JP4741424B2 - 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム - Google Patents

画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4741424B2
JP4741424B2 JP2006160521A JP2006160521A JP4741424B2 JP 4741424 B2 JP4741424 B2 JP 4741424B2 JP 2006160521 A JP2006160521 A JP 2006160521A JP 2006160521 A JP2006160521 A JP 2006160521A JP 4741424 B2 JP4741424 B2 JP 4741424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
image
screen display
image object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006160521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007328658A (ja
Inventor
誠 沼田
欣司 松村
保明 金次
幹大 上野
里枝 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2006160521A priority Critical patent/JP4741424B2/ja
Publication of JP2007328658A publication Critical patent/JP2007328658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741424B2 publication Critical patent/JP4741424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンテンツの画面表示を、当該コンテンツを提示する端末それぞれに適した形式に変換する画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラムに関する。
近年、ディスプレイ技術、記録媒体技術、伝送技術などの発展により、動画または静止画の映像情報や音声情報等から構成された様々なコンテンツに対応したマルチメディア端末(以下、単に端末という)が普及し始めている。ここで、端末としては、フルスペックハイビジョンテレビや携帯電話といった放送受信機、主に文字情報の提供を想定した電子ペーパー、ハードディスクを搭載したポータブルマルチメディアプレイヤーなどが存在する。
従来、例えば、1人のユーザが所有している携帯電話やテレビ等のいずれかの端末を所定の優先順位にしたがって選択し、選択された端末に、装置内に蓄積されたコンテンツを送信することにより、ユーザに情報取得の適切な機会を与えることのできる情報提供装置が知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載された情報提供装置は、コンテンツが、文字、静止画、動画、音声などのいずれであるかという情報を示すコンテンツ特性と、選択された端末における提示特性とに基づいて、提供しようとするコンテンツに所定の変換を施してから端末に送信する。ここで、提示特性とは、端末が文字、静止画、動画、音声などのいずれを提示し得るかという情報や、端末の画面の見やすさに関する情報等を示す。例えば、端末が文字列の表示機能しか有していない場合には、情報提供装置は、コンテンツから文字列だけを抽出する変換を施してその端末に送信する。なお、コンテンツの変換は、例えば、画像サイズ、色数または解像度の変換を含む。
国際公開第2003/069881号パンフレット(0053〜0054、図18)
提供しようとするコンテンツが提示されたときに画面に表示される情報(画面表示情報)の中に、例えば、人物、建築物、字幕等を示す画像オブジェクトが多数存在する場合に、特許文献1に記載された情報提供装置は、そのようなコンテンツの画面表示情報に対して、コンテンツ特性と提示特性とに基づいて、例えば、画像サイズ、色数または解像度の変換をする。しかしながら、端末の画面サイズが小さい場合または解像度が低い場合には、各画像オブジェクトが小さく表示されたり、あるいは、不鮮明に表示されたりする。その結果、視聴者は、変換前のコンテンツで表現される内容を理解することが困難となってしまう。つまり、特許文献1に記載された情報提供装置では、画面サイズや解像度などの画面特性の異なる各種の端末それぞれに対応した適切な変換を施すことができないという問題がある。
また、現在、コンテンツの制作者は、コンテンツを各種端末それぞれに適合させて個別に制作して提供している。一方、今後、多チャンネル化やインターネットの普及により、コンテンツの提供路が増加することが予想される。したがって、これに対応するように、提供すべきコンテンツの種類を増加させると、端末に適合させて個別にコンテンツを制作する手間も増加することになる。そこで、1つのコンテンツを基に、画面サイズや解像度などの画面特性の異なる各種の端末それぞれに対応した適切な変換を施すことにより、各種端末に対応したコンテンツを自動的に制作することが要望されている。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、コンテンツの画面表示情報を表示するための特性である画面特性に対応して、コンテンツの画面表示情報を適切に変換できる画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために創案されたものであり、まず、請求項1に記載の画面表示情報変換装置は、コンテンツの画面表示される画像であって背景画像情報と当該背景画像情報を除いた画像情報である1以上の画像オブジェクトとからなる画像を示す画面表示情報について前記コンテンツのシーンに対応して前記画像オブジェクトの識別情報と、前記画像オブジェクトの予め指定された画面特性を示す画面特性指定情報と、前記画像オブジェクトの内容を示す内容情報と、前記画像オブジェクトの内容の属性を示す属性情報とを表示に関する情報として少なくとも含んで記述されたメタデータに基づいて、前記面表示情報を、前記コンテンツを提示するコンテンツ提示端末に適した形式に変換する画面表示情報変換装置であって、変換規則情報記憶手段と、表示方法決定手段と、変換手段とを備えることとした。
かかる構成によれば、画面表示情報変換装置は、変換規則情報記憶手段に、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示する規則と、前記シーンに対応して記述されたメタデータに複数の画像オブジェクトが存在する場合に、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報が予め定められたピクセル数以上の画像オブジェクトのみを選択して表示する規則と、前記メタデータに含まれる画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示すると共に、当該画面表示情報の背景画像情報も残して表示する規則と、前記メタデータに、前記画像オブジェクトの識別情報のほかに、当該画像オブジェクトの内容または属性に関連する他の画像オブジェクトの識別情報を示す関連オブジェクト情報が含まれている場合に、相互に関連する画像オブジェクトのみ選択して表示する規則と、を含む変換規則情報をコンテンツのジャンル毎または前記コンテンツ提示端末の種別毎に記憶する。そして、画面表示情報変換装置は、表示方法決定手段によって、前記コンテンツのジャンルまたは前記コンテンツ提示端末の種別にしたがって、当該コンテンツの前記画面表示情報に適用する規則を前記変換規則情報の中から選択し、予め取得した前記コンテンツ提示端末の画面特性に関する情報を含むコンテンツ提示端末情報と、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報と、を比較して、当該コンテンツの前記画面表示情報から前記規則にしたがって当該コンテンツ提示端末に表示する画像オブジェクトを選択すると共に、前記選択した規則で用いる属性情報、画面特性指定情報および関連オブジェクト情報のうちの少なくとも1つの情報を当該コンテンツの前記メタデータから取得し、前記選択した画像オブジェクトの表示方法を決定する。ここで、メタデータの画面特性は、例えば、画面サイズや解像度等を含む。また、変換規則情報は、画像オブジェクトの拡大率や画像オブジェクトの選択基準等を含む。また、コンテンツ提示端末情報は、例えば、コンテンツ提示端末の識別情報、端末の種別、画面のサイズ、解像度、端末の位置情報等を含む。そして、画面表示情報変換装置は、変換手段によって、前記決定された表示方法に基づいて、当該コンテンツの前記画面表示情報を前記形式に変換する。
また、請求項2に記載の画面表示情報変換装置は、請求項1に記載の画面表示情報変換装置において、前記メタデータに含まれる属性情報と、前記画面表示情報から前記画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報とを関連付けた情報を示す切出領域情報を記憶する切出領域情報記憶手段をさらに備え、前記表示方法決定手段は、前記メタデータに含まれる属性情報と、前記切出領域情報記憶手段に記憶された切出領域情報とに基づいて、前記画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報を決定する切出領域決定手段を有することとした。
かかる構成によれば、画面表示情報変換装置において、表示方法決定手段は、切出領域決定手段によって、メタデータに含まれる属性情報と、切出領域情報記憶手段に記憶された切出領域情報とに基づいて、画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報を決定する。ここで、例えば、メタデータに含まれる属性情報に応じて、切出領域に背景画像情報を含めるか否かを決定することができる。また、切出領域情報は、属性情報と切出領域のサイズとを関連付けるものでもよい。
また、請求項3に記載の画面表示情報変換装置は、請求項1または請求項2に記載の画面表示情報変換装置において、前記コンテンツ提示端末の画面上における前記画像オブジェクトの個数と、前記個数の画像オブジェクトの配置とを関連付けた情報を示すオブジェクト配置情報を記憶するオブジェクト配置情報記憶手段をさらに備え、前記表示方法決定手段は、前記画面表示情報から選択した画像オブジェクトの個数と、前記オブジェクト配置情報記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報とに基づいて、前記選択した画像オブジェクトの配置を決定するオブジェクト配置決定手段を有することとした。
かかる構成によれば、画面表示情報変換装置において、表示方法決定手段は、オブジェクト配置決定手段によって、画面表示情報から選択した画像オブジェクトの個数と、オブジェクト配置情報記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報とに基づいて、選択した画像オブジェクトの配置を決定する。ここで、オブジェクト配置情報は、例えば、コンテンツのメタデータから取得したものでもよい。また、オブジェクト配置情報は、例えば、画面分割数を示す情報や、分割された各領域の位置やサイズを指定する情報を含む。
また、請求項4に記載の画面表示情報変換装置は、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の画面表示情報変換装置において、前記コンテンツ提示端末情報は、前記コンテンツ提示端末の現在位置を示す装置位置情報を含み、前記装置位置情報を取得する装置位置情報取得手段と、前記取得された装置位置情報を変換して、当該装置位置情報で示される地名を示す地名情報を生成する地名情報生成手段とをさらに備え、前記表示方法決定手段は、前記地名情報生成手段で生成された地名情報で示される地名と、前記メタデータに含まれる内容情報で示される地名とを比較し、前記メタデータから、前記生成された地名情報で示される地名に対応した画像オブジェクトの識別情報および前記関連オブジェクト情報を抽出する抽出手段を有することとした。
かかる構成によれば、画面表示情報変換装置において、表示方法決定手段は、抽出手段によって、地名情報生成手段で生成された地名情報で示される地名と、メタデータに含まれる内容情報で示される地名とを比較し、メタデータから、生成された地名情報で示される地名に対応した画像オブジェクトの識別情報および関連オブジェクト情報を抽出する。したがって、変換前のコンテンツの画面表示情報に複数地域に関する情報が含まれていた場合に、コンテンツ提示端末の現在位置、すなわち、視聴者の現在位置に対応した画像情報を選択できる。なお、装置位置情報取得手段は、装置位置情報を含むコンテンツ提示端末情報を取得するようにしてもよい。また、装置位置情報以外のコンテンツ提示端末情報を画面表示情報変換装置に予め登録しておくようにしてもよい。
また、請求項5に記載の画面表示情報変換プログラムは、コンテンツの画面表示される画像であって背景画像情報と当該背景画像情報を除いた画像情報である1以上の画像オブジェクトとからなる画像を示す画面表示情報について前記コンテンツのシーンに対応して前記画像オブジェクトの識別情報と、前記画像オブジェクトの予め指定された画面特性を示す画面特性指定情報と、前記画像オブジェクトの内容を示す内容情報と、前記画像オブジェクトの内容の属性を示す属性情報とを表示に関する情報として少なくとも含んで記述されたメタデータに基づいて、前記面表示情報を、前記コンテンツを提示するコンテンツ提示端末に適した形式に変換するためのコンピュータプログラムであって、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示する規則と、前記シーンに対応して記述されたメタデータに複数の画像オブジェクトが存在する場合に、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報が予め定められたピクセル数以上の画像オブジェクトのみを選択して表示する規則と、前記メタデータに含まれる画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示すると共に、当該画面表示情報の背景画像情報も残して表示する規則と、前記メタデータに、前記画像オブジェクトの識別情報のほかに、当該画像オブジェクトの内容または属性に関連する他の画像オブジェクトの識別情報を示す関連オブジェクト情報が含まれている場合に、相互に関連する画像オブジェクトのみ選択して表示する規則と、を含む変換規則情報をコンテンツのジャンル毎または前記コンテンツ提示端末の種別毎に記憶する変換規則情報記憶手段を備えたコンピュータを、表示方法決定手段および変換手段として機能させることとした。
かかる構成によれば、画面表示情報変換プログラムは、表示方法決定手段によって、前記コンテンツのジャンルまたは前記コンテンツ提示端末の種別にしたがって、当該コンテンツの前記画面表示情報に適用する規則を前記変換規則情報の中から選択し、予め取得した前記コンテンツ提示端末の画面特性に関する情報を含むコンテンツ提示端末情報と、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報と、を比較して、当該コンテンツの前記画面表示情報から前記規則にしたがって当該コンテンツ提示端末に表示する画像オブジェクトを選択すると共に、前記選択した規則で用いる属性情報、画面特性指定情報および関連オブジェクト情報のうちの少なくとも1つの情報を当該コンテンツの前記メタデータから取得し、前記選択した画像オブジェクトの表示方法を決定する。そして、画面表示情報変換プログラムは、変換手段によって、前記決定された表示方法に基づいて、当該コンテンツの前記画面表示情報を前記形式に変換する。
請求項1または請求項5に記載の発明によれば、メタデータと変換規則情報とコンテンツ提示端末情報とに基づいて、画像オブジェクトを選択するので、変換前の画面表示情報で示された画像オブジェクト間の関連性を維持したまま画面表示情報を適切に変換することが可能である。その結果、1つのコンテンツを基に、各種端末に対応したコンテンツを自動的に制作することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、メタデータに含まれる属性情報と、その属性情報に関連付けられた切出領域情報とに基づいて、画像オブジェクトと共に切り出す背景画像情報を決定するので、変換前の画像オブジェクトの背景で表現される情報がある場合に、その欠落を抑制し、意味内容を適切に維持して変換することが可能である。
請求項3に記載の発明によれば、選択された画像オブジェクトの個数と、オブジェクト配置情報とに基づいて、画面における画像オブジェクトの配置を決定するので、変換前に画像オブジェクト間の関連性がある場合に、その関連性を適切に維持して変換することが可能である。
請求項4に記載の発明によれば、コンテンツ提示端末の装置位置情報に基づいて、メタデータから地名に対応した画像オブジェクトの識別情報および関連オブジェクト情報を抽出する。したがって、コンテンツ提示端末の現在位置、すなわち、視聴者の現在位置に対応した画像オブジェクトを選択できる。その結果、コンテンツ提示端末の解像度が低い場合や画面サイズが小さい場合に、視聴者の現在位置に対応した画像オブジェクトのみを選択することにより必要最小限の画像オブジェクトを表示させることができる。
以下、図面を参照して本発明の画面表示情報変換装置を実施するための最良の形態(以下「実施形態」という)について、第1実施形態ないし第5実施形態に分けて詳細に説明する。
(第1実施形態)
[コンテンツ変換装置の構成例]
図1は、本発明の第1実施形態に係る画面表示情報変換装置を含むコンテンツ変換装置の構成を示す機能ブロック図である。
コンテンツ変換装置1は、予め定められたコンテンツの画面表示をメタデータに基づいて変換した変換コンテンツを生成し、コンテンツ提示端末2に出力するものである。このコンテンツ変換装置1は、例えば、視聴者が視聴を希望するコンテンツの配信を、コンテンツ提示端末2から要求されたときに、つまり、コンテンツ要求を取得したときに、変換コンテンツを生成する。
コンテンツは、動画または静止画の映像情報や音声情報等から構成されている。
メタデータは、コンテンツの表示方法を含む各種データについての情報が記述されたデータである。
コンテンツ提示端末2は、当該コンテンツ提示端末2の解像度に関する情報を含む端末プロファイル(コンテンツ提示端末情報)をコンテンツ変換装置1に出力し、コンテンツ変換装置1から変換コンテンツを取得して視聴者に対して提示するものである。コンテンツ提示端末2は、例えば、視聴者が視聴を希望するコンテンツをコンテンツ変換装置1に対して要求するときに、つまり、コンテンツ要求を送信するときに、端末プロファイルを送信する。このコンテンツ提示端末2は、表示画面を有していればその形態が特に限定されるものではなく、例えば、各種テレビ、携帯電話等の携帯端末、カーナビゲーション装置、ポータブルマルチメディアプレイヤー、電子ペーパーなどで構成される。なお、図1では、1つのコンテンツ提示端末2を例示したが、本実施形態では、複数のコンテンツ提示端末2を想定している。
コンテンツ変換装置1は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、HDD(Hard Disk Drive)と、通信インターフェース等(図示を省略)とを備え、CPUがHDD等に格納されたプログラムをRAMに展開することにより後記する各種機能を実現する。
コンテンツ変換装置1は、図1に示すように、コンテンツ受信手段3と、メタデータ受信手段4と、端末プロファイル受信手段(装置位置情報受信手段)5と、変換コンテンツ送信手段6と、画面表示情報変換装置7とを備えることとした。
コンテンツ受信手段3は、図示しないコンテンツ提供装置から、例えば、インターネットや専用通信線等のネットワークまたは放送波を介して、コンテンツを受信するものである。
メタデータ受信手段4は、図示しないコンテンツ提供装置から、ネットワークまたは放送波を介して、メタデータを受信するものである。
なお、受信したコンテンツやメタデータを蓄積する蓄積装置や、図示しないコンテンツ提供装置にコンテンツやメタデータを要求するためのメッセージを送信するメッセージ送信手段等を備えるようにしてもよい。
また、コンテンツ変換装置1は、コンテンツとメタデータとを放送のように同一ルートから取得してもよい。また、コンテンツ変換装置1は、コンテンツとメタデータとを同じタイミングで取得してもよいし、別々のタイミングで取得してもよい。さらに、コンテンツ変換装置1は、コンテンツとメタデータとを別々の装置または別々の経路から取得してもよい。
本実施形態では、メタデータは、コンテンツがコンテンツ提示端末2の表示画面で提示されたときの映像に含まれる画像オブジェクトの識別情報と、画面特性指定情報と、内容情報と、属性情報と、関連オブジェクト情報等とを含んでいる。
画像オブジェクトは、コンテンツ提示端末2の画面に表示される画像を示す画面表示情報から背景画像情報を除いた画像情報であり、画面表示情報中に1以上含まれている。
画面特性指定情報は、画像オブジェクトの予め指定された画面特性を示す情報である。ここで、画面特性は、例えば、解像度や画面サイズである。
内容情報は、画像オブジェクトの内容を示す情報である。
属性情報は、画像オブジェクトの内容の属性を示す情報である。
関連オブジェクト情報は、画像オブジェクトの内容または属性に関連する他の画像オブジェクトを示す情報である。
ここで、メタデータの具体例について図2を参照(適宜図1参照)して説明する。
図2は、図1に示したコンテンツ変換装置で受信されるデータの説明図であり、(a)はコンテンツの画面表示情報、(b)はシーン毎のメタデータ、(c)はフレーム毎のメタデータをそれぞれ示している。
図2(a)に示すように、画面表示情報200は、紀行番組を示すコンテンツを提示するコンテンツ提示端末2の画面に表示される画像を示している。この画面表示情報200には、画像オブジェクト201と、画像オブジェクト202と、画像オブジェクト203と、背景画像情報204とが含まれている。画像オブジェクト201は、人物の画像を示し、画像オブジェクト202は、当該人物の名前を示す字幕の画像を示す。また、画像オブジェクト203は、建築物の画像を示す。背景画像情報204は、画面表示情報200から、3個の画像オブジェクト201〜203を除いた背景を示す。
図2(a)に示した画面表示情報200は、図2(b)および図2(c)に示すメタデータによって、コンテンツ提示端末2の画面にどのように表示すべきかが指定されている。メタデータ(シーン)210は、図2(b)に示すように、紀行番組のシーンごとに(シーン1,シーン2,…)、例えば、XML(Extensible Markup Language)で記述されている。例えば、「シーン1」では、図2(a)に示した3個の画像オブジェクト201〜203に対応して、3個のデータ211〜213が記述されている。ここでは、画像オブジェクト201を識別する識別情報(ID)が「1」、画像オブジェクト202のIDが「2」、画像オブジェクト203のIDが「3」であるものとしている。
データ211〜213は、項目として、IDの他に、関連ID、判定解像度、属性、名称を有している。ここで、関連IDは、関連オブジェクト情報を示し、判定解像度は、画面特性指定情報を示し、属性は、属性情報を示し、名称は、内容情報を示している。例えば、データ211によれば、画像オブジェクト201(ID=1)は、「山田太郎」という人物の画像データであり、「山田太郎」という字幕の画像データである画像オブジェクト202(ID=2)と関連しており、判定解像度が「ALL」に設定されていることが分かる。なお、画面特性指定情報として画面サイズを含めてもよい。
判定解像度は、画像オブジェクトの表示を省略してもかまわない解像度の値を示し、例えば、「>SQVGA」、「>QVGA」、「>VGA」、「ALL」等に設定されているものとする。なお、判定解像度は、ピクセルサイズそのもので記述しても構わない。
判定解像度「>SQVGA」は、コンテンツ提示端末2の画面表示が、160×120ピクセルの解像度以上である場合に、当該画像オブジェクトの表示をすることを示す。
判定解像度「>QVGA」は、コンテンツ提示端末2の画面表示が、320×240ピクセルの解像度以上である場合に、当該画像オブジェクトを表示することを示す。
判定解像度「>VGA」は、コンテンツ提示端末2の画面表示が、640×480ピクセルの解像度以上である場合に、当該画像オブジェクトを表示することを示す。
判定解像度「ALL」は、コンテンツ提示端末2の解像度に関わらずに当該画像オブジェクトを表示することを示す。
メタデータ(フレーム)220は、図2(c)に示すように、項目として、シーン221と、フレーム222と、画像オブジェクト223〜225とを有している。このメタデータ(フレーム)220では、紀行番組のフレームごとに、3個の画像オブジェクト201〜203の座標とサイズとが記述されている。例えば、図2(c)では、「ID1(座標・サイズ)」が、フレームごとの画像オブジェクト201の座標およびサイズを示している。なお、「フレーム」は、「シーン」よりも細かい時間単位である。
図1に戻って、コンテンツ変換装置1の構成の説明を続ける。
端末プロファイル受信手段(装置位置情報取得手段)5は、例えば、インターネット、公衆電話回線、専用通信線等のネットワークを介して、コンテンツ提示端末2から端末プロファイルを受信するものである。なお、ネットワークには電波による無線通信区間を含んでもよい。また、受信した端末プロファイルを記憶する記憶手段を備えるようにしてもよい。また、この端末プロファイル受信手段5を、後記する画面表示情報変換装置7内に備えるようにしてもよい。
ここで、端末プロファイルの具体例について図3を参照(適宜図1参照)して説明する。図3は、図1に示した端末プロファイル受信手段で受信される端末プロファイルの構造の一例を示す図である。図3に示すように、端末プロファイル300は、例えば、XMLで記述され、「terminal ID」、「type」、「resolution」、「size」、「position」等の項目を有している。
「terminal ID」は、コンテンツ提示端末2の識別情報を示し、例えば、「xxxxxxxx」などと記述される。
「type」は、コンテンツ提示端末2の種別を示し、例えば、「携帯電話」、「テレビ」、「電子ペーパー」などと記述される。
「resolution」は、コンテンツ提示端末2の解像度を示し、例えば、横および縦のピクセル数で、「w=320、h=240」などと記述される。
「size」は、コンテンツ提示端末2の画面サイズを示し、例えば、「2.9型」などと記述される。
「position」は、コンテンツ提示端末2の現在位置を示す項目である。この項目の値が装置位置情報であり、例えば、緯度および経度で記述される。この「position」は、コンテンツ提示端末2に、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機などの装置位置情報取得手段が備えられている場合に記述される。なお、コンテンツ提示端末2が携帯電話等の携帯端末である場合には、装置位置情報取得手段は、複数の基地局との関係などから装置位置情報を取得するものでもよい。また、コンテンツ提示端末2が家庭用テレビなど固定的に利用されるものである場合に、その使用者が住所などの装置位置情報を当該コンテンツ提示端末2に予め登録しておき、当該コンテンツ提示端末2が、登録された装置位置情報をコンテンツ変換装置1に送信するように構成してもよい。
図1に再び戻って、コンテンツ変換装置1の構成の説明を続ける。
変換コンテンツ送信手段6は、コンテンツ変換装置1で生成される変換コンテンツを、ネットワークまたは放送波を介してコンテンツ提示端末2に送信するものである。具体的には、変換コンテンツ送信手段6は、後記するように、変換手段10から出力される変換コンテンツをフレーム毎に、端末プロファイルを送信したコンテンツ提示端末2に対して送信する。
画面表示情報変換装置7は、コンテンツ提示端末2の画面に表示される画像を示す画面表示情報を変換することにより、変換コンテンツを生成するものである。つまり、コンテンツの画面表示情報を変換することにより、画面表示情報が変換されたコンテンツである変換コンテンツが生成されることとなる。この画面表示情報変換装置7は、図1に示すように、変換規則情報記憶手段8と、表示方法決定手段9と、変換手段10とを備えている。なお、前記した端末プロファイル受信手段(装置位置情報取得手段)5を、この画面表示情報変換装置7に含めて構成するようにしてもよい。
変換規則情報記憶手段8は、ハードディスク等の一般的な記憶手段であり、変換規則情報を記憶するものである。変換規則情報は、メタデータに含まれる画面特性指定情報と、内容情報と、属性情報と、関連オブジェクト情報とのうちの少なくとも1つと、端末プロファイルとに基づいて、画面表示情報を変換するための規則(以下、変換規則という)を示す情報である。
変換規則は、種類も格納数も任意であり、例えば、画像オブジェクトを所定倍率で拡大/縮小して表示させるもの、背景画像情報を削除して表示させるもの、背景画像情報を維持して表示させるもの、サイズの大きい(画素数の多い)画像オブジェクトのみ選択して表示させるもの、相互に関連した複数の画像オブジェクトのみ選択して表示させるものなどが含まれる。
本実施形態では、変換規則を、コンテンツのジャンル毎や、コンテンツ提示端末2の種別(type)毎に用意しておくものとする。
なお、変換規則を、コンテンツ提示端末2の利用者(視聴者)毎に用意するようにしてもよい。この場合には、視聴者の好みに応じて選択規則が予め作成され、画面表示情報変換装置7は、視聴者に応じて、変換すべき画像オブジェクトを取捨選択する。
表示方法決定手段9は、メタデータと、端末プロファイルと、変換規則情報記憶手段8に記憶された変換規則情報とに基づいて、コンテンツ受信手段3で受信されたコンテンツの画面表示情報から、コンテンツ提示端末2に表示する画像オブジェクトを選択すると共に、選択した画像オブジェクトの表示方法を決定するものである。決定された表示方法は、変換手段10に出力される。
変換手段10は、表示方法決定手段9によって決定された表示方法に基づいて、コンテンツ受信手段3で受信されたコンテンツの画面表示情報を変換するものである。具体的には、変換手段10は、受信されたコンテンツの画面表示情報をフレーム毎に、例えば、bmp形式の画像として図示しないバッファに格納し、格納された画像(画面表示情報)に含まれる画像オブジェクト(人物、建築物など)を適宜拡大しながらつなぎ合わせて1枚の画像に変換し、変換コンテンツ送信手段6に出力する。
次に、変換された画面表示情報の具体例について、図4および図5を参照(適宜図1および図2参照)して説明する。ここでは、変換規則は、「紀行番組」用のものとして説明する。図4は、コンテンツ提示端末ごとの画面表示情報の表示例を示す説明図であり、図5は、解像度別の画面表示情報の表示例を示す説明図である。図4に示す画面表示情報400は、図2(a)に示した画面表示情報200のうち字幕に相当する画像オブジェクトを省略したものであり、人物の画像を示す画像オブジェクト401と、建築物の画像を示す画像オブジェクト402とを有している。
例えば、変換規則が「画像オブジェクトの属性情報が“人物”の場合に当該画像オブジェクトを1.5倍に拡大する」というもので、コンテンツ提示端末2が解像度の大きいテレビ2a(2)である場合、表示方法決定手段9は、画面表示情報400から、画像オブジェクト401,402を選択し、画面表示情報410に変換する。テレビ2aに表示された画面表示情報410において、人物を示す画像オブジェクト411は、変換前の画像オブジェクト401に比べて1.5倍に拡大した大きさであり、建築物を示す画像オブジェクト412は、変換前の画像オブジェクト402と同一の大きさである。なお、画像オブジェクト411,412の相対位置関係は維持される。
また、例えば、変換規則が「画像オブジェクトのサイズが所定ピクセル数以上の場合に当該画像オブジェクトを表示する」というもので、コンテンツ提示端末2が画面サイズの小さい携帯電話2b(2)である場合、表示方法決定手段9は、画面表示情報400から、画像オブジェクト402を選択し、画面表示情報420に変換する。携帯電話2bに表示された画面表示情報420において、建築物を示す画像オブジェクト422は、表示画面に合わせて拡大表示される。この変換規則は、コンテンツ提示端末2の画面サイズが小さい場合や、解像度が低い場合に、視聴者に対して視認可能な意味のある情報を提示するために有効である。
また、例えば、変換規則が「画像オブジェクトの属性情報が“建築物”の場合に当該画像オブジェクトを0.5倍に拡大する(半分に縮小する)」というものと、「背景画像情報を残す」というものの組合せであり、コンテンツ提示端末2が画面サイズの大きい電子ペーパー2c(2)である場合、表示方法決定手段9は、画面表示情報400から、画像オブジェクト401,402を選択し、画面表示情報430に変換する。電子ペーパー2cに表示された画面表示情報430において、建築物を示す画像オブジェクト432は、変換前の画像オブジェクト402の半分の大きさであり、画像オブジェクト432と、人物を示す画像オブジェクト431とは、相対位置関係が維持されると共に、それらの周囲には、背景画像が残されている。なお、コンテンツ提示端末2が電子ペーパー2cである場合には、ある画像オブジェクトを数フレーム毎に静止画として抜き出すことにより新規なコンテンツ(例えば、電子写真集)を生成することも可能である。
図5に示す画面表示情報500は、図2(a)に示した画面表示情報200と同一のものであり、人物の画像を示す画像オブジェクト501と、字幕の画像を示す画像オブジェクト502と、建築物の画像を示す画像オブジェクト503とを有している。
例えば、変換規則が「相互に関連する画像オブジェクトのみを選択して表示する」というもので、表示方法決定手段9が、図2(b)に示したメタデータ(シーン)210と、解像度が「SQVGA」である端末プロファイルとを取得した場合、以下のように動作する。
メタデータ(シーン)210によれば、画面表示情報500に含まれる画像オブジェクト501〜503のうち、画像オブジェクト501,502は、相互に関連がある。
また、画像オブジェクト501(ID=1:図2参照)は、判定解像度が「ALL」なので、コンテンツ提示端末2の解像度に関わらず表示すべきものである。一方、画像オブジェクト502(ID=2:図2参照)は、判定解像度が「>QVGA」なので、コンテンツ提示端末2の解像度が「SQVGA」の場合には、表示を省略するものである。
したがって、コンテンツ提示端末2の解像度が、例えば、「SQVGA」の場合には、表示方法決定手段9は、画面表示情報500から、画像オブジェクト501を選択して表示することを決定し、変換手段10は、画面表示情報500を画面表示情報510に変換する。変換された画面表示情報510において、人物を示す画像オブジェクト511は、表示画面に合わせて拡大表示される。この変換規則は、コンテンツ提示端末2の解像度が低い場合に、視聴者に対して視認可能な意味のある情報を提示するために有効である。
一方、コンテンツ提示端末2の解像度が、例えば、「QVGA」である場合には、表示方法決定手段9は、画面表示情報500から、画像オブジェクト501,502を選択して表示することを決定し、変換手段10は、画面表示情報500を画面表示情報520に変換する。変換された画面表示情報520において、人物を示す画像オブジェクト521と共に、字幕の画像を示す画像オブジェクト522が表示される。なお、これらの画像オブジェクト521,522の相対位置関係やサイズは変換規則で取り決められる。
これによれば、相互に関連する画像オブジェクト521,522が表示されることになるので、コンテンツ提示端末2の解像度が低い場合でも、視聴者に対して相互に意味のある複数の情報を提示することができる。
[画面表示情報変換装置の動作]
画面表示情報変換装置7において、画面表示情報を変換する動作について、図6を参照(適宜図1参照)して説明する。図6は、図1に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。画面表示情報変換装置7は、表示方法決定手段9によって、端末プロファイル受信手段5から出力される端末プロファイルから解像度を取得する(ステップS1)。そして、画面表示情報変換装置7は、表示方法決定手段9によって、メタデータ受信手段4から出力されるメタデータの判定解像度(画面特性指定情報)に基づいて画像オブジェクトを選択する(ステップS2)。なお、ステップS1とステップS2との実行順序は、これに限らず、逆の順序に実行してもよいし、並行して実行してもよい。そして、表示方法決定手段9は、変換規則情報記憶手段8に記憶された変換規則に基づいて、表示方法を決定し、変換手段10に出力する。そして、画面表示情報変換装置7は、変換手段10によって、選択した画像オブジェクトを、決定された表示方法でコンテンツ提示端末2の解像度に合わせて拡大する(ステップS3)。
第1実施形態によれば、コンテンツ提示端末2の端末プロファイルと、コンテンツの画面表示における画像オブジェクト間の関連性を含む情報を記述したメタデータと、変換規則とに基づいて、画像オブジェクトを選択して表示させることができる。したがって、提示対象のコンテンツにとって、コンテンツ提示端末2の解像度や画面サイズが充分でなくても、変換前の画面表示情報で示された画像オブジェクト間の関連性を維持したままコンテンツを提示することが可能である。また、1つのコンテンツを基に、解像度や画面サイズの異なる各種のコンテンツ提示端末2に対応したコンテンツを自動的に制作することが可能となる。
(第2実施形態)
[画面表示情報変換装置の構成例]
図7は、本発明の第2実施形態に係る画面表示情報変換装置の構成を示す機能ブロック図である。図7に示した画面表示情報変換装置7Aは、切出領域情報記憶手段20を備えると共に、表示方法決定手段9Aの構成が異なる点を除いて、図1に示した画面表示情報変換装置7と同一の構成である。したがって、図1の構成と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
切出領域情報記憶手段20は、ハードディスク等の一般的な記憶手段であり、画面表示情報から画像オブジェクトを切り出すための領域を示す切出領域情報を記憶するものである。切出領域情報は、メタデータに含まれる属性情報と、画面表示情報から画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報とを関連付けた情報を示す。ここで、切出領域は、変換規則に基づいて、サイズや形状が定められている。なお、切出領域情報の格納数は任意である。
表示方法決定手段9Aは、切出領域決定手段21を備えている。
切出領域決定手段21は、取得したメタデータに含まれる属性情報と、切出領域情報記憶手段20に記憶された切出領域情報とに基づいて、予め定められた画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報を決定するものである。決定された背景画像情報は、変換手段10に出力される。
図8は、図7に示した切出領域情報記憶手段に記憶された切出領域情報の説明図である。図8(a)に示す画面表示情報800は、図2(a)に示した画面表示情報200と同一のものであり、人物の画像を示す画像オブジェクト801と、字幕の画像を示す画像オブジェクト802と、建築物の画像を示す画像オブジェクト803と、背景画像情報804とを有している。
ここでは、切出領域情報記憶手段20は、切出領域として、例えば、画像オブジェクトと同サイズの第1領域と、画像オブジェクトの所定倍サイズの第2領域とに関する切出領域情報が記憶されているものとする。また、変換規則が、「画像オブジェクトの属性情報が、“人物”である場合に第2領域を切り出し、“字幕”である場合に第1領域を切り出す」というものであるとする。
この場合、切出領域決定手段21は、図8(b)に示すように、画面表示情報800に含まれる人物の画像を示す画像オブジェクト801を第2領域として切り出すためのオブジェクトを示す切出オブジェクト810を決定する。切出オブジェクト810は、画像オブジェクト801と、背景画像情報811とから構成される。
また、切出領域決定手段21は、図8(c)に示すように、画面表示情報800に含まれる字幕の画像を示す画像オブジェクト802を第1領域として切り出すための切出オブジェクト820を決定する。切出オブジェクト820は、背景画像情報を含まず、画像オブジェクト802と同一のサイズを有している。
表示方法決定手段9Aは、変換規則情報記憶手段8に記憶された変換規則に基づいて、切出領域決定手段21で決定された切出領域以外の情報、例えば、画像オブジェクトの拡大率等を決定し、これらの情報をまとめて変換手段10に出力する。そして、変換手段10によって、画面表示情報800は、図8(d)に示すように、画面表示情報830に変換される。画面表示情報830は、変換オブジェクト831と、変換オブジェクト832とを有している。変換オブジェクト831,832は、切出オブジェクト810,820が変換されたものである。
[画面表示情報変換装置の動作]
画面表示情報変換装置7Aによる画面表示情報を変換する動作について、図9を参照(適宜図7および図8参照)して説明する。図9は、図7に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。画面表示情報変換装置7Aが実行するステップS11,S12の各処理は、図6のフローチャートに示したステップS1,S2の各処理と同一なので説明を省略する。ステップS12に続いて、画面表示情報変換装置7Aは、切出領域決定手段21によって、切出領域を決定する(ステップS13)。そして、画面表示情報変換装置7Aは、変換手段10によって、選択した画像オブジェクトの背景を含む切出オブジェクト810,820を、端末の解像度に合わせて拡大する(ステップS14)。
第2実施形態によれば、画像オブジェクトの属性情報に応じて切出領域を柔軟に変更することができる。したがって、画像オブジェクトが人物等を示す場合には、その周辺状況も切り出すことが可能となり、視認性を高めることができる。つまり、変換前の画像オブジェクトの背景で表現される情報がある場合にその欠落を抑制し、意味内容を適切に維持して変換することが可能である。また、そうではない場合、つまり、画像オブジェクトが字幕等を示す場合には、当該画像オブジェクトのみを切出すことにより、コンテンツ提示端末2の限られた画面サイズや解像度に対応することが可能となる。
(第3実施形態)
[画面表示情報変換装置の構成例]
図10は、本発明の第3実施形態に係る画面表示情報変換装置の構成を示す機能ブロック図である。図10に示した画面表示情報変換装置7Bは、オブジェクト配置情報記憶手段30を備えると共に、表示方法決定手段9Bの構成が異なる点を除いて、図7に示した画面表示情報変換装置7Aと同一の構成である。したがって、図7の構成と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
オブジェクト配置情報記憶手段30は、ハードディスク等の一般的な記憶手段であり、コンテンツ提示端末2に表示される画面表示情報における画像オブジェクトの配置に関する情報であるオブジェクト配置情報を記憶するものである。オブジェクト配置情報は、コンテンツ提示端末2の画面上における画像オブジェクトの個数と、当該個数の画像オブジェクトの配置とを関連付けた情報を示す。本実施形態では、オブジェクト配置情報記憶手段30には、メタデータ受信手段4(図1参照)で受信したメタデータに含まれていたオブジェクト配置情報が格納される。なお、オブジェクト配置情報の格納数は任意である。
表示方法決定手段9Bは、オブジェクト配置決定手段31を備えている。
オブジェクト配置決定手段31は、取得したコンテンツの画面表示情報から選択した画像オブジェクトの個数と、オブジェクト配置情報記憶手段30に記憶されたオブジェクト配置情報とに基づいて、選択した画像オブジェクトの配置を決定するものである。決定された画像オブジェクトの配置に関する情報は、変換手段10に出力される。本実施形態では、オブジェクト配置決定手段31は、切出領域決定手段21で決定された(切り出された)切出オブジェクトの画面配置を決定する。なお、画面上のどの領域に、どのような属性の画像オブジェクトを配置すべきかという情報や、画像オブジェクトを配置すべき位置情報は、変換規則に基づいて予め定められているものとする。
図11は、図10に示した画面表示情報変換装置に入力されるメタデータの説明図であって、(a)は画面分割数ごとのメタデータ、(b)は配置タイプ別のメタデータをそれぞれ示している。なお、本実施形態では、これらのメタデータは、オブジェクト配置情報として、オブジェクト配置情報記憶手段30(図10参照)に記憶される。
メタデータ1101は、画面の分割を示すものであり、図11(a)に示すように、例えば、XMLを用いて、画面分割数(distribution number)と、配置タイプ(map type)とに応じて記述される。例えば、画面分割数(distribution number)が「2」の場合には、図11(a)に示すように、配置タイプ(map type)が「type1」に対応したデータ1102と、配置タイプ(map type)が「type2」に対応したデータ1103とが存在する。
メタデータ(タイプ情報)1110は、図11(b)に示すように、配置タイプ(map type)を記述したものである。この例では、「type1」は、表示対象とする画像オブジェクト(対象オブジェクト)に関連のあるオブジェクトが無い場合、すなわち、対象オブジェクトのメタデータに関連ID(図2(b)参照)が無い場合の画面配置を規定するものである。また、「type2」は、対象オブジェクトに関連のあるオブジェクトが存在する場合、すなわち、対象オブジェクトのメタデータに関連ID(図2(b)参照)が有る場合の画面配置を規定するものである。
次に、図11(a)に示すデータ1102,1103に記述された所定の係数「u」、「t」、「w」、「h」について図12を参照して説明する。図12は、コンテンツ提示端末の画面を2つの領域に分割する場合の説明図であり、(a)は関連のあるオブジェクトが存在する場合、(b)は関連のあるオブジェクトが無い場合をそれぞれ示している。
ここでは、コンテンツ提示端末を携帯電話2b(2)として説明する。図12に示すように、携帯電話2b(2)の全画面のピクセル数は、W×Hであるものとする。図12(a)は、図11(a)に示すデータ1103に対応した分割例を示している。つまり、配置タイプ(map type)が「type2」である。そのため、携帯電話2b(2)の全画面は、領域R0と、領域R1とに分割されている。
図11(a)に示すデータ1103に記述された「u」と、全画面の水平方向のピクセル数Wとの乗算の結果は、各領域の左下端の位置座標の水平成分を示す。
また、「t」と、全画面の垂直方向のピクセル数Hとの乗算の結果は、各領域の左下端の位置座標の垂直成分を示す。
また、「w」は全画面の水平方向のピクセル数Wに対する各領域の水平方向の長さの割合を示している。
また、「h」は全画面の垂直方向のピクセル数Hに対する各領域の垂直方向の長さの割合を示している。
したがって、領域R0は、図11(a)に示すデータ1103に記述された「u=“0.00” t=“0.00” w=“1.00” h=“0.30”」によって、特定することができる。なお、点P0は、領域R0の左下端の位置座標を示す点である。
同様に、領域R1は、図11(a)に示すデータ1103に記述された「u=“0.00” t=“0.30” w=“1.00” h=“0.70”」によって、特定することができる。なお、点P1は、領域R1の左下端の位置座標を示す点である。
図12(a)に示したように画面を分割する場合、変換規則によって、例えば、領域R1に人物の画像を示す画像オブジェクトを配置し、領域R0に当該人物の氏名が記載された字幕を示す画像オブジェクトを配置することができる。これによれば、視聴者は、表示された2つの画像オブジェクトが互いに独立したものではない、すなわち、一方が他方を説明するものであると理解し易くなる。
一方、図12(b)は、図11(a)に示すデータ1102に対応した分割例を示している。つまり、配置タイプ(map type)が「type1」である。そのため、携帯電話2b(2)の全画面は、領域R2と、領域R3とに分割されている。
領域R2は、図11(a)に示すデータ1102に記述された「u=“0.00” t=“0.00” w=“0.50” h=“1.00”」によって、特定することができる。なお、点P2は、領域R2の左下端の位置座標を示す点である。
同様に、領域R3は、図11(a)に示すデータ1102に記述された「u=“0.50” t=“0.00” w=“0.50” h=“1.00”」によって、特定することができる。なお、点P3は、領域R3の左下端の位置座標を示す点である。
図12(b)に示したように画面を分割する場合、変換規則によって、例えば、領域R2に人物の画像を示す画像オブジェクトを配置し、領域R3に建築物の画像を示す画像オブジェクトを配置することができる。これによれば、視聴者は、表示された2つの画像オブジェクトが互いに独立したものである、すなわち、対等な情報が2つ表示されているものであると理解し易くなる。
[画面表示情報変換装置の動作]
画面表示情報変換装置7Bによる画面表示情報を変換する動作について、図13を参照(適宜図10参照)して説明する。図13は、図10に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。画面表示情報変換装置7Bが実行するステップS21〜ステップS23の各処理は、図9のフローチャートに示したステップS11〜ステップS13の各処理と同一なので説明を省略する。ステップS23に続いて、画面表示情報変換装置7Bは、オブジェクト配置決定手段31によって、切出領域決定手段21で決定された切出オブジェクトの配置(オブジェクト配置)を決定する(ステップS24)。そして、画面表示情報変換装置7Bは、変換手段10によって、選択した切出オブジェクトを端末の解像度に合わせて拡大する(ステップS25)。
第3実施形態によれば、予め指定された画像オブジェクトの画面配置領域およびその個数に基づいて、コンテンツを提示できる。したがって、変換前の画面表示情報で示された画像オブジェクト間の関連性を、画像オブジェクトを配置すべき領域のサイズ、位置、個数等に予め関連付けてメタデータを作成しておくことにより、変換前の画面表示情報から画像オブジェクトが適宜省略されたとしても、変換前の画面表示情報で示された画像オブジェクト間の関連性を維持したままコンテンツを提示することが可能である。
(第4実施形態)
[画面表示情報変換装置の構成例]
図14は、本発明の第4実施形態に係る画面表示情報変換装置の構成を示す機能ブロック図である。図14に示した画面表示情報変換装置7Cは、地名情報生成手段40を備えると共に、表示方法決定手段9Cの構成が異なる点を除いて、図10に示した画面表示情報変換装置7Bと同一の構成である。したがって、図10の構成と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
地名情報生成手段40は、端末プロファイル受信手段5(図1参照)によって取得された端末プロファイルに含まれる装置位置情報(position:図3参照)を変換して、装置位置情報で示される地名を示す地名情報を生成するものである。本実施形態では、画面表示情報変換装置7Cは、例えば、地名とその緯度/経度とを予め対応付けたデータを記憶した図示しない記憶手段を備え、地名情報生成手段40は、その図示しない記憶手段に記憶されたデータを参照して、該当する地名を示す地名情報を生成する。なお、地名情報生成手段40は、図示しない記憶手段に記憶されたデータの中から、該当する地名を示す地名情報を抽出することにより、地名情報を生成するようにしてもよい。
表示方法決定手段9Cは、抽出手段41を備えている。
抽出手段41は、地名情報生成手段40で生成された地名情報で示される地名と、メタデータ受信手段4(図1参照)で受信されたメタデータに含まれる内容情報で示される地名とを比較し、メタデータから、生成された地名情報で示される地名に対応した画像オブジェクトのID(識別情報:図2(b)参照)および関連ID(関連オブジェクト情報:図2(b)参照)を抽出するものである。抽出された画像オブジェクトのIDおよび関連IDは、変換手段10に出力される。
ここで、抽出手段41の抽出動作の具体例について図15および図16を参照(適宜図1および図14参照)して説明する。図15は、図14に示した画面表示情報変換装置に入力するデータの一例を示す図であり、(a)はコンテンツの画面表示情報、(b)はシーン毎のメタデータをそれぞれ示している。図16は、図14に示した抽出手段で抽出される画面表示情報の一例を示す図である。ここでは、変換規則は、「天気予報の番組」用のものとして説明する。
図15(a)に示すように、画面表示情報1500は、天気予報の番組を示すコンテンツを提示するコンテンツ提示端末2の画面に表示される画像を示している。この画面表示情報1500には、文字または記号を示す画像オブジェクト1501〜1507が含まれている。
画像オブジェクト1501は、番組のタイトル「あすの天気」を示す。
画像オブジェクト1502は、地名「東京」を示し、画像オブジェクト1503は、画像オブジェクト1502に対応した天気マーク「晴れ」を示す。
また、画像オブジェクト1504は、地名「大阪」を示し、画像オブジェクト1505は、画像オブジェクト1504に対応した天気マーク「雨」を示す。
同様に、画像オブジェクト1506は、地名「福岡」を示し、画像オブジェクト1507は、画像オブジェクト1506に対応した天気マーク「雪」を示す。
図15(a)に示した画面表示情報1500は、図15(b)に示すメタデータ(シーン)1510によって、コンテンツ提示端末2の画面にどのように表示すべきかが指定されている。メタデータ(シーン)1510は、図2(b)に示したメタデータ(シーン)210と同様なルールで記述されているものなので説明を省略する。
ここでは、図16に示す携帯電話2b(2)の使用者が大阪にいるものとする。この場合には、画面表示情報変換装置7Cは、携帯電話2bの端末プロファイルを取得し、地名情報生成手段40によって、端末プロファイルに含まれる装置位置情報(緯度/経度)を変換して、地名情報「大阪」を生成する。そして、画面表示情報変換装置7Cは、抽出手段41によって、地名「大阪」に対応した画像オブジェクト1504(図15(a)参照)のID「4」(図15(b)参照)、および、この画像オブジェクト1504の関連ID「1,5」(図15(b)参照)を抽出する。そして、画面表示情報変換装置7Cは、変換手段10によって、予め定められた変換規則に基づいて、抽出されたID「1,4,5」(図15(b)参照)の画像オブジェクトを変換する。これにより、図16に示すように、携帯電話2bに表示される画面表示情報1600は、番組のタイトル「あすの天気」を示す画像オブジェクト1601と、地名「大阪」を示す画像オブジェクト1602と、画像オブジェクト1602に対応した天気マーク「雨」を示す画像オブジェクト1603とを有することとなる。
なお、本実施形態のように、コンテンツ提示端末2の所有者(視聴者)の現在位置に対応して伝達する番組(コンテンツ)の内容としては、例えば、天気予報を含む気象情報(最高温度、最低温度、降水量、風向、風量、波の高さ等)、自然災害情報(地震情報、津波情報、台風情報、洪水情報、火山情報等)、国勢調査等の各種調査に基く国の統計データ(人口、経済、各種産業等)、暮らしに関する情報(ショッピング、交通、不動産、医療、雇用等)、娯楽に関する情報(旅行、芸能、スポーツ、イベント等)等を含む。
[画面表示情報変換装置の動作]
画面表示情報変換装置7Cによる画面表示情報を変換する動作について、図17を参照(適宜図14参照)して説明する。図17は、図14に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。画面表示情報変換装置7Cは、地名情報生成手段40によって、端末プロファイルに含まれる装置位置情報(緯度/経度)を変換して、地名情報を生成する(ステップS31)。そして、画面表示情報変換装置7Cは、抽出手段41によって、生成した地名情報で示される地名をメタデータによって取得したか否かを判別する(ステップS32)。
地名を取得したと判別した場合には(ステップS32:Yes)、画面表示情報変換装置7Cは、抽出手段41によって、地名に対応した画像オブジェクトを選択する(ステップS33)。具体的には、画面表示情報変換装置7Cは、抽出手段41によって、地名に対応した画像オブジェクトのIDおよび関連IDを抽出する。そして、画面表示情報変換装置7Cは、ステップS34に進む。画面表示情報変換装置7Cが実行するステップS34〜ステップS36の各処理は、図13のフローチャートに示したステップS23〜ステップS25の各処理と同一なので説明を省略する。
一方、ステップS32において、地名をメタデータによって取得していないと判別した場合には(ステップS32:No)、画面表示情報変換装置7Cは、表示方法決定手段9Cによって、端末プロファイルから解像度を取得し(ステップS37)、続いて、メタデータの解像度指定情報に基づいて画像オブジェクトを選択し(ステップS38)、ステップS34に戻る。
第4実施形態によれば、コンテンツ提示端末2の装置位置情報に基づいて、メタデータから地名に対応した画像オブジェクトのIDおよび関連IDを抽出できる。したがって、コンテンツ提示端末2の現在位置、すなわち、視聴者の現在位置に対応した画像オブジェクトを選択できる。その結果、コンテンツ提示端末2の解像度が低い場合や画面サイズが小さい場合に、必要最小限の画像オブジェクトのみを選択して表示させることができる。また、地名を示す画像オブジェクトだけではく、地名に関連した画像オブジェクトも提示するので、変換前の画面表示情報で示された画像オブジェクト間の関連性を維持したままコンテンツを提示することが可能である。
(第5実施形態)
[画面表示情報変換装置の構成例]
図18は、本発明の第5実施形態に係る画面表示情報変換装置を含むコンテンツ変換装置の構成を示す機能ブロック図である。図18に示すように、第5実施形態に係る画面表示情報変換装置7は、図1に示した画面表示情報変換装置7と構成が同一であるが、この画面表情報変換装置7を備えるコンテンツ変換装置1Dは、図1に示したコンテンツ変換装置1と構成が異なる。
コンテンツ変換装置1Dは、予め定められたコンテンツの画面表示をメタデータに基づいて変換した変換コンテンツを生成し、表示装置(コンテンツ提示端末)Dに出力するものである。このコンテンツ変換装置1Dは、例えば、視聴者が視聴を希望するコンテンツを図示しないコンテンツ提供装置に対して要求する。
また、コンテンツ変換装置1Dは、例えば、各種テレビ、携帯電話等の携帯端末、カーナビゲーション装置、ポータブルマルチメディアプレイヤー、電子ペーパーなどで構成される。ここで、表示装置Dは、コンテンツ変換装置1Dと一体のユニットで構成されていても別体のユニットで構成されていてもよく、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electronic Luminescence)、電子ぺーパーディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)等である。
コンテンツ変換装置1Dは、図18に示すように、コンテンツ受信手段3と、メタデータ受信手段4と、画面表示情報変換装置7と、端末プロファイル記憶手段50とを備えることとした。なお、図1の構成と同一の構成には同一の符号を付しており、説明を省略する。また、図1の構成では、1つの画面表示情報変換装置7に対して複数のコンテンツ提示端末2が対応するものとして説明したが、本実施形態では、1つの画面表示情報変換装置7と1つの表示装置(コンテンツ提示端末)Dとが1対1に対応している。
端末プロファイル記憶手段50は、メモリ等の一般的な記憶手段であり、表示装置Dの解像度に関する情報を含む端末プロファイル(コンテンツ提示端末情報)を記憶するものである。この端末プロファイルは、具体的には図3に例示したものと同様である。なお、図3に示した端末プロファイル300の項目のうち、「terminal ID」や「type」は無くともよい。
第5実施形態によれば、解像度や画面サイズの異なる各種の表示装置それぞれに対して専用に作成された各種のコンテンツを取得して、その中で、自らの表示装置Dの解像度や画面サイズに合わせて表示可能なコンテンツを、意味内容を維持して適切に変換して提示することができる。
以上、各実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、その趣旨を変えない範囲でさまざまに実施することができる。例えば、画面表示情報変換装置7(7A〜7C)は、一般的なコンピュータを、前記した各手段として機能させるプログラム(画面表示情報変換プログラム)により動作させることで実現することができる。このプログラムは、通信回線を介して配布することも可能であるし、CD−ROM等の記録媒体に書き込んで配布することも可能である。これらのプログラムにより、画面表示情報変換装置7と同等の効果を奏することができる。なお、端末プロファイル受信手段5を、画面表示情報変換装置7(7A〜7C)に含める場合には、画面表示情報変換プログラムは、端末プロファイル受信手段5としても機能する。
本発明の第1実施形態に係る画面表示情報変換装置を含むコンテンツ変換装置の構成を示す機能ブロック図である。 図1に示したコンテンツ変換装置で受信されるメタデータの説明図であり、(a)は画面表示情報、(b)はシーン毎のメタデータ、(c)はフレーム毎のメタデータをそれぞれ示している。 図1に示した端末プロファイル受信手段で受信される端末プロファイルの構造の一例を示す図である。 図1に示したコンテンツ提示端末ごとの画面表示情報の表示例を示す説明図である。 解像度別の画面表示情報の表示例を示す説明図である。 図1に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画面表示情報変換装置の構成を示す機能ブロック図である。 図7に示した切出領域情報記憶手段に記憶された切出領域情報の説明図である。 図7に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る画面表示情報変換装置の構成を示す機能ブロック図である。 図10に示した画面表示情報変換装置に入力されるメタデータの説明図であって、(a)は画面分割数ごとのメタデータ、(b)は配置タイプ別のメタデータをそれぞれ示している。 コンテンツ提示端末の画面を2つの領域に分割する場合の説明図であり、(a)は関連のあるオブジェクトが存在する場合、(b)は関連のあるオブジェクトが無い場合をそれぞれ示している。 図10に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る画面表示情報変換装置の構成を示す機能ブロック図である。 図14に示した画面表示情報変換装置に入力するデータの一例を示す図であり、(a)はコンテンツの画面表示情報、(b)はシーン毎のメタデータをそれぞれ示している。 図14に示した抽出手段で抽出される画面表示情報の一例を示す図である。 図14に示した画面表示情報変換装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第5実施形態に係る画面表示情報変換装置を含むコンテンツ変換装置の構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1(1D) コンテンツ変換装置
2 コンテンツ提示端末
2a テレビ(コンテンツ提示端末)
2b 携帯電話(コンテンツ提示端末)
2c 電子ペーパー(コンテンツ提示端末)
3 コンテンツ受信手段
4 メタデータ受信手段
5 端末プロファイル受信手段(装置位置情報取得手段)
6 変換コンテンツ送信手段
7(7A〜7C) 画面表示情報変換装置
8 変換規則情報記憶手段
9(9A〜9C) 表示方法決定手段
10 変換手段
20 切出領域情報記憶手段
21 切出領域決定手段
30 オブジェクト配置情報記憶手段
31 オブジェクト配置決定手段
40 地名情報生成手段
41 抽出手段
50 端末プロファイル記憶手段
D 表示装置

Claims (5)

  1. コンテンツの画面表示される画像であって背景画像情報と当該背景画像情報を除いた画像情報である1以上の画像オブジェクトとからなる画像を示す画面表示情報について前記コンテンツのシーンに対応して前記画像オブジェクトの識別情報と、前記画像オブジェクトの予め指定された画面特性を示す画面特性指定情報と、前記画像オブジェクトの内容を示す内容情報と、前記画像オブジェクトの内容の属性を示す属性情報とを表示に関する情報として少なくとも含んで記述されたメタデータに基づいて、前記面表示情報を、前記コンテンツを提示するコンテンツ提示端末に適した形式に変換する画面表示情報変換装置であって、
    前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示する規則と、
    前記シーンに対応して記述されたメタデータに複数の画像オブジェクトが存在する場合に、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報が予め定められたピクセル数以上の画像オブジェクトのみを選択して表示する規則と、
    前記メタデータに含まれる画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示すると共に、当該画面表示情報の背景画像情報も残して表示する規則と、
    前記メタデータに、前記画像オブジェクトの識別情報のほかに、当該画像オブジェクトの内容または属性に関連する他の画像オブジェクトの識別情報を示す関連オブジェクト情報が含まれている場合に、相互に関連する画像オブジェクトのみ選択して表示する規則と、を含む変換規則情報をコンテンツのジャンル毎または前記コンテンツ提示端末の種別毎に記憶する変換規則情報記憶手段と、
    前記コンテンツのジャンルまたは前記コンテンツ提示端末の種別にしたがって、当該コンテンツの前記画面表示情報に適用する規則を前記変換規則情報の中から選択し、予め取得した前記コンテンツ提示端末の画面特性に関する情報を含むコンテンツ提示端末情報と、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報と、を比較して、当該コンテンツの前記画面表示情報から前記規則にしたがって当該コンテンツ提示端末に表示する画像オブジェクトを選択すると共に、前記選択した規則で用いる属性情報、画面特性指定情報および関連オブジェクト情報のうちの少なくとも1つの情報を当該コンテンツの前記メタデータから取得し、前記選択した画像オブジェクトの表示方法を決定する表示方法決定手段と、
    前記決定された表示方法に基づいて、当該コンテンツの前記画面表示情報を前記形式に変換する変換手段と
    を備えることを特徴とする画面表示情報変換装置。
  2. 前記メタデータに含まれる属性情報と、前記画面表示情報から前記画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報とを関連付けた情報を示す切出領域情報を記憶する切出領域情報記憶手段をさらに備え、
    前記表示方法決定手段は、前記メタデータに含まれる属性情報と、前記切出領域情報記憶手段に記憶された切出領域情報とに基づいて、前記画像オブジェクトと共に切り出す所定領域の背景画像情報を決定する切出領域決定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画面表示情報変換装置。
  3. 前記コンテンツ提示端末の画面上における前記画像オブジェクトの個数と、前記個数の画像オブジェクトの配置とを関連付けた情報を示すオブジェクト配置情報を記憶するオブジェクト配置情報記憶手段をさらに備え、
    前記表示方法決定手段は、前記画面表示情報から選択した画像オブジェクトの個数と、前記オブジェクト配置情報記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報とに基づいて、前記選択した画像オブジェクトの配置を決定するオブジェクト配置決定手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画面表示情報変換装置。
  4. 前記コンテンツ提示端末情報は、前記コンテンツ提示端末の現在位置を示す装置位置情報を含み、
    前記装置位置情報を取得する装置位置情報取得手段と、
    前記取得された装置位置情報を変換して、当該装置位置情報で示される地名を示す地名情報を生成する地名情報生成手段とをさらに備え、
    前記表示方法決定手段は、前記地名情報生成手段で生成された地名情報で示される地名と、前記メタデータに含まれる内容情報で示される地名とを比較し、前記メタデータから、前記生成された地名情報で示される地名に対応した画像オブジェクトの識別情報および前記関連オブジェクト情報を抽出する抽出手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の画面表示情報変換装置。
  5. コンテンツの画面表示される画像であって背景画像情報と当該背景画像情報を除いた画像情報である1以上の画像オブジェクトとからなる画像を示す画面表示情報について前記コンテンツのシーンに対応して前記画像オブジェクトの識別情報と、前記画像オブジェクトの予め指定された画面特性を示す画面特性指定情報と、前記画像オブジェクトの内容を示す内容情報と、前記画像オブジェクトの内容の属性を示す属性情報とを表示に関する情報として少なくとも含んで記述されたメタデータに基づいて、前記面表示情報を、前記コンテンツを提示するコンテンツ提示端末に適した形式に変換するためのコンピュータプログラムであって、
    前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示する規則と、
    前記シーンに対応して記述されたメタデータに複数の画像オブジェクトが存在する場合に、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報が予め定められたピクセル数以上の画像オブジェクトのみを選択して表示する規則と、
    前記メタデータに含まれる画像オブジェクトの属性が予め定められた属性値の場合、当該画像オブジェクトを選択して当該属性値に対して予め定められた拡大率で表示すると共に、当該画面表示情報の背景画像情報も残して表示する規則と、
    前記メタデータに、前記画像オブジェクトの識別情報のほかに、当該画像オブジェクトの内容または属性に関連する他の画像オブジェクトの識別情報を示す関連オブジェクト情報が含まれている場合に、相互に関連する画像オブジェクトのみ選択して表示する規則と、を含む変換規則情報をコンテンツのジャンル毎または前記コンテンツ提示端末の種別毎に記憶する変換規則情報記憶手段を備えたコンピュータを、
    前記コンテンツのジャンルまたは前記コンテンツ提示端末の種別にしたがって、当該コンテンツの前記画面表示情報に適用する規則を前記変換規則情報の中から選択し、予め取得した前記コンテンツ提示端末の画面特性に関する情報を含むコンテンツ提示端末情報と、前記メタデータに含まれる前記画像オブジェクトの画面特性指定情報と、を比較して、当該コンテンツの前記画面表示情報から前記規則にしたがって当該コンテンツ提示端末に表示する画像オブジェクトを選択すると共に、前記選択した規則で用いる属性情報、画面特性指定情報および関連オブジェクト情報のうちの少なくとも1つの情報を当該コンテンツの前記メタデータから取得し、前記選択した画像オブジェクトの表示方法を決定する表示方法決定手段、
    前記決定された表示方法に基づいて、当該コンテンツの前記画面表示情報を前記形式に変換する変換手段、
    として機能させるための画面表示情報変換プログラム。
JP2006160521A 2006-06-09 2006-06-09 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム Expired - Fee Related JP4741424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160521A JP4741424B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160521A JP4741424B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328658A JP2007328658A (ja) 2007-12-20
JP4741424B2 true JP4741424B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38929068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160521A Expired - Fee Related JP4741424B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4741424B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009128515A1 (ja) * 2008-04-18 2011-08-04 日本電気株式会社 ゲートウエイ装置と方法
JP5005782B2 (ja) * 2010-03-05 2012-08-22 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 画像生成システム
US9405845B2 (en) 2010-05-17 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptable layouts for social feeds
JP5801562B2 (ja) * 2011-01-27 2015-10-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、及びプログラム
JP5809000B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-10 富士フイルム株式会社 ドキュメント配信装置、ドキュメント配信システム、ドキュメント配信方法、ドキュメント配信プログラム
JP5994968B2 (ja) * 2012-01-12 2016-09-21 シャープ株式会社 コンテンツ利用装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6073664B2 (ja) 2012-12-07 2017-02-01 株式会社東芝 コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生プログラム
US11669291B2 (en) * 2019-10-23 2023-06-06 Co-Commerce Shopping Platform Ltd. System and method for sharing altered content of a web page between computing devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177561A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sharp Corp 通信システム
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2003162476A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Sony Corp 情報提供装置及び情報提供方法
JP2004040393A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Minolta Co Ltd 静止画像出力装置、クライアント装置および静止画像出力システム
WO2005033969A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 British Telecommunications Public Limited Company Web content adaptation process and system
JP2005150941A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 情報提供システム及び方法
JP2005176094A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP2006048151A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツサーバ、プログラムおよび記憶媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11175425A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd サービス中継装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177561A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sharp Corp 通信システム
JP2002259283A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd データ提供装置及びデータ提供方法並びにプログラム
JP2003162476A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Sony Corp 情報提供装置及び情報提供方法
JP2004040393A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Minolta Co Ltd 静止画像出力装置、クライアント装置および静止画像出力システム
WO2005033969A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 British Telecommunications Public Limited Company Web content adaptation process and system
JP2005150941A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd 情報提供システム及び方法
JP2005176094A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc データ処理装置及びデータ処理方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP2006048151A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ閲覧システム、コンテンツサーバ、プログラムおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007328658A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741424B2 (ja) 画面表示情報変換装置および画面表示情報変換プログラム
US8812988B2 (en) Dynamic icons associated with remote content
US8139514B2 (en) Method and system for communicating with multiple users via a map over the internet
US8405660B2 (en) Method and system for streaming documents, E-mail attachments and maps to wireless devices
US20080162031A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US7814406B2 (en) Display apparatus and display method
US9798819B2 (en) Selective map marker aggregation
US8224567B2 (en) Map-based browser
US20060136839A1 (en) Indicating related content outside a display area
US20090113296A1 (en) Displaying a map and associated symbolic context information
US20010026271A1 (en) System and method for synchronizing raster and vector map images
US20090183083A1 (en) Method and system for displaying information on a map
US20110007134A1 (en) Synchronizing video images and three dimensional visualization images
US20090025030A1 (en) Contents display system and contents display method
CN103069470B (zh) 用于搜索内容的方法和设备
JP2004062182A (ja) 部分詳細地図を提供する地図表示装置およびその方法
US9584854B2 (en) Information distribution method, computer program, information distribution apparatus and mobile communication device
JP2008199370A (ja) デジタル放送番組表示装置およびデジタル放送番組表示プログラム
US20100007792A1 (en) Method for displaying on-screen-display (osd) items and display apparatus applying the same
JP5058357B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム
US20080004795A1 (en) System and method to locate a destination on an electronic map and to provide information thereof
CN100435571C (zh) 显示装置及其附加信息显示方法
KR100848452B1 (ko) 지도 기반의 컨텐츠 등록/표시 방법
JP4890534B2 (ja) 映像処理装置、通信端末、地点情報検索装置、映像処理方法、地点情報報知方法、地点情報検索方法、映像処理プログラム、地点情報報知プログラム、地点情報検索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
CN104615746B (zh) 新闻数据生成、显示方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees