JP4720199B2 - データキャリア - Google Patents

データキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP4720199B2
JP4720199B2 JP2005030161A JP2005030161A JP4720199B2 JP 4720199 B2 JP4720199 B2 JP 4720199B2 JP 2005030161 A JP2005030161 A JP 2005030161A JP 2005030161 A JP2005030161 A JP 2005030161A JP 4720199 B2 JP4720199 B2 JP 4720199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
authentication
arithmetic processing
communication interface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006215945A (ja
Inventor
誠治 平野
浩 大石
祥子 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2005030161A priority Critical patent/JP4720199B2/ja
Publication of JP2006215945A publication Critical patent/JP2006215945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720199B2 publication Critical patent/JP4720199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は例えば、通常は非公開なデータを有し、通常状態で携行等の移動可能なデータキャリア、例えば本人認証等が行われた場合にのみデータが分かる様なデータキャリア、例えば決済用カードやパスポート、免許証などのデータキャリアや、高級ブランドのプロテクションにように、画像による認証が必要なシステムに安全に認証できる媒体に係る。
従来の携帯媒体としては、以下のようなものが知られている。
例えば、現在の決済システムでは、汎用的な媒体として、カード等で、本人確認やブランドプロテクションを行っている。
例えば、カード券面に所持者の顔画像を印字し、決済時に店員が確認したり、ブランドのバッグなどは、バッグと一緒にカードを付けることで、本物としての証明を行っていた。
この様なカードとしては特許文献1の様な、カードに窓をあけ、その窓にこれと同じ形状に写真を填め込み、全体をラミネート加工した写真入りカードなどが知られている。特許文献2、3、4とも原理的には同様である。特許文献2においては、直接目視できないマイクロフィルムをデータ保持に用いているが、マイクロフィルムリーダを用いれば判読可能であり、データが誰でも読みとれる事には変わりがなかった。
このような決済システムでは、カードの偽造や改ざん等により、不正にアクセスすることがあった。現状、ICカード化によるパスワード認証で、安全を確保していた。
また、ブランドバッグのプロテクションとしては、カード券面にシリアル番号とLOGOを印字していたが、カードの偽造防止機能はない。
特許文献は以下の通りである。
実開昭62−182774号公報 特開昭63−173696号公報 特開平5−305792号公報 特開昭61−35997号公報
しかし、この様な従来技術においては、従来の携帯媒体においては、画像データを券面に印字していたため、ある特定の技術があれば偽造することが可能であった。
また、仮に顔データやブランドのLOGOのデータを媒体内に格納し場合、そのデータを読み出す時間がかかることや、一旦読み出したデータは、どこかに保存されてしまう危険があり、運用上の障害が問題となっていた。
そこで、認証が出来た場合にデータを提供でき、しかも、認証が出来ていない場合にデータの不正利用が出来ないデータキャリアに関する技術が求められていた。
上記課題を解決する為に、まず本発明の第1の発明は、基材と、
その基材内に設けた外部機器との間で信号の授受を行う通信インターフェース手段と、照明手段と、透過画像部と、レンズ部と、通信インターフェース手段と接続され照明手段を制御可能な演算処理手段とからなるデータキャリアであって、
該照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求又は演算処理手段からの要求に基づくもので、
前記照明手段の制御が点灯となった場合に透過画像のレンズ部を介して投影表示することを特徴とするデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第2の発明は、前記照明手段と、透過画像部と、レンズ部とが基材上の一部に凹部又は貫通部又は空間部からなる領域に設けてなることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第3の発明は、前記通信インターフェース手段が、接続端子を介して前記小型演算処理手段と電気的に接続する接触式インターフェース手段、または高周波電磁界内でアンテナを介して前記小型演算処理手段と電気的に接続する非接触式インターフェース手段、或いはそれらを両用してなる接触・非接触インターフェース手段であることを特徴とする請求項1または2に記載のデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第4の発明は、データキャリアの所有者認証が行われた場合のみ、前記外部機器からの要求又は前記演算処理手段からの要求に基づく点灯制御を受け付けることを特徴とする請求項1〜3何れか記載のデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第5の発明は、前記透過画像部がマイクロフィルムであることを特徴とする請求項1〜4何れか記載のデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第6の発明は、前記透過画像部がデータキャリアの所有者の顔写真、サイン、固有のID番号のうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜5何れか記載のデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第7の発明は、前記レンズ部がマイクロレンズ、フレネルレンズ、映像拡大のいずれかであることを特徴とする請求項1〜6何れか記載のデータキャリアを提供するものである。
また、本発明の第8の発明は、前記照明手段がLED(発光ダイオード)であることを特徴とする請求項1〜7何れか記載のデータキャリアを提供するものである。
本発明に係るデータキャリアは、安全かつ早く、確認画像データを表示できるシステムを提供できる。
また、通常、認証されていない場合は、普段は表示したくないデータ(顔画像)等を隠しておける利点もある。さらに、認証後は、一瞬で表示することが可能である。
データキャリアの外形はカード型が一般的であるが、パスポートの様な冊子、可撓性の
あるシート、タグ、スティックタイプなど各種の形状が可能であるが、代表してカード型のもので以下、図1と図2を用いて説明する。
カード型でも、各種のタイプが可能であるが、配線基板11をカード基材12、13で挟み込むタイプが代表的なものである。なお、このときのカード基材12にはICモジュール14と照明手段であるチップLED15と透過画像部であるマイクロフィルム16とレンズ部であるマイクロレンズ17とが組み込まれ、このうちICモジュール14とチップLED15とは、配線基板11により配線されている。なお、配線基板11は、非接触式や接触・非接触式の場合には、単にICモジュール14とチップLED15を配線するだけでなく外部インターフェースとしてのアンテナを構成している。また、この場合にICモジュール14は、接触式や接触・非接触式の場合には接触端子が露出している構成になる。
他方、チップLED15とマイクロフィルム16とマイクロレンズ17は、チップLED15が点灯時にその点灯光がマイクロレンズ17を透過し、さらにマイクロレンズ17により外部に投影する構成になっている。一般にこの投影は拡大投影だが、機械照合の様な人間の目視を必要としない場合は必ずしも拡大して投影する必要はない。
この場合の照明手段は、制御の容易性や消費電力、さらに大きさの関係上LEDが好ましいが、他の照明手段でも構わない。他方、透過画像部については、透過性とデータ保持が必要な機能となる。透過画像部は、保護層、感光乳剤層、ハレーション防止層、下引層、支持体からなる様な一般的なマイクロフィルムの形成が保持できる情報量も多く、撓ませる事も可能で、取り扱いも容易であるが、他のガラス基板に焼き付けた様なものでも構わなく、その縮小割合も用途により適宜選択可能である。さらに、レンズ部は、カードへの組込上フレネルレンズなどを用いる場合が多いが、別に一般の凸レンズの様な投影レンズで構成するものでも、複数のレンズで構成するものでも構わない。
実際の、照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求又は演算処理手段からの要求に基づくもので、前記照明手段の制御が点灯となった場合に透過画像のレンズ部を介して投影表示する様な制御は、汎用ICモジュール14にプログラミングするのが一般的であるが、数量などによりカスタムLSIを用いることや、ゲートアレイを組み合わせて使用するなどその制御方法を問うものではない。
プログラムの内容も、単に、外部機器との間で信号の授受を行う通信インターフェース手段を持つもので、照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求又は演算処理手段からの要求に基づくもので、照明手段の制御が可能なだけでも構わない。
この場合、照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求と演算処理手段からの要求に基づくものの何れかでも良いが、それを切り替えることが可能なものでも構わない。照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求の場合、直接その要求そのまま処理するものでも良いが、普通は何等かの認証作業等を行い、認証が出来た場合のみ処理するのが普通である。他方、照明手段の制御が演算処理手段からの要求に基づく場合、完全に演算処理手段内部からの情報のみ、例えばクロックのみにより処理を行っても良いが、一般的には何等かの外部情報をも取り込み、その情報を加味して処理するのが普通であり、通信インターフェースによって取り入れた情報に基づくのが一般的で構成が容易である。
認証は、データキャリアとしての性格上所有者認証が一般的であるか、金額認証、資格認証、会社等の所属認証等でも構わない。その認証方法も、暗証番号、サイン、パスワード等の他、顔写真、指紋、声紋等の生体認証等でも構わない。
本発明のデータキャリアを接触式ICカード形式で実施した場合の一実施例を、図1から図4の各図面を用いて以下詳細に説明する。もちろん、以下の例は一実施例であり、権利範囲内で各種変形実施が可能である。
本実施例の接触式ICカードは、厚さ0.2mmでガラスエポキシからなる基材の片側に銅からなる配線を施した配線基板11を、厚さ0.2mmで塩化ビニルからなるカード基材12と、厚さ0.5mmでポリエチレンテレフタレートのカード基材13で挟み込む構成となっている。なお、外形寸法は54.0×85.6mmで、四隅に3.18±0。3のRが付いている。
なお、カード基材12にはICモジュール14としてISO7816のICモジュールを用いて組み込んだ。その組込方法は、配線側を配線基板11と配線し、端子を露出する様に構成した。
ISO7816のICモジュールの端子は、Vcc、GND、RST、Vpp、CLK、I・O、D+、D−から成っており、配線はPORT、Vcc、GNDから成っている構成で、当然PORT、Vcc、GNDは各々配線基板11と配線されており、このPORT信号に従いLEDが駆動される。まず、この場合図4の様に属性情報としてATR信号を送信した後、接触ブロック受信を行う、この信号に基づき認証動作を行い、認証が取れた場合は点灯動作を行い、他方、認証が取れない場合は点灯動作を行なわず、そのどちらの場合も認証結果を接触ブロック送信を行う。これらの動作は図5で示す様に、コマンドチェックを行ったあと、並行して乱数発生とExternalAUTHの設定と、PIN照合と生体認証(指紋認証等)を行う。ここで乱数発生の後には乱数待避とセットを、ExternalAUTHの設定の後には受信データ復号をして、その復号結果の乱数比較と、PIN照合の後には受信データと格納PINの照合を、生体認証(指紋認証等)の後には生体データ照合を各々行った後、コマンドチェックした照合方法での照合が取れた場合はステータス(LEDの点灯動作)を行って認証・点灯動作を終了して図4の主プログラムに復帰する。そして、最後に、新たな接触ブロック受信の受入状態に復帰する。
他方、チップLED15とマイクロフィルム16とマイクロレンズ17もカード基材12にチップLED15が点灯時にその点灯光がマイクロレンズ17を透過し、さらにマイクロレンズ17により外部に投影する様に厚さ方向に順次組み込まれ、チップLED15は配線基板11により配線されている。
0.6×0.3mmで厚さ0.4mmのチップLED15を用い、マイクロフィルム16には秘密情報が例えば1.0×1.0mmの領域に情報が焼き付けられ、さらにマイクロレンズ17は、支持体上に順に下引層、ハレーション防止層、感光乳剤層、保護層の順に積層された構成の物を用いた。レンズの性能としては、カードから距離10cmの所で10倍、即ち50×50mm程度にマイクロフィルム文字が見える性能を持っている。この場合、マイクロフィルム16の焼き付け領域が5.0×5.0mmの場合も同様に10倍に見える。
非接触型の場合、実施例1のICモジュールの代わりにISO14443モジュールを採用する。なお、ISO15693でもその代用として採用可能である。この場合、接触端子が不用である代わりにRFID用アンテナが必要である。これは、配線基板11に配線として設けるのが容易である。
プログラムの内容も、図4の様なものではなく、図6の様な、まずどのRFIDを特定をするためにアンチコリジョンを行った後、非接触ブロック受信を行う、この信号に基づき認証動作を行い、認証が取れた場合は点灯動作を行う。他方、認証が取れない場合は点灯動作を行なわない。そのどちらの場合も認証結果を非接触ブロック送信を行い、新たな非接触ブロック受信の受入状態に復帰する。
接触型以外でも、USB接続型として図7の様なPnP処理を行った後、バルク受信、認証作業、認証に基づく点灯動作、BULK送信を繰り返す方法も可能である。
さらに、接触・非接触・USB接続型の場合も可能で、実施例1と実施例2と実施例3の全ての機能を備え、図8の様な判断作業を適宜加えることで可能となる。なお、この場合の非接触動作は、図4のフローチャートをサブルーチンとするものであり、USB操作は図6のフローチャートをサブルーチンとするものであり、接触動作は、図7のフローチャートをサブルーチンとするものである。
その場合、非接触型として動作する場合は、アンテナコイルから給電することとなり、USB型として動作する場合はUSBのD+、D−の両信号を以てVccから給電することとなり、接触型の場合は太陽電池などのそれ以外の給電方法によることとなる。
本発明は、済用カードやパスポート、免許証などのデータキャリアや、高級ブランドのプロテクションにように、画像による認証が必要なシステムに安全に認証できる携帯等で移動可能な媒体である各種データキャリアに適用可能である。
図1本発明のデータキャリアを実施例に係るICカードに応用した場合の平面図図である。 図2は、図1のICカードの断面図である。 図3は、図1のICカードのCPU配線図である。 図4は、図1のICカードのフローチャートである。 図5は、図4のフローチャートにおける認証・点灯動作に関するサブルーチンに関するフローチャートである。 図6は、図4のフローチャートとは別な非接触型の場合の例を示すフローチャートである。 図7は、図4や図6のフローチャートとは別なUSB接続型の例を示すフローチャートである。 図8は、図4や図8や図7のフローチャートとは別なハイブリッド型の例を示すフローチャートである。
符号の説明
11 配線基板
12、13 カード基材
14 ICモジュール
15 チップLED
16 マイクロフィルム
17 マイクロレンズ

Claims (6)

  1. 基材と、
    その基材内に設けた外部機器との間で信号の授受を行う通信インターフェース手段と、
    照明手段と、透過画像部と、透過画像部を拡大投影するためのフレネルレンズを備えたレンズ部と、通信インターフェース手段と接続され照明手段を制御可能な演算処理手段と、データキャリアの所有者の認証を行う認証手段とからなるデータキャリアであって、
    該照明手段の制御が外部からの通信インターフェースを通じての要求又は演算処理手段からの要求に基づくもので、
    前記認証手段においてデータキャリアの所有者認証が行われた場合のみ、前記外部機器からの要求又は前記演算処理手段からの要求に基づく点灯制御を受け付け
    前記照明手段の制御が点灯となった場合に透過画像のレンズ部を介して投影表示することを特徴とするデータキャリア。
  2. 前記照明手段と、透過画像部と、レンズ部とが基材上の一部に凹部又は貫通部又は空間部からなる領域に設けてなることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア。
  3. 前記通信インターフェース手段が、接続端子を介して前記演算処理手段と電気的に接続する接触式インターフェース手段、または高周波電磁界内でアンテナを介して前記小型演算処理手段と電気的に接続する非接触式インターフェース手段、或いはそれらを両用してなる接触・非接触インターフェース手段であることを特徴とする請求項1または2に記載のデータキャリア。
  4. 前記透過画像部がマイクロフィルムであることを特徴とする請求項1〜何れか記載のデータキャリア。
  5. 前記透過画像部がデータキャリアの所有者の顔写真、サイン、固有のID番号のうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜何れか記載のデータキャリア。
  6. 前記照明手段がLED(発光ダイオード)であることを特徴とする請求項1〜何れか記載のデータキャリア。
JP2005030161A 2005-02-07 2005-02-07 データキャリア Expired - Fee Related JP4720199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030161A JP4720199B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 データキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030161A JP4720199B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 データキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215945A JP2006215945A (ja) 2006-08-17
JP4720199B2 true JP4720199B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36979121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030161A Expired - Fee Related JP4720199B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 データキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016015173A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Kartenförmiger Datenträger zum Bereitstellen eines Projektionsmusters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515849A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 アエスカ エス.ア. 繊維材料からなるアンテナ支持体を備えた非接触ハイブリッド型スマートカードの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734154A (en) * 1996-09-03 1998-03-31 Motorola, Inc. Smart card with Iintegrated reader and visual image display
JPH1120356A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 透明部を有するカード

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515849A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 アエスカ エス.ア. 繊維材料からなるアンテナ支持体を備えた非接触ハイブリッド型スマートカードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006215945A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077591B2 (ja) 少なくとも2つの表示デバイスを備えるセキュリティ文書または重要文書
US5151582A (en) Automatic transaction machine system for checking card data and embossed characters
EP2471027B1 (en) A document with an integrated display and method of manufacture the same
CA2490208C (en) System and method for automatic verification of the holder of an authorisation document
US20080061149A1 (en) Proximity payment card with security interlock
KR100706753B1 (ko) 스마트 문서
WO2013039395A1 (en) Active matrix display smart card
EP2485407B1 (en) Coordinating Multiple Contactless Data Carriers
WO2001037213A1 (fr) Unite d'entree/sortie d'information
JP2011134290A (ja) ディスプレイ機能を有するフレキシブル・カード
KR20070045896A (ko) 개인 인증 카드를 눈으로 확인 가능한 보안 기능을 가진인증 카드 및 그 제조법
KR20100098391A (ko) 내장형 디스플레이 소자를 포함하는 문서
CN114155664A (zh) 支付终端
JP4720199B2 (ja) データキャリア
JP2003303327A (ja) 非接触型icカード
JP4610718B2 (ja) 情報入出力装置
JP3615542B2 (ja) 情報入出力装置
KR20040025318A (ko) 이중 아이디를 갖는 알에프카드
JP7375607B2 (ja) 情報ページ、セキュリティ文書、icカード、セキュリティ文書の検査システムおよびセキュリティ文書の検査方法
US11797818B2 (en) Information-shielding cards and systems and methods for fabricating the same
JP4408061B2 (ja) Icタグを用いた図書館システムにおけるダイポール型アンテナによるicタグスキャンシステム
US11392189B1 (en) Interactive core for electronic cards
JP4028223B2 (ja) カードケース
JPH05159118A (ja) 可搬型記憶装置、可搬型記憶装置の認証装置及び認証方法
JP2006163701A (ja) 個人情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees