JP4681760B2 - 顔形状の加齢変化の推定法 - Google Patents

顔形状の加齢変化の推定法 Download PDF

Info

Publication number
JP4681760B2
JP4681760B2 JP2001170368A JP2001170368A JP4681760B2 JP 4681760 B2 JP4681760 B2 JP 4681760B2 JP 2001170368 A JP2001170368 A JP 2001170368A JP 2001170368 A JP2001170368 A JP 2001170368A JP 4681760 B2 JP4681760 B2 JP 4681760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
age
face
discriminant
wrinkles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001170368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002360544A5 (ja
JP2002360544A (ja
Inventor
和広 山崎
美恵子 山本
さくら 井上
仁子 入沢
和子 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2001170368A priority Critical patent/JP4681760B2/ja
Publication of JP2002360544A publication Critical patent/JP2002360544A/ja
Publication of JP2002360544A5 publication Critical patent/JP2002360544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681760B2 publication Critical patent/JP4681760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顔形状の加齢変化の推定法に関し、更に詳細には、現在の顔の形状をもとに加齢後の形状変化を推定する加齢変化の推定法に関する。
【0002】
【従来の技術】
いつまでも若々しくありたいと言うことは、人誰しもが願うことであり、この為若さを保つための様々な手段が提案され、又、講じられている。この様な努力にもかかわらず、老いは必ず万人のもとにやってくるものであり、その時に自分がどの様な状況にあるのかは誰しもが興味を抱くところである。又、一方、自分の容姿がどの様な変化をする傾向にあるのかを知ることは、それに対する化粧法などの有効な対抗手段を選択する指標となるため、この意味においても、加齢後の容姿の変化を推定することは意義深いことといえる。この様に、いろいろな意味において、顔形状などの容姿の加齢後の変化を推測する技術の開発は望まれているといえる。
【0003】
一方、顔の印象形成を推定する技術として、本発明者らは顔の印象形成に顔を構成する特定の部位の物理量の大きさの関係が大きく関与し、それによって顔分類なしえることを見出しているが、加齢変化についてはまだ報告がない(特開平10−289324号)。顔の構成部位の物理量と加齢変化のパターンとの関係も検討が為されていない。しわのできやすい部位についてはいくつかの記述があるが、しわの出来方と顔構成部品の物理量との関係も全く検討が為されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この様な状況下為されたものであり、顔形状などの容姿の加齢後の変化を推測する技術、更に詳細には、加齢による、しわ、たるみ及びくぼみの顔の形態変化の出現可能性を推測する手段を提供することを課題とする。
【0005】
この様な状況に鑑みて、顔形状などの容姿の加齢後の変化を推測する技術、更に詳細には、加齢による、しわ、たるみ及びくぼみの顔の形態変化の出現可能性を推測する手段を求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、顔の構成部位の物理量と加齢変化のパターンとの間に深い関連があることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示す技術に関するものである。
(1)現在の顔の物理量より、加齢によって、しわ、たるみ及びくぼみの顔の形態変化が目立つか否かを判別することを特徴とする顔形状の加齢変化の推定法。
(2)判別されるべき、しわ、たるみ及びくぼみが、上瞼のくぼみ、口角のしわ、鼻唇溝、下顎ラインのたるみ、口周囲のしわ、額のしわ、目尻のしわ、首のしわ、目の下のしわ、額中央のくぼみから選ばれる1種乃至は2種以上であることを特徴とする、(1)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(3)上瞼のくぼみが目立つか否かの判別が、判別されるべき加齢時点の年齢と上瞼の位置の物理量と瞳孔と眉の距離の物理量と二重の目縦幅の物理量により、為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(4)上瞼のくぼみが目立つか否かの判別が、次式1で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(3)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式1)
加齢時点の年齢(y)×0.062+上瞼の位置(E49)×0.158+瞳孔と眉の距離(B3)×9.402+二重の目縦幅(E27)×16.257−9.312
(5)口角のしわが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比と顎の角度の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(6)口角のしわが目立つか否かの判別が、次式2で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(5)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式2)
加齢時点の年齢(y)×0.101+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−6.592)+顎の角度(C54)×(−0.056)+12.535
(7)鼻唇溝が目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比と口裂より下の顔輪郭長さの物理量と下瞼の位置の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(8)鼻唇溝が目立つか否かの判別が、次式3で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(7)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式3)
加齢時点の年齢(y)×0.0091+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−5.299)+口裂より下の顔輪郭長さ(C26)+下瞼の位置(E51)
(9)下顎のラインのたるみが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と上瞼の位置の物理量、目と眉の距離の物理量及び顔最大幅の位置の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(10)下顎ラインのたるみが目立つか否かの判別が、次式4で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(9)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式4)
加齢時点の年齢(y)×0.055+上瞼の位置(E49)×(−0.612)+目と眉の距離(E4)×10.297+顔最大幅の位置(C31)×(−0.023)−5.562
(11)口周囲のしわが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と瞳孔からの口裂距離の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(12)口周囲のしわが目立つか否かの判別が、次式5で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(11)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式5)
加齢時点の年齢(y)×0.156+瞳孔からの口裂距離(L1)×6.686−15.837
(13)額のしわが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と目の縦横比と顔の縦幅の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(14)額のしわが目立つか否かの判別が、次式6で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(13)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式6)
加齢時点の年齢(y)×0.103+目の縦横比(E47)×(−9.107)+顔の縦幅(C0)×(−1.092)+1.344
(15)目尻のしわが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と目頭の間隔の物理量と上瞼の位置の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(16)目尻のしわが目立つか否かの判別が、次式7で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(15)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式7)
加齢時点の年齢(y)×0.150+上瞼の位置(E49)×(−0.093)+1.453
(17)首のしわが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と目頭の間隔の物理量と瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(18)首のしわが目立つか否かの判別において、次式8で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(17)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式8)
加齢時点の年齢(y)×0.113+目頭の間隔(E1)×(−13.453)+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−6.269)+10.312
(19)目の下のしわが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と眉の間隔の物理量と瞳孔から顎先の距離の物理量によって為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(20)目の下のしわが目立つか否かの判別が、次式9で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(19)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式9)
加齢時点の年齢(y)×0.101+眉の距離(B1)×(−7.812)+瞳孔から顎先の距離(C1)×2.195−5.622
(21)頬中央のくぼみが目立つか否かの判別が、加齢時点の年齢と目の角度の物理量と瞳孔と鼻下の距離の物理量と眉の間隔の物理量により為されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(22)頬中央のくぼみが目立つか否かの判別が、次式10で算出される数の正負に於いて、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判ずることを特徴とする、(21)に記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(式10)
加齢時点の年齢(y)×0.078+目の角度(A2)×(−0.284)+瞳孔と鼻下の距離(N1)×眉の間隔(B1)×(−1.699)−10.907
(23)現在の顔の物理量より、加齢によって、しわ、たるみ及びくぼみの顔の形態変化が目立つか否かを判別する場合において、加齢時に上瞼のくぼみ、口角のしわ、鼻唇溝、下顎ラインのたるみ、口周囲のしわ、額のしわ、目尻のしわ、首のしわ、目の下のしわ及び額中央のくぼみが目立つか否かを式1〜10の正負で判じることを特徴とする、(1)〜(22)何れかに記載の顔形状の加齢変化の推定法。
(24)(23)に記載の推定法により、予め上瞼のくぼみ、口角のしわ、鼻唇溝、下顎ラインのたるみ、口周囲のしわ、額のしわ、目尻のしわ、首のしわ、目の下のしわ及び額中央のくぼみが目立つか否かを式1〜10の正負で判じ、画像として取り込んだ推定すべき顔画像に、判別式により目立つと判別された位置にしわ、たるみ又はくぼみの画像を貼り付けることを特徴とする、加齢推定画像の作成法。
以下、本発明について、実施の形態を中心に更に詳細に説明を加える。
【0006】
【発明の実施の形態】
人の顔の印象形成において、顔部品の大きさが大きな影響を与えていることは既に、本発明者らが見出し、各顔部品或いは部位の大きさを、瞳の中心の距離に対する相対的な大きさである物理量を用いて表現し、かかる各部品或いは部位の物理量の内、印象形成に大きい物理量を印象形成因子とし、これをもとに顔型マップを作成し、顔型を判別する手段を特許として出願している。この様な顔構成部品、或いは部分の物理量の印象形成に影響を及ぼすものとして、加齢によるしわ形成、くぼみの顕著化、たるみの形成などが考えられ、これらによって印象形成に寄与する物理量の寄与が変わることが考えられる。これを逆に考えれば、顔部品或いは部位の物理量の構成いかんにより、しわ、くぼみ、たるみの老化による形態変化の印象形成程度が異なることが推測される。即ち、特定の顔部品或いは部位の物理量がしわの目立ちやすさの因子になっているのではないかとの推論に本発明者らは至った。この推論をもとに、60名の加齢パネラー(40〜70歳代)を用い、部分ごとのしわ、くぼみ、たるみについて、図1、2に示す、各部位毎の標準スコアの写真を用いて、その視覚的程度を判定者3名によって判別した。この標準スコアはないを1とし、考え得る最大のものを5として、これを標準顔画像に貼り付け、モフィーングを用いて順次段階的に変化させて作成したものである。この標準写真と実際の顔写真とを見比べて、スコアを付与した。検討した、しわ、たるみ、くぼみの部位は、上瞼のくぼみ、口角のしわ、鼻唇溝、下顎ラインのたるみ、口周囲のしわ、額のしわ、目尻のしわ、首のしわ、目の下のしわ、額中央のくぼみであり、この部位については、図3に示す。又、物理量の測定部位とその呼称については、図4、5に示す。これらの判定結果とパネラーの顔画像より測定、算出した顔部品或いは部分の物理量について判別分析を行い、判別的中確率を指標にステップワイズ法により、説明変数を選択した。
【0007】
(検討結果1)評定した、しわ、たるみ、くぼみと年齢の関係の結果より、年齢の増加に伴って形態加齢変化が目立ってくる部位、言い換えれば、年齢の関与が強い形態変化部位と、年齢だけでは充分に現象を説明できない部位とが存在することがわかる。即ち、かかる形態変化は、部位ごとに鑑別すべきことが明らかになった。
【0008】
(検討結果2)判別分析結果、得られた判別式は以下の通りである。これらの判別式の計算結果が負の時はその形態変化は推定対象年齢時点において、その形態変化は目立たないと判別され、正の場合には目立つと判別される。判別式を以下に示す。
(式1)上瞼のくぼみ
加齢時点の年齢(y)×0.062+上瞼の位置(E49)×0.158+瞳孔と眉の距離(B3)×9.402+二重の目縦幅(E27)×16.257−9.312
(式2)口角のしわ
加齢時点の年齢(y)×0.101+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−6.592)+顎の角度(C54)×(−0.056)+12.535
(式3)鼻唇溝
加齢時点の年齢(y)×0.0091+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−5.299)+口裂より下の顔輪郭長さ(C26)+下瞼の位置(E51)
(式4)下顎ラインのたるみ
加齢時点の年齢(y)×0.055+上瞼の位置(E49)×(−0.612)+目と眉の距離(E4)×10.297+顔最大幅の位置(C31)×(−0.023)−5.562
(式5)口周囲のしわ
加齢時点の年齢(y)×0.156+瞳孔からの口裂距離(L1)×6.686−15.837
(式6)額のしわ
加齢時点の年齢(y)×0.103+目の縦横比(E47)×(−9.107)+顔の縦幅(C0)×(−1.092)+1.344
(式7)目尻のしわ
加齢時点の年齢(y)×0.150+上瞼の位置(E49)×(−0.093)+1.453
(式8)首のしわ
加齢時点の年齢(y)×0.113+目頭の間隔(E1)×(−13.453)+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−6.269)+10.3
(式9)目の下のしわ
加齢時点の年齢(y)×0.101+眉の間隔(B1)×(−7.812)+瞳孔から顎先の距離(C1)×2.195−5.622
(式10)頬中央のくぼみ
加齢時点の年齢(y)×0.078+目の角度(A2)×(−0.284)+瞳孔と鼻下の距離(N1)×眉の距離(B1)×(−1.699)−10.907
これらの式は、顔の構成部品の大きさ或いは長さを瞳の中心の距離に対する大きさ(物理量)で表したものを用いて作成したものであるが、これら顔部品や部位の大きさを他の方法で表現することも可能であり、その場合の判別式も同様の手技により作成することができる。かかる判別式による判別も本発明の技術的範囲に属する。又、かかる大きさの表現形態としては測定値をそのまま使用する方法や、身長や肩幅などの部位の大きさを基準にした値などが例示できる。最も好ましい単位は上記の瞳の中心の距離を基準にした値である。これはかかる値が体型変化に関係ない、個人が固定して持ち続ける値であるからである。又、この様に目立つか目立たないかの判別に基づいて、現在の顔画像に、標準的な目立つしわの画像を貼り付けたり、貼り付けなかったりすることで加齢した場合の顔推定画像を作ることができる。
【0009】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限定されないことは言うまでもない。
【0010】
<実施例1>検証のためのパネラー13名を用い、上記取り込んだ顔画像、年齢と判別式を用い、10カ所の各部位のしわが目立つか否かの判別を行った。同時に、上記の判別式設定の時と同様に、この取り込んだ顔画像について、専門家3名による、しわ、くぼみ、たるみなどの形態変化が「目立つ」か「目立たない」かの判定を行った。判別式の結果が、どの程度専門家判定の結果と一致しているかを調べたところ、下記の表に示す結果が得られた。この結果、本発明の判別法によって設定された、判別式の正答率が極めて高く、顔の形態変化を的確に予測できることがわかる。又、この13名について、顔画像を取込、しわ、くぼみ、たるみを除き、判別式の判別に従って、標準的なしわ画像、くぼみ画像たるみ画像を貼り付け、予測画像を作成した。この画像と元の顔画像を比較したところ、優れた相似性を有していた。
【0011】
【表1】
Figure 0004681760
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、顔形状などの容姿の加齢後の変化を推測する技術、更に詳細には、加齢による、しわ、たるみ及びくぼみの顔の形態変化の出現可能性を推測する手段を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 しわ、たるみ、くぼみの基準を表す図(図面代用写真)である。
【図2】 しわ、たるみ、くぼみの基準を表す図(図面代用写真)である。
【図3】 選択されたしわ、たるみ、くぼみの位置を表す図である。
【図4】 物理量の測定部位を表す図である。
【図5】 物理量測定部位の呼称を表す図である。

Claims (2)

  1. 加齢によって生じる顔の形態変化が目立つか否かを判別することを特徴とする、顔形状の加齢変化を推定する方法であって、
    前記顔の形態変化が目立つか否かの判別が、顔の各部位ごとの判別式に、推定する加齢時点の年齢及び各物理量を代入して、各部位ごとに判別するものであって、
    1)上瞼のくぼみについての前記判別式が、次式1であり、
    (式1)
    加齢時点の年齢(y)×0.062+上瞼の位置(E49)×0.158+瞳孔と眉の距離(B3)×9.402+二重の目縦幅(E27)×16.257−9.312
    2)口角のしわについての前記判別式が、次式2であり、
    (式2)
    加齢時点の年齢(y)×0.101+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−6.592)+顎の角度(C54)×(−0.056)+12.535
    3)鼻唇溝についての前記判別式が、次式3であり、
    (式3)
    加齢時点の年齢(y)×0.0091+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−5.299)+口裂より下の顔輪郭長さ(C26)+下瞼の位置(E51)
    4)下顎ラインのたるみについての前記判別式が、次式4であり、
    (式4)
    加齢時点の年齢(y)×0.055+上瞼の位置(E49)×(−0.612)+目と眉の距離(E4)×10.297+顔最大幅の位置(C31)×(−0.023)−5.562
    5)口周囲のしわについての前記判別式が、次式5であり、
    (式5)
    加齢時点の年齢(y)×0.156+瞳孔からの口裂距離(L1)×6.686−15.837
    6)額のしわについての前記判別式が、次式6であり、
    (式6)
    加齢時点の年齢(y)×0.103+目の縦横比(E47)×(−9.107)+顔の縦幅(C0)×(−1.092)+1.344
    7)目尻のしわについての前記判別式が、次式7であり、
    (式7)
    加齢時点の年齢(y)×0.150+上瞼の位置(E49)×(−0.093)+1.453
    8)首のしわについての前記判別式が、次式8であり、
    (式8)
    加齢時点の年齢(y)×0.113+目頭の間隔(E1)×(−13.453)+瞳孔位置の顔横幅に対する顔縦幅の比(C20)×(−6.269)+10.312
    9)目の下のしわについての前記判別式が、次式9であり、
    (式9)
    加齢時点の年齢(y)×0.101+眉の距離(B1)×(−7.812)+瞳孔から顎先の距離(C1)×2.195−5.622
    10)頬中央のくぼみについての前記判別式が、次式10であって
    (式10)
    加齢時点の年齢(y)×0.078+目の角度(A2)×(−0.284)+瞳孔と鼻下の距離(N1)×眉の間隔(B1)×(−1.699)−10.907
    前記判別式に各物理量を代入して算出される数が、正の場合目立つと判じ、負の場合目立たないと判じる、
    顔形状の加齢変化を推定する方法。
  2. 請求項1に記載の推定する方法により、予め上瞼のくぼみ、口角のしわ、鼻唇溝、下顎ラインのたるみ、口周囲のしわ、額のしわ、目尻のしわ、首のしわ、目の下のしわ及び頬中央のくぼみが目立つか否かを(式1)〜(式10)の正負で判じ、画像として取り込んだ推定すべき顔画像に、判別式により目立つと判別された位置にしわ、たるみ又はくぼみの画像を貼り付けることを特徴とする、加齢推定画像の作成法。
JP2001170368A 2001-06-06 2001-06-06 顔形状の加齢変化の推定法 Expired - Lifetime JP4681760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170368A JP4681760B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 顔形状の加齢変化の推定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170368A JP4681760B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 顔形状の加齢変化の推定法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002360544A JP2002360544A (ja) 2002-12-17
JP2002360544A5 JP2002360544A5 (ja) 2008-05-01
JP4681760B2 true JP4681760B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=19012297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170368A Expired - Lifetime JP4681760B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 顔形状の加齢変化の推定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681760B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362219B2 (ja) 2005-08-23 2013-12-11 株式会社ファンケル 皮膚老化マーカーとその利用技術
WO2007026884A1 (ja) 2005-09-02 2007-03-08 Pola Chemical Industries Inc. 皮膚の状態の判定方法及び皮膚の厚みの予測方法
FR2891641B1 (fr) * 2005-10-04 2007-12-21 Lvmh Rech Procede et appareil de caracterisation des imperfections de la peau et procede d'appreciation de l'effet anti-vieillissement d'un produit cosmetique.
CN102870136B (zh) 2010-06-21 2017-05-10 宝丽化学工业有限公司 年龄估计方法
JP5981113B2 (ja) * 2011-09-14 2016-08-31 株式会社 資生堂 顎部のたるみの評価方法
JP6209417B2 (ja) * 2013-10-21 2017-10-04 日本メナード化粧品株式会社 目元印象評価装置および目元印象評価方法
DE102014226858A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer aktivierbaren Sperrvorrichtung für eine Tür und/oder ein Fenster, Sicherungsvorrichtung für ein Fahrzeug, Fahrzeug
CN107315987B (zh) * 2016-04-27 2021-11-09 伽蓝(集团)股份有限公司 评估面部表观年龄、面部衰老程度的方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014661A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Pola Chem Ind Inc 中年女性の顔の鑑別法
JP2001331791A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Pola Chem Ind Inc 加齢パターンの鑑別方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014661A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Pola Chem Ind Inc 中年女性の顔の鑑別法
JP2001331791A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Pola Chem Ind Inc 加齢パターンの鑑別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002360544A (ja) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101305913B (zh) 一种基于视频的人脸美丽评价方法
KR101363097B1 (ko) 입술의 분류 방법, 화장 방법, 분류 맵 및 화장용 기구
CN104408462B (zh) 面部特征点快速定位方法
CN102903135A (zh) 用于皱纹老化和去老化逼真模拟的方法和装置
JP4681760B2 (ja) 顔形状の加齢変化の推定法
Gunes A survey of perception and computation of human beauty
JP2022045280A (ja) シワの評価方法
JP5250956B2 (ja) ハリ感評価方法
JP2002330943A (ja) 実年齢の推定方法及び印象年齢の調整法
JP2001224430A (ja) 顔だち分類法及び顔だちマップ
JP4349720B2 (ja) 加齢パターンの鑑別方法
JP5043323B2 (ja) 化粧情報提供システム
JPH10289303A (ja) 好印象を形成するメークアップの選択法
WO2008044661A1 (fr) Procédé de maquillage
JP4893968B2 (ja) 顔画像の合成方法
JP5146705B2 (ja) ヘアスタイルアドバイス方法
Petra et al. Analysis of craniofacial morphology changes during aging and their connection with facial age estimation
Al-Meyah et al. 4D analysis of facial ageing using dynamic features
JP2009106659A (ja) ヘアスタイルアドバイス方法
CN108596076A (zh) 基于3d成像技术的皱纹信息获取装置及信息获取方法
WO2022173055A1 (ja) 骨格推定方法、装置、プログラム、システム、学習済みモデル生成方法、および学習済みモデル
Cohen et al. Aesthetic facial analysis
JPH08206099A (ja) 唇の分類方法
JP2000014661A (ja) 中年女性の顔の鑑別法
Maio et al. Facial aesthetics in male patients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term