JP4744576B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4744576B2
JP4744576B2 JP2008232571A JP2008232571A JP4744576B2 JP 4744576 B2 JP4744576 B2 JP 4744576B2 JP 2008232571 A JP2008232571 A JP 2008232571A JP 2008232571 A JP2008232571 A JP 2008232571A JP 4744576 B2 JP4744576 B2 JP 4744576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor device
offset spacer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008232571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067785A (ja
Inventor
政幸 亀井
恭司 山下
大策 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008232571A priority Critical patent/JP4744576B2/ja
Priority to US12/538,534 priority patent/US8237205B2/en
Publication of JP2010067785A publication Critical patent/JP2010067785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744576B2 publication Critical patent/JP4744576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28088Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、オフセットスペーサを有するMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を備えた半導体装置及びその製造方法に関するものである。
近年、半導体集積回路装置の高集積化、高機能化、及び高速化に伴って、MISFET(以下、「MISトランジスタ」と称す)の微細化が進み、ゲート電極のゲート長は短く(例えば30nm程度)、ゲート絶縁膜の膜厚は薄く(例えば2nm程度)形成される傾向にある。
また、MISトランジスタの駆動能力の向上を目的に、外側サイドウォールを除去した後、応力絶縁膜を形成することにより、応力絶縁膜を、外側サイドウォールの除去分だけチャネル領域に近付けて形成し、応力絶縁膜による応力を、チャネル領域のゲート長方向に効果的に印加する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。以下に、従来の半導体装置の製造方法について、図6(a) 〜(c) を参照しながら説明する。図6(a) 〜(c) は、従来の半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。
まず、図6(a) に示すように、半導体基板100の上部に素子分離領域(図示せず)を選択的に形成する。これにより、半導体基板100に、素子分離領域に囲まれた半導体領域100xが形成される。その後、半導体基板100に、ウェル領域101を形成する。その後、半導体領域100x上に、ゲート絶縁膜102、及びゲート電極103を順次形成する。
その後、ゲート電極103の側面上に、オフセットスペーサ104を形成した後、半導体領域100xにおけるオフセットスペーサ104の側方下に位置する領域に、エクステンション注入領域105aを形成する。その後、ゲート電極103の側面上に、オフセットスペーサ104を介して、内側サイドウォール106及び外側サイドウォール107からなるサイドウォール107Aを形成した後、半導体領域100xにおけるサイドウォール107Aの外側方下に位置する領域に、ソースドレイン注入領域108aを形成する。
次に、図6(b) に示すように、熱処理により、エクステンション注入領域105a、及びソースドレイン注入領域108aに含まれる導電型不純物を活性化することにより、エクステンション領域105、及びソースドレイン領域108を形成する。その後、熱リン酸を用いたウェットエッチングにより、外側サイドウォール107を除去する。
次に、図6(c) に示すように、ゲート電極103上に第1の金属シリサイド膜109を形成すると共に、ソースドレイン領域108上に第2の金属シリサイド膜110を形成する。その後、半導体基板100上の全面に、応力絶縁膜111を形成する。
その後、応力絶縁膜111上に、層間絶縁膜112を形成した後、応力絶縁膜111及び層間絶縁膜112に、第2の金属シリサイド膜110に到達するコンタクトホール113を形成する。その後、コンタクトホール113の底部及び側壁部に、バリアメタル膜114を形成した後、コンタクトホール113内に、バリアメタル膜114を介して、導電膜115を埋め込む。これにより、コンタクトホール113内に、バリアメタル膜114を介して、導電膜115が埋め込まれてなるコンタクトプラグ115Aを形成する。その後、層間絶縁膜112上に、コンタクトプラグ115Aと接続する配線116を形成する。
特開2007−49166号公報
しかしながら、従来の半導体装置の製造方法では、以下に示す問題がある。
図6(b) に示す工程において、熱リン酸を用いたウェットエッチングによる外側サイドウォール(シリコン窒化膜)107の除去の際に、外側サイドウォール107と同一の材料からなるオフセットスペーサ(シリコン窒化膜)104の上部も除去されて、図6(b) に示すように、ゲート電極103と内側サイドウォール106との間に、溝Tが形成されて、溝T内にゲート電極103の側面が露出する。
そのため、図6(c) に示す工程において、第1の金属シリサイド膜109の形成の際に、第1の金属シリサイド膜109が、図6(c) に示すように、溝T内を埋め込むように形成され、ゲート電極103及びオフセットスペーサ104の上に形成される。即ち、幅がゲート電極103の幅よりも大きい第1の金属シリサイド膜109が形成される。
そのため、図6(c) に示す工程において、コンタクトプラグ115Aの形成の際に、ゲート電極103の側面から距離xだけ離して設ける予定のコンタクトプラグが、図7に示すように、ゲート電極103の側面から距離y(y<x)だけ離れて、ゲート電極103寄りに形成されると、コンタクトプラグ215Aと第1の金属シリサイド膜109とが接触するため、ゲート電極103とコンタクトプラグ215A間に短絡が発生する。即ち、ゲート電極103とコンタクトプラグ215A間の短絡を防止するマージン(余裕領域)(以下、「ゲート電極とコンタクトプラグ間の短絡マージン」と称す)の幅が、第1の金属シリサイド膜109のうち溝T内に埋め込まれた部分の幅分だけ(言い換えれば、オフセットスペーサ104の幅分だけ)短くなる。
このように、従来では、外側サイドウォール107の除去の際に、オフセットスペーサ104の上部も除去されるという問題がある。これにより、図6(b) に示すように、ゲート電極103と内側サイドウォール106との間に溝Tが形成されるため、第1の金属シリサイド膜109が、溝T内を埋め込むように形成されて、図6(c) に示すように、ゲート電極103上にだけでなくオフセットスペーサ104上にも形成されるので、ゲート電極103とコンタクトプラグ115A間の短絡マージンの幅が、オフセットスペーサ104の幅分だけ短くなる。
前記に鑑み、本発明の目的は、オフセットスペーサの除去が防止された半導体装置及びその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置は、第1導電型の半導体領域上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、ゲート電極の側面上に形成されたオフセットスペーサと、ゲート電極の側面上にオフセットスペーサを介して形成された断面形状がL字状の内側サイドウォールと、ゲート電極、オフセットスペーサ、内側サイドウォール、及び半導体領域における内側サイドウォールの外側方に位置する領域を覆うように形成された絶縁膜とを備え、オフセットスペーサは、ゲート電極の側面上に形成された内側オフセットスペーサと、ゲート電極の側面上に内側オフセットスペーサを覆うように形成された外側オフセットスペーサとを有し、外側オフセットスペーサは、内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接して形成されていることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置によると、外側オフセットスペーサが、ゲート電極の側面上に内側オフセットスペーサを覆うように形成されている(即ち、内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接して形成されている)ため、内側オフセットスペーサが除去されることはなく、オフセットスペーサが除去されることを防止することができる。
本発明に係る半導体装置において、絶縁膜は、内側サイドウォールの表面に接して形成されていることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、内側オフセットスペーサは、シリコン窒化膜からなり、外側オフセットスペーサは、シリコン酸化膜からなることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、ゲート電極上に形成された第1の金属シリサイド膜をさらに備えていることが好ましい。
このようにすると、前述の通り、オフセットスペーサが除去されることを防止することができるため、ゲート電極と内側サイドウォールとの間に溝が形成されることはなく、第1の金属シリサイド膜が、溝内に埋め込まれることなく、ゲート電極上に形成される。
本発明に係る半導体装置において、半導体領域における内側サイドウォールの外側方下に位置する領域に形成された第2導電型のソースドレイン領域をさらに備えていることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、ソースドレイン領域上に形成された第2の金属シリサイド膜と、絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、層間絶縁膜及び絶縁膜を貫通して設けられ、第2の金属シリサイド膜に接続されたコンタクトプラグとをさらに備えていることが好ましい。
このようにすると、前述の通り、第1の金属シリサイド膜が、溝内に埋め込まれることなく、ゲート電極上に形成されるため、ゲート電極とコンタクトプラグ間の短絡マージンの幅が短くなることを防止することができる。
本発明に係る半導体装置において、絶縁膜は、半導体領域におけるゲート電極の下方に位置するチャネル領域のゲート長方向に応力を生じさせる応力絶縁膜であることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、第1導電型は、p型であり、第2導電型は、n型であり、応力は、引っ張り応力であることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、第1導電型は、n型であり、第2導電型は、p型であり、応力は、圧縮応力であることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、絶縁膜は、シリコン窒化膜からなることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、ゲート絶縁膜は、半導体領域上に形成された下地絶縁膜からなる下地ゲート絶縁膜と、下地ゲート絶縁膜上に形成された高誘電率絶縁膜からなる高誘電率ゲート絶縁膜とを有していることが好ましい。
本発明に係る半導体装置において、ゲート電極は、ゲート絶縁膜上に形成された金属膜からなる第1導電膜と、第1導電膜上に形成されたシリコン膜からなる第2導電膜とを有していることが好ましい。
前記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体領域上にゲート絶縁膜を形成する工程(a)と、ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程(b)と、ゲート電極の側面上に、内側オフセットスペーサ及び外側オフセットスペーサからなるオフセットスペーサを形成する工程(c)と、ゲート電極の側面上にオフセットスペーサを介して断面形状がL字状の内側サイドウォールを形成する工程(d)と、ゲート電極、オフセットスペーサ、内側サイドウォール、及び半導体領域における内側サイドウォールの外側方に位置する領域を覆うように絶縁膜を形成する工程(e)とを備え、工程(c)は、ゲート電極の側面上に、上端の高さがゲート電極の上面の高さよりも低い内側オフセットスペーサを形成する工程(c1)と、ゲート電極の側面上に、内側オフセットスペーサを覆うように外側オフセットスペーサを形成する工程(c2)とを有し、工程(c2)において、外側オフセットスペーサは、内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接して形成されることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法によると、外側オフセットスペーサが、ゲート電極の側面上に内側オフセットスペーサを覆うように形成される(即ち、内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接して形成される)ため、内側オフセットスペーサが除去されることはなく、オフセットスペーサが除去されることを防止することができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法において、工程(e)において、絶縁膜は、内側サイドウォールの表面に接して形成されることが好ましい。
本発明に係る半導体装置の製造方法において、工程(d)は、ゲート電極の側面上に、オフセットスペーサを介して内側サイドウォール及び外側サイドウォールからなるサイドウォールを形成する工程(d1)と、半導体領域におけるサイドウォールの外側方下に位置する領域に第2導電型のソースドレイン領域を形成する工程(d2)と、工程(d2)の後に、外側サイドウォールを除去して、内側サイドウォールを残存させる工程(d3)とを有していることが好ましい。
このようにすると、前述の通り、外側オフセットスペーサが、内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接して形成されるため、外側サイドウォールの除去の際に、外側サイドウォールと同一の材料からなる内側オフセットスペーサが除去されることはない。
本発明に係る半導体装置の製造方法において、内側オフセットスペーサ及び外側サイドウォールは、シリコン窒化膜からなることが好ましい。
本発明に係る半導体装置の製造方法において、工程(d)の後で工程(e)の前に、ゲート電極上に第1の金属シリサイド膜を形成すると共に、ソースドレイン領域上に第2の金属シリサイド膜を形成する工程(f)をさらに備えていることが好ましい。
このようにすると、前述の通り、外側サイドウォールの除去の際に、オフセットスペーサが除去されることを防止することができるため、ゲート電極と内側サイドウォールとの間に溝が形成されることはなく、第1の金属シリサイド膜を、溝内に埋め込むことなく、ゲート電極上に形成することができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法において、工程(e)の後に、絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する工程(g)と、絶縁膜及び層間絶縁膜に、第2の金属シリサイド膜と接続するコンタクトプラグを形成する工程(h)とをさらに備えていることが好ましい。
このようにすると、前述の通り、第1の金属シリサイド膜を、溝内に埋め込むことなく、ゲート電極上に形成することができるため、ゲート電極とコンタクトプラグ間の短絡マージンの幅が短くなることを防止することができる。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によると、外側オフセットスペーサが、内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接して形成されるため、例えば外側サイドウォールの除去の際に、内側オフセットスペーサが除去されることはなく、オフセットスペーサが除去されることを防止することができるので、ゲート電極と内側サイドウォールとの間に溝が形成されることはなく、第1の金属シリサイド膜を、溝内に埋め込むことなく、ゲート電極上に形成することができる。従って、ゲート電極とコンタクトプラグ間の短絡マージンの幅が短くなることを防止することができる。
以下に、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図1(a) 〜(c) 、図2(a) 〜(c) 、図3(a) 〜(c) 、及び図4(a) 〜(c) を参照しながら説明する。図1(a) 〜図4(c) は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。本実施形態では、半導体基板に形成されたMISトランジスタの導電型がN型の場合を具体例に挙げて説明する。
まず、図1(a) に示すように、例えばp型シリコンからなる半導体基板10の上部に、素子分離領域(図示せず)を選択的に形成する。これにより、半導体基板10に、素子分離領域に囲まれた半導体領域10xが形成される。その後、例えば注入ドーズ量が1×1013/cm2の条件で、半導体基板10に例えばホウ素(B)等のp型不純物をイオン注入する。これにより、半導体基板10にp型ウェル領域11を形成する。
その後、半導体基板10上に、例えば膜厚が0.5〜2nmのシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜からなる下地絶縁膜12aを形成する。ここで、下地絶縁膜12aの形成としては、第1に例えば、ISSG(In Situ Steam Generation)法、若しくはRTO(Rapid Thermal Oxidation)法により、又は酸化炉を用いて、半導体基板10の上部を酸化し、半導体基板10上にシリコン酸化膜からなる下地絶縁膜を形成する。第2に例えば、ISSG法、若しくはRTO法、又は酸化炉を用いて、半導体基板10上にシリコン酸化膜を形成した後、DPN(Decoupled plasma nitridation)法により、シリコン酸化膜の上部を窒化し、半導体基板10上に、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜が順次積層されてなる下地絶縁膜を形成する。第3に例えば、ISSG法、若しくはRTO法、又は酸化炉を用いて、半導体基板10上にシリコン酸化膜を形成した後、DPN法により、シリコン酸化膜の全てを窒化し、半導体基板10上に、シリコン窒化膜からなる下地絶縁膜を形成する。
その後、下地絶縁膜12a上に、例えば膜厚が1〜3nmの高誘電率絶縁膜13aを形成する。ここで、高誘電率絶縁膜13aの材料としては、例えばシリコン窒化膜(SiN)、ハフニウムシリコン酸化膜(HfSiO)、ハフニウムシリコン窒化膜(HfSiN)、ハフニウム酸窒化膜(HfSiON)、ハフニウム酸化膜(HfO2)、ハフニウムアルミ酸化膜(HfAlO)、ランタンアルミ酸化膜(LaAlO3)、ルテニウム酸化膜(Lu23)、プラセオジウム酸化膜(Pr23)、ジルコン酸化膜(ZrO2)、タンタル酸化膜(Ta25)、ジスプロシウム酸化膜(Dy23)、又はガドリウム酸化膜(Gd23)等が挙げられる。またここで、高誘電率絶縁膜13aの形成方法としては、例えば原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法、又は有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法等が挙げられる。
その後、高誘電率絶縁膜13a上に、例えば膜厚が4〜15nmの窒化チタン(TiN)からなる金属膜14aを形成した後、金属膜14a上に、例えば膜厚が80〜150nmのポリシリコン膜からなるシリコン膜15aを形成する。その後、例えば注入ドーズ量が1×1015/cm2の条件で、シリコン膜15aに例えばリン(P)又はヒ素(As)等のn型不純物をイオン注入する。
次に、図1(b) に示すように、シリコン膜15a上に、ゲート電極形状のレジスト膜(図示せず)を形成した後、レジスト膜をマスクにして、ドライエッチングにより、シリコン膜15a、金属膜14a、及び高誘電率絶縁膜13aを順次パターニングし、下地絶縁膜12aの上面を露出させる。このようにして、下地絶縁膜12a上に、高誘電率絶縁膜からなる高誘電率ゲート絶縁膜13、金属膜からなる第1導電膜14、及びシリコン膜からなる第2導電膜15を順次形成する。
その後、レジスト膜を除去した後、第2導電膜15をマスクにして、ウェットエッチング、又はドライエッチングにより、下地絶縁膜12aを除去し、下地絶縁膜からなる下地ゲート絶縁膜12を形成する。
このようにして、半導体領域10x上に、下地ゲート絶縁膜12及び高誘電率ゲート絶縁膜13からなるゲート絶縁膜13A、並びに第1導電膜14及び第2導電膜15からなるゲート電極15Aを順次形成する。
次に、図1(c) に示すように、半導体基板10上に、ゲート電極15Aを覆うように、例えば膜厚が1〜3nmのシリコン窒化膜からなる第1の絶縁膜16aを形成する。
次に、図2(a) に示すように、全面ドライエッチングにより、第1の絶縁膜16aのうち、ゲート電極15A、及び半導体基板10の上に形成された部分を除去し、ゲート電極15Aの側面上に、第1の絶縁膜を残存させる。その後、引き続き、全面ドライエッチングにより、残存する第1の絶縁膜の上部を除去し、ゲート電極15Aの側面上に、上端の高さがゲート電極15Aの上面の高さよりも例えば5〜50nm(図2(a):高さH参照)低く、幅が1〜3nmの第1の絶縁膜(シリコン窒化膜)からなる内側オフセットスペーサ16を形成する。ここで、全面ドライエッチングとは、被エッチング膜上にレジスト膜を形成しない状態で、被エッチング膜上の全面に施すドライエッチングをいう。
次に、図2(b) に示すように、半導体基板10上に、ゲート電極15A、及び内側オフセットスペーサ16を覆うように、例えば膜厚が1〜3nmのシリコン酸化膜からなる第2の絶縁膜17aを形成する。
次に、図2(c) に示すように、全面ドライエッチングにより、第2の絶縁膜17aのうち、ゲート電極15A、及び半導体基板10の上に形成された部分を除去し、ゲート電極15Aの側面上に、内側オフセットスペーサ16を覆うように、幅が1〜3nmの第2の絶縁膜(シリコン酸化膜)からなる外側オフセットスペーサ17を形成する。このように、外側オフセットスペーサ17は、図2(c) に示すように、内側オフセットスペーサ16の上端及び外側面に接して形成される。
このようにして、ゲート電極15Aの側面上に、内側オフセットスペーサ16及び外側オフセットスペーサ17からなるオフセットスペーサ17Aを形成する。
次に、図3(a) に示すように、注入ドーズ量が例えば1×1015/cm2の条件で、半導体領域10xに、例えばAs等のn型不純物をイオン注入することにより、半導体領域10xにおけるオフセットスペーサ17Aの側方下に位置する領域に、n型エクステンション注入領域18aを自己整合的に形成する。
次に、図3(b) に示すように、半導体基板10上の全面に、例えば膜厚が10〜30nmのシリコン酸化膜、及び膜厚が30〜50nmのシリコン窒化膜を順次形成した後、全面ドライエッチングにより、ゲート電極15Aの側面上に、オフセットスペーサ17Aを介して、断面形状がL字状のシリコン酸化膜からなる内側サイドウォール19を形成すると共に、内側サイドウォール19上に、シリコン窒化膜からなる外側サイドウォール20を形成する。
このようにして、ゲート電極15Aの側面上に、オフセットスペーサ17Aを介して、内側サイドウォール19及び外側サイドウォール20からなるサイドウォール20Aを形成する。
次に、図3(c) に示すように、注入ドーズ量が例えば1×1015/cm2の条件で、半導体領域10xに、例えばAs等のn型不純物をイオン注入することにより、半導体領域10xにおけるサイドウォール20Aの外側方下に位置する領域に、注入深さがn型エクステンション注入領域18aの注入深さよりも深いn型ソースドレイン注入領域21aを自己整合的に形成する。
次に、図4(a) に示すように、熱処理により、n型エクステンション注入領域18a、及びn型ソースドレイン注入領域21aに含まれるn型不純物を活性化することにより、n型エクステンション領域18、及びn型ソースドレイン領域21を形成する。その後、シリコン酸化膜(内側サイドウォール19)と選択性のある熱リン酸を用いたウェットエッチングにより、外側サイドウォール(シリコン窒化膜)20を除去して、内側サイドウォール19を残存させる。
次に、図4(b) に示すように、例えばスパッタ法により、半導体基板10上の全面に、例えば膜厚が10〜20nmのニッケル(Ni)からなるシリサイド用金属膜(図示せず)を形成する。その後、1回目の熱処理により、ゲート電極15Aにおける第2導電膜15、及びn型ソースドレイン領域21の各シリコンと、シリサイド用金属膜のニッケルとを反応させる。これにより、ゲート電極15Aにおける第2導電膜15上に、膜厚が20〜40nmのニッケルシリサイド(NiSi)からなる第1の金属シリサイド膜22を形成すると共に、n型ソースドレイン領域21上に、膜厚が20〜40nmのニッケルシリサイド(NiSi)からなる第2の金属シリサイド膜23を形成する。その後、エッチングにより、オフセットスペーサ17A、及び内側サイドウォール19等の上に残存する未反応のシリサイド用金属膜を除去する。その後、1回目の熱処理での温度よりも高い温度の下、2回目の熱処理により、第1,第2の金属シリサイド膜22,23のシリサイド組成比を安定化させる。
その後、ゲート電極15A上の第1の金属シリサイド膜22、オフセットスペーサ17A、内側サイドウォール19、及び半導体領域10xにおける内側サイドウォール19の外側方に位置する領域(即ち、n型ソースドレイン領域21)上の第2の金属シリサイド膜23を覆うように、例えばシリコン窒化膜からなる絶縁膜24を形成する。このように、絶縁膜24は、図4(b) に示すように、断面形状がL字状の内側サイドウォール19の表面(即ち、内側サイドウォール19の上面及び外側面、言い換えれば、内側サイドウォール19の内側面及び下面以外の面)に接して形成される。ここで、本実施形態では、絶縁膜24として、半導体領域10xにおけるゲート電極15Aの下方に位置するチャネル領域のゲート長方向に引っ張り応力を生じさせる応力絶縁膜を用いる。
次に、図4(c) に示すように、絶縁膜24上に、例えばシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜25を形成した後、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により、層間絶縁膜25の表面を平坦化する。その後、絶縁膜24及び層間絶縁膜25に、第2の金属シリサイド膜23に到達するコンタクトホール26を形成する。その後、コンタクトホール26の底部及び側壁部に、例えば膜厚が3〜10nmの窒化チタン(TiN)からなるバリアメタル膜27を形成した後、コンタクトホール26内に、バリアメタル膜27を介して、例えばタングステン(W)からなる導電膜28を埋め込む。これにより、コンタクトホール26内に、バリアメタル膜27を介して、導電膜28が埋め込まれてなるコンタクトプラグ28Aを形成する。
このようにして、絶縁膜24及び層間絶縁膜25に、第2の金属シリサイド膜23と接続するコンタクトプラグ28Aを形成する。
その後、層間絶縁膜25上に、例えば銅(Cu)又はアルミニウム(Al)からなる配線用金属膜を形成した後、配線用金属膜を配線形状にパターニングし、層間絶縁膜25上に、コンタクトプラグ28Aと接続する配線29を形成する。
以上のようにして、本実施形態に係る半導体装置を製造することができる。
以下に、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構成について、図4(c) を参照しながら説明する。
本実施形態に係る半導体装置は、半導体基板10に形成されたN型MISトランジスタを備えた半導体装置である。
本実施形態に係る半導体装置は、図4(c) に示すように、半導体基板10における素子分離領域(図示せず)に囲まれた半導体領域10xと、半導体基板10に形成されたp型ウェル領域11と、半導体領域10x上に形成されたゲート絶縁膜13Aと、ゲート絶縁膜13A上に形成されたゲート電極15Aと、ゲート電極15Aの側面上に形成されたオフセットスペーサ17Aと、ゲート電極15Aの側面上にオフセットスペーサ17Aを介して形成された断面形状がL字状の内側サイドウォール19と、半導体領域10xにおけるオフセットスペーサ17Aの側方下に位置する領域に形成されたn型エクステンション領域18と、半導体領域10xにおける内側サイドウォール19の外側方下に位置する領域に形成されたn型ソースドレイン領域21と、ゲート電極15Aにおける第2導電膜15上に形成された第1の金属シリサイド膜22と、n型ソースドレイン領域21上に形成された第2の金属シリサイド膜23と、ゲート電極15A上の第1の金属シリサイド膜22、オフセットスペーサ17A、内側サイドウォール19、及び半導体領域10xにおける内側サイドウォール19の外側方に位置する領域(即ち、n型ソースドレイン領域21)上の第2の金属シリサイド膜23を覆うように形成された絶縁膜24と、絶縁膜24上に形成された層間絶縁膜25と、層間絶縁膜25及び絶縁膜24を貫通して設けられ、第2の金属シリサイド膜23に接続されたコンタクトプラグ28Aと、層間絶縁膜25上に形成されコンタクトプラグ28Aと接続する配線29とを備えている。
ここで、ゲート絶縁膜13Aは、図4(c) に示すように、半導体領域10x上に形成された下地絶縁膜からなる下地ゲート絶縁膜12と、下地ゲート絶縁膜12上に形成された高誘電率絶縁膜からなる高誘電率ゲート絶縁膜13とを有している。
ゲート電極15Aは、図4(c) に示すように、ゲート絶縁膜13A上に形成された金属膜からなる第1導電膜14と、第1導電膜14上に形成されたシリコン膜からなる第2導電膜15とを有している。
オフセットスペーサ17Aは、図4(c) に示すように、ゲート電極15Aの側面上に形成されシリコン窒化膜からなる内側オフセットスペーサ16と、ゲート電極15Aの側面上に内側オフセットスペーサ16を覆うように形成されシリコン酸化膜からなる外側オフセットスペーサ17とを有している。即ち、外側オフセットスペーサ17は、内側オフセットスペーサ16の上端及び外側面に接して形成されている。
絶縁膜24は、半導体領域10xにおけるゲート電極15Aの下方に位置するチャネル領域のゲート長方向に引っ張り応力を生じさせる応力絶縁膜である。絶縁膜24は、図4(c) に示すように、断面形状がL字状の内側サイドウォール19の表面(即ち、内側サイドウォール19の上面及び外側面)に接して形成されている。
以上のように、本実施形態の構成上の特徴点は、以下に示す点である。
本実施形態では、オフセットスペーサ17Aが、図4(c) に示すように、内側オフセットスペーサ16と、内側オフセットスペーサ16の上端及び外側面に接して形成された外側オフセットスペーサ17とを有している。即ち、オフセットスペーサ17Aの構成が、内側オフセットスペーサ16と外側オフセットスペーサ17との積層構成である。これに対し、従来では、オフセットスペーサの構成が、単層構成である(図6(c):104参照)。
また本実施形態では、第1の金属シリサイド膜22が、図4(c) に示すように、ゲート電極15Aにおける第2導電膜15上に形成されている。これに対し、従来では、第1の金属シリサイド膜109が、図6(c) に示すように、ゲート電極103上にだけでなく、オフセットスペーサ104上にも形成されている。そのため、本実施形態では、絶縁膜(応力絶縁膜)24が、図4(c) に示すように、ゲート電極15A上の第1の金属シリサイド膜22、オフセットスペーサ17A、内側サイドウォール19、及びn型ソースドレイン領域21上の第2の金属シリサイド膜23を覆うように形成されている。これに対し、従来では、応力絶縁膜111が、図6(c) に示すように、ゲート電極103及びオフセットスペーサ104上の第1の金属シリサイド膜109、内側サイドウォール106、及びソースドレイン領域108上の第2の金属シリサイド膜110を覆うように形成されている。
本実施形態によると、外側オフセットスペーサ(シリコン酸化膜)17が、内側オフセットスペーサ16の上端及び外側面に接して形成されるため、図4(a) に示す工程において、熱リン酸を用いたウェットエッチングによる外側サイドウォール(シリコン窒化膜)20の除去の際に、内側オフセットスペーサ(シリコン窒化膜)16が除去されることはなく、オフセットスペーサ17Aが除去されることを防止することができるので、ゲート電極15Aと内側サイドウォール19との間に溝(図6(b):T参照)が形成されることはない。
そのため、図4(b) に示す工程において、第1の金属シリサイド膜22の形成の際に、シリサイド用金属膜(図示せず)を、ゲート電極15Aにおける第2導電膜15の上面にのみ接して形成し、第1の金属シリサイド膜22を、溝内に埋め込むことなく、ゲート電極15Aにおける第2導電膜15上に形成することができる。そのため、図4(c) に示す工程において、コンタクトプラグ28Aの形成の際に、コンタクトプラグがゲート電極15A寄りにずれて形成される(具体的には例えば、ゲート電極15Aの側面から距離xだけ離して設ける予定のコンタクトプラグの形成の際に、図5に示すように、コンタクトプラグ38Aが、ゲート電極15Aの側面から距離y(y<x)だけ離れて、ゲート電極15A寄りにずれて形成される)ことがあっても、コンタクトプラグ38Aと第1の金属シリサイド膜22とが接触することはないため、ゲート電極15Aとコンタクトプラグ38A間に短絡が発生することを防止することができる。
従って、ゲート電極15Aとコンタクトプラグ28A間の短絡マージンの幅が、従来のようにオフセットスペーサの幅分だけ短くなることを防止することができる。
また、図4(a) に示すように、外側サイドウォール20を除去した後、図4(b) に示すように、内側サイドウォール19の表面に接して絶縁膜(応力絶縁膜)24を形成することにより、絶縁膜24を、外側サイドウォール20の除去分だけチャネル領域に近付けて形成することができるため、チャネル領域のゲート長方向に、絶縁膜24による引っ張り応力を効果的に印加することができるので、N型MISトランジスタの駆動能力を効果的に向上させることができる。
なお、本実施形態では、半導体基板に形成されたMISトランジスタの導電型がN型の場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばMISトランジスタの導電型がP型の場合(即ち、本実施形態におけるp型ウェル領域11の導電型がn型、n型エクステンション領域18、及びn型ソースドレイン領域21の導電型がp型の場合)においても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。但し、この場合、絶縁膜として応力絶縁膜を用いる場合、本実施形態におけるチャネル領域のゲート長方向に引っ張り応力を生じさせる応力絶縁膜の代わりに、チャネル領域のゲート長方向に圧縮応力を生じさせる応力絶縁膜を用いる。
また、本実施形態では、絶縁膜24として、応力絶縁膜を用いる場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本実施形態では、下地ゲート絶縁膜12及び高誘電率ゲート絶縁膜13からなるゲート絶縁膜13A上に、金属膜からなる第1導電膜14と、シリコン膜からなる第2導電膜15とで構成されたゲート電極15Aを形成する場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、シリコン酸化膜、又はシリコン窒化膜からなるゲート絶縁膜上に、ポリシリコン膜からなるゲート電極を形成した場合においても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、第1導電膜14となる金属膜14aの材料として、窒化チタン(TiN)を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、金属膜14aの材料として、窒化チタンの代わりに窒化タンタル(TaN)を用いても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、シリサイド用金属膜の材料として、ニッケルを用いて、ニッケルシリサイド(NiSi)からなる第1,第2の金属シリサイド膜22,23を形成する場合を具体例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、シリサイド用金属膜の材料として、ニッケルの代わりにコバルトを用いて、コバルトシリサイド(CoSi2)からなる第1,第2の金属シリサイド膜を形成してもよい。
本発明は、外側サイドウォールの除去の際に、オフセットスペーサが除去されることを防止することができるので、オフセットスペーサを有するMISトランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法に有用である。
(a) 〜(c) は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。 (a) 〜(c) は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。 (a) 〜(c) は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。 (a) 〜(c) は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示すゲート長方向の断面図である。 (a) 〜(c) は、従来の半導体装置の製造方法を工程順に示すゲート長方向の要部工程断面図である。 従来の半導体装置の構成を示すゲート長方向の断面図である。
符号の説明
10 半導体基板
10x 半導体領域
11 p型ウェル領域
12a 下地絶縁膜
12 下地ゲート絶縁膜
13a 高誘電率絶縁膜
13 高誘電率ゲート絶縁膜
13A ゲート絶縁膜
14a 金属膜
14 第1導電膜
15a シリコン膜
15 第2導電膜
15A ゲート電極
16a 第1の絶縁膜
16 内側オフセットスペーサ
17a 第2の絶縁膜
17 外側オフセットスペーサ
17A オフセットスペーサ
18a n型エクステンション注入領域
18 n型エクステンション領域
19 内側サイドウォール
20 外側サイドウォール
20A サイドウォール
21a n型ソースドレイン注入領域
21 n型ソースドレイン領域
22 第1の金属シリサイド膜
23 第2の金属シリサイド膜
24 絶縁膜
25 層間絶縁膜
26 コンタクトホール
27 バリアメタル膜
28 導電膜
28A コンタクトプラグ
29 配線
36 コンタクトホール
37 バリアメタル膜
38 導電膜
38A コンタクトプラグ

Claims (11)

  1. 第1導電型の半導体領域上にゲート絶縁膜を形成する工程(a)と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程(b)と、
    前記ゲート電極の側面上に、内側オフセットスペーサ及び外側オフセットスペーサからなるオフセットスペーサを形成する工程(c)と、
    前記ゲート電極の側面上に、前記オフセットスペーサを介して、断面形状がL字状の内側サイドウォール、及び外側サイドウォールからなるサイドウォールを形成する工程(d)と、
    前記半導体領域における前記サイドウォールの外側方下に位置する領域に第2導電型のソースドレイン領域を形成する工程(e)と、
    前記工程(e)の後で、前記外側サイドウォールを除去して、前記内側サイドウォールを残存させる工程(f)と、
    前記工程(f)の後で、前記ゲート電極上にだけ第1の金属シリサイド膜を形成すると共に、前記ソースドレイン領域上に第2の金属シリサイド膜を形成する工程(g)と、
    前記ゲート電極、前記オフセットスペーサ、前記内側サイドウォール、及び前記半導体領域における前記内側サイドウォールの外側方に位置する領域を覆うように絶縁膜を形成する工程(h)と、
    前記工程(h)の後で、前記絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する工程(i)と、
    前記絶縁膜及び前記層間絶縁膜に、前記第2の金属シリサイド膜と接続するコンタクトプラグを形成する工程(j)とを備え、
    前記工程(c)は、前記ゲート電極の側面上に、上端の高さが前記ゲート電極の上面の高さよりも低い前記内側オフセットスペーサを形成する工程(c1)と、前記ゲート電極の側面上に、前記内側オフセットスペーサを覆うように前記外側オフセットスペーサを形成する工程(c2)とを有し、
    前記工程(c2)において、前記外側オフセットスペーサは、前記内側オフセットスペーサの上端及び外側面に接すると共に、その上端が前記ゲート電極の上面と同等の高さまで形成され、
    前記外側オフセットスペーサは、前記外側サイドウォールとは異なる材料で形成されており、
    前記内側オフセットスペーサと前記外側サイドウォールとは同じ材料で形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記工程(h)において、前記絶縁膜は、前記内側サイドウォールの表面に接して形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記内側オフセットスペーサ及び前記外側サイドウォールは、シリコン窒化膜からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記外側オフセットスペーサは、シリコン酸化膜からなり、
    前記外側サイドウォールは、シリコン窒化膜からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記内側オフセットスペーサは、シリコン窒化膜からなり、
    前記外側オフセットスペーサは、シリコン酸化膜からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁膜は、前記半導体領域における前記ゲート電極の下方に位置するチャネル領域のゲート長方向に応力を生じさせる応力絶縁膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1導電型は、p型であり、
    前記第2導電型は、n型であり、
    前記応力は、引っ張り応力であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1導電型は、n型であり、
    前記第2導電型は、p型であり、
    前記応力は、圧縮応力であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁膜は、シリコン窒化膜からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート絶縁膜は、前記半導体領域上に形成された下地絶縁膜からなる下地ゲート絶縁膜と、前記下地ゲート絶縁膜上に形成された高誘電率絶縁膜からなる高誘電率ゲート絶縁膜とを有していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項1〜10のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜上に形成された金属膜からなる第1導電膜と、前記第1導電膜上に形成されたシリコン膜からなる第2導電膜とを有していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008232571A 2008-09-10 2008-09-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4744576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232571A JP4744576B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 半導体装置の製造方法
US12/538,534 US8237205B2 (en) 2008-09-10 2009-08-10 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232571A JP4744576B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067785A JP2010067785A (ja) 2010-03-25
JP4744576B2 true JP4744576B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=41798461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232571A Expired - Fee Related JP4744576B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8237205B2 (ja)
JP (1) JP4744576B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8633534B2 (en) * 2010-12-22 2014-01-21 Intel Corporation Transistor channel mobility using alternate gate dielectric materials
US20120276730A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Nanya Technology Corporation Methods for fabricating a gate dielectric layer and for fabricating a gate structure
KR101923120B1 (ko) 2012-03-21 2018-11-28 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP5927017B2 (ja) 2012-04-20 2016-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9887130B2 (en) * 2016-01-29 2018-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FinFET device and method of forming the same
US9882023B2 (en) * 2016-02-29 2018-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Sidewall spacers for self-aligned contacts
US9685535B1 (en) * 2016-09-09 2017-06-20 International Business Machines Corporation Conductive contacts in semiconductor on insulator substrate
US10319832B2 (en) 2017-04-28 2019-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET device and method of forming same
US10312348B1 (en) * 2017-11-22 2019-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device gate spacer structures and methods thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177265A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH1012868A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3186041B2 (ja) * 1998-06-02 2001-07-11 日本電気株式会社 Mosfet半導体装置の製造方法
KR100767950B1 (ko) 2000-11-22 2007-10-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004273559A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005223196A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005244009A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4546201B2 (ja) * 2004-03-17 2010-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7138323B2 (en) 2004-07-28 2006-11-21 Intel Corporation Planarizing a semiconductor structure to form replacement metal gates
DE102005020133B4 (de) 2005-04-29 2012-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zur Herstellung eines Transistorelements mit Technik zur Herstellung einer Kontaktisolationsschicht mit verbesserter Spannungsübertragungseffizienz
US7176084B2 (en) * 2005-06-09 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-aligned conductive spacer process for sidewall control gate of high-speed random access memory
JP2005333155A (ja) 2005-07-07 2005-12-02 Renesas Technology Corp Misトランジスタ
US7569888B2 (en) 2005-08-10 2009-08-04 Toshiba America Electronic Components, Inc. Semiconductor device with close stress liner film and method of manufacturing the same
JP4829591B2 (ja) * 2005-10-25 2011-12-07 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4948017B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-06 塩野義製薬株式会社 容器の詰め物の製造方法および筒状ネットの巻回装置
JP2007305819A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008140854A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7521314B2 (en) * 2007-04-20 2009-04-21 Freescale Semiconductor, Inc. Method for selective removal of a layer
JP4575400B2 (ja) * 2007-05-08 2010-11-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2009130009A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8237205B2 (en) 2012-08-07
US20100059801A1 (en) 2010-03-11
JP2010067785A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10297511B2 (en) Fin-FET device and fabrication method thereof
TWI459446B (zh) 形成埋入閘極之方法
JP5550286B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20130256802A1 (en) Replacement Gate With Reduced Gate Leakage Current
US20140103404A1 (en) Replacement gate with an inner dielectric spacer
CN113659004A (zh) 半导体元件及其制作方法
US10505041B2 (en) Semiconductor device having epitaxial layer with planar surface and protrusions
US9029959B2 (en) Composite high-k gate dielectric stack for reducing gate leakage
US9076857B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100741467B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US11295955B2 (en) Transistor
US7755145B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8471341B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009123944A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN108022842B (zh) 半导体元件及其制作方法
JP2013008787A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010171086A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008258354A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN109545747B (zh) 半导体元件及其制作方法
JP2012243990A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2010013404A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010219289A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20100026741A (ko) 리세스된 채널을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
JP2010034140A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4744576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees