JP4687882B2 - 静電容量式施錠スイッチ - Google Patents

静電容量式施錠スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4687882B2
JP4687882B2 JP2005221150A JP2005221150A JP4687882B2 JP 4687882 B2 JP4687882 B2 JP 4687882B2 JP 2005221150 A JP2005221150 A JP 2005221150A JP 2005221150 A JP2005221150 A JP 2005221150A JP 4687882 B2 JP4687882 B2 JP 4687882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
capacitance
change
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005221150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007032217A (ja
Inventor
清光 石川
洋一 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005221150A priority Critical patent/JP4687882B2/ja
Priority to US11/460,347 priority patent/US20070023265A1/en
Publication of JP2007032217A publication Critical patent/JP2007032217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687882B2 publication Critical patent/JP4687882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960715Rc-timing; e.g. measurement of variation of charge time or discharge time of the sensor

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

本発明は、例えば、所持することで、鍵を直接操作することなく、施錠、開錠が行われるスマートエントリーと称されている鍵に関するものであり、詳細には、前記スマートエントリーを車両に利用するときの構成に係るものである。
最も単純な構成のスマートエントリキーの構成としては、使用者が所持するスマートエントリーキーに対して車両側から常時に電波が発信されており、スマートエントリーキーを所持する使用者が施錠が行われているドアなどに近づくと、前記車両からの電波を受信したキー側ではコード番号を発信し、合致しているときには解錠する。
また、使用者が車両から遠ざかり、使用者が所持するスマートエントリーキーからの応答電波が受信不能となったときには、車両側はドアに自動的に施錠を行う。しかしながら、このような方式では、車両側は電波を発信している時間が長く成り勝ちであり、例えば、バッテリー上がりを生じやすくなるなど不都合を生じやすい。
この点を改良すべく考えられたものが、図10に示すシステムであり、何れにしても開閉するときにはドアハンドル(取っ手)に触れるものであるのが通常であるので、中空の樹脂部材で形成されたドアハンドル本体90の内部に金属など導電性部材で形成されたセンサー電極91を設けておき、使用者がドアハンドル本体90に手を触れると、前記ドアハンドル本体90内に組み込まれた前記センサー電極91とアース間の静電容量が変化するものとなる。
よって、この変化を、例えば図11に示すような交流増幅器93、整流回路94などを有する検出回路を介して電圧などに変換し、電圧比較回路95の出力が所定電圧となったときにはトリガーとして、車両側に設けた送受信機(図示は省略する)を作動させ、電波を発信してユーザーの所有するエントリーキーに信号を送り、このエントリーキーの認識コードを確認する。
そして、認識コードが合致したときには、ドアロックを解除したり、エンジンの始動を行うなど、走行に必要な準備を行う。このときに、例えば、人通りの多い場所に駐車した場合、通りすがりの通行人が無意識にドアハンドル本体90に触れた場合にも前記した送受信機が作動し電波を発射するなど、無駄な電力消費が行われ、バッテリーなどに負担を生じるものとなるので、前記ドアハンドル本体90の車体の外側となる部分には接地が行われた静電シールド板92を設け、単に外側から触れられた場合には前記センサー電極91に容量変化を生じないようにしている。
よって、前記センサー電極91は、前記ドアハンドル本体90の内側まで手を回り込ませ、握られた状態に成ったときに、必要量の静電容量に変化を生じるものとなり、このような状態で触れられたときには、使用者に乗車する意志があるものとして、トリガー動作を行い、車両側に設けた送受信機に所定の動作を行わせる。
また、車両使用の終了時には、原則としては車両側の送信機は発信を続け、運転者が所有するエントリーキーからの応答信号が受信できない範囲まで遠ざかったときに施錠を行うものとされているが、この方法では車両側の送信機の動作が長く成り勝ちであり、バッテリーの消費量の増大を招くものとなるので、図12に示すように、前記ドアハンドル本体90の適宜の位置にメカ式とした施錠用スイッチ96を設置しておき、降車時に押すことで直ちに、ドアロック、エンジン停止などが行われるようにしたものもあり、あるいは、図13に示すように、メカ式の施錠用スイッチ96に替えて施錠用のセンサー電極97を設けるものもある。尚、図示は省略するが、施錠用スイッチ96、施錠用のセンサー電極97に対応しては相応の制御回路が必要となる。
特開2002−295093号公報
しかしながら、前記した従来の静電容量式のセンサでは、例えば、部外者が、車両に対する興味などにより、前記ドアハンドル本体90を操作したり、車体に寄りかかるなど、ドアハンドル本体90の近傍に大きな静電容量が存在する状態を生じさせたり、あるいは、降雨、降雪などにより水のような誘電体が近傍に存在する状態を生じると、センサー電極91に容量変化を生じ、車体側に設けられた送受信機に対しトリガー動作を行ってしまうことがある。
よって、前記車体側に搭載された送受信機は、トリガー動作が行われたことで、開錠動作、または、施錠動作が要求されたと解釈し、エントリーキーに向ける送信を行うこのとなり、自動車の電源であるバッテリーの浪費につながる。また、たまたま、近所にエントリーキーを所持した所有者が居ると、他人が触れた場合、降雨の場合にも、本人の意志に関わりなく、自動車の開錠、エンジンの始動などが行われるという誤動作を生じるものとなる。
本発明は上記した従来の課題を解決するための具体的手段として、ドアハンドル内またはドアハンドルの近傍に設置された金属電極と前記金属電極の容量変化を電気的なパラメータに変換する変換回路と、前記電気的なパラメータのレベル変化を検出する低域通過フィルタ及び比較器とを含む判断回路と、前記レベル変化時間を計測するタイマを有し、前記判断回路の出力と前記タイマの出力とにより一定時間以上の静電容量の変化が計測されたときのみ施錠信号を出力することを特徴とする静電容量式施錠スイッチを提供することで課題を解決するものである。
本発明により、一定レベル以上の変化を検出した後に、このレベル変化が一定時間以上継続していることを演算してから施錠信号を出力するので、静電容量スイッチでも確実に使用者の意志を反映した施錠ができる。このため、コストダウン、スイッチの設置制限の緩和、および、使い勝手といった相反する要求を同時に成立させることが可能となる。
つぎに、本発明を図に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。本発明においても、静電容量式の基本的な検出回路は図1に示すように、従来例の図11で示したものとほぼ同様な構成をとっている。ここで、容量1は例えば車両のドアノブなどに設けられた被測定容量(図10参照)であり、変換回路2は容量1の値を電圧あるいはデジタル信号などに変換する回路、高域通過フィルタ3は前記変換回路2の出力信号から直流成分を除去するための回路、比較器4は高域通過フィルタ3の出力信号を二値化するための回路である。
いま、図1において、容量1に対し、人体等が接触することにより、容量1が増加した場合を考える。このとき、変換回路2の出力V1も増加する。ここで、容量1が増加する速度が、高域通過フィルタ3の時定数に対して充分に高速であるものとすると、変換回路2の出力V1、高域通過フィルタ3の出力V2及び比較器4の出力V3は図2のようになる。
ここで、図2におけるVth1およびVth2はそれぞれ比較器の出力V3が、ローレベルからハイレベルに変化する際のスレッショールドレベル、ハイレベルからローレベルに変化する際のスレッショールドレベルである。このようにして、容量1が増加したという事象を検出する。
容量1の変化量をデジタル的に検出する例として、変換回路を図3の構成とする、ここで、容量5は基準発振器6の発振周期を決定する容量であり、変化しないものとし、この容量5を基準容量とする。また、容量8は発振器9の発振周期を決定する容量であり、これを被測定容量であるものとする。
基準容量5の値をC1、基準発振器6の発振周期をT1とする。ここで、基準発振器6の発振周期T1が基準容量5の値C1に比例し、これを次式で表すことができるものとする。(T1=C1×R1)……(式1)
被測定容量8の値をC2、発振器9の発振周期をT2とする。ここで、発振器9の発振周期T2と被測定容量8の値C2の関係も(式1)同様に、次式で表すことができるものとする。(T2=C2×R2)……(式2)
ここで、カウンター7について考える。カウンター7は、取りうる最大値がN1であるものとし、出力を二系統有し、一方の出力D1は基準発振器6の立上がりエッジにより増加するものとし、もう一方の出力V5は、D2の値が取得る最大値N1となった場合にハイ(H)となる1ビットの信号であるとする。すると、V5はパルス幅がT1、周期が(N1×T1)のパルスとなる。
次ぎにカウンター10についてであるが、カウンター10は、発振器9の出力V6の立上がりエッジをカウントし、ある回数N2以上となったときに出力V7がハイ(H)となり、且つカウンター7からの出力V5がハイ(H)の場合にリセットされるものとする。
基準発振器の出力V4、カウンター7のそれぞれの出力D1及びV5、被測定容量接続される発振器の出力V6、カウンター10の出力V7の関係を図4に示す。ここで、カウンター10へのリセット信号であるV5の立ち下がりエッジから、その直後に発振器9よりカウンター10へ入力される信号V6の立上がりエッジまでの時間をT3、カウンター10へ入力される信号V6の立上がりエッジまでの時間をT3、カウンター10からの出力V7の立上がりエッジにおけるカウンター7からの出力D1の値をN3とすると、次式が成り立つ。(N3×T1)=(N2×T2+T3)……(式3)
ここで、T3の取り得る値は0からT2の範囲内なので、N2を1よりも充分大きいとすると、(式3)は次のように書くことができる。
(N3×T1=N2×T2)……(式4)
ここで、(式4)のT1、および、T2に(式1)、及び、(式2)を代入すると、カウンター10の立上がりにおけるカウンター7の出力D1の値N3は次式となる。
N3={(C2×R2)/(C1×R1)}×N2……(式5)
図3におけるデーター保持回路11において、入力されるデーターD1の値が、V7の立上がりエッジで保持され、その保持された値がD2から出力されるものとすると、N3の値は、D2より出力されることとなる。ここで、被測定容量C2が、C3からC3+C4に変化した場合を考える。
被測定容量C2がC3である場合のD2の値をN4、被測定容量C2がC3+C4である場合のD2の値がC3+C4である場合のD2の値をN5とすると、N4、N5はそれぞれ次式となる。
N4={(C3×R2)/(C1×R1)}×N2……(式6)
N5=[{(C3+C4)×R2}/(C1×R1)]×N2……(式7)
(式6)、および、(式7)より、被測定容量C2が、C3からC3+C4に変化した際のN3の変化量N6は次式となる。
N=(N5−N4)={(C4×R2)/(C1×R1)}×N2……(式8)
(式8)のC1、R1、R2、及び、N2は予め与えられた定数であるので、データー保持回路11の出力D2を測定することにより、被測定容量の初期値C3には依存せず、被測定容量の変化量C4を求めることができる。また、多チャンネル化を行う場合、基準容量5、基準発振器6、及び、カウンター7は各チャンネルで共用可能である。
これらの動作により、人体等の接触による容量変化を検出することは可能であるが、この場合、本人の意志とは無関係の接触により検出回路が応答してしまう可能性がある。この可能性を低下させるため一定時間T4以上の接触に対してのみ比較器の出力が応答する回路を追加する。
このための回路として、図1における高域通過フィルタ3、及び、比較器4の部分について、図5に示す構成の回路を用いる。図5において、図1における高域通過フィルタ3の出力として、元の信号から、低域通過フィルタ12を通過した信号の差を用いる。
図5において、低域通過フィルタ12の入力信号をD3、低域通過フィルタ12の出力信号をD4とする。入力信号D3の値がN7からN8に変化した場合、低域通過フィルタ12の出力D4は、その時定数に従い、N7からN8へ変化する。
すると、元の信号から、低域通過フィルタを通過した信号を減算した値は(D3−D4)であるから、低域フィルタ12の入力D3の値がN7からN8に変化した場合、低域通過フィルタを通過した信号を減算した値(D3−D4)は0から(N8−N7)へ変化し、その後、低域通過フィルタの時定数に従い、0に近づいて行く。
ここで、比較器13の出力V8が、ロー(L)からハイ(H)に変化するスレッショールドレベルをVth3、ハイからローに変化するスレッショールドレベルをVth4とすると、入力信号Dの変化量より(N8−N7)がVth3より高い場合、比較器13の出力V8はローからハイへ変化する。
次に、タイマー14についてであるが、これは比較器13の出力V8がローの場合、出力V9はハイとなり、この際タイマー14はリセットされている。次に、比較器13の出力V8がローからハイに変化した直後、出力V9はハイからローへと変化し、出力V9がローに変化した直後から、時間T4後、出力V9は再びハイとなる。
また、出力がハイの状態で、被測定容量が元の値に戻った場合、即ち、低域通過フィルタへの入力がN8からN7に変化した場合には、D4はN7からN8の値を取るため、比較器の入力(D3−D4)は(−N8)から0の範囲内の値と成るため、比較器の出力V8はローとなる。この場合、タイマー14の出力V9はハイとなり、タイマー14はリセットとなる。
そして、低域通過フィルタ12についてであるが、これはタイマー14の出力V9がハイのときのみ、低域通過フィルタ12において使用されるクロック信号V9は有効となり、タイマー14の出力V9がローの際には、クロック信号V9は無効となる。
従って、タイマー14の出力V9がローとなる時間Y4の帰還においては低域通過フィルタ12の出力は変化せず、低域通過フィルタ12への入力D3がハイに変化した後、時間T4が経過すると、通常の低域通過フィルタ12として動作する。そして最終的な検出信号V11は、比較器の出力V8、及び、タイマーの出力V9が共にハイの場合にハイとなり、容量が変化したものとみなす。
また、時間Tに満たない短時間の容量変化については、データー保持機能を持つ回路である、低域通過フィルタ12、及び、タイマー14のステータスは変化をしないため、その容量変化が発生しなかった場合と等価となる。これらの動作について、各信号の状態を図6に示す。
以上の動作により、一定時間T4以上の容量変化のみに対して応答する回路を実現し得るが、一定時間T4以上の容量変化が発生すると低域通過フィルタ12の出力V8は増加するが、その後、被測定容量が非接触となった場合、即ち容量が検出前の値N7に戻った場合、低域通過フィルタ12の出力D4は、その時定数に従いN7に近づいて行く。
この出力D4がN7に近づいて行く過程においては、D4の値はN7より高いため、比較器13のマイナス側入力のレベルが高くなるので感度は低下する。この感度が低下している時間を短くするために、傾き検出回路16を設ける。
まず、低域通過フィルタ12の出力D4についてであるが、入力D3がN7からN8に変化した場合を考えると、被測定容量が接触し続けている場合には、D4はN8を暫近線に持つ曲線となり、傾きは0以上となる。この後、被測定容量が非接触となると、D4の傾きは0未満の値となる。
この傾きの変化を傾き検出回路16により検出し、この傾きがある一定値以下であると判定すると、低域通過フィルタ12の出力D4が、入力D3の値となるようデーターがセットされる。一定時間T4は長いほど誤動作を防止できるが、一般的な使い勝手を考慮すると0.3秒から1.5秒程度が望ましい時間となる。
図8に本発明の別の実施形態である回路構成例を示す。この回路は、基準信号をカウントするカウンタ1の出力時間でカウントされたカウンタ2の値を、カウンタ1の出力時間毎に逐次、記憶回路に記憶させておき、カウント値が一定レベル以上に変化したことを例えば舞い込んで判断し、一定以上の変化が設定時間以上になったときにオン信号を出力する回路である。
図9に上記別の実施形態のタイミングチャートを示すものであり、非検知時にn1,n2といったカウント数がn3,n4,n5,n6,・・・と示したように一定レベルN以下に減少し、尚かつ、継続時間がt1以上継続したときに出力信号を発生する。
本発明に係る静電容量式施錠スイッチの実施形態を示すブロック図である。 図1のブロック図のブロック間における波形の形状を示す説明図である。 本発明に係る静電容量式施錠スイッチの構成を更に詳細に示すブロック図である。 図3のブロック図のブロック間における波形の形状を示す説明図である。 図1における高域通過フィルタの構成の例を示すブロック図である。 高域通過フィルタの作用を示す波形図である。 図5における傾き検出回路の作用を示す波形図である。 本発明に係る静電容量式施錠スイッチの別の実施形態を示すブロック図である。 別の実施形態の作用を示す波形図である。 従来例のドアハンドルの構成を示す断面図である。 従来例の検出回路の例を示すブロック図である。 別の従来例をドアハンドルの部分で示す説明図である。 更に別の従来例をドアハンドルの部分で示す説明図である。
符号の説明
1、5、8…容量
2…変換回路
3…高域通過フィルタ
4…比較器
6…基準発振器
7、10…カウンター
9…発振器
11…データー保持回路

Claims (4)

  1. ドアハンドル内またはドアハンドルの近傍に設置された金属電極と前記金属電極の容量変化を電気的なパラメータに変換する変換回路と、前記電気的なパラメータのレベル変化を検出する低域通過フィルタ及び比較器とを含む判断回路と、前記レベル変化時間を計測するタイマを有し、前記判断回路の出力と前記タイマの出力とにより一定時間以上の静電容量の変化が計測されたときのみ施錠信号を出力することを特徴とする静電容量式施錠スイッチ。
  2. 静電容量のレベル変化およびレベル変化の保持時間の検出は、一定時間毎に記憶された変化前の周波数と、変化後の周波数とを比較して判断することを特徴とする請求項1記載の静電容量式施錠スイッチ。
  3. レベル変化を検出する判断回路において、レベル変化の傾きを検出する回路が用いられ、静電容量が非検出となった際に、検出可能となるまでの復帰時間を短縮する回路を有することを特徴とする請求項1記載の静電容量式施錠スイッチ。
  4. 静電容量のレベル変化の時間の検出は、変化開始を検出する回路および時定数回路により、レベル変化時間を検出することを特徴とする請求項1記載の静電容量式施錠スイッチ。
JP2005221150A 2005-07-29 2005-07-29 静電容量式施錠スイッチ Active JP4687882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221150A JP4687882B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 静電容量式施錠スイッチ
US11/460,347 US20070023265A1 (en) 2005-07-29 2006-07-27 Capacitive lock switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221150A JP4687882B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 静電容量式施錠スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032217A JP2007032217A (ja) 2007-02-08
JP4687882B2 true JP4687882B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37693072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221150A Active JP4687882B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 静電容量式施錠スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070023265A1 (ja)
JP (1) JP4687882B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008106816A2 (de) * 2007-03-05 2008-09-12 Kaba Ag System für die zugangskontrolle und schliessvorrichtung
JP5150148B2 (ja) * 2007-06-25 2013-02-20 スタンレー電気株式会社 静電容量検出回路
JP5366307B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-11 三和シヤッター工業株式会社 セミオート回転ドアにおける駆動装置
US20140077929A1 (en) * 2012-03-08 2014-03-20 Unikey Technologies, Inc. Wireless access control system and related methods
US8975903B2 (en) 2011-06-09 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having learned sensitivity and method therefor
US8928336B2 (en) 2011-06-09 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having sensitivity control and method therefor
US10004286B2 (en) 2011-08-08 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Glove having conductive ink and method of interacting with proximity sensor
US9143126B2 (en) 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
US8994228B2 (en) 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
US8878438B2 (en) 2011-11-04 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Lamp and proximity switch assembly and method
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9065447B2 (en) 2012-04-11 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method having adaptive time delay
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US8933708B2 (en) 2012-04-11 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method with exploration mode
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US8981602B2 (en) 2012-05-29 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having non-switch contact and method
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
US9641172B2 (en) 2012-06-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having varying size electrode fingers
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US8796575B2 (en) 2012-10-31 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having ground layer
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
JP6139491B2 (ja) * 2014-11-13 2017-05-31 本田技研工業株式会社 スマートエントリシステム
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
US20240227731A9 (en) * 2022-10-19 2024-07-11 Allyson McCollum Vehicular entry systems and related methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221949A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ドアのハンドル装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353056A (en) * 1980-06-05 1982-10-05 Siemens Corporation Capacitive fingerprint sensor
JPS62100681A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Honda Motor Co Ltd 静電容量型近接検出装置
FR2666183B1 (fr) * 1990-08-23 1992-11-06 Bull Sa Circuit a constante de temps reglable et application a un circuit a retard reglable.
US6292181B1 (en) * 1994-09-02 2001-09-18 Nec Corporation Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
US5790107A (en) * 1995-06-07 1998-08-04 Logitech, Inc. Touch sensing method and apparatus
JP3827450B2 (ja) * 1998-08-18 2006-09-27 富士通株式会社 光走査型タッチパネル
JP2001241942A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Alps Electric Co Ltd 回転角検出装置
JP3614789B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-26 株式会社ホンダロック 車両のアウトハンドル装置
JP2004178584A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Asulab Sa 機能、装置、又は所定の場所にアクセスするためのタッチスクリーンによるセキュリティコードの入力方法、及びその方法を実行するためのデバイス
JP4098215B2 (ja) * 2003-10-29 2008-06-11 アイシン精機株式会社 車両用人体検出装置
US7250746B2 (en) * 2004-03-31 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Current mode switching regulator with predetermined on time

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221949A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Honda Lock Mfg Co Ltd 車両用ドアのハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070023265A1 (en) 2007-02-01
JP2007032217A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687882B2 (ja) 静電容量式施錠スイッチ
US7205777B2 (en) Capacitive proximity switch
US10260258B2 (en) Capacitive proximity sensor and door handle device comprising the capacitive proximity sensor
US10935685B2 (en) Capacitive proximity sensor and human body detection method using capacitive proximity sensor
JP6734526B2 (ja) 静電容量式近接センサおよびこの静電容量式近接センサを備えるドアハンドル装置
RU2618929C1 (ru) Устройство обнаружения касания
US7126453B2 (en) Keyless system for actuating a motor-vehicle door latch
CN100476153C (zh) 物体探测装置及控制装置
JP2006344554A (ja) 静電容量式のドア用タッチセンサ
JP5183078B2 (ja) 人体接近検出装置
WO2002071342A1 (en) Signal discriminator for wake-up of a low power transponder
JP4196172B2 (ja) 検知装置及び錠制御装置
JP2006211427A (ja) 人体検知装置
JP2010235095A (ja) ロック・アンロック制御装置
JP4543946B2 (ja) 起動回路
JP2009031296A (ja) 検知装置及び錠制御装置
KR20220035130A (ko) 도플러 레이더 및 연관된 검출 디바이스를 사용하여, 움직임 검출에 의해 자동차의 도어를 개방하기 위한 방법
JP2020051034A (ja) 車両制御装置
JP4085322B2 (ja) 錠制御装置
JP2010025815A (ja) 静電容量式接触検知装置
KR100767477B1 (ko) 터치센서를 구비한 차량용 스마트키 시스템
KR102325027B1 (ko) 접근 검출 센서에의 의사 접촉의 결정
JP4558715B2 (ja) 静電容量型存在検知センサ
JP2005139634A (ja) 人検出装置及び車載機器制御装置
JP2009135039A (ja) 静電容量式接触検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250