JP4722010B2 - Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP4722010B2
JP4722010B2 JP2006292890A JP2006292890A JP4722010B2 JP 4722010 B2 JP4722010 B2 JP 4722010B2 JP 2006292890 A JP2006292890 A JP 2006292890A JP 2006292890 A JP2006292890 A JP 2006292890A JP 4722010 B2 JP4722010 B2 JP 4722010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
application software
representing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006292890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008108216A (en
Inventor
寛明 岩倉
巌 石橋
祐介 鈴置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006292890A priority Critical patent/JP4722010B2/en
Publication of JP2008108216A publication Critical patent/JP2008108216A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4722010B2 publication Critical patent/JP4722010B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関し、特に、グラフィカルユーザインタフェースに制約を受ける情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to an information processing device, an information processing method, an information processing program, and a computer-readable recording medium on which the information processing program is recorded, and in particular, an information processing device, an information processing method, and an information processing that are restricted by a graphical user interface The present invention relates to a program and a computer-readable recording medium on which an information processing program is recorded.

従来、携帯電話のカメラで撮影した画像をその携帯電話によって友人に送信する場合、次の手順を経ることとなる。第1の手順は、携帯電話にインストールされた撮影用アプリケーションソフトウェアを起動することである。第2の手順は、画像を撮影することである。第3の手順は、メール作成用のアプリケーションソフトウェアを起動することである。第4の手順はメールを作成することである。第5の手順は、アドレス表示用のアプリケーションソフトウェアを起動することである。第6の手順は、相手のメールアドレスを入力することである。第7の手順は、撮影した画像がメールに添付されていることを確認することである。第8の手順は、メール作成用のアプリケーションソフトウェアを利用してメールを送信することである。つまり、複数のアプリケーションソフトを起動しなければ、ユーザは撮影直後の画像を送信することさえできない。   Conventionally, when an image taken by a mobile phone camera is transmitted to a friend by the mobile phone, the following procedure is performed. The first procedure is to start up photographing application software installed on the mobile phone. The second procedure is to take an image. The third procedure is to start application software for creating mail. The fourth procedure is to create a mail. The fifth procedure is to start application software for address display. The sixth procedure is to input the other party's mail address. The seventh procedure is to confirm that the photographed image is attached to the mail. The eighth procedure is to send mail using application software for creating mail. That is, unless a plurality of application software is started, the user cannot even transmit an image immediately after shooting.

複数の操作を簡単に実行する方法の一種に、いわゆる「マクロ」を使用する方法が挙げられる。しかしながら、マクロには次の欠点がある。第1の欠点は、特定のアプリケーションソフトウェアの内部でしか使用できないことである。第2の欠点は、前もって記録する内容を決めてその通りに操作を行うか、あるいはエディタで編集しておくことが必要なことである。   One method for easily executing a plurality of operations is to use a so-called “macro”. However, macros have the following disadvantages: The first drawback is that it can only be used inside certain application software. The second drawback is that it is necessary to determine the contents to be recorded in advance and perform the operation as it is, or to edit with an editor.

特許文献1は、コンピュータの操作を支援するコンピュータ操作支援装置を開示する。特許文献1に開示されたコンピュータ操作支援装置は、コンピュータに対して行われた操作内容を操作履歴として記録する操作履歴記録処理部と、ユーザ入力の行われる位置を示す情報を操作履歴中に指定して操作履歴の編集を行う操作履歴編集処理部と、操作履歴をコンピュータに入力してその操作履歴の再生を行うと共に、指定された位置の操作履歴を再生する際にユーザからの入力を受け付け、その受け付けたユーザ入力の内容に従って当該操作履歴の操作内容を再生して当該コンピュータの操作を支援する操作履歴再生処理部とを備えるものである。   Patent Document 1 discloses a computer operation support apparatus that supports the operation of a computer. The computer operation support device disclosed in Patent Literature 1 specifies an operation history recording processing unit that records the operation contents performed on a computer as an operation history, and information indicating a position where user input is performed in the operation history An operation history editing processing unit that edits the operation history, and inputs the operation history to the computer to reproduce the operation history, and accepts input from the user when reproducing the operation history at the specified position. And an operation history reproduction processing unit for reproducing the operation contents of the operation history according to the received user input contents and supporting the operation of the computer.

特許文献1に開示された発明によると、コンピュータの使い方を習得していない利用者が、他の利用者の操作内容を参考にすることで、コンピュータを使用することができる。
特開2003−29891号公報
According to the invention disclosed in Patent Document 1, a user who has not mastered how to use a computer can use the computer by referring to the operation contents of other users.
JP 2003-29891 A

ユーザが過去に行った操作を提示するという点では、例えば特許文献1のようなコンピュータ操作支援装置が知られている。しかしながら、特許文献1に示されている操作支援装置は、操作に不慣れな人への教育を目的としているため、複数のアプリケーションソフトを起動しなければ、ユーザは撮影直後の画像を送信することさえできない。その他のさまざまな操作についても、同様のことが言える。すなわち、特許文献1に開示された発明には、複数のアプリケーションを利用する操作を実施するためには、それらのアプリケーションを起動したり終了させたりする操作をユーザがいちいち実施しなくてはならないという問題点がある。   For example, a computer operation support apparatus such as that disclosed in Patent Document 1 is known in terms of presenting operations performed by the user in the past. However, since the operation support device shown in Patent Document 1 is intended to educate people who are unfamiliar with the operation, the user may even send an image immediately after shooting unless a plurality of application software is started. Can not. The same can be said for other various operations. In other words, in the invention disclosed in Patent Document 1, in order to perform an operation using a plurality of applications, the user must perform operations for starting and ending the applications one by one. There is a problem.

本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、複数のアプリケーションを利用する複雑な操作を簡略化できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing method, an information processing program, and information that can simplify a complicated operation using a plurality of applications. An object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium in which a processing program is recorded.

上記目的を達成するために、本発明のある局面にしたがうと、情報処理装置は、記憶手段と、表示手段と、入力手段と、制御手段とを含む。記憶手段は、第1のアプリケーションソフトウェアと、第2のアプリケーションソフトウェアと、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方により実現される動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報とを記憶する。第1のアプリケーションソフトウェアは、データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである。第2のアプリケーションソフトウェアは、データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである。表示手段は、画像を表示する。入力手段は、複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する。制御手段は、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作し、かつ表示手段を制御する。制御手段は、動作手段と、第1の生成手段と、第2の生成手段と、第3の生成手段と、記憶制御手段と、表示制御手段とを含む。動作手段は、入力手段に入力された情報に対応するように、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する。第1の生成手段は、第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作手段が動作した際、動作手段が生成したデータを表わす情報を生成する。第2の生成手段は、第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作手段がデータを処理する際、データに対する処理の内容を表わす情報を生成する。第3の生成手段は、第1の生成手段が生成した情報、および第2の生成手段が生成した情報により、動作手段が実施する動作を表わす情報を生成する。記憶制御手段は、第3の生成手段が生成した情報を、複数の種類の情報の一種として記憶するように、記憶手段を制御する。表示制御手段は、複数の種類の情報に対応する画像を表示するように、表示手段を制御する。   In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, an information processing apparatus includes a storage unit, a display unit, an input unit, and a control unit. The storage means stores first application software, second application software, and a plurality of types of information each representing an operation realized by at least one of the first application software and the second application software. The first application software is application software for generating data. The second application software is application software for processing data. The display means displays an image. The input means inputs information corresponding to any of a plurality of types of information. The control means operates in accordance with the first application software and the second application software, and controls the display means. The control means includes operation means, first generation means, second generation means, third generation means, storage control means, and display control means. The operation means operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input to the input means. The first generation unit generates information representing data generated by the operation unit when the operation unit operates according to the first application software. The second generating means generates information representing the content of the processing for the data when the operating means processes the data according to the second application software. The third generation unit generates information representing the operation performed by the operation unit based on the information generated by the first generation unit and the information generated by the second generation unit. The storage control unit controls the storage unit so as to store the information generated by the third generation unit as one type of a plurality of types of information. The display control means controls the display means so as to display images corresponding to a plurality of types of information.

また、上述した第3の生成手段は、第1の生成手段が生成した情報と第2の生成手段が生成した情報とを組み合わせるための組合せ手段を含むことが望ましい。   In addition, it is preferable that the third generation unit described above includes a combination unit for combining the information generated by the first generation unit and the information generated by the second generation unit.

もしくは、上述した組合せ手段は、第1の制御手段と、第2の制御手段とを含むことが望ましい。第1の制御手段は、第1の生成手段が生成した情報を記憶するように記憶手段を制御する。第2の制御手段は、第2の生成手段が生成した情報を第1の生成手段が生成した情報に対応付けて記憶するように記憶手段を制御する。   Alternatively, it is desirable that the combination means described above includes a first control means and a second control means. The first control unit controls the storage unit so as to store the information generated by the first generation unit. The second control unit controls the storage unit to store the information generated by the second generation unit in association with the information generated by the first generation unit.

また、上述した記憶手段は、第1のアプリケーションソフトウェア、第2のアプリケーションソフトウェア、および複数の種類の情報に加え、データに対応する文字列の情報と、処理の内容を表わす文字列の情報とを記憶することが望ましい。併せて、表示制御手段は、データに対応する文字列の情報と、処理の内容を表わす文字列の情報と、複数の種類の情報とに対応する画像を表示するように、表示手段を制御するための手段を含むことが望ましい。   In addition to the first application software, the second application software, and a plurality of types of information, the storage means described above includes character string information corresponding to data and character string information representing the contents of processing. It is desirable to memorize. In addition, the display control means controls the display means so as to display images corresponding to the character string information corresponding to the data, the character string information indicating the contents of the processing, and the plurality of types of information. It is desirable to include means for

もしくは、上述した表示制御手段は、合成手段と、表示手段を制御するための手段とを含むことが望ましい。合成手段は、データを表わす情報と処理の内容を表わす情報との組み合わせに基づいて、データに対応する文字列と処理の内容を表わす文字列とを有する文字列の情報を合成する。表示手段を制御するための手段は、合成手段が合成した情報を表わす画像を表示するように、表示手段を制御する。   Alternatively, the display control unit described above preferably includes a combining unit and a unit for controlling the display unit. The synthesizing unit synthesizes information on a character string having a character string corresponding to the data and a character string representing the content of the processing based on a combination of the information representing the data and the information representing the content of the processing. The means for controlling the display means controls the display means so as to display an image representing the information synthesized by the synthesizing means.

もしくは、上述したデータに対応する文字列は、データに対応する単語を表わす文字列を含むことが望ましい。   Alternatively, the character string corresponding to the data described above preferably includes a character string representing a word corresponding to the data.

本発明の他の局面に従うと、情報処理方法は、第1の生成ステップと、第2の生成ステップと、第3の生成ステップと、記憶ステップと、表示ステップと、入力ステップと、動作ステップとを含む。第1の生成ステップは、第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、データを表わす情報を生成する。第1のアプリケーションソフトウェアは、データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである。第2の生成ステップは、第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、データに対する処理の内容を表わす情報を生成する。第2のアプリケーションソフトウェアは、データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである。第3の生成ステップは、第1の生成ステップにおいて生成した情報、および第2の生成ステップにおいて生成した情報により、動作を表わす情報を生成する。記憶ステップは、第3の生成ステップにおいて生成した情報を
、動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶する。表示ステップは、複数の種類の情報に対応する画像を表示する。入力ステップは、複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する。動作ステップは、入力ステップにおいて入力された情報に対応するように、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する。
According to another aspect of the present invention, an information processing method includes a first generation step, a second generation step, a third generation step, a storage step, a display step, an input step, and an operation step. including. The first generation step generates information representing data when operating according to the first application software. The first application software is application software for generating data. The second generation step generates information representing the content of the processing for the data when operating according to the second application software. The second application software is application software for processing data. In the third generation step, information representing an operation is generated based on the information generated in the first generation step and the information generated in the second generation step. In the storage step, the information generated in the third generation step is stored as one of a plurality of types of information each representing an operation. The display step displays images corresponding to a plurality of types of information. In the input step, information corresponding to any of a plurality of types of information is input. The operation step operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input in the input step.

本発明の他の局面に従うと、情報処理プログラムは、第1の生成ステップと、第2の生成ステップと、第3の生成ステップと、記憶ステップと、表示ステップと、入力ステップと、動作ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させる。第1の生成ステップは、第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、データを表わす情報を生成する。第1のアプリケーションソフトウェアは、データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである。第2の生成ステップは、第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、データに対する処理の内容を表わす情報を生成する。第2のアプリケーションソフトウェアは、データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである。第3の生成ステップは、第1の生成ステップにおいて生成した情報、および第2の生成ステップにおいて生成した情報により、動作を表わす情報を生成する。記憶ステップは、第3の生成ステップにおいて生成した情報を、動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶する。表示ステップは、複数の種類の情報に対応する画像を表示する。入力ステップは、複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する。動作ステップは、入力ステップにおいて入力された情報に対応するように、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する。   According to another aspect of the present invention, an information processing program includes a first generation step, a second generation step, a third generation step, a storage step, a display step, an input step, and an operation step. The computer is caused to execute each step including The first generation step generates information representing data when operating according to the first application software. The first application software is application software for generating data. The second generation step generates information representing the content of the processing for the data when operating according to the second application software. The second application software is application software for processing data. In the third generation step, information representing an operation is generated based on the information generated in the first generation step and the information generated in the second generation step. In the storage step, the information generated in the third generation step is stored as one of a plurality of types of information each representing an operation. The display step displays images corresponding to a plurality of types of information. In the input step, information corresponding to any of a plurality of types of information is input. The operation step operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input in the input step.

本発明の他の局面に従うと、記録媒体は、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。情報処理プログラムは、第1の生成ステップと、第2の生成ステップと、第3の生成ステップと、記憶ステップと、表示ステップと、入力ステップと、動作ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させる。第1の生成ステップは、第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、データを表わす情報を生成する。第1のアプリケーションソフトウェアは、データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである。第2の生成ステップは、第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、データに対する処理の内容を表わす情報を生成する。第2のアプリケーションソフトウェアは、データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである。第3の生成ステップは、第1の生成ステップにおいて生成した情報、および第2の生成ステップにおいて生成した情報により、動作を表わす情報を生成する。記憶ステップは、第3の生成ステップにおいて生成した情報を、動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶する。表示ステップは、複数の種類の情報に対応する画像を表示する。入力ステップは、複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する。動作ステップは、入力ステップにおいて入力された情報に対応するように、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する。   According to another aspect of the present invention, the recording medium is a computer-readable recording medium on which an information processing program is recorded. The information processing program causes a computer to execute each step including a first generation step, a second generation step, a third generation step, a storage step, a display step, an input step, and an operation step. . The first generation step generates information representing data when operating according to the first application software. The first application software is application software for generating data. The second generation step generates information representing the content of the processing for the data when operating according to the second application software. The second application software is application software for processing data. In the third generation step, information representing an operation is generated based on the information generated in the first generation step and the information generated in the second generation step. In the storage step, the information generated in the third generation step is stored as one of a plurality of types of information each representing an operation. The display step displays images corresponding to a plurality of types of information. In the input step, information corresponding to any of a plurality of types of information is input. The operation step operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input in the input step.

本発明に係る情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、複数のアプリケーションを利用する複雑な操作を簡略化できる。   An information processing apparatus, an information processing method, an information processing program, and a computer-readable recording medium recording the information processing program according to the present invention can simplify a complicated operation using a plurality of applications.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態に係る情報通信機器について説明する。
<First embodiment>
The information communication device according to the first embodiment of the present invention will be described below.

図1および図2を参照して、本発明に係る携帯通信端末の一態様である携帯電話100について説明する。図1は、折畳式携帯電話100の筐体を開いた状態で正面から表わし
た図である。図2は、筐体を開いた状態で表わした携帯電話100を背面から示した図である。
With reference to FIG. 1 and FIG. 2, a mobile phone 100 which is an aspect of the mobile communication terminal according to the present invention will be described. FIG. 1 is a front view of the folding mobile phone 100 with the housing opened. FIG. 2 is a diagram showing the cellular phone 100 in a state where the housing is opened from the back side.

図1に示すように、携帯電話100は、第1の筐体104と、第2の筐体106と、スピーカ174と、メインディスプレイ150と、サブカメラ142と、メイン操作部120と、マイク172とを含む。メイン操作部120は、カーソル移動キー122と、12キー124とを含む。   As shown in FIG. 1, the mobile phone 100 includes a first housing 104, a second housing 106, a speaker 174, a main display 150, a sub camera 142, a main operation unit 120, and a microphone 172. Including. The main operation unit 120 includes a cursor movement key 122 and a 12 key 124.

図2に示すように、携帯電話100は、第1の筐体104に、サブディスプレイ160と、サブ操作部130と、メインカメラ140と、LED(Light Emitting Diode)176とを含む。また、携帯電話100は、第2の筐体106にアンテナ108を有する。サブ操作部130は、サブディスプレイ160に表示されるカーソルの移動キー1302、1306と、決定キー1304とを含む。   As shown in FIG. 2, the mobile phone 100 includes a sub display 160, a sub operation unit 130, a main camera 140, and an LED (Light Emitting Diode) 176 in the first housing 104. In addition, the mobile phone 100 includes an antenna 108 in the second housing 106. The sub operation unit 130 includes cursor movement keys 1302 and 1306 displayed on the sub display 160 and an enter key 1304.

図3を参照して、本実施の形態に係る携帯電話100の構成についてさらに説明する。図3は、携帯電話100の構成を表わしたブロック図である。   With reference to FIG. 3, the configuration of mobile phone 100 according to the present embodiment will be further described. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile phone 100.

図3に示すように、携帯電話100は、図1および図2に示した構成に加えて、通信部102と、制御部110と、フラッシュメモリ144と、RAM(Random Access Memory)146と、データ用ROM(Read Only Memory)148と、音声信号処理部170と、データ通信IF(Interface)178と、メモリカード駆動部180と、バイブレータ184とを含む。メモリカード駆動部180には、メモリカード182が装着される。   As shown in FIG. 3, in addition to the configuration shown in FIGS. 1 and 2, the mobile phone 100 includes a communication unit 102, a control unit 110, a flash memory 144, a RAM (Random Access Memory) 146, data ROM (Read Only Memory) 148, an audio signal processing unit 170, a data communication IF (Interface) 178, a memory card driving unit 180, and a vibrator 184 are included. A memory card 182 is attached to the memory card drive unit 180.

アンテナ108が信号を受信すると、その信号は通信部102に入力される。通信部102は、入力信号に対して予め定められた処理を実行して出力する。通信部102から出力される信号は、制御部110に入力される。一方、制御部110から出力される送信用の信号は、通信部102に入力される。通信部102が予め定められた送信処理を実行して出力すると、出力された信号は、アンテナ108を介して無線送信される。   When the antenna 108 receives a signal, the signal is input to the communication unit 102. The communication unit 102 executes a predetermined process on the input signal and outputs it. A signal output from the communication unit 102 is input to the control unit 110. On the other hand, a signal for transmission output from the control unit 110 is input to the communication unit 102. When the communication unit 102 executes a predetermined transmission process and outputs it, the output signal is wirelessly transmitted via the antenna 108.

メイン操作部120は、上記したようにたとえばカーソル移動キー122、12キー124その他のボタンを含む。ユーザがメイン操作部120を介して指示を入力すると、その指示に対応する信号がメイン操作部120から出力され、制御部110に入力される。制御部110は、その入力信号に対して予め定められた処理を実行する。なお、ユーザによる指示は、たとえばカーソルを移動する指示、カーソルによる項目の選択を確定して実行する指示その他の指示を含む。   As described above, the main operation unit 120 includes, for example, a cursor movement key 122, a 12 key 124, and other buttons. When the user inputs an instruction via the main operation unit 120, a signal corresponding to the instruction is output from the main operation unit 120 and input to the control unit 110. Control unit 110 performs a predetermined process on the input signal. Note that the user instruction includes, for example, an instruction to move the cursor, an instruction to confirm and execute selection of an item by the cursor, and other instructions.

また、メイン操作部120は、メインディスプレイ150に表示される複数の情報の中から、特定の処理を実行させるための指示を表わす情報を受け付ける。また、メイン操作部120は、選択された情報に対する選択の確定の指示を受け付ける。これにより、ユーザが選択した処理が特定される。   In addition, main operation unit 120 accepts information representing an instruction for executing a specific process from among a plurality of information displayed on main display 150. In addition, the main operation unit 120 receives an instruction to confirm the selection for the selected information. Thereby, the process selected by the user is specified.

サブ操作部130は、上記したように、たとえばメイン操作部120が有するキーのうちカーソルを移動させるためのキー、あるいはユーザが指定したメニューを選択して実行するためのキーを含む。ユーザがサブ操作部130を介して指示を入力すると、その指示に応じた信号はサブ操作部130から出力されて、制御部110に入力される。制御部110は、その信号に基づいて予め定められた処理を実行する。なお、携帯電話100が開かれた状態である場合にメイン操作部120およびサブ操作部130のいずれもが操作された場合には、予め定められたいずれかの操作部(たとえばメイン操作部120)に対する指示を優先的に実行するようにしてもよい。これにより、相互に排他的な指示の入力があった場合にも、携帯電話100の誤操作を防ぐことができる。   As described above, the sub operation unit 130 includes, for example, a key for moving the cursor among keys of the main operation unit 120 or a key for selecting and executing a menu designated by the user. When the user inputs an instruction via the sub operation unit 130, a signal corresponding to the instruction is output from the sub operation unit 130 and input to the control unit 110. Control unit 110 executes a predetermined process based on the signal. When both the main operation unit 120 and the sub operation unit 130 are operated when the mobile phone 100 is in the opened state, one of the predetermined operation units (for example, the main operation unit 120) is determined. May be preferentially executed. Thereby, it is possible to prevent erroneous operation of the mobile phone 100 even when mutually exclusive instructions are input.

メインカメラ140は、たとえば固体撮像素子CCD(Charge Coupled Device)である。メインカメラ140は、被写体を撮像してその被写体の映像信号を生成して出力する。出力された信号は、制御部110に入力される。制御部110は、その信号に対して予め定められた処理を実行して、メインディスプレイ150あるいはサブディスプレイ160に出力する。この処理には、たとえばメインディスプレイ150あるいはサブディスプレイ160の画像表示領域の大きさに応じて画像表示用のデータを生成する処理が含まれる。   The main camera 140 is, for example, a solid-state image sensor CCD (Charge Coupled Device). The main camera 140 images a subject and generates and outputs a video signal of the subject. The output signal is input to the control unit 110. Control unit 110 executes a predetermined process on the signal and outputs the signal to main display 150 or sub display 160. This process includes a process of generating image display data in accordance with the size of the image display area of the main display 150 or the sub display 160, for example.

サブカメラ142は、たとえば固体撮像素子CCDである。ユーザがサブカメラ142
を介して被写体を撮影すると、映像信号がサブカメラ142から出力され、その信号は制御部110に入力される。制御部110は、その入力信号に対して予め定められた処理を実行し、メインディスプレイ150あるいはサブディスプレイ160に出力する。この処理には、たとえばメインディスプレイ150あるいはサブディスプレイ160の画像表示領域の大きさに応じて画像表示用のデータを生成する処理が含まれる。
The sub camera 142 is, for example, a solid-state image sensor CCD. The user moves the sub camera 142
When the subject is photographed via the video signal, a video signal is output from the sub camera 142, and the signal is input to the control unit 110. The control unit 110 executes predetermined processing on the input signal and outputs it to the main display 150 or the sub display 160. This process includes a process of generating image display data in accordance with the size of the image display area of the main display 150 or the sub display 160, for example.

ユーザがマイク172に対して発話すると、その発話に応じた音声信号がマイク172から出力される。出力された信号は音声信号処理部170に入力される。音声信号処理部170は、予め定められた信号処理を実行して制御部110に出力する。この処理には、たとえば音声信号の出力レベルの調整が含まれる。制御部110は、この信号を通信部102に出力し、アンテナ108を介して無線送信する。あるいは、制御部110は、その信号をデータ通信IF178に出力する。   When the user speaks to the microphone 172, an audio signal corresponding to the speech is output from the microphone 172. The output signal is input to the audio signal processing unit 170. The audio signal processing unit 170 executes predetermined signal processing and outputs the signal processing to the control unit 110. This processing includes, for example, adjustment of the output level of the audio signal. The control unit 110 outputs this signal to the communication unit 102 and wirelessly transmits the signal via the antenna 108. Alternatively, control unit 110 outputs the signal to data communication IF 178.

携帯電話100がアンテナ108を介して受信した音声信号は、通信部102と制御部110とを経て音声信号処理部170に入力される。音声信号処理部170は、その信号を予め定められた処理に基づいて変換し、スピーカ174に出力する。   The audio signal received by the mobile phone 100 via the antenna 108 is input to the audio signal processing unit 170 via the communication unit 102 and the control unit 110. The audio signal processing unit 170 converts the signal based on a predetermined process and outputs it to the speaker 174.

フラッシュメモリ144は、各処理の実行のためのデータを記憶する。フラッシュメモリ144に記憶されるデータには、後述するキューデータベースと、単語データベースと、どのアプリケーションソフトウェアに対して、操作履歴キューを構成するデータのうちどのデータが対応付けられているかを表わすデータベースと、メインディスプレイ150がメニューを表示するためのデータと、メニューが表わす動作とメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータベースとが含まれる。   The flash memory 144 stores data for executing each process. The data stored in the flash memory 144 includes a queue database, a word database, which will be described later, a database indicating which data among the data constituting the operation history queue is associated with which application software, Data for displaying a menu by main display 150 and a database representing a relationship between an operation represented by the menu and a signal output from main operation unit 120 or sub operation unit 130 are included.

RAM146は、制御部110が実行する処理データを一時的に格納する。処理データには、生成中の操作履歴キューを表わすデータが含まれる。制御部110は、RAM146に格納されるデータを読み出し、予め定められた処理を実行する。この処理には、画像を表示するための表示データの生成が含まれる。   The RAM 146 temporarily stores processing data executed by the control unit 110. The processing data includes data representing the operation history queue being generated. The control unit 110 reads data stored in the RAM 146 and executes a predetermined process. This processing includes generation of display data for displaying an image.

データ用ROM148は、携帯電話100が有するアプリケーションソフトウェア(たとえばメール編集プログラム、画像処理プログラム、音声再生プログラム、その他のプログラム)を記憶する。これらのプログラムは、制御部110により読み出されて、予め定められた処理が実行された後、各処理に対応したデータがRAM146に書き込まれる。メインディスプレイ150あるいはサブディスプレイ160はそのデータに基づいて画像を表示する。   The data ROM 148 stores application software (for example, a mail editing program, an image processing program, an audio reproduction program, and other programs) that the mobile phone 100 has. These programs are read by the control unit 110, and after predetermined processing is executed, data corresponding to each processing is written in the RAM 146. The main display 150 or the sub display 160 displays an image based on the data.

メインディスプレイ150は、たとえば液晶ディスプレイであるが、その他の表示装置であってもよい。メインディスプレイ150は、制御部110により読み出されたデータに基づいて画像を表示する。   The main display 150 is a liquid crystal display, for example, but may be another display device. The main display 150 displays an image based on the data read by the control unit 110.

サブディスプレイ160も同様に、たとえば液晶ディスプレイであるが、その他の表示装置であってもよい。サブディスプレイ160は、制御部110により読み出されたデータに基づいて画像を表示する。ここで、メインディスプレイ150とサブディスプレイ160とに表示される画像は、同一のものであってもよいし、あるいは異なる画像が表示されてもよい。たとえばいずれかのディスプレイにはメインカメラ140あるいはサブカメラ142により撮影された被写体の映像が表示され、他のディスプレイには、フラッシュメモリ144その他の記憶装置に格納されているデータ(たとえば受信メールの内容)を表示するようにしてもよい。   Similarly, the sub display 160 is a liquid crystal display, for example, but may be another display device. The sub display 160 displays an image based on the data read by the control unit 110. Here, the images displayed on the main display 150 and the sub display 160 may be the same, or different images may be displayed. For example, an image of a subject photographed by the main camera 140 or the sub camera 142 is displayed on one of the displays, and data stored in the flash memory 144 or other storage device (for example, contents of received mail) is displayed on the other display. ) May be displayed.

LED176は、発光素子の一態様である。LED176は、携帯電話100の着信あるいはメール受信を検知すると予め定められた発光色に基づいて発光する。この場合、LED176は、特定の色に限られず、複数の色を含んでもよい。また、発光素子は、LED176に限られず他の態様であってもよい。   The LED 176 is an embodiment of a light emitting element. The LED 176 emits light based on a predetermined emission color when it detects an incoming call or mail reception of the mobile phone 100. In this case, the LED 176 is not limited to a specific color, and may include a plurality of colors. Further, the light emitting element is not limited to the LED 176, and may be another aspect.

データ通信IF178は、たとえば通信ケーブル(図示せず)を介してデータ通信をするためのインターフェイスである。このインターフェイスの態様は、特に限られない。   The data communication IF 178 is an interface for data communication via, for example, a communication cable (not shown). The mode of this interface is not particularly limited.

バイブレータ184は、電話の着信、メールの受信その他の状態を報知するための発振装置である。電話あるいはメールの受信が検知されると、制御部110は、予め定められた振動周波数に基づいてバイブレータ184を発振させる。なお、この発振の態様は、電
話の発信者あるいはメール送信者に応じて切換えるようにしてもよい。また、発振装置はバイブレータ184に限られない。
Vibrator 184 is an oscillating device for notifying incoming calls, mails received and other conditions. When reception of a telephone or mail is detected, control unit 110 oscillates vibrator 184 based on a predetermined vibration frequency. The mode of oscillation may be switched according to the caller or mail sender. Further, the oscillation device is not limited to the vibrator 184.

メモリカード駆動部180は、着脱可能なデータの読込および書込が可能なメモリカード182を駆動するためのものである。すなわち、メモリカード182がメモリカード駆動部180に装着されると、メモリカード182に格納されているデータが読み出され、RAM146に一時的に書込まれる。このように、携帯電話100に対して着脱可能なデータ記録媒体を備えることにより、ユーザが設定したデータその他携帯電話100の各記憶装置に格納されているデータを、その他の携帯通信端末に移送することができる。   The memory card driving unit 180 is for driving a memory card 182 capable of reading and writing removable data. In other words, when the memory card 182 is inserted into the memory card driving unit 180, the data stored in the memory card 182 is read out and temporarily written in the RAM 146. As described above, by providing a data recording medium that can be attached to and detached from the mobile phone 100, data set by the user and other data stored in each storage device of the mobile phone 100 are transferred to other mobile communication terminals. be able to.

図4は、制御部110の機能ブロック図である。本実施の形態の場合、図4に示す制御部110の各機能は、制御部110がプログラムを実行することにより実現される。   FIG. 4 is a functional block diagram of the control unit 110. In the case of the present embodiment, each function of the control unit 110 shown in FIG. 4 is realized by the control unit 110 executing a program.

図4を参照して、制御部110が担当する機能は、動作部1100と、第1生成部1102と、第2生成部1104と、第3生成部1106と、記憶制御部1108と、表示制御部1110とを含む。動作部1100は、メイン操作部120やサブ操作部130に入力された情報に対応するように、第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する機能を表わす。本実施の形態において、「第1のアプリケーションソフトウェア」は、ユーザの利用に供するデータを生成するためのアプリケーションソフトウェアを意味する。「第2のアプリケーションソフトウェア」は、ユーザの利用に供するデータを処理するためのアプリケーションソフトウェアを意味する。従って、フラッシュメモリ144や、RAM146や、データ用ROM148は、複数の種類の第1のアプリケーションソフトウェアと、複数の種類の第2のアプリケーションソフトウェアとを記憶していることとなる。第1生成部1102は、第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作部1100が動作した際、動作部1100が生成したデータを表わす情報を生成する機能を表わす。第2生成部1104は、第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作部1100がデータを処理する際、データに対する処理の内容を表わす情報を生成する機能を表わす。「データに対する処理の内容を表わす情報」の例には、物を表わす情報や動作を表わす情報が含まれる。第3生成部1106は、第1生成部1102が生成した情報、および第2生成部1104が生成した情報により、動作部1100が実施する動作を表わす情報を生成する機能を表わす。記憶制御部1108は、第3生成部1106が生成した情報を、動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶するように、RAM146を制御する機能を表わす。表示制御部1110は、データに対応する文字列の情報と、処理の内容を表わす文字列の情報とに基づいて、複数の種類の情報を表示するように、メインディスプレイ150やサブディスプレイ160を制御する機能を表わす。   Referring to FIG. 4, the functions that control unit 110 takes charge of include operation unit 1100, first generation unit 1102, second generation unit 1104, third generation unit 1106, storage control unit 1108, and display control. Part 1110. The operation unit 1100 represents a function that operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to information input to the main operation unit 120 and the sub operation unit 130. In the present embodiment, “first application software” means application software for generating data to be used by a user. “Second application software” means application software for processing data to be used by a user. Accordingly, the flash memory 144, the RAM 146, and the data ROM 148 store a plurality of types of first application software and a plurality of types of second application software. The first generation unit 1102 represents a function of generating information representing data generated by the operation unit 1100 when the operation unit 1100 operates according to the first application software. The second generation unit 1104 represents a function of generating information representing the content of processing on data when the operation unit 1100 processes data according to the second application software. Examples of “information representing the contents of processing on data” include information representing an object and information representing an action. The third generation unit 1106 represents a function of generating information representing the operation performed by the operation unit 1100 based on the information generated by the first generation unit 1102 and the information generated by the second generation unit 1104. The storage control unit 1108 represents a function of controlling the RAM 146 so as to store the information generated by the third generation unit 1106 as one of a plurality of types of information each representing an operation. The display control unit 1110 controls the main display 150 and the sub-display 160 so as to display a plurality of types of information based on the character string information corresponding to the data and the character string information indicating the contents of the processing. Represents the function to perform.

第3生成部1106は、第1制御部1120と、第2制御部1122とを含む。第1制御部1120は、第1生成部1102が生成した情報を記憶するようにRAM146を制御する機能を表わす。第2制御部1122は、第2生成部1104が生成した情報を第1生成部1102が生成した情報に対応付けて記憶するようにRAM146を制御する機能を表わす。   The third generation unit 1106 includes a first control unit 1120 and a second control unit 1122. The first control unit 1120 represents a function of controlling the RAM 146 so as to store the information generated by the first generation unit 1102. The second control unit 1122 represents a function of controlling the RAM 146 so as to store the information generated by the second generation unit 1104 in association with the information generated by the first generation unit 1102.

表示制御部1110は、合成部1224と、画像制御部1226とを含む。合成部1224は、動作部1100が生成したデータを表わす情報とデータに対する処理の内容を表わす情報との組み合わせに基づいて、文字列の画像を合成する機能を表わす。この文字列は、データに対応する文字列と処理の内容を表わす文字列とを有する文字列である。画像制御部1226は、合成部1224が合成した画像を表示するように、メインディスプレイ150やサブディスプレイ160を制御する機能を表わす。   The display control unit 1110 includes a synthesis unit 1224 and an image control unit 1226. Combining unit 1224 represents a function of combining character string images based on a combination of information representing data generated by operation unit 1100 and information representing the contents of processing on the data. This character string is a character string having a character string corresponding to data and a character string representing the contents of processing. The image control unit 1226 represents a function of controlling the main display 150 and the sub display 160 so as to display the image synthesized by the synthesis unit 1224.

上記したように、本実施の形態に係る携帯電話100の機能は、各ハードウェアおよび制御部110により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ144、RAM146、データ用ROM148等の記憶装置に予め記憶されている場合がある。あるいは、メモリカード182その他の着脱可能な情報記録媒体に格納されて流通し、メモリカード駆動装置180によりその情報記録媒体から読取られて、フラッシュメモリ144に一旦格納される場合もある。そのソフトウェアは、
フラッシュメモリ144からRAM146に読み出されて、制御部110によって実行される。図3に示した携帯電話100のハードウェア構成は、上記の構成およびその動作の範囲内において、コンピュータ装置に対応し、この範囲内において一般的なものである。したがって、本発明の最も本質的な部分は、フラッシュメモリ144、RAM146、データ用ROM148、メモリカード182その他の記憶装置に記録されたソフトウェアであるともいえる。なお、このコンピュータ装置の各ハードウェアの動作は周知であるので、ここではその説明は繰り返さない。
As described above, the function of mobile phone 100 according to the present embodiment is realized by software executed by each hardware and control unit 110. Such software may be stored in advance in a storage device such as the flash memory 144, the RAM 146, and the data ROM 148. Alternatively, the information may be stored and distributed in a memory card 182 or other removable information recording medium, read from the information recording medium by the memory card driving device 180, and temporarily stored in the flash memory 144. The software is
The data is read from the flash memory 144 to the RAM 146 and executed by the control unit 110. The hardware configuration of the mobile phone 100 shown in FIG. 3 corresponds to a computer device within the above-described configuration and the operation thereof, and is general within this range. Therefore, it can be said that the most essential part of the present invention is software recorded in the flash memory 144, the RAM 146, the data ROM 148, the memory card 182 and other storage devices. Since the operation of each hardware of this computer device is well known, the description thereof will not be repeated here.

なお、携帯電話100は、折り畳み可能な構成でなくてもよい。また、携帯電話100は、必ずしも複数の表示装置を有する必要はない。また、携帯電話100は、必ずしもメモリカード駆動装置180を有する必要はない。また、記憶装置の構成は、図3に示したような構成に限られず、携帯電話100は少なくとも1つの記憶装置を有していればよい。また、制御部110が担当する各機能は、ICその他のハードウェアによって実現されてもよい。   Note that the mobile phone 100 may not have a foldable configuration. The mobile phone 100 does not necessarily have a plurality of display devices. Further, the mobile phone 100 does not necessarily have the memory card driving device 180. Further, the configuration of the storage device is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and the mobile phone 100 only needs to have at least one storage device. Further, each function that the control unit 110 takes charge of may be realized by an IC or other hardware.

図5は、フラッシュメモリ144に記憶された、キューデータベースの構成を表わす図である。キューデータベースは、複数の操作履歴キューを含む。本実施の形態において、操作履歴キューとは、制御部110が実施する処理を表わすデータのことである。図5を参照して、本実施の形態の場合、操作履歴キューは、対象者をコードで表わすデータと、物をコードで表わすデータと、動作をコードで表わすデータとを含む。   FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the queue database stored in the flash memory 144. The queue database includes a plurality of operation history queues. In the present embodiment, the operation history queue is data representing processing executed by the control unit 110. Referring to FIG. 5, in the case of the present embodiment, operation history queue includes data representing a subject as a code, data representing an object as a code, and data representing an operation as a code.

図6は、フラッシュメモリ144に記憶された、単語データベースの構成を表わす図である。単語データベースが含むデータは、キューデータベースに含まれたデータの意味を表わす。図6を参照して、本実施の形態の場合、単語データベースは、コードを表わすデータと、コードに対応付けられた情報を表わし、かつアプリケーションを実行する際に制御部110が直接利用できるデータと、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160にコードの代わりに表示する文字列を表わすデータとを含む。たとえば、「001」というコードは、「[email protected]」というメールアドレスを表わす情報に対応付けられている。制御部110は、メールの対象者を表わすデータとしてこのデータをそのまま使用する。操作履歴キューに「001」というコードが含まれている場合、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160には、「Aさん」という文字列が表示される。「010」というコードは、「&H00FFAA00」というアドレスを表わす情報に対応付けられている。「&H00FFAA00」は、RAM146のうち静止画データが記憶されたアドレスを意味する。制御部110は、静止画データを読み出すために「&H00FFAA00」というアドレスをそのまま使用する。操作履歴キューに「010」というコードが含まれている場合、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160には、「静止画データ」という文字列が表示される。「111」というコードは、「telephone.exe」という動作をファイル名で表わす情報に対応付けられている。制御部110は、実行するアプリケーションを選択するためのデータとしてこのデータをそのまま使用する。操作履歴キューに「111」というコードが含まれている場合、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160には、「電話する」という文字列が表示される。なお、「000」というコードは、いわゆるヌルコードである。また、本実施の形態の場合、単語データベースが含む文字列は、同一の自然言語すなわち日本語で情報を表わす。   FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the word database stored in the flash memory 144. The data included in the word database represents the meaning of the data included in the queue database. Referring to FIG. 6, in the case of the present embodiment, the word database includes data representing codes, data representing information associated with the codes, and data that can be directly used by control unit 110 when executing the application. , Data representing a character string to be displayed instead of the code on the main display 150 or the sub display 160. For example, a code “001” is associated with information representing a mail address “[email protected]”. The control unit 110 uses this data as it is as data representing the subject of the mail. When the operation history queue includes a code “001”, the main display 150 or the sub display 160 displays a character string “Mr. A”. The code “010” is associated with information representing an address “& H00FFAA00”. “& H00FFAA00” means an address in the RAM 146 where still image data is stored. The control unit 110 uses the address “& H00FFAA00” as it is to read out still image data. When the code “010” is included in the operation history queue, the main display 150 or the sub display 160 displays a character string “still image data”. The code “111” is associated with information representing the operation “telephone.exe” by a file name. The control unit 110 uses this data as it is as data for selecting an application to be executed. When the code “111” is included in the operation history queue, the main display 150 or the sub display 160 displays a character string “call”. The code “000” is a so-called null code. In the present embodiment, the character strings included in the word database represent information in the same natural language, that is, Japanese.

図7を参照して、携帯電話100で実行されるプログラムは、操作履歴キューの生成に関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIG. 7, the program executed by mobile phone 100 performs the following control with respect to generation of the operation history queue.

ステップS2000にて、RAM146は、第1生成部1102の制御に従って、動作をコードで表わすデータを記憶する。記憶されるデータは、起動しようとするアプリケーションソフトウェアの内容に対応するデータである。このデータは、第1生成部1102がフラッシュメモリ144に記憶されたデータに基づいて生成する。この処理は、これから実行を開始しようとするアプリケーションソフトウェアと並行して実行され、かつユーザインターフェイスを制御するアプリケーションソフトウェアに基づく情報処理の一環として、第1生成部1102が実施する。データが記憶されると、動作部1100は、アプ
リケーションソフトウェアの実行を開始する。以下の説明において、動作部1100が実行中のアプリケーションソフトウェアであって、操作履歴キューを構成するデータの記憶を担当するアプリケーションソフトウェアではないものを「当該アプリ」と称する。
In step S2000, RAM 146 stores data representing an operation as a code in accordance with the control of first generation unit 1102. The stored data is data corresponding to the contents of the application software to be activated. This data is generated by the first generation unit 1102 based on the data stored in the flash memory 144. This process is executed by the first generation unit 1102 as part of information processing based on application software that is executed in parallel with the application software that is about to start execution and that controls the user interface. When the data is stored, the operation unit 1100 starts executing the application software. In the following description, application software that is being executed by the operation unit 1100 and that is not application software responsible for storing data constituting the operation history queue is referred to as “the application”.

ステップS2002にて、第1生成部1102は、生成中の操作履歴キューを表わすデータに基づき、他のアプリケーションソフトウェアの終了に連動して当該アプリが起動されたか否かを判断する。本実施の形態の場合、アプリケーションソフトウェアごとに、操作履歴キューを構成するデータのいずれかが対応付けられている。生成中の操作履歴キューを表わすデータがいずれもその「対応付けられ」たデータにあたる場合、他のアプリケーションソフトウェアの終了に連動して当該アプリが起動されたと第1生成部1102は判断する。生成中の操作履歴キューを表わすデータが存在しない場合、および生成中の操作履歴キューを表わすデータのいずれかがその「対応付け」られたデータにあたらない場合には、他のアプリケーションソフトウェアの終了に連動することなく当該アプリが起動されたと第1生成部1102は判断する。どのアプリケーションソフトウェアに対して、操作履歴キューを構成するデータのうちどのデータが対応付けられているかは、そのことを表わすデータベースとしてフラッシュメモリ144が記憶している。当該アプリの起動の際、どのアプリケーションソフトウェアが起動されるかを表わす情報がRAM146に記憶される。これにより、第1生成部1102は、生成中の操作履歴キューを表わすデータがいずれもその「対応付けられ」たデータにあたるか否かを判断できる。他のアプリケーションソフトウェアの終了に連動して当該アプリが起動されたと判断した場合には(ステップS2002にてYES)、処理はステップS2004へと移される。もしそうでないと(ステップS2002にてNO)、処理はステップS2006へと移される。   In step S2002, first generation unit 1102 determines whether or not the application has been activated in conjunction with the termination of other application software, based on the data representing the operation history queue being generated. In the case of this embodiment, one piece of data constituting the operation history queue is associated with each application software. When all the data representing the operation history queue being generated corresponds to the “associated” data, the first generation unit 1102 determines that the application has been started in conjunction with the termination of the other application software. When there is no data representing the operation history queue being generated, and when any of the data representing the operation history queue being generated does not correspond to the “associated” data, the other application software is terminated. The first generation unit 1102 determines that the application is activated without being linked. Which application software is associated with which data among the data constituting the operation history queue is stored in the flash memory 144 as a database representing that fact. Information indicating which application software is activated when the application is activated is stored in the RAM 146. Thus, the first generation unit 1102 can determine whether any data representing the operation history queue being generated corresponds to the “associated” data. If it is determined that the application has been started in conjunction with the termination of the other application software (YES in step S2002), the process proceeds to step S2004. If not (NO in step S2002), the process proceeds to step S2006.

ステップS2004にて、第2生成部1104は、RAM146の所定のアドレスに記憶されたデータを読出す。このデータは、生成中の操作履歴キューを表わすデータが記憶されたRAM146のアドレスを表わす。これにより、制御部110は、生成中の操作履歴キューを表わすデータを参照したり更新したりすることが可能となる。   In step S2004, second generation unit 1104 reads data stored at a predetermined address in RAM 146. This data represents the address of the RAM 146 in which data representing the operation history queue being generated is stored. As a result, the control unit 110 can refer to or update data representing the operation history queue being generated.

ステップS2006にて、第1生成部1102は、RAM146の所定のアドレスに、所定の値を記憶させる。この値は、操作履歴キューを新たに生成する際、操作履歴キューを構成するデータが記憶されるRAM146の最初のアドレスを表わす。このアドレス以降のアドレスに記憶されたデータが、操作履歴キューを構成する。これにより、このアドレス以降にデータが記憶されることで、それまでに生成中であった操作履歴キューは事実上消去される。   In step S2006, the first generation unit 1102 stores a predetermined value at a predetermined address in the RAM 146. This value represents the first address of the RAM 146 in which data constituting the operation history queue is stored when a new operation history queue is generated. Data stored at addresses subsequent to this address constitutes an operation history queue. As a result, data is stored after this address, so that the operation history queue that has been generated is effectively deleted.

ステップS2008にて、動作部1100は、当該アプリの内容に従って動作する。この際、後述するステップS3005におけるRAM146の「所定の領域」にデータが記憶されていれば、動作部1100は、そのデータを利用して当該アプリを実行する。その領域にデータが記憶されていなければ、動作部1100は、当該アプリを実行中に、当該アプリを実行するために必要なデータの入力などをユーザに促す。たとえば、新たな当該アプリがメールを送信するためのアプリケーションソフトウェアであって、送信先のメールアドレスを表わすデータなどがステップS3005において記憶されていた場合、動作部1100は、ステップS3005において記憶されたデータを用いて通信部102にメールを送信させる。そのようなデータがステップS3005において記憶されていない場合、動作部1100は、当該アプリに基づく処理の一環として、送信先のメールアドレスの入力をユーザに促す。   In step S2008, operation unit 1100 operates in accordance with the contents of the application. At this time, if data is stored in a “predetermined area” of the RAM 146 in step S3005 described later, the operation unit 1100 executes the application using the data. If no data is stored in the area, the operation unit 1100 prompts the user to input data necessary to execute the application while the application is being executed. For example, when the new application is application software for transmitting mail and data representing the mail address of the transmission destination is stored in step S3005, operation unit 1100 stores the data stored in step S3005. To cause the communication unit 102 to send an email. If such data is not stored in step S3005, operation unit 1100 prompts the user to input a destination email address as part of the processing based on the application.

ステップS2010にて、第1生成部1102は、当該アプリがユーザの利用に供するデータを生成するためのアプリケーションソフトウェアすなわち第1のアプリケーションソフトウェアか否かを判断する。第1生成部1102は、RAM146が記憶したアプリケーションソフトウェアを表わすデータに基づいて、そのことを判断する。すなわち、第1生成部1102は、アプリケーションソフトウェアを表わすデータの中に、ユーザの利用に供するデータを生成するための予約語を表わすデータが含まれているか否かに基づき、そのことを判断する。ユーザの利用に供するデータを生成するための予約語の例には、「登録しますか?」というメッセージを表示する予約語が含まれる。当該アプリがユーザ
の利用に供するデータを生成するためのアプリケーションソフトウェアと判断した場合には(ステップS2010にてYES)、処理はステップS2012へと移される。もしそうでないと(ステップS2010にてNO)、処理はステップS2020へと移される。
In step S2010, the first generation unit 1102 determines whether the application is application software for generating data to be used by the user, that is, first application software. The first generation unit 1102 determines this based on data representing application software stored in the RAM 146. That is, the first generation unit 1102 determines this based on whether or not the data representing the application software includes data representing a reserved word for generating data to be used by the user. Examples of reserved words for generating data for use by the user include reserved words that display a message “Do you want to register?”. If it is determined that the application is application software for generating data to be used by the user (YES in step S2010), the process proceeds to step S2012. If not (NO in step S2010), the process proceeds to step S2020.

ステップS2012にて、動作部1100は、当該アプリが表わす命令に従い、データを出力したり保存したりする。データを出力する場合、動作部1100は、RAM146にデータを記憶させた上で、記憶されたデータを出力する。   In step S2012, operation unit 1100 outputs or saves data according to a command represented by the application. When outputting data, the operation unit 1100 stores the data in the RAM 146 and then outputs the stored data.

ステップS2014にて、制御部110は、アプリケーションソフトの選択を受付けるための処理を実行する。この処理は、後述するステップS3000からステップS3006までの処理に相当する。   In step S2014, control unit 110 executes processing for accepting selection of application software. This processing corresponds to processing from step S3000 to step S3006 described later.

ステップS2016にて、動作部1100は、メイン操作部120またはサブ操作部130に対する、次のアプリケーションソフトウェアの起動を命じるためのユーザの操作があると、当該アプリの処理を終了する。当該アプリの処理が終了すると、RAM146は、動作部1100の制御に従って、動作をコードで表わすデータを更新する。更新されるデータは、次に起動されるアプリケーションソフトウェアの内容に対応する。どのアプリケーションソフトウェアが次に起動されるかということは、メイン操作部120またはサブ操作部130に対するユーザの操作に対応する。たとえば、メールを送信させるための操作をユーザが行った場合、次に起動されるソフトウェアは、メール送信用のアプリケーションソフトウェアである。動作をコードで表わすデータが更新されると、動作部1100は、メイン操作部120またはサブ操作部130へのユーザの操作に対応するアプリケーションソフトウェアを起動する。これにより、新たな当該アプリが起動されることとなる。後述するステップS3005においてRAM146がデータを記憶した場合、動作部1100は、新たな当該アプリを実行する際、そのデータを利用して処理を行う。また、ステップS3005において新たな当該アプリを実行するために必要なデータをRAM146が記憶しなかった場合、動作部1100は、当該アプリと並行して実行され、かつユーザインターフェイスを制御するアプリケーションソフトウェアに基づく情報処理の一環として、必要なデータの入力などをユーザに促す。たとえば、新たな当該アプリがメールを送信するためのアプリケーションソフトウェアであれば、送信先のメールアドレスを表わすデータなどがステップS3005において記憶された場合、動作部1100は、それを用いて通信部102にメールを送信させる。そのようなデータがステップS3005において記憶されていない場合、動作部1100は、当該アプリに基づく処理の一環として、送信先のメールアドレスの入力を促す処理を実行する。   In step S2016, the operation unit 1100 terminates the processing of the application when there is a user operation for instructing the main operation unit 120 or the sub operation unit 130 to start the next application software. When the processing of the application is completed, the RAM 146 updates data representing the operation with a code in accordance with the control of the operation unit 1100. The updated data corresponds to the contents of the application software that is activated next. Which application software is activated next corresponds to a user operation on the main operation unit 120 or the sub operation unit 130. For example, when the user performs an operation for sending mail, the software that is activated next is application software for sending mail. When the data representing the operation in code is updated, the operation unit 1100 activates application software corresponding to a user operation on the main operation unit 120 or the sub operation unit 130. Thereby, the new said application will be started. When the RAM 146 stores data in step S3005 described later, the operation unit 1100 performs processing using the data when executing the new application. When the RAM 146 does not store data necessary for executing the new application in step S3005, the operation unit 1100 is based on application software that is executed in parallel with the application and controls the user interface. As part of information processing, the user is prompted to input necessary data. For example, if the new application is application software for transmitting mail, if data representing the mail address of the destination is stored in step S3005, operation unit 1100 uses it to communicate with communication unit 102. Send mail. When such data is not stored in step S3005, the operation unit 1100 executes a process for prompting input of a destination mail address as part of the process based on the application.

ステップS2018にて、第2生成部1104は、生成中の操作履歴キューを表わすデータに新たなデータを追加する。追加されるデータは、物をコードで表わすデータである。たとえば、ステップS2012にて保存されたデータが静止画データの場合、このステップにおいて追加されるコードのデータは、静止画データが記憶されたアドレスを表わすデータである。このステップにおいて追加されるコードのデータの意味は、単語データベースによって特定できるようになっている。単語データベースにそのコードの意味が含まれていない場合、第2生成部1104は、メイン操作部120を操作することによりそのコードの意味を表わす情報を入力するよう、ユーザを促す。ユーザを促すための具体的な処理として、第2生成部1104は、コードの意味の入力を促すメッセージを表示するように、メインディスプレイ150を制御する。コードの意味が入力されると、入力された情報と生成中の操作履歴キューを表わすデータに追加されたデータとを対応付け、かつ単語データベースの一部として記憶するように、第2生成部1104はフラッシュメモリ144を制御する。   In step S2018, second generation unit 1104 adds new data to the data representing the operation history queue being generated. The data to be added is data representing an object by a code. For example, if the data stored in step S2012 is still image data, the code data added in this step is data representing an address where the still image data is stored. The meaning of the code data added in this step can be specified by the word database. When the meaning of the code is not included in the word database, the second generation unit 1104 prompts the user to input information representing the meaning of the code by operating the main operation unit 120. As a specific process for prompting the user, the second generation unit 1104 controls the main display 150 to display a message prompting the user to input the meaning of the code. When the meaning of the code is input, the second generation unit 1104 is configured to associate the input information with the data added to the data representing the operation history queue being generated and store it as a part of the word database. Controls the flash memory 144.

S2020にて、動作部1100は、当該アプリの最後の処理を実行する。この場合、ステップS2000にてRAM146に記憶されたデータまたはステップS2016にて更新されたデータである、動作をコードで表わすデータはRAM146に記憶されたままである。   In S2020, operation unit 1100 executes the last process of the application. In this case, the data representing the operation as a code, which is the data stored in RAM 146 in step S2000 or the data updated in step S2016, remains stored in RAM 146.

S2022にて、第2生成部1104は、生成中の操作履歴キューを表わすデータに新たなデータを追加する。追加されるデータは、対象者をコードで表わすデータ、および動
作をコードで表わすデータである。対象者をコードで表わすデータは、RAM146の所定の領域に予め記憶されている。動作をコードで表わすデータは、ステップS2000にてRAM146に記憶されたデータまたはステップS2016にて更新されたデータである。これらのデータをRAM146の所定の領域に記憶させる処理は、当該アプリと並行して実行され、かつユーザインターフェイスを制御するアプリケーションソフトウェアに基づく情報処理の一環として、第2生成部1104が実施する。第2生成部1104は、生成中の操作履歴キューを表わすデータが記憶されたRAM146の領域にそれらのデータを複写することで、対象者をコードで表わすデータ、および動作をコードで表わすデータを追加する。これらのデータが追加されることにより、操作履歴キューを表わすデータが完成する。第2生成部1104は、完成したそのデータを、フラッシュメモリ144が記憶したキューデータベースに追加する。これにより、当該アプリに基づく処理は終了する。
In S2022, second generation unit 1104 adds new data to the data representing the operation history queue being generated. The data to be added is data representing the target person with a code and data representing an action with a code. Data representing the subject as a code is stored in advance in a predetermined area of the RAM 146. The data representing the operation as a code is the data stored in the RAM 146 in step S2000 or the data updated in step S2016. The process of storing these data in a predetermined area of the RAM 146 is executed by the second generation unit 1104 as part of information processing based on application software that is executed in parallel with the application and controls the user interface. The second generation unit 1104 copies the data representing the operation history queue being generated to the area of the RAM 146 and adds the data representing the target person and the data representing the action by the code. To do. By adding these data, data representing the operation history queue is completed. The second generation unit 1104 adds the completed data to the queue database stored in the flash memory 144. Thereby, the process based on the said application is complete | finished.

図8を参照して、携帯電話100で実行されるプログラムは、メニューを表示するためのデータの生成に関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIG. 8, the program executed on mobile phone 100 performs the following control with respect to generation of data for displaying a menu.

ステップS3000にて、合成部1224は、メイン操作部120またはサブ操作部130に対するユーザの操作に応じて、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160にメニューとして表示できる操作履歴キューを検索する。検索の対象となるデータベースは、キューデータベースである。検索キーは、操作履歴キューにおける対象者を表わすコードである。合成部1224は、当該アプリを表わすデータの中から、対象者をコードで表わすデータをRAM146の所定の領域に記憶させる処理を表わす予約語を検索した後、検索された予約語が記憶されたアドレスとの差が所定の値であるアドレスのデータを読出す。これにより、対象者を表わすコードが読出されることとなる。この方法により対象者を表わすコードが読出されることは、検索された予約語が記憶されるアドレスと対象者を表わすコードが記憶されるアドレスとの差が一定であることを前提とする。対象者を表わすコードを読出すための方法がこの方法に限られないことはいうまでもない。合成部1224は、キューデータベースのうち対象者を表わすコードが検索キーに一致する操作履歴キューを、検索によって特定する。そのような操作履歴キューが特定されると、RAM146は、合成部1224の制御により、そのような操作履歴キューを表わすデータを所定の領域に記憶する。   In step S3000, composition unit 1224 searches for an operation history queue that can be displayed as a menu on main display 150 or sub display 160 in accordance with a user operation on main operation unit 120 or sub operation unit 130. The database to be searched is a queue database. The search key is a code representing the target person in the operation history queue. The synthesizing unit 1224 searches the reserved word representing the process of storing the data representing the target person in the predetermined area of the RAM 146 from the data representing the application, and then the address where the retrieved reserved word is stored. Data of an address whose difference is a predetermined value is read. As a result, a code representing the subject is read out. Reading the code representing the subject by this method is based on the premise that the difference between the address where the searched reserved word is stored and the address where the code representing the subject is stored is constant. It goes without saying that the method for reading the code representing the subject is not limited to this method. The synthesizing unit 1224 identifies an operation history queue whose code representing the subject matches the search key in the queue database by searching. When such an operation history queue is specified, the RAM 146 stores data representing such an operation history queue in a predetermined area under the control of the combining unit 1224.

ステップS3001にて、合成部1224は、RAM146に記憶されたデータを参照することにより、ステップS3000の検索により特定された操作履歴キューがあるか否かを判断する。これにより、合成部1224は、メニューの一部としてユーザに提示できる操作履歴キューがあるか否かを判断したことになる。ステップS3000の検索により特定された操作履歴キューがある場合、すなわちメニューの一部としてユーザに提示できる操作履歴キューがある場合(ステップS3001にてYES)、処理はステップS3002へと移される。もしそうでないと(ステップS3001にてNO)、処理はステップS3003へと移される。   In step S3001, the synthesizer 1224 refers to the data stored in the RAM 146 to determine whether there is an operation history queue specified by the search in step S3000. Thereby, the composition unit 1224 determines whether or not there is an operation history queue that can be presented to the user as a part of the menu. If there is an operation history queue identified by the search in step S3000, that is, if there is an operation history queue that can be presented to the user as part of the menu (YES in step S3001), the process proceeds to step S3002. If not (NO in step S3001), the process proceeds to step S3003.

ステップS3002にて、合成部1224は、メインディスプレイ150に表示するメニューを表わすデータを作成する。そのデータの作成の手順は、次の第1の手順から第5の手順までの手順である。第1の手順において、合成部1224は、フラッシュメモリ144に記憶された、メインディスプレイ150がメニューを表示するためのデータを読出す。第2の手順において、合成部1224は、RAM146がステップS3000にて記憶した操作履歴キューを表わすデータを読出す。第3の手順において、合成部1224は、操作履歴キューを表わすデータの内容についての判断を繰り返すことで、単語の語順などについて規定するデータを選択する。本実施の形態の場合、メニューに用いられる自然言語が日本語で、物を表わすコードが「NULL」であって、動作を表わすコードが「110」ならば(本実施の形態の場合、住所録のアプリケーションソフトウェアが実行されると、動作を表わすコードが「110」になることとする)、メインディスプレイ150に表示される文字列は、対象者を表わす文字列に「についてデータ編集する」という文字列が続くよう規定するデータが選択される。メニューに用いられる自然言語が日本語で、
物を表わすコードが「NULL」であって、動作を表わすコードが「111」ならば、メインディスプレイに表示される文字列は、対象者を表わす文字列に「に電話する」という文字列が続くよう規定するデータが選択される。メニューに用いられる自然言語が日本語で、対象者を表わすコードが「NULL」ならば、メインディスプレイに表示される文字列は、物を表わす文字列、「を」という文字、そして動作を表わす文字列の順となるよう、語順などを規定するデータが選択される。これらの選択基準および語順などについて規定するデータの内容は、メニューに用いられる自然言語が日本語以外の言語であれば、上述したものとは異なる内容になる。たとえば、メニューに用いられる自然言語が英語で、物を表わすコードが「NULL」であって、動作を表わすコードが「110」ならば、メインディスプレイに表示される文字列は、「edit about」という文字列に対象者を表わす文字列が続くよう規定するデータが選択される。第4の手順において、合成部1224は、単語データベースに含まれる「コードの代わりに表示する文字列を表わすデータ」のうち、RAM146がステップS3000にて記憶した操作履歴キューを表わすデータに対応するデータを読出す。第5の手順において、合成部1224は、第4の手順において読出したデータを第3の手順において選択されたデータに従って合成し、「メニューを表示するためのデータ」に追加する。これにより、追加されるデータは、単語データベースに含まれた文字列の自然言語すなわち本実施の形態であれば日本語の語順および文法にある程度従うこととなる。これにより、第4の手順において読出したデータが「メール送信する」、「Aさん」、および「静止画データ」であれば、「Aさんに静止画データをメール送信する」という文字列がメニューの一部として表示されることになる。メニューを表示するためのデータが作成されると、合成部1224は、メニューが表わす動作とメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータベースを更新する。このデータベースは、フラッシュメモリ144に記憶されている。合成部1224は、次に述べる第1の手順および第2の手順を経ることで、このデータベースを更新する。第1の手順において、合成部1224は、メニューが表わす動作とメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータベースの中から、操作履歴キューを表わすデータとメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータを削除する。第2の手順において、合成部1224は、RAM146がステップS3000にて記憶した操作履歴キューを表わすデータとメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータを追加する。操作履歴キューを表わすどのデータがメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号のうちどの信号に対応するかは、合成部1224が所定のルールに従って選択する。これにより、メニューが表わす動作とメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータベースは更新される。メニューを表わすデータが作成され、かつ動作と信号との関係を表わすデータベースが更新されると、画像制御部1226は、メニューを表わすデータをメインディスプレイ150に出力する。メインディスプレイ150は、表示制御部1110が作成しかつ出力したデータに基づき、メニューを表示する。
In step S3002, composition unit 1224 creates data representing a menu to be displayed on main display 150. The procedure for creating the data is the procedure from the first procedure to the fifth procedure. In the first procedure, the synthesis unit 1224 reads data for the main display 150 to display a menu, which is stored in the flash memory 144. In the second procedure, combining unit 1224 reads data representing the operation history queue stored in RAM 146 in step S3000. In the third procedure, the synthesizer 1224 selects data that defines the word order and the like by repeatedly determining the contents of the data representing the operation history queue. In the case of the present embodiment, if the natural language used for the menu is Japanese, the code representing the object is “NULL”, and the code representing the action is “110” (in the case of the present embodiment, an address book) When the application software is executed, the code representing the operation becomes “110”), the character string displayed on the main display 150 is a character string “object data edit”. Data is selected that specifies that the column continues. The natural language used for the menu is Japanese,
If the code representing the object is “NULL” and the code representing the action is “111”, the character string displayed on the main display is the character string representing the subject followed by the character string “Call”. The data that prescribes is selected. If the natural language used for the menu is Japanese and the code representing the subject is “NULL”, the character string displayed on the main display is a character string representing an object, a character “O”, and a character representing an action. Data defining a word order or the like is selected so as to be in the order of columns. The contents of the data defining these selection criteria and word order are different from those described above if the natural language used for the menu is a language other than Japanese. For example, if the natural language used for the menu is English, the code representing the object is “NULL”, and the code representing the action is “110”, the character string displayed on the main display is “edit about”. Data defining that the character string is followed by a character string representing the subject is selected. In the fourth procedure, the synthesis unit 1224 selects the data corresponding to the data representing the operation history queue stored in the RAM 146 in step S3000 among the “data representing the character string to be displayed instead of the code” included in the word database. Read out. In the fifth procedure, the synthesizer 1224 synthesizes the data read in the fourth procedure according to the data selected in the third procedure, and adds it to “data for displaying the menu”. As a result, the added data follows to some extent the natural language of the character strings included in the word database, that is, the Japanese word order and grammar in the present embodiment. Thus, if the data read in the fourth procedure is “send mail”, “Mr. A”, and “still image data”, the character string “send still image data to Ms. A” is displayed in the menu. Will be displayed as part of. When the data for displaying the menu is created, the synthesizer 1224 updates the database representing the relationship between the operation represented by the menu and the signal output from the main operation unit 120 or the sub operation unit 130. This database is stored in the flash memory 144. The synthesizer 1224 updates the database through the first procedure and the second procedure described below. In the first procedure, the composition unit 1224 includes data representing the operation history queue and the main operation unit 120 from a database representing the relationship between the operation represented by the menu and the signal output from the main operation unit 120 or the sub operation unit 130. Alternatively, the data representing the relationship with the signal output from the sub operation unit 130 is deleted. In the second procedure, the synthesis unit 1224 adds data representing the relationship between the data representing the operation history queue stored in step S3000 by the RAM 146 and the signal output from the main operation unit 120 or the sub operation unit 130. The combining unit 1224 selects which data representing the operation history queue corresponds to which signal among the signals output from the main operation unit 120 or the sub operation unit 130 according to a predetermined rule. Thereby, the database representing the relationship between the operation represented by the menu and the signal output from main operation unit 120 or sub operation unit 130 is updated. When data representing the menu is created and the database representing the relationship between the operation and the signal is updated, image control unit 1226 outputs the data representing the menu to main display 150. The main display 150 displays a menu based on the data created and output by the display control unit 1110.

ステップS3003にて、画像制御部1226は、フラッシュメモリ144に記憶された、メインディスプレイ150がメニューを表示するためのデータを読出す。データが読出されると、画像制御部1226は、読出されたデータをメインディスプレイ150に出力する。メインディスプレイ150は、画像制御部1226が読出しかつ出力したデータに基づき、メニューを表示する。   In step S3003, image control unit 1226 reads data for main display 150 to display a menu stored in flash memory 144. When the data is read, image control unit 1226 outputs the read data to main display 150. The main display 150 displays a menu based on the data read and output by the image control unit 1226.

ステップS3004にて、メイン操作部120またはサブ操作部130は、ユーザの操作を受付ける。この操作は、メインディスプレイ150が表示したメニューに含まれる動作のいずれかを表わす。操作が受付けられると、動作部1100は、メニューが表わす動作とメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータベースを検索する。これにより、動作部1100は、メイン操作部120またはサブ操作部130がユーザの操作に応じて出力した信号に対応する動作を特定することとなる。動作が特定されると、動作部1100は、特定された動作が操作履歴キューにより表わされ
る動作に対応するか否かを判断する。動作部1100が特定した動作が操作履歴キューにより表わされる動作に対応すると判断した場合には(ステップS3004にてYES)、処理はステップS3005へと移される。もしそうでないと(ステップS3004にてNO)、処理は終了する。
In step S3004, main operation unit 120 or sub operation unit 130 accepts a user operation. This operation represents one of the operations included in the menu displayed on the main display 150. When the operation is accepted, operation unit 1100 searches a database representing the relationship between the operation represented by the menu and the signal output from main operation unit 120 or sub operation unit 130. As a result, the operation unit 1100 identifies an operation corresponding to the signal output by the main operation unit 120 or the sub operation unit 130 in response to a user operation. When the action is specified, the action unit 1100 determines whether or not the specified action corresponds to the action represented by the operation history queue. If it is determined that the operation specified by operation unit 1100 corresponds to the operation represented by the operation history queue (YES in step S3004), the process proceeds to step S3005. If not (NO in step S3004), the process ends.

ステップS3005にて、RAM146は、動作部1100の制御により、操作履歴キューに基づいて動作するために必要なデータを所定の領域に記憶する。   In step S3005, the RAM 146 stores data necessary for operation based on the operation history queue in a predetermined area under the control of the operation unit 1100.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、携帯電話100の動作について説明する。   An operation of mobile phone 100 based on the structure and flowchart as described above will be described.

[写真を撮影した後、その写真をメール送信する場合]
図9は、本実施の形態にかかる携帯電話100のある使用例を表わすフローチャートである。図9に示す例の場合、ステップS4001にて、ユーザは、携帯電話100のメインカメラ140を用いて写真を撮像する。ステップS4002にて、ユーザは、携帯電話100を用いて「Aさん」宛てのメールを作成する。ステップS4003にて、ユーザは、携帯電話100を用いて「Aさん」宛てのメールを送信する。図9に示す処理を行った場合の動作について以下に説明する。
[When sending a photo after taking a photo]
FIG. 9 is a flowchart showing an example of use of mobile phone 100 according to the present embodiment. In the case of the example illustrated in FIG. 9, in step S <b> 4001, the user takes a photograph using the main camera 140 of the mobile phone 100. In step S <b> 4002, the user creates a mail addressed to “Mr. A” using the mobile phone 100. In step S 4003, the user transmits a mail addressed to “Mr. A” using mobile phone 100. The operation when the process shown in FIG. 9 is performed will be described below.

この場合、ユーザはまず写真を撮像するため、メインディスプレイ150に表示されたメニューから「カメラで撮像する」を選択する。メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアが起動される(ステップS2000)。メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアは、ユーザからの指示に基づいてメインカメラ140およびサブカメラ142を制御し、写真を撮像するためのプログラムである。   In this case, the user first selects “capture with camera” from the menu displayed on the main display 150 in order to capture a photograph. Application software for controlling the main camera 140 and the sub camera 142 is activated (step S2000). The application software for controlling the main camera 140 and the sub camera 142 is a program for controlling the main camera 140 and the sub camera 142 based on an instruction from the user and taking a photograph.

そのアプリケーションソフトウェアが起動されると、第1生成部1102は、他のアプリケーションソフトウェアの終了に連動して当該アプリが起動されたか否かを判断する(ステップS2002)。この場合、そうではないとすると(ステップS2002にてNO)、第1生成部1102は、RAM146の所定のアドレスに、所定の値を記憶させる(ステップS2006)。所定の値が記憶されると、動作部1100は、そのアプリケーションソフトウェアの内容に従って動作する(ステップS2008)。この場合、ステップS3005におけるRAM146の「所定の領域」にデータが記憶されていないとすると、動作部1100は、撮像のために必要なデータの入力などをユーザに促さなくてはならない。しかしながら、この場合、入力が必要なデータがないため、入力を促すための処理が実施されないとすると、第1生成部1102は、当該アプリが、ユーザの利用に供するデータを生成するためのアプリケーションソフトウェアか否かを判断する(ステップS2010)。この場合、メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアがそのようなプログラムなので(ステップとS2010にてYES)、動作部1100は、RAM146に撮像した静止画を表わすデータを記憶させた上で、そのデータをメインディスプレイ150に出力する(S2012)。   When the application software is activated, the first generation unit 1102 determines whether or not the application is activated in conjunction with the termination of the other application software (step S2002). If this is not the case (NO in step S2002), first generation unit 1102 stores a predetermined value at a predetermined address in RAM 146 (step S2006). When the predetermined value is stored, operation unit 1100 operates in accordance with the contents of the application software (step S2008). In this case, if no data is stored in the “predetermined area” of the RAM 146 in step S3005, the operation unit 1100 must prompt the user to input data necessary for imaging. However, in this case, since there is no data that needs to be input, if the process for prompting the input is not performed, the first generation unit 1102 uses the application software for the application to generate data for use by the user. Is determined (step S2010). In this case, since the application software for controlling the main camera 140 and the sub camera 142 is such a program (YES in step and S2010), the operation unit 1100 stores data representing the captured still image in the RAM 146. The data is output to the main display 150 (S2012).

データが出力されると、ユーザは撮像した画像を確認する。その後、メイン操作部120またはサブ操作部130に対するユーザの操作に応じて、合成部1224は、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160にメニューとして表示できる操作履歴キューを検索する(ステップS3000)。操作履歴キューが検索されると、合成部1224は、メニューの一部としてユーザに提示できる操作履歴キューがあるか否かを判断する(ステップS3001)。この場合、まだそのような操作履歴キューがないとすると(ステップS3001にてNO)、メインディスプレイ150は、画像制御部1226が読出しかつ出力したデータに基づき、メニューを表示する(ステップS3003)。   When the data is output, the user confirms the captured image. Thereafter, in response to a user operation on the main operation unit 120 or the sub operation unit 130, the composition unit 1224 searches for an operation history queue that can be displayed as a menu on the main display 150 or the sub display 160 (step S3000). When the operation history queue is searched, the composition unit 1224 determines whether there is an operation history queue that can be presented to the user as a part of the menu (step S3001). In this case, if there is no such operation history queue (NO in step S3001), main display 150 displays a menu based on the data read and output by image control unit 1226 (step S3003).

ユーザは、メニューに表示された操作のうち、「メールで送る」を選択する。操作が選択されると、動作部1100は、選択された操作が操作履歴キューにより表わされる動作か否かを判断する(ステップS3004)。この場合、操作履歴キューにより表わされる動作はメニューに表示されていないはずなので(ステップS3004にてNO)、動作部1100は、メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアを終了する。メールを送信するアプリケーションソフトウェアが利用する静止
画データは既にRAM146に記憶されている。その後、動作部1100は、メールを送信するアプリケーションソフトウェアを起動する(ステップS2016)。
The user selects “send by e-mail” from among the operations displayed on the menu. When an operation is selected, the operation unit 1100 determines whether or not the selected operation is an operation represented by an operation history queue (step S3004). In this case, since the operation represented by the operation history queue should not be displayed on the menu (NO in step S3004), operation unit 1100 terminates the application software that controls main camera 140 and sub camera 142. Still image data used by application software for sending mail is already stored in the RAM 146. Thereafter, the operation unit 1100 activates application software that transmits mail (step S2016).

メールを送信するアプリケーションソフトウェアが起動されると、第2生成部1104は、生成中の操作履歴キューを表わすデータに、物をコードで表わすデータを追加する(ステップS2018)。   When the application software for transmitting mail is activated, the second generation unit 1104 adds data representing an object as a code to the data representing the operation history queue being generated (step S2018).

物をコードで表わすデータが追加されると、第1生成部1102は、他のアプリケーションソフトウェアの終了に連動して当該アプリが起動されたか否かを判断する(ステップS2002)。この場合、メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアの終了に連動してメールを送信するアプリケーションソフトウェアが起動されたので(ステップS2002にてYES)、第2生成部1104は、生成中の操作履歴キューを表わすデータを読出す(ステップS2004)。   When data representing an object as a code is added, the first generation unit 1102 determines whether or not the application is activated in conjunction with the termination of other application software (step S2002). In this case, since the application software that transmits the mail is started in conjunction with the termination of the application software that controls the main camera 140 and the sub camera 142 (YES in step S2002), the second generation unit 1104 is generating Data representing the operation history queue is read (step S2004).

データが読出されると、動作部1100は、メールを送信するアプリケーションソフトウェアの内容に従って動作する(ステップS2008)。この場合、動作部1100は、アプリケーションソフトウェアに基づく処理の一環として、送信先のメールアドレスの入力を促す処理を実行する。   When the data is read, operation unit 1100 operates according to the contents of the application software that transmits the mail (step S2008). In this case, the operation unit 1100 executes a process for prompting input of a destination mail address as part of the process based on the application software.

その後、第1生成部1102は、当該アプリが、ユーザの利用に供するデータを生成するためのアプリケーションソフトウェアか否かを判断する(ステップS2010)。この場合、当該アプリが、ユーザの利用に供するデータを生成するためのアプリケーションソフトウェアではないので(ステップS2010にてNO)、動作部1100は、メールを送信させる(ステップS2020)。なお、この場合、Aさんに静止画データつきのメールが送信されたこととする。   Thereafter, the first generation unit 1102 determines whether the application is application software for generating data to be used by the user (step S2010). In this case, since the application is not application software for generating data to be used by the user (NO in step S2010), operation unit 1100 transmits an email (step S2020). In this case, it is assumed that a mail with still image data is transmitted to Mr. A.

メールが送信された後、第2生成部1104は、生成中の操作履歴キューを表わすデータに、対象者をコードで表わすデータ、および動作をコードで表わすデータを追加する。これにより、対象者「Aさん」を表わすデータと動作「メール送信する」を表わすデータとが生成中の操作履歴キューを表わすデータに追加される。第2生成部1104は、完成したそのデータを、フラッシュメモリ144が記憶したキューデータベースに追加する(ステップS2022)。   After the mail is transmitted, the second generation unit 1104 adds data representing the target person with code and data representing the action with code to the data representing the operation history queue being generated. As a result, data representing the subject “Mr. A” and data representing the operation “send mail” are added to the data representing the operation history queue being generated. The second generation unit 1104 adds the completed data to the queue database stored in the flash memory 144 (step S2022).

その後、メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアが再び起動されたとする(ステップS2000)。この場合、ステップS2002からステップS2012までの処理を経て、合成部1224は、メインディスプレイ150またはサブディスプレイ160にメニューとして表示できる操作履歴キューを検索する(ステップS3000)。操作履歴キューが検索されると、合成部1224は、メニューの一部としてユーザに提示できる操作履歴キューがあるか否かを判断する(ステップS3001)。この場合、対象者「Aさん」を表わすデータと、物「静止画データ」が記憶されたアドレスを表わすデータと、動作「メール送信する」を表わすデータとが含まれた操作履歴キューがあるので(ステップS3001にてYES)、メインディスプレイ150は、合成部1224が作成しかつ出力したデータに基づき、「Aさんに静止画データをメール送信する」という操作が含まれたメニューを表示する(ステップS3002)。   Thereafter, it is assumed that application software for controlling the main camera 140 and the sub camera 142 is activated again (step S2000). In this case, through the processing from step S2002 to step S2012, the composition unit 1224 searches for an operation history queue that can be displayed as a menu on the main display 150 or the sub display 160 (step S3000). When the operation history queue is searched, the composition unit 1224 determines whether there is an operation history queue that can be presented to the user as a part of the menu (step S3001). In this case, there is an operation history queue including data representing the subject “Mr. A”, data representing the address where the object “still image data” is stored, and data representing the operation “send mail”. (YES in step S3001), main display 150 displays a menu including an operation of “sending still image data to Mr. A by mail” based on the data created and output by combining unit 1224 (step S3001). S3002).

ユーザは、メニューに表示された操作のうち、操作「Aさんに静止画データをメール送信する」を選択したとする。操作が選択されると、動作部1100は、選択された操作が操作履歴キューにより表わされる動作か否かを判断する(ステップS3004)。この場合、選択された操作が操作履歴キューにより表わされる動作なので(ステップS3004にてYES)、RAM146は、動作部1100の制御により、操作履歴キューに基づいて動作するために必要なデータを所定の領域に記憶する(ステップS3005)。データが記憶されると、動作部1100は、メインカメラ140およびサブカメラ142を制御するアプリケーションソフトウェアを終了する。メールを送信するアプリケーションソフトウェアが利用する静止画データは既にRAM146に記憶されている。その後、動作部1100は、メールを送信するアプリケーションソフトウェアを起動する(ステップS2016)。   It is assumed that the user selects the operation “send still image data to Mr. A by mail” among the operations displayed on the menu. When an operation is selected, the operation unit 1100 determines whether or not the selected operation is an operation represented by an operation history queue (step S3004). In this case, since the selected operation is an operation represented by the operation history queue (YES in step S3004), RAM 146 stores data necessary for the operation based on the operation history queue under the control of operation unit 1100. Store in the area (step S3005). When the data is stored, the operation unit 1100 ends the application software that controls the main camera 140 and the sub camera 142. Still image data used by application software for sending mail is already stored in the RAM 146. Thereafter, the operation unit 1100 activates application software that transmits mail (step S2016).

その後、ユーザはアプリケーションソフトウェアを利用してメールの本文を追加し、完
成したメールを送信する。宛名を表わすデータと静止画データとは自動的に添付される。
Thereafter, the user adds the body of the mail using application software and sends the completed mail. The data indicating the address and the still image data are automatically attached.

メールの本文は送信のたびに異なることが多いため、制御部110は、メールとして送信する文章の入力を送信の度に促す。   Since the body of an email is often different each time it is sent, the control unit 110 prompts the user to input text to be sent as email.

[写真をメール送信するという操作履歴キューにより、ダウンロードした写真をメール送信する場合]
いったんステップS2000からステップS2022までの処理を経て、キューデータベースには、Aさんに静止画データをメール送信するための操作履歴キューを表わすデータが含まれていることとする。
[When downloading downloaded photos by email using the operation history queue for sending photos by email]
Once the processing from step S2000 to step S2022 is performed, the queue database includes data representing an operation history queue for mailing still image data to Mr. A.

その後、通信部102を経て静止画データをダウンロードするアプリケーションソフトウェアが起動されたとする(ステップS2000)。さらに、ステップS2002からステップS2010までの処理を経て、動作部1100は、メールを送信させた後、メールを送信するアプリケーションソフトウェアの実行を終了する(ステップS2020)。これにより、ダウンロードされた静止画データつきのメールがAさんに送信されたこととなる。   Thereafter, it is assumed that application software for downloading still image data is activated via the communication unit 102 (step S2000). Further, after the processing from step S2002 to step S2010, the operation unit 1100 transmits the mail, and then ends the execution of the application software that transmits the mail (step S2020). As a result, the mail with the downloaded still image data is transmitted to Mr. A.

以上のようにして、本実施の形態に係る携帯電話は、複数のアプリケーションソフトウェアにわたる処理を簡略化できる。従来の携帯電話その他の情報処理装置において、いったん終了したアプリケーションソフトウェアにおいて生成したデータを利用することは、複雑かつ煩雑な操作を多く必要とした。本実施の形態に係る携帯電話は、操作履歴キューを用いることより、いったん終了したアプリケーションソフトウェアにおいて生成したデータのうち、どのデータを用いればよいのかを容易に特定する。これにより、複数のアプリケーションソフトウェアを利用する複雑な操作を簡略化できる。その結果、複数のアプリケーションを利用する複雑な操作を簡略化できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することができる。   As described above, the cellular phone according to the present embodiment can simplify the processing over a plurality of application software. In a conventional mobile phone or other information processing apparatus, using data generated by application software that has already been completed requires many complicated and complicated operations. The mobile phone according to the present embodiment uses the operation history queue to easily identify which data should be used among the data generated in the application software that has been terminated. Thereby, the complicated operation using a plurality of application software can be simplified. As a result, it is possible to provide an information processing apparatus, an information processing method, an information processing program, and a computer-readable recording medium on which the information processing program is recorded, which can simplify complicated operations using a plurality of applications.

なお、本実施の形態の第1の変形例において、単語データベースは含まれていなくてもよい。単語データベースが含まれていない場合、携帯電話100は、コードのデータに代え、メールアドレスを表わす情報などを用いて操作履歴キューを構成する。   Note that the word database does not have to be included in the first modification of the present embodiment. When the word database is not included, the mobile phone 100 configures an operation history queue using information representing a mail address instead of code data.

また、本実施の形態の第2の変形例において、キューデータベースや単語データベースは、複数の機器が参照するために1つの記憶装置に記憶されているものであってもよい。この場合、それら複数の機器は、それぞれが情報を処理するためにキューデータベースや単語データベースにアクセスできることとする。必要であれば、それらの機器は、1組のキューデータベースや単語データベースに基づいて、協調して情報を処理できる。そのような複数の機器の例には、ユーザがICカードを所有し、そのカードにより認証を受けてネットワークコンピュータシステムにアクセスするようなシステムや、企業内のLAN(Local Area Network)でのスケジュール管理システムや、百貨店の外商のように高レベルのサービスを提供するシステムがある。これらの機器の場合、ICカードが操作履歴キューや単語データベースを記憶できる。これにより、ICカードと通信する機器は、ICカードのユーザに対し、高レベルのサービスを提供することができる。たとえば、上述した複数の機器が、ICカードにより認証を受けてネットワークコンピュータシステムにアクセスするシステムの場合、ICカードのユーザは、どの端末からアクセスした場合でも、メニューの中に含まれた1つの操作を選択するだけで一定額の現金を引出すことができるようになる。   In the second modification example of the present embodiment, the queue database and the word database may be stored in one storage device for reference by a plurality of devices. In this case, each of the plurality of devices can access a queue database and a word database in order to process information. If necessary, these devices can process information cooperatively based on a set of queue and word databases. Examples of such multiple devices include a system in which a user owns an IC card and is authenticated by the card to access a network computer system, or schedule management in a LAN (Local Area Network) in a company There are systems and systems that provide high-level services such as department stores. In the case of these devices, the IC card can store an operation history queue and a word database. Thus, a device that communicates with the IC card can provide a high-level service to the IC card user. For example, in the case where the plurality of devices described above is a system that is authenticated by an IC card and accesses a network computer system, the user of the IC card can perform one operation included in the menu regardless of which terminal the user accesses. You can withdraw a certain amount of cash simply by selecting.

また、本実施の形態の第3の変形例において、ステップS2006にてRAM146の所定のアドレスに、所定の値を記憶させる前に、第1生成部1102は、生成中の操作履歴キューのバックアップをとる処理を行ってもよい。この場合、生成中の操作履歴キューを表わすデータは、要件が満たされると、再びもとのアドレスに記憶される。これにより、操作履歴キューの作成中に、別の操作履歴キューを作成し、その後、もとの操作履歴キューを生成してもよい。   In the third modification of the present embodiment, the first generation unit 1102 backs up the operation history queue being generated before storing a predetermined value at a predetermined address in the RAM 146 in step S2006. Processing may be performed. In this case, the data representing the operation history queue being generated is stored again at the original address when the requirement is satisfied. Thus, another operation history queue may be created during creation of the operation history queue, and then the original operation history queue may be generated.

また、本実施の形態の第4の変形例において、ステップS3002の処理の際、合成部1224は、次の第1の手順から第4の手順までの手順に従って、メインディスプレイ1
50に表示するメニューを表わすデータを作成してもよい。第1の手順において、合成部1224は、フラッシュメモリ144に記憶された、メインディスプレイ150がメニューを表示するためのデータを読出す。第2の手順において、合成部1224は、RAM146がステップS3000にて記憶した操作履歴キューを表わすデータを読出す。第3の手順において、合成部1224は、単語データベースに含まれる「コードの代わりに表示する文字列を表わすデータ」のうち、RAM146がステップS3000にて記憶した操作履歴キューを表わすデータに対応するデータを読出す。第4の手順において、合成部1224は、第3の手順において読出したデータを「メニューを表示するためのデータ」に追加する。追加されるデータは、単語データベースに含まれた文字列の自然言語すなわち本実施の形態であれば日本語の語順に従って追加される。これにより、追加されるデータが「メール送信する」、「Aさん」、および「静止画データ」であれば、これらのデータの順序は、「Aさん」、「静止画データ」、「メール送信する」という順番か、「静止画データ」、「Aさん」、「メール送信する」という順番になる。この処理は、表示される単語に対応付けて、語順を予め定めておくことにより可能になる。なお、データの追加にあたり、予め定められた助詞を表わすデータが追加されてもよい。たとえば、データの順序が「静止画データ」、「Aさん」、「メール送信する」という順番の場合、「静止画データ」と「Aさん」との間に「を」を表わすデータが追加され、「Aさん」と「メール送信する」との間に「に」を表わすデータが追加される。
Further, in the fourth modification example of the present embodiment, at the time of the processing in step S3002, the combining unit 1224 follows the procedure from the first procedure to the fourth procedure in the main display 1.
Data representing a menu to be displayed on 50 may be created. In the first procedure, the synthesis unit 1224 reads data for the main display 150 to display a menu, which is stored in the flash memory 144. In the second procedure, combining unit 1224 reads data representing the operation history queue stored in RAM 146 in step S3000. In the third procedure, the synthesis unit 1224 includes data corresponding to the data representing the operation history queue stored in the RAM 146 in step S3000 among the “data representing the character string to be displayed instead of the code” included in the word database. Read out. In the fourth procedure, the synthesizer 1224 adds the data read in the third procedure to “data for displaying the menu”. The data to be added is added according to the natural language of the character string included in the word database, that is, in accordance with the Japanese word order in the present embodiment. As a result, if the data to be added is “send mail”, “Mr. A”, and “still image data”, the order of these data is “Mr. A”, “still image data”, “email transmission”. Or “send image data”, “Mr. A”, and “send mail”. This process is made possible by predetermining the word order in association with the displayed word. In addition, in the addition of data, data representing a predetermined particle may be added. For example, if the order of data is “still image data”, “Mr. A”, and “send mail”, data representing “” is added between “still image data” and “Mr. A”. , Data representing “ni” is added between “Mr. A” and “send mail”.

<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係る情報通信機器について説明する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, an information communication device according to the second embodiment of the present invention will be described.

本実施の形態に係る情報通信機器のハードウェア構成については前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。   The hardware configuration of the information communication device according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment described above. The function about them is the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

図10を参照して、携帯電話で実行されるプログラムは、メニューを表示するためのデータの生成に関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIG. 10, the program executed on the mobile phone executes the following control with respect to generation of data for displaying the menu.

ステップS5000にて、合成部1224は、RAM146に記憶されたデータを参照することにより、ステップS3000の検索により特定された操作履歴キューがあるか否かを判断する。これにより、合成部1224は、メニューの一部としてユーザに提示できる操作履歴キューがあるか否かを判断したことになる。ステップS3000の検索により特定された操作履歴キューがある場合、すなわちメニューの一部としてユーザに提示できる操作履歴キューがある場合(ステップS5000にてYES)、処理はステップS5001へと移される。もしそうでないと(ステップS5000にてNO)、処理はステップS3003へと移される。   In step S5000, combining unit 1224 refers to the data stored in RAM 146 to determine whether there is an operation history queue specified by the search in step S3000. Thereby, the composition unit 1224 determines whether or not there is an operation history queue that can be presented to the user as a part of the menu. If there is an operation history queue specified by the search in step S3000, that is, if there is an operation history queue that can be presented to the user as part of the menu (YES in step S5000), the process proceeds to step S5001. If not (NO in step S5000), the process proceeds to step S3003.

ステップS5001にて、第1生成部1102は、ステップS2012にてRAM146に記憶されたデータのうち、ファイルの名称を表わす文字列が含まれた箇所の数を計数する。第1生成部1102は、拡張子を表わす図示しないデータベースのデータとRAM146に記憶されたデータとを比較することにより、ファイルの名称を表わす文字列が含まれているか否かを判断する。ファイルの名称を表わす文字列が含まれた箇所の数が計数されると、第1生成部1102は、その数に基づいて、ステップS2012にてRAM146に記憶されたデータが1種類だけか否かを判断する。ステップS2012にてRAM146に記憶されたデータが1種類だけと判断した場合には(ステップS5001にてYES)、処理はステップS3002へと移される。もしそうでないと(ステップS5001にてNO)、処理はステップS5002へと移される。   In step S5001, the first generation unit 1102 counts the number of locations in the data stored in the RAM 146 in step S2012 that include a character string representing the file name. The first generation unit 1102 determines whether or not a character string representing the name of the file is included by comparing data in a database (not shown) representing the extension with data stored in the RAM 146. When the number of locations including the character string representing the file name is counted, the first generation unit 1102 determines whether there is only one type of data stored in the RAM 146 in step S2012 based on the number. Judging. If it is determined in step S2012 that there is only one type of data stored in RAM 146 (YES in step S5001), the process proceeds to step S3002. If not (NO in step S5001), the process proceeds to step S5002.

ステップS5002にて、第1生成部1102は、キューデータベースに新たな操作履歴キューを追加する。追加される操作履歴キューは、最後に追加された操作履歴キューと同一の内容の操作履歴キューである。新たな操作履歴キューが追加されると、第1生成部1102は、単語データベースに新たなデータを追加する。新たに追加されるデータは、物をコードで表わすデータである。このデータは、ステップS2012にてRAM146に記憶されたデータのうち、最も後に記憶されたすなわちアドレスの値が最も大きいファイルのアドレスを表わす。このデータにおいて、メインディスプレイ150またはサブデ
ィスプレイ160にコードの代わりに表示する文字列を表わすデータは、「2種類以上のデータ」という文字列を表わす。単語データベースに新たなデータが追加されると、第1生成部1102は、キューデータベースに含まれるデータのうち、最後に追加された操作履歴キューの内容を更新する。最後に追加された操作履歴キューのうち、更新の対象となるデータは、物をコードで表わすデータである。第1生成部1102は、このデータを、単語データベースに最後に追加されたデータに置換する。データが置換されると、合成部1224は、メインディスプレイ150に表示するメニューを表わすデータを作成する。そのデータの作成の手順は、ステップS3002と同一である。メニューを表わすデータが作成されると、第1生成部1102は、メニューが表わす動作とメイン操作部120またはサブ操作部130が出力する信号との関係を表わすデータベースを更新する。このデータベースは、フラッシュメモリ144に記憶されている。このデータベースの作成の手順は、ステップS3002と同一である。メニューを表わすデータが作成され、かつ動作と信号との関係を表わすデータベースが更新されると、画像制御部1226は、メニューを表わすデータをメインディスプレイ150に出力する。メインディスプレイ150は、表示制御部1110が作成しかつ出力したデータに基づき、メニューを表示する。
In step S5002, the first generation unit 1102 adds a new operation history queue to the queue database. The operation history queue to be added is an operation history queue having the same contents as the operation history queue added last. When a new operation history queue is added, the first generation unit 1102 adds new data to the word database. Newly added data is data representing an object by a code. This data represents the address of the file stored last in the data stored in the RAM 146 in step S2012, that is, the file having the largest address value. In this data, data representing a character string to be displayed instead of a code on the main display 150 or the sub display 160 represents a character string “two or more types of data”. When new data is added to the word database, the first generation unit 1102 updates the content of the operation history queue added last among the data included in the queue database. Of the operation history queue added at the end, the data to be updated is data representing an object with a code. The first generation unit 1102 replaces this data with the data last added to the word database. When the data is replaced, composition unit 1224 creates data representing a menu to be displayed on main display 150. The procedure for creating the data is the same as that in step S3002. When the data representing the menu is created, first generation unit 1102 updates the database representing the relationship between the operation represented by the menu and the signal output from main operation unit 120 or sub operation unit 130. This database is stored in the flash memory 144. The procedure for creating this database is the same as that in step S3002. When data representing the menu is created and the database representing the relationship between the operation and the signal is updated, image control unit 1226 outputs the data representing the menu to main display 150. The main display 150 displays a menu based on the data created and output by the display control unit 1110.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、携帯電話100の動作について説明する。この場合、ユーザが写真を複数枚まとめて撮影し、それらをAさんにメールで送信するという処理を例として説明する。   An operation of mobile phone 100 based on the structure and flowchart as described above will be described. In this case, an example will be described in which a user takes a plurality of photographs together and sends them to Mr. A by e-mail.

この場合、ユーザはカメラを制御するアプリケーションソフトウェアを制御部110に実行させることにより、複数の写真を撮影し、メールを作成するアプリケーションソフトウェアを制御部110に実行させることにより、Aさんに写真を送付することになる(ステップS2000からステップS2012まで)。この一連の処理の際、写真を撮影してAさんに送信するための操作履歴キューがあれば、メインディスプレイ150がメニューを表示する際、メニューに「Aさんに静止画データをメール送信する」という操作に加え、「Aさんに2種類以上のデータをメール送信する」という操作が表示される(ステップS5002)。後者の操作が選択されると、ステップS3004以降の処理により、複数の写真を、Aさんにすぐに送信することができる。   In this case, the user causes the control unit 110 to execute application software for controlling the camera, takes a plurality of photos, and causes the control unit 110 to execute application software for creating an email, thereby sending the photo to Mr. A. (From step S2000 to step S2012). In this series of processing, if there is an operation history queue for taking a picture and sending it to Mr. A, when the main display 150 displays the menu, the menu displays “Send still image data to Mr. A”. In addition to the above operation, an operation of “send two or more types of data to Mr. A” is displayed (step S5002). When the latter operation is selected, a plurality of photographs can be immediately transmitted to Mr. A through the processing from step S3004.

以上のようにして、本実施の形態に係る携帯電話は、複数のデータが記憶されている場合に、そのうちの1種類のデータを送信するのか全部のデータを送信するのかをユーザが選択できるようにし、かつ複数のアプリケーションソフトウェアにわたる処理を簡略化できる。その結果、複数のアプリケーションを利用して複数の種類のデータを取扱うという複雑な操作を簡略化できる情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することができる。   As described above, in the mobile phone according to the present embodiment, when a plurality of data is stored, the user can select whether to transmit one type of data or all of the data. And processing across a plurality of application software can be simplified. As a result, an information processing apparatus, an information processing method, an information processing program, and a computer-readable recording medium on which the information processing program is recorded can simplify a complicated operation of handling a plurality of types of data using a plurality of applications Can be provided.

なお、以上の説明では、「Aさんに写真をメール送信する」と日本語で表示する場合を想定して説明したが、例えば英語のように、単数形と複数形とで文法が異なる言語で表示する場合、これらを考慮してメニューに操作を表示させてもよい。つまり、写真が単数の時は、「Send」「a photograph」「to Mr.A」「by mail」となっているが、複数の写真を選択した時には、操作履歴キューを使ってメニューを作成する場合に、「Send」「photographs」「to Mr.A」「by mail」と表示することも可能である。この場合、物「photographs」は、自然言語すなわち英語の文法に適合した語尾となっている。   In the above description, it is assumed that the message “Send a photo to Mr. A by email” is displayed in Japanese. However, for example, in a language that has different grammar between the singular and plural, such as English. When displaying, an operation may be displayed on the menu in consideration of these. In other words, when there is a single photo, “Send” “a photograph” “to Mr. A” “by mail” is displayed, but when multiple photos are selected, a menu is created using the operation history queue. In this case, “Send”, “photographs”, “to Mr. A”, and “by mail” can be displayed. In this case, the object “photographs” has a ending that matches the natural language, that is, English grammar.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話の構成を表わす第1の図である。It is the 1st figure showing the structure of the mobile telephone which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話の構成を表わす第2の図である。It is a 2nd figure showing the structure of the mobile telephone based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話の構成を表わす第3の図である。It is the 3rd figure showing the structure of the mobile telephone based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the control part which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るキューデータベースの構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the queue database which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る単語データベースの構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the word database which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る操作履歴キューの生成処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the production | generation process of the operation history queue which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るメニューを表示するためのデータの生成処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the production | generation process of the data for displaying the menu which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話の使用手順の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the use procedure of the mobile telephone which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係るメニューを表示するためのデータの生成処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the production | generation process of the data for displaying the menu which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 携帯電話、102 通信部、104 第1の筐体、106 第2の筐体、108 アンテナ、110 制御部、120 メイン操作部、121 上下移動キー、122
カーソル移動キー、124 12キー、130 サブ操作部、140 メインカメラ、142 サブカメラ、144 フラッシュメモリ、146 RAM、148 データ用ROM、150 メインディスプレイ、160 サブディスプレイ、170 音声信号処理部、172 マイク、174 スピーカ、176 LED、178 データ通信IF、180 メモリカード駆動部、182 メモリカード、184 バイブレータ、1100 動作部、1102 第1生成部、1104 第2生成部、1106 第3生成部、1108 記憶制御部、1110 表示制御部、1120 第1制御部、1122 第2制御部、1224 合成部、1226 画像制御部、1302,1306 カーソルの移動キー、1304 決定キー。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Mobile phone, 102 Communication part, 104 1st housing | casing, 106 2nd housing | casing, 108 Antenna, 110 Control part, 120 Main operation part, 121 Up / down movement key, 122
Cursor move key, 124 12 keys, 130 sub operation unit, 140 main camera, 142 sub camera, 144 flash memory, 146 RAM, 148 data ROM, 150 main display, 160 sub display, 170 audio signal processing unit, 172 microphone, 174 speaker, 176 LED, 178 data communication IF, 180 memory card drive unit, 182 memory card, 184 vibrator, 1100 operation unit, 1102 first generation unit, 1104 second generation unit, 1106 third generation unit, 1108 storage control unit 1110 Display control unit, 1120 1st control unit, 1122 2nd control unit, 1224 composition unit, 1226 image control unit, 1302, 1306 cursor movement key, 1304 determination key.

Claims (9)

データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである第1のアプリケーションソフトウェアと、前記データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである第2のアプリケーションソフトウェアと、前記第1のアプリケーションソフトウェアおよび前記第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方により実現される動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報とを記憶するための記憶手段と、
画像を表示するための表示手段と、
前記複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力するための入力手段と、
前記第1のアプリケーションソフトウェアおよび第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作し、かつ前記表示手段を制御するための制御手段とを含み、
前記制御手段は、
前記入力手段に入力された情報に対応するように、前記第1のアプリケーションソフトウェアおよび前記第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作するための動作手段と、
前記第1のアプリケーションソフトウェアに従って前記動作手段が動作した際、前記動作手段が生成した前記データを表わす情報を生成するための第1の生成手段と、
前記第2のアプリケーションソフトウェアに従って前記動作手段が前記データを処理する際、前記データに対する処理の内容を表わす情報を生成するための第2の生成手段と、
前記第1の生成手段が生成した情報、および前記第2の生成手段が生成した情報により、前記動作手段が実施する動作を表わす情報を生成するための第3の生成手段と、
前記第3の生成手段が生成した情報を、前記複数の種類の情報の一種として記憶するように、前記記憶手段を制御するための記憶制御手段と、
前記複数の種類の情報に対応する前記画像を表示するように、前記表示手段を制御するための表示制御手段とを含む、情報処理装置。
First application software that is application software for generating data, second application software that is application software for processing the data, at least one of the first application software and the second application software Storage means for storing a plurality of types of information each representing an operation realized by one side;
Display means for displaying an image;
An input means for inputting information corresponding to any of the plurality of types of information;
Control means for operating according to the first application software and the second application software, and for controlling the display means,
The control means includes
Operating means for operating according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input to the input means;
First generating means for generating information representing the data generated by the operating means when the operating means operates in accordance with the first application software;
Second generating means for generating information representing the content of processing on the data when the operating means processes the data according to the second application software;
A third generation unit for generating information representing an operation performed by the operation unit based on the information generated by the first generation unit and the information generated by the second generation unit;
Storage control means for controlling the storage means so as to store the information generated by the third generation means as a kind of the plurality of types of information;
An information processing apparatus comprising: display control means for controlling the display means so as to display the images corresponding to the plurality of types of information.
前記第3の生成手段は、前記第1の生成手段が生成した情報と前記第2の生成手段が生成した情報とを組み合わせるための組合せ手段を含む、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the third generation unit includes a combination unit for combining the information generated by the first generation unit and the information generated by the second generation unit. 前記組合せ手段は、
前記第1の生成手段が生成した情報を記憶するように前記記憶手段を制御するための第1の制御手段と、
前記第2の生成手段が生成した情報を前記第1の生成手段が生成した情報に対応付けて記憶するように前記記憶手段を制御するための第2の制御手段とを含む、請求項2に記載の情報処理装置。
The combination means includes
First control means for controlling the storage means to store information generated by the first generation means;
And a second control unit for controlling the storage unit so as to store the information generated by the second generation unit in association with the information generated by the first generation unit. The information processing apparatus described.
前記記憶手段は、前記第1のアプリケーションソフトウェア、前記第2のアプリケーションソフトウェア、および前記複数の種類の情報に加え、前記データに対応する文字列の情報と、前記処理の内容を表わす文字列の情報とを記憶し、
前記表示制御手段は、前記データに対応する文字列の情報と、前記処理の内容を表わす文字列の情報と、前記複数の種類の情報とに対応する前記画像を表示するように、前記表示手段を制御するための手段を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
The storage means includes, in addition to the first application software, the second application software, and the plurality of types of information, character string information corresponding to the data, and character string information representing the contents of the processing And remember
The display control unit is configured to display the image corresponding to the character string information corresponding to the data, the character string information representing the contents of the processing, and the plurality of types of information. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for controlling
前記表示制御手段は、
前記データを表わす情報と前記処理の内容を表わす情報との組み合わせに基づいて、前記データに対応する文字列と前記処理の内容を表わす文字列とを有する文字列の情報を合成するための合成手段と、
前記合成手段が合成した情報を表わす前記画像を表示するように、前記表示手段を制御するための手段とを含む、請求項4に記載の情報処理装置。
The display control means includes
Synthesizing means for synthesizing character string information having a character string corresponding to the data and a character string representing the content of the processing based on a combination of information representing the data and information representing the content of the processing When,
The information processing apparatus according to claim 4, further comprising: means for controlling the display means so as to display the image representing the information synthesized by the synthesis means.
前記データに対応する文字列は、前記データに対応する単語を表わす文字列を含む、請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, wherein the character string corresponding to the data includes a character string representing a word corresponding to the data. データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、前記データを表わす情報を生成する第1の生成ステップと、
前記データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、前記データに対する処理の内容を表わす情報を生成する第2の生成ステップと、
前記第1の生成ステップにおいて生成した情報、および前記第2の生成ステップにおいて生成した情報により、動作を表わす情報を生成する第3の生成ステップと、
前記第3の生成ステップにおいて生成した情報を、前記動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶する記憶ステップと、
前記複数の種類の情報に対応する画像を表示する表示ステップと、
前記複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにおいて入力された情報に対応するように、前記第1のアプリケーションソフトウェアおよび前記第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する動作ステップとを含む、情報処理方法。
A first generation step of generating information representing the data when operating according to first application software which is application software for generating data;
A second generation step of generating information representing the content of the processing for the data when operating according to second application software which is application software for processing the data;
A third generation step for generating information representing an operation based on the information generated in the first generation step and the information generated in the second generation step;
A storage step of storing the information generated in the third generation step as one of a plurality of types of information each representing the operation;
A display step for displaying images corresponding to the plurality of types of information;
An input step of inputting information corresponding to any of the plurality of types of information;
An information processing method comprising: an operation step that operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input in the input step.
データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、前記データを表わす情報を生成する第1の生成ステップと、
前記データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、前記データに対する処理の内容を表わす情報を生成する第2の生成ステップと、
前記第1の生成ステップにおいて生成した情報、および前記第2の生成ステップにおいて生成した情報により、動作を表わす情報を生成する第3の生成ステップと、
前記第3の生成ステップにおいて生成した情報を、前記動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶する記憶ステップと、
前記複数の種類の情報に対応する画像を表示する表示ステップと、
前記複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにおいて入力された情報に対応するように、前記第1のアプリケーションソフトウェアおよび前記第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する動作ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
A first generation step of generating information representing the data when operating according to first application software which is application software for generating data;
A second generation step of generating information representing the content of the processing for the data when operating according to second application software which is application software for processing the data;
A third generation step for generating information representing an operation based on the information generated in the first generation step and the information generated in the second generation step;
A storage step of storing the information generated in the third generation step as one of a plurality of types of information each representing the operation;
A display step for displaying images corresponding to the plurality of types of information;
An input step of inputting information corresponding to any of the plurality of types of information;
An information processing program that causes a computer to execute each step including an operation step that operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input in the input step.
情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
データを生成するためのアプリケーションソフトウェアである第1のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、前記データを表わす情報を生成する第1の生成ステップと、
前記データを処理するためのアプリケーションソフトウェアである第2のアプリケーションソフトウェアに従って動作した際、前記データに対する処理の内容を表わす情報を生成する第2の生成ステップと、
前記第1の生成ステップにおいて生成した情報、および前記第2の生成ステップにおいて生成した情報により、動作を表わす情報を生成する第3の生成ステップと、
前記第3の生成ステップにおいて生成した情報を、前記動作をそれぞれ表わす複数の種類の情報の一種として記憶する記憶ステップと、
前記複数の種類の情報に対応する画像を表示する表示ステップと、
前記複数の種類の情報のいずれかに対応する情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにおいて入力された情報に対応するように、前記第1のアプリケーシ
ョンソフトウェアおよび前記第2のアプリケーションソフトウェアの少なくとも一方に従って動作する動作ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させる情報処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
A computer-readable recording medium recording an information processing program,
A first generation step of generating information representing the data when operating according to first application software which is application software for generating data;
A second generation step of generating information representing the content of the processing for the data when operating according to second application software which is application software for processing the data;
A third generation step for generating information representing an operation based on the information generated in the first generation step and the information generated in the second generation step;
A storage step of storing the information generated in the third generation step as one of a plurality of types of information each representing the operation;
A display step for displaying images corresponding to the plurality of types of information;
An input step of inputting information corresponding to any of the plurality of types of information;
An information processing program for causing a computer to execute each step including an operation step that operates according to at least one of the first application software and the second application software so as to correspond to the information input in the input step Computer-readable recording medium.
JP2006292890A 2006-10-27 2006-10-27 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program Expired - Fee Related JP4722010B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292890A JP4722010B2 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292890A JP4722010B2 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108216A JP2008108216A (en) 2008-05-08
JP4722010B2 true JP4722010B2 (en) 2011-07-13

Family

ID=39441497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292890A Expired - Fee Related JP4722010B2 (en) 2006-10-27 2006-10-27 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722010B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8552859B2 (en) 2009-09-30 2013-10-08 Apple Inc. Self adapting alert device
US8487759B2 (en) * 2009-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Self adapting haptic device
JP5079044B2 (en) * 2010-03-29 2012-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information processing apparatus and menu screen generation method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104853B2 (en) * 1993-02-16 1995-11-13 日本電気株式会社 Operation procedure generation method
JPH1027089A (en) * 1996-07-11 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd Computer operation assisting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108216A (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7519398B2 (en) Communication terminal apparatus and a communication processing program
JP4876228B2 (en) User interface with increased search characteristics
US20110039598A1 (en) Methods and devices for adding sound annotation to picture and for highlighting on photos and mobile terminal including the devices
KR100783553B1 (en) Mobile device, method for generating group picture of phonebook in the same and method of executing communication event using the group picture
JP2005072958A (en) Portable terminal
WO2011019467A1 (en) Methods and devices for adding sound annotation to picture and for highlighting on photos and mobile terminal including the devices
JP4722010B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program
KR101133620B1 (en) Mobile communication terminal enable to search data and its operating method
JP5732409B2 (en) Portable terminal device, operation method notification system, and operation notification method
JP4518005B2 (en) Answering machine and program
JP4346457B2 (en) Mobile communication terminal
JP4541292B2 (en) System and method for transmitting image message to default recipient in mobile phone
JP2007142691A (en) Mobile phone, simulated conversation method, and program thereof
KR100895582B1 (en) Method and apparatus for indicating information of communication terminal
JP2007026394A (en) Processing method of registered character, program for realizing the same, and mobile terminal
JP2006139384A (en) Information processor and program
JP2005174251A (en) Order processing device, order processing method, order processing program, order processing program recording medium and order processing system
TWI301717B (en) Anthropomorphic mobile telecommunication apparatus
JP4652027B2 (en) Portable terminal device and program
JP2004140695A (en) Information terminal, information processing method, and information processing program
JP2003333203A (en) Speech synthesis system, server device, information processing method, recording medium and program
JP2005204257A (en) Mobile communication terminal
JP5062670B2 (en) Electronics
JP4160911B2 (en) Mobile communication terminal
JP4555058B2 (en) Memorandum system and computer program for memorandum system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees