JP4743358B2 - ガラス繊維混入コンクリート - Google Patents

ガラス繊維混入コンクリート Download PDF

Info

Publication number
JP4743358B2
JP4743358B2 JP2000276036A JP2000276036A JP4743358B2 JP 4743358 B2 JP4743358 B2 JP 4743358B2 JP 2000276036 A JP2000276036 A JP 2000276036A JP 2000276036 A JP2000276036 A JP 2000276036A JP 4743358 B2 JP4743358 B2 JP 4743358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
concrete
mass
mixed concrete
chopped strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000276036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002087868A (ja
Inventor
好雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2000276036A priority Critical patent/JP4743358B2/ja
Publication of JP2002087868A publication Critical patent/JP2002087868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743358B2 publication Critical patent/JP4743358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に、土木及び建築分野において使用されるガラス繊維混入コンクリートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート製品は、土木及び建築分野において広く使用されているが、このようなコンクリート製品は、乾燥時に水分が減少し収縮することによってクラックが発生しやすく、このようなクラックを長期に亘って放置すると、徐々にクラックが成長し、コンクリート製品が劣化するため好ましくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
クラックの発生を抑制するためには、コンクリート製品にチョップしたガラス繊維束、いわゆるチョップドストランドを混ぜることが効果的とされており、ガラス繊維の含有率が高くなるほど、その効果は高くなるが、原料費が高くなるため、ガラス繊維の含有率をできる限り少なくすることが望ましい。また、チョップドストランドをコンクリートに混入させる場合、ガラス繊維の分散性が悪くなると、ガラス繊維が少ない部分で、クラックが発生しやすくなるため、ガラス繊維は均一に分散していることが望ましい。
【0004】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、少量のガラス繊維の含有率であっても、クラックの発生を抑制することができ、ガラス繊維が均一に分散するガラス繊維混入コンクリートを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成すべく種々の実験を繰り返した結果、混練時にチョップドストランドが多量にフィラメント化し、また、混練時にすぐにフィラメント化せずにある程度時間が経ってからフィラメント化するようにしたチョップドストランドを使用することによって、ガラス繊維の含有率が少量であっても、クラックの発生を抑制することができ、ガラス繊維が均一に分散するガラス繊維混入コンクリートが得られることを見出し、本発明を提案するに到った。
【0006】
すなわち、本発明のガラス繊維混入コンクリートは、セメント、細骨材、粗骨材及びチョップドストランドを含むガラス繊維混入コンクリートであって、チョップドストランドを構成するガラス繊維を0.2〜5kg/m3含有し、チョップドストランドは、分子量が50000以下の酢酸ビニル樹脂とアミノシランカップリング剤とを含むサイジング剤を表面に0.5〜2.0質量%被覆してなり、チョップドストランドの水中解繊時間が5分以上であり、混練後のストランドの残存率が50質量%以下であることを特徴とする。
【0007】
【作用】
本発明のガラス繊維混入コンクリートは、チョップドストランドの水中解繊時間が5分以上、好ましくは5〜120分であるため、混練時にチョップドストランドがすぐにフィラメント化せずにある程度時間が経ってからフィラメント化するようになり、ガラス繊維が均一に分散したコンクリート製品を得ることができる。
【0008】
チョップドストランド、表面に分子量が50000以下の酢酸ビニル樹脂とアミノシランカップリング剤を含むサイジング剤を0.5〜2.0質量%被覆してなるものである。このサイジング剤には、上記した成分以外にもエチレン酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、潤滑剤等を含めることができる。
【0009】
また、本発明のガラス繊維混入コンクリートは、型枠に流し込んだ直後の生コンクリートにおいて、フィラメント化せずストランド状態で残存するチョップドストランドの割合、いわゆるストランドの残存率が50質量%以下であるため、クラックの発生を抑制することができる。すなわち、混練時に、完全にフィラメント状態に解繊したチョップドストランドが半分以上になり、ガラス繊維の含有率が低くても、コンクリート製品全体にガラス繊維が行き届くためである。
【0010】
また、本発明のガラス繊維混入コンクリートは、ガラス繊維の含有量がガラス繊維混入コンクリート1m3に対して、0.2〜5kg(以後、0.2〜5kg/m3のように示す)であるため、コストをかけずにクラックの発生を抑制できる。すなわち、チョップドストランドの含有量が、0.2kg/m3より少ないと、クラックの発生を抑制する効果が小さく、5kg/m3よりも多いと経済的でないからである。
【0011】
また、チョップドストランドが、ZrO2を14質量%以上含有する耐アルカリ性ガラス繊維からなると、耐アルカリ性に優れており、これをコンクリートに混入してもセメント中のアルカリ性物質によりガラス繊維が浸食されにくいため好ましい。従ってアルカリ性物質によって、ガラス繊維の引張強度が低下するのを防止でき、コンクリートのクラック防止剤として使用しても、クラック防止効果を維持することができる。
【0012】
本発明において使用可能な耐アルカリ性ガラス繊維の具体的組成は、質量%で、SiO2 54〜65%、ZrO2 14〜25%、Li2O 0〜5%、Na2O 10〜17%、K2O 0〜8%、R(ただし、Rは、Mg、Ca、Sr、Ba、Znを表す) 0〜10%、TiO2 0〜7%、Al23 0〜2%であり、より好ましくは、質量%で、SiO2 57〜64%、ZrO2 18〜24%、Li2O 0.5〜3%、Na2O 11〜15%、K2O 1〜5%、R(ただし、Rは、Mg、Ca、Sr、Ba、Znを表す)0.2〜8%、TiO2 0.5〜5%、Al23 0〜1%である。
【0013】
さらに、チョップドストランドの長さが、9〜19mmであると、コンクリートに対して、クラックの発生を抑制でき、作業性が悪化しないため好ましい。すなわち、臨界繊維長が9mmであり、チョップドストランドの長さが9mmより小さいと、コンクリートに対して十分にクラックの発生を抑制する効果が得られず、19mmより大きいと、コンクリートの混練時にチョップドストランド同士が絡まり、コンクリートの流動性が低下し、作業性が悪化するため好ましくない。
【0014】
また、チョップドストランドは、ストランド番手が50tex以上であると、コンクリートの流動性が低下せず、ガラス繊維が均一に分散するコンクリートが得られるため好ましい。また、チョップドストランドを構成するガラス繊維の平均繊維径は、10〜25μmであると、紡糸が容易なため好ましい。
【0015】
本発明で使用するセメントは、特に限定されないが、ポルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメント等が使用できる。セメントの添加量は、土木及び建築用として用いられる通常の調合であれば特に問題はないが、220kg/m3以上あると充分な圧縮強度が得られるため好ましい。
【0016】
粗骨材は、5mmの目開きの篩で85質量%以上篩上げが残るものであり(建築材料−改訂版−:理工図書、P132)、粗骨材の種類は、特に限定されないが、砕石や川砂利であると、ガラス繊維混入コンクリートの圧縮強度が高く好ましい。
【0017】
また、粗骨材の添加量は、土木及び建築用として用いられる通常の調合であれば特に問題は無いが、1000kg/m3以下であると、流動性が良く、材料分離のないコンクリートが得られるため好ましい。
【0018】
細骨材は、10mmの目開きの篩で100質量%通過し、5mmの目開きの篩で85質量%以上通過するもの(建築材料−改訂版−:理工図書、P132)で、細骨材としては、特に限定されないが、川砂、砕砂、人工軽量骨材等を使用することができる。
【0019】
また、細骨材の添加量は、土木及び建築用として用いられる通常の調合であれば特に問題は無いが、1000kg/m3以下で、全骨材に対して、細骨材が35〜60体積%であると、流動性が良く、材料分離のないコンクリートが得られるため好ましい。
【0020】
また、本発明のガラス繊維混入コンクリートには、上記した材料以外に、混和材、混和剤等を含めることができる。
【0021】
フライアッシュやシリカヒュームなどを混和材として用いると、これらの材料が球状であるため、コンクリートの流動性が向上し、ポゾラン物質であるためセメントとの反応性が高く、密で、高強度のコンクリートになりやすい。
【0022】
また、混和剤としては、JIS A 6204に記載のAE剤、減水剤、AE減水剤、高性能AE減水剤のほかに、収縮低減剤や防水剤を用いることができる。
【0023】
【実施例】
以下、本発明のガラス繊維混入コンクリートを実施例に基づいて詳細に説明する。
【0024】
表1に、本発明のガラス繊維混入コンクリート(試料No.1、2)、比較例のガラス繊維混入コンクリート(試料No.3、4)を示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004743358
【0026】
表1中No.1〜4のガラス繊維混入コンクリートは、以下のようにして作成した。
【0027】
まず、SiO2 61.0質量%、ZrO2 19.5質量%、Li2O 1.5質量%、Na2O 12.3質量%、K2O 2.6質量%、CaO 0.5質量%、TiO2 2.6質量%の組成を有する溶融ガラスを、多数のブッシングノズルから引き出し、サイジング剤を塗布し、表1に示すストランド番手となるようにガラスストランドを作製し、巻き取ってケーキを得た。尚、実施例No.1、2のサイジング剤は、固形分表示で、分子量が50000以下の酢酸ビニル樹脂を10質量%、アミノシラン(カップリング剤)を0.5質量%含み、比較例No.3のサイジング剤は、固形分表示で分子量が100000以上の酢酸ビニル樹脂を10質量%、アミノシラン(カップリング剤)を0.5質量%含み、比較例No.4のサイジング剤は、固形分表示で水溶性高分子樹脂を5質量%含むように調整した。尚、No.1〜4で使用したガラス繊維の平均繊維径は、 13μmであった。
【0028】
また、No.1〜3は、130℃、10時間の条件で乾燥した後に、No.4は乾燥せずに、ストランドを解舒しながら表1に示す長さに切断し、ガラスチョップドストランドを作製した。
【0029】
次に、普通ポルトランドセメントを578kg/m3、最大粒径5.0mmの川砂(細骨材)を578kg/m3、最大粒径25mmの川砂利(粗骨材)を578kg/m3及び水を249kg/m3混練し、次いで上記したチョップドストランドを表1に示す量となるように添加した後、30秒間混練して、コンクリートを作製した。
【0030】
チョップドストランドの水中解繊時間は、得られたチョップドストランドを5リットルの水に5g投入して1000rpmで攪拌し、ストランド状態のチョップドストランドが無くなったかどうかを目視により判定し、攪拌開始からストランド状態のチョップドストランドが無くなった状態までの時間を計測して求めた。
【0031】
また、ストランドの残存率は、型枠に流し込んだ直後の生コンクリートの一部を採取し、セメント分を洗い流した後に骨材を除去してガラス繊維のみとしたものを乾燥し、全ガラス繊維の質量とストランド状態のガラス繊維の質量を測定して求めた。
【0032】
また、コンクリートの流動性を示すスランプ値は、上記したコンクリートの一部を採取し、JIS A 1101に示すコンクリートのスランプ試験方法に準じて測定した。尚、スランプ値が大きいほどコンクリートの流動性に優れていることになる。
【0033】
さらに、木製型枠の中に、目空きが50mmで、直径が5mmのメッシュ筋を溶接した600×700×4.5mmの鉄板を敷設し、この型枠に上記したコンクリートを50mmの厚みになるように流し込み、鏝均しを行った後、20℃、60RH%で24時間放置した後、総てのクラックのクラック幅とクラック長さを測定し、各クラックの面積(クラック幅×クラック長さ)を求め、総てのクラック面積の総和をクラック面積の総面積とした。
【0034】
コンクリートの均質性は、クラックの総面積を測定後のコンクリートを破断し、破断面を目視で観察し、ガラス繊維が均一に分散しているものを「○」、ガラス繊維が局在化しているものを「×」とした。
【0035】
表1からわかるように、実施例No.1、2は、チョップドストランドの水中解繊時間が30分で、ストランドの残存率が50質量%以下であるため、スランプ値が若干低いものの、コンクリートの流動性は問題なく、且つクラックの総面積が小さくクラックの発生がほとんど無かった。
【0036】
それに対して、比較例No.3は、チョップドストランドの水中解繊時間が長く、ストランドの残存率が高いため、クラックが多量に発生した。また、比較例No.4は、チョップドストランドの水中解繊時間が短いため、コンクリート中のガラス繊維の分散性が悪く、コンクリートの表面において、クラックが局所的に発生した。
【0037】
【発明の効果】
以上のように本発明のガラス繊維混入コンクリートは、少量のガラス繊維の含有率であっても、クラックの発生を抑制することができ、ガラス繊維が均一に分散しているため、土木及び建築分野での使用に好適である。

Claims (2)

  1. セメント、細骨材、粗骨材及びチョップドストランドを含むガラス繊維混入コンクリートであって、前記チョップドストランドを構成するガラス繊維を0.2〜5kg/m3含有し、前記チョップドストランドは、分子量が50000以下の酢酸ビニル樹脂とアミノシランカップリング剤とを含むサイジング剤を表面に0.5〜2.0質量%被覆してなり、前記チョップドストランドの水中解繊時間が5分以上であり、混練後のストランドの残存率が50質量%以下であることを特徴とするガラス繊維混入コンクリート。
  2. 前記チョップドストランドを構成するガラス繊維が、ZrO2を14質量%以上含有してなる耐アルカリ性ガラス繊維であることを特徴とする請求項1に記載のガラス繊維混入コンクリート。
JP2000276036A 2000-09-12 2000-09-12 ガラス繊維混入コンクリート Expired - Fee Related JP4743358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276036A JP4743358B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 ガラス繊維混入コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276036A JP4743358B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 ガラス繊維混入コンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087868A JP2002087868A (ja) 2002-03-27
JP4743358B2 true JP4743358B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18761569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276036A Expired - Fee Related JP4743358B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 ガラス繊維混入コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743358B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102605085B1 (ko) * 2021-09-06 2023-11-24 김석환 입자의 선택적 비율 조절을 통한 응집력 증진이 가능한 시멘트 블록
CN115304336B (zh) * 2022-09-14 2023-04-14 天元建设集团有限公司 一种耐热耐腐蚀的轻质泡沫混凝土及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234091A (en) * 1975-09-12 1977-03-15 Kanebo Ltd Manufacture of alkali endure glass fibre for cement strengthen
JPS5252925A (en) * 1975-10-27 1977-04-28 Kanebo Ltd Method of manufacturing fiber glass reinforced cement products
JPS6034509B2 (ja) * 1977-07-21 1985-08-09 旭硝子株式会社 ガラス繊維入り抄造板の製造方法
JPS54134131A (en) * 1978-04-06 1979-10-18 Kanebo Ltd Manufacture of alkali-resistant glass fibers withstanding high-temperature cure
JPS6012990B2 (ja) * 1978-07-03 1985-04-04 カネボウ株式会社 珪酸カルシウム材料及びその製造方法
JPH06256057A (ja) * 1993-01-25 1994-09-13 Masami Kanai 壁面外装材組成物
JPH08169743A (ja) * 1993-03-01 1996-07-02 Tsuneo Sugito 重硬質コンクリート等の製造と利用方法
JPH08268775A (ja) * 1995-02-02 1996-10-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軽量コンクリートブロック及びその製造方法
JPH10183473A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Kuraray Co Ltd 集束糸
JPH10286821A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Ohbayashi Corp 繊維補強コンクリートの製造方法
JP2002068810A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維補強コンクリート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002087868A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2036886C1 (ru) Способ приготовления смеси для получения композиционного материала и изделия из композиционного материала
JP4768950B2 (ja) 耐火性超高性能コンクリート組成物
Johnston Proportioning, mixing and placement of fibre-reinforced cements and concretes
KR20100020812A (ko) 폴리아미드 섬유 보강재를 포함하는 누름 콘크리트 조성물
JPS6218500B2 (ja)
JP2004360136A (ja) 解繊性に優れた補強用短繊維
JP4743358B2 (ja) ガラス繊維混入コンクリート
JP4451083B2 (ja) モルタルの製造方法
JP2002167250A (ja) 部分的に融着したコンクリート補強用繊維およびその製造方法および繊維補強コンクリート製品
JP2001302314A (ja) 高靭性繊維補強コンクリート及びその製造方法
JP3547326B2 (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
JP2881256B2 (ja) 炭素繊維補強コンクリート又はその類似組成物の製造方法
JP2001220201A (ja) 繊維補強コンクリート
JP2004315251A (ja) 高強度・高靱性セメント複合体及びその製造法
JP5519437B2 (ja) セメント成形体補強用短繊維
JP2002068810A (ja) ガラス繊維補強コンクリート
JPS5988352A (ja) 吹き付けコンクリ−トの施工方法
JP5275906B2 (ja) セメント成形体補強用繊維
JPH10167792A (ja) 繊維強化セメント組成物及びセメント硬化体の製造方法
JP4137504B2 (ja) 繊維補強セメント成型物
JP5823698B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JP3355588B2 (ja) セルロース繊維含有セメント組成物
JP2001253751A (ja) グラウト材
JPH07233591A (ja) 炭素短繊維チョップドストランドと炭素短繊維強化水硬性複合材料
WO1998023547A1 (fr) Additif fibreux pour materiau cimentaire, materiaux et produit le contenant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4743358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees