JP4734494B2 - 容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップの円筒壁に切目線を付ける装置及び該装置を使用する機械 - Google Patents

容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップの円筒壁に切目線を付ける装置及び該装置を使用する機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4734494B2
JP4734494B2 JP2000514763A JP2000514763A JP4734494B2 JP 4734494 B2 JP4734494 B2 JP 4734494B2 JP 2000514763 A JP2000514763 A JP 2000514763A JP 2000514763 A JP2000514763 A JP 2000514763A JP 4734494 B2 JP4734494 B2 JP 4734494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
cap
cup
jaw
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000514763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001519246A (ja
Inventor
ベルトランディ・ダリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL
Original Assignee
Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL filed Critical Sacmi Cooperativa Meccanici Imola SCRL
Publication of JP2001519246A publication Critical patent/JP2001519246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734494B2 publication Critical patent/JP4734494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/04Making plastic pilferproof screw caps by cutting a tamper ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/809Seal, bottle caps only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/946Container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【0001】
本発明は、プラスティックカップの円筒壁に切目線を付ける装置及び該装置を使用する機械に関する。本発明は、カップと、カップの縁から突出する不正開封防止(tamper-evident)リングとで構成され、キャップ付き容器からキャップを捻り外す場合、カップ壁と不正開封防止リングとの間の切目線により、不正開封防止リングからカップを切り離すことができる、いわゆる不正開封防止ねじキャップ、に使用される。
【0002】
容器を閉じるねじキャップのカップと不正開封防止リングとの間に切目線を付ける装置を使用した機械が公知である。これらの装置は、本質的には円形カッターで構成され、それに対しキャップを回転させて切目線を付けることにより、キャップを容器からねじり外す際に不正開封防止リングがカップから外れるようにしている。キャップの回転を達成するために、円形カッターと同軸で外側の経路をたどるマンドレルにキャップを配置し、キャップ壁をカッターの鋭縁に押圧する。斯かる装置はヨーロッパ公報第533633号、アメリカ特許第3,824,941号、第3,861,551号、第4,343,754号及び第4,904,435号等に開示されている。
【0003】
請求項1の序文の特徴を有する装置はドイツ特許公開公報第1482603号文書から公知である。
【0004】
従来の装置はいくつかの大きな欠点を伴うが、それらはカップの内外形状の変化に非常に敏感であることに本質的に帰すことができる。又、キャップがマンドレル上でスリップしてカッターまわりの回転が完了し得ないために切断が完全には行われないことがしばしば生じる。
【0005】
本発明の目的は、従来装置の持つ上記欠点を取り除くことができる装置を提供することである。
【0006】
この目的は、請求項1に述べられた特徴を有する、本発明による、プラスティックキャップの円筒壁に切目線を付ける装置によって達成される。
【0007】
本発明の更なる特性と利点は、添付図面に基づく以下の詳細な記述から明らかになるであろう。
【0008】
図1、2及び3に関し、本発明の装置は、全体を参照番号1で示してあり、底部3と円筒壁4とで構成される円筒体2(以下、記述の簡便化のため、容器と称する)により構成されている。
【0009】
容器2は芯出しされ、その軸心Aが垂直となるようねじ5で支持構造物6に固定される。
【0010】
容器2の内側キャビティが、円筒マンドレル8摺動用の座7を構成する。下方に突出したマンドレル8端には、カップ11とカップ11の縁から突出する不正開封防止リング12とで構成されるプラスティックキャップ10の、芯出し用のシャンク9が設けられる。カップ11は、容器の口に捻り付けられるよう内側にねじ山が切られており、不正開封防止リング12は内側突起を有し、該内側突起はキャップが一旦捻り締められると、容器口の下に形成された外カラーの下に係合する。
【0011】
装置1ではカップ11と不正開封防止リング12との間に切目線を形成できる。それは、カップ11を不正開封防止リング12から分離できるようにするためであり、不正開封防止リングはキャップが捻り外されると容器のカラーによって保持される。
【0012】
ねじ13を収める凹所12aが底部3に形成される。凹所12a底部に形成された、ねじ13頭部より径が小さい孔14を介し、ねじ13がマンドレル8へ螺入される。ねじ13頭部が、孔14にガイドされたブッシュ15をマンドレル8にロックする。この様にして、マンドレルは容器2に対し軸方向行程を行うことができ、その行程は、凹所12a底部にねじ13頭部が当接することにより制限され、従って、ねじは行程リミッタとして働く。
【0013】
軸方向盲穴16がマンドレル8に形成され、底部3に向かって開いている。穴16はばね17を収容し、該ばねは離間ブッシュ18を介して底部3に支えられる。
【0014】
ねじ山付きロッド19が底部3から容器2内側へ螺入され、ブッシュ18及びばね17を介し軸方向に突出し、ナット20により回転をロックされる。ロッド19は、座7内側のマンドレルの位置を決めるよう盲穴16底部に当接するのに適している。
【0015】
3個の凹所21がマンドレルの外側に形成され、120°離角している。アーム23は各凹所内にピボット22により連接されて、顎部24がアーム23に堅固に結合される。顎部24は、ほぼ円錐形であって座7底部へ向かってすぼまる傾斜外面を持つセクタで構成される。
【0016】
顎部24とマンドレル8との間に介在するばね25により、セクタと容器2壁4の内縁26との接触が保持される。好適にも、内縁26が面取りを有し、その面取りが顎部24外面の面取りと相補的であり、上反りになっていて、顎部24と周方向接触線を形成する。
【0017】
各顎部24は下方域に弧状座28を有し、該弧状座28にはブロック29が設けられて、前記各顎部24を前記マンドレル8側に接近動させて前記カップ11の円筒壁に係合させた際に該マンドレル8の前記軸線Aに直交する同じ平面上に互いの鋭端32が揃うように配された円弧状刃30を保持する。2個のねじ31がブロック29及び円弧状刃30を通って、弧状座28内に円弧状刃30をクランプする。
【0018】
円弧状刃30(図2参照)は鋭端32を有し、該鋭端32は円弧状であって半径がキャップ10の半径にほぼ等しく、所定の相互距離を持つ複数のノッチ33を有する。以下で更に明確に説明するように、円弧状刃30の意図は、ノッチ33のところで切断されずに形成される、不正開封防止リング12をカップ11に接合するブリッジ部を除き、不正開封防止リング12をカップ11から分離するようにキャップの円筒壁を切り通すことである。
【0019】
半径方向座34がブロック29内に形成されて円弧状刃30を中間域にロックし、カッター35が中間域に挿入される。カッター35の鋭縁は、前記マンドレル8の軸線Aを含んで該軸線Aを中心とする放射方向に延び拡がる平面上にあり、各円弧状刃30の鋭端32と列を成すように位置合わせされる。
【0020】
カッター35は、顎部24を通して外部から打ち込まれるねじ36により座34内に保持される。カッター35は、弧状刃30によるキャップ壁切断時に、カッター35が不正開封防止リングを横方向に切るような高さに配置される。
【0021】
記述した装置は以下の如く作動する。
【0022】
初期状態では、マンドレル8は容器2に対し降下した位置にあり、顎部24は容器2内縁26に対しばね25により離間保持されている。
【0023】
切断すべきキャップ10は、持上げ装置37上に配された後、持上げ装置により持上げられ、シャンク9に芯決めされる。持上げ装置37が上向き行程を継続するので、シャンク9に加えられた推力によりマンドレル8はばね17の弾性反力に抗して持上げられる。
【0024】
マンドレル8の持上がりにより、顎部24が縁26に当接し、マンドレル8側へと相互に接近動し、円弧状刃30がキャップ10壁に係合し、従って、不正開封防止リング12がカップ11から分離する高さに前記キャップの周方向切り込みが生じる。
【0025】
キャップ10壁への円弧状刃30の食い込みが盲穴16底部へのロッド19の当接によって決まり、ロッド19の螺入・螺出で調節されることにより、不正開封防止リング12は、ノッチ33で形成されるブリッジ部のみにてカップに付いたままとなり、他方、カッタ35により不正開封防止リングは横方向切目線を入れられ、容器への取付け後にキャップを外す際のリングの破砕が助長される。
【0026】
記述した本発明は多くの改変や変更を容易に行うことができる。
【0027】
円弧状刃30とカッター35の数は要件に応じて選択される。例えば、各顎部24に関連させて4つの円弧状刃30を提供し、各円弧状刃30が角度90°をカバーするようにすることが可能である。又、不正開封防止リングが破砕後に容器に付いたままでなければならない場合等に、カッター35を装置から省略することもできる。
【0028】
図4は、装置を改変して、下部39と円筒周壁40とを持つカップ38から出発してプラスティック円板を形成するようにした本発明の実施の形態の図である。先に図示した実施の形態との違いは、本質的には、マンドレル8のシャンク9に環状カッター41aを設け、底部39周域に沿いカップに内側から切目を入れ、キャップライナ等の用途に使用できる円板を分離するようにした点にある。
【0029】
図5は、複数の装置1で構成されてカルーセル状の機械を提供した実施の形態の図である。
【0030】
機械は垂直シャフト41で構成され、垂直シャフト41がモータ駆動手段に接続され、基礎43から立ち上がるスリーブ42内を回転可能に支持される。シャフト41頂部に設けられた円板44が、シャフト41周りに互いに等角且つ同心に配置された複数の装置1を支持する。
【0031】
円板44はスリーブ45で、共回りするようフランジ46に堅く結合され、フランジはスリーブ42上方にてシャフト41にキー止めされる。トレー47はフランジ46上方でスリーブ42に固定され、供給機の路48からキャップを受けるようになっている。星形素子47aがトレー47上方に配され、トレー47に堅く結合される。星形素子47aの周には座49が設けられ、座49は各装置1と整合し、路48から届いたキャップが座49へと移される。座49はトレー47の開口49a、並びに、フランジ46内にシャフト41と平行に形成された各孔50に整合する。各バー51が孔50内にガイドされ、キャップ10の持上げ装置を構成する。バー51下端に設けられた2個の自由ローラ52,53は径方向に対向し、回転軸線がシャフト41の半径方向である。2個のローラー52,53のうちの外側ローラ52は垂直ガイド54と係合し、垂直ガイド54はフランジ46周域に固定されて下向きに突出して、各バーが座50内で回転はできないが軸方向には摺動できるようにしている。
【0032】
内側ローラ53の方は軸方向カム56の長孔55に係合し、軸方向カム56は基礎に堅く結合されてスリーブ42周りを走行する。
【0033】
上記した機械では、路48から連続して供給され、機械に同調して回転する星形素子47aの座49へと移されたキャップが、受けトレー47上に移され、この段階では行程下限にあるバー51の頂部の上方にある開口49内に位置決めされる。
【0034】
機械が回転するにつれ、カム56によって発動される各持上げ装置51は各キャップをシャンク9に当接するまで持上げる。更に持上げ装置の上昇が継続され、円弧状刃30がキャップ10に寄り、図1に関して記述したように周方向切目が形成される。
【0035】
切目付けが完了すると、持上げ装置51が降下され、マンドレル8がばね17によりその動きに追随することができる。マンドレル8が降下すると同時に、ばね25により円弧状刃30がキャップから離され、キャップは一旦トレー47へと放出されれば、コンベア素子により座から横方向に除去できる。
【0036】
図6も、カルーセル機械の形成に装置を適用した例を示しており、前記の例と異なる点は、キャップ10を持上げるのではなく装置1を降下させることである。
【0037】
図6の機械は垂直シャフト57で構成され、垂直シャフト57は動力手段に接続され、基礎(図示せず)に回転可能に支持される。
【0038】
スリーブ58はシャフト57にキー止めされ、フランジ59を備えている。フランジ59には複数のブッシュ60がシャフト57周りに等角に設けられる。各装置1の容器2はブッシュ60内を摺動可能である。キャップを受けるトレー61が、対応する星61aと共にスリーブ58下端に固定される。星61aには座61が設けられ、座61にはキャップ10が、図5に示した機械の実施の形態において参照番号48で示したのと同様の供給機の路により移される。
【0039】
一種のドラム62がスリーブ58上端に固定され、ドラム62にはブッシュ60に整合する軸方向ガイド63が備えられる。各摺動ブロック64はガイド63内を摺動可能であり、ロッド65により各装置1の容器2に接続されている。好都合にも、フレキシブルカップリング66がロッド65と摺動ブロック64との間に設けられて僅かに相互動できるようになっている。
【0040】
各自由ローラ67が摺動ブロック64から内方に突出し、軸方向カム69の長孔68に係合する。カム69は芯出しされ、スリーブ71のカラー70に固定される。スリーブ71内にはシャフト57上部が回転可能に支持される。スリーブ71、従って、カム69は、機械フレームに対するブラケット様接続部72により、シャフト57に対し固定にされる。
【0041】
図6から明らかなように、シャフト57が回転するにつれてカム69が装置1の一連の降下を引起こし、それにより、マンドレル8のシャンクが、切目を入れるべき各キャップ10と係合する。
【0042】
1台の装置のシャンク9が対応キャップの下部に接触すると、カム69により装置が更に降下して容器2に対するマンドレル8の動きを引起こし、その結果、顎部24が閉じられ、キャップ周方向に切目が入れられる。
【0043】
機械が回転を継続するにつれ、カム69により装置10が引上げられ、それによって、ばね17は再びマンドレル8を押圧でき、顎部24が開いて刃がキャップから離れることができ、従って、キャップがトレー61に残され、除去されることができる。
【0044】
図7は、図5で示したタイプの機械の更なる実施の形態を示すが、プラスティック円板を形成する図4の如き装置1を備えている点が異なる。勿論、図7の機械を、容器を閉じるキャップに切目線を入れることにも使用できる。
【0045】
前記した装置に対する図7の実施の形態の違いは、摩耗減少を目的としていることであり、マンドレル8が容器2内をスリーブ状玉軸受73によりガイドされることであり、顎部24を発動させるために軸受74を設け、軸受74が壁4の延長部75内に支持されて顎部24の円錐形外面に接触するようにしたことである。
【0046】
有利にも、ねじ山付きロッド19の代わりに、円弧状刃30の作動高さを調整できる適応可能なシム76を設ける。最後に、参照番号77は、カップ38の支持面へと至り、バー51頂部に円板を保持するため吸気源に接続されるダクトを示す。
【0047】
図5の機械の別の実施の形態を図8及び9に示す。それによれば、各装置に関し、カッター35に対するキャップ10の角度位置を決めることができる(図9参照)。
【0048】
この必要は、不正開封防止リング12が内フラップ78を備えているキャップ10の場合に生じる。内フラップ78は、隙間79で分離され、キャップ10を容器から捻り取る場合には、円弧状刃30とカッタ35とで形成された切目線に沿った破砕後でもカップ11に取付けられたままでなければならない。これが行われるのは、容器の首部に取付けられたままとなっている不正開封防止リングを後作業で取外さなければならないことを避けるため、又は、キャップ材料が容器材料と異なっている故、材料をリサイクルするためである。
【0049】
図8及び9の実施の形態では、シャンク9は、円形セクター81の係合する周溝80を有する。前記セクターは円板83の座82に芯出しされ、円板83はねじ84によりマンドレル8下端に固定される。
【0050】
セクター81に交差するのが、円板83に螺入された据付けねじ84aである。
【0051】
シャンク9は一組の外歯85を有し、その角度距離は、キャップ10のフラップ78間の隙間79の距離に等しい。更に又、シャンク9には、リング87の捻り込まれるねじ山部を有した盲穴86が設けられる。リング87はフランジ88を有し、それによりリング87が穴86肩部及び軸方向座89に対してロックされ、座89内にはカラー91を備えたピボット90がガイドされる。ばね92がピボット90に作用し、穴86底部に当接させることにより、カラー91とブッシュ87の内側当接部との接触を保つ。
【0052】
カラー91がリング87の内側当接部に当たると、ピボット90の端がシャンク9から軸方向に突出する。
【0053】
歯85の角度配置と形状は、キャップをシャンク9に嵌めた場合に、歯85が隙間79に入ることができるようになっている。
【0054】
キャップを容器から外した後も不正開封防止リング12がカップ11に付いたままであることを確保するため、2つの隣接した円弧状刃30の一部93,94を除去することより、刃正面にあるキャップ壁はそのまま残す。不正開封防止リング12は、一部93の一端に配された単一のカッター35で単一の横方向切目線を形成することにより開かれる。この様にすれば、キャップを容器から捻り外す場合、不正開封防止リングをカッター35の位置から壊し始めることができる。
【0055】
カッター35に対し所期の角度位置で各シャンク9に各キャップ10を配置するために、対応するバー51の頂部に、一組の外歯98を備えたブッシュ97を軸受96で支持する同軸ピボット95が提供される。ブッシュ97頂部には座99を設けて、キャップ10の支持基礎を構成するトレー100を収容する。
【0056】
カム56でバー51を発動させることにより、ブッシュ97は、トレー100上でキャップを受ける降下した位置から、シャンク9との係合位置へと上げられる。
【0057】
シャンク9の歯85がフラップ78間の隙間79に入ることができるように、一組の歯98は、ブッシュ97上向き行程時に、ブッシュ97を回転させられる発動要素に噛合させられる。作動素子を構成するのは、例えば、装置1外部に固定された内歯付きリング101である。歯98の輪郭は、歯85との噛合が起きる時に過激な衝撃を避けるような形状になっている。更なる実施の形態では、作動素子を構成するのは、中央シャフト41に回転可能に支持され、常にブッシュ97の一組の歯85に噛合するギヤである。ホイールは、ブッシュ97を漸次回転させるような輪郭である発動カムにより制御される。
【0058】
図8及び9の機械によれば、持上げ動作の第1段階では、歯85が隙間79に係合するまでの間、相対回転がキャップ10とブッシュ97の間に起き、第2段階では、顎部24と容器2との相対動の結果として、不正開封防止リングが周方向・横方向に切目線を付けられる。
【0059】
降下する行程では、ばね92の加える推力により、ピボット90がキャップのシャンク9からの分離及びトレー100への配置を引起こす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 容器を閉じるねじキャップに切目線を付けることに関する本発明の装置の断面図である。
【図2】 図1のII−II平面に沿った断面図である。
【図3】 切目線付け位置での本発明の装置の図である。
【図4】 装置の第2の実施の形態の断面図である。
【図5】 カルーセル形状に配した複数装置で構成される機械の、垂直平面に沿った断面図である。
【図6】 別のカルーセル型機械の、垂直平面に沿った断面図である。
【図7】 図5に示したタイプの機械に適用する、装置の更なる実施の形態の図である。
【図8】 図5に示したタイプの機械に適用する装置の、別の実施の形態の図である。
【図9】 図8のIX−IX平面に沿った断面図である。

Claims (11)

  1. カップ(11)と該カップ(11)の縁から突出する不正開封防止リング(12)とで構成されて容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップ(10)の円筒壁に、前記カップ(11)と前記不正開封防止リング(12)とを切り離すための切目線を付ける装置であって、自身の軸線(A)に沿って摺動できるように支持され且つ前記カップ(11)を位置決め・保持する手段を備えたマンドレル(8)と、前記軸線(A)を含み且つ該軸線(A)を中心とする放射方向に分かれて延び拡がる複数の平面内を揺動するよう前記マンドレル(8)に基端を連接した複数の顎部(24)と、該各顎部(24)の先端に保持され且つ前記各顎部(24)を前記マンドレル(8)側に接近動させて前記カップ(11)の円筒壁に係合させた際に該マンドレル(8)の前記軸線(A)に直交する同じ平面上に互いの鋭端(32)が揃うように配された円弧状刃(30)と、前記マンドレル(8)を前記軸線(A)に沿い摺動させた際に前記各顎部(24)に対し当接して該各顎部(24)を揺動せしめ、前記カップ(11)の外側の位置から、前記円弧状刃(30)が前記軸線(A)に直交する前記平面上で前記壁に切目線を形成する、前記カップ(11)の円筒壁との係合位置へと、前弧状刃(30)を発動させる顎部発動手段(2)とを備え、前記顎部発動手段(2)に対し前記マンドレル(8)を前記軸線(A)に沿い摺動させて前記顎部(24)の揺動を引起こすマンドレル発動手段(37)を更に設けたことを特徴とする、容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップ(10)の円筒壁に切目線を付ける装置。
  2. 前記顎部発動手段が、前記マンドレル(8)摺動用の座(7)を形成する容器素子(2)で構成され、前記マンドレル(8)が前記容器素子(2)に対し発動される場合に前記円弧状刃(30)の前記カップ(11)の外側の位置から前記カップ(11)の円筒壁との係合位置への動きを発動させるよう前記容器素子(2)が前記顎部(24)の当接部として作用する縁(26)を有し、前記顎部(24)は外面が円錐形状を成すセクタによって構成され、ばね(25)は前記マンドレル(8)と前記顎部(24)との間に配され、前記顎部(24)の円錐形外面が前記容器素子(2)の縁(26)に対して接触を保つように形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記顎部発動手段が、前記マンドレル(8)摺動用の座を形成する容器素子(2)で構成され、該容器素子(2)が、前記マンドレル(8)の軸線(A)に直交する平面上にある軸受(74)の支持される壁を有し、前記顎部(24)は、前記マンドレル(8)が前記容器素子(2)に対し発動される際に前記円弧状刃(30)の前記カップ(11)の外側の位置から前記カップ(11)の円筒壁との係合位置への動きを発動するよう外面が円錐形状を成して前記軸受(74)と接触するセクタによって構成され、ばね(25)が前記マンドレル(8)と前記顎部(24)との間に配され、前記ばね(25)が、前記顎部(24)の円錐形外面の、前記軸受(74)に対する当接を保持するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記顎部(24)各々が、円弧状刃(30)を固定するブロック(29)を収容する座(28)を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ブロック(29)がカッター(35)の座(34)を有し、前記カッター(35)は、鋭端が前記マンドレル(8)の軸線(A)を含んで該軸線(A)を中心とする放射方向に延び拡がる平面上にあり、前記円弧状刃(30)の鋭端(32)列を成すように位置合わせされ、前記不正開封防止リング(12)の横方向に切目線を入れられるように構成されていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記円弧状刃(30)の鋭端(32)がノッチ(33)を有し、該ノッチ(33)は、切目線形成後に、不正開封防止リング(12)をカップ(11)に接合するブリッジ部を形成するように構成されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記マンドレル(8)が前記カップ(11)を位置決めするシャンク(9)を有し、該シャンク(9)が前記カップ(11)底部を切断する環状カッター(41a)を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 回転発動される垂直シャフト(41)、前記シャフト(41)頂部に共回りするよう結合され、前記シャフト(41)周りに等角・同心に配した複数の前記装置(1)を支持する円板(44)、前記装置(1)の下で前記シャフト(41)に共回りするよう結合された、キャップ(10)受け用のトレー(47)、前記トレー(47)の下で前記シャフト(41)と共回りするフランジ(46)、夫々前記フランジ(46)及び前記トレー(47)に形成され各装置(1)と垂直に整合した、複数の座(50)と開口(49a)、前記座(50)及び前記開口(49a)にガイドされる各バー(51)で構成され、前記バー(51)が、前記シャフト(41)周りに静止構成で配された軸方向カム(56)により制御され、前記バー(51)は前記カム(56)により一連に発動させられて降下位置と上昇位置との間で活動行程及び戻り行程を行うようにされ、前記活動行程は、前記受けトレー(47)からのキャップ(10)の上昇、該各キャップ(10)の各マンドレル(8)上での芯決め、マンドレル(8)の上昇、及び、キャップ周りに切目線を付けるための円弧状刃(30)の発動を引起こし、前記戻り行程は切断されたキャップ(10)が前記受けトレー(47)に配置されるのを引起こすようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の装置で構成された機械。
  9. 回転発動される垂直シャフト(57)、該シャフト(57)に対し平行にシャフト(57)周りに等角・同心に配した複数のブッシュ(60)を備え前記シャフト(57)と共回りするフランジ(59)、前記ブッシュ(60)内を摺動ガイドされる複数の装置(1)、前記装置(1)より下で前記シャフト(57)と共回りするキャップ受け用のトレー(61)、前記ブッシュ(60)に平行な複数のガイド(63)を備え前記シャフト(57)に対し回転しないよう固定されたドラム(62)、前記ガイド(63)内を摺動可能で対応する装置(1)に接続された各摺動ブロック(64)で更に構成され、前記摺動ブロック(64)は、前記シャフト(57)の周りに固定された軸方向カム(69)により制御され、前記摺動ブロック(64)は前記カム(69)により一連に発動されて、降下位置と上昇位置との間の活動行程及び戻り行程を行うようにし、前記活動行程は、前記受けトレー(61)上に配した各キャップ(10)に前記マンドレル(8)を芯決めし、キャップ(10)周りに切目線を付けるよう円弧状刃(30)を発動させるのを決め、前記戻り行程は、前記装置(1)の持上げ及び前記キャップ(10)からの前記マンドレル(8)の引離しを行うようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の装
    置で構成した機械。
  10. 前記シャンク(9)が一組の外歯(85)を有し、該歯(85)が、キャップ(10)内側に突出するフラップ(78)により形成される不正開封防止リング(12)の隙間(79)に係合するような角度距離と形状の歯で構成されること、及び、回転可能に支持され、キャップ(10)位置決め用の座(99)を備えたブッシュ(97)が前記バー(51)各々の頂部に設けられ、前記シャンク(9)への前記キャップ(10)の嵌付け時に前記シャンク(9)に対する前記キャップ(10)の角度位置並びに前記隙間(79)への前記シャンク(9)の外歯(85)組の係合を決めるよう前記ブッシュ(97)を回転させるために発動素子(98,101)が設けられることを特徴とする、請求項8に記載の機械。
  11. 前記発動素子が、前記ブッシュ(97)の外部に形成され発動ギヤ(101)によって制御される一組の歯(98)によって構成されることを特徴とする、請求項10に記載の機械。
JP2000514763A 1997-10-07 1998-10-01 容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップの円筒壁に切目線を付ける装置及び該装置を使用する機械 Expired - Lifetime JP4734494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO97A000604 1997-10-07
IT97BO000604 IT1295218B1 (it) 1997-10-07 1997-10-07 Dispositivo per effettuare una linea di incisione nella parete cilindrica di uno scodellino in materiale plastico, in particolare di
IT97A000604 1997-10-07
PCT/EP1998/006234 WO1999017911A1 (en) 1997-10-07 1998-10-01 Device for producing a scoring line in the cylindrical wall of a plastic cup, particularly of a plastic cup for closing a container, and machine using said device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519246A JP2001519246A (ja) 2001-10-23
JP4734494B2 true JP4734494B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=11342578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514763A Expired - Lifetime JP4734494B2 (ja) 1997-10-07 1998-10-01 容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップの円筒壁に切目線を付ける装置及び該装置を使用する機械

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6401587B1 (ja)
EP (1) EP1021282B1 (ja)
JP (1) JP4734494B2 (ja)
CN (1) CN1135156C (ja)
AT (1) ATE257421T1 (ja)
AU (1) AU1148799A (ja)
BR (1) BR9812737A (ja)
CA (1) CA2305766C (ja)
DE (1) DE69821012T2 (ja)
IT (1) IT1295218B1 (ja)
RU (1) RU2205746C2 (ja)
TW (1) TW548178B (ja)
WO (1) WO1999017911A1 (ja)
ZA (1) ZA989080B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1308986B1 (it) * 1999-01-28 2002-01-15 Sacmi Macchina per il taglio della parete cilindrica di capsule in plasticaper formare una linea di frattura atta a favorire il distacco di un
US6928913B2 (en) * 2003-09-25 2005-08-16 Plastipak Packaging, Inc. Method and apparatus for trimming containers
US7886503B2 (en) * 2003-12-16 2011-02-15 R.A. Pearson Company Packaging case closing and tape sealing machine and processes
ITMO20040144A1 (it) * 2004-06-07 2004-09-07 Sacmi Apparati e metodo per formare oggetti
DE202006002004U1 (de) * 2006-02-07 2007-06-21 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Abmantelwerkzeug
DE102007060419B3 (de) * 2007-12-14 2008-12-04 Bernd Hansen Vorrichtung zum Konditionieren von Behältern aus Kunststoff für ihre Ingebrauchnahme
ITMO20070399A1 (it) 2007-12-20 2009-06-21 Sacmi Apparati e metodi
US8980153B2 (en) 2008-10-23 2015-03-17 Sacmi Cooperativa Meccanici Imola Societa' Cooperativa Manufacturing method
CN103921296B (zh) * 2014-04-13 2015-09-30 胡刘满 茯苓丁的加工设备
FR3021244B1 (fr) * 2014-05-21 2016-06-03 Tetra Laval Holdings & Finance Procede de fabrication d'un bouchon pour un col de recipient
KR101615581B1 (ko) * 2015-01-13 2016-05-13 (주) 에스엘테크 미세제어 보호필름 커팅장치
US10597179B2 (en) 2016-02-29 2020-03-24 Signode Industrial Group Llc Automatic random box sealer and method of sealing boxes of different sizes
CN106346553B (zh) * 2016-08-11 2018-06-19 李钦源 一种制鞋用快速穿孔装置
CN106541434B (zh) * 2016-11-30 2018-06-22 上海荣南科技有限公司 一种天窗密封条精切机机械装置
CN106827049B (zh) * 2017-03-09 2018-10-09 荆门市希济太机械科技有限公司 一种新型食品切割装置
CN106863459B (zh) * 2017-03-09 2018-09-28 荆门市希济太机械科技有限公司 一种食品切割装置
CN106671189B (zh) * 2017-03-09 2018-04-10 青岛科技大学 一种新型不定距打孔装置
CN106671201B (zh) * 2017-03-09 2018-05-25 荆门市希济太机械科技有限公司 一种改进型食品切割装置
CN107030754A (zh) * 2017-04-19 2017-08-11 瑞田汽车压缩机(江苏)有限公司 一种新型切槽机的使用方法
CN107127810A (zh) * 2017-06-22 2017-09-05 天津市吉利光大包装有限公司 一种圆管切线装置
CN107234651B (zh) * 2017-06-24 2018-09-14 深圳市金世冠不干胶制品有限公司 一种具有加工高精度的标签生产***及方法
CN107097291B (zh) * 2017-07-01 2018-12-18 重庆润民纸业有限公司 一种纸张打孔模具用冲孔刀
IT202000016570A1 (it) 2020-07-08 2022-01-08 Sacmi Apparato di taglio
DE102020119383A1 (de) 2020-07-22 2022-01-27 Contexo Gmbh Vorrichtung zum Herstellen einer Verschlusskappe

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968220A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋成形装置
JPS63165034A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd ピルフア−プル−フキヤツプ成形治具
JPH01235615A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋の成形方法
JPH0223313B2 (ja) * 1985-05-31 1990-05-23 Crown Cork Japan
JPH06286023A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Japan Crown Cork Co Ltd タンパーエビデント機能を備えた合成樹脂製容器蓋の製造方法
JPH08301317A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋に軸線方向破断ラインを形成するための装置
JPH08309692A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋に周方向破断ラインを形成するための装置
JPH0985683A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋に軸線方向破断ラインを形成する方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1600632A (en) * 1924-12-17 1926-09-21 John P Hartsoe Cone-puncturing machine
US1806475A (en) * 1928-03-24 1931-05-19 Alfred Foster Cholerton Machine for trimming the capsules or sealing covers of bottles, jars, and like containers
US2026780A (en) * 1931-04-09 1936-01-07 Sutherland Paper Co Method of and apparatus for performing mechanical operations on moving work
US2212472A (en) * 1938-06-03 1940-08-20 Satona Ltd Apparatus for making up, packing, and sealing cartons
US2877496A (en) * 1954-12-21 1959-03-17 Western Electric Co Article-working apparatus
US3063237A (en) * 1957-12-10 1962-11-13 Locke Steel Chain Co Method of making one piece sprocket links
FR1398069A (fr) * 1964-03-25 1965-05-07 Alca Sa Procédé pour le capsulage de récipients ou bouteilles et capsule obtenue
US4317323A (en) * 1977-11-21 1982-03-02 Phillips Petroleum Company Apparatus for producing containers
US4881656A (en) * 1988-10-24 1989-11-21 Sandusky Plastics, Inc. Tamper evident container lid and method of making the same
US5937726A (en) * 1991-06-29 1999-08-17 Alcoa Deutschland Gmbh Method for cutting vertical incision in container cap
US5658228A (en) * 1992-04-30 1997-08-19 Sweetheart Cup Company, Inc. Tamper evident container and related apparatus
US5557999A (en) * 1994-01-14 1996-09-24 H-C Industries, Inc. Method for manufacturing a tamper-indicating plastic closure
US5651299A (en) * 1994-03-08 1997-07-29 H-C Industries, Inc. Method for scoring a tamper-indicating plastic closure
US5658288A (en) * 1996-03-19 1997-08-19 Kim; Andrew C. Universal dynamic compression device for intramedullary system
US5846471A (en) * 1997-04-01 1998-12-08 Kerr Group, Inc. Method for manufacturing a tamper-evident closure

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968220A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋成形装置
JPH0223313B2 (ja) * 1985-05-31 1990-05-23 Crown Cork Japan
JPS63165034A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd ピルフア−プル−フキヤツプ成形治具
JPH01235615A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋の成形方法
JPH06286023A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Japan Crown Cork Co Ltd タンパーエビデント機能を備えた合成樹脂製容器蓋の製造方法
JPH08301317A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋に軸線方向破断ラインを形成するための装置
JPH08309692A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋に周方向破断ラインを形成するための装置
JPH0985683A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製容器蓋に軸線方向破断ラインを形成する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69821012T2 (de) 2004-11-11
CA2305766A1 (en) 1999-04-15
IT1295218B1 (it) 1999-05-04
WO1999017911A1 (en) 1999-04-15
TW548178B (en) 2003-08-21
ITBO970604A1 (it) 1999-04-07
JP2001519246A (ja) 2001-10-23
BR9812737A (pt) 2000-08-29
DE69821012D1 (de) 2004-02-12
CN1272811A (zh) 2000-11-08
AU1148799A (en) 1999-04-27
EP1021282B1 (en) 2004-01-07
ZA989080B (en) 1999-04-13
CN1135156C (zh) 2004-01-21
RU2205746C2 (ru) 2003-06-10
ATE257421T1 (de) 2004-01-15
US6401587B1 (en) 2002-06-11
ITBO970604A0 (it) 1997-10-07
US20020040632A1 (en) 2002-04-11
CA2305766C (en) 2006-12-12
EP1021282A1 (en) 2000-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734494B2 (ja) 容器を閉じることを意図したプラスティック製のキャップの円筒壁に切目線を付ける装置及び該装置を使用する機械
US5687552A (en) Adapter system for a capping machine for applying at least one predetermined axial load
US5557999A (en) Method for manufacturing a tamper-indicating plastic closure
MX2009001028A (es) Maquina cerradora.
EP1182165B1 (en) Capping head with linear motor actuator
CN2885469Y (zh) 切割机工作机构
US4086747A (en) Headset device for a capping machine
EP3936289B1 (en) Cutting apparatus for cutting a cap
US20030089086A1 (en) Anti-rotation wear plate for capping machine
US1956218A (en) Capping head
MXPA00003403A (en) Device for producing a scoring line in the cylindrical wall of a plastic cup, particularly of a plastic cup for closing a container, and machine using said device
JP4108982B2 (ja) ボトル搬送装置
US6350962B1 (en) Cutting machine for forming fracture lines allowing separation of tamper-evident rings from plastic caps
JPH0532479Y2 (ja)
JP4084154B2 (ja) キャッピング装置
CN212923218U (zh) 一种灌装加塞旋盖机中的进瓶保护机构
JPH08301317A (ja) 容器蓋に軸線方向破断ラインを形成するための装置
IE20000982A1 (en) Trimmer for the neck of plastic blow-moulded bottles
JP2003040395A (ja) キャッパ
JPH0443758B2 (ja)
JP2513240B2 (ja) マルチキヤツパ
US1823366A (en) Bottle capper
TW202346053A (zh) 囊件切割設備及方法
JP2003081388A (ja) サーボモータ駆動キャッパー
JP3855092B2 (ja) キャッパのローラ高さ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term