JP4685501B2 - チャネル割り当て方法 - Google Patents

チャネル割り当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4685501B2
JP4685501B2 JP2005122564A JP2005122564A JP4685501B2 JP 4685501 B2 JP4685501 B2 JP 4685501B2 JP 2005122564 A JP2005122564 A JP 2005122564A JP 2005122564 A JP2005122564 A JP 2005122564A JP 4685501 B2 JP4685501 B2 JP 4685501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
access point
information
communication
clustering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005122564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050549A (ja
Inventor
健吾 柳生
真二 竹田
浩司 大前
秀憲 青木
藤原  淳
洋一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005122564A priority Critical patent/JP4685501B2/ja
Priority to TW94122886A priority patent/TWI308436B/zh
Priority to KR20050060784A priority patent/KR100737770B1/ko
Priority to EP20050254247 priority patent/EP1615388B1/en
Priority to US11/175,318 priority patent/US7738374B2/en
Publication of JP2006050549A publication Critical patent/JP2006050549A/ja
Priority to US11/935,623 priority patent/US7990863B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4685501B2 publication Critical patent/JP4685501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/46Cluster building
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、無線通信機能を有する複数のアクセスポイントにより構成されるメッシュネットワーク(アドホックネットワーク、自律分散ネットワーク)におけるアクセスポイントのチャネル割り当て方法に関する。
メッシュネットワークの広範な応用が考えられており、例えば、家庭内のテレビ、DVDプレイヤ等にアクセスポイントの機能を設け、ケーブル等による接続を行うことなく、テレビからの要求に応じてDVDプレイヤからテレビに動画・音声データ等を送信するような用途が想定されている。このような用途に使用可能とするためには、アクセスポイント間のデータ伝送速度を高速化させる必要がある。
図1はアクセスポイントのインタフェース数と同数のチャネルを設けた従来のメッシュネットワークの例を示す図であり、アクセスポイントAP1〜AP4はそれぞれ2つのインタフェースを有しており、同じ周波数f1、f2のチャネルに設定されている。なお、チャネル数は図示の2つに限られず、インタフェース数が多い場合にはそれに応じて増やすことができる。
このように、各アクセスポイントに複数のチャネルを割り当てることで、別のチャネルを使用して他のアクセスポイントと同時に通信することが可能となり、各アクセスポイント間の伝送速度を高速化することができる。なお、この場合、インタフェース数とチャネル数が同数なので、アクセスポイント毎に個別に異なるチャネルを割り当てる必要はない。
図2はアクセスポイントのインタフェース数よりも多いチャネルを設けた従来のメッシュネットワークの例を示す図である。チャネルを増やすことでメッシュネットワークの効率は一般的に上がるが、全てのチャネルを各アクセスポイントのインタフェースで同時に使用することはできないため、例えば図2では、アクセスポイントAP1、AP4を周波数f1、f3のチャネルセットを使うクラスタに入れ、アクセスポイントAP3、AP2を周波数f1、f2のチャネルセットを使うクラスタに入れるようにしている。ここで、クラスタとは、同じチャネルセットを使うノードの論理的な集まり(グループ)である。
この場合、同じクラスタ内のアクセスポイントAP1、AP4間またはアクセスポイントAP3、AP2間では、2つのチャネルを同時に使用できるため高速に通信が行える。なお、異なるクラスタに属するアクセスポイント間の通信は共通の周波数f1のチャネルしか使えないので転送速度は低下する。
図3は従来のトポロジに基づくクラスタリングの例を示す図であり、メッシュネットワーク上の至近距離にあるアクセスポイントを同じクラスタに入れるようにしたものである。すなわち、アクセスポイントAP1〜AP3を第1のクラスタに入れ、アクセスポイントAP4〜AP7を第2のクラスタに入れ、アクセスポイントAP8〜AP10を第3のクラスタに入れるようにしている。どの範囲のアクセスポイントを同じクラスタにするかといった基準や制御シーケンスについては各社によって差があるが(非特許文献1、2を参照。)、このようなトポロジによるチャネルの割り当て(クラスタリング)は一般に制御が簡単であるという利点がある。
「マルチホップ無線ネットワークにおける自律的ネットワーク構築法の特性評価」水野晃平 片山譲 中山正芳 清水雅史、電子情報通信学会 信学技報Vol.102 No.281 ISSN 0913-5685 RCS2002-137(2002-08) "Maximizing Aggregate Throughput in 802.11 Mesh Networks with Physical Carrier Sensing and Two-Radio Multi-Channel Clustering", Jing Zhu, S. Roy, Xingang Guo, and W. Steven Conner, To appear in Proceedings of NSF-RPI Workshop on Pervasive Computing and Networking, April 29-30, 2004.
上述したように、従来はメッシュネットワーク上のアクセスポイントに対してトポロジに基づいてチャネルの割り当てを行うようにしており、同じクラスタ内のアクセスポイント間の通信は使えるチャネルが多いため高速に行えるものであったが、クラスタをまたがったアクセスポイント間の通信は使えるチャネルが少ないため高速に行えないものであった。
この点、メッシュネットワークにおける通信の状況は固定的ではなく、その時々の状況によって変化するものであるため、大容量の通信がクラスタをまたがって発生する場合も多く、その際のスループットの低下が問題となり、メッシュネットワークの効率を悪化させる原因となっていた。
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、メッシュネットワークのスループットを増大させ効率を高めることのできるチャネル割り当て方法を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、メッシュネットワークを構成する個々のアクセスポイント内で複数のインタフェースのチャネルをトラフィック状況に合わせて動的に割り当てる方法であって、自アクセスポイントのノード内情報を取得する工程と、各アクセスポイントが、取得した情報に基づき通信量が多いアクセスポイント同士を同じチャネルセットを持つクラスタに含める工程とを備えるようにしている。
また、請求項2に記載されるように、上記ノード内情報は、各チャネルの使用状況および品質を示すチャネル情報と、各アクセスポイント間の通信セッションを示す通信相手情報と、自アクセスポイントの通信する相手アクセスポイントとの通信量もしくはチャネルの混雑度を表すトラフィック情報と、他システムによる干渉の存在の有無もしくは程度の情報との、すべてまたは一部を含むようにすることができる。
また、請求項3に記載されるように、上記トラフィック情報は、送受信したパケット数、パケットサイズ、送受信変調方式から算出したチャネル占有時間割合を含むようにすることができる。
また、請求項4に記載されるように、上記トラフィック情報にQoSの重み付けをするようにすることができる。
また、請求項5に記載されるように、上記トラフィック情報測定時に、他システムから受信したパケットもしくは他システムによるチャネル占有時間を観測し、他システムの干渉を判定するようにすることができる。
また、請求項6に記載されるように、他のアクセスポイントとの間で統計情報を交換する工程を備えるようにすることができる。
また、請求項7に記載されるように、上記メッシュネットワーク内の全てのアクセスポイントとの間で統計情報を交換するようにすることができる。
また、請求項8に記載されるように、近隣のアクセスポイントとのみ統計情報を交換するようにすることができる。
また、請求項9に記載されるように、上記統計情報は、各チャネルの使用状況および品質を示すチャネル情報と、各アクセスポイント間の通信セッションを示す通信相手情報と、自アクセスポイントの通信する相手アクセスポイントとの通信量もしくはチャネルの混雑度を表すトラフィック情報とを含むようにすることができる。
また、請求項10に記載されるように、上記クラスタは、上記チャネルセット内に少なくとも一つの共通のチャネルを持つようにすることができる。
また、請求項11に記載されるように、上記クラスタは、上記チャネルセット内に全体としての共通のチャネルを持たず、他の少なくとも一つのクラスタとの間の共通のチャネルを持つようにすることができる。
また、請求項12に記載されるように、メッシュネットワークを構成し、複数のインタフェースのチャネルをトラフィック状況に合わせて動的に割り当てるアクセスポイントであって、自己のノード内情報を取得するノード内情報取得部と、上記ノード内情報に基づいて同じチャネルセットを持つクラスタに含めるべき通信量が多いノードを判断するクラスタ化判断部と、上記クラスタ化判断部の判断結果に基づいてインタフェースのチャネルを変更するチャネル変更部とを備えるアクセスポイントとして構成することができる。

また、請求項13に記載されるように、他のアクセスポイントとの間で統計情報を交換する統計情報交換部を備え、上記クラスタ化判断部は上記ノード内情報および上記統計情報に基づいてクラスタ化するノードを判断するようにすることができる。
また、請求項14に記載されるように、経路制御プロトコルへチャネル変更の通知を行う制御線を備え、チャネル変更前に一時的に上記経路制御プロトコルにチャネル変更の通知を行うことで、上記経路制御プロトコルがチャネル変更の対象となるインタフェースと別のインタフェースを通信に使用するようにすることができる。
また、請求項15に記載されるように、経路制御プロトコルへチャネル変更の通知を行う制御線を備え、チャネル変更前から所定の時間にわたり、チャネル変更の対象となるインタフェースによる経路制御信号のやりとりを停止するようにすることができる。
本発明にあっては、各ノードの物理的な位置関係によるトポロジ情報を元にクラスタリングするのではなく、通信量が多いアクセスポイント同士を同じクラスタにするという動的かつ論理的なクラスタリングを行うことで、メッシュネットワークのスループットを増大させ効率を高めることができる。
以下、本発明の好適な実施形態につき図面を参照して説明する。なお、実施形態として、本発明をIEEE802.11(Institute of Electrical and Electronics Engineers 802.11)規格の無線LANに適用した場合を例にとって説明する。
図4は本発明のチャネル割り当て方法を適用したアクセスポイントの構成例を示す図であり、クラスタリングに関する機能部のみを示しており、その他の機能部は省略してある。
図4において、アクセスポイントAP1は、自己のノード内情報を取得するノード内情報取得部1と、他のアクセスポイントAP2等との間で統計情報を交換する統計情報交換部2と、ノード内情報および統計情報に基づいてクラスタ化するノード(アクセスポイント)を判断し、必要に応じて他のノードにクラスタ化を要求して承認を得るクラスタ化判断部3と、クラスタ化判断部3の判断結果に基づいてインタフェースのチャネルを変更するチャネル変更部4とを備えている。また、チャネル変更部4は、他アクセスポイントからの信号を中継する際の経路制御を行う経路制御モジュール5に対してチャネル通知信号を与える制御線を備えている。なお、他のアクセスポイントAP2等との間で統計情報を交換せずにクラスタリングを実行する場合には統計情報交換部2はなくてもよい。
ここで、ノード内情報取得部1によって取得するノード内情報としては次の情報が含まれる。
・チャネル情報・・・各チャネルの使用状況および品質を示す情報。具体的には、そのチャネルを使用しているアクセスポイントの送信するビーコンの数や平均電力強度、各アクセスポイントや各アクセスポイントに所属する各端末(ステーション)がそのチャネルを使用して送信するデータフレームの数やデータフレームの平均電力強度、他のシステムの使用や白色雑音などによって発生する干渉やノイズの量などが挙げられる。
・通信相手情報・・・各アクセスポイント間の通信セッションを示す情報。具体的には、通信相手を示すID情報(IPアドレスやMACアドレスなど)、通信時に使用する無線変調方式や使用する通信速度(ビットレート)、通信に使用するチャネル情報などが挙げられる。
・トラフィック情報・・・自アクセスポイントの通信する相手アクセスポイントとの通信量もしくはチャネルの混雑度を表す情報。具体的には、各アクセスポイントや各アクセスポイントに所属する各端末の送受信したデータフレームのフレーム数やフレームサイズ、フレームを送信するのに使用した変調方式、データフレームの送受信のためにチャネルを占有した時間やその単位時間当たりの割合などが挙げられる。
なお、通信量が多いことがあらかじめ分かっている場合や高品質の通信が必要で高いQoS(Quality of Service)を実現したい場合、優先度付けされたノード情報を上の層からもらうようにすることもできる。このノード情報もクラスタリングするノードの判断に使用可能である。
また、高品質の通信が必要な場合に、例えばIEEE802.11e規格やIETF DiffServe規格などを適用することでQoSを実現することが考えられるが、この場合にフレーム毎にQoS値を記入するフィールドがあるため、フレーム毎にQoS値を判別し、高QoSに設定されているデータフレームのサイズを過大に計測することで、高QoSの通信路のトラフィックを過大に見せ、チャネル割り当てされやすくすることも可能である。具体的には、高いQoS値の設定されたデータフレームは、データフレームのサイズを例えば3倍多く数えることによって実現することが可能である。この処理を行うことによって、高品質な通信が必要なビデオ会議などの動画像通信やVoIP(Voice over Internet Protocol)を使用した通話などの通信が存在する場合はチャネルが割り当てられやすくなることになり、高品質な通信を実現することが可能となる。また、高QoSの通信がない場合は、一般的な通信のトラフィック量でチャネルが割り当てられるため、普段から高QoSが流れる経路にチャネルを割り当てておく必要がなく、柔軟にQoSを考慮したチャネル割り当てが可能になるという利点がある。
図5はIEEE802.11e規格のQoSに対応した場合のトラフィック情報の値の計算方法の例を示す図である。図5に示す式は、アクセスポイントA、B間のIEEE802.11aのインタフェースによるリンクのトラフィック情報TIを表しており、音声、動画等に対応するアクセスカテゴリAC0、AC1、AC2、AC3の各トラフィック量に重み付けのための係数a、b、c、dをかけて合計し、AB間の通信速度で割って求めるようにしている。なお、係数a〜dは、例えば、a=1、b=2、c=6、d=10といった値となる。
また、計測するトラフィック情報であるが、例えばIEEE802.11システムでは、通信路の伝搬状況によって適応的に変調方式を変更する適応変調を行っており、通信品質がよいときは高速通信が可能な変調方式を使用し、伝搬状況が悪化した場合は、通信速度は低いがエラー耐性が強い変調方式を使用することで、環境に適応した通信を実現している。
ここで、伝搬路状況がよく高速な通信をしているリンクと、伝搬状況が悪く通信速度を下げているリンクとで、同じ量のデータを通信した場合を考えると、送受信したデータ量だけを見た場合には、どちらのリンクも同量のトラフィックが流れている。しかし、実際の無線状況では、両方のリンクによって無線チャネルにかかる負荷は異なる。伝搬状況が悪く通信速度を下げているリンクでは、より多くの無線チャネルリソースを使用してデータ通信をしている。
実際の通信では、ネットワーク内の複数のリンクで通信することが考えられるので、上記の点を考えるとより効率的な無線チャネル割り当てを行うためには、トラフィック情報には、送受信したデータ量だけではなく、実際に無線チャネルを占有した時間割合も計測する必要がある。
実際に無線チャネルを占有した時間割合を計測するためには、次の2つの方法が挙げられる。
一つは、実際に直接自ノードの送信および受信している時間を計測し、それを元に単位時間当たりどの程度の無線チャネルを占有したかを計測する方法である。
もう一つは、統計的に送受信したデータのサイズとパケット数および送信に使用したビットレートから、チャネル占有時間割合を計算する方法である。
送信および受信した情報量の総量を使用したビットレートで割ることで、その情報量を送信するのに消費した無線チャネルの時間を算出することが可能である。送受信した情報量の総量は、パケット数およびパケットのサイズから計測することが可能である。パケット毎に送信バイト数とビットレートから送受信時間を計算し、足し合わせていく方法と、平均的な送受信パケットサイズと送信パケット数、使用ビットレートから定期的に計算する方法の二つの方法がある。前者は細かい変化を計算することが可能であるという特徴があり、後者は定期的に計算するだけでよいので処理負荷が低いという特徴がある。
トラフィック情報の測定と同時に、受信したパケットの送信元アドレスやフレーム内のSSID(Service Set Identifier)フィールドやグループを判別することが可能なメッシュネットワークを表すID情報から他システムからのパケットを判別することが可能である。また、他システムによるチャネル占有時間を観測することで、他システムによる無線帯域占有割合を知ることが可能である。この情報を利用し、高干渉時にはチャネル変更を行うことで、他システムの干渉を回避することができる。また、高干渉時にトラフィック情報の中に干渉の通知の情報を含ませることで、他ノードにも干渉の存在を知らせ、チャネル変更を促すことが可能である。これは、伝搬状況や無線状況が異なるメッシュネットワークで、干渉の存在の情報をネットワーク内で共有できるという利点がある。
また、統計情報交換部2で交換する統計情報には、各ノード内で取得したノード内情報や情報の履歴を統計的に処理した情報、例えば、移動平均値やデジタルフィルタを通した後の情報や、他ノードと情報交換することによって得られた、自ノードだけでは取得できないネットワーク全体のトラフィックやチャネル混雑度の分布を取得することが可能となる情報が含まれる。
クラスタ化(クラスタリング)に際して他のノードとの間での統計情報の交換の仕方は大別して次の3方式に分かれる。
(1)全てのノードと統計情報を交換
(2)近隣のノードとのみ統計情報を交換
(3)他のノードと統計情報を交換しない(ノード内情報のみで判断)
図6はアクセスポイントにおけるクラスタリング処理の例を示すフローチャート(その1)であり、上記の(1)(2)に対応する全てもしくは近隣のノードと統計情報を交換する場合の処理を示している。
図6において、先ずクラスタリングの開始条件が満たされるのを待つ(ステップS1)。クラスタリングの開始条件としては、一定時間毎に周期的にクラスタリング処理を開始する場合には一定時間の経過となり、ネットワークトポロジやルーティングの変更した際にクラスタリング処理を開始する場合にはルーティング層などの他の層から指示があった場合となり、通信断や通信開始によるトラフィック量が変動した際にクラスタリング処理を開始する場合には、交換する統計情報の受信・計測時や統計情報の値や変化量がある閾値を超えた場合となる。ここで、複数のノードが同時にクラスタリング処理を開始すると同じチャネルを選択してしまう可能性があるため、クラスタリング開始条件クリア後ランダム時間後にクラスタリング処理を開始する。
開始条件が満たされてクラスタリング処理が開始すると、ノード内情報取得部1(図4)によりノード内情報を取得する(ステップS2)。
次いで、統計情報交換部2(図4)により他のアクセスポイントと統計情報を交換し、通信相手情報については通信量でランキング化する(ステップS3)。
次いで、取得したノード内情報および統計情報に基づき、クラスタ化判断部3(図4)により、同じクラスタになるノードを選定する(ステップS4)。この際、ルーティングのパス(path)を増やすこと、混んでいるパスを分散してスループットを上げること、通信の多いノードと同じ周波数を割り当ててスループットを上げること、特定のノードが隠れ端末やさらし端末の配置になっているために干渉が起こり、スループットが低下することを回避すること、通信の多いノード間(リンク)で使用している周波数と別の周波数を使用することで、衝突確立や送信待ちによって発生するスループット低下を回避すること等をクラスタリングないしはチャネル割り当ての目標とする。
そして、新しいクラスタ化が必要であるか否かを判断し(ステップS5)、必要ない場合(現状のままで変更がない場合)はクラスタリング開始条件待ち(ステップS1)に戻る。
また、新しいクラスタ化が必要である場合には、チャネル変更部4(図4)によりインタフェースのチャネルを変更し、クラスタ化を実行する(ステップS6)。この際、電波干渉を避けるために近くのクラスタとかぶらないチャネルを選択するとともに、チャネル品質に応じてより適切なチャネルを選択することができる。なお、クラスタは同じチャネルセットを使うことが条件であるが、クラスタ内の全てのノードが同じチャネルを使う必要はない。例えば、インタフェースが2つである場合であっても、3つ以上の周波数のチャネルセットを用いることができる。この場合は、そのチャネルセットの中から実際に割り当てるチャネルをノード毎に決定する。インタフェース数がノード毎に異なる場合も同様である。
そして、チャネルの変更後、再びクラスタリング開始条件待ち(ステップS1)に戻る。
なお、チャネルの変更はクラスタ化に際してだけではなく、クラスタ化を行った後においてもチャネルの品質等に応じて適宜に変更することができる。
図7はアクセスポイントにおけるクラスタリング処理の例を示すフローチャート(その2)であり、他のノードと統計情報を交換せずにノード内情報のみで判断する場合の処理を示している。
図7において、先ずクラスタリングの開始条件が満たされるのを待つ(ステップS11)。クラスタリングの開始条件としては、一定時間毎に周期的にクラスタリング処理を開始する場合には一定時間の経過となり、ネットワークトポロジやルーティングの変更した際にクラスタリング処理を開始する場合にはルーティング層などの他の層から指示があった場合となり、通信断や通信開始によるトラフィック量が変動した際にクラスタリング処理を開始する場合には、交換する統計情報の受信・計測時や統計情報の値や変化量がある閾値を超えた場合となる。ここで、複数のノードが同時にクラスタリング処理を開始すると同じチャネルを選択してしまう可能性があるため、クラスタリング開始条件クリア後ランダム時間後にクラスタリング処理を開始する。
開始条件が満たされてクラスタリング処理が開始すると、ノード内情報取得部1(図4)によりノード内情報を取得する(ステップS12)。
次いで、取得したノード内情報に基づき、クラスタ化判断部3(図4)により、同じクラスタにしたいノードを選定する(ステップS13)。この際、ルーティングのパス(path)を増やすこと、混んでいるパスを分散してスループットを上げること、通信の多いノードと同じ周波数を割り当ててスループットを上げること、特定のノードが隠れ端末やさらし端末の配置になっているために干渉が起こり、スループットが低下することを回避すること、通信の多いノード間(リンク)で使用している周波数と別の周波数を使用することで、衝突確立や送信待ちによって発生するスループット低下を回避すること等をクラスタリングないしはチャネル割り当ての目標とする。
そして、新しいクラスタ化が必要であるか否かを判断し(ステップS14)、必要ない場合(現状のままで変更がない場合)はクラスタリング開始条件待ち(ステップS11)に戻る。
また、新しいクラスタ化が必要である場合には、クラスタ化判断部3(図4)により同じクラスタにしたい他のノードにクラスタ化を要求する(ステップS15)。
クラスタ化の要求が他のノードにより承認されなかった場合はクラスタリング開始条件待ち(ステップS11)に戻る。
また、クラスタ化の要求が他のノードにより承認された場合は、チャネル変更部4(図4)によりインタフェースのチャネルを変更し、クラスタ化を実行する(ステップS17)。そして、再びクラスタリング開始条件待ち(ステップS11)に戻る。
なお、チャネルの変更はクラスタ化に際してだけではなく、クラスタ化を行った後においてもチャネルの品質等に応じて適宜に変更することができる。
図8はアクセスポイントにおけるクラスタリング処理の例を示すフローチャート(その3)である。
図8において、ネットワーク内の各ノードは、立ち上げ後随時統計情報を取得し(ステップS21)、イベントが発生する毎に他のノードと統計情報を交換する(ステップS22)。ここで、イベントとは、具体的には、一定時間毎に周期的に統計情報を交換するために統計情報を送信する場合には一定時間の経過となり、トラフィックの変動を条件として統計情報を交換するために統計情報を送信する場合には、取得しているノード内情報の変化量や絶対値が閾値を超えた場合などがイベントとして挙げられる。
これと並行して、クラスタリングの開始条件が満たされるのを待つ(ステップS23)。クラスタリングの開始条件としては、一定時間毎に周期的にクラスタリング処理を開始する場合には一定時間の経過となり、ネットワークトポロジやルーティングの変更した際にクラスタリング処理を開始する場合にはルーティング層などの他の層から指示があった場合となり、通信断や通信開始によるトラフィック量が変動した際にクラスタリング処理を開始する場合には、交換する統計情報の受信・計測時や統計情報の値や変化量がある閾値を超えた場合となる。ここで、複数のノードが同時にクラスタリング処理を開始すると同じチャネルを選択してしまう可能性があるため、クラスタリング開始条件クリア後ランダム時間後にクラスタリング処理を開始する。
次いで、取得したノード内情報および統計情報に基づき、クラスタ化判断部3(図4)により、同じクラスタになるノードを選定する(ステップS24)。この際、ルーティングのパス(path)を増やすこと、混んでいるパスを分散してスループットを上げること、通信の多いノードと同じ周波数を割り当ててスループットを上げること、特定のノードが隠れ端末やさらし端末の配置になっているために干渉が起こり、スループットが低下することを回避すること、通信の多いノード間(リンク)で使用している周波数と別の周波数を使用することで、衝突確立や送信待ちによって発生するスループット低下を回避すること等をクラスタリングないしはチャネル割り当ての目標とする。
そして、新しいクラスタ化が必要であるか否かを判断し(ステップS25)、必要ない場合(現状のままで変更がない場合)はクラスタリング開始条件待ち(ステップS23)に戻る。
また、新しいクラスタ化が必要である場合には、チャネル変更部4(図4)によりインタフェースのチャネルを変更し、同じクラスタにすべきノードに対してクラスタ化を要求し(ステップS26)、肯定的な応答があった場合にはチャネル変更を実行する(ステップS27)。なお、クラスタ化の要求(ステップS26)については、統計情報交換により全ノードが同じ情報を持っている場合に、特にノード間でシーケンスをやり取りせずにチャネルを変更する場合には省略することも可能である。また、チャネル変更にあっては、電波干渉を避けるために近くのクラスタとかぶらないチャネルを選択するとともに、チャネル品質に応じてより適切なチャネルを選択することができる。なお、クラスタは同じチャネルセットを使うことが条件であるが、クラスタ内の全てのノードが同じチャネルを使う必要はない。例えば、インタフェースが2つである場合であっても、3つ以上の周波数のチャネルセットを用いることができる。この場合は、そのチャネルセットの中から実際に割り当てるチャネルをノード毎に決定する。インタフェース数がノード毎に異なる場合も同様である。
そして、チャネルの変更後、再びクラスタリング開始条件待ち(ステップS23)に戻る。
なお、チャネルの変更はクラスタ化に際してだけではなく、クラスタ化を行った後においてもチャネルの品質等に応じて適宜に変更することができる。もしここで、統計情報の交換により、トラフィックの状況が変わり、クラスタリングすることによりシステムスループットが低下することが判明したら、チャネルを元に戻すことや、チャネル変更をさらに行うことも可能である。
次に、図9はアクセスポイントの配置の例を示す図であり、アクセスポイントA、B、C、D、Eはそれぞれ2つのインタフェース11a(IEEE802.11aインタフェース)、11g(IEEE802.11gインタフェース)を有しており、図示のような配置にあるものとする。
図10は図9の配置にあるアクセスポイント間の信号伝達の例を示すシーケンス図であり、各アクセスポイントA〜Eを基点とした統計情報交換が行われ(ステップS31、S32)、その後、例えば、アクセスポイントAからアクセスポイントDに対してクラスタ化要求および肯定的な応答が行われると(ステップS33)、アクセスポイントAはチャネルスキャンを実行し(ステップS34)、アクセスポイントDに対してチャネル指定を行い(ステップS35)、チャネル変更が実施される。
図11はクラスタリングの例を示す図であり、新しいクラスタ化が必要であるか否かを判断するアルゴリズムの一例を示している。図11において、各アクセスポイントA〜Eのノード間のリンクが2本存在しているものは、2つのインタフェースにより通信可能であることを示し、リンクに書かれている数字はリンクの混み具合(例えばチャネルの時間的占有割合[%])を示している。ここで、統計情報の情報交換により各アクセスポイントA〜Eは他ノードの混雑具合を知ることができるため、チャネル自体の混み具合、ネットワーク全体での自ノードの混み具合、特定のノードがチャネル変更した場合のスループット改善度等を推定することが可能である。例えば、図11では、統計情報の交換によりA−B−Cに高負荷のリンクがあり、D−Eに高負荷のリンクがあることがわかる。
ここで、各アクセスポイントA〜Eは同時に2つのチャネルしか扱えないため、A−B−CとD−Eのクラスタにし、別々のチャネルを片方のインタフェースで使用するのが最もよいことがわかり、自ノードおよび他ノードのクラスタ化が必要であると判定できる。
図11(a)はクラスタ化する前の状態を示しているが、アクセスポイントCでは混み具合「50」のリンクが閾値T1を超え、そのリンクの占有割合(50/70)が閾値T2を超えたものとすると、アクセスポイントCはアクセスポイントBに対して同じクラスタとなるためにチャネル変更を要求する。同じように、アクセスポイントEでは混み具合「50」のリンクが閾値T1を超え、そのリンクの占有割合(50/70)が閾値T2を超えたものとすると、アクセスポイントEはアクセスポイントDに対して同じクラスタとなるためにチャネル変更を要求する。図11(b)における矢印はチャネル変更の要求を示している。
ここで、これらのチャネル変更の要求に対し、アクセスポイントBはリンクA−Bが高負荷であるためチャネル変更を拒否し、アクセスポイントDは許諾したものとすると、図11(c)に示すように、アクセスポイントD、Eはチャネル変更を行い、アクセスポイントA、B、Cとの間は1つのインタフェースによる共通チャネルのみで結び、アクセスポイントD、E間は2つのインタフェースで高負荷に耐えうる状態にする。
なお、新しいクラスタ化が必要であると判定した場合、チャネル割り当てを実行するが、チャネル割り当ての方法として以下の3つが挙げられる。
(1)統計情報の情報交換により、全ノードが同じ情報を持っている場合に、特にノード間でシーケンスをやり取りせずにチャネルを変更する方法。この方法はメッセージの送受信を必要としないので、チャネルに負荷をかけないという利点がある。
(2)チャネルを変更したいノードが、一緒にチャネルを変更したいノード(クラスタメンバ)にチャネル変更指示メッセージを送信し、チャネル変更指示を受信したノードはチャネル変更指示メッセージに記入されたチャネルに変更する方法。この方法はチャネル変更に際し、上記の(1)よりもチャネル変更指示メッセージによるチャネル負荷増大という欠点はあるが、チャネルを指定することでより確実によりよいチャネルに変更できるという利点がある。
(3)クラスタ化の意思をメッセージのやり取りにより確認し、確認が取れた上でチャネル変更指示のメッセージをやり取りし、クラスタ化およびチャネル変更を行う方法。この方法は、処理負荷はかかるが、各ノードの状況に応じて確実にチャネルを変更できるという利点がある。図11に示した例はこの方法を採用している。
図12は本発明のチャネル割り当て方法によるクラスタリングの例を示す図であり、共通(Common)のチャネルを設けた例である。すなわち、(a)に示すように、各アクセスポイントのインタフェースを2つとした場合、共通チャネルを「1ch」とし、「1ch」「3ch」のチャネルセットのクラスタC1と、「1ch」「2ch」のチャネルセットのクラスタC2とのいずれかを各アクセスポイントに割り当てるようにしている。なお、各アクセスポイントのインタフェース数が2より多い場合についても同様に本方式を適用することができる。
(b)はクラスタリングが行われたメッシュネットワークの例を示しており、各アクセスポイントの位置(トポロジ)とは関係なく、通信量が多いアクセスポイント同士を同じクラスタにするという動的かつ論理的なクラスタリングを行ったものである。すなわち、アクセスポイントAP1、AP4、AP5、AP6、AP7を同じクラスタにし、アクセスポイントAP2、AP3、AP8、AP9を同じクラスタにしている。なお、同じクラスタに属していても位置的に遠いアクセスポイント間では電波が届かないために通信が行えない部分がある。
この場合、同じクラスタ内のアクセスポイント同士では使えるチャネルが2つであるため高速に通信が行え、通信量の多い現時点の通信状況に即応した環境が構築される。また、クラスタをまたがる通信は、共通のチャネルにより、クラスタ内ほどではないが現時点の通信状況に即応した十分な通信を行うことができる。
図13は本発明のチャネル割り当て方法によるクラスタリングの他の例を示す図であり、メッシュネットワーク全体としての共通のチャネルを設けない例である。すなわち、(a)に示すように、各アクセスポイントのインタフェースを2つとした場合、「1ch」「2ch」のチャネルセットのクラスタC1と、「2ch」「3ch」のチャネルセットのクラスタC2と、「1ch」「3ch」のチャネルセットのクラスタC3とに分け、クラスタC1とクラスタC2の間では「2ch」のチャネルを共通とし、クラスタC2とクラスタC3の間では「3ch」のチャネルを共通とし、クラスタC3とクラスタC1の間では「1ch」のチャネルを共通としている。なお、各アクセスポイントのインタフェース数が2より多い場合についても同様に本方式を適用することができる。
(b)はクラスタリングが行われたメッシュネットワークの例を示しており、アクセスポイントAP1、AP7、AP9を同じクラスタにし、アクセスポイントAP2、AP3、AP8を同じクラスタにし、アクセスポイントAP4、AP5、AP6を同じクラスタにしている。なお、同じクラスタに属していても位置的に遠いアクセスポイント間では電波が届かないために通信が行えない部分がある。
この場合も、同じクラスタ内のアクセスポイント同士では使えるチャネルが2つであるため高速に通信が行え、通信量の多い現時点の通信状況に即応した環境が構築される。また、クラスタをまたがる通信は、メッシュネットワーク全体に共通のものではないがクラスタ間の共通のチャネルにより、クラスタ内ほどではないが現時点の通信状況に即応した十分な通信を行うことができる。更に、図12に示した共通チャネルの場合と比べ、電波干渉が起きにくいことから、より高速なクラスタ間の通信を行うことができる。
ところで、一般的に、チャネル変更時には制御により遅延時間がかかり、またノード内の経路制御モジュール5(図4)が経路の切り替えなどを行うために一時的に通信が切れたり、パケット喪失の原因となる。そのため、チャネル変更時に各ノードは自ノード内の経路制御モジュール5へチャネル変更する自ノードのインタフェース情報を含んだチャネル通知信号を送り、この信号を受けた経路制御モジュール5の経路制御プロトコルは、チャネルが変更するまでの間、他の経路で通信し、チャネル変更を行うインタフェースでの経路制御の信号のやり取りを停止することで、パケット喪失を防ぐことが可能となる。
図14はチャネル変更時の経路制御モジュールの動作制御の例を示す図であり、(a)に示すようにアクセスポイントAからアクセスポイントBに対してインタフェース11g、11aの両方からルートリクエストを出したとすると、インタフェース11aのチャネル変更時にアクセスポイントB、Cは自ノード内の経路制御モジュールへチャネル変更する自ノードのインタフェース情報を含んだチャネル通知信号を送り、信号を受けた経路制御モジュールは、経路更新間隔より長い期間、チャネル変更を行うインタフェース11aでの経路制御の信号のやり取りを停止し、(b)に示すようにインタフェース11aを通したルートリクエストを遮断することで、インタフェース11aの使用を止める。そして、チャネル変更後にインタフェース11aで経路制御の信号のやり取りを再開することで、チャネル変更中のパケット喪失を防ぐことが可能となる。
このようにすることで、経路制御プロトコルそのものの状態遷移やフローチャートには変更を加えることなく、チャネル変更に経路制御を対応させることが可能となる。
本発明の応用例として、例えば、家庭内のテレビ、DVDプレイヤ等がアクセスポイントの機能を有し、メッシュネットワークを構成している場合、テレビからDVDプレイヤに対して動画・音声の送信を要求することでテレビとDVDプレイヤとの間に大量のデータ通信が発生すると、従来のトポロジに基づいて複数のインタフェースのチャネル割り当てがなされている場合はテレビとDVDプレイヤとの間のチャネル数が少ないために円滑なデータ通信が行なえなかったり、同じメッシュネットワークに含まれる他のアクセスポイント(例えば、パーソナルコンピュータ等)の利用に悪影響を与える可能性がある。この点、本発明のチャネル割り当てによれば、大量のデータ通信が行われるテレビとDVDプレイヤとを同じクラスタに入れ、両者間に複数のチャネルを優先的にかつ動的に割り当てることになるため、テレビとDVDプレイヤとの間のデータ通信が円滑に行われるとともに、他のアクセスポイントの利用に悪影響を与えることがなくなるものである。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここではIEEE802.11規格の無線LANを例にとって説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、IEEE802.15規格、IEEE802.16規格、IEEE802.20規格やセルラー方式の基地局間通信などに、本実施形態で挙げた具体例に様々な修正および変更を加えることで適用ができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
インタフェース数と同数のチャネルを設けた従来のメッシュネットワークの例を示す図である。 インタフェース数よりも多いチャネルを設けた従来のメッシュネットワークの例を示す図である。 従来のトポロジに基づくクラスタリングの例を示す図である。 本発明のチャネル割り当て方法を適用したアクセスポイントの構成例を示す図である。 トラフィック情報の値の計算方法の例を示す図である。 アクセスポイントにおけるクラスタリング処理の例を示すフローチャート(その1)である。 アクセスポイントにおけるクラスタリング処理の例を示すフローチャート(その2)である。 アクセスポイントにおけるクラスタリング処理の例を示すフローチャート(その3)である。 アクセスポイントの配置の例を示す図である。 アクセスポイント間の信号伝達の例を示すシーケンス図である。 クラスタリングの例を示す図である。 本発明のチャネル割り当て方法によるクラスタリングの例を示す図である。 本発明のチャネル割り当て方法によるクラスタリングの他の例を示す図である。 チャネル変更時の経路制御モジュールの動作制御の例を示す図である。
符号の説明
1 ノード内情報取得部
2 統計情報交換部
3 クラスタ化判断部
4 チャネル変更部
5 経路制御モジュール
AP1〜AP9 アクセスポイント
C1〜C3 クラスタ

Claims (15)

  1. メッシュネットワークを構成する個々のアクセスポイント内で複数のインタフェースのチャネルをトラフィック状況に合わせて動的に割り当てる方法であって、
    自アクセスポイントのノード内情報を取得する工程と、
    各アクセスポイントが、取得した情報に基づき通信量が多いアクセスポイント同士を同じチャネルセットを持つクラスタに含める工程とを備えたことを特徴とするチャネル割り当て方法。
  2. 上記ノード内情報は、
    各チャネルの使用状況および品質を示すチャネル情報と、
    各アクセスポイント間の通信セッションを示す通信相手情報と、
    自アクセスポイントの通信する相手アクセスポイントとの通信量もしくはチャネルの混雑度を表すトラフィック情報と、
    他システムによる干渉の存在の有無もしくは程度の情報との、すべてまたは一部を含むことを特徴とする請求項1に記載のチャネル割り当て方法。
  3. 上記トラフィック情報は、
    送受信したパケット数、パケットサイズ、送受信変調方式から算出したチャネル占有時間割合を含むことを特徴とする請求項2に記載のチャネル割り当て方法。
  4. 上記トラフィック情報にQoSの重み付けをすることを特徴とする請求項2に記載のチャネル割り当て方法。
  5. 上記トラフィック情報測定時に、他システムから受信したパケットもしくは他システムによるチャネル占有時間を観測し、他システムの干渉を判定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のチャネル割り当て方法。
  6. 他のアクセスポイントとの間で統計情報を交換する工程を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のチャネル割り当て方法。
  7. 上記メッシュネットワーク内の全てのアクセスポイントとの間で統計情報を交換することを特徴とする請求項6に記載のチャネル割り当て方法。
  8. 近隣のアクセスポイントとのみ統計情報を交換することを特徴とする請求項6に記載のチャネル割り当て方法。
  9. 上記統計情報は、各チャネルの使用状況および品質を示すチャネル情報と、
    各アクセスポイント間の通信セッションを示す通信相手情報と、
    自アクセスポイントの通信する相手アクセスポイントとの通信量もしくはチャネルの混雑度を表すトラフィック情報とを含むことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載のチャネル割り当て方法。
  10. 上記クラスタは、上記チャネルセット内に少なくとも一つの共通のチャネルを持つことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のチャネル割り当て方法。
  11. 上記クラスタは、上記チャネルセット内に全体としての共通のチャネルを持たず、他の少なくとも一つのクラスタとの間の共通のチャネルを持つことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のチャネル割り当て方法。
  12. メッシュネットワークを構成し、複数のインタフェースのチャネルをトラフィック状況に合わせて動的に割り当てるアクセスポイントであって、
    自己のノード内情報を取得するノード内情報取得部と、
    上記ノード内情報に基づいて同じチャネルセットを持つクラスタに含めるべき通信量が多いノードを判断するクラスタ化判断部と、
    上記クラスタ化判断部の判断結果に基づいてインタフェースのチャネルを変更するチャネル変更部とを備えたことを特徴とするアクセスポイント。
  13. 他のアクセスポイントとの間で統計情報を交換する統計情報交換部を備え、
    上記クラスタ化判断部は上記ノード内情報および上記統計情報に基づいてクラスタ化するノードを判断することを特徴とする請求項12に記載のアクセスポイント。
  14. 経路制御プロトコルへチャネル変更の通知を行う制御線を備え、
    チャネル変更前に一時的に上記経路制御プロトコルにチャネル変更の通知を行うことで、上記経路制御プロトコルがチャネル変更の対象となるインタフェースと別のインタフェースを通信に使用することを特徴とする請求項12または13のいずれか一項に記載のアクセスポイント。
  15. 経路制御プロトコルへチャネル変更の通知を行う制御線を備え、
    チャネル変更前から所定の時間にわたり、チャネル変更の対象となるインタフェースによる経路制御信号のやりとりを停止することを特徴とする請求項12または13のいずれか一項に記載のアクセスポイント。
JP2005122564A 2004-07-07 2005-04-20 チャネル割り当て方法 Expired - Fee Related JP4685501B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122564A JP4685501B2 (ja) 2004-07-07 2005-04-20 チャネル割り当て方法
TW94122886A TWI308436B (en) 2004-07-07 2005-07-06 Channel allocation method for dynamically allocating channels of a plurality of radio interfaces at a plurality of access points included in a mesh network, and access point
KR20050060784A KR100737770B1 (ko) 2004-07-07 2005-07-06 채널 할당 방법
EP20050254247 EP1615388B1 (en) 2004-07-07 2005-07-06 Channel allocation for an access point in a mesh network
US11/175,318 US7738374B2 (en) 2004-07-07 2005-07-07 Channel allocation for access point in mesh network
US11/935,623 US7990863B2 (en) 2004-07-07 2007-11-06 Channel allocation for access point in mesh network

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201061 2004-07-07
JP2005122564A JP4685501B2 (ja) 2004-07-07 2005-04-20 チャネル割り当て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050549A JP2006050549A (ja) 2006-02-16
JP4685501B2 true JP4685501B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34941819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122564A Expired - Fee Related JP4685501B2 (ja) 2004-07-07 2005-04-20 チャネル割り当て方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7738374B2 (ja)
EP (1) EP1615388B1 (ja)
JP (1) JP4685501B2 (ja)
KR (1) KR100737770B1 (ja)
TW (1) TWI308436B (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861946B1 (fr) * 2003-11-03 2006-02-10 Antoine Faucher Procede de communication depuis un equipement mobile
US7570972B2 (en) * 2004-10-05 2009-08-04 Dell Products L.P. Scheme and algorithm to form direct links
US7440436B2 (en) * 2005-05-13 2008-10-21 Natural Lighting Systems, Inc. Self-organizing multi-channel mesh network
US20070070937A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Mustafa Demirhan Multi-radio mesh network channel selection and load balancing
US8194569B2 (en) 2006-01-31 2012-06-05 Sigma Designs, Inc. Static update controller enablement in a mesh network
US8300652B2 (en) 2006-01-31 2012-10-30 Sigma Designs, Inc. Dynamically enabling a secondary channel in a mesh network
US10277519B2 (en) 2006-01-31 2019-04-30 Silicon Laboratories Inc. Response time for a gateway connecting a lower bandwidth network with a higher speed network
US8509790B2 (en) 2006-01-31 2013-08-13 Tommas Jess Christensen Multi-speed mesh networks
US10326537B2 (en) 2006-01-31 2019-06-18 Silicon Laboratories Inc. Environmental change condition detection through antenna-based sensing of environmental change
US8223783B2 (en) 2006-01-31 2012-07-17 Sigma Designs, Inc. Using battery-powered nodes in a mesh network
US20150187209A1 (en) 2006-01-31 2015-07-02 Sigma Designs, Inc. Method and system for synchronization and remote control of controlling units
US7680041B2 (en) 2006-01-31 2010-03-16 Zensys A/S Node repair in a mesh network
US8626251B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Niels Thybo Johansen Audio-visual system energy savings using a mesh network
US8626178B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Niels Thybo Johansen Audio-visual system control using a mesh network
JP4765661B2 (ja) 2006-02-22 2011-09-07 沖電気工業株式会社 チャネル設定装置、チャネル設定方法、無線装置及び無線装置の制御方法
KR20070099201A (ko) * 2006-04-03 2007-10-09 삼성전자주식회사 휴대형 무선 기기의 보안 관리 방법 및 이를 이용한 보안관리 장치
EP2207314B1 (en) * 2006-04-25 2011-08-17 InterDigital Technology Corporation High-throughput channel operation in a mesh wireless local area network
KR101298546B1 (ko) * 2006-06-27 2013-08-22 한국과학기술원 시분할 복신 시스템에서 시분할 스케줄링 장치 및 방법
JP2009543482A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ゼンシス インコーポレイテッド メッシュネットワークを介したメタデータの通信
TWI310641B (en) 2006-07-18 2009-06-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus of dynamic channel assignment for a wireless network
US8411651B2 (en) 2006-07-27 2013-04-02 Interdigital Technology Corporation Media independent multi-rat function in a converged device
EP2053799A1 (en) * 2006-10-17 2009-04-29 Panasonic Corporation Communication apparatus and communication method
US7643429B2 (en) * 2006-11-06 2010-01-05 Fujitsu Limited Interference measuring and mapping method and apparatus for wireless networks using relay stations
EP1936878A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 IBBT vzw Method for channel assignment in multi-radio wireless mesh networks and corresponding network node
KR100877410B1 (ko) * 2006-12-26 2009-01-08 재단법인서울대학교산학협력재단 네트워크의 채널 할당 방법 및 그를 이용한 멀티 홉 무선네트워크 시스템
US20080159209A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Motorola, Inc. Method and system for allocating channels in a wireless network
US20080171551A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Fujitsu Limited Reuse pattern network scheduling using load levels
KR101361190B1 (ko) 2007-01-22 2014-02-21 삼성전자주식회사 무선 메쉬 네트워크에서 채널을 할당하기 위한 방법 및이를 이용한 통신 디바이스
US20080212613A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Perkinson Terry D Multilink meshed transport service
US20080298287A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Motorola, Inc. Priority scheme for communication system
JP2009089352A (ja) * 2007-09-11 2009-04-23 Yokogawa Electric Corp 通信制御装置
CN101911601B (zh) * 2007-11-08 2013-01-02 Lg电子株式会社 无线mesh网中的数据发送方法和A-MSDU格式
JP5033598B2 (ja) * 2007-11-28 2012-09-26 株式会社日立製作所 表示装置および映像機器
US7933557B1 (en) * 2007-12-05 2011-04-26 Cellco Partnership Methodology to analyze sector capacity in data-only mobile-wireless network
CN101981990B (zh) * 2008-01-24 2015-09-23 发尔泰公司 用于无线接入网络的信道分配
GB2457431A (en) * 2008-01-28 2009-08-19 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Interference mitigation method in a wireless network
JP5125572B2 (ja) * 2008-02-12 2013-01-23 日本電気株式会社 無線ネットワークのトラヒック性能評価システム及びその方法並びにプログラム
JP4932762B2 (ja) * 2008-02-28 2012-05-16 日本電気通信システム株式会社 ノード、通信システム、通信制御方法及び通信制御プログラム
US8477716B2 (en) * 2008-05-22 2013-07-02 Motorola Solutions, Inc. Method for facilitating sharing of channel information in a wireless communication network
US8588113B2 (en) 2009-02-18 2013-11-19 Thomson Licensing Centralized channel selection method and apparatus for wireless networks in a dense deployment environment
WO2010096029A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Thomson Licensing Distributed channel selection method for wireless networks
US20100232400A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Sony Corporation Virtualizing single radio for multiple wireless interfaces in home mesh network
US7974297B2 (en) * 2009-03-11 2011-07-05 Sony Corporation Quality of service queue management in home mesh network
US8861445B2 (en) * 2009-03-11 2014-10-14 Sony Cororation Multi-channel single radio communication in home mesh network
US8194593B2 (en) * 2009-03-11 2012-06-05 Sony Corporation Quality of service architecture for home mesh network
US8780762B2 (en) * 2009-03-11 2014-07-15 Sony Corporation Node query in ad hoc home mesh network
US8223786B2 (en) * 2009-03-11 2012-07-17 Sony Corporation Quality of service scheduling for home mesh network
US8761174B2 (en) * 2009-03-11 2014-06-24 Sony Corporation Quality of service traffic recognition and packet classification home mesh network
EP2432270B1 (en) * 2009-05-15 2019-07-10 Huawei Device Co., Ltd. Method, device and system for controlling access point
US9220129B2 (en) * 2009-06-15 2015-12-22 Nokia Solutions And Networks Oy Communication method and system
KR101294973B1 (ko) * 2009-12-08 2013-08-09 한국전자통신연구원 고정분산 방식으로 채널 할당하는 멀티채널/멀티인터페이스 메쉬 라우터 및 그 방법
US8285298B2 (en) 2009-12-23 2012-10-09 At&T Mobility Ii Llc Chromatic scheduler for network traffic with disparate service requirements
US8913550B2 (en) * 2010-02-16 2014-12-16 Intel Corporation Clustering management in mmWave wireless systems
US9113371B2 (en) * 2010-07-01 2015-08-18 The Hong Kong University Of Science And Technology Cross-layer optimization for next-generation WiFi systems
JP5673150B2 (ja) * 2011-01-31 2015-02-18 ソニー株式会社 情報処理方法、情報処理装置および通信システム
JP5814631B2 (ja) 2011-06-01 2015-11-17 富士通株式会社 ゲートウエイ装置、ノード装置、通信システム及びチャネル変更方法
US9295033B2 (en) * 2012-01-31 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for narrowband channel selection
US9491658B2 (en) * 2013-03-14 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for determining congestion in wireless networks
US9253686B1 (en) * 2013-05-22 2016-02-02 Sprint Communications Company L.P. Cluster-based wireless-network technology assignment
EP2822345A1 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Thomson Licensing Spectrum allocation in a wireless network
US9917669B2 (en) * 2013-08-26 2018-03-13 National Chiao Tung University Access point and communication system for resource allocation
US10306592B2 (en) 2013-10-31 2019-05-28 Nokia Solutions And Networks Oy Broadcast channel management
JP6691731B6 (ja) * 2014-02-07 2020-06-17 日本電気通信システム株式会社 無線装置およびそれにおいて実行されるプログラム
US10826811B1 (en) 2014-02-11 2020-11-03 Quest Software Inc. System and method for managing clustered radio networks
US10637681B2 (en) 2014-03-13 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Method and system for synchronization and remote control of controlling units
US9585106B2 (en) * 2014-03-27 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Network-assisted channel selection and power control for mobile devices
TWI565264B (zh) * 2014-08-28 2017-01-01 鴻海精密工業股份有限公司 數據機、用戶終端及其封包傳送方法
US10440725B2 (en) * 2015-07-31 2019-10-08 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting data in unlicensed band
US10757647B2 (en) * 2016-10-31 2020-08-25 Cisco Technology, Inc. Optimized channel selection for virtual access point (VAP) enabled networks
US10637673B2 (en) 2016-12-12 2020-04-28 Silicon Laboratories Inc. Energy harvesting nodes in a mesh network
US10911372B2 (en) * 2018-03-29 2021-02-02 Cisco Technology, Inc. Distributed quality of service control for inter-cluster data transmission
CN109257811B (zh) * 2018-10-18 2021-04-02 吉林大学 联合功率控制的无线Mesh网络部分重叠信道分配方法
DE102019119852A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-28 Man Truck & Bus Se Erzeugen nicht-semantischer Referenzdaten zur Positionsbestimmung eines Kraftfahrzeugs
US11576180B2 (en) 2020-03-04 2023-02-07 Cisco Technology, Inc. Resource unit allocation in mesh networks
CN112153656B (zh) * 2020-09-25 2024-05-14 北京百瑞互联技术股份有限公司 一种公开蓝牙mesh网络组网的方法、***和网络
CN116033485B (zh) * 2023-03-29 2023-06-06 深圳鹏龙通科技有限公司 无线组网的通讯方法及无线自组网络***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333053A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Niigata Tlo:Kk 自律形成型無線lan方式
JP2003348005A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置および受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98598C (fi) * 1994-06-28 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä tilaajakutsujen ohjaamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US6366780B1 (en) * 1998-10-08 2002-04-02 Nortel Networks Ltd. Real-time spectrum usage data collection in a wireless communication system
US7203729B2 (en) * 2001-04-20 2007-04-10 Motorola Inc. Method and apparatus for a communication network with nodes capable of selective cluster head operation
US7720045B2 (en) * 2003-05-02 2010-05-18 Microsoft Corporation Method to enable simultaneous connections to multiple wireless networks using a single radio
DE10214629A1 (de) * 2002-04-02 2003-10-16 Philips Intellectual Property Verfahren zum Organisieren der Topologie eines Netzwerkes mit einer Vielzahl von Stationen, die in Cluster gruppiert sind
US20040264413A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Oren Kaidar Device, system and method for channel scanning
US20050208949A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-22 Chiueh Tzi-Cker Centralized channel assignment and routing algorithms for multi-channel wireless mesh networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333053A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Niigata Tlo:Kk 自律形成型無線lan方式
JP2003348005A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006050549A (ja) 2006-02-16
KR100737770B1 (ko) 2007-07-11
TWI308436B (en) 2009-04-01
EP1615388A1 (en) 2006-01-11
US20060019673A1 (en) 2006-01-26
TW200616381A (en) 2006-05-16
US20080069059A1 (en) 2008-03-20
US7738374B2 (en) 2010-06-15
KR20060049894A (ko) 2006-05-19
EP1615388B1 (en) 2012-08-22
US7990863B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685501B2 (ja) チャネル割り当て方法
US10278105B2 (en) Seamless mobility in wireless networks
US8787309B1 (en) Seamless mobility in wireless networks
JP5677573B2 (ja) マルチホップ無線ホームネットワークにおける帯域幅認識ルーティングとチャネル選択およびチャネル切り替えとの組み合わせ
US8811318B2 (en) Method for processing traffic in unused band in an intermediate access point
US7373162B2 (en) Methods of controlling transmission power levels in air interface channels
JP5199363B2 (ja) 複数のホップに対して直交的にスケジュールする方法
JP5824157B2 (ja) 多重チャネルのアクセスポイントにおいてワイヤレスチャネルを割り当てるためのシステム、方法および装置
JP2004530349A (ja) 集中無線lanにおける同時送信を通じたリンク容量の増加
Kamruzzaman An energy efficient multichannel MAC protocol for cognitive radio ad hoc networks
CA2600962A1 (en) Qos management in wireless mesh networks
US20130051279A1 (en) Management device for serving network or device and resource management method thereof
US20130059588A1 (en) Method for switching service of management device serving network or device
Shi et al. An intra-cell peer to peer protocol in IEEE 802.22 networks
CN117280860A (zh) 基于复合多接口负载度量的中继选择方法
GB2466469A (en) Sharing a common wireless communication channel
Chen et al. An opportunistic MAC in multichannel multiradio wireless ad hoc networks
CN117643169A (zh) 用于ue到ue中继资源管理的方法
Kbar Distributed Resources Management in Wireless LANs that Support Fault Tolerance
Ahmed et al. Channel assignment in cognitive radio networks: comparison and analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees