JP4725654B2 - レンズアレイデバイスおよび画像表示装置 - Google Patents

レンズアレイデバイスおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4725654B2
JP4725654B2 JP2009020662A JP2009020662A JP4725654B2 JP 4725654 B2 JP4725654 B2 JP 4725654B2 JP 2009020662 A JP2009020662 A JP 2009020662A JP 2009020662 A JP2009020662 A JP 2009020662A JP 4725654 B2 JP4725654 B2 JP 4725654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
lens
variable
turned
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009020662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010176019A (ja
Inventor
宏治 石岡
祥 坂本
裕之 沖田
雄一 高井
賢一 高橋
正義 秋田
康博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009020662A priority Critical patent/JP4725654B2/ja
Priority to US12/690,463 priority patent/US7944617B2/en
Priority to KR1020100008709A priority patent/KR20100088579A/ko
Priority to CN2010101071970A priority patent/CN101794021B/zh
Publication of JP2010176019A publication Critical patent/JP2010176019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725654B2 publication Critical patent/JP4725654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、電気的にレンズの屈折力を調整することができるレンズアレイデバイス、およびそのレンズアレイデバイスを用いて、例えば2次元表示と3次元表示とを電気的に切り替えることができる画像表示装置に関する。
従来より、観察者の両眼に視差のある視差画像を見せることで立体視を実現する2眼式または多眼式の3次元表示装置が知られている。また、より自然な立体視を実現する方法として、空間像方式の3次元表示装置がある。空間像方式では、放射方向の異なる複数の光線を空間中に放射することで、複数の視野角に対応した空間像を形成する。
これらの3次元表示装置を実現する方法としては、例えば、液晶ディスプレイなどの2次元表示装置と、2次元表示装置からの表示画像光を複数の視野角方向に偏向させる3次元表示用の光学デバイスとを組み合わせたものが知られている。3次元表示用の光学デバイスとしては、例えば図7に示したように、複数のシリンドリカルレンズ(円筒レンズ)303を並列配置したシリンドリカルレンズアレイ302が用いられる。
図7は、2眼式の3次元表示装置の構成例を示している。この3次元表示装置は、2次元表示装置301の表示面に対して、シリンドリカルレンズアレイ302が対向配置された構成とされている。シリンドリカルレンズアレイ302において、各シリンドリカルレンズ303は、2次元表示装置301の表示面に対して縦方向に延在し、左右方向に屈折力を有するように配置されている。2次元表示装置301の表示面には、規則的に複数の表示画素が2次元配列されている。各シリンドリカルレンズ303に対して、2次元表示装置301の表示面における隣接する2本の画素列301R,301Lが割り当てられている。一方の画素列301Rには右視差画像を表示し、他方の画素列301Lに左視差画像を表示する。表示された各視差画像は各シリンドリカルレンズ303によって左右別々の光路402,403に振り分けられる。これにより、左右の視差画像が適切に観察者400の左右の眼401R,401Lに到達する。
ここで、右視差画像および左視差画像は例えば次のように構成する。例えば、左右の視点に相当する位置および方向に設置したレンズで撮影した2枚の画像を、シリンドリカルレンズ303の横方向のレンズピッチの半分の幅の短冊状に切り出し、交互に並べて表示する。すなわち、1つのシリンドリカルレンズ303に対応する領域に、左右の視差画像から切り出した短冊状の画像が1本ずつ表示される。このとき、所定の位置、所定の方向から観察者400が3次元表示装置を見た場合、シリンドリカルレンズアレイ302によって結像する右視差画像、および左視差画像が、右眼位置、および左眼位置において選択的に入射し、これにより立体像が知覚される。
同様にして、多眼式の場合、3つ以上の視点に相当する位置および方向において撮影した複数の視差画像を、シリンドリカルレンズ303の横方向のレンズピッチ内で等分して割り当てて表示する。これにより、3つ以上の視差画像が、シリンドリカルレンズアレイ302によって連続的な異なる角度範囲に出射され、結像される。この場合、観察者400の視線の位置および方向の変化に応じて、複数の異なる視差画像が知覚される。視点変化に応じた視差画像の変化が多いほど、より現実に近い立体感を得ることができる。
ところで、シリンドリカルレンズアレイ302としては、例えば樹脂成型された形状およびレンズ効果が固定のレンズアレイを用いることができるが、この場合、レンズ効果が固定なので3次元表示専用の表示装置となってしまう。一方で、文字や平面図形のように立体表示する必要のない2次元画像を表示する機能も依然として要求されるため、表示装置としては2次元表示モードと3次元表示モードとの2つの表示モードに切り替え可能であることが要求される。このような切り替え機能は、シリンドリカルレンズアレイ302として、電気的にレンズ効果のオン・オフ制御が可能な可変レンズアレイを用いることで実現できる。このような可変レンズアレイは、液晶レンズや液体レンズによって実現できる。可変レンズアレイを用いることで、2次元表示モードでは、レンズアレイをレンズ効果の無い状態(屈折力の無い状態)に切り替え、2次元表示装置からの表示画像光をそのままの状態で通過させる。3次元表示モードでは、レンズアレイをレンズ効果を発生させた状態(例えば正の屈折力を有する状態)に切り替え、2次元表示装置からの表示画像光を複数の視野角方向に偏向させることで立体視を実現する。
図8および図9は、液晶レンズを用いた可変レンズアレイの構成例を示している。この可変レンズアレイは、例えばガラス材料よりなる透明な第1の基板221および第2の基板222と、それら第1の基板221および第2の基板222の間に挟まれた液晶層223とを備えている。第1の基板221における液晶層223側の表面には、例えばITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明な導電膜からなる第1の透明電極224がほぼ全面に一様に形成されている。第2の基板222における液晶層223側の表面にも同様に第2の透明電極225がほぼ全面に一様に形成されている。
液晶層223は、例えばレプリカ法(Photoreplication Process)と呼ばれる製造方法で、凹レンズ形状に成型された型に液晶分子231が充填された構成となっている。液晶層223における第1の基板221側の面には、配向膜232が平面的に設けられている。液晶層223における第2の基板222側には、レプリカ234の型によって凸形状とされた配向膜233が設けられている。すなわち、液晶層223において、下層の平面的な配向膜232と上層の凸形状の配向膜233との間には液晶分子231が充填され、上層のその他の領域はレプリカ234とされている。これにより、液晶層223では液晶分子231が充填された部分が凸形状とされている。この凸形状の部分が、電圧の印加に応じて選択的にマイクロレンズとなる部分である。
液晶分子231は、屈折率異方性を有し、例えば長手方向と短手方向とで通過光線に対して屈折率の異なる屈折率楕円体の構造を有している。また、液晶分子231は、第1の透明電極224と第2の透明電極225とにより与えられる電圧の印加に応じて分子配列が変わるようになっている。ここで、液晶分子231に差電圧として所定の電圧が与えられた状態での分子配列で与えられる、通過光線に対する屈折率をn0とする。また、差電圧がゼロの状態での分子配列で与えられる、通過光線に対する屈折率をneとする。また、屈折率の大きさはne>n0の関係とする。レプリカ34の屈折率は、液晶分子231に差電圧として所定の電圧が与えられた状態での低い方の屈折率n0と同じとなるようにする。
これにより、第1の透明電極224と第2の透明電極225とにより与えられる差電圧がゼロの状態では、通過光線Lに対する液晶分子231の屈折率neとレプリカ234の屈折率n0とに屈折率差が生じる。そして、図9に示したように凸形状の部分が凸レンズとして作用する。一方、差電圧が所定の電圧の状態では、通過光線Lに対する液晶分子231の屈折率n0とレプリカ234での屈折率n0とが同じとなり、凸形状の部分は凸レンズとして作用しなくなる。これにより、図8に示したように、液晶層223を通過する光線は偏向することなく、そのまま透過する。
非特許文献1には、このような液晶レンズを用いて2次元表示モードと3次元表示モードとの2つの表示モードでの切り替えが可能な表示装置が開示されている。また、非特許文献2には、印加電圧に応じてレンズ効果がオン・オフ制御されるエレクトロウェッティング方式の液体レンズに関する記載がある。
Dick K.G. de Boer, Martin G.H. Hiddink, Maarten Sluijter, Oscar H. Willemsen and Siebe T. de Zwart, "Switchable lenticular based 2D/3D displays",SPIE Vol. 6490, 64900R(2007) "Liquid Lens Technology: Principle of Electrowetting Based Lenses and Applications to Imaging" B.Berge, Proc. of IEEE Int’l Conf. of MEMS 2005, pp.227-230
ところで、従来の可変レンズアレイの場合、デバイスとしての電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態との関係は、使用する液晶レンズや液体レンズの切り替え方式に固有のものである。このため、消費電力など製品として要求されるデバイスとしての電気的なオン/オフ状態と、レンズ効果のオン/オフ状態との好ましい関係が逆転することがある。例えば非特許文献1に記載の液晶レンズや、非特許文献2に記載の液体レンズでは、電気的にオフ状態のときにレンズ効果がオン状態となり、電気的にオン状態のときにレンズ効果がオフ状態となる。従って、2次元表示モードと3次元表示モードとの切り替え用に使用する場合、2次元表示モードでは電気的にオン状態、3次元表示モードでは電気的にオフ状態として使用することになる。この場合、2次元表示モードにおいて電気的にオン状態となり、その状態を維持するために常に電圧を印加する必要があるので、2次元表示の使用頻度の方が高い製品として使用する場合には、消費電力が多くなってしまう。このような消費電力の問題は、特に電力消費量に制約のあるモバイル製品等ではデバイスを搭載するうえでの大きな障害となる。
なお、電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態とが上記したものとは逆のものである場合にも、同様の問題が生ずる場合がある。例えば上記したものとは逆に、電気的にオン状態のときにレンズ効果がオン状態となり、電気的にオフ状態のときにレンズ効果がオフ状態となるものについて考える。この場合、2次元表示モードでは電気的にオフ状態、3次元表示モードでは電気的にオン状態として使用することになるが、上記した例とは逆に3次元表示の使用頻度の方が高い製品に使用したときには、消費電力の点で不利となってしまう。
また、現状開発されている可変レンズは、レンズ効果として正または負のいずれか一方の屈折力を発生させるものである。しかしながら、可変レンズ単体が有するレンズ特性そのままの状態で、任意の光学システムに適用可能であるとは限らない。例えばエレクトロウェッティング方式の液体レンズは通常、負の屈折力のレンズ効果を発生させるものである。一方、3次元表示用のシリンドリカルレンズアレイとしては正の屈折力のものが必要とされる。このため、負の屈折力を発生させる液体レンズのレンズ特性、そのままの状態では、3次元表示用の光学システムに適用できない。また、可変レンズ単体が有する屈折力可変範囲と、使用しようとしている光学システムで必要とされる屈折力可変範囲とが異なることも考えられる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、可変レンズアレイ単体でのレンズ効果の特性とは異なる特性を容易に得ることができるようにしたレンズアレイデバイス、および画像表示装置を提供することにある。
本発明の第1の観点に係るレンズアレイデバイスは、電気的にレンズの屈折力を調整することが可能な複数の可変レンズを有する可変レンズアレイと、複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有し、複数の固定レンズがそれぞれ、対応する可変レンズが所定の屈折力となったときのその所定の屈折力を相殺するような屈折力を有する固定レンズアレイとを備えたものである。
本発明の第1の観点に係るレンズアレイデバイスでは、複数の可変レンズに対応して複数の固定レンズが設けられ、対応する可変レンズが所定の屈折力となったときのその所定の屈折力が相殺される。可変レンズアレイと固定レンズアレイとを組み合わせたことで、可変レンズアレイ単体でのレンズ効果の特性とは異なる特性が得られる。
本発明の第1の観点に係るレンズアレイデバイスはまた、複数の可変レンズそれぞれ、電気的にレンズ効果のオン・オフ制御がなされることにより、屈折力を、少なくとも屈折力の無い状態と所定の屈折力を有する状態との2つの状態に調整することが可能なもので構成されている。また、複数の固定レンズそれぞれ、対応する可変レンズのレンズ効果がオン状態となり、所定の屈折力となったときのそのレンズ効果を相殺するような屈折力を有した構成とされている。
この構成により、可変レンズアレイと固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、可変レンズアレイのレンズ効果がオン状態(所定の屈折力が発生する状態)となったときにオフ状態(屈折力の無い状態)となる。かつ、可変レンズアレイのレンズ効果がオフ状態となったときに全体でのレンズ効果がオン状態となる。すなわち、レンズアレイデバイス全体でのレンズ効果の電気的なオン/オフ特性が、可変レンズアレイ単体での特性とは反転した状態となる。
本発明の第1の観点に係る画像表示装置は、2次元的に画像表示を行う表示パネルと、表示パネルの表示面側に対向配置され、表示パネルからの光線の通過状態を選択的に変化させるレンズアレイデバイスとを備えている。そして、そのレンズアレイデバイスを、上記本発明の第1の観点に係るレンズアレイデバイスで構成したものである。
本発明の第1の観点に係る画像表示装置では、レンズアレイデバイスとして可変レンズアレイ単体を用いた場合とは異なる電気的な特性が得られる。この画像表示装置では、例えば本発明の第1の観点に係るレンズアレイデバイスによってレンズ効果のオン/オフ状態を適切に切り替えることにより、例えば2次元表示と3次元表示との電気的な切り替えが可能となる。本発明の第1の観点に係るレンズアレイデバイスでは、例えばレンズアレイデバイス全体でのレンズ効果の電気的なオン/オフ特性を、可変レンズアレイ単体での特性とは反転した状態にすることができる。これにより、例えば可変レンズアレイ単体を用いて2次元表示と3次元表示との電気的な切り替えを行った場合に比べて、電力消費の状態が反転する。
本発明の第2の観点に係るレンズアレイデバイスは、複数の可変レンズを有する可変レンズアレイと、複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有する固定レンズアレイとを備えたものである。そして、複数の可変レンズをそれぞれ、屈折力の無いオフ状態と所定の屈折力を有するオン状態との少なくとも2つの状態を、電気的に調整することが可能なものとし、複数の固定レンズをそれぞれ、所定の屈折力のレンズ効果を相殺するような屈折力を有するようにしたものである。また、可変レンズアレイと固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、可変レンズアレイのレンズ効果がオン状態となったときにオフ状態となり、可変レンズアレイのレンズ効果がオフ状態となったときにオン状態となるようにしたものである。
本発明の第2の観点に係る画像表示装置は、画像表示を行う表示パネルと、表示パネルの表示面側に対向配置されるレンズアレイデバイスとを備えたものである。そして、そのレンズアレイデバイスを、上記本発明の第2の観点に係るレンズアレイデバイスで構成したものである。
本発明の第1または第2の観点に係るレンズアレイデバイスによれば、可変レンズのレンズ効果を相殺するような屈折力を有する固定レンズアレイを備えるようにしたので、可変レンズアレイ単体でのレンズ効果の特性とは異なる特性を容易に得ることができる。例えば単体では負の屈折力可変範囲を有する可変レンズアレイを、デバイス全体として正の屈折力可変範囲を有する可変レンズ系へと変換することができる。また例えば可変レンズアレイのレンズ効果の電気的なオン/オフ特性を反転させることができる。
本発明の第1または第2の観点に係る画像表示装置によれば、本発明の第1または第2の観点に係るレンズアレイデバイスを用いて、表示パネルからの光線の通過状態を選択的に変化させることが可能となり、レンズアレイデバイスとして可変レンズアレイ単体を用いた場合とは異なる電気的な特性を容易に得ることができる。これにより、可変レンズアレイ単体を用いて表示状態の切り替えを行った場合に比べて、消費電力を抑制することができる。例えば従来では、可変レンズアレイ単体を用いて2次元表示モードで電気的にオン状態、3次元表示モードで電気的にオフ状態となるような構成にした場合を例にすると、2次元表示モードで電力消費が多くなる。これに対して、本発明の画像表示装置では、同じ方式の可変レンズアレイを使用しつつ、2次元表示モードで電気的にオフ状態、3次元表示モードで電気的にオン状態とすることができるので、2次元表示モードでの電力消費を抑制することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るレンズアレイデバイスを用いた画像表示装置の構成を示す断面図であり、(A)は2次元表示状態、(B)は3次元表示状態での構成を示す。 エレクトロウェッティング方式の液体レンズの動作原理を示す断面図であり、(A)はレンズ効果を発生させた状態、(B)はレンズ効果の無い状態を示す。 本発明の第2の実施の形態に係るレンズアレイデバイスを用いた画像表示装置の構成を示す断面図であり、(A)は3次元表示状態、(B)は2次元表示状態での構成を示す。 電界駆動型の液晶レンズの動作原理を示す断面図であり、(A)はレンズ効果の無い状態、(B)はレンズ効果を発生させた状態を示す。 図4に示した液晶レンズにおける電極部分の構成例を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態における可変レンズアレイの電極部分の構成例を示す斜視図である。 従来の3次元表示装置の構成例を示す断面図である。 液晶レンズによる切り替え式のレンズアレイの構成例を示し、レンズ効果の無い状態での断面図である。 液晶レンズによる切り替え式のレンズアレイの構成例を示し、レンズ効果を発生させた状態での断面図である。 本発明の第1の実施の形態における可変レンズアレイと固定レンズアレイとを組み合わせたレンズ効果を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
[レンズアレイデバイスおよび画像表示装置の全体構成]
図1(A),(B)は、本実施の形態に係るレンズアレイデバイス1を用いた画像表示装置の一構成例を示している。本実施の形態では、画像表示装置として、2D(2次元)表示モードと3D(3次元)表示モードとの2つの表示モードに切り替え可能なものについて説明する。図1(A)は2次元表示モードの状態、図1(B)は3次元表示モードの状態を示している。この画像表示装置は、レンズアレイデバイス1と、2次元的に画像表示を行う表示パネル2とを備えている。レンズアレイデバイス1は、表示パネル2の表示面5側に対向するように配置されている。
表示パネル2は、例えば液晶表示ディスプレイで構成することができる。表示パネル2の表示面5には、規則的に複数の表示画素7が2次元配列されている。表示パネル2は、2次元表示を行う場合には2次元画像データに基づく映像表示を行い、3次元表示を行う場合には3次元画像データに基づく映像表示を行う。なお、3次元画像データとは、例えば、3次元表示における複数の視野角方向に対応した複数の視差画像を含むデータである。本実施の形態では、3次元表示モードで2眼式の3次元表示を行う場合について説明する。2眼式の3次元表示を行う場合、3次元画像データは右眼表示用と左眼表示用の視差画像のデータである。表示パネル2は、3次元表示モードでは図1(B)に示したように、左視差画像8Lと右視差画像8Rとを左右方向に交互に表示するようになっている。
レンズアレイデバイス1は、表示モードに応じてレンズ効果を電気的にオン・オフ制御することで、表示パネル2からの光線の通過状態を選択的に変化させるものである。レンズアレイデバイス1は、表示パネル2の表示面5側から順に、可変レンズアレイ3と、固定レンズアレイ4とを備えている。可変レンズアレイ3は、電気的にレンズ効果のオン・オフ制御が可能な複数の可変レンズを有している。
固定レンズアレイ4は、複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有し、複数の固定レンズがそれぞれ、対応する可変レンズのレンズ効果がオン状態となったときのそのレンズ効果を相殺するような屈折力を有している。より具体的には、固定レンズアレイ4は、固定レンズとしてシリンドリカルレンズ(円筒レンズ)4Aを複数、並列配置したシリンドリカルレンズアレイの構成となっている。固定レンズアレイ4において、各シリンドリカルレンズ4Aは、表示パネル2の表示面5に対して縦方向に延在し、左右方向に正の屈折力を有するように配置されている。各シリンドリカルレンズ4Aの横方向のレンズピッチは例えば、表示面5における横方向の2画素分の大きさに対応している。
[可変レンズアレイの構成]
可変レンズアレイ3は、間隔を空けて互いに対向配置された第1の基板10および第2の基板20と、それら第1の基板10および第2の基板20の間に配置された液体層とを備えている。液体層は、シリコーンオイル15と電解液16とからなる。第1の基板10および第2の基板20は、例えばガラス材料または樹脂材料よりなる透明基板である。第1の基板10と第2の基板20との間の外周部には、隔壁12および隔壁13が形成されている。第1の基板10と第2の基板20との間において、シリンドリカルレンズ4Aのレンズピッチに応じた位置にも隔壁12が形成されている。このレンズピッチに応じた位置の隔壁12は、その上下方向の長さが、第1の基板10と第2の基板20との間の間隔よりも短く形成され、第1の基板10との間に所定間隔を空けて形成されている。そして隣接した2つの隔壁12の間の液体層によって1つの可変レンズが形成されている。この1つの可変レンズが、固定レンズアレイ4の1つのシリンドリカルレンズ4Aに対応している。第1の基板10の液体層に接する側の表面には、親水性導電膜11がほぼ全面に一様に成膜されている。隔壁12の表面には、親油性導電膜14が成膜されている。
この可変レンズアレイ3は、印加電圧に応じてレンズ効果がオン・オフ制御されるエレクトロウェッティング方式の液体レンズアレイとなっている。図2(A),(B)を参照して、この可変レンズアレイ3の基本構造および動作原理について説明する。ここでは基本原理を説明するため、図2(A),(B)では1つの可変レンズ(液体レンズ)についての構成を示す。なお、図1(A),(B)に示した構造に対応する部分には同一の符号を付す。また、図2(A)はレンズ効果がオンの状態(所定の負の屈折力が発生する状態)、図2(B)はレンズ効果がオフの状態(屈折力の無い状態)を示す。
エレクトロウェッティング方式の可変レンズでは、印加電圧に応じて液体と固体表面の間の濡れ性が変化することを利用し、屈折率の異なる2種類の液体の界面形状を変化させることによってレンズ効果の制御を行っている。図2(A),(B)に示した可変レンズの構造では、第1の基板10の表面に親水性導電膜11が成膜されると共に隔壁12の表面に親油性導電膜14が成膜されている。そして、第1の基板10と第2の基板20との間において、第2の基板20および親油性導電膜14側にシリコーンオイル15が注入されると共に、親水性膜11側に電解液16が注入され、封止されている。親水性導電膜11と親油性導電膜14は、電源6に電気的に接続されて電圧が印加されるようになっている。ここで、図2(B)は電源6によって電圧が印加されている状態(電気的にオンの状態)であり、図2(A)は電圧が印加されていない状態(電気的にオフの状態)である。
電解液16は印加電圧の2乗に比例して隔壁12の表面(親油性導電膜14)に対する濡れ性が向上するという性質がある。このため、印加電圧が0のときの隔壁12の表面との接触角をθ0、0でないときの隔壁12の表面との接触角をθVとすると、θ0>θVの関係が成り立つ。さらに、レンズ効果がゼロとなる(θV=90°、シリコーンオイル15と電解液16との界面形状が平面となる)ような所定の印加電圧V90を見い出すことができる。このことから、印加電圧を0と所定電圧V90とで切り替えることにより、レンズ効果のオン/オフの切り替え制御を行うことができる。なお、電解液16に対してシリコーンオイル15の屈折率が高いものとすると、図2(A)に示した印加電圧が0のときに負の屈折力のレンズ効果が発生する。
すなわち、この可変レンズは、印加電圧がゼロとされることによって電気的にオフ状態となったときにレンズ効果がオン状態(図2(A))となる。また、印加電圧が所定電圧V90とされることによって電気的にオン状態となったときにレンズ効果がオフ状態(図2(B))となる。このような電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態との関係は、エレクトロウェッティング方式の液体レンズに固有のものである。なお、シリコーンオイル15と電解液16の比重を等しくする等の方法により、2種類の液体に及ぼす重力の効果を等しくすることができるため、ここでは、印加電圧による濡れ性のみにより界面形状が決まるものとし、重力の影響は受けないものとする。
[レンズアレイデバイス全体としてのレンズ作用]
図10は、可変レンズアレイ3単体での屈折力可変範囲と、固定レンズアレイ4と組み合わせたレンズアレイデバイス1全体としての屈折力可変範囲とを概念的に示したものである。なお、レンズアレイデバイス1は全体として左右方向に屈折力を生じさせるものであるため、ここでは左右方向の屈折力について述べる。上述したように可変レンズアレイ3は、エレクトロウェッティング方式の液体レンズであり、単体では図2(A)に示したように負の屈折力のレンズ効果を発生させるものである。このため可変レンズアレイ3単体では、図10に破線で示したように、上述した所定電圧V90でレンズ効果がゼロとなるような負の屈折力可変範囲を有している。一方、固定レンズアレイ4は単体では正の屈折力を有している。このため、可変レンズアレイ3と組み合わせた全体としての屈折力可変範囲は、図10に実線で示したように、正の屈折力可変範囲へと屈折力がシフトしたような状態へと変化する。すなわち、レンズアレイデバイス1は、単体では負の屈折力可変範囲を有する可変レンズアレイ3を、デバイス全体として正の屈折力可変範囲を有する可変レンズ系へと変換したものである。特に本実施の形態では、固定レンズアレイ4が、可変レンズアレイ3のレンズ効果がオン状態となったときのそのレンズ効果を相殺するような屈折力を有している。このため、レンズアレイデバイス1全体としては、印加電圧が0のときに屈折力がゼロとなり、所定電圧V90が印加されたときに所定の正の屈折力となるような可変レンズ系となる。
[レンズアレイデバイスおよび画像表示装置の制御動作]
次に、このレンズアレイデバイス1の制御動作(レンズ効果の制御動作)、およびこのレンズアレイデバイス1を用いた画像表示装置の表示モードの制御動作を説明する。
このレンズアレイデバイス1では、図1(A)に示したように電源6によって可変レンズアレイ3に電圧が印加されていない状態(電気的にオフの状態)では、可変レンズアレイ3における複数の可変レンズのレンズ効果がオン状態となる。この可変レンズアレイ3における各可変レンズのレンズ効果は、固定レンズアレイ4における対応する固定レンズ(シリンドリカルレンズ4A)によって相殺される。すなわち、可変レンズアレイ3と固定レンズアレイ4とを組み合わせた全体でのレンズ効果がオフ状態となる。このようにレンズアレイデバイス1を全体としてレンズ効果の無い状態として、表示パネル2からの表示画像光を偏向作用を持たせることなく透過させることで、画像表示装置として、2次元表示を行う。
一方、図1(B)に示したように電源6によって可変レンズアレイ3に所定電圧が印加された状態(電気的にオンの状態)では、可変レンズアレイ3における複数の可変レンズのレンズ効果がオフ状態となる。この状態では、可変レンズアレイ3において液体層を構成するシリコーンオイル15と電解液16との界面形状が、個々の可変レンズの部分において平面となるように電圧値が調整されている。この状態では、可変レンズアレイ3のレンズ効果が単独で無効とされ、固定レンズアレイ4によるレンズ効果のみが有効となる。すなわち、可変レンズアレイ3と固定レンズアレイ4とを組み合わせた全体でのレンズ効果がオン状態となる。このようにレンズアレイデバイス1を全体としてレンズ効果が有効である状態として、表示パネル2において左視差画像8Lと右視差画像8Rとを表示する。表示された各視差画像は、固定レンズアレイ4の各シリンドリカルレンズ4Aによって左右別々の光路31,32に振り分けられる。これにより、左視差画像8Lと右視差画像8Rとがそれぞれ、適切に観察者9の左眼9Lと右眼9Rとに選択的に入射することによって、立体像が知覚される。
以上説明したように、このレンズアレイデバイス1によれば、可変レンズアレイ3のレンズ効果を相殺するような屈折力を有する固定レンズアレイ4を備えるようにしたので、可変レンズアレイ3のレンズ効果の電気的なオン/オフ特性を反転させることができる。このレンズアレイデバイス1では、可変レンズアレイ3と固定レンズアレイ4とを組み合わせた全体でのレンズ効果が、可変レンズアレイ3のレンズ効果がオン状態(所定の負の屈折力が発生する状態)となったときにオフ状態(屈折力の無い状態)となる。かつ、可変レンズアレイ3のレンズ効果がオフ状態となったときに全体でのレンズ効果がオン状態となる。すなわち、レンズアレイデバイス1全体でのレンズ効果の電気的なオン/オフ特性が、可変レンズアレイ3単体での特性とは反転した状態となる。
また、本実施の形態に係る画像表示装置によれば、このレンズアレイデバイス1を用いて、表示パネル2からの光線の通過状態を選択的に変化させるようにした。これにより、可変レンズアレイ3単体を用いて表示状態の切り替えを行った場合に比べて、消費電力を抑制することができる。例えば従来では、可変レンズアレイ3単体を用いて2次元表示モードで電気的にオン状態、3次元表示モードで電気的にオフ状態となるような構成にした場合を例にすると、2次元表示モードで電力消費が多くなる。これに対して、本実施の形態では、同じ方式の可変レンズアレイ3を使用しつつ、レンズ効果の電気的なオン/オフ特性を反転させ、2次元表示モードで電気的にオフ状態、3次元表示モードで電気的にオン状態とすることができる。従って、2次元表示モードでの電力消費を抑制することができる。特に、2次元表示の使用頻度の方が高い製品として使用する場合には電力消費の抑制効果が大きい。例えば、通常は平面図形やテキスト等を2次元表示モードで表示し、必要に応じて3次元画像を表示する状態に切り替える、という使い方では、消費電力を抑える効果を得ることができる。
<第1の実施の形態の変形例>
以上の説明では、可変レンズアレイ3として、エレクトロウェッティング方式の液体レンズアレイを用いる例を示したが、デバイスとしての電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態との関係が同じ方式であれば、他の構造の可変レンズを用いても良い。すなわち、可変レンズアレイ3として、電気的にオフ状態のときにレンズ効果がオン状態となり、電気的にオン状態のときにレンズ効果がオフ状態となる方式のものであれば、他の構造の可変レンズを用いても良い。
例えば図8および図9に示した液晶レンズによる可変レンズアレイを用いることができる。図8および図9に示した可変レンズアレイは、印加電圧に応じてレンズ効果がオン・オフ制御される液晶レンズアレイであり、複数の可変レンズに相当するレンズ形状の型内に屈折率異方性のある液晶分子231が充填された構造の液晶層223を有している。そして、印加電圧がゼロとされることによって電気的にオフ状態となったときにレンズ効果がオン状態となり、印加電圧が所定電圧とされることによって電気的にオン状態となったときにレンズ効果がオフ状態となるような構成とされている。すなわち、電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態との関係は、エレクトロウェッティング方式の液体レンズアレイと同じである。
ただし、図8および図9に示した構造では、液晶層223において、下層の平面的な配向膜232と上層の凸形状の配向膜233との間に液晶分子231が充填されることにより、レンズ効果として正の屈折力を発生させるようになっている。本実施の形態における可変レンズアレイ3として適用する場合には、レンズ効果として負の屈折力を発生させるようにする必要がある。例えば、配向膜233の形状を凹形状にすれば良い。
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係るレンズアレイデバイスを用いた画像表示装置について説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図3(A),(B)は、本実施の形態に係るレンズアレイデバイス1Aを用いた画像表示装置の一構成例を示している。本実施の形態においても、画像表示装置として、2次元表示モードと3次元表示モードとの2つの表示モードに切り替え可能なものについて説明する。図3(A)は3次元表示モードの状態、図3(B)は2次元表示モードの状態を示している。この画像表示装置は、レンズアレイデバイス1Aと、2次元的に画像表示を行う表示パネル2とを備えている。レンズアレイデバイス1Aは、表示パネル2の表示面5側から順に、可変レンズアレイ3Aと、固定レンズアレイ4とを備えている。
[可変レンズアレイの構成]
本実施の形態に係る画像表示装置は、上記第1の実施の形態に係る画像表示装置に対して可変レンズアレイ3Aの構成が異なっている。本実施の形態では、可変レンズアレイ3A単独での電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態との関係が、上記第1の実施の形態とは逆の方式のものを用いている。すなわち、本実施の形態では、可変レンズアレイ3Aとして、電気的にオフ状態のときにレンズ効果がオフ状態となり、電気的にオン状態のときにレンズ効果がオン状態となる方式であるものを使用する。
例えば可変レンズアレイ3Aとして、屈折率異方性のある液晶分子を含む液晶層21を有し、印加電圧に応じて液晶層21内部の電界強度分布を変化させて液晶分子の配列を変化させることで、レンズ効果がオン・オフ制御される方式のものを用いることができる。この方式は、電界駆動型の液晶レンズアレイである。
ここで、図4(A),(B)および図5を参照して、電界駆動型の液晶レンズアレイの基本構造および動作原理について説明する。ここでは基本原理を説明するため、図4(A),(B)および図5では1つの可変レンズ(液晶レンズ)についての構成を示す。図4(A)は電気的にオフの状態とされることによりレンズ効果がオフの状態(屈折力の無い状態)とされている構成を示す。図4(B)は電気的にオンの状態とされることによりレンズ効果がオンの状態(所定の屈折力が発生する状態)とされている構成を示す。
この液晶レンズアレイは、図4(A),(B)に示したように、例えばガラス材料よりなる透明な第1の基板101および第2の基板102と、それら第1の基板101および第2の基板102の間に挟まれた液晶層103とを備えている。第1の基板101と第2の基板102は、間隔dを空けて対向配置されている。
図4(A),(B)では図示を省略しているが第1の基板101上における第2の基板102に対向する側には、ITO膜などの透明な導電膜からなる透明電極111がほぼ全面に一様に形成されている。また、第2の基板102上における第1の基板101に対向する側には、ITO膜などの透明な導電膜からなる部分電極112が部分的に形成されている(図5参照)。部分電極112は、レンズ効果を発生させたときのレンズピッチに相当する周期間隔で並列的に配置されている。隣り合う2つの部分電極112間は間隔Aの開口とされている。隣り合う2つの部分電極112は、レンズ効果が発生するときの光軸に対し光軸対称となる位置に配置されている。
なお、図示を省略するが透明電極111と液晶層103との間には配向膜が形成されている。同様に、部分電極112と液晶層103との間には配向膜が形成されている。液晶層103は、図4(A)に示したように、屈折率異方性を有する液晶分子104が通常の状態で一様となるように分布している。
この液晶レンズアレイでは、図4(A)に示したように、印加電圧が0Vの通常の状態(電気的にオフの状態)では、液晶分子104が配向膜によって規定される所定の方向に一様に配列される。このため、通過光線の波面201は平面波となり、レンズ効果の無い状態となる。
一方、この液晶レンズアレイでは、部分電極112が、図5に示したように間隔Aの開口を有して離間配置されているため、図5に示したような状態で所定の駆動電圧を印加すると、液晶層103内での電界分布に偏りが生ずる。すなわち、部分電極112が形成されている領域に対応する部分では駆動電圧に応じて電界強度が強くなり、間隔Aの開口の中心部に行くほど電界強度が弱くなるような電界が発生する。このため、図4(B)に示したように、液晶分子104の配列が電界強度分布に応じて変化する。液晶分子104は、その分子長軸方向と短軸方向で屈折率が異なっているため、その傾きに応じて見かけの屈折率が異なる。この液晶レンズアレイでは、液晶分子104の傾き分布に応じて液晶層103の厚み方向で生じる位相差(リタデーション)を生成することにより、レンズ効果を発生させ、その効果を制御している。これにより、所定電圧が印加されて電気的にオン状態となると、図4(B)に示したように通過光線の波面202が変化し、レンズ効果が発生する状態となる。
再び図3(A),(B)、さらに図6をも参照して、本実施の形態における可変レンズアレイ3Aの構造について説明する。可変レンズアレイ3Aは、上記した電界駆動型の液晶レンズアレイを用いた構造とされている。ただし、可変レンズアレイ3Aの光軸方向は、図4(A),(B)および図5に示したものとは上下が逆の構造とされている。すなわち、電極構造が上下が逆の構造とされている。より具体的には、上側の第2の基板20上に、ITO膜などの透明な導電膜からなる透明電極14Aがほぼ全面に一様に形成されている。また、下側の第1の基板10上に、ITO膜などの透明な導電膜からなる部分電極11Aが部分的に形成されている。部分電極11Aは、図6に示したように、幅Lの電極幅を有して縦方向に延在している。そして、部分電極11Aは、レンズ効果を発生させたときのレンズピッチpに相当する周期間隔で複数、並列的に配置されている。隣り合う2つの部分電極11A間は間隔Aの開口とされている。隣り合う2つの部分電極11A間で、1つの可変レンズが形成される。この1つの可変レンズが、固定レンズアレイ4の1つのシリンドリカルレンズ4Aに対応している。部分電極11Aの延在方向は、シリンドリカルレンズ4Aの延在方向と同じである。
なお、図示を省略するが透明電極14Aと液晶層21との間には配向膜が形成されている。同様に、部分電極11Aと液晶層21との間には配向膜が形成されている。また、図3(A)では図示を省略しているが、図4(A)に示した基本構造と同様に、液晶層21には、屈折率異方性を有する液晶分子104が通常の状態で一様となるように分布している。そして、その液晶分子104の配列は、所定電圧が印加された状態では、図3(B)では図示を省略しているが、図4(B)に示した基本構造と同様に、液晶層21内での電界強度分布に応じて変化する。
[レンズアレイデバイスおよび画像表示装置の制御動作]
次に、このレンズアレイデバイス1Aの制御動作(レンズ効果の制御動作)、およびこのレンズアレイデバイス1Aを用いた画像表示装置の表示モードの制御動作を説明する。
このレンズアレイデバイス1Aでは、図3(A)に示したように電源6によって可変レンズアレイ3Aに電圧が印加されていない状態(電気的にオフの状態)では、可変レンズアレイ3Aにおける複数の可変レンズのレンズ効果がオフ状態となる。この状態では、可変レンズアレイ3Aのレンズ効果が単独で無効とされ、固定レンズアレイ4によるレンズ効果のみが有効となる。すなわち、可変レンズアレイ3Aと固定レンズアレイ4とを組み合わせた全体でのレンズ効果がオン状態となる。このようにレンズアレイデバイス1Aを全体としてレンズ効果が有効である状態として、表示パネル2において左視差画像8Lと右視差画像8Rとを表示する。表示された各視差画像は、固定レンズアレイ4の各シリンドリカルレンズ4Aによって左右別々の光路31,32に振り分けられる。これにより、左視差画像8Lと右視差画像8Rとがそれぞれ、適切に観察者9の左眼9Lと右眼9Rとに選択的に入射することによって、立体像が知覚される。
一方、図3(B)に示したように電源6によって可変レンズアレイ3Aに所定電圧が印加された状態(電気的にオンの状態)では、可変レンズアレイ3Aにおける複数の可変レンズのレンズ効果がオン状態となる。この可変レンズアレイ3Aにおける各可変レンズのレンズ効果は、固定レンズアレイ4における対応する固定レンズ(シリンドリカルレンズ4A)によって相殺される。すなわち、可変レンズアレイ3Aと固定レンズアレイ4とを組み合わせた全体でのレンズ効果がオフ状態となる。このようにレンズアレイデバイス1Aを全体としてレンズ効果の無い状態として、表示パネル2からの表示画像光を偏向作用を持たせることなく透過させることで、画像表示装置として、2次元表示を行う。
以上説明したように、このレンズアレイデバイス1Aによれば、可変レンズアレイ3Aのレンズ効果を相殺するような屈折力を有する固定レンズアレイ4を備えたので、可変レンズアレイ3Aのレンズ効果の電気的なオン/オフ特性を反転させることができる。レンズアレイデバイス1Aでは、可変レンズアレイ3Aと固定レンズアレイ4とを組み合わせた全体でのレンズ効果が、上記第1の実施の形態と同様、可変レンズアレイ3Aのレンズ効果がオン状態(所定の屈折力が発生する状態)となったときにオフ状態(屈折力の無い状態)となる。かつ、可変レンズアレイ3のレンズ効果がオフ状態となったときに全体でのレンズ効果がオン状態となる。すなわち、レンズアレイデバイス1A全体でのレンズ効果の電気的なオン/オフ特性が、可変レンズアレイ3A単体での特性とは反転した状態となる。
ただし、本実施の形態では、可変レンズアレイ3A単独での電気的なオン/オフ状態とレンズ効果のオン/オフ状態との関係が、上記第1の実施の形態とは逆の方式となっている。このため、上記第1の実施の形態とは電力消費の状態が逆転する。このため、2次元表示ではなく、3次元表示の使用頻度の方が高い製品として使用する場合には電力消費の抑制効果が大きい。例えば従来では、電界駆動型の液晶レンズアレイ単体で構成した場合を例にすると、2次元表示モードで電気的にオフ状態、3次元表示モードで電気的にオン状態となり、3次元表示モードで電力消費が多くなる。これに対して、本実施の形態では、電界駆動型の液晶レンズアレイと同じ方式の可変レンズアレイ3Aを使用しつつ、レンズ効果の電気的なオン/オフ特性を反転させ、3次元表示モードで電気的にオフ状態、2次元表示モードで電気的にオン状態とすることができる。これにより、3次元表示モードでの電力消費を抑制することができる。従って例えば、通常は3次元画像を表示しておき、必要に応じて平面図形やテキスト等を2次元表示モードで表示する状態に切り替える、という使い方では、消費電力を抑える効果を得ることができる。
<その他の実施の形態>
本発明は、上記各実施の形態に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば上記各実施の形態では、レンズアレイデバイス1,1Aにおいてレンズ効果としてシリンドリカルレンズの効果を発生させ、左右方向に2つの視差画像を表示させることで3次元表示を行うようにしたが、3次元表示の手法はこれに限らない。例えば左右方向に3つ以上の視差画像を表示させる多眼式の3次元表示であっても良い。この場合、1つのシリンドリカルレンズに対して表示パネル2の3つ以上の画素7が含まれるようにする。さらに、例えば面内で円形状を有するマイクロレンズをマトリクス状に配置したようなフライアイレンズ状のレンズ効果を発生させるようにしても良い。この場合、左右方向だけでなく他の方向にも表示光を偏向させて左右方向以外にも視野角を有する3次元表示を行うことができる。この場合、固定レンズアレイ4としては、例えば面内で円形状を有するマイクロレンズ(球面レンズ)をマトリクス状に配置したものを用いる。また、可変レンズアレイ3,3Aとしては、その円形状のマイクロレンズに対応するようなレンズ効果を電気的にオン・オフ制御できるようなものを用いる。
また、上記各実施の形態では、レンズアレイデバイス1,1Aにおいてレンズ効果を発生させたときに3次元表示を行う場合について説明したが、他の表示を行う場合にも応用が可能である。例えば、3次元表示に代えて、モーフィング表示を行う場合にも応用が可能である。ここでいうモーフィング表示とは、見る位置によって画像の表示内容が変化するような表示を行うことを言う。例えば、2次元的に表示されている物体の形状や位置が、左右方向に視点を動かしたときに連続的に変化するような表示を行うことを言う。
また、以上の説明では、可変レンズアレイ3,3Aにおける複数の可変レンズの屈折力を、単純に、屈折力の無い状態と所定の屈折力を有する状態との2つの状態に電気的に調整する場合について説明したが、本願発明は、そのような調整に限定されるものではない。屈折力の調整を単純に2つの状態に制御する場合に限らず、より多くの状態に調整する場合にも適用可能である。例えば、可変レンズのレンズ効果をオン状態にした場合において、所定の屈折力とは異なる他の屈折力を有する状態に多段階に調整可能なものであっても良い。この場合にも、可変レンズアレイと固定レンズアレイとを組み合わせることで、可変レンズアレイ単体でのレンズ効果の特性とは異なる特性が得られる。
1…レンズアレイデバイス、2…表示パネル、3…可変レンズアレイ、4…固定レンズアレイ、4A…シリンドリカルレンズ、5…表示面、6…電源、7…画素、8L…左視差画像、8R…右視差画像、9…観察者、9L…左眼、9R…右眼、10…第1の基板、11…親水性導電膜、11A…部分電極、12,13…隔壁、14…親油性導電膜、14A…透明電極、15…シリコーンオイル、16…電解液、20…第2の基板、21…液晶層、101…第1の基板、102…第2の基板、103…液晶層、104…液晶分子、111…透明電極、112…部分電極。

Claims (13)

  1. 電気的にレンズの屈折力を調整することが可能な複数の可変レンズを有する可変レンズアレイと、
    前記複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有し、前記複数の固定レンズがそれぞれ、対応する可変レンズが所定の屈折力となったときのその所定の屈折力を相殺するような屈折力を有する固定レンズアレイと
    を備え、
    前記可変レンズアレイにおいて前記複数の可変レンズはそれぞれ、電気的にレンズ効果のオン・オフ制御がなされることにより、屈折力を、少なくとも屈折力の無い状態と所定の屈折力を有する状態との2つの状態に調整することが可能なものであり、
    前記固定レンズアレイにおいて前記複数の固定レンズはそれぞれ、対応する可変レンズのレンズ効果がオン状態となり、前記所定の屈折力となったときのそのレンズ効果を相殺するような屈折力を有し、
    前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオン状態となったときにオフ状態となり、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオフ状態となったときにオン状態となる
    レンズアレイデバイス。
  2. 前記複数の可変レンズはそれぞれ、前記所定の屈折力として所定の負の屈折力のレンズ効果を発生するものであり、
    前記複数の固定レンズはそれぞれ、前記所定の負の屈折力のレンズ効果を相殺するような所定の正の屈折力を有する
    請求項に記載のレンズアレイデバイス。
  3. 2次元表示と3次元表示とを電気的に切り替え可能な画像表示装置に適用され、
    前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、2次元表示を行う場合にはオフ状態とされ、3次元表示を行う場合にはオン状態とされる
    求項に記載のレンズアレイデバイス。
  4. 前記可変レンズアレイは、電気的にオフ状態のときにレンズ効果がオン状態となり、電気的にオン状態のときにレンズ効果がオフ状態となるような構成とされている
    請求項ないしのいずれか1項に記載のレンズアレイデバイス。
  5. 前記可変レンズアレイは、印加電圧に応じてレンズ効果がオン・オフ制御されるエレクトロウェッティング方式の液体レンズアレイであり、印加電圧がゼロとされることによって電気的にオフ状態となったときにレンズ効果がオン状態となり、印加電圧が所定電圧とされることによって電気的にオン状態となったときにレンズ効果がオフ状態となるような構成とされている
    請求項に記載のレンズアレイデバイス。
  6. 前記可変レンズアレイは、印加電圧に応じてレンズ効果がオン・オフ制御される液晶レンズアレイであり、前記複数の可変レンズに相当するレンズ形状の型内に屈折率異方性のある液晶分子が充填された構造の液晶層を有し、印加電圧がゼロとされることによって電気的にオフ状態となったときにレンズ効果がオン状態となり、印加電圧が所定電圧とされることによって電気的にオン状態となったときにレンズ効果がオフ状態となるような構成とされている
    請求項に記載のレンズアレイデバイス。
  7. 前記可変レンズアレイは、電気的にオン状態のときにレンズ効果がオン状態となり、電気的にオフ状態のときにレンズ効果がオフ状態となるような構成とされている
    請求項ないしのいずれか1項に記載のレンズアレイデバイス。
  8. 前記可変レンズアレイは、屈折率異方性のある液晶分子を含む液晶層を有し、印加電圧に応じて前記液晶層内部の電界強度分布を変化させて前記液晶分子の配列を変化させることで、レンズ効果がオン・オフ制御される電界駆動型の液晶レンズアレイであり、印加電圧がゼロとされることによって電気的にオフ状態となったときにレンズ効果がオフ状態となり、印加電圧が所定電圧とされることによって電気的にオン状態となったときにレンズ効果がオン状態となるような構成とされている
    請求項に記載のレンズアレイデバイス。
  9. 2次元的に画像表示を行う表示パネルと、
    前記表示パネルの表示面側に対向配置され、前記表示パネルからの光線の通過状態を選択的に変化させるレンズアレイデバイスと
    を備え、
    前記レンズアレイデバイスは、
    電気的にレンズの屈折力を調整することが可能な複数の可変レンズを有する可変レンズアレイと、
    前記複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有し、前記複数の固定レンズがそれぞれ、対応する可変レンズが所定の屈折力となったときのその所定の屈折力を相殺するような屈折力を有する固定レンズアレイと
    を有し、
    前記可変レンズアレイにおいて前記複数の可変レンズはそれぞれ、電気的にレンズ効果のオン・オフ制御がなされることにより、屈折力を、少なくとも屈折力の無い状態と所定の屈折力を有する状態との2つの状態に調整することが可能なものであり、
    前記固定レンズアレイにおいて前記複数の固定レンズはそれぞれ、対応する可変レンズのレンズ効果がオン状態となり、前記所定の屈折力となったときのそのレンズ効果を相殺するような屈折力を有し、
    前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオン状態となったときにオフ状態となり、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオフ状態となったときにオン状態となる
    画像表示装置。
  10. 前記レンズアレイデバイスにおいて、前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果をオフ状態として、前記表示パネルからの表示画像光を偏向作用を持たせることなく透過させることで2次元表示を行い、
    前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果をオン状態として、前記表示パネルからの表示画像光を少なくとも左右方向に偏向させることで少なくとも左右方向に異なる画像を表示させる
    求項に記載の画像表示装置。
  11. 前記異なる画像として、3次元表示用の視差画像を表示することで、前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果をオン状態としたときに3次元表示を行う
    求項10に記載の画像表示装置。
  12. 複数の可変レンズを有する可変レンズアレイと、
    前記複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有する固定レンズアレイと
    を備え、
    前記複数の可変レンズはそれぞれ、屈折力の無いオフ状態と所定の屈折力を有するオン状態との少なくとも2つの状態を、電気的に調整することが可能なものであり、
    前記複数の固定レンズはそれぞれ、前記所定の屈折力のレンズ効果を相殺するような屈折力を有し、
    前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオン状態となったときにオフ状態となり、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオフ状態となったときにオン状態となる
    レンズアレイデバイス。
  13. 画像表示を行う表示パネルと、
    前記表示パネルの表示面側に対向配置されるレンズアレイデバイスと
    を備え、
    前記レンズアレイデバイスは、
    複数の可変レンズを有する可変レンズアレイと、
    前記複数の可変レンズに対応して設けられた複数の固定レンズを有する固定レンズアレイと
    を有し、
    前記複数の可変レンズはそれぞれ、屈折力の無いオフ状態と所定の屈折力を有するオン状態との少なくとも2つの状態を、電気的に調整することが可能なものであり、
    前記複数の固定レンズはそれぞれ、前記所定の屈折力のレンズ効果を相殺するような屈折力を有し、
    前記可変レンズアレイと前記固定レンズアレイとを組み合わせた全体でのレンズ効果が、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオン状態となったときにオフ状態となり、前記可変レンズアレイのレンズ効果がオフ状態となったときにオン状態となる
    画像表示装置。
JP2009020662A 2009-01-30 2009-01-30 レンズアレイデバイスおよび画像表示装置 Expired - Fee Related JP4725654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020662A JP4725654B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 レンズアレイデバイスおよび画像表示装置
US12/690,463 US7944617B2 (en) 2009-01-30 2010-01-20 Lens array device and image display device
KR1020100008709A KR20100088579A (ko) 2009-01-30 2010-01-29 렌즈 어레이 장치 및 화상 표시 장치
CN2010101071970A CN101794021B (zh) 2009-01-30 2010-02-01 透镜阵列装置和图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020662A JP4725654B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 レンズアレイデバイスおよび画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176019A JP2010176019A (ja) 2010-08-12
JP4725654B2 true JP4725654B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=42397495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020662A Expired - Fee Related JP4725654B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 レンズアレイデバイスおよび画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7944617B2 (ja)
JP (1) JP4725654B2 (ja)
KR (1) KR20100088579A (ja)
CN (1) CN101794021B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11378816B2 (en) 2017-03-24 2022-07-05 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263697B1 (ko) * 2006-06-27 2013-05-10 엘지디스플레이 주식회사 렌티큘러 어레이 및 이를 포함하는 영상표시장치
KR101274705B1 (ko) * 2007-12-14 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 적용한 입체 표시 장치
CN101915987B (zh) * 2010-07-09 2014-11-05 深圳超多维光电子有限公司 光学导向模块及采用该光学导向模块的立体显示装置
JP2012098394A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 液晶レンズアレイ素子、およびその駆動方法ならびに立体画像表示装置
JP5927532B2 (ja) * 2011-03-22 2016-06-01 株式会社Joled 表示装置および電子機器
KR101832266B1 (ko) * 2011-03-31 2018-02-27 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 장치
KR101813614B1 (ko) * 2011-03-31 2018-01-02 삼성디스플레이 주식회사 2차원/3차원 무안경식 디스플레이 용 렌티큘러 장치
CN102209254B (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 四川大学 一种一维集成成像方法和装置
KR101807692B1 (ko) * 2011-06-01 2017-12-12 삼성전자주식회사 다시점 3차원 영상 디스플레이 장치 및 방법
CN102830568B (zh) * 2011-06-15 2016-08-17 三星显示有限公司 液晶透镜及包括该液晶透镜的显示装置
JP6196421B2 (ja) * 2011-06-30 2017-09-13 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶レンズおよびそれを含む表示装置
TWI428633B (zh) * 2011-08-22 2014-03-01 Wistron Corp 用來調整立體影像顯示模組之立體影像顯示的方法及其立體影像顯示模組
CN103186008B (zh) * 2011-12-30 2016-06-08 上海天马微电子有限公司 电控液晶透镜面板及3d/2d可切换显示装置
CN104115052B (zh) * 2012-01-13 2017-03-01 奥崔迪合作公司 用于自动立体显示设备的具有电光层和取向层的透镜装置及其制造方法
US9025111B2 (en) * 2012-04-20 2015-05-05 Google Inc. Seamless display panel using fiber optic carpet
KR101925344B1 (ko) * 2012-05-10 2018-12-05 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시장치
US20140029087A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Lg Display Co., Ltd. Switchable lens device, method of manufacturing the same, and 2-dimensional and 3-dimensional image display device using the same
KR102022123B1 (ko) * 2012-09-05 2019-09-17 리쿠아비스타 비.브이. 표시기판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기습윤 표시패널
US9523797B2 (en) * 2012-09-21 2016-12-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Microlens array film and display device including the same
KR20140040451A (ko) * 2012-09-26 2014-04-03 삼성전자주식회사 멀티뷰 디스플레이장치 및 그의 표시방법
KR101984701B1 (ko) * 2012-11-13 2019-05-31 삼성전자주식회사 전기습윤 렌즈 어레이를 포함하는 3차원 영상 디스플레이 장치 및 3차원 영상 획득 장치
US10036884B2 (en) * 2012-12-18 2018-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Display including electrowetting prism array
US9013564B2 (en) * 2013-05-07 2015-04-21 Elwha Llc Controllable lenticular lenslets
US9135893B2 (en) * 2013-05-28 2015-09-15 Infineon Technologies Ag Display device
EP2887123A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-24 Thomson Licensing Optical see-through glass type display device and corresponding optical element
CN103698890B (zh) * 2013-12-26 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 2d/3d切换装置及显示设备
US20160124235A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Integral imaging three-dimensional liquid crystal device and the adopted optical apparatus thereof
CN104297994B (zh) * 2014-10-31 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 集成成像3d液晶显示器及其使用的光学设备
CN104391378A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 苏州福丰科技有限公司 基于二维和三维模式可切换的观看装置
CN105390066A (zh) * 2015-12-02 2016-03-09 昆山龙腾光电有限公司 显示装置
CN105607330B (zh) * 2015-12-31 2019-01-29 深圳市万普拉斯科技有限公司 显示设备及其显示模组
CN105607331B (zh) * 2015-12-31 2019-01-29 深圳市万普拉斯科技有限公司 显示设备视场角调节方法与***
CN105702171A (zh) 2016-04-19 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及显示方法
KR20180032908A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 한국과학기술원 전기 습윤 방식의 액체 렌즈 어레이 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 디스플레이 장치
CN107991782B (zh) * 2017-11-06 2021-01-05 维瑟运动国际有限公司 裸眼3d显示装置
CN110632752A (zh) * 2019-09-27 2019-12-31 Oppo广东移动通信有限公司 聚光板、聚光显示屏及移动终端
WO2021124336A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Reality Plus Ltd. Multilens direct view near eye display
WO2021166833A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 日東電工株式会社 表示装置及び表示方法
US20210386289A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Optotune Ag Camera and method for operating a camera
US20210389602A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Optotune Ag Display unit and method for operating a display unit
CN115128794A (zh) 2021-03-25 2022-09-30 中强光电股份有限公司 匀光元件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503424A (ja) * 1996-11-14 2000-03-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 自動立体表示装置
JP2005506778A (ja) * 2001-10-11 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2d/3d表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868961A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nec Corp 立体表示装置
JP2000004871A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Olympus Optical Co Ltd 培養容器、及び培養容器内の試料を観察する顕微鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503424A (ja) * 1996-11-14 2000-03-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 自動立体表示装置
JP2005506778A (ja) * 2001-10-11 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2d/3d表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11378816B2 (en) 2017-03-24 2022-07-05 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7944617B2 (en) 2011-05-17
CN101794021A (zh) 2010-08-04
KR20100088579A (ko) 2010-08-09
US20100195190A1 (en) 2010-08-05
CN101794021B (zh) 2013-05-22
JP2010176019A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725654B2 (ja) レンズアレイデバイスおよび画像表示装置
US8786683B2 (en) Stereoscopic display unit
US9423626B2 (en) Multi-view 3D image display apparatus and method
US8319828B2 (en) Highly efficient 2D-3D switchable display device
JP5528846B2 (ja) 液晶レンズおよび表示装置
US20170038597A1 (en) Display apparatus
JP2010211036A (ja) 立体表示装置
US8740387B2 (en) Autostereoscopic display apparatus
WO2019127964A1 (zh) 集成成像显示***
US20210088808A1 (en) Multi-view display device
US20080169997A1 (en) Multi-dimensional image selectable display device
US9030614B2 (en) Liquid crystal optical element and stereoscopic image display device
JP4929636B2 (ja) 液晶表示装置
KR20140028475A (ko) 액정 렌즈 패널, 이를 포함하는 3차원 패널 어셈블리 및 표시 장치
US9448446B2 (en) Liquid crystal optical device, image display device, and imaging device
KR20150068528A (ko) 액정 렌즈 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2013015711A (ja) 表示装置
KR102315964B1 (ko) 편광 제어 필름 및 이를 이용한 입체 표시 장치
Lee et al. Status and prospect of 3D/2D convertible displays
KR20150101309A (ko) 액체 광학소자 시스템 및 액체 광학소자 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees