JP4706076B2 - Security system - Google Patents

Security system Download PDF

Info

Publication number
JP4706076B2
JP4706076B2 JP2005212162A JP2005212162A JP4706076B2 JP 4706076 B2 JP4706076 B2 JP 4706076B2 JP 2005212162 A JP2005212162 A JP 2005212162A JP 2005212162 A JP2005212162 A JP 2005212162A JP 4706076 B2 JP4706076 B2 JP 4706076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
door
time
images
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005212162A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007036321A (en
Inventor
博士 青木
光成 木村
泰一 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2005212162A priority Critical patent/JP4706076B2/en
Publication of JP2007036321A publication Critical patent/JP2007036321A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4706076B2 publication Critical patent/JP4706076B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、セキュリティシステムに関し、特に人の識別に関する。   The present invention relates to security systems, and more particularly to human identification.

セキュリティシステムは、防犯カメラなどの撮像機と、赤外線センサなどの感知機とを備えている。撮像機及び感知機は、例えば扉の屋外側に設けられる。感知機は、扉の屋外側に人がいる場合にこれを感知する。撮像機は、扉の屋外側の所定の視野を撮像し、感知機が人を感知したときに撮像した画像をメモリに記憶する。   The security system includes an imaging device such as a security camera and a sensing device such as an infrared sensor. The image pickup device and the sensor are provided on the outdoor side of the door, for example. The sensor detects this when there is a person on the outdoor side of the door. The imaging device images a predetermined field of view on the outdoor side of the door, and stores an image captured when the sensor senses a person in a memory.

なお、本発明に関連する技術を以下に示す。   In addition, the technique relevant to this invention is shown below.

特開平09−154125号公報JP 09-154125 A

しかし、従来のセキュリティシステムでは、感知機が人を感知すれば、当該人が扉の開閉を許諾された者かどうかによらず、撮像機で撮像した全ての画像をメモリに記憶していた。よって、メモリ容量が不足するおそれがあった。   However, in the conventional security system, when the sensor detects a person, all images captured by the image sensor are stored in the memory regardless of whether the person is permitted to open or close the door. Therefore, there is a possibility that the memory capacity is insufficient.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、必要なメモリ容量を低減することが目的とされる。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to reduce a necessary memory capacity.

この発明の請求項1にかかるセキュリティシステムは、扉の一方側に人がいるかどうかを感知する感知機と、前記扉の一方側の所定の視野を撮像する撮像機と、前記感知機の感知結果と、前記撮像機が撮像した画像とに基づいて、前記画像を記憶するか否かを判断する判断部と、前記画像を記憶すべきと前記判断部が判断した場合にのみ、前記画像を記憶する第1記憶部とを備え、前記判断部は、前記感知結果の遷移と、前記扉の開閉状態を含む画像遷移とに基づいて、前記画像を記憶するか否かを判断するAccording to a first aspect of the present invention, there is provided a security system that senses whether or not a person is present on one side of a door, an imager that senses a predetermined field of view on one side of the door, and a sensing result of the sensor. And a determination unit that determines whether or not to store the image based on the image captured by the imaging device, and stores the image only when the determination unit determines that the image should be stored. A first storage unit that determines whether to store the image based on the transition of the sensing result and the image transition including the open / closed state of the door .

この発明の請求項2にかかるセキュリティシステムは、請求項1記載のセキュリティシステムであって、前記撮像機によって異なる時刻に撮像された複数の画像を記憶する揮発性の第2記憶部をさらに備え、前記判断部は、前記第2記憶部に記憶された第1時刻の画像と、前記第1時刻よりも後の第2時刻の画像とに基づいて、前記扉の開閉状態を判断する。
この発明の請求項3にかかるセキュリティシステムは、請求項2に記載のセキュリティシステムであって、前記判断部は、前記複数の画像の中から、特定の画像を識別する識別手段を有し、前記特定の画像は、画像内の人が前記扉の鍵を施錠または解錠している画像であり、前記判断部は、前記扉の開状態を示す画像と、前記扉の閉状態を示す画像と、前記特定の画像との間の画像遷移に基づいて、前記第2記憶部に記憶された画像を前記第1記憶部に記憶するか否かを判断する。
A security system according to a second aspect of the present invention is the security system according to the first aspect, further comprising a volatile second storage unit that stores a plurality of images captured at different times by the imaging device, The determination unit determines the open / closed state of the door based on an image at a first time stored in the second storage unit and an image at a second time after the first time.
A security system according to a third aspect of the present invention is the security system according to the second aspect, wherein the determination unit includes an identification unit that identifies a specific image from the plurality of images. The specific image is an image in which a person in the image locks or unlocks the door key, and the determination unit includes an image indicating an open state of the door, an image indicating a closed state of the door, and Based on the image transition with the specific image, it is determined whether or not to store the image stored in the second storage unit in the first storage unit.

この発明の請求項にかかるセキュリティシステムは、請求項1から請求項3のいずれかに記載のセキュリティシステムであって、前記扉が施錠されているかどうかを検知する施錠検知機を更に備え、前記判断部は、前記施錠検知機の検知結果にも基づいて、前記画像を記憶するか否かを判断する。 A security system according to a fourth aspect of the present invention is the security system according to any one of the first to third aspects, further comprising a locking detector that detects whether the door is locked, The determination unit determines whether to store the image based on the detection result of the locking detector.

この発明の請求項1にかかるセキュリティシステムによれば、すべての画像を記憶しなくても良いので、必要なメモリ容量を低減できる。   According to the security system of the first aspect of the present invention, it is not necessary to store all the images, so that the necessary memory capacity can be reduced.

また、この発明の請求項にかかるセキュリティシステムによれば、感知結果の遷移及び前記扉の開閉状態を含む画像の遷移に基づいて、画像を記憶するかどうかを判断するので、判断の精度が向上する。 According to the security system of the first aspect of the present invention, whether to store an image is determined based on the transition of the image including the transition of the sensing result and the open / closed state of the door. improves.

この発明の請求項にかかるセキュリティシステムによれば、施錠検知機の検知結果にも基づいて、画像を記憶するかどうかを判断するので、判断の精度が向上する。 According to the security system of the fourth aspect of the present invention, whether to store an image is determined based on the detection result of the lock detector, so that the accuracy of the determination is improved.

1.セキュリティシステムの構成
図1は、本発明の形態にかかるセキュリティシステムを概念的に示すブロック図である。当該セキュリティシステムは、感知機2、撮像機3、施錠検知機4、揮発性メモリ11、不揮発性メモリ12、CPU13及び通信部14を備える。
1. Configuration of Security System FIG. 1 is a block diagram conceptually showing a security system according to an embodiment of the present invention. The security system includes a sensor 2, an imager 3, a lock detector 4, a volatile memory 11, a nonvolatile memory 12, a CPU 13, and a communication unit 14.

感知機2は、扉の一方側、例えば屋外側に設置され、扉の屋外側に人がいるかどうかを感知する。具体的には、扉の屋外側に人がいることを感知した場合にはONし、それ以外の場合にはOFFしている。   The detector 2 is installed on one side of the door, for example, the outdoor side, and detects whether or not there is a person on the outdoor side of the door. Specifically, it is turned on when a person is detected on the outdoor side of the door, and is turned off otherwise.

撮像機3は、扉の屋外側に設置され、扉の屋外側の所定の視野を撮像する。   The imaging device 3 is installed on the outdoor side of the door, and images a predetermined field of view on the outdoor side of the door.

施錠検知機4は、扉が施錠されているかどうかを検知する。   The lock detector 4 detects whether the door is locked.

感知機2の感知結果S1、撮像機3が撮像した画像G、及び施錠検知機4の検知結果S2は、それぞれ揮発性メモリ11に記録される。   The detection result S 1 of the sensor 2, the image G captured by the imaging device 3, and the detection result S 2 of the locking detector 4 are recorded in the volatile memory 11.

CPU13は、揮発性メモリ11に記録された感知結果S1、画像G及び検知結果S2に基づいて、揮発性メモリ11に記録された画像Gを不揮発性メモリ12に記憶するかどうかを判断する。なお、CPU13は、画像Gを記憶するかどうかを判断する判断部と把握することができる。   The CPU 13 determines whether to store the image G recorded in the volatile memory 11 in the non-volatile memory 12 based on the sensing result S1, the image G, and the sensing result S2 recorded in the volatile memory 11. Note that the CPU 13 can be understood as a determination unit that determines whether to store the image G.

不揮発性メモリ12は、画像Gを記憶することができ、CPU13が画像Gを記憶すべきと判断した場合にのみ、当該画像Gが記憶される。なお、不揮発性メモリ12は、画像Gを記憶する記憶部と把握することができる。   The nonvolatile memory 12 can store the image G, and the image G is stored only when the CPU 13 determines that the image G should be stored. Note that the nonvolatile memory 12 can be understood as a storage unit that stores the image G.

通信部14は、CPU13が不揮発性メモリ12に画像Gを記憶すると判断した場合に、これに関連する情報、例えば記憶された画像Gや検地結果S2などを、リモートコントローラなどの専用端末や携帯電話に送信する。   When the CPU 13 determines that the CPU 13 stores the image G in the non-volatile memory 12, the communication unit 14 displays information related thereto, for example, the stored image G, the ground detection result S2, etc., as a dedicated terminal such as a remote controller or a mobile phone. Send to.

2.CPUの動作
CPU13の動作の詳細を、図2〜5で示されるフローに従って説明する。
2. CPU Operation Details of the operation of the CPU 13 will be described according to the flow shown in FIGS.

<基本動作について>
図2は、CPU13の基本的な動作を示すフローである。CPU13は、不揮発性メモリ12に記録された感知結果S1に基づいて、感知機2がOFFの状態にあるかどうかを判断する(ステップ21)。例えば、CPU13は、感知機13から感知結果S1を直接取得してもよい。
<About basic operation>
FIG. 2 is a flowchart showing the basic operation of the CPU 13. The CPU 13 determines whether the sensor 2 is in an OFF state based on the sensing result S1 recorded in the nonvolatile memory 12 (step 21). For example, the CPU 13 may directly acquire the detection result S1 from the sensor 13.

ステップ21で、感知機2がOFFの状態にあると判断した場合には、ステップ22に移行する。一方、感知機2がOFFの状態にない、すなわち感知機2がONの状態にあると判断された場合には、後述する判断Dg1に移行する。   If it is determined in step 21 that the sensor 2 is in an OFF state, the process proceeds to step 22. On the other hand, when it is determined that the sensor 2 is not in an OFF state, that is, the sensor 2 is in an ON state, the process proceeds to determination Dg1 described later.

ステップ22では、揮発性メモリ11に記録された画像Gのうち時刻t1での画像G1と、時刻t1から所定の時間間隔Δtが経過した時刻t2での画像G2とを読み込んで、扉が閉まった状態から開いた状態へと画像が遷移しているかどうかを判断する。以下では、扉が閉まった状態を「閉」、開いた状態を「開」と記載して、画像遷移を、右矢印を用いて「閉→開」と記載する。なお、後述するセンサ遷移についても同様に記載する。   In step 22, the image G1 at time t1 among the images G recorded in the volatile memory 11 and the image G2 at time t2 when a predetermined time interval Δt has elapsed from time t1 are read, and the door is closed. It is determined whether the image has transitioned from the state to the open state. Hereinafter, the closed state is described as “closed”, the opened state is described as “open”, and the image transition is described as “closed → open” using the right arrow. In addition, it describes similarly about the sensor transition mentioned later.

ステップ22で、画像遷移が「開→閉」であると判断された場合には、後述する判断Dg2に移行する。一方、画像遷移が「開→閉」でないと判断された場合には、ステップ21に移行して、再び感知機がOFFの状態にあるかどうかが判断される。   If it is determined in step 22 that the image transition is “open → closed”, the process proceeds to determination Dg2, which will be described later. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “open → closed”, the process proceeds to step 21 to determine again whether or not the sensor is in the OFF state.

<判断Dg1について>
図3は、判断Dg1を示すフローである。CPU13は、揮発性メモリ11に記録された画像G1,G2と、時刻t2から所定の時間間隔Δtが経過した時刻t3での画像G3とを読み込んで、画像遷移が「画像A→開→閉」であるかどうかを判断する(ステップ31)。ここで、画像Aとは、画像G1に映った人がカギを施錠または解錠している場合を表す。
<About judgment Dg1>
FIG. 3 is a flow showing the determination Dg1. The CPU 13 reads the images G1 and G2 recorded in the volatile memory 11 and the image G3 at the time t3 when a predetermined time interval Δt has elapsed from the time t2, and the image transition is “image A → open → close”. Is determined (step 31). Here, the image A represents a case where a person shown in the image G1 locks or unlocks the key.

ステップ31で、画像遷移が「画像A→開→閉」であると判断された場合には、ステップ32に移行する。一方、画像遷移が「画像A→開→閉」でないと判断された場合には、ステップ33に移行する。   If it is determined in step 31 that the image transition is “image A → open → close”, the process proceeds to step 32. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “image A → open → close”, the process proceeds to step 33.

ステップ32では、揮発性メモリ11に記録された感知機2のON時間が、所定の時間Ta以下であるかどうかが判断される。所定の時間Taには、5〜10秒のいずれかの時間が採用される。   In step 32, it is determined whether the ON time of the sensor 2 recorded in the volatile memory 11 is equal to or shorter than a predetermined time Ta. Any one of 5 to 10 seconds is adopted as the predetermined time Ta.

ステップ32で、感知機2のON時間が所定の時間Ta以下であると判断された場合には、時刻t3以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリ12に記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ321)。   If it is determined in step 32 that the ON time of the sensor 2 is equal to or shorter than the predetermined time Ta, the image G recorded before time t3 is not stored in the nonvolatile memory 12 but is stored in the volatile memory. 11 (step 321).

ステップ31からステップ32を経由してステップ321に移行する場合の例として、画像に映った人が正常な解錠動作を行って扉の屋外側から屋内側へと入る場合が挙げられる。例えば、居住者が帰宅時に解錠動作を行う場面などが想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   As an example of the case of moving from step 31 to step 321 via step 32, there is a case where a person shown in the image performs a normal unlocking operation and enters the door from the outdoor side to the indoor side. For example, a scene where a resident performs an unlocking operation when returning home is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

一方、ステップ32で、感知機2のON時間が所定の時間Taより大きいと判断された場合には、画像G1〜G3を含む時刻t1から時刻t3までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ322)。   On the other hand, if it is determined in step 32 that the ON time of the sensor 2 is greater than the predetermined time Ta, the images G including the images G1 to G3 from the time t1 to the time t3 are stored in the nonvolatile memory 12. (Step 322).

ステップ31からステップ32を経由してステップ322に移行する場合の例として、画像に映った人が扉の解錠に長い時間を要している場合が挙げられる。例えば、侵入者がピッキング動作を行う場面や、居住者が解錠動作を繰り返している場面などが想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   As an example of the case where the process proceeds from step 31 to step 322 via step 32, there is a case where a person shown in the image takes a long time to unlock the door. For example, a scene where an intruder performs a picking operation or a scene where a resident repeats an unlocking operation is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

ステップ33では、ステップ31で読み込まれた画像G1〜G3について、画像遷移が「画像B→開→閉」であるかどうかを判断する。ここで、画像Bとは、画像G1に映った人が扉の前で待機している場合を表す。   In step 33, for the images G1 to G3 read in step 31, it is determined whether the image transition is “image B → open → close”. Here, the image B represents a case where a person shown in the image G1 is waiting in front of the door.

ステップ32で、画像遷移が「画像B→開→閉」であると判断された場合には、ステップ35に移行する。一方、画像遷移が「画像B→開→閉」でないと判断された場合には、ステップ34に移行する。   If it is determined in step 32 that the image transition is “image B → open → close”, the process proceeds to step 35. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “image B → open → close”, the process proceeds to step 34.

ステップ34では、時刻t3から所定の時間間隔Δtが経過した時刻t4での画像G4を揮発性メモリ11から更に読み込んで、画像G1〜G4から画像遷移が「画像B→画像C→開→閉」であるかどうかを判断する。ここで、画像Cとは、画像G2に映った人が、扉を屋外側から開けている場合を表す。なお、画像A〜Cを識別する方法については後述する。   In step 34, the image G4 at the time t4 when the predetermined time interval Δt has elapsed from the time t3 is further read from the volatile memory 11, and the image transition from the images G1 to G4 is “image B → image C → open → close”. It is determined whether or not. Here, the image C represents a case where a person shown in the image G2 opens the door from the outdoor side. A method for identifying the images A to C will be described later.

ステップ34で、画像遷移が「画像B→画像C→開→閉」であると判断された場合には、ステップ35に移行する。   If it is determined in step 34 that the image transition is “image B → image C → open → closed”, the process proceeds to step 35.

一方、ステップ34で、画像遷移が「画像B→画像C→開→閉」でないと判断された場合には、画像G1〜G4を含む時刻t1から時刻t4までの画像Gを不揮発性メモリ12に記憶する(ステップ341)。当該判断が行われる場合として、例えば侵入者がピッキングやサムターン回しなどの動作を行っている場面や、居住者または訪問者が想定外の動作を行う場面などが想定される。当該判断は、感知機2のON時間に依らず、しかも画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   On the other hand, if it is determined in step 34 that the image transition is not “image B → image C → open → close”, the images G from time t1 to time t4 including the images G1 to G4 are stored in the nonvolatile memory 12. Store (step 341). As the case where the determination is made, for example, a scene where an intruder performs an operation such as picking or thumb-turn, a scene where a resident or a visitor performs an unexpected operation, etc. are assumed. This determination is made regardless of whether the sensor 2 is on or not, regardless of whether the door is locked after the person in the image enters the door.

ステップ35では、揮発性メモリ11に記録された感知機2のON時間が、所定の時間Ta以下であるかどうかが判断される。   In step 35, it is determined whether or not the ON time of the sensor 2 recorded in the volatile memory 11 is equal to or shorter than a predetermined time Ta.

ステップ35で、感知機2のON時間が所定の時間Ta以下であると判断された場合には、ステップ351に移行する。一方、感知機2のON時間が所定の時間Taより大きいと判断された場合には、ステップ352に移行する。   If it is determined in step 35 that the ON time of the sensor 2 is equal to or shorter than the predetermined time Ta, the process proceeds to step 351. On the other hand, if it is determined that the ON time of the sensor 2 is greater than the predetermined time Ta, the process proceeds to step 352.

ステップ351では、ステップ33からステップ35を経由してステップ351に移行した場合には、時刻t3以前に記録された画像Gが、ステップ34からステップ35を経由してステップ351に移行した場合には、時刻t4以前に記録された画像Gが、それぞれ不揮発性メモリ12に記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される。   In step 351, when the process proceeds from step 33 to step 351 via step 35, the image G recorded before time t <b> 3 transits to step 351 from step 34 via step 35. The images G recorded before time t4 are erased from the volatile memory 11 without being stored in the nonvolatile memory 12, respectively.

ステップ33またはステップ34からステップ35を経由してステップ351に移行する場合の例として、画像に映った人が扉の前で待機し、かつ待機時間が標準的な場合が挙げられる。例えば、居住者が帰宅した際に在宅者が解錠する場面や、訪問者が居住者を呼び出している場面などが想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   As an example of the case of moving from step 33 or step 34 to step 351 via step 35, there is a case where a person shown in the image waits in front of the door and the waiting time is standard. For example, a scene where the resident unlocks when the resident returns home, or a scene where a visitor calls the resident is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

ステップ352では、ステップ33からステップ35を経由してステップ352に移行した場合には、画像G1〜G3を含む時刻t1からt3までの画像Gが、ステップ34からステップ35を経由してステップ352に移行した場合には、画像G1〜G4を含む時刻t1から時刻t4までの画像Gが、それぞれ不揮発性メモリ12に記憶される。   In step 352, when the process proceeds from step 33 to step 352 via step 35, the image G from time t1 to t3 including the images G1 to G3 is transferred from step 34 to step 352 via step 35. When the transition is made, the images G including the images G1 to G4 from the time t1 to the time t4 are stored in the nonvolatile memory 12, respectively.

ステップ33またはステップ34からステップ35を経由してステップ352に移行する場合の例として、画像に映った人が扉の前に待機し、かつ待機時間が長い場合が挙げられる。例えば、侵入者がピッキングやサムターン回しなどの動作を行っている場面や、居住者または訪問者が想定外の動作を行う場面などが想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   As an example of the case of shifting from step 33 or step 34 to step 352 via step 35, there is a case where a person shown in the image waits in front of the door and the waiting time is long. For example, a scene where an intruder performs an operation such as picking or turning a thumb turn, or a scene where a resident or a visitor performs an unexpected operation is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

<判断Dg2について>
図4は、判断Dg2を示すフローである。CPU13は、揮発性メモリ11に記録された画像G2〜G4を読み込んで、画像遷移が「開→閉→画像A」であるかどうかを判断する(ステップ41)。
<About judgment Dg2>
FIG. 4 is a flow showing the determination Dg2. The CPU 13 reads the images G2 to G4 recorded in the volatile memory 11, and determines whether the image transition is “open → close → image A” (step 41).

ステップ41で、画像遷移が「開→閉→画像A」であると判断された場合には、ステップ42に移行する。一方、画像遷移が「開→閉→画像A」でないと判断された場合には、ステップ43に移行する。   If it is determined in step 41 that the image transition is “open → close → image A”, the process proceeds to step 42. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “open → close → image A”, the process proceeds to step 43.

ステップ42では、揮発性メモリ11に記録された感知機2のON時間が、所定の時間Ta以下であるかどうかが判断される。   In step 42, it is determined whether or not the ON time of the sensor 2 recorded in the volatile memory 11 is equal to or shorter than a predetermined time Ta.

ステップ42で、感知機2のON時間が所定の時間Ta以下であると判断された場合には、時刻t4以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリに記憶することなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ421)。   If it is determined in step 42 that the ON time of the sensor 2 is equal to or less than the predetermined time Ta, the image G recorded before time t4 is stored in the nonvolatile memory 11 without being stored in the nonvolatile memory. It is erased (step 421).

ステップ41からステップ42を経由してステップ421に移行する場合の例として、画像に映った人が扉の屋内側から屋外側へと出て正常な施錠動作を行う場合が挙げられる。例えば、居住者が扉を施錠して外出する場面が想定される。   As an example of the case of moving from step 41 to step 421 via step 42, there is a case where a person shown in the image goes out from the indoor side of the door to the outdoor side and performs a normal locking operation. For example, a scene where a resident locks the door and goes out is assumed.

一方、ステップ42で、感知機2のON時間が所定の時刻Taより大きいと判断された場合には、画像G1〜G4を含む時刻t1〜t4の画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ422)。   On the other hand, if it is determined in step 42 that the ON time of the sensor 2 is greater than the predetermined time Ta, the images G at times t1 to t4 including the images G1 to G4 are stored in the nonvolatile memory 12 ( Step 422).

ステップ43では、ステップ41で読み込んだ画像G2〜G4について、画像遷移が「開→閉→画像E」であるかどうかが判断される。ここで、画像Eは、画像G4に人が映っていない場合を表す。画像Eと、画像A〜Cとを識別する方法については後述する。   In step 43, for the images G2 to G4 read in step 41, it is determined whether the image transition is “open → close → image E”. Here, the image E represents a case where no person is shown in the image G4. A method for identifying the image E and the images A to C will be described later.

ステップ43で、画像遷移が「開→閉→画像E」であると判断された場合には、ステップ44に移行する。一方、画像遷移が「開→閉→画像E」でないと判断された場合には、ステップ46に移行する。   If it is determined in step 43 that the image transition is “open → close → image E”, the process proceeds to step 44. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “open → close → image E”, the process proceeds to step 46.

ステップ44では、感知機2のON時間が所定の時間Tc以下であるかどうかが判断される。所定の時間Tcには、5秒以下のいずれかの時間が採用される。   In step 44, it is determined whether the ON time of the sensor 2 is equal to or shorter than a predetermined time Tc. Any time of 5 seconds or less is employed as the predetermined time Tc.

ステップ44で、感知機2のON時間が所定の時間Tc以下であると判断された場合には、ステップ45に移行する。   If it is determined in step 44 that the ON time of the sensor 2 is equal to or shorter than the predetermined time Tc, the process proceeds to step 45.

ステップ43からステップ44を経由してステップ45に移行する場合の例として、画像に人が映っていないが感知機2が短時間だけONした場合が挙げられる。例えば、扉の屋内側に居る者が慌てて出て行った場面が想定される。   As an example of the case where the process proceeds from step 43 to step 45 via step 44, there is a case where no person is shown in the image but the sensor 2 is turned on only for a short time. For example, a scene is assumed where a person on the indoor side of the door rushes out.

一方、ステップ44で、感知機2のON時間が所定の時間Tcより大きいと判断された場合には、画像G1〜G4を含む時刻t1から時刻t4までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ452)。   On the other hand, if it is determined in step 44 that the ON time of the sensor 2 is larger than the predetermined time Tc, the images G from time t1 to time t4 including the images G1 to G4 are stored in the nonvolatile memory 12. (Step 452).

ステップ46では、ステップ41で読み込んだ画像G2〜G4について、画像遷移が「開→閉→画像D」であるかどうかが判断される。ここで、画像Dは、画像G4に人が映っているが、画像A〜Cのいずれにも該当しない場合を表す。画像Dと、画像A〜C,Eとを識別する方法については後述する。   In step 46, it is determined whether or not the image transition of the images G2 to G4 read in step 41 is “open → close → image D”. Here, the image D represents a case where a person is shown in the image G4 but does not correspond to any of the images A to C. A method for identifying the image D and the images A to C and E will be described later.

ステップ46で、画像遷移が「開→閉→画像D」であると判断された場合には、ステップ45に移行する。当該判断が行われる場合として、例えば扉の屋外側に出た人が、扉を施錠せずに扉の前で何らかの動作を行っている場面が想定される。   If it is determined in step 46 that the image transition is “open → close → image D”, the process proceeds to step 45. As a case where the determination is made, for example, a scene in which a person who has gone outside the door is performing some operation in front of the door without locking the door is assumed.

一方、ステップ46で、画像遷移が「開→閉→画像D」でないと判断された場合には、後述する判断Dg3に移行する。   On the other hand, if it is determined in step 46 that the image transition is not “open → close → image D”, the process proceeds to determination Dg3 described later.

ステップ45では、扉が施錠されているかどうかが判断される。   In step 45, it is determined whether the door is locked.

ステップ45で、扉が施錠されていると判断された場合には、時刻t4以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリに記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ451)。当該判断が行われる場合として、例えば扉の屋外側に人が出て行った後に、在宅者が扉を施錠する場面が想定される。   If it is determined in step 45 that the door is locked, the image G recorded before time t4 is erased from the volatile memory 11 without being stored in the nonvolatile memory (step 451). . As a case where the determination is made, for example, a scene in which a home person locks the door after a person goes out to the outdoor side of the door is assumed.

一方、ステップ45で、扉が施錠されていない、すなわち扉が解錠されたままであると判断された場合には、画像G1〜G4を含む時刻t1から時刻t4の画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ452)。当該判断が行われる場合として、侵入者が逃亡した場面が想定される。   On the other hand, if it is determined in step 45 that the door is not locked, that is, the door remains unlocked, the images G from time t1 to time t4 including the images G1 to G4 are stored in the nonvolatile memory 12. Stored (step 452). The case where the intruder escapes is assumed as the case where the said judgment is performed.

<判断Dg3について>
図5は、判断Dg3を示すフローである。CPU13は、時刻t4から所定の時間間隔Δtが経過した時刻t5での画像G5と、さらに所定の時間間隔Δtが経過した時刻t6での画像G6とを、揮発性メモリ11から読み込む。そして、画像G2〜G6から、画像遷移が「開→閉→画像C→開→閉」であるかどうかを判断する(ステップ51)。
<About judgment Dg3>
FIG. 5 is a flow showing the determination Dg3. The CPU 13 reads from the volatile memory 11 the image G5 at time t5 when the predetermined time interval Δt has elapsed from time t4 and the image G6 at time t6 when the predetermined time interval Δt has further elapsed. Then, it is determined from the images G2 to G6 whether the image transition is “open → close → image C → open → close” (step 51).

ステップ51で、画像遷移が「開→閉→画像C→開→閉」であると判断された場合には、ステップ52に移行する。一方、画像遷移が「開→閉→画像C→開→閉」でないと判断された場合には、ステップ56に移行する。   If it is determined in step 51 that the image transition is “open → close → image C → open → close”, the process proceeds to step 52. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “open → close → image C → open → close”, the process proceeds to step 56.

ステップ52では、CPU13が、揮発性メモリ11に記録された感知機2の感知結果S1を読み込んで、感知結果S1の遷移(以下、「センサ遷移」という)が「OFF→ON→OFF→ON→OFF」であるかどうかを判断する。   In step 52, the CPU 13 reads the sensing result S1 of the sensor 2 recorded in the volatile memory 11, and the transition of the sensing result S1 (hereinafter referred to as “sensor transition”) is “OFF → ON → OFF → ON → It is determined whether it is “OFF”.

ステップ52で、センサ遷移が「OFF→ON→OFF→ON→OFF」であると判断された場合には、ステップ53に移行する。このとき、CPU13は、時刻ts1〜ts4を計算する。時刻ts1では、感知機2がOFFの状態からONの状態へと遷移する。時刻ts1の後、時刻ts2では、感知機2がONの状態からOFFの状態へと遷移する。時刻ts2の後、時刻ts3では、感知機2がOFFの状態からONの状態へと遷移する。時刻ts3の後、時刻ts4では、感知機2がONの状態からOFFの状態へと遷移する。   If it is determined in step 52 that the sensor transition is “OFF → ON → OFF → ON → OFF”, the process proceeds to step 53. At this time, the CPU 13 calculates times ts1 to ts4. At time ts1, the sensor 2 changes from the OFF state to the ON state. After time ts1, at time ts2, the sensor 2 changes from the ON state to the OFF state. After time ts2, at time ts3, the sensor 2 changes from an OFF state to an ON state. After time ts3, at time ts4, the sensor 2 changes from the ON state to the OFF state.

一方、センサ遷移が「OFF→ON→OFF→ON→OFF」でないと判断された場合、具体的にはセンサ遷移が「OFF→ON→OFF」である場合には、画像G1〜G6を含む時刻t1から時刻t6までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ552)。当該判断が行われる場合として、例えば侵入者が扉の屋内側から屋外側に出て、周囲の状況を確認する場面が想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   On the other hand, when it is determined that the sensor transition is not “OFF → ON → OFF → ON → OFF”, specifically, when the sensor transition is “OFF → ON → OFF”, the time including the images G1 to G6 The image G from t1 to time t6 is stored in the nonvolatile memory 12 (step 552). As a case where the determination is made, for example, a scene where an intruder goes out from the indoor side of the door to the outdoor side and confirms the surrounding situation is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

ステップ53では、時刻ts4と時刻ts1との差(ts4−ts1)が所定の時間T0より小さいかどうかを判断する。   In step 53, it is determined whether or not the difference (ts4−ts1) between the time ts4 and the time ts1 is smaller than a predetermined time T0.

ステップ53で、差(ts4−ts1)が所定の時間T0より小さいと判断された場合には、時刻t6以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリ12に記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ551)。   If it is determined in step 53 that the difference (ts4−ts1) is smaller than the predetermined time T0, the image G recorded before time t6 is not stored in the nonvolatile memory 12 but is stored in the volatile memory 11. (Step 551).

ステップ51からステップ52,53を経由してステップ551に移行する場合の例として、画像に映った人が、扉の前を2回以上通過し、かつ1回目の通過が開始してから2回目の通過が終了するまでの時間が短い場合が挙げられる。例えば、居住者が扉の前の掃除や水遣りなどの家事を行う場面が想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   As an example in the case of shifting from step 51 to step 551 via steps 52 and 53, the person shown in the image passes the front of the door more than once and the second time after the first passage starts. There are cases where the time until the end of passing is short. For example, a scene in which a resident performs housework such as cleaning or watering in front of a door is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

一方、ステップ53で、差(ts4−ts1)が所定の時間T0より小さいくない、すなわち所定の時刻T0以上であると判断された場合には、ステップ54に移行する。   On the other hand, if it is determined in step 53 that the difference (ts4−ts1) is not smaller than the predetermined time T0, that is, not less than the predetermined time T0, the process proceeds to step 54.

ステップ54では、時刻ts3と時刻ts2との差(ts3−ts2)が所定の時間Td以下であるかどうかが判断される。所定の時間Tdには、5秒〜5分のいずれかの時間が採用される。   In step 54, it is determined whether or not the difference (ts3−ts2) between the time ts3 and the time ts2 is equal to or less than a predetermined time Td. Any one of 5 seconds to 5 minutes is employed as the predetermined time Td.

ステップ54で、差(ts3−ts2)が所定の時間Td以下であると判断された場合には、ステップ55に移行する。   If it is determined in step 54 that the difference (ts3−ts2) is equal to or shorter than the predetermined time Td, the process proceeds to step 55.

ステップ51からステップ52〜54を経由してステップ55に移行する場合の例として、画像に映った人が扉の屋内側から屋外側に出ていった後、短時間で、再び扉の屋外側から屋内側へと入る場合が挙げられる。例えば、居住者が家からゴミ捨てのために屋外に出る場面が想定される。   As an example in the case of shifting from step 51 to step 55 via steps 52 to 54, after the person shown in the image has gone out from the indoor side of the door to the outdoor side, the outdoor side of the door again in a short time Enter the indoor side. For example, it is assumed that a resident goes out of the house to throw away trash.

一方、ステップ54で、差(ts3−ts2)が所定の時間Td以下でない、すなわち所定の時間Tdより大きいと判断された場合には、画像G1〜G6を含む時刻t1から時刻t6までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ552)。   On the other hand, if it is determined in step 54 that the difference (ts3-ts2) is not less than or equal to the predetermined time Td, that is, greater than the predetermined time Td, the image G from time t1 to time t6 including the images G1 to G6. Is stored in the nonvolatile memory 12 (step 552).

ステップ55では、扉が施錠されているかどうかが判断される。   In step 55, it is determined whether the door is locked.

ステップ55で、扉が施錠されていると判断された場合には、時刻t6以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリ12に記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ551)。   If it is determined in step 55 that the door is locked, the image G recorded before time t6 is erased from the volatile memory 11 without being stored in the nonvolatile memory 12 (step 551). ).

一方、ステップ55で、扉が施錠されていないと判断された場合には、画像G1〜G6を含む時刻t1から時刻t6までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ552)。   On the other hand, if it is determined in step 55 that the door is not locked, the images G from time t1 to time t6 including the images G1 to G6 are stored in the nonvolatile memory 12 (step 552).

ステップ56では、CPU13が時刻t6から所定の時間間隔Δtが経過した時刻t7での画像G7を、揮発性メモリ11から読み込む。そして、画像G2〜G7から、画像遷移が「開→閉→画像B→画像C→開→閉」であるかどうかを判断する。   In step 56, the CPU 13 reads from the volatile memory 11 the image G7 at time t7 when a predetermined time interval Δt has elapsed from time t6. Then, it is determined from the images G2 to G7 whether or not the image transition is “open → close → image B → image C → open → close”.

ステップ56で、画像遷移が「開→閉→画像B→画像C→開→閉」であると判断された場合には、ステップ57に移行する。一方、画像遷移が「開→閉→画像B→画像C→開→閉」でないと判断された場合には、ステップ58に移行する。   If it is determined in step 56 that the image transition is “open → close → image B → image C → open → close”, the process proceeds to step 57. On the other hand, if it is determined that the image transition is not “open → close → image B → image C → open → close”, the process proceeds to step 58.

ステップ57では、センサ遷移が「OFF→ON→OFF」であって、かつ感知機2がONしている時間が所定の時間Tb以上であるかどうかが判断される。所定の時間Tbには、10秒以上のいずれかの時間が採用される。   In step 57, it is determined whether the sensor transition is “OFF → ON → OFF” and the sensor 2 is on for a predetermined time Tb or longer. Any time of 10 seconds or more is adopted as the predetermined time Tb.

ステップ57で、センサ遷移が「OFF→ON→OFF」であるか、または感知機2がONしている時間が所定の時間Tb以上であると判断された場合には、時刻t7以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリ12に記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ571)。   If it is determined in step 57 that the sensor transition is “OFF → ON → OFF” or the time during which the sensor 2 is ON is equal to or longer than the predetermined time Tb, it is recorded before time t7. The image G is erased from the volatile memory 11 without being stored in the nonvolatile memory 12 (step 571).

ステップ56からステップ57を経由してステップ571に移行する場合の例として、画像に映った人が扉の屋内側から屋外側に出て、扉の前に長時間いる場合であって、その後扉の屋外側から屋内側に入る場合が挙げられる。例えば、居住者が扉の前で立ち話をしている場面が想定される。当該判断は、画像に映った人が扉の屋内側へ入った後、扉が施錠されたどうかにかかわらず行われる。   As an example of the case where the process moves from step 56 to step 571 via step 57, the person shown in the image goes out from the indoor side of the door to the outdoor side and stays in front of the door for a long time. When entering the indoor side from the outdoor side. For example, a scene where a resident is standing in front of a door is assumed. The determination is made regardless of whether the door is locked after the person shown in the image enters the door indoors.

一方、センサ遷移が「OFF→ON→OFF」でないと判断されるか、または感知機2がONしている時間が所定の時間Tb以上でないと判断された場合には、画像G1〜G7を含む時刻t1から時刻t7までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ572)。   On the other hand, if it is determined that the sensor transition is not “OFF → ON → OFF”, or if it is determined that the time during which the sensor 2 is ON is not longer than the predetermined time Tb, the images G1 to G7 are included. The image G from time t1 to time t7 is stored in the nonvolatile memory 12 (step 572).

ステップ58では、画像G2,G3から、画像遷移が「開→閉」であるかどうかを判断する。   In step 58, it is determined from the images G2 and G3 whether or not the image transition is “open → close”.

ステップ58で、画像遷移が「開→閉」であると判断された場合、具体的には扉の開いた状態が続き、その後扉が閉じられた場合には、ステップ59に移行する。当該判断が行われる場合として、例えば在宅者が外出者を扉を開けた状態で見送る場面が想定される。   If it is determined in step 58 that the image transition is “open → close”, specifically, the door remains open, and if the door is closed thereafter, the process proceeds to step 59. As a case in which the determination is made, for example, a scene in which a person at home sees a person who has gone out with the door opened is assumed.

一方、ステップ58で、画像遷移が「開→閉」でないと判断された場合には、画像G1〜G3を含む少なくとも時刻t1から時刻t3までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ592)。   On the other hand, if it is determined in step 58 that the image transition is not “open → close”, at least the image G from time t1 to time t3 including the images G1 to G3 is stored in the nonvolatile memory 12 (step 592).

ステップ59では、扉が施錠されているかどうかが判断される。   In step 59, it is determined whether the door is locked.

ステップ59で、扉が施錠されていると判断された場合には、時刻t3以前に記録された画像Gが、不揮発性メモリ12に記憶されることなく揮発性メモリ11から消去される(ステップ591)。   If it is determined in step 59 that the door is locked, the image G recorded before time t3 is erased from the volatile memory 11 without being stored in the nonvolatile memory 12 (step 591). ).

一方、ステップ59で、扉が施錠されていないと判断された場合には、画像G1〜G3を含む少なくとも時刻t1から時刻t3までの画像Gが不揮発性メモリ12に記憶される(ステップ592)。   On the other hand, when it is determined in step 59 that the door is not locked, at least the image G from time t1 to time t3 including the images G1 to G3 is stored in the nonvolatile memory 12 (step 592).

<画像A〜Eの識別方法について>
図6は、画像A〜Eを識別する方法を示すフローである。CPU13は、揮発性メモリ11から読み込んだ画像G1〜G7に人が映っているかどうかを判断する(ステップ61)。
<About the identification method of images A to E>
FIG. 6 is a flow showing a method of identifying the images A to E. The CPU 13 determines whether or not a person is shown in the images G1 to G7 read from the volatile memory 11 (step 61).

ステップ61で、画像G1〜G7に人が映っていると判断された場合には、ステップ62に移行する。一方、画像G1〜G7に人が映っていないと判断した場合には、当該画像は画像Eとして識別される。   If it is determined in step 61 that a person is shown in the images G1 to G7, the process proceeds to step 62. On the other hand, when it is determined that no person is shown in the images G1 to G7, the image is identified as the image E.

ステップ62では、画像G1〜G7に映っている人が撮像機3から一定の距離を維持しているかどうかが判断される。   In step 62, it is determined whether or not the person shown in the images G1 to G7 maintains a certain distance from the image pickup device 3.

ステップ62で、画像G1〜G7に映っている人が撮像機3から一定の距離を維持していると判断された場合には、ステップ63に移行する。一方、例えば画像G1〜G7に映っている人が撮像機3から離れていく等、その人が撮像機3から一定の距離を維持していないと判断された場合には、当該画像は画像Dとして識別される。   If it is determined in step 62 that the person shown in the images G1 to G7 is maintaining a certain distance from the image pickup device 3, the process proceeds to step 63. On the other hand, when it is determined that the person shown in the images G1 to G7 is not maintaining a certain distance from the image pickup device 3, such as when the person is away from the image pickup device 3, the image is the image D. Identified as

ステップ63では、画像G1〜G7に映っている人の体の一部が扉に近づくかどうかを判断する。   In step 63, it is determined whether or not a part of the person's body shown in the images G1 to G7 approaches the door.

ステップ63で、体の一部が扉に近づくと判断された場合には、ステップ64に移行する。一方、体の一部が扉に近づかないと判断された場合には、当該画像は画像Dとして識別される。   If it is determined in step 63 that a part of the body approaches the door, the process proceeds to step 64. On the other hand, when it is determined that a part of the body does not approach the door, the image is identified as an image D.

ステップ64では、画像G1〜G7に映った人の体の一部が扉の取手部分を操作し、かつ操作時間が所定の時間Tfより大きいかどうかが判断される。   In step 64, it is determined whether a part of the person's body shown in the images G1 to G7 operates the handle portion of the door and the operation time is longer than a predetermined time Tf.

ステップ64で、体の一部が扉の取手部分を操作し、かつ操作時間が所定の時間Tfより大きいと判断された場合には、画像G1〜G7に映った人が扉の解錠または施錠を行っていると判断できるので、当該画像は画像Aとして識別される。一方、体の一部が扉の取手部分を操作しないと判断されるか、または操作時間が所定の時間Tfより大きくないと判断された場合には、ステップ65に移行する。   If it is determined in step 64 that a part of the body operates the handle portion of the door and the operation time is greater than the predetermined time Tf, the person shown in the images G1 to G7 unlocks or locks the door. Therefore, the image is identified as the image A. On the other hand, if it is determined that a part of the body does not operate the handle portion of the door, or if it is determined that the operation time is not longer than the predetermined time Tf, the process proceeds to step 65.

ステップ65では、扉に近づいた体の一部が画像G1〜G7に残り、体の他の部分が画像G1〜G7から消え、かつその後に当該体の一部も画像G1〜G7から消えるかどうかを判断する。   In step 65, whether or not a part of the body approaching the door remains in the images G1 to G7, the other part of the body disappears from the images G1 to G7, and then the part of the body disappears from the images G1 to G7. Judging.

ステップ65で、扉に近づいた体の一部が画像G1〜G7に残り、体の他の部分が画像G1〜G7から消え、かつその後に当該体の一部も画像G1〜G7から消えると判断された場合には、画像G1〜G7に映った人が屋外から扉を開けて屋内側に入っていると判断できるので、当該画像を画像Cとして識別する。一方、画像G1〜G7から人が消えない場合には、画像G1〜G7に映った人が扉の前に待機していると判断できるので、当該画像を画像Bとして識別する。   In step 65, it is determined that a part of the body approaching the door remains in the images G1 to G7, the other part of the body disappears from the images G1 to G7, and a part of the body disappears from the images G1 to G7 thereafter. If it is determined that the person shown in the images G1 to G7 has opened the door from the outside and entered the indoor side, the image is identified as the image C. On the other hand, when the person does not disappear from the images G1 to G7, it can be determined that the person shown in the images G1 to G7 is waiting in front of the door, so that the image is identified as the image B.

上述したセキュリティシステムによれば、撮像機3で撮像した全ての画像Gを不揮発性メモリ12に記憶しなくても良いので、不揮発性メモリ12に必要なメモリ容量を低減することができる。   According to the security system described above, it is not necessary to store all the images G taken by the image pickup device 3 in the nonvolatile memory 12, so that the memory capacity required for the nonvolatile memory 12 can be reduced.

しかも、感知結果S1の遷移及び画像Gの遷移、更には施錠検知機4の検知結果S2に基づいて、画像Gを記憶するかどうかを判断するので、判断の精度が向上する。   Moreover, since it is determined whether to store the image G based on the transition of the sensing result S1 and the transition of the image G, and further on the detection result S2 of the locking detector 4, the accuracy of the determination is improved.

本発明にかかるセキュリティシステムを概念的に示すブロック図である。1 is a block diagram conceptually showing a security system according to the present invention. CPU13の動作のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of CPU13. CPU13の動作のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of CPU13. CPU13の動作のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of CPU13. CPU13の動作のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of CPU13. 画像A〜Eの識別方法を示す図である。It is a figure which shows the identification method of image AE.

符号の説明Explanation of symbols

2 感知機
3 撮像機
4 施錠検知機
12 不揮発性メモリ(記憶部)
13 CPU(判断部)
G,G1〜G7 画像
S1 感知結果
S2 検知結果
2 Sensor 3 Imager 4 Locking detector 12 Non-volatile memory (storage unit)
13 CPU (determination unit)
G, G1 to G7 Image S1 detection result S2 detection result

Claims (4)

扉の一方側に人がいるかどうかを感知する感知機と、
前記扉の一方側の所定の視野を撮像する撮像機と、
前記感知機の感知結果と、前記撮像機が撮像した画像とに基づいて、前記画像を記憶するか否かを判断する判断部と、
前記画像を記憶すべきと前記判断部が判断した場合にのみ、前記画像を記憶する第1記憶部とを備え
前記判断部は、前記感知結果の遷移と、前記扉の開閉状態を含む画像遷移とに基づいて、前記画像を記憶するか否かを判断するセキュリティシステム。
A sensor that senses whether there is a person on one side of the door;
An imager that images a predetermined field of view on one side of the door;
A determination unit for determining whether to store the image based on a detection result of the sensor and an image captured by the image sensor;
A first storage unit that stores the image only when the determination unit determines that the image should be stored ;
The determination unit is a security system that determines whether to store the image based on a transition of the sensing result and an image transition including an open / closed state of the door.
前記撮像機によって異なる時刻に撮像された複数の画像を記憶する揮発性の第2記憶部、  A volatile second storage unit that stores a plurality of images captured at different times by the imaging device;
をさらに備え、Further comprising
前記判断部は、前記第2記憶部に記憶された第1時刻の画像と、前記第1時刻よりも後の第2時刻の画像とに基づいて、前記扉の開閉状態を判断する請求項1に記載のセキュリティシステム。  The said determination part determines the open / close state of the said door based on the image of the 1st time memorize | stored in the said 2nd memory | storage part, and the image of the 2nd time after the said 1st time. Security system described in.
前記判断部は、前記複数の画像の中から、特定の画像を識別する識別手段を有し、  The determination unit includes an identification unit that identifies a specific image from the plurality of images.
前記特定の画像は、画像内の人が前記扉の鍵を施錠または解錠している画像であり、  The specific image is an image in which a person in the image locks or unlocks the door key;
前記判断部は、前記扉の開状態を示す画像と、前記扉の閉状態を示す画像と、前記特定の画像との間の画像遷移に基づいて、前記第2記憶部に記憶された画像を前記第1記憶部に記憶するか否かを判断する請求項2に記載のセキュリティシステム。  The determination unit obtains an image stored in the second storage unit based on an image transition between an image indicating an open state of the door, an image indicating a closed state of the door, and the specific image. The security system according to claim 2, wherein it is determined whether or not to store in the first storage unit.
前記扉が施錠されているかどうかを検知する施錠検知機を更に備え、  Further comprising a locking detector for detecting whether the door is locked;
前記判断部は、前記施錠検知機の検知結果にも基づいて、前記画像を記憶するか否かを判断する、請求項1から請求項3のいずれかに記載のセキュリティシステム。  The security system according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination unit determines whether or not to store the image based on a detection result of the locking detector.
JP2005212162A 2005-07-22 2005-07-22 Security system Expired - Fee Related JP4706076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212162A JP4706076B2 (en) 2005-07-22 2005-07-22 Security system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212162A JP4706076B2 (en) 2005-07-22 2005-07-22 Security system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036321A JP2007036321A (en) 2007-02-08
JP4706076B2 true JP4706076B2 (en) 2011-06-22

Family

ID=37795083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212162A Expired - Fee Related JP4706076B2 (en) 2005-07-22 2005-07-22 Security system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706076B2 (en)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101313525B1 (en) * 2012-02-22 2013-10-14 (주)베라시스 Method and system for improving performance of intelligent surveill system using psnr
CN104159074A (en) * 2014-07-21 2014-11-19 苏州昊枫环保科技有限公司 Indoor camera shooting monitoring system based on pyroelectric sensing detection
CN104183073A (en) * 2014-07-21 2014-12-03 苏州昊枫环保科技有限公司 Indoor safety system capable of intelligent detection
CN104978814A (en) * 2015-06-24 2015-10-14 苏州昊枫环保科技有限公司 System, having a pyroelectric sense detecting function, of monitoring multiple doors/windows
CN104978816A (en) * 2015-06-24 2015-10-14 苏州昊枫环保科技有限公司 Indoor monitoring system with real-time shooting and photograph transmitting functions
CN104992513A (en) * 2015-06-25 2015-10-21 苏州昊枫环保科技有限公司 Centralized monitoring system for multiple doors and windows based on double sensing detection
CN105023383A (en) * 2015-06-26 2015-11-04 苏州昊枫环保科技有限公司 Door/window safety system based on electromagnetic detection and alarm indication
CN104966362A (en) * 2015-06-26 2015-10-07 苏州昊枫环保科技有限公司 Intelligent monitoring system based on sound wave signal detection
CN104992516A (en) * 2015-06-26 2015-10-21 苏州昊枫环保科技有限公司 Safety system based on capacitance detection of door and window handles
CN105006088A (en) * 2015-06-26 2015-10-28 苏州昊枫环保科技有限公司 Safety monitoring system with regional temperature detection
CN104992517A (en) * 2015-06-26 2015-10-21 苏州昊枫环保科技有限公司 Door and window photographing monitoring system based on capacitor detection start
CN104952189A (en) * 2015-06-26 2015-09-30 苏州昊枫环保科技有限公司 Door and window monitoring system based on infrared sensing detection
CN104966371A (en) * 2015-06-26 2015-10-07 苏州昊枫环保科技有限公司 Door and window monitoring system based on capacitive sensing detection
CN105374150A (en) * 2015-11-05 2016-03-02 小米科技有限责任公司 Alarm control method, device and server
CN106791594A (en) * 2016-09-26 2017-05-31 山东智慧生活数据***有限公司 A kind of video security protection linked system
JP6525229B1 (en) * 2019-01-25 2019-06-05 株式会社 テクノミライ Digital search security system, method and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289637A (en) * 1996-04-24 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder
JP2000306171A (en) * 1999-04-21 2000-11-02 Tateyama Alum Ind Co Ltd Burglarproof device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289637A (en) * 1996-04-24 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder
JP2000306171A (en) * 1999-04-21 2000-11-02 Tateyama Alum Ind Co Ltd Burglarproof device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007036321A (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706076B2 (en) Security system
JP5692670B2 (en) Door lock device
KR101213181B1 (en) Security reinforced door look system
JP4101655B2 (en) Apparatus and method for resolving entry / exit conflict in security monitoring system
JP4759988B2 (en) Surveillance system using multiple cameras
JP5122155B2 (en) Entrance / exit management system
US20110285851A1 (en) Intruder situation awareness system
JP4808139B2 (en) Monitoring system
CN106713815A (en) Building intercom system
JP4866801B2 (en) Apartment house intercom system
JP2008059179A (en) Gate monitoring system and method
JP2008266988A (en) Entry-exit control system
KR101324221B1 (en) System for tracking object using capturing and method thereof
JP2010246056A (en) Photographing system for building
CN106572324A (en) Energy-efficient smart monitoring device
JP2016163088A (en) Intercom system for multiple dwelling house
KR20100009883U (en) Remote security system for coming and out applied door lock
JP6920647B2 (en) Intercom system for apartments, control method and program of intercom system for apartments
JP4121991B2 (en) Monitoring system and monitoring method
JP2011179170A (en) Equipment and system for managing entrance/exit
JP5457257B2 (en) Suspicious person detection device
JP4559802B2 (en) Security system, security device, and security method
JP4441382B2 (en) Suspicious visitor threatening system
KR101311508B1 (en) Apparatus and method for controlling illegal entry and recording medium thereof
CN111311786A (en) Intelligent door lock system and intelligent door lock control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees