JP4697887B2 - 一対の樹脂製やまば歯車 - Google Patents

一対の樹脂製やまば歯車 Download PDF

Info

Publication number
JP4697887B2
JP4697887B2 JP2006284934A JP2006284934A JP4697887B2 JP 4697887 B2 JP4697887 B2 JP 4697887B2 JP 2006284934 A JP2006284934 A JP 2006284934A JP 2006284934 A JP2006284934 A JP 2006284934A JP 4697887 B2 JP4697887 B2 JP 4697887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
center
resin
tooth width
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006284934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008101700A (ja
Inventor
徹 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2006284934A priority Critical patent/JP4697887B2/ja
Priority to US11/974,321 priority patent/US8033196B2/en
Publication of JP2008101700A publication Critical patent/JP2008101700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697887B2 publication Critical patent/JP4697887B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、動力伝達用のギヤトレインの一部を構成する一対の樹脂製やまば歯車に関するものである。
従来から、動力伝達用のギヤトレインの一部には、動力伝達時における作動音を静粛化すると共に振動を抑えるために、一対の噛み合う樹脂製やまば歯車が使用されている(特許文献1参照)。
特開2005−69458号公報
しかしながら、一対の噛み合う樹脂製やまば歯車は、山形形状の歯の全歯幅方向中央に位置する頂部の歯元において、頂部近傍を除く歯の歯元応力よりも大きな応力が作用するため、この応力差に起因して最初に寿命に達する。そのため、機構設計を担当する技術者から、樹脂製やまば歯車の全歯幅方向中央に位置する頂部の歯元応力値を低減でき、樹脂製やまば歯車の歯の強度を増すことができる技術の提供が望まれていた。
そこで、本発明は、樹脂製やまば歯車の歯の強度を効果的に高め、噛み合う一対の樹脂製やまば歯車の寿命を長くすることを目的とする。
請求項1の発明は、ねじれが反対のはすば歯車を歯幅方向中央で貼り合わせたような山形形状の歯を多数有する一方の樹脂製やまば歯車と、この一方の樹脂製やまば歯車の前記歯と噛み合う多数の歯を有する他方の樹脂製やまば歯車と、からなる一対の樹脂製やまば歯車に関するものである。この発明において、前記一方の樹脂製やまば歯車の歯は、少なくとも歯幅方向中央近傍の圧力角が、歯幅方向中央近傍以外の圧力角よりも大きくなるように形成されている。また、前記他方の樹脂製やまば歯車の歯は、前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯と同一の圧力角の変化となるように形成されている。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る一対の樹脂製やまば歯車において、以下のような特徴を有するものである。すなわち、 前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯の歯幅方向中央近傍における圧力角は、歯幅方向中央から歯幅方向端部側へ向かうにしたがって漸減するようになっている。また、前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯の歯幅方向中央近傍以外における圧力角は、前記歯幅方向中央近傍の圧力角の変化に連続して変化するようになっている。
請求項3の発明は、請求項1の発明に係る一対の樹脂製やまば歯車において、以下のような特徴を有するものである。すなわち、前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯は、前記歯幅方向中央近傍の圧力角が一定であって、前記歯幅方向中央近傍以外の圧力角が前記歯幅方向中央近傍から離れるにしたがって漸減するようになっている。
請求項4の発明は、請求項1の発明に係る一対の樹脂製やまば歯車において、以下のような特徴を有するものである。すなわち、前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯は、前記歯幅方向中央近傍の圧力角が一定であって、前記歯幅方向中央近傍以外の圧力角が前記歯幅方向中央近傍の圧力角よりも小さく且つ一定である。
本発明によれば、噛み合う一対の樹脂製やまば歯車の歯の強度を、少なくとも応力集中が生じやすい全歯幅の中央近傍において効率的に大きくすることができる。その結果、本発明は、一対の樹脂製やまば歯車の長寿命化を図ることができる。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づき詳述する。
図1は、噛み合う一対の樹脂製やまば歯車1を示すものである。この図1に示す一対の樹脂製やまば歯車1は、共に同一の樹脂材料(ポリアセタール(POM),ポリアミド,ポリカーボネート,ABS樹脂等)を使用して射出成形されたものであり、小径で歯数の少ない第1やまば歯車(一方の樹脂製やまば歯車)2と、この第1やまば歯車2よりも大径で歯数の多い第2やまば歯車(他方の樹脂製やまば歯車)3とで構成されている。これら第1やまば歯車2及び第2やまば歯車3の歯4,5は、歯のねじれ方向が反対のはすば歯車を貼り合わせたような山形形状(図2の平面形状が略V字形状)をしている。なお、この一対の樹脂製やまば歯車1は、第1やまば歯車2の歯数をZ1とし、第2やまば歯車3の歯数をZ2とすると、第1やまば歯車2から第2やまば歯車3へと動力が伝達される際の減速比がZ2/Z1となり、増速比がZ1/Z2となる。
図1に示す第1やまば歯車2は、ウェブ6の中央部に軸穴7が形成され、ウェブ6の外周側に複数の歯4が形成されている。そして、この第1やまば歯車2の歯4は、図2に示すように、全歯幅の中央(歯幅方向中央)Wcの近傍L(例えば、全歯幅をWとすると、L=W/5又は1mmのいずれか大きな寸法の範囲)において、全歯幅の中央Wcに向かうにしたがって圧力角が漸増するように形成されている。ここで、歯4の歯幅方向中央近傍(歯幅方向中央を中心とする歯幅方向の所定範囲)Lの圧力角を歯幅方向中央に向かうにしたがって漸増させ、歯4の歯幅方向中央における歯元側の歯厚を厚くした理由は、歯のねじれ角が15°の樹脂製やまば歯車の場合、歯の歯幅方向中央における歯元応力が歯の歯幅方向中央以外の歯元応力よりも20%程度大きいことに着目し、歯幅方向中央部近傍の歯元を補強すれば、歯全体の強度を効率的に増大できる点、及び噛み合い率の低下を極力抑える必要がある点を考慮したものである。なお、歯幅方向中央近傍Lの寸法をW/5(L=W/5)としたのは、歯幅方向中央の歯元応力を20%程度減少させるにはW/5程度の範囲を補強する範囲として考慮すれば十分であると考えられ、また、全歯幅Wの1/5の範囲の圧力角の変化であれば噛み合い率に大きな変化を生じさせることがないと判断されたことによる。また、圧力角が変化する範囲である歯幅方向中央近傍LをW/5と1mmのいずれか大きな方としたのは、W/5が1mmよりも小さい場合、歯形形状を高精度に成形するのが困難となる点を考慮したものである。すなわち、歯幅方向中央近傍Lは、W/5>1mmの場合にはW/5とし、W/5<1mmの場合には1mmとする。
このように形成された第1やまば歯車2は、図2(c)に示すように、歯4の全歯幅の中央Wc近傍において、全歯幅の中央Wcに向かうにしたがって歯元側の歯厚寸法が大きくなり、応力集中を生じやすい歯4の頂部8近傍の強度を効率的に高くすることができる。
ここで、図4に示すように、歯幅方向中央近傍以外の歯4の圧力角が14.5°の場合、歯幅方向中央の圧力角を20.8°にすると、歯の強度を20%高くする(歯元応力を20%低減する)ことができる。なお、図4は、歯4の強度を1%高めるには、圧力角を1.04°大きくする必要があることを示している。すなわち、図4に示す直線T1は、圧力角をαとし、強度アップ率をβとすると、α=14.5°+1.04βの関係を示している。
以上のような第1やまば歯車2は、例えば、モータの出力軸に固定されるピニオンギヤとして使用され、減速装置の一部を構成するか、又は、被動側ギヤとして使用され、増速装置の一部を構成する。
図1に示す第2やまば歯車3は、中心部に軸穴10が形成されたボス部11と、このボス部11の外周側で且つ幅方向中央部(軸芯CL2に沿った方向の中央部)から径方向外方へ向かって広がる円板状のウェブ12と、このウェブ12の外周に形成された円筒状のリム13とを備え、このリム13の外周側に第1やまば歯車2の歯4と噛み合う複数の歯5が形成されている。
そして、この第2やまば歯車3の歯5は、図3に示すように、全歯幅の中央Wc近傍において、第1やまば歯車2の歯4と同様の形状となるように形成されている。すなわち、第2やまば歯車3の歯5は、第1やまば歯車2の歯4と同一の歯幅方向範囲(歯幅方向中央近傍L)内において、第1やまば歯車2の歯4の圧力角の変化と同一の圧力角の変化となるように形成されている。また、この第2やまば歯車3の歯5は、第1のやまば歯車2の歯4との噛み合い箇所における圧力角が第1やまば歯車2の歯4の圧力角と同一になるように形成されている。
このように形成された第2やまば歯車3は、第1やまば歯車2と同様に、応力集中が生じやすい歯5の頂部14近傍の強度を効率的に高くすることができ、歯5の歯幅方向中央の歯元応力を低減することができる。
なお、このような形状の第2やまば歯車3は、第1やまば歯車2と対で使用され、減速装置又は増速装置の一部を構成する。
以上のように、本実施形態によれば、第1やまば歯車2の歯4の強度を高くすることができると共に、第2やまば歯車3の歯5の強度をも高くすることができ、一対の樹脂製やまば歯車1としての寿命を長くすることができる。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、図5に示すように、歯4,5の歯幅方向中央近傍Lの圧力角が他部(歯幅方向中央近傍L以外の部分)の圧力角よりも大きくなっていればよく、歯4,5の圧力角の変化のさせ方としても様々なものが考えられる。例えば、図5のAパターンのように、歯4,5の歯幅方向中央近傍Lを一定の圧力角とし、歯4,5の歯幅方向中央近傍以外の部分の圧力角を歯幅方向中央近傍Lから歯幅方向端部に向かうにしたがって漸減させるようにしてもよい。また、図5のBパターンのように、歯4,5の歯幅方向中央(Wc)から幅方向両端部側へ向かうにしたがって圧力角を漸減させるようにしてもよい。また、図5のCパターンのように、歯4,5の歯幅方向中央近傍以外の部分を一定の基準圧力角とし、歯の歯幅方向中央近傍Lのみを基準圧力角よりも大きく且つ一定の圧力角にするように構成してもよい。なお、図5中において、a及びbは、歯4,5の歯幅方向一端及び歯幅方向他端とするか、又は、歯4,5の歯幅方向一端と歯幅方向近傍Lとの間の任意の箇所及び歯幅方向他端と歯幅方向近傍Lとの間の任意の箇所としてもよい。
本発明の実施形態に係る一対の樹脂製やまば歯車を示す図である。 本発明の実施形態に係る一対の樹脂製やまば歯車のうち、第1やまば歯車を示す図である。このうち(a)が第1やまば歯車を模式的に示す部分的平面図、(b)が(a)のA−A線に沿って切断して示す断面図、(c)が(a)のB方向から見た図である。 本発明の実施形態に係る一対の樹脂製やまば歯車のうち、第2やまば歯車を示す図である。このうち(a)が第2やまば歯車を模式的に示す部分的平面図、(b)が(a)のC−C線に沿って切断して示す断面図、(c)が(a)のD方向から見た図である。 歯幅方向中央の圧力角と強度アップ率目標値との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る樹脂製やまば歯車の変形例を示す図である。
符号の説明
1……一対の樹脂製やまば歯車、2……第1やまば歯車(一方の樹脂製やまば歯車)、3……第2やまば歯車(他方の樹脂製やまば歯車)、4,5……歯、L……歯幅方向中央近傍、Wc……全歯幅の中央(歯幅方向中央)

Claims (4)

  1. ねじれが反対のはすば歯車を歯幅方向中央で貼り合わせたような山形形状の歯を多数有する一方の樹脂製やまば歯車と、この一方の樹脂製やまば歯車の前記歯と噛み合う多数の歯を有する他方の樹脂製やまば歯車と、からなる一対の樹脂製やまば歯車において、
    前記一方の樹脂製やまば歯車の歯は、少なくとも歯幅方向中央近傍の圧力角が、歯幅方向中央近傍以外の圧力角よりも大きくなるように形成され、
    前記他方の樹脂製やまば歯車の歯は、前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯と同一の圧力角の変化となるように形成された、
    ことを特徴とする一対の樹脂製やまば歯車。
  2. 前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯の歯幅方向中央近傍における圧力角は、歯幅方向中央から歯幅方向端部側へ向かうにしたがって漸減し、
    前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯の歯幅方向中央近傍以外における圧力角は、前記歯幅方向中央近傍の圧力角の変化に連続して変化するようになっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の一対の樹脂製やまば歯車。
  3. 前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯は、前記歯幅方向中央近傍の圧力角が一定であって、前記歯幅方向中央近傍以外の圧力角が前記歯幅方向中央近傍から離れるにしたがって漸減するようになっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の一対の樹脂製やまば歯車。
  4. 前記一方の樹脂製やまば歯車の前記歯は、前記歯幅方向中央近傍の圧力角が一定であって、前記歯幅方向中央近傍以外の圧力角が前記歯幅方向中央近傍の圧力角よりも小さく且つ一定である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の一対の樹脂製やまば歯車。
JP2006284934A 2006-10-19 2006-10-19 一対の樹脂製やまば歯車 Expired - Fee Related JP4697887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284934A JP4697887B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 一対の樹脂製やまば歯車
US11/974,321 US8033196B2 (en) 2006-10-19 2007-10-12 Resin double helical gear pair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284934A JP4697887B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 一対の樹脂製やまば歯車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101700A JP2008101700A (ja) 2008-05-01
JP4697887B2 true JP4697887B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39436182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284934A Expired - Fee Related JP4697887B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 一対の樹脂製やまば歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697887B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308422B2 (ja) * 2010-10-12 2013-10-09 株式会社豊田中央研究所 インボリュート歯車対
CN102537220A (zh) * 2012-01-13 2012-07-04 河南科技大学 采用齿面修形的斜齿轮行星传动***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180766A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Toyota Motor Corp 歯形修正歯車
JPH08285048A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd はすば/やまば歯車における3次元歯面修整構造
JPH11118023A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Heishin Kikai Kogyo Kk 歯車および歯車ポンプ
JP2005069458A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Enplas Corp 樹脂製やまば歯車、ギヤトレイン、及びインクジェットプリンタ
JP2005098369A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Enplas Corp 樹脂製やまば歯車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180766A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Toyota Motor Corp 歯形修正歯車
JPH08285048A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd はすば/やまば歯車における3次元歯面修整構造
JPH11118023A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Heishin Kikai Kogyo Kk 歯車および歯車ポンプ
JP2005069458A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Enplas Corp 樹脂製やまば歯車、ギヤトレイン、及びインクジェットプリンタ
JP2005098369A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Enplas Corp 樹脂製やまば歯車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008101700A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919497B2 (ja) 樹脂製歯車
JP2008032161A (ja) 円錐インボリュート歯車及び歯車対
JP5005596B2 (ja) まがりばかさ歯車及び歯車装置
EP1686289A2 (en) Resin gear without backlash
JP4685383B2 (ja) 波動歯車装置
JP2009133414A (ja) 波動歯車減速機及び伝達比可変操舵装置
WO2016013381A1 (ja) デュアルタイプの波動歯車装置
US20170198802A1 (en) Dual-type strain wave gearing
JP2007205397A (ja) 波動歯車装置及び伝達比可変装置
US10295037B2 (en) Dual-type strain wave gearing
JP4697887B2 (ja) 一対の樹脂製やまば歯車
EP3173659B1 (en) Dual-type wave gear device
JP4665516B2 (ja) 遊星歯車機構およびその製造方法
WO2013065282A1 (ja) ウォームギヤ
JP2018084252A (ja) ギヤユニット、減速機および減速機付きモータ
JP2008101699A (ja) 一対の樹脂製やまば歯車
JP6624904B2 (ja) 樹脂製はすば歯車
JP6446954B2 (ja) 歯形修正によるフェースギヤ噛合い離れ抑制
JP4434654B2 (ja) クラウンギヤアセンブリ
JP4923032B2 (ja) ギヤードモータ
JP4951389B2 (ja) ウォーム歯車
US8033196B2 (en) Resin double helical gear pair
JP2006194396A (ja) ウオームギヤ減速機
JP4780780B2 (ja) 一対の樹脂製やまば歯車
CN113519473A (zh) 钓鱼用渔线轮的驱动齿轮

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees