JP4718998B2 - 資料提示装置 - Google Patents

資料提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4718998B2
JP4718998B2 JP2005374610A JP2005374610A JP4718998B2 JP 4718998 B2 JP4718998 B2 JP 4718998B2 JP 2005374610 A JP2005374610 A JP 2005374610A JP 2005374610 A JP2005374610 A JP 2005374610A JP 4718998 B2 JP4718998 B2 JP 4718998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
shaft
column
rotation shaft
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005374610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180713A (ja
Inventor
一洋 祐成
良彦 荒谷
Original Assignee
株式会社エルモ社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルモ社 filed Critical 株式会社エルモ社
Priority to JP2005374610A priority Critical patent/JP4718998B2/ja
Priority to US11/484,794 priority patent/US7708238B2/en
Priority to DE102006032228A priority patent/DE102006032228A1/de
Publication of JP2007180713A publication Critical patent/JP2007180713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718998B2 publication Critical patent/JP4718998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、資料提示装置に関するものである。
基台に回動軸部を設け、該回動軸部から立設して先端に撮像カメラを取り付けた支柱を、起立姿勢と前傾姿勢間で回動させるようにした従来の小型の資料提示装置では、回動軸部に皿バネや波ワッシャ等を用いて支柱が前傾しないように制動力を作用させている(特開平10−191105号参照)。
しかしながら、上記のように制動力が作用する従来の資料提示装置では、支柱を前傾させたり前傾した支柱を起立させたりする場合には、基台部分を片方の手で押さえ、もう一方の手で支柱を動かす必要があった。基台を押さずに片手で支柱を動かそうとすると、支柱とともに基台が動いてしまうという不都合があった。
特開平10−191105号公報
解決しようとする問題点は、撮像カメラを取り付けた支柱を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供することである。
上記問題点を解決するための請求項1に記載の発明は、資料を載置するステージと別体の基台に回動軸部を設け、該回動軸部から立設して先端に撮像カメラを取り付けた支柱を、起立姿勢と前傾姿勢間で回動させるようにした資料提示装置であって、
前記回動軸部を前記基台の正面側に設け、
前記支柱の先端部を湾曲させて基台の正面から離れるように手前側に突出させ、該先端部に前記撮像カメラを取り付け、
前記回動軸部の軸支ブラケットに軸支した回動軸に波ワッシャを挿通し、該波ワッシャを回動軸に螺合するナットにより前記軸支ブラケットに締め付けて、該回動軸に対する制動力を作用させ、
さらに回動軸には前記支柱が前傾姿勢から起立姿勢に戻る方向の付勢力を作用させる捩りバネを装着して、
前記制動力と付勢力とを支柱の回動モーメントと拮抗させるとともに、
前記基台内に錘を装着して、前記支柱の回動操作時に該基台が移動しないようにしたことを特徴とする。
請求項1に記載の資料提示装置によれば、回動軸部には波ワッシャによる制動力と捩りバネによる付勢力が作用し、両者を支柱の回動モーメントと拮抗させているから、支柱を任意の前傾角度で停止させることができるいわゆるフリーストップ機構とすることができる。さらに、支柱を前傾姿勢から起立姿勢に戻す際には、捩りバネの付勢力のアシストにより、支柱を簡単に起立させることができる。さらに、基台内に錘を装着しているから、支柱を前傾させる際に基台を押さえなくても背面側が浮き上がることがない等、支柱を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供することができる。
本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は、実施例に係る資料提示装置1の本体2とステージ100aを結合させた基本形態の斜視図である。本体2は、基台3、支柱13及び撮像カメラ17とから構成されている。基台3は、平面形状が矩形で正面4と背面5には曲成面がそれぞれ形成されている。正面4の下縁の直角の隅角部に図11に示すように、マグネット片6を貼付した位置決め部7が形成されている。
また、基台3の内部には、制御回路ユニット8と錘9が装着されている。錘9は後述するように支柱13を前傾させたとき、基台3の背面5側が浮き上がるのを防止するものである。さらに、基台3の背面5には外部機器との電気的接続を確保するための各種の連結ソケット10等が配設されている。基台3の正面4側の曲成面の略中央部には回動軸部11が支承されている。回動軸部11の上面には、支柱立設部12が形成されている。
支柱立設部12には、支柱13が挿し込まれて立設されている。支柱13は、中空であって内部にワイヤーハーネス(図示せず。)等を挿通出来るようになっている。支柱13には湾曲部14が形成されている。該湾曲部14の先端は、前記基台3の正面4から離れる方向に突出する水平部15が形成されている。さらに該水平部15の先端には連結部15aが取り付けられている。該連結部15aの先端に中空の回動軸16が形成されている。該回動軸16には、撮像カメラ17が回動可能に取り付けられる。
図2〜図4に示すように前記回動軸部11は、左右2個のアルミダイカスト製の部材21,22を合体させたものである。左側の部材21には、左側面に中空軸部23が形成されている。中空軸部23は、先端部に雄ネジ24が形成されている。該中空軸部23は、スペーサ25を嵌めて基台3の内部に固定したブラケット26の軸支孔27に挿通されている。中空軸部23の軸支孔27から突出する部分には、波ワッシャ28と平ワッシャ29を嵌めて、ナット30により両者をブラケット26に締め付けている。
右側の部材22には、右側面に軸部31とバネ掛けピン32が形成されている。軸部31は、スペーサ33を嵌めて基台3の内部に固定したブラケット34の軸支孔35に挿通されている。また、バネ掛けピン32は、ブラケット34に軸支孔35と同心に形成した円弧孔36に挿通されている。さらに、軸部31の軸端には捩りバネ37を装着したバネ装着軸38が固定されている。
捩りバネ37の一端のフック39は、バネ掛けピン32に掛けられている。他端のフック40は、ブラケット34のバネ掛け部41に掛けられている。この捩りバネ37は、回動軸部11の支柱立設部12に立設される支柱13が、前傾姿勢から起立する方向にトルクを付勢する。ブラケット34には、バネ掛けピン32が当接して支柱13の起立姿勢を規制するストッパ42が設けられている。
図5は撮像カメラ17の斜視図である。撮像カメラ17は、共に細長い回動軸支部51とカメラヘッド部52とから構成されている。回動軸支部51は、上下二つ割の円筒状の合成樹脂製の筐体53a,53bで構成されている。また、カメラヘッド部52も同様に上下二つ割の円筒状の合成樹脂製の筐体54a,54bから構成されている。
回転軸支部51の下側の筐体53bの基端側の側面には、前記支柱13の水平部15の先端に取り付けた回動軸16が挿し込まれている。該回動軸16は、筐体53bに設けた回動軸受55にネジ止めする締着片56により、該回動軸受55に回動自在に軸支されている。そして、筐体53bには回動軸16の回動角度を90度に規制するストッパ(図示せず。)が設けられている。
さらに、筐体53bと回動軸16間には、90度の回動毎に節度感を付与する節度機構(図示せず。)が形成されている。筐体53bの基端側の側端には、中心にオートフォーカスボタン57を組み込んだズームダイヤル58が調整回転可能に取り付けられている。さらに、ズームダイヤル58が取り付けられた側端とは反対側の側端には、連結軸支ブラケット59が取り付けられている。
カメラヘッド部52の下側の筐体54bには、撮像カメラ17のカメラ制御回路ユニット60が装着されている。そして、筐体54bの先端部の下面からは、レンズ鏡筒61が突出形成されている。筐体54bの基端側の側端には、連結軸支ブラケット62が取り付けられている。上記筐体53bの連結軸支ブラケット59と、筐体54bの連結軸支ブラケット62間には、中空の連結軸63が挿通され軸支されている。この連結軸63により、カメラヘッド部52は回転軸支部51に対して回動可能に連結される。
尚、撮像カメラ17は、図7に示すようにズームダイヤル58に代えて、操作ノブ64等にすることもできる。
前記基台3内に装着された制御回路ユニット6と、カメラ制御回路ユニット61間及びオートフォーカスボタン57を組み込んだズームダイヤル58等の電気的接続を確保するワイヤーハーネス等は、回動軸部11の中空軸部23、支柱13、中空の回動軸16及び連結軸63を通して配線される。
上記構成の本体2は、図1及び図8に示す基本形態から、図9の撮像カメラ17の回動軸支部51を回動軸16の回りで回動させて、水平姿勢から垂直姿勢に回動させた形態、及び図10の支柱13を前傾させた形態に変化させることができる。
支柱13を前傾させる際には、基台3の内部に装着されている錘9作用により、基台3の背面5側が浮き上がることがない。そして、回動軸部11には波ワッシャ28と平ワッシャ29を介してナット30により、ブラケット26,34間に締め付けて制動力が作用している。また、回動軸部11の軸部31には、前傾した支柱13が起き上がる方向のトルクが捩りバネ37により付勢されている。
従って、撮像カメラ17を取りつけた支柱13の回動モーメントと、ナット30の締め付け力及び捩りバネ37の付勢力とを調整して拮抗させることにより、支柱13を任意の前傾角度で停止させることができるいわゆるフリーストップ機構とすることができる。さらに、支柱13を前傾姿勢から起立姿勢に戻す際には、捩りバネ37の付勢力のアシストにより、支柱13を簡単に起立させることができる。
図12〜図15は、上記本体2に連結して使用されるステージ100a〜100dを例示したものである。何れのステージ100a〜100dも上面に資料の載置面101が形成されている。また、各ステージ100a〜100dの前縁部には、基台3の位置決め部7に結合する被位置決め部材102が形成されている。被位置決め部材102は、直角の見当部103が形成されている。見当部103の一辺には、磁性片104が貼付されている。
上記位置決め部7と被位置決め部材102は、マグネットの吸引力により結合する。このとき、基台3の直角の隅角部と見当部103が当接することにより、各ステージ100a〜100dの載置面101が、上記本体2の基本形態の際の撮像カメラ17の撮像範囲内に対応して載置面101の中心部と撮像カメラ17の中心部とが合致するように位置決めされる。
図12のステージ100aは、載置面101をホワイトボード105としたものである。図13のステージ100bは、載置面101にバックライト照明106を設けたものである。図14のステージ100cは、ステージ部材107a,107bを蝶番(図示しない。)で連結して折り畳できる形態としたものである。図15のステージ100dは、光沢のある資料108である場合に、付属の反射防止シート109を被せるようにしたものである。
上記位置決め部7と被位置決め部材102との結合は、雌雄の関係で結合する蟻ほぞ形の突条と蟻溝による嵌め合いで行なってもよい。さらに被位置決め部材102を各ステージ100a〜100dに対して、着脱可能として1個の被位置決め部材102を共通的に使用することもできる。
上記実施例に係る資料提示装置1は、回動軸部11に波ワッシャ28による制動力と捩りバネ37による付勢力が作用し、両者を支柱13の回動モーメントと拮抗させているから、支柱13を任意の前傾角度で停止させることができるいわゆるフリーストップ機構とすることができる。さらに、支柱13を前傾姿勢から起立姿勢に戻す際には、捩りバネ37の付勢力のアシストにより、支柱13を簡単に起立させることができる。さらに、基台3内に錘9を装着しているから、支柱13を前傾させる際に基台3を押さえなくても背面5側が浮き上がることがない等、支柱13を片手で動かすことができる操作性に優れた資料提示装置を提供することができる。
実施例に係る資料提示装置の基本形態を示した斜視図である。 回動軸部の分解斜視図である。 回動軸部の断面図である。 回動軸部の斜視図である。 撮像カメラの斜視図である。 撮像カメラの内部を示した斜視図である。 撮像カメラの他の形態を示した斜視図である。 本体の1形態を示した斜視図である。 本体の1形態を示した斜視図である。 本体の1形態を示した斜視図である。 位置決め部と被位置決め部を示した要部の斜視図である。 ステージの1形態を示した斜視図である。 ステージの1形態を示した斜視図である。 ステージの1形態を示した斜視図である。 ステージの1形態を示した斜視図である。
1 資料提示装置
2 本体
3 基台
4 正面
5 背面
9 錘
11 回動軸部
12 支柱立設部
13 支柱
14 湾曲部
15 水平部
16 回動軸
17 撮像カメラ
21,22 部材
23 中空軸部
24 雄ネジ
25,33 スペーサ
26,34 ブラケット
28 波ワッシャ
30 ナット
31 軸部
37 捩りバネ

Claims (1)

  1. 資料を載置するステージと別体の基台に回動軸部を設け、該回動軸部から立設して先端に撮像カメラを取り付けた支柱を、起立姿勢と前傾姿勢間で回動させるようにした資料提示装置であって、
    前記回動軸部を前記基台の正面側に設け、
    前記支柱の先端部を湾曲させて基台の正面から離れるように手前側に突出させ、該先端部に前記撮像カメラを取り付け、
    前記回動軸部の軸支ブラケットに軸支した回動軸に波ワッシャを挿通し、該波ワッシャを回動軸に螺合するナットにより前記軸支ブラケットに締め付けて、該回動軸に対する制動力を作用させ、
    さらに回動軸には前記支柱が前傾姿勢から起立姿勢に戻る方向の付勢力を作用させる捩りバネを装着して、
    前記制動力と付勢力とを支柱の回動モーメントと拮抗させるとともに、
    前記基台内に錘を装着して、前記支柱の回動操作時に該基台が移動しないようにしたことを特徴とする資料提示装置。
JP2005374610A 2005-12-27 2005-12-27 資料提示装置 Active JP4718998B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374610A JP4718998B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 資料提示装置
US11/484,794 US7708238B2 (en) 2005-12-27 2006-07-11 Visual presenter
DE102006032228A DE102006032228A1 (de) 2005-12-27 2006-07-12 Visueller Präsenter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374610A JP4718998B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 資料提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180713A JP2007180713A (ja) 2007-07-12
JP4718998B2 true JP4718998B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38108966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374610A Active JP4718998B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 資料提示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7708238B2 (ja)
JP (1) JP4718998B2 (ja)
DE (1) DE102006032228A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176931A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Elmo Co Ltd ズームダイヤル機構
US8936406B2 (en) * 2012-03-14 2015-01-20 Intel-Ge Care Innovations Llc Camera reading apparatus with document alignment guide
TWM482456U (zh) * 2014-03-19 2014-07-21 Xing-Hua Dong 鑰匙照相之輔助工具
DE102015209020B4 (de) * 2015-05-18 2020-06-18 LS Asset Management GmbH & Co. KG Bildschirmlesegerät
CN112859495A (zh) * 2021-02-24 2021-05-28 盐城工学院 一种便于调节的便捷式投影仪
CN113108009B (zh) * 2021-04-14 2021-11-23 弘毅(温州)建筑工程有限公司 一种具有减震功能的机电设备安装保护装置
CN113586893B (zh) * 2021-07-26 2023-05-05 福建江夏学院 一种微重力光流传感固定装置及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092552A (en) * 1982-10-04 1992-03-03 Wang Laboratories, Inc. Ergonomic equipment arm
JPH08181893A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Scala Kk 折り畳み可能なスタンド式の撮像装置
US5933191A (en) * 1995-06-14 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus having an adjustable support mechanism
JP3631836B2 (ja) * 1996-01-26 2005-03-23 株式会社エルモ社 資料提示装置
JPH10191105A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像入力装置
JPH11303850A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Kato Electrical Mach Co Ltd チルトヒンジ
US6867962B2 (en) * 2001-12-24 2005-03-15 Lg Electronics Inc. Hinge assembly for flat panel display appliance
KR100497002B1 (ko) * 2002-05-11 2005-06-23 삼성테크윈 주식회사 실물 화상기의 카메라 지지 장치 및, 그것을 구비한 실물 화상기
JP4851068B2 (ja) * 2004-02-13 2012-01-11 富士通フロンテック株式会社 角度調整装置
JP2005352835A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Brother Ind Ltd 画像入出力装置
US7394978B2 (en) * 2004-11-25 2008-07-01 Elmo Company Limited Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070146654A1 (en) 2007-06-28
DE102006032228A1 (de) 2007-06-28
JP2007180713A (ja) 2007-07-12
US7708238B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597875B2 (ja) 資料提示装置用の撮像カメラヘッド
JP4718998B2 (ja) 資料提示装置
JP4511425B2 (ja) 撮像装置
JP2008193391A (ja) 資料提示装置
US8861212B2 (en) Portable computer device and screw rod device
US20210199234A1 (en) Quick release assembly and support
JP4718997B2 (ja) 資料提示装置
TW201207285A (en) Visual presenting apparatus
JP4597874B2 (ja) 資料提示装置
CN113589896B (zh) 卡勾固定机构及扩展卡固定装置
JPH04277810A (ja) 電子機器
US7798657B2 (en) Projection apparatus
CN113958812B (zh) 显示装置
JP3994875B2 (ja) 電子機器の角度調整装置
JP5669653B2 (ja) 資料撮像装置
KR200364211Y1 (ko) 강의용 디스플레이장치의 힌지기구
JP2020067573A (ja) 画像表示装置及び回動装置
JP7358523B2 (ja) ブラケット及び電子機器
CN219493556U (zh) 摄像头
JP2005217735A (ja) 資料提示装置
JP4228923B2 (ja) 資料提示装置
KR20090037659A (ko) 경사각 조절 및 벽 장착이 가능한 단말기
JP2004353748A (ja) ヒンジ装置
JP3520523B2 (ja) レンズグリップ装置
JPH0756516A (ja) 自立型ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250