JP4717577B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717577B2
JP4717577B2 JP2005283184A JP2005283184A JP4717577B2 JP 4717577 B2 JP4717577 B2 JP 4717577B2 JP 2005283184 A JP2005283184 A JP 2005283184A JP 2005283184 A JP2005283184 A JP 2005283184A JP 4717577 B2 JP4717577 B2 JP 4717577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
unit
paper
secondary transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005283184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094000A (ja
Inventor
千里 畠山
洋士 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005283184A priority Critical patent/JP4717577B2/ja
Publication of JP2007094000A publication Critical patent/JP2007094000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717577B2 publication Critical patent/JP4717577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
モノクロ印刷専用の画像形成装置では、像担持体上に形成された画像が直ぐ下流側の転写位置で用紙に転写される。つまり、転写位置に対して、画像書き込み位置よりも給紙開始位置の距離が長いため、給紙が開始された後で書き込みがなされる(特許文献1参照)。
これに対し、タンデム型と呼ばれるカラー印刷用の画像形成装置(以下、「カラー画像形成装置」という。)では、各色に対応する複数の作像ユニットで形成されたトナー像を中間転写ベルト等の中間転写体の上で重ね合わせた(一次転写)後に、中間転写体から用紙上に転写(二次転写)している。各作像ユニットは中間転写体の移動方向に一定の距離を置いて配置され、上流側より順番に画像形成がスタートする。
画像形成装置の給紙手段では、主に使用頻度の高い標準的な用紙を収納するカセット給紙部と、使用頻度の少ない特殊な用紙(OHPシート、はがき、厚紙など)に印刷する際に使用する手差し給紙部が設けられている。手差し給紙部では多様な用紙が使用されるため、給紙不良の発生も多くなる。この場合、特に給紙不良が発生しやすいのは積載された用紙を1枚ずつ分離給紙する給紙部分である。途中の搬送路においては、用紙がいずれかの搬送ローラにニップされているために比較的に搬送不良の発生頻度が低い。
このため、特許文献2等に示すように、二次転写位置に近い方の装置側面部に手差し給紙部を配置し、手差し給紙部における給紙開始位置から搬送路に沿って二次転写位置に至る搬送経路よりも、複数の作像ユニットのうち二次転写位置から見て最も遠い位置(最上流)にある作像ユニットの像担持体の露光位置から像担持体表面に沿って一次転写位置を経由して中間転写ベルトの下部平面に沿って二次転写位置に至る経路の方が長くなるように構成している。換言すれば、二次転写位置に対する、最上流の作像ユニットの露光位置までの距離よりも給紙開始位置までの距離が短くなっている。
このように構成されたカラー画像形成装置では、手差し給紙部を用いて最短の時間で連続印刷する場合、二次転写位置に対して給紙開始位置が近いため、2枚目以降の印刷では最上流の作像ユニットで画像形成がスタートした後から、その画像を印刷する用紙の給紙動作が開始される。
その給紙動作の一例について図6のタイミングチャートに基づいて説明する。画像データの出力がスタートすると同時に、LSUユニットにより最上流の作像ユニットの感光体ドラムへの1枚目の画像の書き込み(露光)が開始され、そして、1枚目の画像の書き込みが終了すると、続いて2枚目の画像の書き込みが始まり、これに遅れて手差し給紙部による1枚目の給紙が開始される。用紙が給紙開始位置を通過すると、搬送ローラにニップされそのまま用紙は搬送路を搬送されていく。
図6の例では、3枚目の用紙までは正常に給紙が成功しているが、4枚目の用紙で給紙不良を起こしている。しかし、給紙不良を起こした時点では5枚目の画像の書き込みの途中であり、すでに4枚目までの画像書き込みが終了しているので、4枚目及び5枚目の画像の書き込みで消費される電力やトナーが無駄となってしまう。
特開2001-233481号公報(図1) 特開2004-29057号公報(図1)
このように、二次転写位置に対する、最上流の作像ユニットの露光位置までの距離よりも給紙開始位置までの距離が短い搬送路構成では、給紙開始時に給紙不良が発生した際に、上流の作像ユニットでは既に中間転写体に4枚目及び5枚目の画像形成が行われており、その画像形成に費やした電力やトナーが無駄になってしまう。
本発明は、カラー画像形成装置において、給紙開始位置での給紙不良が発生した際の無駄な電力やトナーの消費を防止することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、無端状の中間転写ベルトと、該中間転写ベルトに沿って一列に配列された複数の作像ユニットと、二次転写位置において前記中間転写ベルト上のトナー像を搬送路に沿って搬送される用紙に転写する二次転写手段と、装置側面部に設けられた手差し給紙部と、画像データに応じ各作像ユニットの像担持体上に静電潜像を形成する露光装置とを備え、前記作像ユニットは、像担持体と、該像担持体を帯電させる帯電手段と、帯電後の前記像担持体上に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、一次転写位置において前記像担持体上のトナー像を前記中間転写ベルト上に転写する一次転写手段とを有し、前記手差し給紙部における給紙開始位置から搬送路に沿って二次転写位置に至る搬送経路よりも、前記複数の作像ユニットのうち二次転写位置から見て最も遠い位置にある作像ユニットの像担持体の露光位置から像担持体表面に沿って一次転写位置を経由して中間転写ベルトの下部平面に沿って二次転写位置に至る経路の方が短くなるように構成され、用紙の給紙成功を検知したときのみ画像形成を行うことを特徴とする。
また、本発明は、前記手差し給紙部における給紙開始位置の搬送路のすぐ下流に給紙動作の成否を検知する検知手段を備えたことを特徴とする。
本発明のカラー画像形成装置によると、用紙の給紙が成功したのを検知した後に、その用紙に出力されることとなる画像形成(作像ユニットの像担持体への静電潜像の形成)が開始されるため、その給紙不良が発生した際には、それに対応する画像形成が開始されないため、電力やトナーが無駄に消費されることはない。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るカラー画像形成装置(カラープリンタ)の概略構成図である。カラー画像形成装置1は、装置の下部に多数枚の用紙が積載収納可能な給紙カセット等の第1給紙手段(自動給紙部)2が配置され、その上方にレーザ露光装置(LSUユニット)3、その上にY、M、C、BKの各色に対応して第1〜第4作像ユニット4〜7が水平方向に並べて配置されている。
図3は、上記カラー画像形成装置における画像形成部の概略構成図である。中間転写ベルト12の下部平面に沿って、略一定の間隔をおいて一列に配置された4つの第1〜第4作像ユニット4〜7にそれぞれ像担持体としての感光体ドラム4a〜7aが設置されている。各感光体ドラム4a〜7aの周囲には、一次帯電器4b〜7b、現像ローラ4c〜7c、一次転写ローラ4d〜7d、及びドラムクリーニングローラ4e〜7eが配置されている。また、LSUユニット3(図1参照)は、外部から入力されるカラー色分光された画像データをレーザ発光素子から照射し、ポリゴンレンズ、反射ミラー等を経由し各感光体ドラム4a〜7a上に各色の静電潜像を形成(書き込む)する。
一次転写ローラ4d〜7dは、各一次転写位置8〜11において、中間転写ベルト12を介して各感光体ドラム4a〜7aに当接可能に配置されている。この中間転写ベルト12は、各感光体ドラム4a〜7aの上面側に配置されて、二次転写対向ローラ13、従動ローラ14及びテンションローラ15間に張架されていて、該二次転写対向ローラ13は、二次転写位置16において、中間転写ベルト12を介して二次転写ローラ17と当接可能に配置されている。ベルトクリーニングローラ18は、従動ローラ14の近傍に配置され、中間転写ベルト12の表面に残った転写残トナーを除去して回収する。
そして、二次転写位置16の上方には定着ローラ19が配置されている。また、二次転写位置16の遠い方の装置の右側部に第2給紙手段(手差し給紙部)20が設けられている。
用紙の搬送手段は、第1給紙手段2から装置の左側部に沿って垂直方向に搬送路21が伸びて、レジストローラ22、二次転写位置16、定着ローラ19、排紙ローラ23を通り、装置の上面の排出トレイ24まで続いている。第2給紙手段20からの搬送路25は、第1給紙手段2の上面に沿って水平方向に伸び、垂直方向の搬送路21に合流している。第2給紙手段20は、用紙の搬送方向の上流側から順に配置された、手差しトレイ26、ピックアップローラ27a、フィードローラ27b、フィードローラ27bに圧接するリタードローラ28、用紙検知手段29、搬送ローラ30を備えている。
従って、第2給紙手段20における給紙位置(フィードローラ27bとリタードローラ28の当接部、以下、「給紙開始位置」という。)31から出発して搬送路25及び21に沿って二次転写位置16に至る搬送経路(図1中の破線で示す経路A)よりも、作像ユニットのうち二次転写位置16から見て最も遠い位置(最上流)にある第1作像ユニット4の感光体ドラム4aの露光位置32から出発してドラム回転方向に感光体ドラム4a表面に沿って一次転写位置8を経由して中間転写ベルト12の下部平面に沿って二次転写位置16に至る経路(図1中の点線で示す経路B)の方が短くなるように構成されている。
用紙検知手段29としては、好適には、アクチュエータを用いることができる。本実施形態では、図2の要部拡大図に示すように、常時はアクチュエータがOFFの位置にあって、通紙の際にONの位置に移動し、用紙の通過後に再びOFFの位置に戻ることにより、1枚の用紙の通過ごとに用紙検知手段29が1回、ON/OFFするようになっている。
搬送路21で用紙が搬送不良を起こす可能性は、給紙開始位置31で用紙が給紙不良を起こす可能性よりも極めて低いため、用紙検知手段29がONしたときは、用紙検知手段29がOFFする前であっても給紙が成功したものと判断してよいこととなる。これに対し、積載された用紙の重送等により給紙開始位置31において用紙が停止した場合、つまり、給紙動作に入ってから一定時間以内に用紙検知手段29がONすることがなかった場合は、給紙不良と判断される。
次に、上記構成の画像形成装置において、第2給紙手段20の手差しトレイ26上にセットした用紙を使って5枚の画像を連続出力する際に、4枚目の用紙で給紙不良が発生した場合の画像形成動作について図4及び図5に基づいて説明する。図4は、本発明のカラー画像形成装置による給紙及び画像形成の動作の制御ブロック図であり、図5は、その給紙及び画像形成の動作例を示すタイミングチャートである。
パソコン等の端末から画像データの出力がスタートすると同時に、マイコン等から成る制御手段33が手差し給紙部20を動作させ、1枚目の用紙が給紙され、用紙検知手段29がONすると一定時間後にLSUユニット3により第1作像ユニット4の感光体ドラム4aへの1枚目の画像の書き込み(露光)動作がスタートする。用紙検知手段29がOFFして一定時間後に2枚目の用紙の給紙が開始され、再び用紙検知手段29のONからのタイミングで2枚目の画像の書き込みが開始され、以後この一連の動作が順次周期的に繰り返される。給紙された用紙はレジストローラ22で一時停止し、第1作像ユニット4の書き込みスタートからのタイミングに合わせて二次転写位置16に搬送される。
ここで、4枚目の給紙がスタートして一定時間以内に用紙検知手段29がONしなかった場合は、給紙不良が発生したと判断され、画像の書き込みを直ぐに中止する。装置は停止せずに動作し続け、先に給紙された2、3枚目の印刷処理は続行され、それが終了した時点で操作部などに給紙不良の発生した旨の表示を出し、装置を停止させる。
本実施例によると、用紙の給紙が成功したのを検知した後に、その用紙に出力されることとなる画像形成(作像ユニットの像担持体への静電潜像の形成)が開始されるため、その給紙不良が発生した際には、それに対応する画像形成が開始されないため、電力やトナーが無駄に消費されることはない。
なお、上記で説明した比較例及び実施例は一例であって、画像及び用紙の枚数や画像形成のタイミング等は、これに限定されず、種々パターンを変更して実施し得ることは言うまでもない。
本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置に利用することができる。
は、本発明に係るカラー画像形成装置(カラープリンタ)の概略構成図である。 は、図1の用紙検知手段周辺の拡大図である。 は、上記カラー画像形成装置における画像形成部の概略構成図である。 は、上記カラー画像形成装置による給紙及び画像形成の動作の制御ブロック図である。 は、上記カラー画像形成装置による給紙及び画像形成の動作例を示すタイミングチャートである。 は、従来のカラー画像形成装置による給紙及び画像形成の動作例を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 カラー画像形成装置
2 第1給紙手段(自動給紙部)
3 LSUユニット(露光装置)
4-7 作像ユニット
4a-7a 感光体ドラム
4b-7b 一次帯電器
4c-7c 現像ローラ
4d-7d 一次転写ローラ
4e-7e ドラムクリーニングローラ
8-11 一次転写位置
12 中間転写ベルト
13 二次転写対向ローラ
14 従動ローラ
15 テンションローラ
16 二次転写位置
17 二次転写ローラ
18 ベルトクリーニングローラ
19 定着ローラ
20 第2給紙手段(手差し給紙部)
21 搬送路
22 レジストローラ
23 排紙ローラ
24 排出トレイ
25 搬送路
26 トレイ
27a ピックアップローラ
27b フィードローラ
28 リタードローラ
29 用紙検知手段
30 搬送ローラ
31 給紙開始位置
32 露光位置
33 制御手段

Claims (2)

  1. 無端状の中間転写ベルトと、該中間転写ベルトに沿って一列に配列された複数の作像ユニットと、二次転写位置において前記中間転写ベルト上のトナー像を搬送路に沿って搬送される用紙に転写する二次転写手段と、装置側面部に設けられた手差し給紙部と、画像データに応じ各作像ユニットの像担持体上に静電潜像を形成する露光装置とを備え、
    前記作像ユニットは、像担持体と、該像担持体を帯電させる帯電手段と、帯電後の前記像担持体上に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、一次転写位置において前記像担持体上のトナー像を前記中間転写ベルト上に転写する一次転写手段とを有し、前記手差し給紙部における給紙開始位置から搬送路に沿って二次転写位置に至る搬送経路よりも、前記複数の作像ユニットのうち二次転写位置から見て最も遠い位置にある作像ユニットの像担持体の露光位置から像担持体表面に沿って一次転写位置を経由して中間転写ベルトの下部平面に沿って二次転写位置に至る経路の方が短くなるように構成され、
    用紙の給紙成功を検知したときのみ画像形成を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記手差し給紙部における給紙開始位置の搬送路のすぐ下流に給紙動作の成否を検知する検知手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2005283184A 2005-09-29 2005-09-29 画像形成装置 Active JP4717577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283184A JP4717577B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283184A JP4717577B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094000A JP2007094000A (ja) 2007-04-12
JP4717577B2 true JP4717577B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37979808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283184A Active JP4717577B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717577B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809847B1 (ko) * 2002-10-31 2008-03-04 주식회사 엘지화학 금속성분의 조성에 구배를 갖는 리튬 전이금속 산화물
JP4490401B2 (ja) * 2006-08-10 2010-06-23 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
JP4289465B2 (ja) * 2006-09-14 2009-07-01 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
KR100814118B1 (ko) * 2006-10-17 2008-03-18 (주)국광플랜 문자나 도형 광고용 간판
KR100832526B1 (ko) * 2006-12-26 2008-05-26 주식회사 포스코 슬래그 포밍 예측 방법 및 이를 이용한 용강의 탈가스 처리방법
KR100845271B1 (ko) * 2007-12-07 2008-07-09 주식회사 포스코 차량용 엔진크래들
KR100838581B1 (ko) * 2008-01-15 2008-06-19 (주)엔텍시스템 팬 콘트롤 시스템
JP5101480B2 (ja) * 2008-12-16 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029057A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007094000A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717577B2 (ja) 画像形成装置
JP5696460B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5928532B2 (ja) 画像形成装置
JP2013040021A (ja) 画像形成装置
JP5103226B2 (ja) 画像形成装置
US9027925B2 (en) Methods for feeding media sheets having increased throughput
JP4789750B2 (ja) 画像形成装置
JP6025408B2 (ja) 画像形成装置
JP5975790B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197237A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008026690A (ja) 画像形成装置
JP2017165498A (ja) 自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP6670463B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006195180A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4425752B2 (ja) 画像形成装置
JP5381490B2 (ja) 画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2008276013A (ja) 画像形成装置
JP2022083128A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP4811455B2 (ja) 検知装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009294556A (ja) 画像形成装置
JP2020197601A (ja) シート供給装置、画像形成装置
JP2005239372A (ja) シート供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2008110830A (ja) ベルト搬送装置・画像形成装置・ベルト寄り是正方法
JP2013064955A (ja) 画像形成装置および処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03