JP4678536B2 - 照度センサ - Google Patents

照度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4678536B2
JP4678536B2 JP2007257835A JP2007257835A JP4678536B2 JP 4678536 B2 JP4678536 B2 JP 4678536B2 JP 2007257835 A JP2007257835 A JP 2007257835A JP 2007257835 A JP2007257835 A JP 2007257835A JP 4678536 B2 JP4678536 B2 JP 4678536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output signal
receiving element
windshield
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007257835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009085836A (ja
Inventor
晃一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007257835A priority Critical patent/JP4678536B2/ja
Priority to US12/139,016 priority patent/US7902988B2/en
Publication of JP2009085836A publication Critical patent/JP2009085836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678536B2 publication Critical patent/JP4678536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0862Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means including additional sensors
    • B60S1/087Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means including additional sensors including an ambient light sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両が備える各種灯火を点灯・消灯する制御等に用いられる照度センサに関するものである。
従来の照度センサとして、たとえば外部からの光をウィンドシールドと第2のライトガイドを透過させて受信器28で受信し、送信器14から発せられた光を第1ライトガイドを透過させてウィンドシールドに入射させウィンドシールドの第1ライトガイドと反対側の表面で反射された反射光を再びウィンドシールドおよび第1ライトガイドを透過させて受信器20で受信する構成としたものがある(特許文献1参照)。
ウィンドシールドやライトガイドは、その使用過程において経時劣化により透過率が減少する場合がある。そうすると、外部の明るさが同じであっても、受信器28からの検出信号レベルが変化して、外部の明るさを正確に検出することが困難となる恐れがある。
上述の従来の照度センサでは、受信器20からの検出信号に基づいて、ウィンドシールドおよび第1のライトガイドの透過率を算出し、算出したウィンドシールドおよび第1のライトガイドの透過率に基づいて受信器28からの検出信号を補正して外部の明るさを正確に検出することを目指している。
また、上述の従来の照度センサでは、送信器14および受信器20を、ウィンドシールドに付着した雨滴量を検出する雨滴センサとしても使用している。ウィンドシールドの雨滴が付着していないときは、送信器14からの光はウィンドシールドの表面で全反射する。一方、ウィンドシールドの表面に雨滴が付着していると、送信器14からの光の一部が雨滴を介してウィンドシールド外へ出射するので、受信器20への入射光量が、ウィンドシールドに雨滴が付着していないときに比べて減少する。したがって、受信器20からの検出信号に基づいて、雨滴量を算出することが可能となる。
特表2004−506569号公報
上述の従来の照度センサでは、ウィンドシールドにおいて、受信器28に入射する外部からの光が通過する領域と、受信器10に入射する送信器14から発せられた光が通過する領域とが異なっている。つまり、受信器28に入射する外部からの光と、受信器10に入射する送信器14から発せられた光とは、それぞれウィンドシールドの別々の部分を透過している。このため、ウィンドシールドの透過率の状態が上述した2つの部分で異なっていると、受信器28からの検出信号を補正しても、外部の明るさを正確に検出することが困難であるという問題が生じる。
照度センサに雨滴センサが一体的に組み込まれた場合、雨滴センサは、その機能上ワイパーブレードの払拭作動領域内に配置される必要があり、同時に運転者の前方視界を妨げない位置である必要がある。これらの条件を満たすために、通常はリヤビューミラーの背後に設置されている。この位置は、車種によってはウィンドシールドに施された防眩用着色処理部のグラデーション部に相当することがある。このような場合においても、受信器28からの検出信号を補正しても、外部の明るさを正確に検出することが困難であるという問題が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、ウィンドシールドにおいて外来光が通過する領域の透過率を正確に検出して、外部の明るさを高精度で検出可能な照度センサを提供することである。
本発明は上記目的を達成する為、以下の技術的手段を採用する。
本発明の請求項1に記載の照度センサは、ウィンドシールドおよびウィンドシールドの室内側に配置された導光体を透過した車外からの光である外来光を受光する第1受光素子を備え、第1受光素子が外来光のみの受光量に応じて発する第1出力信号に基づいて車外の明るさを検出する照度センサであって、車室内に配置され、光をウィンドシールドへ向けて出射する発光素子と、発光素子から発せられウィンドシールドの導光体と反対側の表面で反射した光である第1反射光を受光しその受光量に応じた大きさの第2出力信号を発する第2受光素子と、を備え、導光体は、発光素子からの光が導光体を透過してウィンドシールドへ入射するとともに、当該入射光についての第1反射光が導光体を透過して第2受光素子へ入射するように形成され、導光体は、発光素子からの光を第1受光素子へ向けて反射する反射面を備え、導光体およびウィンドシールドを透過しないで当該反射面で反射した光である第2反射光が、第1受光素子により受光され、ウィンドシールド内において、外来光は、表面へ向かう発光素子からの光が通過する領域および反射光が通過する領域の少なくともどちらか一方を通過し、発光素子への通電は間歇的に行われ、第1受光素子は、発光素子への通電が行われず発光素子が消灯しているとき、外来光のみを受光しその受光量に応じた大きさの第1出力信号を発する一方、発光素子への通電が行われて発光素子が点灯しているとき、発光素子から発せられ反射面で反射した光である第2反射光および外来光を同時に受光しその受光量に応じた大きさの合計出力信号を発し、ウィンドシールドにおいて外来光が通過する領域の透過率変化を、合計出力信号と第1出力信号との差である第3出力信号、および第2出力信号に基づいて判定し、当該判定結果に基づいて第1出力信号を補正して車外の明るさを検出することを特徴としている。
上述の構成において、第3出力信号は、発光素子が発した光のうち導光体およびウィンドシールドを透過せずに第1受光素子へ入射した光量に基づいている。すなわち、導光体やウィンドシールドの透過率が変化しても第3出力信号は変化しない。一方、第2出力信号は、導光体やウィンドシールドの透過率が変化するとそれに連動して変化する。したがって、第3出力信号と第2出力信号とに基づいて、ウィンドシールドの透過率、詳しくは、ウィンドシールドにおいて外来光が通過する領域の透過率をより正確に検出することができる。これにより、ウィンドシールドにおいて外来光が通過する領域の透過率を用いて、第1出力信号、言い換えると第1受光素子に入射した外来光量を補正することにより、外部の明るさを高精度で検出することが可能となる。
ここで、特に上述の構成によれば、発光素子消灯時においては、第1受光素子へは外来光のみが入射している。発光素子点灯時においては、第1受光素子へは外来光および発光素子からの光の両方が入射している。したがって、第1受光素子へ発光素子からの光のみが入射しているときの第1受光素子の出力信号、すなわち、第3出力信号は、発光素子点灯時の第1受光素子の合計出力信号と第1出力信号との差として容易且つ正確に算出される。すなわち、一つの第1受光素子を用いて2種類の出力信号を取得するので、複数の受光素子を用いる場合と比べて受光素子間の特性ばらつきによる影響を排除して精度良く検出することができる。
この場合、本発明の請求項に記載の照度センサのように、発光素子、第1受光素子および第2受光素子は、ウィンドシールドに付着した雨滴量を検出する雨滴センサを構成し、雨滴センサは、第3出力信号および第2出力信号に基づいて透過率変化を判定し、当該判定結果に基づいて第2出力信号を補正し雨滴量を算出する構成としてもよい。このような構成とすることにより、2つの装置としての照度センサおよび雨滴センサを一個の装置にまとめることができ、ウィンドシールド上における各センサによる占有面積を小さくすることができる。
本発明の請求項に記載の照度センサは、第1受光素子、第2受光素子および発光素子は、それぞれの光軸が同一平面内に含まれるように配置され、第1受光素子、第2受光素子および発光素子は、一方の端部から発光素子、第1受光素子、第2受光素子の順番で配置されることを特徴としている。
このような構成において、発光素子から発せられた光が第2受光素子に入射するまでの光路について、第1受光素子、第2受光素子および発光素子の各光軸を同時に含む平面内において考える。発光素子から発せられた光は、ウィンドシールド内を進行しウィンドシールドの表面で反射して再びウィンドシールド内を進行して第2受光素子に入射する。ここで、第1受光素子、第2受光素子および発光素子は、一方の端部から発光素子、第1受光素子、第2受光素子の順番で配置されている。言い換えると、発光素子および第2受光素子との間に第1受光素子が配置されている。このため、発光素子から表面の入射点へ至る光路および入射点から第2受光素子へ至る光路のどちらかと、第1受光素子へ入射する外来光の光路とは、ウィンドシールド内で必ず交差することになる。2つの光路が交差するということは、2つの光路は、ウィンドシールド内において交差点周辺の共通の領域を通過していることになる。すなわち、発光素子から発せられ表面で反射して第2受光素子へ至る光と、第1受光素子へ入射する外来光とは、ウィンドシールド内の共通の領域を通過することになる。これにより、ウィンドシールドにおける外来光の通過領域の透過率を確実に測定することが可能となる。この透過率に基づいて第1受光素子に入射した外来光量を補正することにより、外部の明るさを高精度で検出することが可能となる。
以下、本発明にかかる照度センサの実施の形態について、自動車に搭載された照度雨滴センサ1に適用した場合を例に図1〜図5を参照して説明する。
照度雨滴センサ1は、図1に示すように、自動車100のフロントウィンドシールド101の車室内側に取り付けられている。照度雨滴センサ1は、自動車100が備えるライトコントロール装置110において、自動車100周辺の明るさを検出する用途に用いられている。ライトコントロール装置110は、照度雨滴センサ1により検出された自動車100周辺の明るさに応じて、自動車100が備える各種灯火、たとえば、ヘッドランプ112、クリアランスランプ113およびテールランプ114の点灯・消灯を自動的に切り替えるものである。
また、照度雨滴センサ1は、フロントウィンドシールド101に付着した雨滴量を検出する機能を有し、自動車100が備えるワイパーコントロール装置120に接続されている。ワイパーコントロール装置120は、照度雨滴センサ1により検出されたフロントウィンドシールド101上への付着雨滴量に応じて、ワイパーブレード123の払拭動作を適切な時間間隔で実施するようにワイパーモータ122の駆動を制御するものである。
すなわち、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1は、車外の明るさを検出する機能およびフロントウィンドシールド101への付着雨滴量を検出する機能の2つの機能を有している。
以下に、照度雨滴センサ1の全体構成について説明する。
照度雨滴センサ1は、フロントウィンドシールド101の車室内側に配設されている。照度雨滴センサ1は、図1に示すように、フロントウィンドシールド101の外表面におけるワイパーブレード123の払拭領域A内且つ自動車の上方のリヤビューミラー(図示せず)の背後に配置されている。これは、雨滴量の検出動作は、照度雨滴センサ1の検出領域Adをワイパーブレード123が通過直後に実行される必要があること、および照度雨滴センサ1は運転者の前方視界を極力妨げない位置に設置される必要があることによる。照度雨滴センサ1のフロントウィンドシールド101への取り付けは、光透過性テープ等を介してなされる。
照度センサ1は、図2に示されるように、フロントウィンドシールド101に密着して配置された導光体としてのレンズ5、フロントウィンドシールド101およびレンズ5を透過した車外からの光である外来光を受光する第1受光素子であるフォトダイオード3、発光素子である発光ダイオード2、発光ダイオード2から発せられフロントウィンドシールド101の外側表面である表面101aで反射した光である第1反射光を受光する第2受光素子としてのフォトダイオード4、発光ダイオード2の点灯駆動制御を行うとともに、フォトダイオード3、4から発せられる各出力信号が入力されて、照度あるいは雨滴量を算出する制御回路8、フォトダイオード3、4、発光ダイオード2および制御回路8が実装されている回路基板7、これらの要素を格納しているハウジング9、によって構成されている。
ハウジング9は、樹脂材料を成型加工したもの、あるいは金属等から形成されている。
レンズ5は、透光性材質、例えば樹脂材料あるいはガラス等から形成されている。レンズ5のフロントウィンドシールド101側の面は、フロントウィンドシールド101に沿う形状に形成されている。レンズ5とフロントウィンドシールド101との間には、図2に示すように、全面に亘って光透過性テープであるシリコンシート6が介在している。すなわち、照度雨滴センサ1は、シリコンシート6を介してフロントウィンドシールド101に固定されている。照度雨滴センサ1がフロントウィンドシールド101に固定されると、レンズ5は、図2に示すように、シリコンシート6を介してフロントウィンドシールド101に密着する。すなわち、レンズ5のフロントウィンドシールド101側表面、シリコンシート6およびフロントウィンドシールド101が互いの境界の全域に空気層が無いようにして密着している。これにより、レンズ5およびフロントウィンドシールド101の境界を光が通過する際の光量損失を最小限度に抑えることができる。
レンズ5は、図2に示すように、発光ダイオード2に対向するように形成された集光面51、フォトダイオード3に対向するように形成された反射面52、フォトダイオード4に対向するように形成された出射面53を備えている。
集光面51は、発光ダイオード2側に凸である凸レンズ状に形成されている。発光ダイオード2が発する光は放射状に発せられるが、集光面51は、それらの光を集めてほぼ平行光線としてフロントウィンドシールド101に向けて進行させる役割を果たしている。
反射面52は、発光ダイオード2から発せられた光の一部が入射可能に略平面状に形成され、この入射した光をフォトダイオード3へ向けて反射する役割を果たしている。すなわち、発光ダイオード2から発せられた光の大部分は集光面51へ入射してフロントウィンドシールド101へ向かが、一部は反射面52へ入射しそこで反射してフォトダイオード3へ入射する。
出射面53は、フォトダイオード4側に凸である凸レンズ状に形成されている。発光ダイオード2が発する光は略並行光線としてフロントウィンドシールド101内を進行し、フロントウィンドシールド101のレンズ5と反対側の表面である外側表面101aで反射する。この反射光も平行光線としてフロントウィンドシールド101内、レンズ5内を進行する。出射面53は、これらの反射光をフォトダイオード4に向けて集束させる役割を果たしている。これにより、反射光の大部分をフォトダイオード4に入射させることができる。
発光ダイオード2、フォトダイオード3、フォトダイオード4は、各素子の光軸2a、3a、4aが、同一平面内に含まれるように、つまり図2に示すように配置されている。これら3個の素子は配列の端から、つまり図2において左端から、発光ダイオード2、フォトダイオード3、フォトダイオード4の順番で並べて配置されている。
発光ダイオード2、フォトダイオード3、フォトダイオード4は、図2に示すように回路基盤7に実装されている。回路基盤7には、発光ダイオード2の点灯駆動制御を行うとともに、フォトダイオード3、4から発せられる各出力信号に基づいて、照度あるいは雨滴量を算出する制御回路8が実装されている。
次に、本発明の一実施形態としての照度雨滴センサ1の電気回路構成について、照度雨滴センサ1が用いられているライトコントロール装置110およびワイパーコントロール装置120との関係も含め、図3のブロック図に基づいて説明する。
制御回路8は、たとえばマイクロコンピュータ等から構成されている。制御回路8には、図3に示すように、発光ダイオード2、フォトダイオード3、フォトダイオード4が接続されている。
制御回路8は、図3に示すように、ライトコントロール装置110およびワイパーコントロール装置120に接続されている。ライトコントロール装置110には、図3に示すように、ライトコントロールスイッチ111、ヘッドランプ112、クリアランスランプ113、テールランプ114が接続されている。ワイパーコントロール装置120には、図3に示すように、ワイパーコントロールスイッチ121、ワイパーモータ122が接続されている。
ライトコントロールスイッチ111は、運転者の操作により切り替えられる4つのモードを備えている。すなわち、全ての灯火が消灯するOFFモード、クリアランスランプ113およびテールランプ114が点灯されるTAILモード、クリアランスランプ113、テールランプ114およびヘッドランプ112が点灯されるHEADモード、以上の3つのモードの切り替えが自動的に行われるAUTOモードの4モードである。運転者の操作によりAUTOモードが選択されると、ライトコントロール装置110が作動を開始し、それと同時に、照度雨滴センサ1が、照度検出動作を開始する。
ワイパーコントロールスイッチ121は、運転者の操作により切り替えられる4つのモードを備えている。すなわち、ワイパーブレードの払拭動作が停止するOFFモード、ワイパーブレードが低速払拭動作を行うLOモード、ワイパーブレードが高速払拭動作を行うHIモード、降雨状態に応じて自動的に最適な払拭動作が実施されるAUTOモードの4モードである。運転者の操作によりAUTOモードが選択されると、ワイパーコントロール装置120が作動を開始し、それと同時に、照度雨滴センサ1が、雨滴量検出動作を開始する。
次に、本発明の一実施形態としての照度雨滴センサ1による照度検出動作および雨滴量検出動作について説明する。
本発明の一実施形態としての照度雨滴センサ1は、車外の明るさである照度の検出と、フロントウィンドシールド101へ付着する雨滴量の検出の、2種類の検出動作を実行可能である。先ず、これら2種類の検出動作が実行される条件について、図4に基づいて説明する。図4は、ライトコントロールスイッチ111およびワイパーコントロールスイッチ121における選択ポジションと、照度雨滴センサ1の検出動作との関係を示すマトリクス表である。図4中において、×は検出動作をしないことを表している。
照度雨滴センサ1は、図4に示すように、ライトコントロールスイッチ111のAUTOモードが選択され、且つワイパーコントロールスイッチ121のAUTOモード以外のモードが選択されているときには、照度検出動作をおこなう。
照度雨滴センサ1は、図4に示すように、ワイパーコントロールスイッチ121のAUTOモードが選択され、且つライトコントロールスイッチ111のAUTOモード以外のモードが選択されているときには、雨滴量検出動作をおこなう。
照度雨滴センサ1は、ライトコントロールスイッチ111のAUTOモード以外のモードが選択され、且つワイパーコントロールスイッチ121のAUTOモード以外のモードが選択されているときには、図4に示すように、検出作動を停止している。
照度雨滴センサ1は、ライトコントロールスイッチ111のAUTOモードが選択され、且つワイパーコントロールスイッチ121のAUTOモードが選択されているときには、図4に示すように、照度検出動作および雨滴量検出動作の両方を行う。この場合、照度検出動作および雨滴量検出動作を同時に行うのではなく、照度検出動作および雨滴量検出動作を所定時間ずつ交互におこなう。
先ず、照度雨滴センサ1による照度検出動作について説明する。
自動車100外からの光である外来光がフロントウィンドシールド101を介して照度雨滴センサ1に入射する。この外来光Pは、図2に示すように、平行光線として入射する。そのうち、フォトダイオード4に向かって入射した光は、レンズ5の出射面53で屈折してフォトダイオード4からそれた方向へ進行し、フォトダイオード4へは入射しない。結局、照度雨滴センサ1の検出領域Adに入射した外来光のうち、フォトダイオード3に対応した外来光Pのみがフォトダイオード3に入射する。フォトダイオード3は、外来光Pを受光しその受光量に応じた出力信号である第1出力信号Xを出力する。
発光ダイオード2が点灯されると、発光ダイオード2から放射状に発せられた光である検査光Qは、レンズ5の集光面51に入射し、図2に示すように、平行光線となってフロントウィンドシールド101の外側表面101aに入射する。そして、外側表面101aで反射した光である第1反射光Rは、レンズ5の出射面53によりフォトダイオード4に向けて集束されてフォトダイオード4に入射する。フォトダイオード4は、第1反射光Rを受光しその受光量に応じた出力信号である第2出力信号Yを出力する。
発光ダイオード2が点灯されると、発光ダイオード2から放射状に発せられた検査光Qの一部は、レンズ5の反射面52に入射する。そして、反射面52で反射した光である第2反射光Sは、図2に示すように、フォトダイオード3に入射する。したがって、発光ダイオード2点灯時においてフォトダイオード3は、外来光Pおよび第2反射光Sを同時に受光しその受光量に応じた出力信号である合計出力信号Wを出力する。
上述したように、フォトダイオード3が外来光Pのみを受光したときの出力信号が第1出力信号Xであり、フォトダイオード3が外来光Pおよび発光ダイオード2からの光である第2反射光Sを受光したときの出力信号が合計出力信号Wである。したがって、合計出力信号Wと第1出力信号Xとの差を算出すれば、それは、フォトダイオード3が発光ダイオード2からの光である第2反射光Sのみを受光したときの出力信号である第3出力信号Zとなる。
フォトダイオード3が外来光Pを受光したときの出力信号である第1出力信号Xの大きさは外来光Pの光量と比例関係にあるので、第1出力信号Xに基づいて、車外の照度を検出することは可能である。
自動車100の使用時間が経過するにつれて、フロントウィンドシールド101の透過率が変化する場合がある。たとえば、透過率が徐々に低下する場合がある。透過率が低下した場合、車外の照度が同一であっても、第1出力信号Xの大きさは、透過率が低下する前と比べて減少する。このため、照度雨滴センサ1は、車外の照度が変わらないにも係らず、照度を低く判定してしまう。そこで、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1においては、第2出力信号Yおよび第3出力信号Zに基づいて、フロントウィンドシールド101の透過率の変化を判定している。すなわち、第2出力信号Yの大きさはフロントウィンドシールド101の透過率の変化に伴って変動するのに対して、第3出力信号Zの大きさはフロントウィンドシールド101の透過率の変化如何によらず変わらない。これにより、フロントウィンドシールド101の透過率の変化を判定することができる。この判定結果に基づいて第1出力信号Xを補正し、補正後の第1出力信号Xに基づいて車外の照度を判定することにより、フロントウィンドシールド101の透過率が変化しても、常に、車外の照度を正確に検出することができる。
また、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1においては、図2に示すように、フロントウィンドシールド101の透過率変化を判定するための検査光Qおよび第1反射光Rの少なくともどちらか一方が、外来光Pと交差している。言い換えると、外来光Pは、フロントウィンドシールド101の透過率変化を判定するための検査光Qおよび第1反射光Rが通過する領域、つまり、図2においてハッチングを施した領域Dを通過している。すなわち、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1においては、フロントウィンドシールド101の透過率の変化を、フロントウィンドシールド101において車外照度を検出するための外来光Pが透過する領域そのものにおいて判定している。このように、フロントウィンドシールド101において車外の照度検出用の外来光Pが通過する領域そのものの透過率の変化を測定し、それに基づいて第1出力信号Xを補正することにより、車外の照度を高精度で検出可能な照度雨滴センサ1を提供することができる。
ところで、照度雨滴センサ1の照度検出動作時に判定されたフロントウィンドシールド101の透過率は、後述する雨滴量検出動作時においても、雨滴量を高精度で検出するために利用されている。しかし、フロントウィンドシールド101の検出領域に雨滴が付着した状態では、フロントウィンドシールド101の透過率を正確に判定することは困難である。したがって、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1においては、ライトコントロールスイッチ111がAUTOモード且つワイパーコントロールスイッチ121がOFFモードであるときに判定したフロントウィンドシールド101の透過率のみを、制御回路8の記憶領域に記憶するとともに順次更新している。すなわち、制御回路8の記憶手段にはフロントウィンドシールド101の透過率の正確且つ最新の値が常に記憶されている。
次に、照度雨滴センサ1による雨滴量検出動作について説明する。
照度雨滴センサ1における、雨滴量検出領域は、図2中に示す検出領域Adである。すなわち、フロントウィンドシールド101において、発光ダイオード2から発せられた光である検査光Qが入射する領域である。照度雨滴センサ1においては、この検出領域Ad内へ付着した雨滴量を検出している。
発光ダイオード2が点灯されると、発光ダイオード2から放射状に発せられた検査光Qは、レンズ5の集光面51に入射し、図2に示すように、平行光線となってフロントウィンドシールド101の外側表面101aに入射する。そして、外側表面101aで反射した光である第1反射光Rは、レンズ5の出射面53によりフォトダイオード4に向けて集束されてフォトダイオード4に入射する。フォトダイオード4は、第1反射光を受光しその受光量に応じた出力信号である第2出力信号Yを出力する。
フロントウィンドシールド101の検出領域Ad内に雨滴が付着していないときには、検査光Qは、フロントウィンドシールド101の外側表面101aに入射すると、そこで全反射する。したがって、フォトダイオード4の受光量は最大となる。
フロントウィンドシールド101の検出領域Ad内に雨滴が付着すると、フロントウィンドシールド101の検出領域Ad内の雨滴部分に入射した検査光Qの一部は、フロントウィンドシールド101および雨滴を介してフロントウィンドシールド101外方へ出射する。このため、フォトダイオード4の受光量がフロントウィンドシールド101に雨滴が付着していないときに比べて減少するので、フォトダイオード4における出力信号である第2出力信号Yの大きさが減少する。つまり、フォトダイオード4における出力信号である第2出力信号Yの大きさは、フロントウィンドシールド101の検出領域Ad内における雨滴付着状況に応じて変化する。したがって、フォトダイオード4における出力信号である第2出力信号Yの大きさに基づいて、雨滴量を判定することができる。
ところで、雨滴量検出動作時においても、上述した照度検出動作時と同様に、フロントウィンドシールド101の透過率の変化を判定し、それに基づいて第2出力信号Yを補正して雨滴量を判定することで、より高精度な雨滴量検出が可能となる。本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1においては、上述したように制御回路8の記憶手段に記憶されているフロントウィンドシールド101の透過率の最新値を引用して雨滴量の補正に用いることにより、高精度の雨滴量検出が可能となる。
ライトコントロールスイッチ111のAUTOモードが選択され、且つワイパーコントロールスイッチ121のAUTOモードが選択されているときには、照度雨滴センサ1の制御回路8は、照度検出動作および雨滴量検出動作を交互に所定時間ずつおこなう。
この場合、雨滴量検出動作は、上述した雨滴量検出動作と同じ手順で実行される。一方、照度検出動作においては、フロントウィンドシールド101の透過率判定はおこなわず、制御回路8の記憶手段に記憶されているフロントウィンドシールド101の透過率の最新値を引用して照度の補正をおこなう。
図5には、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1の変形例の断面図を示す。この変形例は、先に説明した本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1のレンズ5形状を変更したものである。
本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1の場合、発光ダイオード2から発せられた検査光Qは、レンズ5の集光面51から入射するとそのままフロントウィンドシールド101の外側表面101aへ向かって進行し、且つ反射光Rは外側表面101aから直接レンズ5の出射面53へ到達している。これに対して、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1の変形例においては、レンズ5に、図5に示すように、反射面54および反射面55を設けている。発光ダイオード2から発せられた検査光Qは、レンズ5の集光面51から入射すると、続いて反射面54で反射してフロントウィンドシールド101の外側表面101aへ向かって進行する。さらに、反射光Rは外側表面101aから先ずレンズ5の反射面55へ入射し、そこで反射して出射面53へ到達している。
このような構成によっても、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1と同様の効果、つまり、フロントウィンドシールド101の透過率の変化を、フロントウィンドシールド101において車外照度を検出するための外来光Pが透過する領域そのものにおいて判定し、それに基づいて第1出力信号Xを補正することにより、車外の照度を高精度で検出可能となること、が得られる。
なお、以上説明した、本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1、およびその変形例では、第1受光素子、第2受光素子としてフォトダイオード3、4を用いているが、フォトダイオードに限る必要はなく、他の種類の受光素子、たとえばフォトトランジスタを用いてもよい。
また、上記各実施形態では照度センサとして雨滴量検出機能を兼備した照度雨滴センサを例に説明したが、雨滴検出機能を具備しない照度検出専用の照度センサに適用してもよい。
また、上記各実施形態では、照度雨滴センサ1が設置されるウィンドシールドを、運転席前方のフロントウィンドシールド101として説明したが、フロントウィンドシールド101に限る必要はなく、他の窓、たとえばリヤウィンドシールドに適用してもよい。
また、上記各実施形態では、当該雨滴量検出装置を自動車に搭載した例について言及したが、搭載先は自動車に限られない。他にも飛行機、鉄道車両、船舶など、広く移動体に搭載して有益である。
本発明の一実施形態による照度雨滴センサ1が自動車100に搭載された状態を示す模式図である。 雨滴照度センサ1の構成を説明する断面図であり、図1中のII−II線断面図である。 照度雨滴センサ1の全体構成を示すブロック図である。 ライトコントロールスイッチ111およびワイパーコントロールスイッチ121における選択ポジションと、照度雨滴センサ1の検出動作との関係を示すマトリクス表である。 本発明の一実施形態による照度センサ1の変形例における断面図である。
符号の説明
1 照度雨滴センサ(照度センサ)
2 発光ダイオード(発光素子)
2a 光軸
3 フォトダイオード(第1受光素子)
3a 光軸
4 フォトダイオード(第2受光素子)
4a 光軸
5 レンズ(導光体)
51 集光面
52 反射面
53 出射面
54 反射面
55 反射面
6 シリコンシート
7 回路基盤
8 制御回路
9 ハウジング
100 自動車
101 フロントウィンドシールド(ウィンドシールド)
110 ライトコントロール装置
111 ライトコントロールスイッチ
112 ヘッドランプ
113 クリアランスランプ
120 ワイパーコントロール装置
121 ワイパーコントロールスイッチ
122 ワイパーモータ
123 ワイパーブレード
A 払拭領域
Ad 検出領域
D 領域
P 外来光
Q 検査光
R 第1反射光
S 第2反射光

Claims (3)

  1. ウィンドシールドおよび前記ウィンドシールドの室内側に配置された導光体を透過した車外からの光である外来光を受光する第1受光素子を備え、前記第1受光素子が前記外来光のみの受光量に応じて発する第1出力信号に基づいて車外の明るさを検出する照度センサであって、
    車室内に配置され、光を前記ウィンドシールドへ向けて出射する発光素子と、
    前記発光素子から発せられ前記ウィンドシールドの前記導光体と反対側の表面で反射した光である第1反射光を受光しその受光量に応じた大きさの第2出力信号を発する第2受光素子と、を備え、
    前記導光体は、前記発光素子からの光が前記導光体を透過して前記ウィンドシールドへ入射するとともに、当該入射光についての前記第1反射光が前記導光体を透過して前記第2受光素子へ入射するように形成され、
    前記導光体は、前記発光素子からの光を前記第1受光素子へ向けて反射する反射面を備え、前記導光体および前記ウィンドシールドを透過しないで当該反射面で反射した光である第2反射光が、前記第1受光素子により受光され、
    前記ウィンドシールド内において、前記外来光は、前記表面へ向かう前記発光素子からの光が通過する領域および前記第1反射光が通過する領域の少なくともどちらか一方を通過し、
    前記発光素子への通電は間歇的に行われ、前記第1受光素子は、前記発光素子への通電が行われず前記発光素子が消灯しているとき、前記外来光のみを受光しその受光量に応じた大きさの第1出力信号を発する一方、前記発光素子への通電が行われて前記発光素子が点灯しているとき、前記発光素子から発せられ前記反射面で反射した光である前記第2反射光および前記外来光を同時に受光しその受光量に応じた大きさの合計出力信号を発し、
    前記ウィンドシールドにおいて前記外来光が通過する領域の透過率変化を、前記合計出力信号と前記第1出力信号との差である第3出力信号、および前記第2出力信号に基づいて判定し、当該判定結果に基づいて前記第1出力信号を補正して車外の明るさを検出することを特徴とする照度センサ。
  2. 前記発光素子、前記第1受光素子および前記第2受光素子は、前記ウィンドシールドに付着した雨滴量を検出する雨滴センサを構成し、
    前記雨滴センサは、前記第3出力信号および前記第2出力信号に基づいて前記透過率変化を判定し、当該判定結果に基づいて前記第2出力信号を補正して前記雨滴量を算出することを特徴とする請求項1に記載の照度センサ。
  3. 前記第1受光素子、前記第2受光素子および前記発光素子は、それぞれの光軸が同一平面内に含まれるように配置され、
    前記第1受光素子、前記第2受光素子および前記発光素子は、一方の端部から前記発光素子、前記第1受光素子、前記第2受光素子の順番で配置されることを特徴とする請求項1または請求項に記載の照度センサ。
JP2007257835A 2007-10-01 2007-10-01 照度センサ Expired - Fee Related JP4678536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257835A JP4678536B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 照度センサ
US12/139,016 US7902988B2 (en) 2007-10-01 2008-06-13 Illuminance sensor for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257835A JP4678536B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 照度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009085836A JP2009085836A (ja) 2009-04-23
JP4678536B2 true JP4678536B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=40507569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257835A Expired - Fee Related JP4678536B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 照度センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7902988B2 (ja)
JP (1) JP4678536B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235523A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
CN103376243B (zh) * 2012-04-18 2015-10-28 原相科技股份有限公司 雨刷控制装置、光学雨滴检测装置及其检测方法
US8987656B2 (en) * 2012-10-09 2015-03-24 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optical finger navigation device having an integrated ambient light sensor and electronic system comprising the same
CN104924877B (zh) * 2014-03-18 2017-10-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 汽车及汽车防炫目的方法
JP6331550B2 (ja) * 2014-03-25 2018-05-30 株式会社デンソー 統合装置
US9506803B2 (en) * 2014-09-17 2016-11-29 Delphi Technologies, Inc. Vehicle optical sensor system
KR101916590B1 (ko) * 2017-06-16 2018-11-07 한국오므론전장주식회사 비구면 렌즈를 포함하는 레인센서
KR101913717B1 (ko) * 2017-06-16 2018-11-01 한국오므론전장 주식회사 반사부를 구비하는 우적 감지 장치
CN112849161B (zh) * 2021-03-28 2022-06-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种自动驾驶车辆的气象条件预测方法、装置、汽车及控制器
US20230211755A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-06 GM Global Technology Operations LLC Capacitive/acoustic sensor lenses for cleaning feedback

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716148U (ja) * 1993-08-30 1995-03-17 クラリオン株式会社 車載用監視装置
JPH1096791A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Mazda Motor Corp 雨滴検出装置
JP2000187786A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Hochiki Corp 火災検出装置及び火災検出装置における汚れ補償方法
JP2003254897A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Denso Corp 雨滴及び光検出装置、及び、オートワイパー装置
JP2003337657A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Toto Ltd 光学式タッチパネル装置
JP2006112814A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Denso Corp 雨滴検出装置並びにそれを備えたワイパ自動制御装置
JP2006170768A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Yokogawa Electric Corp 汚れ検出装置及び監視カメラ並びに汚れ検出方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583805A (ja) * 1991-09-17 1993-04-02 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の電気負荷制限装置
JPH0716148A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Sharp Corp 保温式炊飯器
JP3149823B2 (ja) * 1997-07-24 2001-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
US6257363B1 (en) * 1997-12-16 2001-07-10 Nsk Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus
JP3839609B2 (ja) * 1999-02-22 2006-11-01 株式会社小糸製作所 車輌用灯具装置
DE10041674A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Steuerung von Beleuchtungseinrichtungen
JP2004198214A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Denso Corp 雨滴および光検出装置
US8045760B2 (en) * 2003-02-21 2011-10-25 Gentex Corporation Automatic vehicle exterior light control systems
JP4402909B2 (ja) * 2003-06-25 2010-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 オートライト装置
JP2005233728A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 光センサ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716148U (ja) * 1993-08-30 1995-03-17 クラリオン株式会社 車載用監視装置
JPH1096791A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Mazda Motor Corp 雨滴検出装置
JP2000187786A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Hochiki Corp 火災検出装置及び火災検出装置における汚れ補償方法
JP2003254897A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Denso Corp 雨滴及び光検出装置、及び、オートワイパー装置
JP2003337657A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Toto Ltd 光学式タッチパネル装置
JP2006112814A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Denso Corp 雨滴検出装置並びにそれを備えたワイパ自動制御装置
JP2006170768A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Yokogawa Electric Corp 汚れ検出装置及び監視カメラ並びに汚れ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090085730A1 (en) 2009-04-02
JP2009085836A (ja) 2009-04-23
US7902988B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678536B2 (ja) 照度センサ
US6376824B1 (en) Optical sensor
US7348586B2 (en) Exterior element sensor
JP3536738B2 (ja) 雨滴センサ
EP1647458B1 (en) Sensor device and wiper controller
KR101766018B1 (ko) 반사형 센서가 포함된 일체형 레인센서
WO2014010713A1 (en) Imaging unit, attached matter detector, control system for vehicle, and vehicle
AU2017268640A1 (en) Wiper movement detecting device
JP2003254897A (ja) 雨滴及び光検出装置、及び、オートワイパー装置
KR20060127761A (ko) 광원의 광도, 특히 자동차의 후미등의 하나 이상의 광원의광도를 조절하는 장치 및 광도 조절 방법
US20070114369A1 (en) Raindrop sensor
JP5678719B2 (ja) 光検出装置
JP2008275390A (ja) 雨滴検出装置
JP2003504631A (ja) ガラスの湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2006343273A (ja) 光学式雨滴センサ
JP4513681B2 (ja) 雨滴・結露検出装置
JP4826620B2 (ja) 光検出装置
US6455866B1 (en) Sensor device for detecting moisture on a window
US6559466B2 (en) Device and method for automatically adapting a light sensor to a windscreen
KR20170071891A (ko) 다면 측정 레인센서
KR101533332B1 (ko) 자동차용 레인센서
US20080231847A1 (en) Optoelectronic sensor device
JP2001099948A (ja) レインセンサ
JP2009042156A (ja) 光センサ装置
KR101806776B1 (ko) 다면 측정 레인센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4678536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees