JP4728176B2 - バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法 - Google Patents

バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4728176B2
JP4728176B2 JP2006168987A JP2006168987A JP4728176B2 JP 4728176 B2 JP4728176 B2 JP 4728176B2 JP 2006168987 A JP2006168987 A JP 2006168987A JP 2006168987 A JP2006168987 A JP 2006168987A JP 4728176 B2 JP4728176 B2 JP 4728176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
nozzle
combustion chamber
fuel nozzle
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006168987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007033022A (ja
Inventor
浩美 小泉
洋 井上
俊文 笹尾
竹原  勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006168987A priority Critical patent/JP4728176B2/ja
Priority to EP06013020.0A priority patent/EP1736707B1/en
Priority to CN2009101425718A priority patent/CN101614395B/zh
Priority to US11/473,062 priority patent/US20070003897A1/en
Publication of JP2007033022A publication Critical patent/JP2007033022A/ja
Priority to HK10104029.5A priority patent/HK1138057A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4728176B2 publication Critical patent/JP4728176B2/ja
Priority to US13/627,565 priority patent/US20130019584A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/283Attaching or cooling of fuel injecting means including supports for fuel injectors, stems, or lances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/343Pilot flames, i.e. fuel nozzles or injectors using only a very small proportion of the total fuel to insure continuous combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/10Pretreatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07002Injecting inert gas, other than steam or evaporated water, into the combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00002Gas turbine combustors adapted for fuels having low heating value [LHV]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00016Retrofitting in general, e.g. to respect new regulations on pollution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03041Effusion cooled combustion chamber walls or domes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Description

本発明は、水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料を用いるバーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法に関する。
近年、ガスタービンの燃料は多様化しつつあり、ガスタービンの主要燃料であるLNG(液化天然ガス)や軽油、A重油以外に水素や一酸化炭素等を含む多成分からなる混合ガス燃料(以下、単に混合燃料と記載する)の利用が検討されている。こうした混合燃料はLNGに比べて火炎温度が高く、特に水素は可燃範囲が広く燃焼速度が速く燃え易い。
LNGを燃焼する場合は予混合方式が主流である。しかし、予混合方式で混合燃料を燃焼すると、燃料組成変化による燃焼特性の変化や混合燃料に水素や一酸化炭素を含むことにより逆火が生じやすくなる。そのため、混合燃料を予混合方式で燃焼させることは困難である。従って、混合燃料を燃焼する場合には燃料と空気とを別々に燃焼室内に噴射する拡散燃焼方式のバーナ(特許文献1等参照)を採用するのが一般的である。
特開2004−3730号公報
水素や一酸化炭素を含む混合燃料の場合、拡散燃焼であってもガスタービン着火時の安全性に配慮する必要があり、ガスタービンの起動には軽油等の他種燃料を用いるのが望ましい。軽油等の他種燃料でガスタービンを起動した場合、起動・昇速し、負荷併入した後に、起動用燃料から混合燃料専焼に運転モードを切り換えることになる。ここで、混合燃料専焼とは混合燃料のみを燃焼器に供給する運転モードを言う。ところが、混合燃料専焼に切り換えた後、混合燃料は火炎温度が高く燃焼速度も速いために、ノズル端面に火炎が接近し易くノズル端面におけるメタル温度の上昇が懸念される。
本発明の目的は、水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料を燃料に用いる場合でも、ノズル端面のメタル温度を適正範囲内に抑えて信頼性を向上させることができるバーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料をガスタービン燃焼器の燃焼室内に噴射するバーナにおいて、前記燃焼室に起動用燃料を噴射する起動用燃料ノズルと、この起動用燃料ノズルの周囲に設けられ、前記混合燃料を噴射する混合燃料ノズルと、この混合燃料ノズルの前記燃焼室側の端部に設けられ、火炎を保持するために圧縮機からの圧縮空気の一部を前記燃焼室に噴射する複数の流路を有するとともに、前記混合燃料ノズルの噴出孔を前記流路の内周部に配設した空気旋回器と、前記燃焼室に臨むノズル端面における前記起動用燃料ノズルと前記空気旋回器との間の領域に設けられ、ノズル端面近傍における火炎温度を低下させるために前記混合燃料ノズルから噴射する混合燃料の一部を前記燃焼室に噴射する冷却孔とを備えたことを特徴とする。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記起動用燃料ノズルは、ガスタービン起動用の液体燃料を噴射する液体燃料ノズルと、この液体燃料ノズルの周囲に設けられ、液体燃料を微粒化するための噴霧空気を噴射する噴霧空気ノズルとからなることを特徴とする。
(3)上記(1)において、また好ましくは、前記起動用燃料ノズルは、前記燃焼室を形成する主室ライナの半径方向の中心部に配置されていることを特徴とする。
(4)上記(1)において、好ましくは、前記起動用燃料ノズルに不活性媒体を供給する不活性媒体供給系統をさらに備え、前記混合燃料の専焼運転時、前記不活性媒体供給系統からの不活性媒体を前記起動用燃料ノズルに供給し、前記起動用燃料ノズルによってノズル端面近傍に不活性媒体を噴射することを特徴とする。
(5)上記(1)において、好ましくは、前記混合燃料は、コークス炉ガス、高炉ガス、転炉ガス、石炭、重質油ガス化ガス等であることを特徴とする。
(6)上記目的を達成するために、また本発明は、水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料を燃焼するガスタービン燃焼器において、圧力容器である外筒と、この外筒の内周側に設けられ、内部に燃焼室を形成する主室ライナと、この主室ライナ内の前記燃焼室にて火炎を形成するためのバーナと、このバーナの火炎形成により発生した燃焼ガスをタービンヘ導く尾筒とを備え、前記バーナは、前記燃焼室に起動用燃料を噴射する起動用燃料ノズルと、この起動用燃料ノズルの周囲に設けられ、前記混合燃料を噴射する混合燃料ノズルと、この混合燃料ノズルの前記燃焼室側の端部に設けられ、火炎を保持するために圧縮機からの圧縮空気の一部を前記燃焼室に噴射する複数の流路を有するとともに、前記混合燃料ノズルの噴出孔を前記流路の内周部に配設した空気旋回器と、前記燃焼室に臨むノズル端面における前記起動用燃料ノズルと前記空気旋回器との間の領域に設けられ、ノズル端面近傍における火炎温度を低下させるために前記混合燃料ノズルから噴射する混合燃料の一部を前記燃焼室に噴射する冷却孔とを備えている。
(7)上記目的を達成するために、また本発明は、水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料をガスタービン燃焼器の燃焼室内に噴射する拡散燃焼方式のバーナの冷却方法において、前記燃焼室に起動用燃料を噴射する起動用燃料ノズルと、この起動用燃料ノズルの周囲に設けられ、前記混合燃料を噴射する混合燃料ノズルと、この混合燃料ノズルの前記燃焼室側の端部に設けられ、火炎を保持するために圧縮機からの圧縮空気の一部を前記燃焼室に噴射する複数の流路を有するとともに、前記混合燃料ノズルの噴出孔を前記流路の内周部に配設した空気旋回器とを備えたバーナに対して、前記燃焼室に臨むノズル端面における前記起動用燃料ノズルと前記空気旋回器との間の領域に前記混合燃料の一部を噴出する冷却孔を設け、この冷却孔を介して前記混合燃料を前記燃焼室に噴射することでノズル端面近傍における火炎温度を低下させ、これによりノズル端面のメタル温度の上昇を抑制することを特徴とする。
上記(1)において、好ましくは、前記起動用燃料ノズルから燃料をパージする手段を備えたことを特徴とする。
)上記()において好ましくは、前記燃料をパージする手段は、前記混合燃料ノズルに供給する混合燃料の一部を前記起動用燃料ノズルに供給する系統を備えることを特徴とする。
本発明によれば、水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料を燃料に用いる場合でも、ノズル端面近傍の燃料濃度を高めることにより火炎温度を低下させることができ、ノズル端面のメタル温度を適正範囲内に抑えて信頼性を向上させることができる
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に係るバーナを備えたガスタービンプラントの概略図である。
本実施の形態のガスタービンプラントは、空気圧縮機2、燃焼器3、タービン4、発電機6及びガスタービン駆動用の起動用モータ8等を備えている。空気圧縮機2では吸い込んだ空気101が圧縮され、空気圧縮機2からの圧縮空気102が燃料200,201とともに燃焼器3で燃焼される。燃焼器3からの燃焼ガス110がタービン4に供給されると、燃焼ガス110によりタービン4にて回転動力が得られ、タービン4の回転動力が空気圧縮機2及び発電機6に伝達される。空気圧縮機2に伝えられた回転動力は圧縮動力に用いられ、発電機6に伝えられた回転動力は電気エネルギーに変換される。
なお、図1では負荷機器として発電機6を図示したが、負荷機器としてはポンプ等が用いられる場合もある。またタービン4は、1軸式のものに限られず2軸式のものが用いられることもある。
本実施の形態における燃焼器3は水素(H2)又は一酸化炭素(CO)の少なくともいずれかを含む多成分混合ガス燃料(混合燃料)を燃焼するものであり、こうした混合燃料である気体燃料201の他、ガスタービンの起動用燃料である液体燃料200、液体燃料200を微粒化するための噴霧空気103、NOx低減に必要な不活性媒体(蒸気)104の供給系統を備えている。燃焼器3で燃焼される気体燃料201には、例えばコークス炉ガスや高炉ガス、転炉ガス等の多成分から成るガス燃料、或いは石炭や重質油等の原料を酸素でガス化して得られる水素や一酸化炭素を含む石炭、重質油ガス化ガス等が挙げられる。また液体燃料200には、例えば軽油、A重油等が用いられる。
燃焼器3は、圧力容器である外筒10と、この外筒10の内周部に設けられ内部に燃焼室を形成する主室ライナ12と、この主室ライナ12内の燃焼室にて火炎を形成するためのバーナ13と、このバーナ13の火炎形成により発生した燃焼ガス110をタービン4ヘと導く尾筒(図示せず)とを備えている。本実施の形態において、バーナ13は拡散燃焼方式のものであり燃焼器一缶当たりに1つずつ設けられている。
図2はバーナ13の側断面の拡大図、図3は燃焼室側から見たバーナ13の正面図である。
これら図2及び図3にも示したように、バーナ13は、燃焼室に起動用燃料である液体燃料200を噴射する起動用燃料ノズル15と、気体燃料201を噴射する混合燃料ノズル16と、火炎を保持するために空気圧縮機2からの圧縮空気102のうちの一部の圧縮空気102aを燃焼室に噴射する空気旋回器17とを備えている。
起動用燃料ノズル15は、燃焼室の半径方向の中心部に配置されており、ガスタービン起動用の液体燃料200を噴射する液体燃料ノズル20と、液体燃料200を微粒化するための噴霧空気103を噴射する噴霧空気ノズル21とで構成されている。噴霧空気ノズル21は液体燃料ノズル20の周囲を取り囲むようにして設けた内筒22で形成され、内筒22の内壁面と液体燃料ノズル20の外壁面との間に形成された流路に噴霧空気103や蒸気104が流れる。そして燃焼室に臨む噴霧空気ノズル21の噴出口21aから噴出する噴霧空気103や不活性媒体(蒸気)104が液体燃料ノズル20の噴出口20aより噴出する液体燃料200に干渉し、これにより液体燃料200が微粒化されて燃焼室内に噴霧される。
混合燃料ノズル16は噴霧空気ノズル21の周囲を取り囲むようにして設けたボディ23を本体とし、ボディ23の内壁面と噴霧空気ノズル21の内筒22の外壁面との間に形成された流路に気体燃料201が流れる。この混合燃料ノズル16の燃焼室側の端部には空気旋回器17が設けられている。図2及び図3に示すように空気旋回器17は周方向に一定の間隔で圧縮空気102aに旋回成分を与えるための流路17aを有している。流路17aはボディ23の燃焼室側の外周部に倣うようにして設けられている。この空気旋回器17の流路17aには、燃焼器3に供給された圧縮機からの圧縮空気102の一部であって、圧力バランスによって供給される空気102aが供給される。残りの圧縮空気102は、主室ライナ12の燃焼空気孔や冷却孔を介して燃焼室に流入する。従って、圧縮機2からの圧縮空気によって、主室ライナ12の冷却も同時に行うことが可能である。
混合燃料ノズル16の噴出口16aは空気旋回器17の流路17aの内周側に設けられており、噴出口16aから噴出した気体燃料201は空気旋回器17から噴出する旋回流に同伴して燃焼室内に噴出される。そして空気旋回器17からの旋回空気102aと気体燃料201の混合によって空気旋回器17の前面に火炎が保持される。
バーナ13の燃焼室に臨むノズル端面(スワラー端面)18には冷却孔53が設けられている。これら冷却孔53は、噴霧空気の噴出口21aと空気旋回器17の流路17aとの間の領域に混合燃料ノズル16の流路に連通するように複数穿設されている。そして、混合燃料ノズル16から噴射する気体燃料201のうちの一部の気体燃料201aがこれら冷却孔53を介して燃焼室に噴出する。これによりノズル端面18近傍における燃料濃度が高まるようになっている。
本実施の形態においては、起動用燃料ノズル15に液体燃料200を供給する起動用燃料供給系統、及び混合燃料ノズル16に気体燃料201を供給する混合燃料供給系統をそれぞれ独立して備えている。起動用燃料供給系統は液体燃料ノズル20の導入口20bに、混合燃料供給系統は混合燃料ノズル16の導入口16bに接続しており、それぞれ燃料流量を調整する制御弁(図示せず)を備えている。
一方、噴霧空気ノズル21に噴霧空気103を供給する噴霧空気供給系統は噴霧空気ノズル21の導入口21bに、空気旋回器17に不活性媒体104を供給する不活性媒体供給系統は燃焼器外筒10の導入口10bにそれぞれ接続している。これら噴霧空気供給系統及び不活性媒体供給系統は互いにバイパス管路を介して接続しており、両者を繋ぐこのバイパス管路にはバイパス管路の流路を開閉する遮断弁300が設けられている。さらに不活性媒体供給系統のバイパス管路よりも下流側には、不活性媒体供給系統の流路を開閉する遮断弁301、及び不活性媒体供給系統を流れる蒸気流量を調節する蒸気流量調節弁302が上流側からこの順で設けられている。
上記構成のガスタービンプラントは、始動の際には起動用モータ8等の外部動力によってガスタービンが駆動され、空気圧縮機2の吐出空気102と液体燃料200によって燃焼器3にて着火される。燃料器3からの燃焼ガス110はタービン4に供給されてタービン4に回転動力を与える。液体燃料200の流量の増加に伴ってタービン4が昇速し、起動用モータ8の離脱によりガスタービンは自立運転に移行する。そして無負荷定格回転数に到達したら、発電機6の併入、さらには液体燃料200の流量増加によりタービン4の入口ガス温度が上昇し、負荷が上昇する。
負荷併入後は不活性媒体供給系統から燃焼器3に蒸気を噴射しNOxの排出量を抑制する。燃焼器3に供給する蒸気104は、遮断弁301を通過して蒸気流量調節弁302にて適正な流量に調節された後、空気圧縮機2からの燃焼空気102aと混合され空気旋回器17の流路17aから燃焼室に噴出する。燃焼空気102aの酸素濃度は蒸気104と混合されることで低下する。そこで、低酸素濃度空気で液体燃料200を燃焼することで燃焼室での火炎温度が低下しNOx濃度が抑制される。
その後負荷上昇操作がなされると、液体燃料200から混合ガス燃料である気体燃料201ヘの燃料切り換え操作が可能となる。燃料切り換え操作はガスタービン負荷を一定に保ったまま液体燃料200の流量を減少させ気体燃料201の供給量を増加させるようにする。最終的に気体燃料201への燃料切り換え操作が完了し混合燃料専焼運転に移行すると、気体燃料201の流量増加に伴って負荷上昇が可能となる。混合燃料専焼運転に移行した後は液体燃料200の供給停止に続き、液体燃料200を微粒化する噴霧空気103を供給停止する。
ここで、本実施の形態のような拡散燃焼用バーナでは、起動用燃料の微粒化のためにバーナの燃焼室側のノズル端面から空気を噴射するのが通常である。しかし、こうした空気の供給は多成分混合ガスを燃焼させる時に、ノズル端面のメタル温度に与える影響が大きい。その原因を図7及び図8により説明する。
図7は水素・メタン・窒素で構成する混合ガスの燃料と空気の質量比率(F/A)と理論燃焼温度の関係を示した図である。
図7に示すように、理論燃焼温度(℃)はF/A(kg/kg)の増加とともに上昇し、あるF/A条件で最大となり、さらにF/Aが高くなるとその後は低下する傾向にある。理論燃焼温度が最大となるF/Aを量論混合比、それよりもF/Aが低い領域を燃料希薄領域、高い状態を燃料過濃領域と呼ぶ。燃料過濃領域はF/Aとの関係を考慮すると、噴霧空気を供給した場合(図7中の領域A)は噴霧空気を供給しない場合(図7中の領域B)よりも量論混合比に近付くものと考えられる。
本実施の形態の場合、燃焼器3のノズル端面近傍は燃料過濃領域となっているものと考えられるが、噴霧空気を供給することでF/Aが量論混合比に近付き火炎温度(燃焼温度)が高くなる。一方、蒸気等の不活性媒体を供給する場合には理論燃焼温度は低下する傾向を示す(図7中の領域C)。
図8は混合燃料専焼運転への移行後において、噴霧空気や不活性媒体の供給とノズル端面におけるメタル温度との相関関係を表したものである。
図8は水素・メタン・窒素の混合ガスを燃焼した場合を表したものである。図示したようにガスタービンの負荷条件に関わらず、噴霧空気を供給した場合の方が噴霧空気を供給しない場合よりもメタル温度が高く、不活性媒体を供給した場合の方が不活性媒体を供給しない場合よりもメタル温度が低くなっている。これは噴霧空気供給の有無や不活性媒体供給の有無によってノズル端面近傍のF/Aが変化し燃焼温度が変化するためと考えられる。特に水素や一酸化炭素を含む燃料の場合は燃焼速度の速さから火炎がノズル端面近傍に接近する傾向にあるためメタル温度は火炎温度の影響を受け易くなる。そこで、本実施の形態のように水素や一酸化炭素を含む混合燃料を燃焼する場合、ノズル端面近傍のF/Aが量論混合比近傍の条件とならないように配慮することでノズル端面のメタル温度上昇を抑制することができる。
本実施の形態の場合、圧縮機からの吐出空気の一部を利用してノズル端面を冷却するとF/Aが量論混合比に近付いて火炎温度が高くなる。したがって水素や一酸化炭素を含む混合燃料を燃焼する場合、スワラー近傍に火炎が接近しメタル温度が上昇し易くなり空気による冷却は困難である。一方、定格負荷条件において空気旋回器17に供給する空気量を増加する等してノズル端面近傍のF/Aを燃料希薄領域に設定すると、燃料流量を低下させる低負荷条件で未燃分が増加し失火しやすくなるので実用的でない。逆に空気旋回器17に供給する空気量を極端に抑制しノズル端面近傍のF/Aを高めた場合、可燃範囲よりもさらに燃料過濃領域となるため火炎が吹き飛ぶ等といった燃焼安定性の問題が生じる。
それに対し本実施の形態においては、ノズル端面に混合ガス燃料201の一部を噴出する冷却孔53を設けたことにより、ノズル端面の燃料濃度が高くなる。そのため、ノズル端面近傍の領域におけるF/Aを増加させることができノズル端面近傍の火炎温度を低下させることができる。よって空気冷却のようにF/Aが量論混合比付近に推移して火炎温度が高くなる現象が生じるようなこともなく、ノズル端面のメタル温度を低下させることができる。
またガスタービンに供給される燃料の温度は燃料種によって多少違いはあるもののコークス炉ガス等は100℃以下、石炭を酸素でガス化したガス化ガス燃料も200〜300℃以下であり、この温度は圧縮機からの吐出空気の温度(およそ390℃程度)よりも低い。よって燃料の顕熱を利用することで空気冷却に比べても高い冷却性能を確保することができる。このようにガスタービンの作動負荷範囲において燃焼安定性を確保しつつノズル端面のメタル温度を適正範囲内に抑えることができるので信頼性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、空気旋回器17の流路17aの内周側に気体燃料201の噴出孔16aを設けたことにより、噴出孔16aが空気102aの動圧を受ける。そのため、液体燃料200の専焼運転中は噴出孔16aを介して圧縮機2からの圧縮空気102aが混合燃料ノズル16内に供給され、ノズル端面に設けた冷却孔53を介して空気102aが供給される。その際、噴霧した液体燃料200と冷却孔53から供給される空気102aとが混合されるため、液体燃料200が空気旋回器17から供給される空気102aのみと混合される場合に比べて起動用燃料ノズル50近傍により多くの空気が供給されるので液体燃料燃焼時の煤抑制に効果的である。
一般に液体燃料は、液体燃料を微粒化させ、微粒化した燃料が蒸発し、燃料と空気が混合して燃焼する、といったプロセスで燃焼する。そのため、燃料と空気の混合が不十分の場合、燃焼の際に煤等の煤塵濃度が増加する。本実施の形態では、起動用の液体燃料を微粒化して噴射する噴霧シース(噴出孔21a)の近傍から気体燃料201を噴出するための冷却孔53を介して噴霧空気102aを供給することができる。これにより液体燃料を燃焼することによる煤発生を抑制する効果が併せて得られる。
以上に加え、本実施の形態では、遮断弁300を開放することで起動用燃料ノズル15の噴霧空気供給系統に、NOx低減のために使用する蒸気等の不活性媒体104の一部を供給することができる。NOx低減に必要な蒸気104は、気体燃料201の専焼運転に移行し噴霧空気103の供給を停止した後に供給する。ノズル端面の中心にある起動用燃料ノズル15から蒸気104を噴出することによってノズル端面近傍の火炎温度が低下する(図7も参照)ため、ノズル端面のメタル温度を低下させることができる。
なお、蒸気104を起動用燃料ノズル15に供給する際、噴霧空気供給系統には蒸気104の逆流を防止する逆止弁等を設ける必要がある。本実施の形態では、NOx低減のための不活性媒体として蒸気を用いる場合を例に挙げて説明したが、一般にプラントで得られる窒素や二酸化炭素等といった他の不活性媒体を利用することも可能であり、これらの場合でも同様の効果が得られる。
また、液体燃料200を燃焼した後、噴霧空気103の供給系統を不活性媒体の供給系統として利用して起動用燃料ノズル15から不活性媒体を噴射することで、簡素な構成で油・噴霧空気・ガスの3重燃料を供給する構造とすることができる。
本実施の形態においては、冷却孔53から気体燃料201を噴出する構成と起動用燃料ノズル15の噴霧空気供給系統から不活性媒体を噴出する構成の双方を備える構成としたが、いずれか一方でも高い冷却効果が得られる。ノズル端面の中心部から不活性媒体を噴出することによるノズル端面の冷却機能を省略する場合には、例えば遮断弁300及びこれを設置しているバイパス管路を省略すれば良い。反対に冷却孔53からの混合燃料の噴出による冷却機能を省略してもノズル端面の中心から不活性媒体を噴出することによりノズル端面の冷却効果が得られる。
ここで、図4は本実施の形態における冷却孔53を省略した本発明の第2の実施の形態に係るバーナの部分拡大図、図5はそれを燃焼室側から見た図である。これらの図において先の各図と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
図4及び図5に示したバーナは、空気旋回器17の流路17aの内周側に噴出孔16aを設け、空気旋回器17の半径方向中心部に起動用燃料ノズル15を備えている。冷却孔53を省略した点を除けば、図2及び図3に示したバーナと同様の構成である。このような冷却孔がなくノズル端面18の近傍領域の燃料濃度を高めることができないバーナであっても、ノズル端面18のメタル温度の上昇を抑制することができる。
図6は図4及び図5に示した本発明の第2の実施の形態に係るバーナを備えたガスタービンプラントの概略図である。
図6に示したガスタービンプラントには、図1に示したプラントと同様に水素や一酸化炭素を含む多成分ガスから成る気体燃料201、ガスタービン起動用燃料である液体燃料200、液体燃料200を微粒化するための噴霧空気103、NOx低減のための蒸気104が用いられる。図1のプラントと同様、不活性媒体供給系統には遮断弁301及び流量調節弁302が、噴霧空気供給系統と不活性媒体供給系統とをつなぐバイパス管路には遮断弁300がそれぞれ備えられている。つまりノズル端面の冷却孔を省略した点を除けば本実施の形態におけるガスタービンプラントは図1のプラントとほぼ同様に構成されている。
本実施の形態におけるプラントも、図1のプラントと同様、液体燃料200にて負荷併入後、蒸気104を燃焼室に噴射することでNOx排出濃度を低下させることができる。そしてその後の負荷上昇に伴って液体燃料200から気体燃料201に燃料を切り換え、混合燃料専焼に運転モードが移行した後は噴霧空気103の供給を停止する。噴霧空気103の供給を停止した後、遮断弁300を開放し起動用燃料ノズル15を介してノズル端面中心部から蒸気104を噴射する。空気旋回器17の端面の中心にある起動用燃料ノズル15から蒸気104を燃焼室に供給することで、ノズル端面近傍に形成される火炎の温度が低下し、ノズル端面のメタル温度を低減させ信頼性を向上させることができる。
また噴霧空気供給系統を利用して蒸気104を起動用燃料ノズル15に供給することで不活性媒体を起動用燃料ノズル15に供給するための新たな供給系統を設ける必要もない。一般にノズル端面に燃料を噴射する冷却孔は存在しないので、本実施の形態のバーナは既存の拡散燃焼方式のバーナを利用して容易に構成することができることも大きなメリットである。
図9は本発明の第3の実施の形態に係るバーナを備えたガスタービンプラントの概略図である。
第1、第2の実施の形態では、ガスタービンの起動用に液体燃料200を用い、ある負荷帯で混合燃料専焼運転に切替えた後は、液体燃料200の供給を停止する。この場合、液体燃料ノズル20内に液体燃料200が滞留していると、火炎からの熱により液体燃料ノズル20が温められ、滞留していた液体燃料200がノズル内で固形化する現象(コーキング)が発生する。従って、混合燃料専焼運転に切替終了後、窒素などの気体を液体燃料ノズル20内に供給して液体燃料200を燃焼室3にパージすることで、コーキングによる液体燃料ノズル流路の閉塞を防止している。
コーキングは、混合燃料専焼運転(ガス専焼)から起動用液体燃料による運転(油専焼)に燃焼モードを切替えてガスタービンを停止した後も、燃焼器内の温度が高いために同様の事象が発生する。従って、ガスタービンの停止後も、同様に液体燃料ノズル20から液体燃料をパージすることが必要となる。
図9は、起動用燃料ノズル付近の拡大図を記したものであり、起動用燃料供給系統に窒素400を供給するパージ系統と、混合燃料供給系統を分岐して起動用燃料供給系統に気体燃料201の一部を供給するためのガス燃料パージ系統201aを備えている。それぞれの系統には、窒素パージ系統の遮断弁401とガス燃料パージ系統の遮断弁201bを備えている。
以下、燃料切替と起動用燃料のパージ動作について説明する。液体燃料200で起動した後、気体燃料201へ切替可能な負荷条件に到達後、燃焼器の液体燃料ノズル20に供給する液体燃料200の流量を減少させながら、気体燃料201の流量を増加させ、燃料の切替操作を行なう。所定量の気体燃料201を供給し、液体燃料200の流量がゼロになると燃料切替が完了する。このとき液体燃料ノズル20内に液体燃料を滞留させたまま保持すると、火炎からの熱により、液体燃料ノズル20内でコーキングが発生する。したがって、窒素400の遮断弁401を開く操作をし、窒素400を液体燃料ノズル20内に供給することで、滞留していた液体燃料200を燃焼室3にパージでき、コーキングの発生を抑制することが可能となる。このパージシステムは液体燃料のパージを目的としている。更に、パージ完了後も継続して燃焼器内に窒素400を供給することで、スワラー端面近傍の火炎温度が低下するため、混合燃料専焼運転(ガス専焼運転時)のスワラー端面におけるメタル温度を低減する効果が得られる。
また、混合燃料供給系統を分岐して起動用燃料供給系統に供給された気体燃料201aを液体燃料ノズル20に供給し、液体燃料をパージした場合も同様の効果が得られる。また、液体燃料ノズル内に滞留している液体燃料200を燃焼室内にパージし、パージ完了後も継続して燃焼室内に供給することで、スワラー端面近傍の燃料濃度が濃くなり燃料過濃域が形成される。従って、スワラー端面の火炎温度が低下して、スワラー端面のメタル温度を低下することが可能となる。
これらのパージシステムにおいて、起動用燃料ノズル15に設けられた液体燃料ノズル20から窒素400、または気体燃料201aを混合燃料専焼運転時(ガス専焼時)も継続して供給する手段と、第1の実施の形態におけるスワラー端面の冷却方法とを組み合わせることも可能である。以上より、水素や一酸化炭素などを含む燃料を燃焼させても、スワラー端面を効果的に冷却することが可能となる。
なお、図2に示すように、スワラー端面18には噴霧空気の噴出口21a、気体燃料201を燃焼室に噴出させる冷却孔53、圧縮空気を燃焼室に供給する空気旋回器17の流路17aを備えている。また、混合燃料ノズル16や噴霧空気ノズル21から燃焼室にそれぞれ噴出する気体燃料や噴霧空気の噴出口が、ノズル端面に相当する。
以上のように、第1乃至第3の実施の形態では、燃焼室に面した起動用燃料ノズル15及び混合燃料ノズル16近傍の端部であるスワラー近傍における火炎の温度を低下させるための手段を示した。図8に示すように、混合燃料専焼運転への移行後に噴霧空気103を供給すると、スワラー端面のメタル温度が上昇し、スワラーを形成する材料の融点を超える可能性がある。例えば、SUS鋼の融点は650℃である。この融点を超えると、火炎によってスワラーが焼損して空気旋回器17が機能しなくなったり、混合燃料ノズル16の噴出口16aを塞いでしまうことにより、バーナが火炎を保持することができなくなり、燃焼器の信頼性を低下させる可能性がある。そこで、燃焼室に面したスワラー近傍における火炎の温度を、スワラー部材の融点以下に低下させる手段を備えることにより、スワラー部材の焼損を抑制し、燃焼器の信頼性を向上させることができる。
また、第1乃至第3の実施の形態は、既存のバーナを改造する際にも有用である。例えば、既存の燃焼器がLNG(液化天然ガス)や軽油、A重油を使用していた場合にも、燃料種の変更が簡単な改造で対応できる。
具体的には、第1及び第2の実施の形態は、既存のバーナを改造する際にも有用である。例えば、起動用燃料ノズル15と混合燃料ノズル16とを備えたバーナの場合、起動用燃料ノズル15に液体燃料を用いるバーナであれば、液体燃料を微粒化するために噴霧空気供給系統も備えていると考えられる。そこで、噴霧空気ノズル21の上流側である噴霧空気供給系統に不活性媒体を供給するように改造するだけで、スワラー近傍のメタル温度を低下させることができる。
そして、バーナ13の燃焼室に面するノズル端面(スワラー端面)18に冷却孔53を備えた部材に交換することにより、スワラー近傍のメタル温度を更に低下させることもできる。但し、当該部材の交換は燃焼器からバーナ13を分解する必要があるため、噴霧空気供給系統に不活性媒体を供給するように改造する方が、燃焼器を分解せず容易に改造することが可能である。
更に、第3の実施の形態も、既存のバーナを改造する際にも有用である。液体燃料ノズル20の内部に滞留する液体燃料200をパージするために、起動用燃料供給系統に窒素400を供給するパージ系統を増設するだけで、第3の実施の形態と同様の効果を得ることができる。但し、窒素400を供給するためには、補機が必要となり設備が大型化する。そこで、混合燃料供給系統を分岐して起動用燃料供給系統に気体燃料201の一部を供給するためのガス燃料パージ系統201aを増設することにより、混合燃料をバーナに供給するために既存の混合燃料供給系統に配置されたガス圧縮機の吐出圧力を流用することが可能であるため、設備を小型化できる。
本発明の第1の実施の形態に係るバーナを備えたガスタービンプラントの概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係るバーナの側断面の拡大図である。 燃焼室側から見た本発明の第1の実施の形態に係るバーナの正面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るバーナの部分拡大図である。 燃焼室側から見た本発明の第2の実施の形態に係るバーナの正面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るバーナを備えたガスタービンプラントの概略図である。 水素・メタン・窒素で構成する混合ガスの燃料と空気の質量比率と理論燃焼温度の関係を示した図である。 混合燃料専焼運転への移行した後の噴霧空気や不活性媒体の供給とノズル端面メタル温度との相関関係を表したものである。 起動用ノズル内に滞留する液体燃料をパージする系統を示した図である。
符号の説明
2 空気圧縮機
3 燃焼器
10 外筒
12 主室ライナ
13 バーナ
15 起動用燃料ノズル
16 混合燃料ノズル
16a 噴出孔
17 空気旋回器
17a 流路
18 ノズル端面
20 液体燃料ノズル
21 噴霧空気ノズル
53 冷却孔
102 圧縮空気
102a 燃焼空気
103 噴霧空気
104 不活性媒体
200 液体燃料
201 気体燃料
201b 遮断弁
400 窒素
401 遮断弁

Claims (9)

  1. 水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料をガスタービン燃焼器の燃焼室内に噴射するバーナにおいて、
    前記燃焼室に起動用燃料を噴射する起動用燃料ノズルと、
    この起動用燃料ノズルの周囲に設けられ、前記混合燃料を噴射する混合燃料ノズルと、
    この混合燃料ノズルの前記燃焼室側の端部に設けられ、火炎を保持するために圧縮機からの圧縮空気の一部を前記燃焼室に噴射する複数の流路を有するとともに、前記混合燃料ノズルの噴出孔を前記流路の内周部に配設した空気旋回器と、
    前記燃焼室に臨むノズル端面における前記起動用燃料ノズルと前記空気旋回器との間の領域に設けられ、ノズル端面近傍における火炎温度を低下させるために前記混合燃料ノズルから噴射する混合燃料の一部を前記燃焼室に噴射する冷却孔と
    を備えたことを特徴とするバーナ。
  2. 請求項1のバーナにおいて、前記起動用燃料ノズルは、ガスタービン起動用の液体燃料を噴射する液体燃料ノズルと、この液体燃料ノズルの周囲に設けられ、液体燃料を微粒化するための噴霧空気を噴射する噴霧空気ノズルとからなることを特徴とするバーナ。
  3. 請求項1のバーナにおいて、前記起動用燃料ノズルは、前記燃焼室を形成する主室ライナの半径方向の中心部に配置されていることを特徴とするバーナ。
  4. 請求項1のバーナにおいて、前記起動用燃料ノズルに不活性媒体を供給する不活性媒体供給系統をさらに備え、前記混合燃料の専焼運転時、前記不活性媒体供給系統からの不活性媒体を前記起動用燃料ノズルに供給し、前記起動用燃料ノズルによってノズル端面近傍に不活性媒体を噴射することを特徴とするバーナ。
  5. 請求項1のバーナにおいて、前記混合燃料は、コークス炉ガス、高炉ガス、転炉ガス、石炭、重質油ガス化ガス等であることを特徴とするバーナ。
  6. 水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料を燃焼するガスタービン燃焼器において、
    圧力容器である外筒と、
    この外筒の内周側に設けられ、内部に燃焼室を形成する主室ライナと、
    この主室ライナ内の前記燃焼室にて火炎を形成するためのバーナと、
    このバーナの火炎形成により発生した燃焼ガスをタービンヘ導く尾筒と
    を備え、前記バーナは、
    前記燃焼室に起動用燃料を噴射する起動用燃料ノズルと、
    この起動用燃料ノズルの周囲に設けられ、前記混合燃料を噴射する混合燃料ノズルと、
    この混合燃料ノズルの前記燃焼室側の端部に設けられ、火炎を保持するために圧縮機からの圧縮空気の一部を前記燃焼室に噴射する複数の流路を有するとともに、前記混合燃料ノズルの噴出孔を前記流路の内周部に配設した空気旋回器と、
    前記燃焼室に臨むノズル端面における前記起動用燃料ノズルと前記空気旋回器との間の領域に設けられ、ノズル端面近傍における火炎温度を低下させるために前記混合燃料ノズルから噴射する混合燃料の一部を前記燃焼室に噴射する冷却孔と
    を備えていることを特徴とするガスタービン燃焼器。
  7. 水素又は一酸化炭素の少なくともいずれかを含む混合燃料をガスタービン燃焼器の燃焼室内に噴射する拡散燃焼方式のバーナの冷却方法において、
    前記燃焼室に起動用燃料を噴射する起動用燃料ノズルと、
    この起動用燃料ノズルの周囲に設けられ、前記混合燃料を噴射する混合燃料ノズルと、
    この混合燃料ノズルの前記燃焼室側の端部に設けられ、火炎を保持するために圧縮機からの圧縮空気の一部を前記燃焼室に噴射する複数の流路を有するとともに、前記混合燃料ノズルの噴出孔を前記流路の内周部に配設した空気旋回器とを備えたバーナに対して、
    前記燃焼室に臨むノズル端面における前記起動用燃料ノズルと前記空気旋回器との間の領域に前記混合燃料の一部を噴出する冷却孔を設け、この冷却孔を介して前記混合燃料を前記燃焼室に噴射することでノズル端面近傍における火炎温度を低下させ、これによりノズル端面のメタル温度の上昇を抑制することを特徴とするバーナの冷却方法。
  8. 請求項1のバーナにおいて、前記起動用燃料ノズルから燃料をパージする手段を備えたことを特徴とするバーナ。
  9. 請求項のバーナにおいて、
    前記燃料をパージする手段は、前記混合燃料ノズルに供給する混合燃料の一部を前記起動用燃料ノズルに供給する系統を備えることを特徴とするバーナ。
JP2006168987A 2005-06-24 2006-06-19 バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法 Active JP4728176B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168987A JP4728176B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-19 バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法
EP06013020.0A EP1736707B1 (en) 2005-06-24 2006-06-23 Burner, gas turbine combustor, burner cooling method, and burner modifying method
CN2009101425718A CN101614395B (zh) 2005-06-24 2006-06-23 喷烧器及喷烧器的冷却方法
US11/473,062 US20070003897A1 (en) 2005-06-24 2006-06-23 Burner, gas turbine combustor, burner cooling method, and burner modifying method
HK10104029.5A HK1138057A1 (en) 2005-06-24 2010-04-23 A burner and a burner cooling method
US13/627,565 US20130019584A1 (en) 2005-06-24 2012-09-26 Burner, gas turbine combustor, burner cooling method, and burner modifying method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184983 2005-06-24
JP2005184983 2005-06-24
JP2006168987A JP4728176B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-19 バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007033022A JP2007033022A (ja) 2007-02-08
JP4728176B2 true JP4728176B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37027009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168987A Active JP4728176B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-19 バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070003897A1 (ja)
EP (1) EP1736707B1 (ja)
JP (1) JP4728176B2 (ja)
HK (1) HK1138057A1 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719704B2 (ja) * 2007-03-09 2011-07-06 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器
JP4764392B2 (ja) * 2007-08-29 2011-08-31 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
KR100872841B1 (ko) * 2007-09-28 2008-12-09 한국전력공사 디엠이 연료용 가스터빈 연소기의 연료노즐과 이의 설계방법
US8091805B2 (en) * 2007-11-21 2012-01-10 Woodward, Inc. Split-flow pre-filming fuel nozzle
JP4959524B2 (ja) 2007-11-29 2012-06-27 三菱重工業株式会社 燃焼バーナー
US8136359B2 (en) * 2007-12-10 2012-03-20 Power Systems Mfg., Llc Gas turbine fuel nozzle having improved thermal capability
EP2078898A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Brenner und Verfahren zur Verringerung von selbstinduzierten Flammenschwingungen
EP2080952A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-22 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Burner and method for alternately implementing an oxycombustion and an air combustion
EP2107227B1 (en) * 2008-04-03 2013-07-24 Alstom Technology Ltd Control method for a gas turbine plant
US8434700B2 (en) * 2008-04-30 2013-05-07 General Electric Company Methods and systems for mixing reactor feed
EP2330281B1 (en) * 2008-10-01 2015-12-23 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine device
US9121609B2 (en) 2008-10-14 2015-09-01 General Electric Company Method and apparatus for introducing diluent flow into a combustor
US8567199B2 (en) * 2008-10-14 2013-10-29 General Electric Company Method and apparatus of introducing diluent flow into a combustor
US20100089020A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 General Electric Company Metering of diluent flow in combustor
JP4997217B2 (ja) * 2008-12-05 2012-08-08 株式会社日立製作所 ガスタービンの運転方法及びガスタービン燃焼器
US8443607B2 (en) * 2009-02-20 2013-05-21 General Electric Company Coaxial fuel and air premixer for a gas turbine combustor
US8607570B2 (en) * 2009-05-06 2013-12-17 General Electric Company Airblown syngas fuel nozzle with diluent openings
US20100281872A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Mark Allan Hadley Airblown Syngas Fuel Nozzle With Diluent Openings
US20100281869A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Mark Allan Hadley Airblown Syngas Fuel Nozzle With Diluent Openings
JP5896443B2 (ja) * 2009-06-05 2016-03-30 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 燃料ノズル
US20110072823A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Daih-Yeou Chen Gas turbine engine fuel injector
JP5075900B2 (ja) * 2009-09-30 2012-11-21 株式会社日立製作所 水素含有燃料対応燃焼器および、その低NOx運転方法
US20110091829A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Vinayak Barve Multi-fuel combustion system
US20110265488A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 General Electric Company ALTERNATE METHOD FOR DILUENT INJECTION FOR GAS TURBINE NOx EMISSIONS CONTROL
TWI593878B (zh) * 2010-07-02 2017-08-01 艾克頌美孚上游研究公司 用於控制燃料燃燒之系統及方法
EP2423591B1 (en) * 2010-08-24 2018-10-31 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for operating a combustion chamber
US20120085834A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Abdul Rafey Khan Flame Tolerant Primary Nozzle Design
EP2551470A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Hochfahren einer stationären Gasturbine
US9133767B2 (en) * 2011-08-02 2015-09-15 Siemens Energy, Inc Fuel injecting assembly for gas turbine engine including cooling gap between supply structures
GB201115043D0 (en) 2011-09-01 2011-10-19 Rolls Royce Plc Steam injected gas turbine engine
EP2581561B8 (en) * 2011-10-12 2017-07-12 Ansaldo Energia IP UK Limited Operating method for hydrogen /natural gas blends within a reheat gas turbine and gas turbine
US8955329B2 (en) * 2011-10-21 2015-02-17 General Electric Company Diffusion nozzles for low-oxygen fuel nozzle assembly and method
US20130152594A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Solar Turbines Inc. Gas turbine and fuel injector for the same
JP5618337B2 (ja) * 2012-02-28 2014-11-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US9121612B2 (en) * 2012-03-01 2015-09-01 General Electric Company System and method for reducing combustion dynamics in a combustor
US9261279B2 (en) * 2012-05-25 2016-02-16 General Electric Company Liquid cartridge with passively fueled premixed air blast circuit for gas operation
US20130327050A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 General Electric Company Controlling flame stability of a gas turbine generator
JP5889754B2 (ja) * 2012-09-05 2016-03-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US10138815B2 (en) * 2012-11-02 2018-11-27 General Electric Company System and method for diffusion combustion in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
JP6018714B2 (ja) * 2012-11-21 2016-11-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーキング防止液体燃料カートリッジ
JP6474951B2 (ja) * 2013-04-10 2019-02-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器
US9939156B2 (en) 2013-06-05 2018-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Asymmetric baseplate cooling with alternating swirl main burners
US9234445B2 (en) 2013-06-06 2016-01-12 Cummins Emission Solutions Inc. Systems and techniques for nozzle cooling of diesel exhaust fluid injection systems
US9903588B2 (en) * 2013-07-30 2018-02-27 General Electric Company System and method for barrier in passage of combustor of gas turbine engine with exhaust gas recirculation
JP2015034649A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
JP6210810B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 デュアル燃料焚きガスタービン燃焼器
EP3004743B1 (de) * 2013-09-23 2017-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Brenner für eine gasturbine und verfahren zur reduzierung von thermoakustischen schwingungen in einer gasturbine
US10731861B2 (en) * 2013-11-18 2020-08-04 Raytheon Technologies Corporation Dual fuel nozzle with concentric fuel passages for a gas turbine engine
US20150285502A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 General Electric Company Fuel nozzle shroud and method of manufacturing the shroud
JP6177187B2 (ja) * 2014-04-30 2017-08-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器、ガスタービン、制御装置及び制御方法
US10184664B2 (en) * 2014-08-01 2019-01-22 Capstone Turbine Corporation Fuel injector for high flame speed fuel combustion
WO2016032436A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Siemens Energy, Inc. Cooling system for fuel nozzles within combustor in a turbine engine
US20160061108A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Siemens Energy, Inc. Diffusion flame burner for a gas turbine engine
US20170234219A1 (en) * 2014-09-11 2017-08-17 Siemens Energy, Inc. Syngas burner system for a gas turbine engine
JP6516996B2 (ja) * 2014-10-10 2019-05-22 川崎重工業株式会社 燃焼器及びガスタービンエンジン
WO2016063222A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 A.S.EN. ANSALDO SVILUPPO ENERGIA S.r.l. Gas turbine unit with multifluid fuel supply and method of supplying a burner of a gas turbine unit
CN104390235B (zh) * 2014-11-20 2017-06-27 中国船舶重工集团公司第七�三研究所 预混旋流式值班喷嘴
AU2015275260B2 (en) * 2015-12-22 2017-08-31 Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation Gas turbine facility
JP6722491B2 (ja) * 2016-04-01 2020-07-15 川崎重工業株式会社 ガスタービンの燃焼器
CA3019185A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-12 Metal 7 Inc. Burner for gas heated furnace and method of operation thereof
US10633816B2 (en) * 2016-06-06 2020-04-28 Daniel Jensen Ground thawing device
US10353807B2 (en) * 2016-08-26 2019-07-16 Accenture Global Solutions Limited Application development management
JP6779097B2 (ja) * 2016-10-24 2020-11-04 三菱パワー株式会社 ガスタービン燃焼器及びその運転方法
US20180238548A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Delavan Inc Passive purge injectors
GB201808070D0 (en) 2018-05-18 2018-07-04 Rolls Royce Plc Burner
CN111237087B (zh) * 2020-01-19 2024-03-22 西北工业大学 一种航天动力用微孔板主被动复合冷却结构及冷却方法
CN113531584B (zh) * 2020-04-15 2023-05-23 上海慕帆动力科技有限公司 燃气轮机的燃烧装置
EP3910236B1 (de) 2020-05-15 2024-04-03 L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude Prozessbrenner und verfahren zur verbrennung kohlenmonoxidhaltiger brenngase
KR102382634B1 (ko) * 2020-12-22 2022-04-01 두산중공업 주식회사 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
KR20230128100A (ko) * 2021-02-25 2023-09-01 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 가스 터빈 시스템의 향상된 연소 안정성을 위한 수소주입
US11808457B2 (en) 2021-02-25 2023-11-07 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen injection for enhanced combustion stability in gas turbine systems
US11525403B2 (en) * 2021-05-05 2022-12-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel nozzle with integrated metering and flashback system
US20230036266A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Controlling gaseous fuel flow
US11815269B2 (en) 2021-12-29 2023-11-14 General Electric Company Fuel-air mixing assembly in a turbine engine
DE102022202935A1 (de) * 2022-03-24 2023-09-28 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Düsenbaugruppe mit drallfreier Luft- und Wasserstoffeinströmung
CN114810358B (zh) * 2022-04-25 2024-02-20 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 燃气轮机低排放双燃料***及其控制方法
CN115127121B (zh) * 2022-06-15 2024-01-12 北京航空航天大学 稳焰预混燃烧装置及航空发动机模拟试验设备
FR3139378A1 (fr) * 2022-09-05 2024-03-08 Safran Dispositif et procede d’injection de melange hydrogene-air pour bruleur de turbomachine
EP4343206A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-27 RTX Corporation Gas turbine engine fuel injector with multiple fuel circuits
JP2024067373A (ja) * 2022-11-04 2024-05-17 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器の制御装置、制御方法及び始動方法
JP7458541B1 (ja) 2023-08-04 2024-03-29 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置、ガスタービン制御方法、及び、ガスタービン改造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140712A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Toshiba Corp ガス燃料ノズル
JPH0719482A (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
JPH10238776A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JPH11210494A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Toshiba Corp ガスタービン燃料供給装置のパージ装置およびパージ装置の運転方法
JPH11264542A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JP2000130183A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Hitachi Ltd ガス化発電プラント用ガスタービン燃焼器
JP2000130757A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd ガス化発電プラントのガスタービン燃焼器
JP2000345856A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Hitachi Ltd ガス化発電プラントおよびその運転方法
JP2001173461A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JP2002206741A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
JP2003247425A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ノズル、燃焼器およびガスタービン
JP2004003730A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器用燃料噴射ノズル

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057707A (en) * 1959-02-02 1962-10-09 Belge Produits Chimiques Sa Process for treatment of hydrocarbons
US3381896A (en) * 1965-09-24 1968-05-07 Ray Oil Burner Co System for purging nozzles in dual fuel burners
US3591907A (en) * 1966-10-04 1971-07-13 North American Rockwell Shrink fit fabrication method for fluid injectors
US3591086A (en) * 1968-05-31 1971-07-06 Marquardt Corp Nozzle for injection of slurry fuels
US3603092A (en) * 1969-09-24 1971-09-07 Nasa Injection head for delivering liquid fuel and oxidizers
US3826080A (en) * 1973-03-15 1974-07-30 Westinghouse Electric Corp System for reducing nitrogen-oxygen compound in the exhaust of a gas turbine
US4582479A (en) * 1984-12-31 1986-04-15 The Cadre Corporation Fuel cooled oxy-fuel burner
JPS63194111A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Hitachi Ltd ガス燃料の燃焼方法及び装置
US4903480A (en) * 1988-09-16 1990-02-27 General Electric Company Hypersonic scramjet engine fuel injector
US4977740A (en) * 1989-06-07 1990-12-18 United Technologies Corporation Dual fuel injector
US5228283A (en) * 1990-05-01 1993-07-20 General Electric Company Method of reducing nox emissions in a gas turbine engine
GB9025778D0 (en) * 1990-11-27 1991-01-09 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to gas generators
US5161379A (en) * 1991-12-23 1992-11-10 United Technologies Corporation Combustor injector face plate cooling scheme
JPH05203148A (ja) * 1992-01-13 1993-08-10 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼装置及びその制御方法
US5288021A (en) * 1992-08-03 1994-02-22 Solar Turbines Incorporated Injection nozzle tip cooling
DE4304213A1 (de) * 1993-02-12 1994-08-18 Abb Research Ltd Brenner zum Betrieb einer Brennkraftmaschine, einer Brennkammer einer Gasturbogruppe oder Feuerungsanlage
US5784875A (en) * 1995-11-27 1998-07-28 Innovative Control Systems, Inc. Water injection into a gas turbine using purge air
EP1199442A3 (en) * 1998-05-08 2003-01-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine fuel oil purge system
JP3457907B2 (ja) * 1998-12-24 2003-10-20 三菱重工業株式会社 デュアルフュエルノズル
DE19952885A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Alstom Power Schweiz Ag Baden Verfahren und Betrieb einer Kraftwerksanlage
US6598383B1 (en) * 1999-12-08 2003-07-29 General Electric Co. Fuel system configuration and method for staging fuel for gas turbines utilizing both gaseous and liquid fuels
US6363724B1 (en) * 2000-08-31 2002-04-02 General Electric Company Gas only nozzle fuel tip
GB2373043B (en) * 2001-03-09 2004-09-22 Alstom Power Nv Fuel injector
US6640548B2 (en) * 2001-09-26 2003-11-04 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus and method for combusting low quality fuel
US7143583B2 (en) * 2002-08-22 2006-12-05 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor, combustion method of the gas turbine combustor, and method of remodeling a gas turbine combustor
US7028478B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Advanced Combustion Energy Systems, Inc. Method and apparatus for the production of energy
US7296412B2 (en) * 2003-12-30 2007-11-20 General Electric Company Nitrogen purge for combustion turbine liquid fuel system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140712A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Toshiba Corp ガス燃料ノズル
JPH0719482A (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器
JPH10238776A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JPH11210494A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Toshiba Corp ガスタービン燃料供給装置のパージ装置およびパージ装置の運転方法
JPH11264542A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JP2000130183A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Hitachi Ltd ガス化発電プラント用ガスタービン燃焼器
JP2000130757A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd ガス化発電プラントのガスタービン燃焼器
JP2000345856A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Hitachi Ltd ガス化発電プラントおよびその運転方法
JP2001173461A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JP2002206741A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
JP2003247425A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ノズル、燃焼器およびガスタービン
JP2004003730A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器用燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007033022A (ja) 2007-02-08
US20070003897A1 (en) 2007-01-04
HK1138057A1 (en) 2010-08-13
US20130019584A1 (en) 2013-01-24
EP1736707A2 (en) 2006-12-27
EP1736707A3 (en) 2014-03-19
EP1736707B1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728176B2 (ja) バーナ、ガスタービン燃焼器及びバーナの冷却方法
JP5075900B2 (ja) 水素含有燃料対応燃焼器および、その低NOx運転方法
JP5889754B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP5438727B2 (ja) 燃焼器、バーナ及びガスタービン
EP1503142B1 (en) Operating method for coal gasification combined cycle power plant
CN101614395B (zh) 喷烧器及喷烧器的冷却方法
KR102038198B1 (ko) 가스 터빈 연소기 및 그 운전 방법
KR102218321B1 (ko) 가스 터빈 연소기
JP4997217B2 (ja) ガスタービンの運転方法及びガスタービン燃焼器
JP2012031730A (ja) ガスタービン燃焼器の低NOx燃焼方法
JP6474951B2 (ja) 燃焼器
US20120208137A1 (en) System and method for operating a combustor
JP2004060623A (ja) ガス化発電プラント用ガスタービン燃焼器
WO2016056180A1 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器及びその運転方法
JP2021046949A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2015034649A (ja) ガスタービン燃焼器
US20120208135A1 (en) System and method for operating a combustor
US20120208136A1 (en) System and method for operating a combustor
WO2024043268A1 (ja) ガスタービン及びガスタービン設備
JP2015102266A (ja) ガスタービン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250