JP4698005B2 - 浚渫用アタッチメント - Google Patents

浚渫用アタッチメント Download PDF

Info

Publication number
JP4698005B2
JP4698005B2 JP2000257602A JP2000257602A JP4698005B2 JP 4698005 B2 JP4698005 B2 JP 4698005B2 JP 2000257602 A JP2000257602 A JP 2000257602A JP 2000257602 A JP2000257602 A JP 2000257602A JP 4698005 B2 JP4698005 B2 JP 4698005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
attachment
suction
inner container
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000257602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002070061A (ja
Inventor
均 早水
雅博 山崎
繁勝 小松
Original Assignee
株式会社早水組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社早水組 filed Critical 株式会社早水組
Priority to JP2000257602A priority Critical patent/JP4698005B2/ja
Publication of JP2002070061A publication Critical patent/JP2002070061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698005B2 publication Critical patent/JP4698005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9256Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head
    • E02F3/9268Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with rotating cutting elements
    • E02F3/9281Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with rotating cutting elements with axis of rotation in horizontal and transverse direction of the suction pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、河口、港湾、湖、池、堀等の水底に沈積している汚泥を掘り取るための浚渫用アタッチメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
河口、港湾、湖、池、堀等の水底に沈積している汚泥は、水深を浅くするだけでなく、公害発生の原因ともなり、従来より汚泥を掘り取るための浚渫装置は多数開発されており、各々が特徴を備えている。
【0003】
【本発明の目的】
本発明は上記したような浚渫装置の一種であり、特にコンパクトで作業効率のよい浚渫用アタッチメントを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために本発明の浚渫用アタッチメントは、吸引手段に連結する吸込みホースの先端に取り付き、汚泥が沈積する水底に配置し、操作アームで操作する浚渫用アタッチメントであって、前記操作アームに結合するケースと、前記ケースに収納した略円筒形の内側容器と該内側容器を包む回転筒と、前記内側容器に連結した前記吸込みホースと、前記内側容器に開口した多数の吸泥窓と、前記回転筒の外周面に前記吸泥窓と連通するように開設した多数の吸引窓と、汚泥を前記回転筒の外周中央部に集めるように該回転筒外周面に設けた汚泥収拾手段とからなり、汚泥収拾手段は、前記回転筒外周面に外周中央部から互いに逆方向にねじって形成したスクリューオーガであるとともに該スクリューオーガを周方向に間隔をもって複数個設けてあり、かつ、その断面形状がU字形に湾曲しており、汚泥を前記汚泥収拾手段で集めながら前記吸引窓へ送り込むようにしたことを特徴としている。
また本発明の浚渫用アタッチメントは、前記の浚渫用アタッチメントと、その浚渫用アタッチメントを収納する、蓋付きのケースと、破砕機とによって構成し、浚渫用アタッチメントの内側容器の吸泥窓が蓋の方へ向くよう、浚渫用アタッチメントをケース内に収納し、ケース内であって、浚渫用アタッチメントが推定の汚泥に向かって移動する側の面の前方には破砕機を設置したことを特徴としている。
【0005】
【本発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら本発明の浚渫用アタッチメントの実施例について説明する。
【0006】
<イ>浚渫用アタッチメント
浚渫用アタッチメント1は、略円筒形の内側容器10とこの内側容器10を包む回転筒20とからなっている。ケース2に内側容器10を固定し、更にケース2は台船7等からの連結棒5に結合している(図5、図6参照)。
【0007】
<ロ>内側容器
円筒形の内側容器10は、外周面11と両端面12、12から形成する。
一方の端面12には、継手13を取り付けている。この継手13は、端面12の箇所から直角に湾曲して鉛直方向に延び、後述する吸込みホース3に接続している。
他方の端面12には、オイルモータ14などの駆動源を取り付けている。オイルモータ14は、後述するように回転筒20を回転駆動する。
【0008】
外周面11の前面、即ち、後述するように浚渫用アタッチメント1が水底の汚泥に向かって移動する側の面には、所定の範囲にわたって略正方形からなる多数の吸泥窓15、15を並べて設けている。
この多数の吸泥窓15、15は、外周面11を開口し、この開口部を細かく格子状に区画することによって構成することができる。細かく格子状に区画することによって、汚泥中の大きな固形物の流入を防いでいる。
吸泥窓15、15の後方はそのまま大きく仕切った通路16とし、通路16の先に円筒状の吸泥筒17が連結し、連通している。
吸泥筒17の一方は延長して前記の継手13に接続している。
【0009】
<ハ>回転筒
回転筒20は、内側容器10の外周面11に嵌合している。回転筒20も内側容器10と同じように円筒形に形成している。
また、回転筒20の一端は開放して内側容器の継手13が突き出るようになっている。
【0010】
回転筒20の他端には、公知の回転伝達機構(図示せず)を介して前記のオイルモータ14が結合している。したがって、オイルモータ14を駆動することによって、回転筒20は内側容器10を中心に回転駆動する。
回転筒20の外周面21には、やや大きめに区切って形成した長方形状の窓22を多数開設している。これら窓22は、汚泥を取り入れる吸引窓22を構成する。
吸引窓22は、外周面21の周囲にわたって開設しており、前記内側容器10に並設した吸泥窓15と重なり合うようになっている。実施例では、一つの吸引窓22が6個乃至8個の吸泥窓15と重なり合っている(図1参照)。
また、回転筒20の外周面21には汚泥収拾手段23を設け、汚泥を外周中央部21aに集めながら吸引窓22に送り込むようになっている。
【0011】
<ニ>汚泥収拾手段
汚泥収拾手段23は、回転筒20の外周面21の外周中央部21aから互いに逆方向にねじって形成したスクリューオーガ24、25からなり、周方向に略60度の角度にわたって巻き付いている。
即ち、スクリューオーガ24とスクリューオーガ25とは、回転筒20の外周中央部21aにおける開始点が互いに約180度位相がずれて巻き付いている。
このスクリューオーガ24、25は、外周面21に周方向に適宜の間隔をもって溶接などにより一体に取り付けている。
【0012】
スクリューオーガ24、25は、回転筒20の前面(浚渫用アタッチメント1が水底の汚泥に向かって移動する側の面)から見てハの字形に形成して外周中央部21aで間隔をあけて取り付けているが、間隔をあけることなく連続して山形の形状で取り付けてもよい。
また、スクリューオーガ24、25は、図4に示すように周方向に60度の間隔をおいて左右に6枚づつ計12枚設置しているが、汚泥の状況等により12枚より多くしてもよく、また少なくしてもよい。
更に、実施例では、スクリューオーガ24、25を周方向に略60度の角度にわたって巻き付けているが、汚泥の状況等により60度以上の角度にわたって巻き付けてもよく、あるいは60度以下の角度で巻き付けてもよい。
【0013】
スクリューオーガ24、25は、汚泥を確実に掻き集めて掬うことができ、且つ、掻き集めて掬った汚泥をねじれに沿って移動することができるように断面形状がU字形に湾曲している。
スクリューオーガ24、25は、外周中央部21aから互いに逆方向にねじって形成しているため、スクリューオーガ24、25の先端部(回転筒20の両端に近い側)24a、25aで掻き集めて掬った汚泥は、夫々のねじれに沿って徐々に移動し、外周中央部21aに集めながら吸引窓22へ送り込むことになる。
【0014】
<ホ>浚渫用アタッチメント1の取り付け
継手13を吸込みホース3の先端に接続して、浚渫用アタッチメント1と吸込みホース3を結合する。 吸込みホース3の後方は台船7や浚渫船等に続いており、これらに設置している公知の吸引手段に連通し、連結している。
内側容器10の吸泥窓15が蓋4の方へ向くように、浚渫用アタッチメント1をケース2に収納し、ケース2の上部を台船7からの連結棒5に接続する。
【0015】
ケース2内には、浚渫用アタッチメント1の前面(浚渫用アタッチメント1が水底の汚泥に向かって移動する側の面)前方に破砕機9を設置している。
ケース2前面の蓋4は開閉自在となっており、汚泥を採集するときは、蓋4を開口する。
このようにして浚渫用アタッチメント1を台船7に取り付ける。
【0016】
【作用】
次ぎに図6を参照して本発明の浚渫用アタッチメント1を使用している状態を説明する。
【0017】
浚渫用アタッチメント1を台船7に取り付けたら、汚泥51を採集する場所まで台船7を移動する。移動後、台船7をその位置に止めて、操作アーム6を操作して連結棒5に結合しているケース2を水中に沈めていき、 水底50に設置する。
ケース2には、前記したように浚渫用アタッチメント1と破砕機9を収納しているので、これらが汚泥51の沈積している水底50に配置されることになる。ケース2の蓋4をあけて汚泥51を吸引できるように準備する。
【0018】
操作アーム6を操作して連結棒5とともにケース2を動かして、浚渫用アタッチメント1を汚泥51に向けて移動する。
同時にオイルモータ14を駆動して、継手13側から見て回転筒20を反時計方向に回転する(図1、図6参照)。回転筒20の回転により、その外周面21に取り付けているスクリューオーガ24、25が水底50で回動し、最初に回転筒20の両端に近い側に位置している先端部24a、25aが水底50に沈積している汚泥51に食い込む。
回転にしたがい、スクリューオーガ24、25全体が汚泥51に食い込み、汚泥51をU字形の受部に掻き集め、且つ掬い上げて収納し、ねじれに沿って汚泥51を徐々に移動して中央部21aに集めることになる。
【0019】
なお、破砕機9は汚泥中に含まれる樹木や大きな木片などを細かく破砕する。
スクリューオーガ24、25は連続的に回動しているので、一つのスクリューオーガ24、25による汚泥51の食い込み、掻き集めに続いて、次に位置するスクリューオーガ24、25が引き続いて汚泥51を掻き集めて中央部21aへ送り込む。
【0020】
中央部21aに集まった汚泥51は吸引窓22から内側容器10の多数の吸泥窓15、15に導かれる。一方、吸引手段を作動し、吸泥窓15、15に導かれた汚泥51を通路16、吸泥筒17、継手13から吸込みホース3を介して吸引し、汚泥51を台船7等で回収する。
スクリューオーガ24、25によって汚泥51を中央部21aへ掻き集める作用と吸引手段の吸引作用によって、汚泥51がスクリューオーガ24、25、吸引窓22、吸泥窓15、吸泥筒17及びこれと連通している吸込みホース3へ効率よく吸込まれるのである。
【0021】
このように台船7を停泊した状態で、操作アーム6を操作しながら浚渫用アタッチメント1を周囲に移動して汚泥51を掻き集め、吸引し、回収する。汚泥51を回収したら台船7を別の場所へ移動して再び前述したように汚泥51を掻き集め、吸引し、回収する。以下、この手順を繰り返す。
【0022】
【本発明の効果】
本発明の浚渫用アタッチメントは、以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<イ>内側容器とこれを包む回転筒を円筒形に形成して二重構造としたので、コンパクトな構造となっている。
<ロ>左右のスクリューオーガのねじれに沿って汚泥を中央部に掻き集めて吸引する構造のため、汚泥回収の作業効率がよい。
<ハ>吸込みホース先端に取り付け、水底に沈積する汚泥を直接掻き集め、吸引し、回収するものであるから、例えばバケットなどで掴んで水上に持ち上げて回収する方式と異なり、周囲の水域を汚濁することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】浚渫用アタッチメントの斜視図。
【図2】内側容器の斜視図。
【図3】回転筒の斜視図。
【図4】浚渫用アタッチメントの側面図。
【図5】浚渫用アタッチメントをケースに収納した状態を示す斜視図。
【図6】浚渫用アタッチメントを使用している説明図。
【符号の説明】
1 … 浚渫アタッチメント
2 … ケース
3 … 吸込みホース
10 … 内側容器
11 … 外周面
13 … 継手
14 … オイルモータ
15 … 吸泥窓
17 … 吸泥筒
20 … 回転筒
21 … 外周面
21a … 外周中央部
22 … 吸引窓
23 … 汚泥収拾手段
24、25 … スクリューオーガ
24a、25a … スクリューオーガの先端部

Claims (2)

  1. 吸引手段に連結する吸込みホースの先端に取り付き、汚泥が沈積する水底に配置し、操作アームで操作する浚渫用アタッチメントであって、
    前記操作アームに結合するケースと、
    前記ケースに収納した略円筒形の内側容器と該内側容器を包む回転筒と、
    前記内側容器に連結した前記吸込みホースと、
    前記内側容器に開口した多数の吸泥窓と、
    前記回転筒の外周面に前記吸泥窓と連通するように開設した多数の吸引窓と、
    汚泥を前記回転筒の外周中央部に集めるように該回転筒外周面に設けた汚泥収拾手段とからなり、
    汚泥収拾手段は、前記回転筒外周面に外周中央部から互いに逆方向にねじって形成したスクリューオーガであるとともに該スクリューオーガを周方向に間隔をもって複数個設けてあり、
    かつ、その断面形状がU字形に湾曲しており、
    汚泥を前記汚泥収拾手段で集めながら前記吸引窓へ送り込むようにしたことを特徴とする
    浚渫用アタッチメント。
  2. 請求項1記載の浚渫用アタッチメントと、
    その浚渫用アタッチメントを収納する、蓋付きのケースと、
    破砕機とによって構成し、
    浚渫用アタッチメントの内側容器の吸泥窓が蓋の方へ向くよう、浚渫用アタッチメントをケース内に収納し、
    ケース内であって、浚渫用アタッチメントが推定の汚泥に向かって移動する側の面の前方には破砕機を設置した
    請求項1記載の浚渫用アタッチメント。
JP2000257602A 2000-08-28 2000-08-28 浚渫用アタッチメント Expired - Lifetime JP4698005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257602A JP4698005B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 浚渫用アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257602A JP4698005B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 浚渫用アタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070061A JP2002070061A (ja) 2002-03-08
JP4698005B2 true JP4698005B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18746035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257602A Expired - Lifetime JP4698005B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 浚渫用アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4698005B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005473B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-22 前澤工業株式会社 揚砂装置
BE1020439A4 (nl) * 2012-05-25 2013-10-01 Baggerwerken Decloedt En Zoon Zuigkop van een sleephopperzuiger en werkwijze voor het baggeren met behulp van deze zuigkop.
CN110629866A (zh) * 2019-08-26 2019-12-31 南安市科雅机械科技有限公司 一种房屋住宅给水排水沟渠道清理自动化设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238437A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hayamizugumi:Kk 汚泥回収装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091134A (ja) * 1973-12-14 1975-07-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238437A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hayamizugumi:Kk 汚泥回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002070061A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112046696A (zh) 一种用于水力发电的水面污染物自动清理设备
JPH11504505A (ja) 岩石掻集装置
CN110512683A (zh) 水下抓斗式栅格绞龙清淤机器人
JP4698005B2 (ja) 浚渫用アタッチメント
US4195427A (en) Chain trencher
CN112942466A (zh) 一种电力施工用电缆开沟机及操作方法
JP3269057B2 (ja) 砂篩機
JP2002309626A (ja) バケット
JP2000027227A (ja) 土質改良バケット
AU744468B1 (en) A hole cleaning and/or forming tool
JP2793051B2 (ja) 水中走行浚渫装置
JPH0427337B2 (ja)
CA2352619C (en) Mud tank cleaning system
JP7224933B2 (ja) 浚渫装置および浚渫方法
JP2004027699A (ja) 開孔機及び樹勢回復工法
CN210946956U (zh) 一种土木建筑施工的高效清淤设备
CN212956685U (zh) 一种水利工程河道清污装置
KR0114485Y1 (ko) 진공흡입장비를 갖춘 준설기
JP2023064663A (ja) 掘取作業機
JP2023064662A (ja) 掘取作業機
JP2856668B2 (ja) 高濃度浚渫装置
CN2042860U (zh) 铲吸式水下清淤机组
RU2030511C1 (ru) Ковш экскаватора
SU673702A1 (ru) Устройство дл расширени скважин
JP2023064664A (ja) 掘取作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4698005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term