JP4689501B2 - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4689501B2
JP4689501B2 JP2006058755A JP2006058755A JP4689501B2 JP 4689501 B2 JP4689501 B2 JP 4689501B2 JP 2006058755 A JP2006058755 A JP 2006058755A JP 2006058755 A JP2006058755 A JP 2006058755A JP 4689501 B2 JP4689501 B2 JP 4689501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter housing
stage
housing portion
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006058755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007237007A (ja
JP2007237007A5 (ja
Inventor
康介 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAICM INDUSTRY CO., LTD.
Original Assignee
DAICM INDUSTRY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAICM INDUSTRY CO., LTD. filed Critical DAICM INDUSTRY CO., LTD.
Priority to JP2006058755A priority Critical patent/JP4689501B2/ja
Publication of JP2007237007A publication Critical patent/JP2007237007A/ja
Publication of JP2007237007A5 publication Critical patent/JP2007237007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689501B2 publication Critical patent/JP4689501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

本発明は、水等の液体を濾過する濾過装置に関する。
従来、オフセット印刷に使用される湿し水を濾過するための濾過装置としては、多くの場合、糸巻き型フィルタが用いられていた(例えば、特許文献1参照)。前記糸巻き型フィルタは、周壁に多数の貫通孔を開けられている芯管の外周に濾材となる糸を巻き付けたものを密閉容器内に収容し、ポンプにより芯管の内部に濾過対象液(湿し水)を送給し、圧力をかけた状態で該濾過対象液を前記貫通孔から芯管外に流出させ、さらに巻き付けられた糸間を通過させることにより、濾過を行うようになっていた。
また、本出願人は、先に、上部に取り外し可能な蓋を備えており、内部にフィルタを収容している箱状のフィルターボックスを上下に複数段積層し、上段側のフィルターボックスから下段側のフィルターボックスへ湿し水を自然落下させて行くことにより湿し水を濾過する濾過装置を開発し、実用に供している。
特開2001−260310号公報 カタログ「湿し水積層式フィルター装置PU−7」,ダアイシム工業株式会社,平成8年2月28日,p.1,2
しかしながら、前記糸巻き型フィルタを用いた濾過装置においては、すぐ目詰まりしてしまうという問題があった。これは、濾過対象液(湿し水)に圧力を作用させてフィルタを通過させようとするので、不純物等がフィルタの目に同時に全面的に入り込んでしまうためと考えられる。また、前記糸巻き型フィルタを用いた濾過装置においては、密閉されている容器にフィルタが収容されているため、フィルタの交換作業に非常に手間が掛かるという問題もあった。
他方、前記箱状のフィルターボックスを上下に複数段積層した濾過装置においては、短期間のうちに目詰まりすることはないが、各段のフィルターボックスのフィルタを交換する際には、上段側のフィルターボックスおよび当該段のフィルターボックスの蓋を取り外してフィルタを交換した後、蓋を再び取り付けるとともに上段側のフィルターボックスを当該段のフィルターボックスの上に積層し直すという作業が必要となるため、作業に非常に手間が掛かるという問題があった。
本発明は、このような従来の事情に鑑みてなされたもので、本発明の目的の一つは、フィルタの交換(フィルタを洗浄して再使用する場合はフィルタの取り出しおよび再セット)を非常に容易に行うことができる濾過装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、目詰まりが生じ難い濾過装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、以下の説明から明らかになろう。
なお、本発明による濾過装置は、オフセット印刷に使用される湿し水を濾過するための濾過装置のみならず、他の用途の濾過装置にも広く適用できるものである。
本発明による濾過装置は、上下方向に複数段設けられた、フィルタを収容する容器状とされたフィルタ収容部と、各段の前記フィルタ収容部に設けられた、横方向に開放された横方向開放部と、上段側の前記フィルタ収容部から下段側の前記フィルタ収容部へ濾過対象液を導く流路とを有し、
段の前記フィルタ収容部は、前記横方向開放部を通して、該フィルタ収容部内から外部へ前記フィルタを取り出すことも、逆に外部から該フィルタ収容部内へ前記フィルタを収容することも可能とされており、
濾過対象液が、最上段の前記フィルタ収容部から、各段の前記フィルタ収容部内の前記フィルタおよび前記流路を通過しながら、順次下段側の前記フィルタ収容部に流下するようになっている濾過装置において、
各段の前記フィルタ収容部の底部に備えられており、前記流路を構成する排出口と、前記フィルタ収容部の底部上に載置されるフィルタ載置材と、このフィルタ載置材に備えられた水平部およびこの水平部の端部から上方に立ち上がる立ち上がり部と、前記フィルタ載置材の前記水平部および前記立ち上がり部にそれぞれ設けられた多数の小さな開口を有する格子状部分およびこの格子状部分の一方の面に設けられた多数の脚部とを有し、
前記フィルタは前記フィルタ載置材の前記水平部の前記格子状部分上に載置されるようになっており、
前記フィルタ載置材の前記水平部の前記脚部は、該水平部の前記格子状部分から下方に突出して各段の前記フィルタ収容部の底面に接し、該水平部の前記格子状部分を前記底面から離間させており、これにより前記フィルタを通過した前記濾過対象液が前記排出口へ流れること、および前記フィルタを通過しなかった前記濾過対象液が前記フィルタ外を通って前記排出口へ流れることを妨げないようになっており、
前記フィルタ載置材の前記立ち上がり部の前記格子状部分は、前記フィルタに当接されたとき、該フィルタの移動または変形を阻止するようになっており、前記立ち上がり部の前記脚部は、該立ち上がり部の前記格子状部分から前記フィルタ収容部の内壁面に向かって突出し、前記フィルタと前記フィルタ収容部の内壁面との間に前記濾過対象液が通過できる間隙を確保するようになっているものである。
本発明の濾過装置においては、最上段のフィルタ収容部に濾過対象液が供給され、この濾過対象液が最上段のフィルタ収容部から前記流路を通って順次下段側のフィルタ収容部に自然落下して行く過程で、各段のフィルタを通過することにより濾過が行われる。
そして、各段の横方向開放部を通して、フィルタ収容部内から外部へフィルタを取り出すことも、逆に外部からフィルタ収容部内へフィルタを収容することもできるので、フィルタの交換(フィルタを洗浄して再使用する場合はフィルタの取り出しおよび再セット)を非常に容易に行うことができる。
また、濾過対象液が、上段側のフィルタ収容部から順次下段側のフィルタ収容部に自然落下して濾過が行われるので、従来の、水等の濾過対象液に圧力を作用させてフィルタを通過させる糸巻き型フィルタ等の場合のように、不純物等がフィルタの目に同時に全面的に入り込んでしまうことがなく、不純物等がフィルタの目を塞ぐことがあっても、そのような状態はフィルタの部分部分に生じるだけであるため、目詰まり(フィルタの目が全面的に塞がってしまった状態)が生じ難い。
本発明の濾過装置は、
(イ)フィルタの交換(フィルタを洗浄して再使用する場合はフィルタの取り出しおよび再セット)を非常に容易に行うことができる、
(ロ)目詰まりが生じ難い、
等の優れた効果を得られるものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
図1〜8は、本発明の一実施例を示し、この実施例は本発明をオフセット印刷に使用される湿し水を濾過するための濾過装置に適用した例である。
濾過装置1の基台2の下部には、ポンプ3が取り付けられている。このポンプ3は、オフセット印刷の湿し水循環系において、印刷機(図示せず)で使用されて汚れた湿し水を、図1の矢印Aで示されるように吸引するようになっている。前記基台2の上部には、プラスチックからなるフィルタ容器4が上下方向に5個重ねて取り付けられている。
本実施例においては、各フィルタ容器4は各段のフィルタ収容部5をそれぞれ構成するユニットであり、すべて同一形状かつ同一の大きさとされている(ただし、一番下のフィルタ容器4のみ、後で詳しく説明する底部の排出口6の位置および個数が他のフィルタ容器4と異なっている)。図3は、前記フィルタ容器4および後で詳しく説明する開放部カバー7をそれぞれ1個のみ取り出して示したものである。同図によく示されるように、各フィルタ容器4は、基本的に箱状をなしていて、上方および上部前方を開放されている。各フィルタ容器4の左右両側の内壁面4a,4bのうちの前端付近の部分には、直線状のカバー挿入溝8がそれぞれ上下方向に設けられている。各フィルタ容器4の底部には、排出口6が設けられている。
一番上のフィルタ容器4の上端には上部蓋材9が取り付けられており、この上部蓋材9は一番上のフィルタ容器4の上方開放部を閉じている。前記上部蓋材9に取り付けられた4路に分岐された管10の出口側は、図5および7に示されるように、一番上のフィルタ容器4内に侵入している。前記管10の入口側は弁11を介してポンプ3の吐出口に接続されている。上から2〜5番目のフィルタ容器4は、上段側のフィルタ容器4の底部で下段側のフィルタ容器4の上部開放部が閉じられるようにして、重ねられている。このようにして上部蓋材9が一番上のフィルタ容器4に取り付けられるとともに、5個のフィルタ容器4が上下方向に重ねられることにより、上下方向に5段、フィルタ収容部5が形成されており、かつ各段のフィルタ収容部5に横方向(本実施例では、特に前方)に開放された横方向開放部12(図1,5,6参照)が形成されている。
なお、各フィルタ容器4および上部蓋材9は、小ねじおよびナット(図示せず)により互いに結合されており、前記小ねじおよびナットを取り外すことにより互いに分離することもできるようになっている。
上から1〜4段目のフィルタ収容部5(上から1〜4番目のフィルタ容器4)の底部には、図5〜7に示されるように、それぞれ前記排出口6が4つずつ設けられており、上段側のフィルタ収容部5内の空間と下段側のフィルタ収容部5内の空間とを連続させている。これらの排出口6は、本実施例において、上段側のフィルタ収容部5から下段側のフィルタ収容部5へ水を導く流路を構成している。最下段のフィルタ収容部5(一番下のフィルタ容器4)の底部には、図6に示されるように、1つの排出口6が設けられており、この排出口6は管13を介して湿し水循環系のうちの、濾過後の水を供給すべき部分(図示せず)に接続されている。
各段のフィルタ収容部5の底部上には、フィルタ載置材14が載置されている。このフィルタ載置材14は、それぞれ全体に偏平な水平部14aと立ち上がり部14bとを有しており、前記立ち上がり部14bは水平部14aの後端部から直角上方に立ち上がっている。前記水平部14aおよび立ち上がり部14bは、それぞれ、多数の小さな開口を有する格子状部分15と、この格子状部分15の一方の面に設けられた多数の脚部16とを一体的に有している。前記水平部14aの脚部16は、該水平部14aの下方に突出して各段のフィルタ収容部5(フィルタ容器4)の底面に接し、該水平部14aの格子状部分15を前記底面から離間させている。他方、前記立ち上がり部14bの脚部16は、該立ち上がり部14bの格子状部分15から後方に突出している。
図5〜7に示されるように、各段のフィルタ収容部5内には、フィルタ載置材14上に載置された状態で、フィルタ17が収容されている。各段の前記フィルタ17は、図4によく示されるようにポリプロピレンまたはポリプロピレン等からなる不織布を上方を開放された箱状に縫製してなる2個の箱状フィルタ17aと、ポリプロピレンまたはポリエチレン等からなる不織布を帯状に裁断してなり、網袋17b内に詰められた状態で各箱状フィルタ17a内に上下2段に積層して収容された裁断フィルタ17cとからなる。なお、管10の4路に分岐された出口および上から第1〜4段目のフィルタ収容部5に設けられた4つの排出口6は、それらの2つずつが各箱状フィルタ17a上にそれぞれ位置するように配置されている。また、前記フィルタ載置材14の水平部14aは、前述のような構成を有していることにより、フィルタ17を通過した水が排出口6へ流れること、およびフィルタを通過しなかった水がフィルタ外を通って排出口6へ流れることを妨げないようになっている。さらに、前記フィルタ載置材14の立ち上がり部14bは、前述のような構成を有していることにより、フィルタ17に当接されたとき、フィルタ17の移動または変形を阻止し、フィルタ17とフィルタ収容部5(フィルタ容器4)の後側内壁面4cとの間に水が通過できる一定の間隙を確保するようになっている。
開放部カバー7は、図3によく示されるように、不透明なプラスチック製の下側板7aと、透明なプラスチック製の上側板7bとを有してなり、上側板7bは蝶番18により、下側板7aの上端に幅方向に延びる軸回りに回動可能に取り付けられている。前記下側板7aは、幅方向両端部をフィルタ収容部5のカバー挿入溝8に抜き出し可能に挿入されるようになっている。前記上側板7bには、止め具19が取り付けられている。この止め具19は上側板7bに固定された止め具本体19aと、この止め具本体19aに、適度な制動力を作用された状態で横方向にスライド可能に支持されており、上側板7bの幅方向端部から幅方向に突出し、カバー挿入溝8に嵌合されることも、幅方向に引き込まれてカバー挿入溝8から抜き出されることも可能な可動部19bとを有している。
次に、本実施例の作動および使用方法を説明する。この濾過装置1においては、印刷機で使用されて汚れた湿し水が図1の矢印Aのようにポンプ3で吸引され、該ポンプ3から吐出されて、弁11を介して上方に送られ、管10の出口から最上段のフィルタ収容部5内に図5および7の矢印のように落下する。そして、最上段のフィルタ収容部5内に収容されたフィルタ17により濾過された後、該フィルタ収容部5の底部の排出口6を経て、上から2段目のフィルタ収容部5内に自然落下し、該フィルタ収容部5内に収容されたフィルタ17により濾過される。以後、同様にして使用後の湿し水が順次上段側のフィルタ収容部5から排出口6を経て下段側のフィルタ収容部5に図5〜7の矢印のように自然落下して濾過が行われる。最下段のフィルタ収容部5の底部の排出口6に達した湿し水は、管13を経て、図1の矢印Bのように、湿し水循環系のうちの、濾過後の水を供給すべき部分に送られる。
このような濾過装置1の稼働時は、通常は、開放部カバー7の下側板7aの幅方向両端部をフィルタ収容部5のカバー挿入溝8に挿入することにより、開放部カバー7をフィルタ収容部5に取り付けておく。そして、止め具19の可動部19bを外側方向にスライドして該可動部19bの先端部を図8のようにカバー挿入溝8に侵入させ、図1並びに図5および6の実線位置で示されるように、上側板7bが下側板7aとほぼ同じ平面上に広がった状態とし、上側板7bが横方向開放部12を閉じた状態となるようにしておく。これにより、水が横方向開放部12から濾過装置1外部に飛散するのを防止するとともに、フィルタ17が前方にずれて来たり、変形して来るのを防止することができる。
また、フィルタ17の交換時は、各段の開放部カバー7の止め具19の可動部19bを内側方向にスライドして該可動部19bの先端部をカバー挿入溝8から脱出させれば、図5,6の一点鎖線位置で示されるように、上側板7bを回動して各段の横方向開放部12を開いた状態とすることができる。そして、横方向開放部12を通して、各段のフィルタ収容部5内から外部へフィルタ17を取り出すことも、逆に外部から各段のフィルタ収容部5内へフィルタ17を収容することもできるので、フィルタ17の交換(フィルタ17を洗浄して再使用する場合はフィルタ17の取り出しおよび再セット)を非常に容易に行うことができる。
また、従来の、濾過対象液に圧力を作用させてフィルタを通過させる糸巻き型フィルタ等の場合のように、不純物等がフィルタの目に同時に全面的に入り込んでしまうことがなく、不純物等がフィルタ17の目を塞ぐことがあっても、そのような状態はフィルタ17の部分部分に生じるだけであるため、目詰まりが生じ難い。
また、各段のフィルタ収容部5底部の排出口6にフィルタ17が直接当接していると、長期間の使用によりフィルタ17が目詰まりしたときには、排出口6が閉じられた状態になり、フィルタ収容部5内の水位が上がり、横方向開放部12から水が外部に溢れ出してしまう虞がある。しかるに、本実施例では、フィルタ17がフィルタ載置材14の水平部14aを介してフィルタ収容部5の底面に載置されており、フィルタ載置材14の水平部14aはフィルタ17を通過した水がフィルタ収容部5底部の排出口6へ流れること、およびフィルタ17を通過できない水があるとき、その水がフィルタ17外を通ってフィルタ収容部5底部の排出口6へ流れることを妨げないようになっているので、長期間の使用により万一フィルタが目詰まりしても、横方向開放部12から水が外部に溢れ出してしまうのを防止することができる。
さらに、フィルタ17がフィルタ収容部5の内壁のほぼ全周に当接した状態になってしまった場合も、長期間の使用によりフィルタ17が目詰まりしたときには、フィルタ収容部5の水位が上がり、横方向開放部12から水が外部に溢れ出してしまう虞がある。しかし、本実施例では、フィルタ載置材14の立ち上がり部14bが設けられており、この立ち上がり部14bが、フィルタ17とフィルタ収容部5(フィルタ容器4)の後側内壁面4cとの間に水が通過できる一定の間隙を確保しているので、長期間の使用によりフィルタ17が目詰まりしても、横方向開放部12から水が外部に溢れ出してしまうのを防止することができる。
なお、前記実施例は、本発明をオフセット印刷に使用される湿し水を濾過するための濾過装置に適用した例であるが、既に述べたように、本発明の濾過装置は他の用途の濾過装置にも広く適用できるものである。また、濾過対象液は水のみならず、他の種の液体であてもよい。
また、前記実施例では、フィルタ収容部5は5段とされているが、フィルタ収容部の段数は状況に応じて任意数(複数)とすることができる。
また、前記実施例では、複数のフィルタ容器4を組み合わせることにより、複数段のフィルタ収容部5を構成しているが、本発明においては、他の態様で複数段のフィルタ収容部を構成してもよい。ただし、前記実施例のように複数のフィルタ容器4を組み合わせることにより複数段のフィルタ収容部5を構成すれば、必要に応じて任意数のフィルタ容器4を組み合わせるだけで、任意数段のフィルタ収容部5を構成でき、濾過装置の製造が容易になる。
また、前記実施例では、開放部カバー7の止め具19の可動部19bはスライド(直線移動)するようなっているが、止め具の可動部は回動等の他の種の運動をするようにしてもよい。
また、本発明においてフィルタ収容部の横方向開放部を開閉する開放部カバーの構造は、必ずしも前記実施例のようなものである必要はないし、フィルタ収容部から取り外せないようにしてもよい。ただし、前記実施例のような構造とすれば、開放部カバー7の下側板7aの幅方向両端部をフィルタ収容部5のカバー挿入溝8に挿入することにより、フィルタ収容部5に開放部カバー7を簡単に取り付けることができるとともに、下側板7aをカバー挿入溝8から抜き取ることにより、フィルタ収容部5から開放部カバー7を取り外すことも簡単にできる。
また、本発明の濾過装置におけるフィルタは、前記実施例のような構造のものに限られることなく、種々のフィルタを使用することができる。ただし、前記実施例のような構造のフィルタを用いれば、効率よく濾過を行うことができる。
以上のように本発明による濾過装置は、水等の液体を濾過する濾過装置として有用である。
本発明の一実施例における濾過装置を示す正面図である。 前記実施例を示す側面図である。 前記実施例におけるフィルタ容器を示す斜視図である。 前記実施例における箱状フィルタを示す斜視図である。 前記実施例における上段側のフィルタ収容部を示す側断面図である。 前記実施例における下段側のフィルタ収容部を示す側断面図である。 前記実施例における上段側のフィルタ収容部を示す正面断面図である。 前記実施例における開放部カバーの止め具およびフィルタ収容部のカバー挿入溝付近を示す水平断面図である。
符号の説明
1 濾過装置
4 フィルタ容器
5 フィルタ収容部
6 排出口(流路)
7 開放部カバー
7a 下側板
7b 上側板
8 カバー挿入溝
12 横方向開放部
14 フィルタ載置材
14a フィルタ載置材の水平部
14b フィルタ載置材の立ち上がり部
17 フィルタ
18 蝶番
19 止め具

Claims (4)

  1. 上下方向に複数段設けられた、フィルタを収容する容器状とされたフィルタ収容部と、各段の前記フィルタ収容部に設けられた、横方向に開放された横方向開放部と、上段側の前記フィルタ収容部から下段側の前記フィルタ収容部へ濾過対象液を導く流路とを有し、
    段の前記フィルタ収容部は、前記横方向開放部を通して、該フィルタ収容部内から外部へ前記フィルタを取り出すことも、逆に外部から該フィルタ収容部内へ前記フィルタを収容することも可能とされており、
    濾過対象液が、最上段の前記フィルタ収容部から、各段の前記フィルタ収容部内の前記フィルタおよび前記流路を通過しながら、順次下段側の前記フィルタ収容部に流下するようになっている濾過装置において、
    各段の前記フィルタ収容部の底部に備えられており、前記流路を構成する排出口と、前記フィルタ収容部の底部上に載置されるフィルタ載置材と、このフィルタ載置材に備えられた水平部およびこの水平部の端部から上方に立ち上がる立ち上がり部と、前記フィルタ載置材の前記水平部および前記立ち上がり部にそれぞれ設けられた多数の小さな開口を有する格子状部分およびこの格子状部分の一方の面に設けられた多数の脚部とを有し、
    前記フィルタは前記フィルタ載置材の前記水平部の前記格子状部分上に載置されるようになっており、
    前記フィルタ載置材の前記水平部の前記脚部は、該水平部の前記格子状部分から下方に突出して各段の前記フィルタ収容部の底面に接し、該水平部の前記格子状部分を前記底面から離間させており、これにより前記フィルタを通過した前記濾過対象液が前記排出口へ流れること、および前記フィルタを通過しなかった前記濾過対象液が前記フィルタ外を通って前記排出口へ流れることを妨げないようになっており、
    前記フィルタ載置材の前記立ち上がり部の前記格子状部分は、前記フィルタに当接されたとき、該フィルタの移動または変形を阻止するようになっており、前記立ち上がり部の前記脚部は、該立ち上がり部の前記格子状部分から前記フィルタ収容部の内壁面に向かって突出し、前記フィルタと前記フィルタ収容部の内壁面との間に前記濾過対象液が通過できる間隙を確保するようになっている濾過装置。
  2. 前記横方向開放部を開閉する開放部カバーを有する請求項1に記載の濾過装置。
  3. 前記開放部カバーは、幅方向両端部を前記フィルタ収容部の内壁に設けられたカバー挿入溝に抜き出し可能に挿入される下側板と、この下側板の上端に、幅方向に延びる軸回りに回動可能に取り付けられた上側板と、前記上側板に取り付けられた止め具とを有し、
    前記止め具は、前記上側板に固定された止め具本体と、この止め具本体に移動可能に支持されており、前記上側板の幅方向端部から突出し前記溝に嵌合されることも、前記溝から抜き出されることも可能な可動部とを有している請求項記載の濾過装置。
  4. 各段の前記フィルタ収容部は、それぞれ横方向を開放された互いに別体のフィルタ容器(4)を上下に積み重ねることにより構成されている請求項1乃至のいずれかに記載の濾過装置。
JP2006058755A 2006-03-03 2006-03-03 濾過装置 Expired - Fee Related JP4689501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058755A JP4689501B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058755A JP4689501B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 濾過装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007237007A JP2007237007A (ja) 2007-09-20
JP2007237007A5 JP2007237007A5 (ja) 2009-01-29
JP4689501B2 true JP4689501B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38583079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058755A Expired - Fee Related JP4689501B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689501B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908353B2 (ja) * 2007-09-04 2012-04-04 篤 新西 湿し水循環装置
JP2009220011A (ja) * 2008-03-15 2009-10-01 Daaishimu Kogyo Kk フィルタおよび濾過装置
JP6119967B2 (ja) * 2012-12-26 2017-04-26 西松建設株式会社 濾過ユニット、及び濁水処理装置
CN108656708A (zh) * 2018-07-13 2018-10-16 湖州新天地印刷有限公司 一种纸板绿色印刷用版液循环回收处理装置
CN110038337A (zh) * 2019-05-30 2019-07-23 于婉晴 印刷用胶印机润版液废水浸渍过滤装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729774U (ja) * 1971-04-23 1972-12-05
JPS5110674U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26
JPS54111177A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Tokuyama Soda Kk Multistage filter
JPS63136704U (ja) * 1987-03-03 1988-09-08
WO1993012861A1 (fr) * 1991-12-24 1993-07-08 Kato Research Institute Inc. Milieu filtrant et filtre utilisant des fibres animales
JPH05316899A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Janome Sewing Mach Co Ltd 鑑賞魚用水槽水の濾過装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729774U (ja) * 1971-04-23 1972-12-05
JPS5110674U (ja) * 1974-07-11 1976-01-26
JPS54111177A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Tokuyama Soda Kk Multistage filter
JPS63136704U (ja) * 1987-03-03 1988-09-08
WO1993012861A1 (fr) * 1991-12-24 1993-07-08 Kato Research Institute Inc. Milieu filtrant et filtre utilisant des fibres animales
JPH05316899A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Janome Sewing Mach Co Ltd 鑑賞魚用水槽水の濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007237007A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689501B2 (ja) 濾過装置
JP6659249B2 (ja) サクションストレーナ
JP6914093B2 (ja) ストレーナ
DE10335186A1 (de) Naß-Trocken-Kombinationsstaubsauger
JP2006150356A (ja) エアー駆動式フィルタ装置
JP2020022924A (ja) サクションフィルタ
JP2008228788A (ja) ミシンのオイルタンク
EP3789530B1 (en) A filter group suitable for use in laundry washing and/or drying machines
JP6826720B2 (ja) 観賞水草体配設装置
JP2016165241A (ja) 洗浄槽装置
JP2009220011A (ja) フィルタおよび濾過装置
JP2009011192A (ja) 活魚水槽装置および活魚水槽装置用のフィルター
JP5942250B2 (ja) 小型電気機器の洗浄装置
JP5266500B2 (ja) 油水分離装置
JP6826721B2 (ja) 観賞水草体配設装置
KR102184696B1 (ko) 물저장탱크
JP5948699B2 (ja) 小型電気機器の洗浄装置
JP6052658B2 (ja) 小型電気機器の洗浄装置
JP5942251B2 (ja) 小型電気機器の洗浄装置
EP1758668B1 (de) Durchlauffilter mit schmutzkontrolle
TWI566693B (zh) 水族箱之過濾裝置
JP7385235B2 (ja) 浄水器
KR20230164340A (ko) 얼음 탱크 조립체
JP6928951B2 (ja) 水槽設備
JP2023047738A (ja) 切削液タンクおよび除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees