JP4752370B2 - 電源コードの取付け構造 - Google Patents

電源コードの取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4752370B2
JP4752370B2 JP2005214748A JP2005214748A JP4752370B2 JP 4752370 B2 JP4752370 B2 JP 4752370B2 JP 2005214748 A JP2005214748 A JP 2005214748A JP 2005214748 A JP2005214748 A JP 2005214748A JP 4752370 B2 JP4752370 B2 JP 4752370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cord
frame
cord
opening
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005214748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007035795A (ja
Inventor
晋一 古川
Original Assignee
株式会社トヨトミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨトミ filed Critical 株式会社トヨトミ
Priority to JP2005214748A priority Critical patent/JP4752370B2/ja
Publication of JP2007035795A publication Critical patent/JP2007035795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752370B2 publication Critical patent/JP4752370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

この発明は、機器に備える電源コードの取付け構造に関するものである。
家庭用の交流電源を用いる電気機器は、電源コードが枠体背面の下部に設けた取付け孔から外部に引き出されており、この電源コードには、電源コードが引き抜かれたり、枠体内に押し込まれたりすることを防止するためにコードブッシュが設けてあり、電源コードはコードブッシュによって枠体内のベースに設けた取付け片に固定されている。
実開平4−36776号公報。
従来の機器は、枠体下部に取付けた電源コードのコードブッシュの一部が枠体の外方に突出し、電源コードはコードブッシュの端部から横向きに引き出されているため、機器を部屋に置いたときに枠体外に突出する電源コードのコードブッシュが邪魔になることがあった。
また、機器は部屋の隅の壁面近くに置かれることが多いが、機器を壁面に近づけすぎると横方向に引き出された電源コードとコードブッシュが壁面に接触し、電源コードがコードブッシュ付近で折れ曲がってしまい、電源コードのコードブッシュ部分に負荷がかかり、電源コードの断線等の原因になることがある。
また、部屋の壁面の下部には幅木とよばれる横板が取付けられており、この壁面の下部の幅木は室内に突出しており、枠体下部のベースに取付けた電源コードのコードブッシュが壁面下部の幅木と同じ高さに位置しているため、電源コードやコードブッシュが幅木にあたらないように機器を置くと、枠体背面と壁面との間に広い隙間があいてしまうものであった。
この発明は上記の課題を解決して室内の壁面に寄せて使用できる機器を提案するもので、枠体1内から外部に引き出した電源コード2を備える機器の電源コードの取付け構造において、枠体1には電源コード2が貫通する開口部3を設け電源コード2を固定するための係合部4開口部3よりも上方の枠体1内に設け、枠体1内の係合部4から下方に向かって伸びる電源コード2は枠体1内の側面に沿って配置し、かつ、前記開口部3は床面との間に所定間隔をあけた高所に配置し、前記開口部3の下端が機器を設置する部屋の壁面Aの幅木Bよりも高所に位置するように設け、前記開口部3から枠体1外に伸びる電源コード2を前記幅木Bよりも高所で枠体1の側面に沿って引き出し可能に設けたことを特徴とするものである。
また、係合部4には係合孔4aを形成し、前記電源コード2には係合孔4aと嵌合する係合溝5aを備えたコードブッシュ5を取付け、コードブッシュ5の係合溝5aと係合孔4aの係合によって電源コード2を係合部4に取付けると共に、枠体1にはコードブッシュ5と対向する位置に係止部1aを形成し、該係止部1aがコードブッシュ5に当接して電源コード2を固定するから、簡単な構造で確実に電源コード2を取付けることができる。
また、前記開口部3の下部には枠体1内に向けて傾斜案内部3aを形成し、前記電源コード2は前記係合部4から前記傾斜案内部3aに向かって下方に伸ばされ、前記傾斜案内部3aに沿って前記開口部3から斜めに引き出したから、電源コード2が開口部3部分で折れ曲がることはなく、電源コード2の破損を防ぐことができる。

この発明では電源コード2が貫通する開口部3を床面から所定間隔あけた高所に設けると共に、電源コード2の係合部4を枠体1内に設け、係合部4から開口部3に至る電源コード2を枠体1に沿って配置したものであり、開口部3からは電源コード2のみが引き出され、電源コード2は枠体1に沿って配置することができたものである。
このため、機器を壁面に近づけたときに壁面下部に突出する幅木に枠体1の下部を接触させても、開口部3から枠体1に沿って引き出された電源コード2を枠体1と壁面との間にできる隙間に位置させることができ、枠体1を部屋の壁面に近づけても電源コード2が幅木と接触して折れ曲がることはないので、枠体1と壁面との間に大きな隙間をあけることなく設置できるものとなり、機器の設置スペースを少なくできた。
また、この発明の電源コード2は、電源コード2のコードブッシュ5に設けた係合溝5aを枠体1内の係合部4の係合孔4aに係合し、枠体1にはコードブッシュ5に当接する係止部1aを設けて電源コード2を固定する構成としたから、部品点数や組立工程を増加することなく簡単な構造で確実に電源コード2の取付けができると共に、電源コード2のコードブッシュ5が枠体1内に位置しているから、機器の設置スペースを少なくできた。
また、電源コード2が貫通する開口部3には枠体1内に向けて傾斜案内部3aを形成し、電源コード2をこの傾斜案内部3aに沿って斜めに引き出すことで、電源コード2の引き出しがスムーズに行われ、開口部3部分での電源コード2の折れ曲がりを防ぐことができるから、電源コード2の断線等の不良を発生させることはないものである。
図に示す実施例によってこの発明を説明すると、1bは電子部品を備えた機器のベース、1はベース1bの上に配置した機器の枠体であり、枠体1内のベース1bの上に各電子部品が設置されている。
2は枠体1内に設置した電子部品に電源を供給するための電源コード、5は電源コード2を保護するために電源コード2に取付けたコードブッシュ、4は枠体1内に設けた電源コード2の係合部、3は枠体1の側面に設けた開口部であり、電源コード2はコードブッシュ5を介して枠体1内の係合部4に取付けられ、開口部3から枠体1外に引き出されており、コードブッシュ5は外力によって電源コード2が引き抜かれたり、押し込まれたりすることを防いでいる。
Aは機器を使用する部屋の壁面、Bは壁面Aの下部の損傷や汚れを防ぐために壁面Aの下部に沿って設けた幅木であり、該幅木Bは壁面A下部の床面と接する部分に配置され、幅木Bは壁面Aよりも室内側に突出した構成となっている。
ところで、従来の電気機器は電源コード2の係合部4が枠体1のベース1bに形成され、電源コード2のコードブッシュ5の一部が枠体1外に突出しており、この突出したコードブッシュ5の端から電源コード2が側方に引き出されているものが一般的な構造であった。
このため従来では、電源コード2のコードブッシュ5と壁面A下部の幅木Bとが同じ高さに位置しており、機器を壁面Aに近づけたときに電源コード2やコードブッシュ5が壁面A下部の幅木Bと接触して電源コード2が折れ曲がってしまうものであり、電源コード2やコードブッシュ5と幅木Bとの接触を避けるために枠体1を幅木Bから離して設置しなければならず、枠体1と壁面Aとの間には広い隙間があいてしまうものであった。
この発明はこの課題を解決するもので、枠体1の開口部3を床面から所定間隔あけた高所に配置したものであり、図2・3に示すように開口部3は壁面A下部の幅木Bより高所に位置している。電源コード2の係合部4は開口部3の高さに合わせて枠体1内の高所に配置しており、4bは枠体1のベース1bから上方に立ち上げた取付け片であり、係合部4は開口部3より上方の取付け片4bに形成している。
電源コード2は枠体1内の係合部4にコードブッシュ5を介して取付けられ、電源コード2は枠体1の側面に沿って下方の開口部3に向かって伸びており、開口部3から枠体1外に引き出され、枠体1外に引き出された電源コード2は枠体1に沿って下方の床面に向けて配置している。
このように、電源コード2のコードブッシュ5を枠体1内に位置させて、開口部3からは電源コード2のみを引き出した構造としたから、枠体1外に引き出された電源コード2は枠体1の背面に沿って配置することができたものであり、機器を壁面Aに近づけたときに、枠体1を壁面Aや幅木Bに接触させても電源コード2が折れ曲がることは無くなり、電源コード2の断線等の不良を発生させることはなくなった。
また、機器を壁面Aに近づけるときは電源コード2を少しだけ持ち上げて幅木Bと接触しない位置に逃がしてやれば、枠体1が幅木Bと接触する位置まで近づけることができ、電源コード2は枠体1と壁面Aとの間の隙間に位置させることができ、更に電源コード2は隙間から容易に外側に引き出すことができるので、設置場所をとらない機器が提供できるものとなった。
また、この発明の実施例を示す図4において、4aは係合部4に形成した係合孔、5aは電源コード2のコードブッシュ5に設けた係合溝であり、コードブッシュ5の係合溝5aを係合部4の係合孔4aに差込むことで、電源コード2を係合部4に取付けることができるものである。
1aは枠体1内に向けて形成したL字状の折り曲げ片で構成する係止部であり、該係止部1aは係合部4に取付けた電源コード2のコードブッシュ5の側方に位置しており、枠体1を組み付けたときに係止部1aがコードブッシュ5の側部に当接して電源コード2を固定するものであり、係止部1aによって固定された電源コード2は係合部4から外れることはなく、また電源コード2のがたつきも防ぐことができる。
この構成であれば、電源コード2の固定にネジ等の部品を必要としないから、部品点数や組立工程を増加することなく簡単な構成で電源コード2の取付け構造が実現できたものである。
また、枠体1内に電源コード2のコードブッシュ5を設けても、電源コード2は枠体1の側面に沿って配置しているので、枠体1内の電源コード2の設置スペースは少なくでき、枠体1の形状が大きくなることはなく、コードブッシュ5が側方に突出する従来の機器に比べて機器が必要とする設置スペースを少なくすることができるものとなった。
また、3aは開口部3の下部に設けた傾斜案内部であり、実施例の傾斜案内部3aは枠体1内の上方に向かって傾斜しており、係合部4から下方に伸びる電源コード2は傾斜案内部3aに沿って配置され、開口部3から斜め下方に向かって引き出すことができる。
このように開口部3に傾斜案内部3aを設けることで、電源コード2を開口部3から引き出すときに電源コード2が折れ曲がることなく、スムーズに開口部3から引き出すことができるから、電源コード2の断線等による不良の発生を防止することができるものである。
この発明を実施する電源コードを備えた機器の要部断面図である。 この発明を実施する電源コードを備えた機器の設置状態を示す要部の側面図である。 この発明を実施する電源コードを備えた機器の設置状態を示す背面図である。 この発明を実施する電源コードを備えた機器の組付時の状態を示す要部の断面斜視図である。
符号の説明
1 枠体
1a 係止部
2 電源コード
3 開口部
3a 傾斜案内部
4 係合部
4a 係合孔
5 コードブッシュ
5a 係合溝

Claims (3)

  1. 枠体1内から外部に引き出した電源コード2を備える機器の電源コードの取付け構造において、
    枠体1には電源コード2が貫通する開口部3を設け
    電源コード2を固定するための係合部4開口部3よりも上方の枠体1内に設け、枠体1内の係合部4から下方に向かって伸びる電源コード2は枠体1内の側面に沿って配置し、
    かつ、前記開口部3は床面との間に所定間隔をあけた高所に配置し、前記開口部3の下端が機器を設置する部屋の壁面Aの幅木Bよりも高所に位置するように設け、
    前記開口部3から枠体1外に伸びる電源コード2を前記幅木Bよりも高所で枠体1の側面に沿って引き出し可能に設けたことを特徴とする機器の電源コードの取付け構造。
  2. 前記係合部4には係合孔4aを形成し、前記電源コード2には係合孔4aと嵌合する係合溝5aを備えたコードブッシュ5を取付け、
    コードブッシュ5の係合溝5aと係合孔4aの係合によって電源コード2を係合部4に取付けると共に、
    枠体1にはコードブッシュ5と対向する位置に係止部1aを形成し、該係止部1aがコードブッシュ5に当接して電源コード2を固定することを特徴とする請求項1に記載した機器の電源コードの取付け構造。
  3. 前記開口部3の下部には枠体1内に向けて傾斜案内部3aを形成し、前記電源コード2は前記係合部4から前記傾斜案内部3aに向かって下方に伸ばされ、前記傾斜案内部3aに沿って前記開口部3から斜めに引き出したことを特徴とする請求項1又は2に記載の機器の電源コードの取付け構造。
JP2005214748A 2005-07-25 2005-07-25 電源コードの取付け構造 Expired - Fee Related JP4752370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214748A JP4752370B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 電源コードの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214748A JP4752370B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 電源コードの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035795A JP2007035795A (ja) 2007-02-08
JP4752370B2 true JP4752370B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37794702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214748A Expired - Fee Related JP4752370B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 電源コードの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752370B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113982A1 (ja) 2015-01-13 2016-07-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電気機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2939121C2 (de) * 1979-09-27 1982-04-29 Karl-Heinz Dipl.-Phys. 4630 Bochum Krahn Bifilare, helische Elektrodenanordnung
JPS57153498A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Hitachi Ltd Cord mounting method
JPS6087183A (ja) * 1983-09-30 1985-05-16 三菱電機株式会社 マンゴンベア
JPH04199157A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1130890A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007035795A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382326B2 (ja) 照明装置
JP4435823B2 (ja) 開口カバー装置及びそれを備えた空気調和機
JP4752370B2 (ja) 電源コードの取付け構造
JP4630167B2 (ja) 配線カバー取付構造
JP2015046483A (ja) 防水筐体
KR200421888Y1 (ko) 전선정리용 멀티박스
JP6731636B2 (ja) 照明器具
KR100838789B1 (ko) 박스 조립체
JP4511386B2 (ja) 玄関子機の取付金具構造
JP4079071B2 (ja) 熱源ユニット
JP2021190387A (ja) 端子装置及び端子装置を備えた照明装置
JP2008112918A (ja) 電気コード引出部構造
JP2003124645A (ja) 箱体の固定構造
JP2007159232A (ja) 住宅用分電盤用アタッチメント
JP5452786B2 (ja) 基板組み付け構造および電子機器
JP4313283B2 (ja) 配線ダクト装置
JP4479326B2 (ja) 電動圧縮機の電装品保護装置
JP4841306B2 (ja) ガス漏れ警報器の取付構造、及びその取付板
JP4061924B2 (ja) 配線樋用アウトレット
JP5890632B2 (ja) 配線ダクト及び配線ダクトの取付方法
JP5627299B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
KR20050117863A (ko) 케이블 고정용 밴드
JP4736690B2 (ja) 機器の据付構造
KR100845834B1 (ko) 모니터의 하우징 결합구조
JP5147119B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees