JP4745353B2 - 練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法 - Google Patents

練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4745353B2
JP4745353B2 JP2008040849A JP2008040849A JP4745353B2 JP 4745353 B2 JP4745353 B2 JP 4745353B2 JP 2008040849 A JP2008040849 A JP 2008040849A JP 2008040849 A JP2008040849 A JP 2008040849A JP 4745353 B2 JP4745353 B2 JP 4745353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
briquette ash
echo
friendly
briquette
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008040849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285398A (ja
Inventor
ベック チョー サン
ショル パーク イエ
ジュン パーク スー
ビョン ヨン マ
バエ キム サン
ジョン チョー キョン
Original Assignee
コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ filed Critical コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ
Publication of JP2008285398A publication Critical patent/JP2008285398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745353B2 publication Critical patent/JP4745353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/40Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings built-up from parts of different materials, e.g. composed of layers of different materials or stones with filling material or with insulating inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法に関する。
世界的に原油高時代に入り込んでいるなか、環境汚染の主犯として、産業革命時代の盛りが過ぎた現在、燃料としてしかみなされなかった石炭が、値段が安くて埋蔵量が豊富であるという理由で今一度脚光を浴びている。
低所得層と一部事業場を中心に煉炭使用量が着実に増加しているが、それと伴って練炭灰廃棄問題が指摘されている。練炭灰は、農村のようなところでは、覆土材や作物成長に必要な肥料として活用しているが、大部分の地域では埋めたて処理をしなければならないのが実情である。
したがって、本発明は、従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、セメントを使わず、練炭灰と廃ガラスを利用して煉瓦を製作することにより、練炭灰をリサイクルすることに、その目的がある。
また、本発明は、一般的な粘土煉瓦を製作することより低い温度で圧縮強度が強い煉瓦を製作することによって、粘土煉瓦より低い温度で煉瓦を製作できるようにする目的もある。
本発明は、上記した目的を達成するために、基本的には、以下に記載されたような技術構成を採用するものである。
即ち、本発明に係わる練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法の態様は、
練炭灰と廃ガラスを各々微粒子として粉砕する第1段階と粉砕した前記練炭灰と廃ガラスを混合する第2段階と、
混合した前記練炭灰と廃ガラスに水を添加した後、成形体を製作する第3段階と、
製作した前記成形体を700℃〜1000℃で焼成する第4段階と、
を含む練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法によって達成される。
本発明の練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法は、セメントを使わず、練炭灰と廃ガラスを利用して煉瓦を製作することによって、練炭灰をリサイクルするようにすることができる。
また、本発明は、一般的な粘土煉瓦を製作する場合よりも低い温度で圧縮強度が強い煉瓦を製作することによって、粘土煉瓦より低い温度で煉瓦を製作することができる効果がある。
添付された図面に基づき、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法の順序図である。
図1を参照すれば、練炭灰と廃ガラスを利用してエコー煉瓦を作るためには、練炭灰と廃ガラスを各々粉砕させなければならない(S110)。練炭灰と廃ガラスをジョークラッシャー(Jaw crusher)を使って各々1次的に粉砕し、中粉砕機であるジャイロ・コーン−クラッシャー(Gyratory cone crusher)を使って、3mm以下の大きさとして粒度を調節する。破砕機のシングル・ランナーミール(single runner mill)を使って、1mm以下で粉砕しながら前記粉砕する粉砕機および破砕機は記載した粉砕機および破砕機を使うことが好ましいがこれに限定しないことを含む。
粉砕した前記練炭灰と廃ガラスを比率にあうように混合する工程において(S120)、遊星ボールミルを利用して300rmpで10分間混合と粉砕をし、混合比率においては、練炭灰と廃ガラスの重量費は、1:9〜9:1までの範囲内で、煉瓦生産が可能である。
本発明では、主成分が練炭灰であることを勘案して、練炭灰:廃ガラスの重量費が5:5〜9:1まで混合するのを含み、前記混合する過程と粉砕する過程で遊星ボールミルまたはボールミルを使うことが好ましいが、これに限定しないことを含む。
モールドに混合した前記練炭灰と廃ガラスに水を添加し、プレス機で成形体を製作する(S130)。前記水は、7.0wt.%の割合で添加することが好ましいか、前記水の比率は3.0wt.%ないし15.0wt.%を添加することを含み、それ以上を添加する場合、成形体が薄くなるのでそれ以上は添加しない。前記プレス機は、100kg/cmないし10,000kg/cm程度の加圧力を与えることを含み、1,000kg/cm程度の加圧力を与えることが好ましい。
製作した前記成形体を700℃〜1000℃まで焼成する(S140)。前記焼成は、昇温速度 3℃/minとすることが好ましいが、これに限定することはなく、昇温速度が早ければ焼成が正しくできず、ひび割れる場合が発生するが、十分に乾燥ができた場合には20℃/minまでも可能になることを含む。前記乾燥は、焼成する過程には、所定温度で所定時間に乾燥することを含み、前記焼成する焼成時間は2〜5時間程度が好ましく、前記焼成は、様々な熱源を使う炉を利用して行うことができることを含む。
表1は、練炭灰と廃ガラスの混合費と焼成温度による収縮率と密度に関して示した表である。
Figure 0004745353
表1を参照すれば、練炭灰と廃ガラスの重量費が7:3〜9:1で、焼成温度が800℃の場合、収縮率が0.00%であり、密度が焼成前の密度より低いことが明らかになるが、同じ800℃の温度で練炭灰と廃ガラスの重量費が5:5〜6:4より収縮率が低いことをみると廃ガラスの含有量が多いほど収縮率と密度が高いことがわかる。
また、練炭灰と廃ガラスの重量費が5:5の場合、焼成温度による差をみると、700℃の場合は、収縮率が0.00%であり、密度が焼成前より低い1.58であるが、焼成温度が1000℃の場合は、収縮率が19.56%で密度が1.97であり、同じ比率でも温度が高いほど収縮率と密度が高いことがわかる。
図2は、本発明の一実施例による練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の密度変化を示した図面である。
図2を参照すれば、700℃で焼成した成形体は密度の変化はあまりないが、800℃からは焼成温度を高めるほど、前記成形体の密度の変化が大きく向上することがわかる。また、練炭灰の含有量が小さく、すなわち、廃ガラスの含有量が大きくて温度が高いほど、収縮率と密度が増加する。
図3は、本発明の一実施例による練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の圧縮強度変化を示した図面である。
図3を参照すれば、700℃で焼成した成形体は、圧縮強度の変化はあまり現れないが、800℃からは、焼成温度を高めるほど成形体の圧縮強度が大きく向上することが示されている。しかし、練炭灰の含有量が70%以上含まれた場合には、練炭灰の含有量増加による圧縮強度の変化が大きくないことがわかる。したがって、練炭灰の含有量よりは廃ガラスの含有量の変化が圧縮強度により大きい影響を与える。廃ガラスの含有量が高く、温度が高いほど密度と圧縮強度がより良くなるが、主成分が練炭灰で重量費が練炭灰:廃ガラス=1:9程度ならば煉瓦よりガラスに近いので練炭灰の比率は、少なくとも30wt.%にはならなければならないことを含む。
一般的に使われているKS規格に適合した粘土煉瓦は、圧縮強度が210kg/cmであり、このような圧縮強度を持つ前記粘土煉瓦は、1150℃〜1200℃で焼成をする。しかし、練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦は、1000℃で焼成し、練炭灰の含有量を90wt.%入れても、前記粘土煉瓦より圧縮強度が高いということを図3が示している。したがって、練炭灰の含有量が多くても、前記粘土煉瓦よりは低い温度において焼成し、煉瓦製作が可能になることを含む。
前記エコー煉瓦は、練炭灰、廃ガラスおよび水を利用して作るが、煉瓦の強度や他の機能の向上のために、前記練炭灰、廃ガラスおよび水以外に成分を追加して製作できることを含む。
本発明では、好ましい実施例をあげて図示し説明しているが、前記の実施例に限らず、多くの変形が、本発明の技術的思想内において当分野の通常の知識を持つものにより可能であることは、明白である。
本発明の一実施例による練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法のフローチャートである。 本発明の一実施例による練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の密度変化を示した図である。 本発明の一実施例による練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の圧縮強度変化を示した図である。

Claims (6)

  1. 練炭灰と廃ガラスを各々微粒子で粉砕する第1段階と、
    粉砕した前記練炭灰と廃ガラスを混合する第2段階と、
    混合した前記練炭灰と廃ガラスに水を添加した後、成形体を製作する第3段階と、
    製作した前記成形体を700℃〜1000℃で焼成する第4段階と、
    を含み、
    前記第1段階は、
    ジョークラッシャー(Jaw crusher)を利用し、1次粉砕する段階と、
    コーン−クラッシャー(Cone crusher)を利用し、2次粉砕する段階と、
    シングル・ランナーミルを利用し、3次粉砕する段階と、
    を含むことを特徴とする練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法。
  2. 前記微粒子は、1mm以下の大きさであることを特徴とする請求項に記載の練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法。
  3. 前記第2段階において、練炭灰と廃ガラスの重量費が、5:5〜9:1であることを特徴とする請求項1に記載の練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法。
  4. 前記第3段階において、水は3.0wt.%ないし15.0wt.%以下で添加することを特徴とする請求項1に記載の練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法。
  5. 前記第3段階において、1,00kg/cmないし10,000kg/cmの加圧力を使い、成形体を製作することを特徴とする請求項1に記載の練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法。
  6. 前記第4段階において、3℃/min〜20℃/minの昇温速度で昇温した後、2〜5時間を焼成することを特徴とする請求項1に記載の練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法。
JP2008040849A 2007-05-16 2008-02-22 練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法 Expired - Fee Related JP4745353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0047779 2007-05-16
KR20070047779A KR100777143B1 (ko) 2007-05-16 2007-05-16 연탄재를 이용한 친환경 에코벽돌의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285398A JP2008285398A (ja) 2008-11-27
JP4745353B2 true JP4745353B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39079980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040849A Expired - Fee Related JP4745353B2 (ja) 2007-05-16 2008-02-22 練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4745353B2 (ja)
KR (1) KR100777143B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852215B1 (ko) * 2008-02-22 2008-08-13 한국지질자원연구원 연탄재의 지오폴리머 반응을 이용한 친환경 에코벽돌 제조방법
CN102051943B (zh) 2009-11-09 2012-07-04 广东绿由环保科技股份有限公司 一种用城市污泥生产的烧结轻质环保砖及其制造方法
KR101080855B1 (ko) 2010-03-15 2011-11-08 한국지질자원연구원 폐연마재 슬러지를 이용한 친환경 건축재료의 제조방법
KR102154847B1 (ko) 2019-12-26 2020-09-11 현정훈 친환경 경량 점토벽돌 및 그 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR860008101A (ko) * 1985-04-06 1986-11-12 김창수 탄재와 유리류의 복합물질 제조방법
KR950003213A (ko) * 1993-07-27 1995-02-16 이종훈 석탄회를 이용한 성형 건축재의 제조방법
KR100237349B1 (ko) * 1996-09-16 2000-01-15 이세린 폐기물을 이용한 투수성 세라믹스의 제조방법
KR100284110B1 (ko) * 1998-07-28 2001-04-02 김호성 산업부산물(폐기물)을주재로한인공어초의제조방법
JP3392089B2 (ja) * 1999-12-27 2003-03-31 石川県 タイル及びその製造方法
JP2002047074A (ja) 2000-07-28 2002-02-12 Japan Science & Technology Corp 廃棄物を原料とした多孔質軽量焼結生成物の製造方法
JP2005075699A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Neo Material:Kk 高性能軽量骨材の製造方法
JP2007261901A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Mino Shigen Kaihatsu:Kk 廃棄物を主材としたセラミックスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100777143B1 (ko) 2007-11-28
JP2008285398A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107522196A (zh) 一种超硬等静压石墨及其制备方法
CN102557683A (zh) 一种铝铬质耐火材料
CN101081732A (zh) 一种石粉污泥烧结砖及其制作方法
JP4745353B2 (ja) 練炭灰を利用した環境にやさしいエコー煉瓦の製造方法
CN102206744A (zh) 一种烧结混合料制粒的方法
CN102242255A (zh) 高钛型钒钛磁铁精矿配加褐铁矿的烧结方法
JPS61163152A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
CN100422107C (zh) 利用废旧镁碳砖和镁铝碳砖制备镁阿隆陶瓷材料的方法
CN103409194B (zh) 一种利用污泥制备的型煤及其制备工艺
KR101121983B1 (ko) 바닥재의 지오폴리머 반응을 이용한 친환경 에코벽돌의 제조방법
CN105461263A (zh) 免烧砖及其制备方法
CN107793132B (zh) 基于陶瓷抛光渣的陶瓷砖及其制备方法
CN116377213A (zh) 一种添加预制粒的含碳固废降低烧结固体燃耗的方法
CN101735873B (zh) 基于镁渣的型炭复合粘结剂
JP6326074B2 (ja) 炭材内装鉱およびその製造方法
KR20150106263A (ko) 함철 부산물 및 바이오매스를 이용한 브리켓 제조방법
KR100852215B1 (ko) 연탄재의 지오폴리머 반응을 이용한 친환경 에코벽돌 제조방법
JPH10231166A (ja) 廃棄物を活用した焼成建材ブロック
CN108675736A (zh) 一种蒸压灰砂砖及其制备方法
CN107986753A (zh) 一种高硬度砖的制造方法
CN107793170A (zh) 一种制造高硬度耐火砖的方法
CN113896491B (zh) 一种大宗固废接触成型制备建筑材料的方法
JPH10226562A (ja) 廃棄物を主原料とした焼成建材用ブロック
KR101953453B1 (ko) 탄화규소 슬러지를 이용한 브리켓 및 이의 제조 방법
JPH10259053A (ja) 窯業製品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees