JP4674342B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4674342B2
JP4674342B2 JP2004516693A JP2004516693A JP4674342B2 JP 4674342 B2 JP4674342 B2 JP 4674342B2 JP 2004516693 A JP2004516693 A JP 2004516693A JP 2004516693 A JP2004516693 A JP 2004516693A JP 4674342 B2 JP4674342 B2 JP 4674342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
lubricating oil
oil composition
base oil
fischer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004516693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530902A (ja
Inventor
デビッド・ジョン・ウエドロック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Publication of JP2005530902A publication Critical patent/JP2005530902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674342B2 publication Critical patent/JP4674342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/02Specified values of viscosity or viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • C10M2205/173Fisher Tropsch reaction products used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、フィッシャー・トロプシュ誘導基油及び1種以上の添加物を含む潤滑油組成物に向けたものである。本発明は、特に、いわゆるSAE J300分類の潤滑油組成物に向けたものである。
この種の潤滑油組成物は、SAE xW−y組成物とも言われている。SAEは、米国のSociety of Automotive Engineersを表わす。このような表示で“x”数は、通常、低温クランク回転シミュレーター(VdCCS)により高せん断下で測定した時の、潤滑油組成物についての低温での最大粘度要件と関連する。第二の数“y”は、下記のように、100℃での動粘度要件と関連する。
フィッシャー・トロプシュ誘導基油及び1種以上の添加物を含む潤滑油組成物は、例えばWO−A−0157166に記載されている。この刊行物によれば、潤滑油は、いわゆる粘度調整剤ポリマーを含有してよい。このような添加物は、通常、比較的高分子量の成分で、他の成分や基油とブレンドすると、顕著な増粘性を示す。このような高分子量材料は、一般に粘度調整剤ポリマー、高分子増粘剤又は粘度指数向上剤としても知られる高分子材料である。
WO−A−0157166は、粘度調整剤ポリマーを含有しない潤滑油配合物を開示している。特に粘度調整剤ポリマーを含有しない潤滑油配合物は、SAE“xW−y”(但し、x=0、5、10又は15で、=10、20、30又は40で、(y−x)は25以下である)粘度等級と一致するかも知れない。
同刊行物によれば、多くの場合、低粘度基油原料(basestock)と組合せた粘度調整剤ポリマーは、特に多等級の潤滑油により、所望の粘度法目標を達成するのに非常に有利であることが見い出されたと述べている。更に、0W−40、5W−50及び10W−60のオイルのように広範な交差等級の潤滑油配合物は、これより狭い交差等級の潤滑油配合物、例えば0W−20及び10W−30のオイル(高分子量ポリマー増粘剤を殆ど又は全く必要としない)よりも多くの高分子量ポリマー増粘剤を必要とする。
WO−A−0157166の例11〜14は、SAE 0W−20、SAE 5W−20及びSAE 10W−30による粘度未調整の潤滑油配合物が、ポリ−α−オレフィンとフィッシャー・トロプシュ誘導基油とのブレンドにより得られることを示している。このフィッシャー・トロプシュ誘導基油の100℃での動粘度は、それぞれ3.7、4.0、4.1及び6.0cStである。この明細書によれば、粘度調整剤を含まない潤滑油配合物は、ポリ−α−オレフィンも含有する配合物だけでしか得られていない。
出願人は、前述のような粘度調整剤よりなる潤滑油を、ガソリン直接噴射エンジン(GDI)の自動車エンジン潤滑油として使用すると、入口バルブ縁部の後ろに残留物が蓄積しやすいことを見い出した。これらの残留物は、硬化して表面から脱離しやすく、自動車エンジンのシリンダーに入って、エンジンを損傷させる恐れがあるので、非常に不利である。
WO−A−0157166 EP−A−776959 EP−A−668342 WO−A−9721788 WO−0015736 WO−0014188 WO−0014187 WO−0014183 WO−0014179又はWO−A−0014179 WO−0008115 WO−9941332 EP−1029029 WO−0118156 WO−0157166 WO−A−9934917 AU−A−698392 EP−A−532118 EP−A−666894 US−A−4859311 WO−A−9718278 US−A−5053373 US−A−5252527 US−A−4574043 US−A−5157191 WO−A−0029511 EP−A−832171 Lubricant Base Oil and Wax Processing,Avilino Sequeia,Jr,Marcel Dekker Inc.,New York,1994,Chapter 7 Micropores and mesopores materials,第22巻(1998),644−645頁"Verified synthesis of zeolitic materials"
本発明の目的は、GDIエンジンに使用しても、残留物の蓄積が起こらない潤滑油配合物を提供することである。
この目的は、以下の潤滑油組成物により達成される。一方のフィッシャー・トロプシュ誘導基油は、100℃での動粘度が7cSt未満の低粘度成分であり、他方のフィッシャー・トロプシュ誘導基油は、100℃での動粘度が18cStを超える高粘度成分である少なくとも2種のフィッシャー・トロプシュ誘導基油と、1種以上の添加物との混合物を含む潤滑油組成物。
出願人は、比較的高粘度のフィッシャー・トロプシュ誘導基油と低粘度のフィッシャー・トロプシュ誘導基油とをブレンドすることにより、粘度調整剤を添加する必要なく、SAE“xW−y”粘度潤滑油配合物の特性に達成できることを見い出した。出願人は、更にこのような粘度調整剤を含まない潤滑油は、WO−A−0157166に示されるようなポリ−α−オレフィン共(co−)基油の添加を必要とすることなく、得られることを見い出した。したがって、フィッシャー・トロプシュ誘導基油を完全に基材とする粘度調整剤を含まない潤滑油が有利に配合できる。出願人は、更に粘度調整剤を含まない潤滑油をガソリン直接噴射エンジン(GDI)の自動車エンジン潤滑油として使用すると、入口バルブ縁部の後ろに残留物の蓄積が起こらないことを見い出した。
特にy−xが25以上のSAE“xW−y”粘度の潤滑油配合物は、粘度調整剤を添加する必要なく、製造できることが更に見い出された。WO−A−0157166の教示に従うと、このような配合物は、粘度調整剤の添加を必要とする場合のみ、製造できることが予測されていた。
100℃での動粘度が7cSt未満のフィッシャー・トロプシュ誘導基油(“低粘度成分”とも言う)の流動点は、好ましくは−18℃未満、更に好ましくは−30℃未満である。100℃での動粘度は、好ましくは3.5cStを超え、更に好ましくは3.5〜6cStの範囲である。粘度指数(VI)は、好ましくは120を超え、更に好ましくは130を超える。VIは、通常、160未満である。Noack揮発減量(CEC L40 T87による)は、好ましくは14重量%未満である。この低粘度成分は、例えばEP−A−776959、EP−A−668342、WO−A−9721788、WO−0015736、WO−0014188、WO−0014187、WO−0014183、WO−0014179、WO−0008115、WO−9941332、EP−1029029、WO−0118156及びWO−0157166に開示されるような、いずれのフィッシャー・トロプシュ誘導基油でもよい。
100℃での動粘度が18cStを超える他方の(第二の)フィッシャー・トロプシュ誘導基油は、“高粘度成分”とも言う。高粘度成分の100℃での動粘度は、好ましくは20〜40cSt、更に好ましくは20〜30cStの範囲である。流動点は、好適には−50〜+20℃の範囲であってよい。この重質基油の流動点は、臨界的には一層低く、流動点が0℃を超える基油でさえ、最終潤滑油配合物の温度特性に悪影響を与えないことが見い出された。粘度指数は、好ましくは150を超え、更に好ましくは160〜190の範囲である。このクラスのフィッシャー・トロプシュ誘導基油は、新規であると考えられる。
最終基油中の低粘度成分と高粘度成分との容量比は、出発成分の特性及び意図する所望のSAE xW−y潤滑油配合物に基づく周知のブレンド規則を利用することにより決定できる。好適には潤滑油組成物は、フィッシャー・トロプシュ誘導基油を65〜95重量%含有する。組成物の残部は、1種以上の、ただし粘度調整剤を含有しない、添加物よりなる
本発明は、前述のような重質等級の基油を、粘度調整剤を必要としない自動車オイル配合物に一般的に使用する方法にも向けたものである。この重質基油は、前記潤滑油配合物に配合するため、他のフィッシャー・トロプシュ誘導基油と組合せてよい
本発明の潤滑油組成物は粘度調整剤を含有しない。潤滑油組成物は、例えばWO−A−0157166に記載されるような1種以上の他の添加物を含有してよい。この組成物の一部を形成する添加物の種類は、例えば分散剤、洗剤、極圧/摩耗防止剤、酸化防止剤、流動点降下剤、乳化剤、乳化破壊剤、腐食防止剤、錆防止剤、汚染防止剤及び摩擦改質剤である。これら添加物の具体例は、例えばKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,第3編、第14巻、477〜526頁に記載されている。
好適な摩耗防止添加物は、ジアルキルジチオ燐酸亜鉛である。好適な分散剤は、灰分のない分散剤、例えばポリブチレンスクシンイミドポリアミン類又はMannic塩基型分散剤である。好適な洗剤は、塩基過剰の(over−based)金属洗剤、例えば上記一般的な教本に記載されるようなホスホネート、スルホネート、フェノレート又はサリチレート型である。好適な酸化防止剤は、ヒンダードフェノール又はアミン化合物、例えばアルキル化又はスチレン化ジフェニルアミン類、又はイオノール(ionol)誘導したヒンダードフェノール類である。好適な消泡剤は、ポリジメチルシロキサン、及びポリエチレングリコールエーテル及びエステルである。
低粘度基油成分及び高粘度基油成分の両方を製造できる好ましい方法を以下に説明する。
この方法は、フィッシャー・トロプシュ合成工程で得られた比較的重質の原料に対する水素化分解/水素化異性化工程を含む。基油の沸点範囲にある沸点を有する基油前駆体フラクションを含む、前記水素化処理工程からの流出流のフラクションに対し、引き続き脱蝋工程を行う。次に、脱蝋した流出流から、低質及び重質の基油成分を単離する。
水素化分解/水素化異性化工程への比較的重質の原料は、好適には、炭素原子数60以上の化合物と炭素原子数30以上の化合物との重量比が、少なくとも0.2、好ましくは少なくとも0.4、更に好ましくは少なくとも0.55のものである。更にこの原料は、炭素原子数30以上の化合物を少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも50重量%、更に好ましくは少なくとも55重量%含有する。このような原料は、好ましくはフィッシャー・トロプシュ生成物を含有する。更に、このフィッシャー・トロプシュ生成物は、ASF−α値(Anderson−Schulz−Flory連鎖成長ファクター)が少なくとも0.925、好ましくは少なくとも0.935、更に好ましくは少なくとも0.945、なお更に好ましくは少なくとも0.955のC20+フラクションを含有する。炭素原子数4以下の化合物及びその沸点範囲の沸点を有する化合物は、いずれも前記原料中に存在しないことが好ましい。原料は、プロセス再循環物及び/又は脱蝋後に得られるような規格外の基油フラクションも含有してよい。
比較的重質のフィッシャー・トロプシュ生成物が得られる好適なフィッシャー・トロプシュ合成法は、例えばWO−A−9934917及びAU−A−698392に記載されている。
水素化分解/水素化異性化工程は、好適には、水素、及び該反応に好適であるとして当業者に知られている触媒の存在下で行われる。これら方法の例は、WO−A−0014179、EP−A−532118、EP−A−666894及びEP−A−776959に記載されている。この工程に有用な通常の触媒は、例えば表面積が392m/gで、水銀ポロシメーターで測定した細孔容積が0.59ml/gの白金(Pt)0.8重量%荷重非晶質シリカ−アルミナ触媒である。この水素化処理工程に有用な他の触媒は、ニッケル(Ni)を2.5〜3.5重量%、銅(Cu)を0.25〜0.35重量%、非晶質シリカ−アルミナを65〜75重量%、アルミナバインダーを25〜35重量%含有し、最終触媒の表面積が290〜325m/gで、全細孔容積(Hg)が0.35〜0.45ml/gで、圧縮かさ密度が0.58〜0.68g/mlの非晶質シリカアルミナ触媒である。
水素化分解/水素化異性化工程は、好ましくは反応温度175〜380℃の範囲、好ましくは250℃より高く、更に好ましくは300〜370℃の範囲で行われる。圧力は通常、10〜250バラ、好ましくは20〜80バラの範囲である。水素は100〜10000Nl/l/hr、好ましくは500〜5000Nl/l/hrの、ガスの1時間当り空間速度で供給してよい。炭化水素原料は、0.1〜5kg/l/hr、好ましくは0.5kg/l/hrよりも高い、更に好ましくは2kg/l/hrよりも低い、重量の1時間当り空間速度で供給してよい。水素と炭化水素原料との比は、100〜5000Nl/kgであってよく、好ましくは250〜2500Nl/kgである。
水素化分解/水素化異性化工程における転化率は、1パス当り、370℃より高い沸点の原料が、370℃未満の沸点を有するフラクションまで反応する重量割合(%)として定義される。この転化率は、20重量%以上、好ましくは25重量%以上であるが、好ましくは80重量%以下、更に好ましくは70重量%以下である。前記定義で使用した原料とは、例えば全ての再循環流を含む合計の炭化水素原料である。
水素化分解/水素化異性化工程の流出流から、蒸留により、基油の範囲の沸点を有する高沸点フラクションを単離する。
好適には低粘度成分及び高粘度成分に相当する沸点範囲にある2種の基油前駆体フラクションを単離する。これらの前駆体フラクションは、前記高沸点フラクションの真空蒸留で得られる。この基油前駆体フラクションの初期沸点は、好適には330〜400℃の範囲である。分離は、ほぼ大気圧条件、好ましくは1.2〜2バラの範囲の圧力で行われ、前記基油前駆体フラクションに続いて、好適にはガス油、ナフサ及び/又はケロシンフラクションを単離する。
次に、基油前駆体フラクションに対し、脱蝋工程(流動点低下処理とも言われる)を行う。脱蝋工程は、例えばLubricant Base Oil and Wax Processing,Avilino Sequeia,Jr,Marcel Dekker Inc.,New York,1994,Chapter 7に記載されるような、いわゆる溶剤脱蝋法水素化分解/水素化異性化工程で行うことができる。しかし、脱蝋工程は、接触脱蝋工程で行うことが好ましい。接触脱蝋は当業者に周知で、好適には水素及び好適な不均質触媒の存在下に行われる。この不均質触媒は、モレキュラーシーブ及び任意に第VIII族金属のような水素化機能を有する金属との組合せを有する触媒である。モレキュラーシーブ、更に好適には中間細孔サイズのゼオライトは、接触脱蝋条件下で基油前駆体フラクションの流動点を低下させる良好な触媒能力を示した。好ましい中間細孔サイズのゼオライトは、0.35〜0.8nmの範囲の細孔直径を有する。好適な中間細孔サイズのゼオライトは、モルデナイト、ZSM−5、ZSM−12、ZSM−22、ZSM−23、SSZ−32、ZSM−35及びZSM−48である。他の好ましいモレキュラーシーブ群は、シリカ−アルミナホスフェート(SAPO)材料である。これら材料のうち、SAPO−11は、例えばUS−A−4859311に記載されるように、最も好ましい。ZSM−5は、いかなる第VIII族金属も存在しない場合、そのHSMZ−5の形態で任意に使用できる。その他のモレキュラーシーブは、添加した第VIII族金属と組合せて使用することが好ましい。好適な第VIII族金属は、ニッケル、コバルト、白金及びパラジウムである。可能な組合せの例は、Ni/ZSM−5、Pt/ZSM−23、Pd/ZSM−23、Pt/ZSM−48及びPt/SAPO−11である。好適なモレキュラーシーブ及び脱蝋条件の更なる詳細及び例は、WO−A−9718278、US−A−5053373、US−A−5252527、US−A−4574043、US−A−5157191、WO−A−0029511及びEP−A−832171に記載されている。
接触脱蝋条件は、当該技術分野で公知であり、通常、通常、操作温度は200〜500℃、好適には250〜400℃の範囲であり、水素圧は10〜200バール、好ましくは40〜70バールの範囲であり、重量の1時間当り空間速度(WHSV)は1時間当り触媒1リットル当りオイル0.1〜10kg(kg/l/hr)、好適には0.2〜5kg/l/hr、更に好適には0.5〜3kg/l/hrの範囲であり、また水素対オイル比はオイル1リットル当り水素100〜2,000リットルの範囲である。接触脱蝋工程では、40〜70バールの範囲で温度を275℃、更に好ましくは315℃から375℃までの範囲で変化させることにより、好適には−60℃未満から−10℃まで変化する流動点値を有する低粘度基油成分を製造することが可能である。
脱蝋工程の流出流からは、好適にはまず低沸点非基油フラクションを、好ましくは蒸留により、任意に初期フラッシュ工程と組合せて、除去する。これらの低沸点化合物を除去後、脱蝋生成物は、好適には蒸留により、少なくとも低粘度基油成分と高粘度基油成分とに分離する。高粘度基油成分は、好適にはこのような蒸留の塔底生成物(換言すれば最高沸点フラクション)である。
本発明を以下の非限定的実施例により説明する。
実施例1
WO−A−9934917の実施例IIIに記載の触媒を用いた実施例VIIで得られたフィッシャー・トロプシュ生成物のC〜C750℃フラクションを水素化分解工程に連続的に供給した。この原料は、C30+生成物を約60重量%含有していた。C60+/C30+比は、約0.55であった。水素化分解工程では、このフラクションは、EP−A−532118の実施例1に記載の水素化分解触媒と接触させた。工程(a)の流出流を真空下で連続的に蒸留し、軽質物、燃料及び沸点370℃以上の残留物“R”を得た。水素化分解工程への新鮮な原料に対するガス油フラクションの収率は43重量%であった。こうして得られたガス油フラクションの特性を第3表に示す。
残留物“R”の大部分を工程に再循環し、残部は、接触脱蝋工程に送った。接触分解工程の条件は、新鮮原料の重量の1時間当り空間速度(WHSV)=0.8kg/l.h、再循環原料のWHSV=0.25kg/l.h、水素ガス速度=1000Nl/kg、全圧=40バール、及び反応器温度=335℃である。
脱蝋工程では、前述の沸点370℃から750℃を超える範囲のフラクションは、WO−A−0029511の実施例9に記載される、Ptを0.7重量%及びZSM−5を30重量%含有する脱アルミ化シリカ結合ZSM−5触媒と接触させた。脱蝋条件は、水素=40バール、WHSV=1kg/l.h及び温度=365℃である。
脱蝋油は、305〜420℃の沸点範囲の基油フラクション(脱蝋工程への原料に対する収率は16.1重量%)、420〜510℃の沸点範囲の基油フラクション(脱蝋工程への原料に対する収率は16.1重量%)及び510℃より高い沸点を有する基油フラクション(脱蝋工程への原料に対する収率は27.9重量%)の3つの基油フラクションに蒸留した。420〜510℃の沸点範囲の基油フラクション及びそれ以上重質のフラクションは、更に詳細に分析した(第1表参照)。
実施例2、3に使用する脱蝋触媒の製造:
テンプレートとしてテトラエチルアンモニウムブロミドを用い、Micropores and mesopores materials,第22巻(1998),644−645頁“Verified synthesis of zeolitic materials”の記載に従って、MTW型ゼオライト微結晶を製造した。走査電子顕微鏡(SEM)で視覚的に観察した粒子サイズは、1〜10μmのZSM−12粒子を示した。XRD線拡大技術で測定した平均微結晶サイズは、0.05μmであった。こうして得られた微結晶をシリカバインダーと一緒に押し出した(ゼオライト10重量%、シリカバインダー90重量%)。押出物は、120℃で乾燥した。この押出物に(NHSiF溶液(ゼオライト微結晶1g当り0.019N溶液45ml)を注いだ。次いで、押出物上を静かに撹拌しながら、混合物を還流下、100℃で17時間加熱した。ろ過後、押出物を脱イオン水で2回洗浄し、120℃で2時間乾燥し、次いで480℃で2時間焼成した。
こうして得られた押出物を水酸化白金テトラミンの水溶液に浸漬後、乾燥し(120℃で2時間)、更に焼成した(300℃で2時間)。白金を100 l/hrの水素速度下、350℃の温度で2時間還元することにより、触媒を活性化した。得られた触媒は、脱アルミ化シリカ結合MTWゼオライト上にPtを0.35重量%担持していた。
実施例2
第2表に示す特性を有する部分異性化フィッシャー・トロプシュ誘導蝋を、約ほぼ390〜520℃の沸点範囲を有する軽質基油前駆体フラクション及び520℃より高い沸点を有する重質基油前駆体フラクションに蒸留した。
重質基油前駆体フラクションは、前記脱蝋触媒と接触させた。脱蝋条件は、水素=40バール、WHSV=1kg/l.h、温度=340℃、水素ガス速度=700Nl/kg原料である。
脱蝋油は、第3表に示す特性を有する2種の基油フラクションに蒸留した。
軽質基油前駆体フラクションも前記脱蝋触媒と接触させることにより、接触的に脱蝋した。脱蝋条件は、水素=40バール、WHSV=1kg/l.h、温度=310℃、水素ガス速度=700Nl/kg原料である。
脱蝋油は、第4表に示す特性を有する2種の基油フラクションに蒸留した。
以上、重質基油前駆体フラクション及び軽質基油前駆体フラクションの脱蝋流出流の蒸留は、別々に行った。これらの流出流は、各種基油生成物に蒸留する前に、組合わせできることも、当業者ならば明らかであろう。
実施例3
第5表に示す特性を有する部分異性化フィッシャー・トロプシュ誘導蝋から出発して、実施例2を繰り返した。この原料は、ほぼ390〜520℃の沸点範囲を有する軽質基油前駆体フラクション及び520℃より高い沸点を有する重質基油前駆体フラクションに蒸留した。
重質基油前駆体フラクションは、前記脱蝋触媒と接触させた。脱蝋条件は、水素=40バール、WHSV=1kg/l.h、温度=355℃、水素ガス速度=700Nl/kg原料である。
脱蝋油は、第6表に示す特性を有する2種の基油フラクションに蒸留した。
実施例4
本例は、重質フィッシャー・トロプシュ誘導基油等級を、粘度調整剤の使用を必要とせずに、いわゆるSAE J300分類による5W−30潤滑油組成物の一部として使用する方法を示す。フィッシャー・トロプシュ誘導基油及び得られた潤滑油の特性を第7表に示す。

Claims (8)

  1. 一方のフィッシャー・トロプシュ誘導基油は、100℃での動粘度が7cSt未満で、かつ粘度指数が120を超える低粘度成分であり、他方のフィッシャー・トロプシュ誘導基油は、100℃での動粘度が18cStを超え、かつ粘度指数が150〜190の範囲の高粘度成分である2種のフィッシャー・トロプシュ誘導基油と、分散剤、洗剤、極圧/摩耗防止剤、酸化防止剤、流動点降下剤、乳化剤、乳化破壊剤、腐食防止剤、錆防止剤、汚染防止剤及び摩擦改質剤からなる群から選択された1種以上の添加物との混合物からなる、SAE “xW−y”(ただし、y−xは25以上である)粘度の、粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物。
  2. 前記低粘度成分の流動点が、−18℃未満である請求項1に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
  3. 前記低粘度成分の流動点が、−30℃未満である請求項に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
  4. 前記低粘度成分の100℃での動粘度が3.5〜6cStの範囲であり、かつNoack揮発減量が14重量%未満である請求項2又は3に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
  5. 前記高粘度成分の100℃での動粘度が20〜40cStの範囲である請求項1〜のいずれか1項に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
  6. 前記高粘度成分の流動点が、−15〜+20℃の範囲である請求項に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
  7. 全てのフィッシャー・トロプシュ誘導基油の含有量が、65〜95重量%の範囲である請求項1〜のいずれか1項に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
  8. ガソリン直接噴射エンジンを潤滑するために使用する請求項1〜のいずれか1項に記載の粘度調整剤を含有しない潤滑油組成物
JP2004516693A 2002-06-26 2003-06-25 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4674342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02254469 2002-06-26
PCT/EP2003/006758 WO2004003113A1 (en) 2002-06-26 2003-06-25 Lubricant composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530902A JP2005530902A (ja) 2005-10-13
JP4674342B2 true JP4674342B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=29797298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516693A Expired - Fee Related JP4674342B2 (ja) 2002-06-26 2003-06-25 潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060052252A1 (ja)
EP (1) EP1516037A1 (ja)
JP (1) JP4674342B2 (ja)
AU (1) AU2003280148A1 (ja)
WO (1) WO2004003113A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144497B2 (en) 2002-11-20 2006-12-05 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils with conventional base oils to produce high quality lubricating base oils
US7053254B2 (en) * 2003-11-07 2006-05-30 Chevron U.S.A, Inc. Process for improving the lubricating properties of base oils using a Fischer-Tropsch derived bottoms
US7520976B2 (en) * 2004-08-05 2009-04-21 Chevron U.S.A. Inc. Multigrade engine oil prepared from Fischer-Tropsch distillate base oil
US7510674B2 (en) * 2004-12-01 2009-03-31 Chevron U.S.A. Inc. Dielectric fluids and processes for making same
US20060219597A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Bishop Adeana R Paraffinic hydroisomerate as a wax crystal modifier
JP4769085B2 (ja) * 2006-01-13 2011-09-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ワックスの水素化処理方法
CN101020856B (zh) 2006-02-14 2012-08-29 英菲诺姆国际有限公司 润滑
EP1820841B1 (en) * 2006-02-14 2018-10-31 Infineum International Limited Use for reducing intake valve deposits
JP5137314B2 (ja) 2006-03-31 2013-02-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油
JP4945178B2 (ja) * 2006-07-06 2012-06-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP4945179B2 (ja) * 2006-07-06 2012-06-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP4945180B2 (ja) * 2006-07-06 2012-06-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 湿式クラッチ用潤滑油組成物
JP2007270062A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Oil Corp 潤滑油基油、潤滑油組成物及び潤滑油基油の製造方法
JP5498644B2 (ja) * 2006-07-06 2014-05-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 駆動伝達装置用潤滑油組成物
EP2075314A1 (en) 2007-12-11 2009-07-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Grease formulations
US8152869B2 (en) 2007-12-20 2012-04-10 Shell Oil Company Fuel compositions
US8152868B2 (en) 2007-12-20 2012-04-10 Shell Oil Company Fuel compositions
JP5483662B2 (ja) 2008-01-15 2014-05-07 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5806794B2 (ja) * 2008-03-25 2015-11-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
EP2497819B1 (en) * 2008-10-07 2017-01-04 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2010090251A (ja) 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP5806796B2 (ja) * 2008-10-07 2015-11-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物及びその製造方法
WO2010041689A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 新日本石油株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2012511609A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
JP5659163B2 (ja) * 2008-12-12 2015-01-28 昭和シェル石油株式会社 潤滑組成物
CN103396866B (zh) 2009-06-04 2016-07-06 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物
JP5829374B2 (ja) 2009-06-04 2015-12-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
CN102459543A (zh) 2009-06-04 2012-05-16 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物及其制造方法
JP5689592B2 (ja) 2009-09-01 2015-03-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9115615B2 (en) 2010-10-06 2015-08-25 The Lubrizol Corporation Lubricating oil composition with anti-mist additive
JP5552139B2 (ja) * 2012-05-23 2014-07-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油、潤滑油組成物及び潤滑油基油の製造方法
BR112014031227A8 (pt) 2012-06-21 2020-09-24 Shell Int Research composição lubrificante, uso de uma composição lubrificante, e, uso de um material de mistura aromático alquilado
CN106459818A (zh) 2014-04-25 2017-02-22 路博润公司 多级润滑组合物
KR101694622B1 (ko) * 2015-06-25 2017-01-09 에스케이이노베이션 주식회사 윤활기유 조성물
CN109563418B (zh) * 2016-08-03 2022-03-18 埃克森美孚研究工程公司 用于生产高性能基础油料的萃余油加氢转化
JP6810657B2 (ja) * 2017-05-30 2021-01-06 シェルルブリカンツジャパン株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
CN116888244A (zh) * 2021-01-26 2023-10-13 雪佛龙美国公司 用于制造重质等级基础油产品的工艺
CN115340894B (zh) * 2021-10-22 2023-11-28 福斯润滑油(中国)有限公司 一种用于发动机的低粘度润滑油

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309592A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油基油組成物
JPH09221685A (ja) * 1995-11-28 1997-08-26 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 潤滑基油の製造方法
WO2001057166A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Mobil Oil Corporation Formulated lubricant oils containing high-performance base oils derived from highly paraffinic hydrocarbons

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175046A (en) * 1978-09-20 1979-11-20 Mobil Oil Corporation Synthetic lubricant
US4574043A (en) * 1984-11-19 1986-03-04 Mobil Oil Corporation Catalytic process for manufacture of low pour lubricating oils
US4859311A (en) * 1985-06-28 1989-08-22 Chevron Research Company Catalytic dewaxing process using a silicoaluminophosphate molecular sieve
US5157191A (en) * 1986-01-03 1992-10-20 Mobil Oil Corp. Modified crystalline aluminosilicate zeolite catalyst and its use in the production of lubes of high viscosity index
US5252527A (en) * 1988-03-23 1993-10-12 Chevron Research And Technology Company Zeolite SSZ-32
US5053373A (en) * 1988-03-23 1991-10-01 Chevron Research Company Zeolite SSZ-32
US5321172A (en) * 1993-02-26 1994-06-14 Exxon Research And Engineering Company Lubricating composition for two-cycle internal combustion engines
GB9708628D0 (en) * 1997-04-29 1997-06-18 Castrol Ltd A two-stroke motorcycle lubricant
ZA989528B (en) * 1997-12-03 2000-04-19 Schuemann Sasol S A Pty Ltd "Production of lubricant base oils".
US6190532B1 (en) * 1998-07-13 2001-02-20 Mobil Oil Corporation Production of high viscosity index lubricants
US6165949A (en) * 1998-09-04 2000-12-26 Exxon Research And Engineering Company Premium wear resistant lubricant
US6475960B1 (en) * 1998-09-04 2002-11-05 Exxonmobil Research And Engineering Co. Premium synthetic lubricants
US6179994B1 (en) * 1998-09-04 2001-01-30 Exxon Research And Engineering Company Isoparaffinic base stocks by dewaxing fischer-tropsch wax hydroisomerate over Pt/H-mordenite
US6332974B1 (en) * 1998-09-11 2001-12-25 Exxon Research And Engineering Co. Wide-cut synthetic isoparaffinic lubricating oils
FR2792946B1 (fr) * 1999-04-29 2003-10-24 Inst Francais Du Petrole Procede de production de bases huiles et de distillats moyens a partir de charges hydrocarbonees par une conversion-hydroisomerisation sur un catalyseur faiblement disperse suivie d'un deparaffinage catalytique
AU2002249198B2 (en) * 2001-02-13 2006-10-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricant composition
AR032930A1 (es) * 2001-03-05 2003-12-03 Shell Int Research Procedimiento para preparar un aceite de base lubricante y gas oil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309592A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油基油組成物
JPH09221685A (ja) * 1995-11-28 1997-08-26 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 潤滑基油の製造方法
WO2001057166A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Mobil Oil Corporation Formulated lubricant oils containing high-performance base oils derived from highly paraffinic hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
EP1516037A1 (en) 2005-03-23
JP2005530902A (ja) 2005-10-13
US20060052252A1 (en) 2006-03-09
AU2003280148A1 (en) 2004-01-19
WO2004003113A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674342B2 (ja) 潤滑油組成物
EP1370633B1 (en) Lubricant composition
US7497941B2 (en) Process to prepare a lubricating base oil and a gas oil
CN1245485C (zh) 制备蜡状萃余液的方法
EP1666569B1 (en) Lubricant formulation and its use
AU2002249198A1 (en) Lubricant composition
AU2002308283A1 (en) Base oil composition
AU2002247753A1 (en) Process to prepare a lubricating base oil and a gas oil
EP2231839A1 (en) Grease formulations
US20060183651A1 (en) Lubricant composition based on fischer-tropsch derived base oils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090723

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4674342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees