JP4672681B2 - Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium - Google Patents

Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4672681B2
JP4672681B2 JP2007025525A JP2007025525A JP4672681B2 JP 4672681 B2 JP4672681 B2 JP 4672681B2 JP 2007025525 A JP2007025525 A JP 2007025525A JP 2007025525 A JP2007025525 A JP 2007025525A JP 4672681 B2 JP4672681 B2 JP 4672681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
attribute
data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007025525A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007164981A (en
Inventor
政信 中村
元樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007025525A priority Critical patent/JP4672681B2/en
Publication of JP2007164981A publication Critical patent/JP2007164981A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4672681B2 publication Critical patent/JP4672681B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、並びに情報記録媒体に関し、特に、情報記録媒体に記録されている情報のタイトルを迅速に表示することができるようにした情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、並びに情報記録媒体に関する。 The present invention relates to an information recording apparatus and method, an information reproducing apparatus and method , and an information recording medium , and more particularly to an information recording apparatus and method capable of quickly displaying a title of information recorded on the information recording medium. The present invention relates to an information reproducing apparatus and method, and an information recording medium .

近年、記録可能で記録再生装置から取り外し可能なディスク型媒体として、各種の光ディスクが提案されている。このような記録可能な光ディスクは、数ギガバイトの大容量メディアとして提案されており、ビデオ信号等のAV(Audio Visual)信号を記録するメディアとしての期待が高い。   In recent years, various optical discs have been proposed as disc-type media that are recordable and removable from a recording / reproducing apparatus. Such recordable optical discs have been proposed as large-capacity media of several gigabytes, and are highly expected as media for recording AV (Audio Visual) signals such as video signals.

デジタルビデオ信号をデジタル圧縮する符号化方式の一つにMPEG(Moving Picture Experts Group)2方式がある。MPEG2は、デジタルビデオ信号を記録媒体に記録する場合にも応用されている。例えば、アナログビデオ信号を記録媒体に記録する場合、ビデオ信号をMPEG2方式にエンコードして、符号化ビットストリームを記録媒体に記録する。また、近年始まったデジタル方式のTV放送では、MPEG2方式で符号化されたビデオ番組がトランスポートストリームと呼ばれるフォーマットで伝送されている。デジタル放送を記録媒体に記録する場合には、トランスポートストリームをデジタル信号のまま、デコードや再エンコードすることなく記録する方式が用いられている。   One of the encoding methods for digitally compressing digital video signals is the MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 method. MPEG2 is also applied when recording a digital video signal on a recording medium. For example, when an analog video signal is recorded on a recording medium, the video signal is encoded in the MPEG2 system, and an encoded bit stream is recorded on the recording medium. In digital TV broadcasting that has recently started, video programs encoded in the MPEG2 format are transmitted in a format called a transport stream. When recording a digital broadcast on a recording medium, a method of recording a transport stream as a digital signal without decoding or re-encoding is used.

ディスク媒体はランダムアクセス性に優れている。この性質を利用して、デジタルビデオ信号をディスク型記録媒体に記録する場合、ディスク媒体上に空き領域が分散していても、任意の空き領域から記録開始し、順次、空き領域をサーチして任意の空き領域に記録を続けることができる。   Disk media are excellent in random accessibility. Utilizing this property, when recording digital video signals on a disc-type recording medium, even if free areas are dispersed on the disk medium, recording is started from any free area, and the free areas are sequentially searched. Recording can be continued in any free space.

このように、光ディスクの容量が大きくなると、そこに記録されるコンテンツの数が多くなる。光ディスクには、各コンテンツのタイトルなども併せて記録される。そして、光ディスクが再生装置に装着されたとき、そのタイトルが読み出され、表示される。ユーザは、そのタイトルを指定することで、所望のタイトルのコンテンツの再生を指令することができる。   Thus, as the capacity of the optical disk increases, the number of contents recorded there increases. The title of each content is also recorded on the optical disc. Then, when the optical disc is loaded in the playback device, the title is read and displayed. The user can instruct the reproduction of the content of the desired title by designating the title.

従来、各コンテンツのタイトルが、光ディスク上の任意の位置に分散して記録されていた。このため、タイトルを読み出し、表示するのに時間がかかる課題があった。   Conventionally, the title of each content has been distributed and recorded at an arbitrary position on the optical disc. For this reason, there is a problem that it takes time to read and display the title.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、記録媒体に記録されている情報のタイトルを迅速に読み出し、表示することができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to be able to quickly read and display the title of information recorded on a recording medium.

本発明の第1の情報記録装置は、情報記録媒体に記録する情報のファイル毎に1つ与えられる配置属性が、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性のうち、前記第3の属性であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記配置属性として前記第3の属性を有する情報を前記情報記録媒体の予め規定されている特定領域に記録するとともに、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録手段とを備えることを特徴とする。 In the first information recording apparatus of the present invention, the arrangement attribute given to each file of information to be recorded on the information recording medium is the first attribute corresponding to a normal file, and writing or reading is performed during a certain time. A second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be terminated, or a playlist file for managing reproduction of the AV data or a clip info file corresponding to a database of the AV data. Among the three attributes, a determination unit that determines whether the attribute is the third attribute, and information having the third attribute as the arrangement attribute based on a determination result by the determination unit is the information recording medium And a playlist file having the third attribute in the specific area. Against Le and clip info file, characterized by comprising a recording means for recording the file record number identifying the files belonging to the same directory on the information recording medium.

判定手段は、複数の配置属性のいずれであるかをさらに判定し、記録手段は、判定手段の判定結果に基づいて、特定領域のうちの、複数の配置属性のいずれかの対応する領域に、情報を記録することができる。 The determining means further determines which of the plurality of arrangement attributes is, and the recording means is, based on the determination result of the determining means, in a corresponding area of any of the plurality of arrangement attributes in the specific area. Information can be recorded.

前記判定手段は、情報の種類をさらに判定し、記録手段は、判定手段の判定結果に基づいて、情報を、特定領域に多重書きすることができる。   The determination unit can further determine the type of information, and the recording unit can multiplex-write information in a specific area based on the determination result of the determination unit.

前記特定領域の連続する空き領域を検出する検出手段と、情報と、検出手段により検出された領域の容量を比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、特定領域に連続した空き領域を形成する形成手段とをさらに備えるようにすることができる。   Detection means for detecting a continuous free area of the specific area, information, a comparison means for comparing the capacity of the area detected by the detection means, and a free area continuous to the specific area based on a comparison result of the comparison means And a forming means for forming the film.

本発明の第1の情報記録方法は、情報記録媒体に記録する情報のファイル毎に1つ与えられる配置属性が、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性のうち、前記第3の属性であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップの処理による判定結果に基づいて、前記配置属性として前記第3の属性を有する情報を前記情報記録媒体の予め規定されている特定領域に記録するとともに、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録ステップとを含むことを特徴とする。 In the first information recording method of the present invention, the arrangement attribute given to each file of information to be recorded on the information recording medium is the first attribute corresponding to a normal file, and writing or reading is performed during a certain time. A second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be terminated, or a playlist file for managing reproduction of the AV data or a clip info file corresponding to a database of the AV data. Among the three attributes, a determination step for determining whether or not the attribute is the third attribute, and information having the third attribute as the placement attribute based on a determination result obtained by the process of the determination step In addition to recording in a predetermined specific area of the recording medium, the program having the third attribute in the specific area. Against Lee list file and clip information file, characterized in that it comprises a recording step of recording the file record number identifying the files belonging to the same directory on the information recording medium.

本発明の第1の情報再生装置は、情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置において、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出手段と、前記検出手段により検出された複数の情報のアドレスを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の情報の読み出しの順番を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された前記順番に従って、前記複数の情報を読み出す読み出し手段とを備えることを特徴とする。 According to a first information reproducing apparatus of the present invention, an information reproducing apparatus that reproduces a plurality of pieces of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on an information recording medium corresponds to a normal file. A first attribute, a second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read within a predetermined time, or a playlist file for managing reproduction of the AV data, or The information recording in which recording information having the third attribute is intensively recorded based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip info file which is a database of AV data A playlist file having addresses of a plurality of information recorded in a specific area on the medium and having the third attribute Respect and clip information files, and detecting means for detecting according to the file record number that identifies the files belonging to the same directory, and comparing means for comparing the addresses of the plurality of information detected by the detecting means, comparison by the comparing means The information processing apparatus includes: a determination unit that determines an order of reading the plurality of pieces of information based on a result; and a reading unit that reads the plurality of pieces of information according to the order determined by the determination unit.

前記読み出し手段により読み出された情報に基づいて、複数の情報に対応するコンテンツのタイトルの表示を制御する制御手段をさらに備えるようにすることができる。   Control means for controlling the display of the titles of content corresponding to a plurality of information based on the information read by the reading means can be further provided.

本発明の第1の情報再生方法は、情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置の情報再生方法において、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出ステップと、前記検出ステップにより検出された複数の情報のアドレスを比較する比較ステップと、前記比較ステップによる比較結果に基づいて、前記複数の情報の読み出しの順番を決定する決定ステップと、前記決定ステップにより決定された前記順番に従って、前記複数の情報を読み出す読み出しステップとを含むことを特徴とする。 The first information reproducing method of the present invention is an information reproducing method of an information reproducing apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on an information recording medium. A second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read out for a certain period of time, or a play for managing reproduction of the AV data Based on the arrangement attribute having one third attribute based on the arrangement attribute given to each file as the third attribute corresponding to the clip information file which is the list file or the AV data database, the third attribute A plurality of pieces of information recorded in a specific area on the information recording medium in which recording information having the attribute of Address for the third playlist file and clip information file having the attributes of a detection step of detecting according to the file record number that identifies the files belonging to the same directory, the plurality of information detected by the detecting step A comparison step for comparing addresses, a determination step for determining a reading order of the plurality of information based on a comparison result by the comparison step, and reading the plurality of information according to the order determined by the determination step And a reading step.

本発明の第2の情報再生装置は、情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置において、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出手段と、前記情報の前記情報記録媒体上での配置情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記配置情報に基づいて、所定の種類の前記情報を連続して、前記情報記録媒体から読み出す読み出し手段とを備えることを特徴とする。 According to a second information reproducing apparatus of the present invention, an information reproducing apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on an information recording medium corresponds to a normal file. A first attribute, a second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read within a predetermined time, or a playlist file for managing reproduction of the AV data, or The information recording in which recording information having the third attribute is intensively recorded based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip info file which is a database of AV data A playlist file having addresses of a plurality of information recorded in a specific area on the medium and having the third attribute Obtained for and the clip information file, and detecting means for detecting according to the file record number that identifies the files belonging to the same directory, an acquisition unit configured to acquire location information on the information recording medium of the information, by the acquisition unit And reading means for continuously reading out the information of a predetermined type from the information recording medium based on the arranged information.

前記特定領域は情報の配置属性に応じて複数の領域に区分されているようにすることができる。   The specific area may be divided into a plurality of areas according to information arrangement attributes.

前記情報の種類を検出する検出手段をさらに備え、読み出し手段は、検出手段の検出結果に基づいて、情報の読み出しにエラーが発生した場合、多重書きされている情報のうちの他方の情報を読み出すようにすることができる。   The information processing apparatus further includes detection means for detecting the type of information, and the reading means reads the other information of the multiple written information when an error occurs in reading information based on the detection result of the detection means. Can be.

前記読み出し手段により読み出された情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された情報の中から、所定の情報を復元する復元手段とをさらに備えるようにすることができる。   The information processing apparatus may further include storage means for storing information read by the reading means, and restoration means for restoring predetermined information from the information stored in the storage means.

前記特定領域において情報が記録されている最大範囲を検出する検出手段をさらに備え、読み出し手段は、検出手段により検出された最大範囲の全ての情報を読み出すようにすることができる。   The information processing apparatus may further include a detecting unit that detects a maximum range in which information is recorded in the specific area, and the reading unit may read all information in the maximum range detected by the detecting unit.

本発明の第2の情報再生方法は、情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置の情報再生方法において、 通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出ステップと、前記情報の前記情報記録媒体上での配置情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップの処理により取得された前記配置情報に基づいて、所定の種類の前記情報を連続して、前記情報記録媒体から読み出す読み出しステップとを含むことを特徴とする。 According to a second information reproducing method of the present invention, there is provided an information reproducing method of an information reproducing apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information recorded on the information recording medium. A second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read out for a certain period of time, or a play for managing reproduction of the AV data Recording information having the third attribute is intensively recorded based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip file that is a list file or the AV data database. A plurality of addresses of information recorded in a specific area on the information recording medium are played with the third attribute. A detection step of detecting a list file and a clip info file according to a file record number specifying a file belonging to the same directory; an acquisition step of acquiring arrangement information of the information on the information recording medium; and the acquisition step And a reading step of continuously reading out a predetermined type of the information from the information recording medium based on the arrangement information acquired by the process.

本発明の情報記録媒体は、所定の位置に、情報の情報記録媒体上の配置に関する配置属性であって、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性のうち、所定の属性を有する第1の情報、並びに前記クリップインフォファイルを構成する前記第3の属性を有する記録情報であるファイルが集中的に記録される特定領域が形成され、前記特定領域に、複数の前記第1の情報が記録され、前記特定領域以外の領域に、前記第1の情報に対応するコンテンツとしての第2の情報が記録され、前記特定領域以外の領域に、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号がさらに記録されていることを特徴とする。 The information recording medium of the present invention has an arrangement attribute relating to the arrangement of information on the information recording medium at a predetermined position, the first attribute corresponding to a normal file, and writing or reading ends within a predetermined time. A second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that is necessary, or a third attribute corresponding to a clip file that is a playlist file for managing reproduction of the AV data or a database of the AV data Of the layout attributes given to each file as attributes, the first information having a predetermined attribute and the file that is the recording information having the third attribute constituting the clip info file are recorded in a concentrated manner. A specific area is formed, and a plurality of the first information is recorded in the specific area, and other than the specific area In the area, second information as content corresponding to the first information is recorded, in the area other than the specific area, in the playlist file and the clip info file having the third attribute in the specific area On the other hand, a file record number for specifying a file belonging to the same directory is further recorded.

本発明の第2の情報記録装置は、動画像情報、およびその管理情報を記録する情報記録装置において、前記管理情報を、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体の特定領域に記録するとともに、前記動画像情報を前記特定領域以外の領域に記録するよう制御する制御手段と、前記動画像情報、前記管理情報、および前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録手段とを備えることを特徴とする。 According to a second information recording apparatus of the present invention, in the information recording apparatus for recording moving image information and management information thereof, the management information is written in a first attribute corresponding to a normal file for a certain period of time. Corresponds to a second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be read, or a playlist file for managing reproduction of the AV data or a clip info file that is a database of the AV data Based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute to be recorded, the recording information having the third attribute is recorded in a specific area of an information recording medium on which recording is concentrated, and the moving image Control means for controlling information to be recorded in an area other than the specific area, the moving image information, the management information, and In fine the specific region, further comprising a recording means for recording with respect to the third playlist file and clip information file having the attributes of a file record number identifying the files belonging to the same directory on the information recording medium Features.

前記特定領域に記録される情報は、プレイリスト情報を含むようにすることが
できる。
The information recorded in the specific area can include playlist information.

前記特定領域に記録される情報は、サムネイル情報を含むようにすることができる。   The information recorded in the specific area can include thumbnail information.

前記制御手段は、特定領域の欠陥の発生量に応じて、特定領域の記録位置を変更するよう制御することができる。   The control means can control to change the recording position of the specific area in accordance with the amount of defect occurrence in the specific area.

本発明の第2の情報記録方法は、動画像情報、およびその管理情報を記録する情報記録装置の情報記録方法において、前記管理情報を、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体の特定領域に記録するとともに、前記動画像情報を前記特定領域以外の領域に記録するよう制御する制御ステップと、前記動画像情報、前記管理情報、および前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録ステップとを含むことを特徴とする。 According to a second information recording method of the present invention, in the information recording method of the information recording apparatus for recording moving image information and management information thereof, the management information is stored in a first attribute corresponding to a normal file, a predetermined time Clip that is a second attribute corresponding to a file including content data of AV data that needs to be written or read in between, or a playlist file for managing reproduction of the AV data or a database of the AV data Based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to the info file, the recording information having the third attribute is recorded in a specific area of the information recording medium in which the information is recorded in a concentrated manner. A control step for controlling to record the moving image information in an area other than the specific area; and the moving image information The management information, and in the specific region, to the third playlist file and clip information file having the attributes of a recording step of recording the file record number identifying the files belonging to the same directory on the information recording medium It is characterized by including.

本発明の第1の情報記録装置および方法においては、情報のファイル毎に1つ与えられる配置属性が、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、またはAVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくはAVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性のうち、第3の属性であるか否かの判定結果に基づいて、情報が、情報記録媒体上の特定領域に記録されるとともに、特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号が情報記録媒体に記録される。 In the first information recording apparatus and method of the present invention, the arrangement attribute given to each information file is the first attribute corresponding to a normal file, and writing or reading needs to be completed within a certain period of time. A second attribute corresponding to a file including content data of AV data, or a third attribute corresponding to a clip information file which is a playlist file or AV data database for managing reproduction of AV data Based on the determination result of whether or not the attribute is the third attribute, information is recorded in the specific area on the information recording medium, and the playlist file and clip information having the third attribute in the specific area are recorded. for the file, the file record number information to identify the files belonging to the same directory Symbol It is recorded on the medium.

本発明の第1の情報再生装置および第1の情報再生方法においては、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、またはAVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくはAVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体上の特定領域に記憶されている複数のアドレスが第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出され、その比較結果に基づいて、複数の情報の読み出しの順番が決定され、その決定された順番に従って、複数の情報が読み出される。 In the first information reproducing apparatus and the first information reproducing method of the present invention, the first attribute corresponding to a normal file, the content data of AV data that needs to be written or read out within a predetermined time, are stored. An arrangement attribute given to each file as a second attribute corresponding to the included file, or a third attribute corresponding to a clip information file which is a playlist file for managing reproduction of AV data or a database of AV data A plurality of addresses stored in a specific area on the information recording medium in which recording information having the third attribute is intensively recorded is included in the playlist file and clip info file having the third attribute. in contrast, according to the file record number that identifies the files that belong to the same directory Issued, based on the comparison result, the order of reading of a plurality of information is determined, the order in which the determined plurality of information is read out.

本発明の第2の情報再生装置および第2の情報再生方法においては、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、またはAVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくはAVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスが、第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出され、第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体上での配置情報が取得され、取得された配置情報に基づいて、所定の種類の情報が連続して、情報記録媒体から読み出される。 In the second information reproducing apparatus and the second information reproducing method of the present invention, the first attribute corresponding to a normal file and the content data of AV data that needs to be written or read out for a certain time are stored. An arrangement attribute given to each file as a second attribute corresponding to the included file, or a third attribute corresponding to a clip information file which is a playlist file for managing reproduction of AV data or a database of AV data A playlist file and a clip in which addresses of a plurality of pieces of information recorded in a specific area on the information recording medium on which recording information having the third attribute is recorded based on for the info file, the file record number that identifies the files that belong to the same directory Accordingly, the arrangement information on the information recording medium on which the recording information having the third attribute is detected and recorded is acquired, and based on the acquired arrangement information, a predetermined type of information is continuously obtained. Read from the information recording medium.

本発明の情報記録媒体においては、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、またはAVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくはAVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、第3の属性を有する特定領域が形成され、その特定領域に、複数の第1の情報が記録され、特定領域以外の領域に、第2の情報が記録され、前記特定領域以外の領域に、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号がさらに記録される。 In the information recording medium of the present invention, a first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read within a certain time, Alternatively, a third attribute is provided based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip information file which is a playlist file for managing reproduction of AV data or a database of AV data. A specific area is formed, a plurality of first information is recorded in the specific area, second information is recorded in an area other than the specific area, and the area in the specific area is the area other than the specific area. For playlist files and clip info files having the third attribute, files belonging to the same directory File record number identifying the Le is further recorded.

本発明の第2の情報記録装置および第2の情報記録方法においては、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、またはAVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくはAVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる管理情
報が、配置属性に基づいて、第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体の特定領域に記録されるとともに、動画像情報が特定領域以外の領域に記録され
るよう制御され、動画像情報、管理情報、および特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号が情報記録媒体に記録される。
In the second information recording apparatus and the second information recording method of the present invention, the first attribute corresponding to a normal file, the content data of AV data that needs to be written or read out within a predetermined time, are stored. Management information given to each file as a second attribute corresponding to the included file, or as a third attribute corresponding to a clip file that is a playlist file or AV data database for managing playback of AV data However, based on the arrangement attribute, the recording information having the third attribute is recorded in the specific area of the information recording medium in which the recording information is concentrated, and the moving image information is recorded in the area other than the specific area. Controlled, moving image information, management information, and a play list file having the third attribute in the specific area and Against the clip info file, the file record number identifying the files belonging to the same directory are recorded in the information recording medium.

以上のように、本発明によれば、情報を迅速に読み出すことが可能な情報記録媒体を実現することができる。   As described above, according to the present invention, an information recording medium from which information can be quickly read can be realized.

また、本発明によれば、情報を迅速に読み出すことが可能になる。   Further, according to the present invention, information can be read quickly.

さらに、本発明によれば、情報を迅速に読み出すことが可能な情報記録媒体を提供することができる。   Furthermore, according to the present invention, an information recording medium from which information can be read quickly can be provided.

最初に、図1と図2を参照して、情報を記録媒体に記録する場合における情報のファイルの構造について説明する。   First, the structure of an information file when information is recorded on a recording medium will be described with reference to FIGS.

図1は、情報記録媒体(後述する図28の記録媒体10)上のアプリケーションフォーマットの簡単化された構造を示している。このフォーマットは、AVストリームの管理のためにPlayListとClipの2個のレイヤをもつ。そして、Volume Informationは、ディスク内のすべてのClipとPlayListの管理をする。   FIG. 1 shows a simplified structure of an application format on an information recording medium (recording medium 10 in FIG. 28 described later). This format has two layers, PlayList and Clip, for AV stream management. Volume Information manages all Clips and PlayLists in the disc.

1個のAVストリームと、それの付属情報のペアを1個のオブジェクトと考え、それをClipと呼ぶ。AVストリームファイルはClip AVストリームファイルと呼ばれ、その付属情報は、Clip Information fileと呼ばれる。   A pair of one AV stream and its attached information is considered as one object, which is called a Clip. The AV stream file is called a Clip AV stream file, and its attached information is called a Clip Information file.

1個のClip AVストリームファイルは、MPEG2トランスポートストリームをDVR(Digital Video Recording)アプリケーションフォーマットによって規定される構造に配置したデータをストアする。   One Clip AV stream file stores data in which an MPEG2 transport stream is arranged in a structure defined by a DVR (Digital Video Recording) application format.

一般に、コンピュータ等で用いるデータファイルは、バイト列として扱われるが、Clip AVストリームファイルのコンテンツは、時間軸上に展開され、PlayListは、Clipの中のアクセスポイントを主にタイムスタンプで指定する。PlayListによって、Clipの中のアクセスポイントのタイムスタンプが与えられた時、Clip Information fileは、Clip AVストリームファイルの中でストリームのデコードを開始すべきアドレス情報(データバイト位置)を見つけるために役立つ。   In general, a data file used by a computer or the like is handled as a byte string, but the content of a Clip AV stream file is expanded on the time axis, and the PlayList designates access points in the Clip mainly by time stamps. When the time stamp of the access point in the Clip is given by the PlayList, the Clip Information file is useful for finding address information (data byte position) at which decoding of the stream should be started in the Clip AV stream file.

PlayListは、Clipの中からユーザが見たい再生区間を選択し、それを簡単に編集することができることを目的にして導入された。1つのPlayListは、Clipの中の再生区間の集まりである。あるClipの中の1つの再生区間は、PlayItemと呼ばれ、それは、時間軸上のIN点とOUT点のペアで表される。それゆえ、PlayListは、PlayItemの集まりである。   PlayList was introduced for the purpose of allowing the user to select a playback section that the user wants to see from the Clip and edit it easily. One PlayList is a collection of playback sections in a Clip. One playback section in a certain clip is called PlayItem, which is represented by a pair of IN point and OUT point on the time axis. Therefore, PlayList is a collection of PlayItems.

PlayListには、2つのタイプがある。1つは、Real PlayListであり、もう1つは、Virtual PlayListである。   There are two types of PlayList. One is Real PlayList, and the other is Virtual PlayList.

Real PlayListは、それが参照しているClipのストリーム部分を共有しているとみなされる。すなわち、Real PlayListは、それが参照しているClipのストリーム部分に相当するデータ容量をディスクの中で占める。AVストリームが新しいClipとして記録される場合、そのClip全体の再生可能範囲を参照するReal PlayListが自動的に作られる。Real PlayListの再生範囲の一部分が消去された場合、それが参照しているClipのストリーム部分のデータもまた消去される。   The Real PlayList is considered to share the stream portion of the Clip that it refers to. In other words, the Real PlayList occupies the data capacity corresponding to the stream portion of the Clip referenced by the Real PlayList in the disc. When an AV stream is recorded as a new clip, a Real PlayList that refers to the reproducible range of the entire clip is automatically created. When a part of the playback range of the Real PlayList is erased, the data of the clip stream part to which it refers is also erased.

Virtual PlayListは、Clipのデータを共有していないとみなされる。VirtualPlayListが変更または消去されたとしても、Clipは何も変化しない。   The Virtual PlayList is regarded as not sharing Clip data. Even if VirtualPlayList is changed or deleted, Clip does not change anything.

なお、以下の説明においては、Real PlayListとVirtual PlayListを総称して単に、PlayListと呼んでいる。   In the following description, the Real PlayList and Virtual PlayList are collectively referred to simply as “PlayList”.

DVRディスク上に必要なディレクトリは、次の通りである。
"DVR"ディレクトリを含むrootディレクトリ
"PLAYLIST"ディレクトリ,"CLIPINF"ディレクトリ,"STREAM"ディレクトリ
および"DATA"ディレクトリを含む"DVR"ディレクトリ
The necessary directories on the DVR disk are as follows.
Root directory including "DVR" directory
"DVR" directory including "PLAYLIST" directory, "CLIPINF" directory, "STREAM" directory and "DATA" directory

rootディレクトリの下に、これら以外のディレクトリを作っても良いが、それらは、このDVRアプリケーションフォーマットでは、無視される。   Other directories may be created under the root directory, but they are ignored in this DVR application format.

図2に、DVRディスク上のディレクトリ構造の例を示す。同図に示されるように、rootディレクトリは、1個のディレクトリを含む。   FIG. 2 shows an example of the directory structure on the DVR disk. As shown in the figure, the root directory includes one directory.

"DVR" -- DVRアプリケーションフォーマットによって規定されるすべてのファイルとディレクトリは、このディレクトリの下にストアされなければならない。   "DVR"-All files and directories defined by the DVR application format must be stored under this directory.

"DVR"ディレクトリは、以下に説明するディレクトリを含む。   The “DVR” directory includes the directories described below.

"PLAYLIST" -- Real PlayListとVirtual PlayListのデータベースファイルは、このディレクトリの下に置かなければならない。このディレクトリは、PlayListが1個もなくても存在しなければならない。   "PLAYLIST"-Real PlayList and Virtual PlayList database files must be placed under this directory. This directory must exist even if there is no PlayList.

"CLIPINF" -- Clipのデータベースは、このディレクトリの下に置かなければならない。このディレクトリは、Clipが1個もなくても存在しなければならない。   "CLIPINF"-Clip's database must be under this directory. This directory must exist even if there is no clip.

"STREAM" -- AVストリームファイルは、このディレクトリの下に置かなければならない。このディレクトリは、AVストリームファイルが1個もなくても存在しなければならない。   "STREAM"-AV stream files must be placed under this directory. This directory must exist even if there is no AV stream file.

"PLAYLIST"ディレクトリは、2種類のPlayListファイルをストアするものであり、それらは、Real PlayListとVirtual PlayListである。   The “PLAYLIST” directory stores two types of PlayList files, which are Real PlayList and Virtual PlayList.

"xxxxx.rpls" -- このファイルは、1個のReal PlayListに関連する情報をストアする。それぞれのReal PlayList毎に、1個のファイルが作られる。ファイル名は、"xxxxx.rpls"である。ここで、"xxxxx"は、5個の0から9まで数字である。ファイル拡張子は、"rpls"でなければならない。   “xxxxx.rpls” —This file stores information related to one Real PlayList. One file is created for each Real PlayList. The file name is “xxxxx.rpls”. Here, “xxxxx” is five numbers from 0 to 9. The file extension must be "rpls".

"yyyyy.vpls" -- このファイルは、1個のVirtual PlayListに関連する情報をストアする。それぞれのVirtual PlayList毎に、1個のファイルが作られる。ファイル名は、"yyyyy.vpls"である。ここで、"yyyyy"は、5個の0から9まで数字である。ファイル拡張子は、"vpls"でなければならない。   “yyyyy.vpls” —This file stores information related to one Virtual PlayList. One file is created for each Virtual PlayList. The file name is “yyyyy.vpls”. Here, “yyyyy” is five numbers from 0 to 9. The file extension must be "vpls".

"CLIPINF"ディレクトリは、それぞれのAVストリームファイルに対応して、1個のファイルをストアする。   The “CLIPINF” directory stores one file corresponding to each AV stream file.

"zzzzz.clpi" -- このファイルは、1個のAVストリームファイル(Clip AVストリームファイル または Bridge-Clip AVストリームファイル)に対応するClip Information fileである。ファイル名は、"zzzzz.clpi"であり、ここで、"zzzzz"は、5個の0から9までの数字である。ファイル拡張子は、"clpi"でなければならない。   “zzzzz.clpi” —This file is a Clip Information file corresponding to one AV stream file (Clip AV stream file or Bridge-Clip AV stream file). The file name is “zzzzz.clpi”, where “zzzzz” is five numbers from 0 to 9. The file extension must be "clpi".

"STREAM"ディレクトリは、AVストリームのファイルをストアする。   The “STREAM” directory stores AV stream files.

"zzzzz.m2ts" -- このファイルは、DVRシステムにより扱われるAVストリームファイルである。これは、Clip AVストリームファイルまたはBridge-Clip AVストリームファイルである。ファイル名は、"zzzzz.m2ts"であり、ここで"zzzzz"は、5個の0から9までの数字である。ファイル拡張子は、"m2ts"でなければならない。   “zzzzz.m2ts” —This file is an AV stream file handled by the DVR system. This is a Clip AV stream file or a Bridge-Clip AV stream file. The file name is “zzzzz.m2ts”, where “zzzzz” is five numbers from 0 to 9. The file extension must be “m2ts”.

1個のAVストリームファイルとそれに対応するClip Information fileは、同じ5個の数字"zzzzz"を使用しなければならない。   One AV stream file and the corresponding Clip Information file must use the same five numbers “zzzzz”.

その他のディレクトリとファイル名は、本発明の実施の形態を説明するために必要ないので、説明を省略する。   Other directories and file names are not necessary for describing the embodiment of the present invention, and thus the description thereof is omitted.

次に、本発明が適用される、ファイル管理システムについて説明する。本発明においては、ファイルを管理するために、図3に示されるように、File System Descriptor, MIA Map for File System, File Table, Disc Region Table, Allocation Rule Set Table, File Name Tableの6種類の管理情報テーブルが使用される。   Next, a file management system to which the present invention is applied will be described. In the present invention, in order to manage files, as shown in FIG. 3, six types of management of File System Descriptor, MIA Map for File System, File Table, Disc Region Table, Allocation Rule Set Table, and File Name Table are used. An information table is used.

このうちのFile System Descriptor(FSD)は、図4に示されるように、光ディスク上の予め固定されたアドレス(図4の例の場合、A1乃至A2)に記録される。   Of these, the File System Descriptor (FSD) is recorded at a fixed address (A1 to A2 in the example of FIG. 4) on the optical disc, as shown in FIG.

File System Descriptor以外の管理情報テーブルは、図5に示されるように、論理ボリューム上のMIA(Management Information Area)領域に記録される。図5の例においては、MIA領域は、光ディスク上のアドレスA11乃至A12に形成されているが、このアドレスは、必要に応じて、適宜変更される。   The management information table other than the File System Descriptor is recorded in a MIA (Management Information Area) area on the logical volume as shown in FIG. In the example of FIG. 5, the MIA area is formed at addresses A11 to A12 on the optical disc, but this address is appropriately changed as necessary.

信頼性を保証するために、MIA領域は、論理ボリューム上で2つの異なった位置に記録される。一方が、Main MIAとされ、他方が、Reserve MIAと称される。   To ensure reliability, the MIA area is recorded at two different locations on the logical volume. One is called Main MIA and the other is called Reserve MIA.

それぞれのMIA中の管理情報テーブルの場所は、MIA Mapにより定義され、MIAとMIA Mapの位置は、File System Descriptorに定義される。   The location of the management information table in each MIA is defined by the MIA Map, and the positions of the MIA and the MIA Map are defined in the File System Descriptor.

File System Descriptorは、図6に示されるように構成される。   The File System Descriptor is configured as shown in FIG.

Signature(BP0)の詳細は後述する図9に示される。SignatureのData Typeフィールドの値は16でなければならない。   Details of the signature (BP0) are shown in FIG. The value of the Data Type field of Signature must be 16.

Creation Time(BP8)はFile System Descriptorの作成日時を指定しなければならない。   Creation Time (BP8) must specify the creation date and time of the File System Descriptor.

Modification Time(BP12)はFile System Descriptorの更新日時を指定しなければならない。   Modification Time (BP12) must specify the update date and time of the File System Descriptor.

Interchange Class(BP16)は媒体互換のための制限を規定する。   Interchange Class (BP16) defines restrictions for media compatibility.

Reserved(BP17)は将来用途のために予約される。このフィールドには#00がセットされなければならない。   Reserved (BP17) is reserved for future use. # 00 must be set in this field.

Start Address of Main MIA(BP20)はMain MIAの最初の論理ブロック番号を規定する。   Start Address of Main MIA (BP20) defines the first logical block number of Main MIA.

Start Address of Reserve MIA(BP24)はReserve MIAの最初の論理ブロック番号を規定する。   Start Address of Reserve MIA (BP24) specifies the first logical block number of Reserve MIA.

Length of MIA(BP28)はMIAの論理ブロック単位での大きさを規定する。MIAの中には#FFEFを越える論理ブロックは存在しない。   Length of MIA (BP28) defines the size of MIA in logical block units. There is no logical block exceeding #FFEF in MIA.

Number of MIA Map Sectors(BP30)はMIA内に記録されるMIA Mapのためのブロック数を規定する。   Number of MIA Map Sectors (BP30) specifies the number of blocks for MIA Map recorded in MIA.

MIA Map Sectors in Main MIA(BP32)はMain MIA内でMIA Mapに属するすべてのMIB(Management Information Blok)(MIA内の論理ブロック)を指定する。これらのブロックのMIB番号はMIA Mapの構成順に記録しなければならない。   MIA Map Sectors in Main MIA (BP32) specifies all MIBs (Management Information Bloks) (logical blocks in the MIA) belonging to the MIA Map in the Main MIA. The MIB numbers of these blocks must be recorded in the order of construction of the MIA Map.

MIA Map Sectors in Reserve MIA(BP32+2x)はReserve MIA内でMIA Mapに属するすべてのMIBを指定する。これらのブロックのMIB番号はMIA Mapの構成順に記録しなければならない。   MIA Map Sectors in Reserve MIA (BP32 + 2x) designates all MIBs belonging to MIA Map in Reserve MIA. The MIB numbers of these blocks must be recorded in the order of construction of the MIA Map.

MIA Mapは、MIAに記録するデータ構造の配置を管理するために使用される。MAP Entriesフィールドの各レコードは、1つのMIB(Management Information Blok)(MIA内の論理ブロック)に対応し、MIBの使用状況を示す。MIA Mapは、図7に示すように構成される。   MIA Map is used to manage the arrangement of data structures recorded in MIA. Each record in the MAP Entries field corresponds to one MIB (Management Information Blok) (logical block in the MIA) and indicates the usage status of the MIB. The MIA Map is configured as shown in FIG.

Signature(BP0)の詳細は後述する図9に示される。SignatureのData Typeフィールドの値は17でなければならない。   Details of the signature (BP0) are shown in FIG. The value of the Data Type field of Signature must be 17.

Start Address of MIA Map(BP8)はこのMIA内のMIA Mapの最初のMIBをMIB番号で規定する。   Start Address of MIA Map (BP8) specifies the first MIB of the MIA Map in this MIA by the MIB number.

Start Address of File Table(BP10)はこのMIA内のFile Tableの最初のMIBをMIB番号で規定する。   The Start Address of File Table (BP10) defines the first MIB of the File Table in this MIA by the MIB number.

Start Address of Disc Region Table(BP12)はこのMIA内のDisc Region Tableの最初のMIBをMIB番号で規定する。   The Start Address of Disc Region Table (BP12) defines the first MIB of the Disc Region Table in this MIA with the MIB number.

Start Address of Allocation Rule Set Table(BP14)はこのMIA内のAllocation Rule Set Tableの最初のMIBをMIB番号で規定する。   The Start Address of Allocation Rule Set Table (BP14) specifies the first MIB of the Allocation Rule Set Table in this MIA by the MIB number.

Start Address of File Name Table(BP16)はこのMIA内のFile Name Tableの最初のMIBをMIB番号で規定する。   The Start Address of File Name Table (BP16) defines the first MIB of the File Name Table in this MIA by the MIB number.

Start Address of Defect Information Table(BP18)はこのMIA内のDefect Information Tableの最初のMIBをMIB番号で規定する。Defect Information TableがMIA内に存在しない場合はこのフィールドに#FFFFが設定されなければならない。   The Start Address of Defect Information Table (BP18) specifies the first MIB of the Defect Information Table in this MIA by the MIB number. If the Defect Information Table does not exist in the MIA, #FFFF must be set in this field.

Start Address of Extended Attribute Table(BP20)はこのMIA内のExtended Attribute Tableの最初のMIBをMIB番号で規定する。Extended Attribute TableがMIA内に存在しない場合はこのフィールドに#FFFFが設定されなければならない。   The Start Address of Extended Attribute Table (BP20) specifies the first MIB of the Extended Attribute Table in this MIA by the MIB number. If the Extended Attribute Table does not exist in the MIA, #FFFF must be set in this field.

Number of Implementation Use Descriptors(BP22)はImplementation Use Descriptor Pointersフィールドに記録されたエントリ数を規定する。   Number of Implementation Use Descriptors (BP22) defines the number of entries recorded in the Implementation Use Descriptor Pointers field.

Implementation Use Descriptor Pointers(BP24)はImplementation Use DescriptorのData Typeと位置を規定する。   Implementation Use Descriptor Pointers (BP24) define the Data Type and location of Implementation Use Descriptor.

Map Entries(BP24+4ND)はMIBの使用状況を規定する。各レコードはUnit16で記録される。エントリの数はMIA内のMIB数(NMIB)に等しい。最初のMAP Entryは最初のMIBの使用状況を表し、2番目のMAP Entryは2番目のMIBの使用状況を表す。n番目のMAP Entryはn番目のMIBの使用状況を表す。図8にMAP Entryの取り得る値の意味を示す。 Map Entries (BP24 + 4ND) specify the usage status of MIB. Each record is recorded by Unit 16. The number of entries is equal to the number of MIBs in the MIA (N MIB ). The first MAP Entry indicates the usage status of the first MIB, and the second MAP Entry indicates the usage status of the second MIB. The nth MAP Entry indicates the usage status of the nth MIB. FIG. 8 shows the meaning of the possible values of MAP Entry.

データ構造が1つのMIBに入るほどに小さい時は、そのMIBに対応するMap Entryには#FFFFがセットされなければならない。データ構造が多数のMIBで構成される時は、次のMIB番号が対応するMap Entryにセットされ、それらのMIB連鎖内の最後のMIBのMap Entryには#FFFFがセットされなければならない。#FFF1のMapEntryは対応するMIBが使われていないことを示す。そして新しいMIBの必要な時に使用できる。#FFF0のMap Entryは対応するMIBが、例えば欠陥セクタのように、使用不可であることを示す。   When the data structure is small enough to fit in one MIB, #FFFF must be set in the Map Entry corresponding to that MIB. When the data structure consists of multiple MIBs, the next MIB number must be set in the corresponding Map Entry, and #FFFF must be set in the Map Entry of the last MIB in those MIB chains. MapEntry of # FFF1 indicates that the corresponding MIB is not used. And you can use it when you need a new MIB. A Map Entry of # FFF0 indicates that the corresponding MIB is unusable, such as a defective sector.

Signatureは識別のためにデータ構造の先頭に記録される。SigRecはこの値を指定するために使われる。Signatureは図9で示されたフォーマットで記録される。   Signature is recorded at the head of the data structure for identification. SigRec is used to specify this value. The signature is recorded in the format shown in FIG.

Identification(RBP0)の内容は文字列"JAFS"。   The content of Identification (RBP0) is the string “JAFS”.

Version(RBP4)は規格のバージョン番号を規定する。例えば、JAFS revision1を示すためには、"1"をセットしなければならない。   Version (RBP4) specifies the version number of the standard. For example, in order to indicate JAFS revision 1, “1” must be set.

Data Type(RBP5)はデータ構造のタイプを規定する。図10に示される値が、そのデータ構造の種類に従ってこのフィールドにセットされなければならない。   Data Type (RBP5) specifies the type of data structure. The value shown in FIG. 10 must be set in this field according to the type of the data structure.

Reserved(RBP0−15,24−255)は0でなければならない(将来のために予約)。   Reserved (RBP0-15, 24-255) must be 0 (reserved for future use).

図11は、File Tableのシンタックスを表している。   FIG. 11 shows the syntax of the File Table.

このように、File Tableは、File Table Headerと、1つ以上のFile Recordから構成される。   Thus, the File Table is composed of a File Table Header and one or more File Records.

File Recordは1から始まる昇順の連続した整数で番号付けられている。その番号はFile Record番号として示される。File Tableの最初のFile Recordはそのディレクトリ階層のルートディレクトリを記述するDirectory File Recordでなければならない。   File Records are numbered in consecutive ascending integers starting at 1. The number is shown as the File Record number. The first File Record in the File Table must be a Directory File Record that describes the root directory of the directory hierarchy.

図12は、File Recordの構成を表している。   FIG. 12 shows the configuration of File Record.

File Name(RBP0)は、このFile Recordにより参照されるファイルかディレクトリを識別するための一連のバイトデータが格納されるFile Name Record Chainを規定する。1つのディレクトリ内ではファイル名はユニークでなければならない。同一ディレクトリ内に複数のファイルやディレクトリが同じ名前を持つことがあってはならない。File Name Record Chainの最初のFile Name Record番号がこのフィールドに記録される。   File Name (RBP0) defines a File Name Record Chain in which a series of byte data for identifying a file or directory referred to by this File Record is stored. File names must be unique within a directory. Multiple files and directories in the same directory must not have the same name. The first File Name Record number of the File Name Record Chain is recorded in this field.

Next Link(RBP2)は、図13に示されるように、同一ディレクトリに属するファイルかディレクトリを指定する。ファイルやディレクトリのFile Record番号がこのフィールドにセットされる。もしこのFile Recordがリンクリストの最後のエントリなら、このフィールドには#FFFFがセットされなければならない。   Next Link (RBP2) designates a file or a directory belonging to the same directory as shown in FIG. The File Record number of the file or directory is set in this field. If this File Record is the last entry in the linked list, this field must be set to #FFFF.

Parent Link(RBP4)は、図14に示されるように、そのファイルまたはディレクトリが属するディレクトリのFile Record番号を指定する。このFile Recordがディレクトリ階層のルートディレクトリを指定する場合は、このFile RecordのFile Record番号がこのフィールドにセットされなければならない。   Parent Link (RBP4) designates the File Record number of the directory to which the file or directory belongs, as shown in FIG. If this File Record specifies the root directory of the directory hierarchy, the File Record number of this File Record must be set in this field.

Attribute(RBP6)はこのFile Recordか、このFile Recordにより指定されるファイルまたはディレクトリのどちらかの属性を指定する。このAttributeには、Robustビットが含まれる。   Attribute (RBP6) designates the attribute of either this File Record or the file or directory designated by this File Record. This Attribute includes a Robust bit.

Extended Attribute Record Number(RBP8)はこのFile Recordか、このFile Recordにより指定されるファイルまたはディレクトリのどちらかの拡張属性を格納するExtended Attribute Record Chainを指定する。Extended Attribute Record Chainの最初のRecordのRecord番号がこのフィールドに格納される。Extended Attribute Recordが存在しない場合には、#FFFFがセットされなければならない。   Extended Attribute Record Number (RBP8) designates Extended Attribute Record Chain that stores the extended attribute of either this File Record or the file or directory specified by this File Record. The record number of the first record in the extended attribute record chain is stored in this field. If there is no Extended Attribute Record, #FFFF must be set.

File Record Type(RBP10)は図15に示されるように、File Recordのタイプを指定する。   File Record Type (RBP10) designates the type of File Record as shown in FIG.

File Record Type Dependent(RBP11)フィールドの解釈はFile Record Typeフィールドの値に依存する。   The interpretation of the File Record Type Dependent (RBP11) field depends on the value of the File Record Type field.

Creation Time(RBP24)はこのFile Recordの作成された日時を指定する。   Creation Time (RBP24) designates the date and time when this File Record was created.

もしこのFile RecordがDirectory File Recordであるなら、Modification Time(RBP28)はディレクトリの修正日時を表す。もしこのFile RecordがData File Recordであるなら、Modification Time(RBP28)はファイルの修正日時を表す。   If this File Record is a Directory File Record, Modification Time (RBP28) represents the modification date of the directory. If this File Record is a Data File Record, Modification Time (RBP28) represents the modification date and time of the file.

図15のDirectory File Recordは、ディレクトリを記述するために使用される。Directory File Recordは、図12に示すように規定され、そのFile Record Type Dependentフィールドは、図16に示されるように構成される。   Directory File Record in FIG. 15 is used to describe a directory. Directory File Record is defined as shown in FIG. 12, and its File Record Type Dependent field is configured as shown in FIG.

図16のFile Record Type(RBP10)は1でなければならない。   The File Record Type (RBP10) in FIG.

Reserved(RBP11)は将来用途のために予約される。このフィールドには0がセットされなければならない。   Reserved (RBP11) is reserved for future use. This field must be set to zero.

Child Link(RBP12)は、図17に示されるように、このDirectory File Recordにより指定されるディレクトリに属するファイルとディレクトリを指定する。ファイルまたはディレクトリを指定する最初のFile RecordのFile Record番号がこのフィールドにセットされなければならない。もしディレクトリ内にファイルやディレクトリが含まれない場合は、#FFFFがこのフィールドにセットされなければならない。   Child Link (RBP12) designates a file and a directory belonging to the directory designated by this Directory File Record, as shown in FIG. The File Record number of the first File Record that specifies the file or directory must be set in this field. If the directory does not contain any files or directories, #FFFF must be set in this field.

Reserved(RBP14)は将来用途のために予約される。このフィールドには0がセットされなければならない。   Reserved (RBP14) is reserved for future use. This field must be set to zero.

図15のData File Recordは、ファイルを記述するために使用される。Data File Recordは、図12に示すように規定され、そのFile Record Type Dependentフィールドは、図18に示されるように構成される。   Data File Record in FIG. 15 is used to describe a file. The Data File Record is defined as shown in FIG. 12, and its File Record Type Dependent field is configured as shown in FIG.

図18のFile Record Type(RBP10)は2でなければならない。   The File Record Type (RBP10) in FIG.

Allocation Class(RBP11)はこのData File Recordで指定されるファイルのアロケーションクラスを指定する。   Allocation Class (RBP11) designates the allocation class of the file designated by this Data File Record.

Allocation Classは、ファイルの記録特性(配置属性)を指定する。DVR applicationでは、図19に示されるように、3種類が規定される。   Allocation Class specifies file recording characteristics (location attributes). In the DVR application, three types are defined as shown in FIG.

Data filesは、通常のファイルが対応される。Real-Time filesは、一定時間の間に書き込みまたは読み出しが終了する必要があるデータからなるファイルが対応される。例えば、AVデータのコンテンツデータからなるファイルは、このファイルに対応される。   Data files correspond to normal files. Real-Time files correspond to files consisting of data that needs to be written or read within a certain time. For example, a file composed of content data of AV data corresponds to this file.

Gathered filesは、光ディスクを記録または再生する装置に装着したとき、短時間に読み出す必要があるファイルが対応される。   Gathered files correspond to files that need to be read out in a short time when the optical disk is mounted on an apparatus for recording or reproducing.

例えば、図2に示されているPLAYLISTのファイル(*.rplsおよび*.vplsの拡張子を有するファイル)、並びにCLIPINFを構成するファイルL*.clpiの拡張子を有するファイル)などは、このGathered filesに対応される。   For example, the PLAYLIST file shown in FIG. 2 (files having extensions of * .rpls and * .vpls) and files having the extension of file L * .clpi constituting CLIPINF) are gathered. Corresponds to files.

図18のDisc Region Record Number(RBP12)はこのData File Recordにより参照されるファイルデータを指定する。ファイルデータはDisc Region Recordのリストにより記述され、最初のDisc Region Recordの番号がこのフィールドにセットされる。もし参照されるDisc Region Recordが無い場合は、#FFFFがこのフィールドにセットされなければならない。   The Disc Region Record Number (RBP12) in FIG. 18 designates file data referred to by this Data File Record. File data is described by a list of Disc Region Records, and the number of the first Disc Region Record is set in this field. If there is no Disc Region Record referenced, #FFFF must be set in this field.

もしAttribute(RBP6)(図12)のフィールドのRobustビットが1にセットされていた場合は、図18のSpare Disc Region Record Number(RBP14)はこのData File Recordによって参照される予備のファイルデータを指定する。このファイルデータはDisc Region Recordのリストにより記述され、最初のDisc Region Record番号がこのフィールドにセットされなければならない。もし参照されるDisc Region Recordが無い場合は、#FFFFがこのフィールドにセットされる。   If the Robust bit in the field of Attribute (RBP6) (FIG. 12) is set to 1, Spare Disc Region Record Number (RBP14) in FIG. 18 specifies spare file data referenced by this Data File Record. To do. This file data is described by a list of Disc Region Record, and the first Disc Region Record number must be set in this field. If there is no Disc Region Record to be referenced, #FFFF is set in this field.

もしData Length(RBP16)フィールドの値が#FFFFFFFFFFFFFFFFの場合は、このフィールドには有効なデータが含まれないことを示す。そうでなければこのフィールドはこのData File Recordによって参照されるファイルデータの長さを指定する。   If the value of the Data Length (RBP16) field is #FFFFFFFFFFFFFFFF, it indicates that this field does not contain valid data. Otherwise, this field specifies the length of the file data referenced by this Data File Record.

Disc Region Tableは、図20に示されるように、Disc Region Table Headerと、0以上のDisc Region Recordから構成される。   As shown in FIG. 20, the Disc Region Table includes a Disc Region Table Header and zero or more Disc Region Records.

Disc Region Recordは1から始まる昇順の連続した整数で番号付けられる。その番号は図18のDisc Region Record Numberとして示される。Disc Region RecordのリンクされたリストはNext Disc Region Recordフィールド(図21)に次のDisc Region Record番号をセットすることで作られる。そしてDisc Region Record Chainとして参照される。Disc Region Record Chainの最後のDisc Region RecordのNext Disc Region Recordフィールドの値は#FFFFでなければならない。   Disc Region Records are numbered in consecutive ascending integers starting at 1. The number is shown as Disc Region Record Number in FIG. A linked list of Disc Region Records is created by setting the next Disc Region Record number in the Next Disc Region Record field (FIG. 21). And it is referred to as Disc Region Record Chain. The value of the Next Disc Region Record field of the last Disc Region Record of the Disc Region Record Chain must be #FFFF.

Disc Region Recordは、Disc Regionの開始位置、終了位置、並びにDisc Region Chain中の、次のDisc Region Recordの場所を示す。Disc Region Recordは、図21に示されるように構成される。   Disc Region Record indicates the start position and end position of Disc Region, and the location of the next Disc Region Record in the Disc Region Chain. The Disc Region Record is configured as shown in FIG.

Start Logical Block Number(RBP0)はDisc Regionの最初のバイトを含む論理ブロックを指定する。その論理ブロック番号がこのフィールドにセットされる。   Start Logical Block Number (RBP0) designates a logical block including the first byte of Disc Region. The logical block number is set in this field.

End Logical Block Number(RBP4)はDisc Regionの最後のバイトを含む論理ブロックを指定する。その論理ブロック番号がこのフィールドにセットされる。   End Logical Block Number (RBP4) designates a logical block including the last byte of Disc Region. The logical block number is set in this field.

Start Offset(RBP8)はDisc Regionの最初のバイトを含む論理ブロックの先頭からそのバイトまでのオフセットを指定する。もしDisc Regionが論理ブロックの先頭から開始される場合は、このフィールドに0がセットされる。   Start Offset (RBP8) specifies an offset from the beginning of the logical block including the first byte of the Disc Region to that byte. If Disc Region starts from the beginning of the logical block, 0 is set in this field.

End Offset(RBP10)はDisc Regionの最初のバイトを含む論理ブロックの先頭からそのバイトまでのオフセットを指定する。もしDisc Regionの最後のバイトが論理ブロックの最初のバイトである場合は、このフィールドに0がセットされる。   End Offset (RBP10) designates an offset from the beginning of the logical block including the first byte of the Disc Region to that byte. If the last byte of the Disc Region is the first byte of the logical block, 0 is set in this field.

Reserved(RBP12)は将来用途のために予約される。このフィールドには#00がセットされなければならない。   Reserved (RBP12) is reserved for future use. # 00 must be set in this field.

もし、Next Disc Region Record(RBP14)のフィールドの値が0の場合は、そのDisc Region Recordが未使用であり、新たなDisc Regionの記述のために使用できることを表す。その他の場合は、このフィールドがDisc Region Record Chain中の次のDisc Regionを指定する。次のDisc Region Recordの番号がこのフィールドで指定される。もしこのRecordがDisc Region Record Chainの最後のエントリなら、#FFFFがセットされなければならない。   If the value of the field of Next Disc Region Record (RBP14) is 0, this indicates that the Disc Region Record is unused and can be used to describe a new Disc Region. In other cases, this field specifies the next Disc Region in the Disc Region Record Chain. The number of the next Disc Region Record is specified in this field. If this Record is the last entry in the Disc Region Record Chain, #FFFF must be set.

Allocation Rule Set Table(図10)は、ファイルシステムが論理ボリューム内で使用されるファイルデータのアロケーション方法を指定する。Allocation Rule Set Tableは、図22に示されるように、Allocation Rule Set Table HeaderおよびAllocation Rule Set Recordから構成される。   The Allocation Rule Set Table (FIG. 10) specifies the file data allocation method used by the file system in the logical volume. As shown in FIG. 22, the Allocation Rule Set Table includes an Allocation Rule Set Table Header and an Allocation Rule Set Record.

Allocation Rule Set Recordは、アロケーション方法を規定するために使用される。Allocation Rule Set Recordは、図23に示されるように構成される。   Allocation Rule Set Record is used to define the allocation method. The Allocation Rule Set Record is configured as shown in FIG.

Domain(RBP0)はこのアロケーションルールセットを示す値を規定する。   Domain (RBP0) defines a value indicating this allocation rule set.

Type(RBP1)はこのアロケーションルールセットのタイプを指定する値を規定する。この値はアロケーションルールセットの各々のDomainで定義される。   Type (RBP1) defines a value that specifies the type of this allocation rule set. This value is defined in each Domain of the allocation rule set.

Length of Parameters(RBP2)はParameters(RBP8)フィールドの長さを規定する。   Length of Parameters (RBP2) specifies the length of the Parameters (RBP8) field.

Reserved(RBP4)は将来用途のために予約される。このフィールドには#00がセットされなければならない。   Reserved (RBP4) is reserved for future use. # 00 must be set in this field.

Parameters(RBP8)はアロケーションルールセットに依存するデータを記録するために使うことができる。   Parameters (RBP8) can be used to record data that depends on the allocation rule set.

本発明においては、図19に示されるように、Allocation Classとして、3種類のファイルの属性が規定されるが、そのうちのGathered filesとして指定されたファイルは、図4に示されるように、光ディスク上の予め設定された特定の領域としてのGathered file領域(図4においては、アドレスA3乃至A4で示される領域)に集中的にまとめて記録される。   In the present invention, as shown in FIG. 19, the attributes of three types of files are defined as Allocation Class. Of these, the files specified as gathered files are stored on the optical disc as shown in FIG. Are gathered file areas (areas indicated by addresses A3 to A4 in FIG. 4) as a specific area set in advance and recorded collectively.

図23のAllocation Rule Set RecordのParametersには、図24に示されるように、Gathered File領域の光ディスク上の位置(開始アドレスと終了アドレス)と、領域の総数が記録される。   In the Parameters of Allocation Rule Set Record in FIG. 23, as shown in FIG. 24, the position (start address and end address) of the gathered file area on the optical disk and the total number of areas are recorded.

File Name Table(図10)は、図25に示されるように、File Name Table Headerと、0個以上のFile Name Recordから構成される。   As shown in FIG. 25, the File Name Table (FIG. 10) includes a File Name Table Header and zero or more File Name Records.

File Name Recordは、1から始まる昇順の連続な整数で番号付けられる。この番号は、File Name Record番号として参照される。   File Name Records are numbered as consecutive integers starting from 1 in ascending order. This number is referred to as the File Name Record number.

ファイル名は1つ以上のFile Name Recordで記述される。もしファイル名の長さが28バイト以下の場合は、ファイル名は1つのFile Name Recordで記述される。その他の場合はFile Name Recordのリンクされたリストにより記述される。この1つのRecordまたはリストはFile Name Record Chainとして参照される。   A file name is described by one or more File Name Records. If the length of the file name is 28 bytes or less, the file name is described by one File Name Record. Otherwise, it is described by a linked list of File Name Records. This one Record or list is referred to as a File Name Record Chain.

Chainの最初のFile Name Recordは図26に規定されるよう記録される。Chain内のそれ以外のFile Name Recordは図27に規定されるよう記録される。   The first File Name Record of Chain is recorded as specified in FIG. Other File Name Records in the chain are recorded as defined in FIG.

Next File Name Record(RBP0)フィールドに0がセットされたFile Name RecordはこのFile Name Recordが未使用であり、新しいファイル名を記録するために使用可能であることを示す。   A File Name Record in which 0 is set in the Next File Name Record (RBP0) field indicates that this File Name Record is unused and can be used to record a new file name.

図26のNext File Name Record(RBP0)はこのFile Name Record Chainに属する次のFile Name Recordの番号を表す。もしこのFile Name RecordがFile NameRecord Chain内の最後のエントリの場合は、このフィールドに#FFFFがセットされなければならない。   Next File Name Record (RBP0) in FIG. 26 represents the number of the next File Name Record belonging to this File Name Record Chain. If this File Name Record is the last entry in the File NameRecord Chain, this field must be set to #FFFF.

Length(RBP2)はファイル名のバイト単位の長さを指定する。   Length (RBP2) specifies the length in bytes of the file name.

File Name Info(RBP4)にはファイル名の情報が格納される。   File Name Info (RBP4) stores file name information.

図27のNext File Name Record(RBP0)はこのFile Name Record Chainに属する次のFile Name Recordの番号を表す。もしこのFile Name RecordがFile Name Record Chain内の最後のエントリの場合は、このフィールドに#FFFFがセットされなければならない。   Next File Name Record (RBP0) in FIG. 27 represents the number of the next File Name Record belonging to this File Name Record Chain. If this File Name Record is the last entry in the File Name Record Chain, #FFFF must be set in this field.

File Name Info(RBP2)にはファイル名の情報が格納される。   File Name Info (RBP2) stores file name information.

次に、DVRアプリケーション構造のデータを記録再生するシステムについて、図28の動画像記録再生装置1のブロック図を用いて説明する。   Next, a system for recording / reproducing data having a DVR application structure will be described with reference to the block diagram of the moving image recording / reproducing apparatus 1 in FIG.

例えば、光ディスクにより構成される記録媒体10は、再生部61の読み出し部11により、そこに記録されている情報が読み出される。復調部12は、読み出し部11が記録媒体10から読み出したデータを復調し、ECC復号部13に供給する。ECC復号部13は、復調部12より供給されたデータを、AVストリームとデータベースとに分離し、AVストリームをソースデパケッタイザ14に供給し、データベースを制御部17に出力する。   For example, in the recording medium 10 constituted by an optical disk, information recorded therein is read by the reading unit 11 of the reproducing unit 61. The demodulation unit 12 demodulates the data read from the recording medium 10 by the reading unit 11 and supplies the data to the ECC decoding unit 13. The ECC decoding unit 13 separates the data supplied from the demodulation unit 12 into an AV stream and a database, supplies the AV stream to the source depacketizer 14, and outputs the database to the control unit 17.

ソースデパケッタイザ14は、入力されたAVストリームをデパッケタイズし、デマルチプレクサ15に出力する。デマルチプレクサ15は、ソースデパケッタイザ14より供給されたデータをビデオ(V)、オーディオ(A)、およびシステム(S)の各データに分離し、AVデコーダ16とマルチプレクサ25に出力する。   The source depacketizer 14 depackets the input AV stream and outputs it to the demultiplexer 15. The demultiplexer 15 separates the data supplied from the source depacketizer 14 into video (V), audio (A), and system (S) data, and outputs them to the AV decoder 16 and the multiplexer 25.

AVデコーダ16は、入力されたビデオデータとオーディオデータを、システムデータに基づいてデコードし、ビデオ信号を端子18から、オーディオ信号を端子19から、それぞれ出力する。   The AV decoder 16 decodes the input video data and audio data based on the system data, and outputs a video signal from the terminal 18 and an audio signal from the terminal 19, respectively.

記録部62のAVエンコーダ23には、端子21から入力されたビデオ信号と、端子22から入力されたオーディオ信号が供給される。ビデオ信号はまた、ビデオ解析部24にも供給される。AVエンコーダ23とビデオ解析部24には、端子21から入力されたビデオ信号の代わりに、必要に応じて、AVデコーダ16が出力したビデオ信号が供給される。   The AV encoder 23 of the recording unit 62 is supplied with the video signal input from the terminal 21 and the audio signal input from the terminal 22. The video signal is also supplied to the video analysis unit 24. Instead of the video signal input from the terminal 21, the video signal output from the AV decoder 16 is supplied to the AV encoder 23 and the video analysis unit 24 as needed.

AVエンコーダ23は、入力されたビデオ信号とオーディオ信号をエンコードし、エンコードしたビデオ信号(V)、オーディオ信号(A)、およびエンコードに対応するシステムデータ(S)を、マルチプレクサ25に出力する。   The AV encoder 23 encodes the input video signal and audio signal, and outputs the encoded video signal (V), audio signal (A), and system data (S) corresponding to the encoding to the multiplexer 25.

ビデオ解析部24は、入力されたビデオ信号を解析し、解析結果を制御部17に出力する。   The video analysis unit 24 analyzes the input video signal and outputs the analysis result to the control unit 17.

端子33には、デジタルインタフェースまたはデジタルテレビチューナからのトランスポートストリームが入力され、スイッチ27を介して、デマルチプレクサ15、またはさらにスイッチ28を介して、多重化ストリーム解析部26、およびソースパケッタイザ29に供給される。多重化ストリーム解析部26とソースパケッタイザ29にはまた、スイッチ28を介してマルチプレクサ25が出力した信号も、スイッチ27からの信号に代えて供給可能とされている。   A transport stream from a digital interface or a digital TV tuner is input to the terminal 33, and the multiplexed stream analyzer 26 and the source packetizer 29 are connected via the switch 27, the demultiplexer 15, or further the switch 28. To be supplied. The multiplexed stream analyzer 26 and the source packetizer 29 can also supply the signal output from the multiplexer 25 via the switch 28 instead of the signal from the switch 27.

多重化ストリーム解析部26は、入力された信号を解析し、解析結果を制御部17に出力する。ソースパケッタイザ29は、入力された信号をパケッタイズし、ECC符号化部30に供給する。ECC符号化部30には、制御部17が出力するデータベースも供給されている。   The multiplexed stream analysis unit 26 analyzes the input signal and outputs the analysis result to the control unit 17. The source packetizer 29 packetizes the input signal and supplies it to the ECC encoding unit 30. The ECC encoding unit 30 is also supplied with a database output from the control unit 17.

ECC符号化部30は、入力に誤り訂正符号を付加し、符号化し、変調部31に出力する。変調部31は、ECC符号化部30から入力されたデータを変調し、書き込み部32に出力する。書き込み部32は、変調部31から入力されたデータを記録媒体10に書き込む処理を実行する。   The ECC encoder 30 adds an error correction code to the input, encodes it, and outputs it to the modulator 31. The modulation unit 31 modulates the data input from the ECC encoding unit 30 and outputs the data to the writing unit 32. The writing unit 32 executes a process of writing the data input from the modulation unit 31 to the recording medium 10.

制御部17は、各種のデータを記憶する記憶部17Aを有しており、各部を制御する。   The control unit 17 includes a storage unit 17A that stores various data, and controls each unit.

制御部17にはまた、ドライブ41が必要に応じて接続され、磁気ディスク51、光ディスク52、光磁気ディスク53、または半導体メモリ54などがドライブされる。   A drive 41 is connected to the control unit 17 as necessary, and the magnetic disk 51, the optical disk 52, the magneto-optical disk 53, the semiconductor memory 54, and the like are driven.

なお、光ディスク52は、記録媒体10と兼用することも可能である。   The optical disk 52 can also be used as the recording medium 10.

はじめに、動画像記録再生装置1自身が、入力オーディオビデオ信号を符号化して記録する場合の基本的な動作について説明する。   First, a basic operation when the moving image recording / playback apparatus 1 itself encodes and records an input audio video signal will be described.

記録部62の端子21と端子22からは、それぞれビデオ信号とオーディオ信号が入力される。ビデオ信号は、ビデオ解析部24とAVエンコーダ23へ入力される。また、オーディオ信号もまたAVエンコーダ23へ入力される。AVエンコーダ23は、入力ビデオ信号とオーディオ信号を符号化し、符号化ビデオストリーム(V),符号化オーディオストリーム(A)、およびシステム情報(S)をマルチプレクサ25に出力する。   A video signal and an audio signal are input from the terminal 21 and the terminal 22 of the recording unit 62, respectively. The video signal is input to the video analysis unit 24 and the AV encoder 23. An audio signal is also input to the AV encoder 23. The AV encoder 23 encodes the input video signal and the audio signal, and outputs the encoded video stream (V), the encoded audio stream (A), and the system information (S) to the multiplexer 25.

符号化ビデオストリーム(V)は、例えばMPEG2ビデオストリームであり、符号化オーディオストリーム(A)は、例えばMPEG1オーディオストリームやドルビーAC3(商標)オーディオストリーム等である。システム情報(S)は、ビデオオーディオの符号化情報(符号化ピクチャやオーディオフレームのバイトサイズ,ピクチャ符号化タイプ等)やAV同期等の時間情報である。   The encoded video stream (V) is, for example, an MPEG2 video stream, and the encoded audio stream (A) is, for example, an MPEG1 audio stream or a Dolby AC3 (trademark) audio stream. The system information (S) is video audio encoding information (encoded picture, byte size of audio frame, picture encoding type, etc.) and time information such as AV synchronization.

マルチプレクサ25は、入力ストリームを入力システム情報に基づいて多重化して、多重化ストリームを出力する。多重化ストリームは、例えば、MPEG2トランスポートストリームやMPEG2プログラムストリームである。多重化ストリームは、多重化ストリーム解析部26およびソースパケッタイザ29に入力される。ソースパケッタイザ29は、入力多重化ストリームを、記録媒体10のアプリケーションフォーマットに従って、ソースパケットから構成されるAVストリームに符号化する。AVストリームは、ECC(誤り訂正)符号化部30で誤り訂正符号が付加され、変調部31で変調処理されて、書き込み部32へ入力される。書き込み部32は、制御部17から指示される制御信号に基づいて、記録媒体10へAVストリームファイルを記録する。   The multiplexer 25 multiplexes the input stream based on the input system information and outputs a multiplexed stream. The multiplexed stream is, for example, an MPEG2 transport stream or an MPEG2 program stream. The multiplexed stream is input to the multiplexed stream analysis unit 26 and the source packetizer 29. The source packetizer 29 encodes the input multiplexed stream into an AV stream composed of source packets according to the application format of the recording medium 10. The AV stream is added with an error correction code by an ECC (error correction) encoding unit 30, modulated by a modulation unit 31, and input to a writing unit 32. The writing unit 32 records the AV stream file on the recording medium 10 based on the control signal instructed from the control unit 17.

次に、例えば、図示せぬデジタルインタフェースまたはデジタルTVチューナから入力されるデジタルTV放送等のトランスポートストリームを記録する場合の基本的な動作について説明する。   Next, a basic operation in the case of recording a transport stream such as a digital TV broadcast input from a digital interface or a digital TV tuner (not shown) will be described.

端子33からはトランスポートストリームが入力される。入力トランスポートストリームの記録方法は、2通りあり、それらは、トランスペアレントに記録する方法と記録ビットレートを下げるなどの目的のために再エンコードをして記録する方法である。記録方法の指示情報は、ユーザインターフェースとしての端子20から制御部17へ入力され、制御部17が記録方法を制御する。   A transport stream is input from the terminal 33. There are two methods for recording the input transport stream, which are a method of recording transparently and a method of re-encoding for the purpose of reducing the recording bit rate. The recording method instruction information is input to the control unit 17 from a terminal 20 as a user interface, and the control unit 17 controls the recording method.

入力トランスポートストリームをトランスペアレントに記録する場合、トランスポートストリームは、多重化ストリーム解析部26およびソースパケッタイザ29に入力される。これ以後、記録媒体10へAVストリームが記録されるまでの処理は、上述の入力オーディオ信号とビデオ信号を符号化して記録する場合と同じである。   When the input transport stream is recorded transparently, the transport stream is input to the multiplexed stream analysis unit 26 and the source packetizer 29. Thereafter, the processing until the AV stream is recorded on the recording medium 10 is the same as the case where the input audio signal and the video signal are encoded and recorded.

入力トランスポートストリームを再エンコードして記録する場合、入力トランスポートストリームは、デマルチプレクサ15へ入力される。デマルチプレクサ15は、ビデオストリーム(V)をAVデコーダ16へ入力する。AVデコーダ16は、ビデオストリームを復号し、再生ビデオ信号をAVエンコーダ23へ入力する。AVエンコーダ23は、入力ビデオを符号化し、符号化ビデオストリーム(V)をマルチプレクサ25へ入力する。   When the input transport stream is re-encoded and recorded, the input transport stream is input to the demultiplexer 15. The demultiplexer 15 inputs the video stream (V) to the AV decoder 16. The AV decoder 16 decodes the video stream and inputs the reproduced video signal to the AV encoder 23. The AV encoder 23 encodes the input video and inputs the encoded video stream (V) to the multiplexer 25.

一方、デマルチプレクサ15から出力されるオーディオストリーム(A)とシステム情報(S)は、ダイレクトにマルチプレクサ25へ入力される。マルチプレクサ25は、入力ストリームを、入力システム情報に基づいて多重化して、多重化ストリームを出力する。これ以後、記録媒体10へAVストリームが記録されるまでの処理は、上述の入力オーディオビデオ信号を符号化して記録する場合と同じである。   On the other hand, the audio stream (A) and system information (S) output from the demultiplexer 15 are directly input to the multiplexer 25. The multiplexer 25 multiplexes the input stream based on the input system information and outputs a multiplexed stream. Thereafter, the processing until the AV stream is recorded on the recording medium 10 is the same as the case where the input audio video signal is encoded and recorded.

この動画像記録再生装置1は、AVストリームファイルを記録すると共に、そのファイルに関係するアプリケーションデータベース情報もまた記録する。アプリケーションデータベース情報は、制御部17により作成される。制御部17への入力情報は、ビデオ解析部24からの動画像の特徴情報、多重化ストリーム解析部26からのAVストリームの特徴情報、およびユーザインタフェースとしての端子20から入力されるユーザの指示情報である。   The moving image recording / playback apparatus 1 records an AV stream file and also records application database information related to the file. The application database information is created by the control unit 17. The input information to the control unit 17 includes moving image feature information from the video analysis unit 24, AV stream feature information from the multiplexed stream analysis unit 26, and user instruction information input from the terminal 20 as a user interface. It is.

ビデオ解析部24からの動画像の特徴情報は、動画像記録再生装置1自身がビデオ信号を符号化する場合において、動画像記録再生装置1により生成されるものである。ビデオ解析部24は、入力ビデオ信号の内容を解析し、入力動画像信号の中の特徴的なマーク点の画像に関係する情報を生成する。この情報は、例えば、入力ビデオ信号の中のプログラムの開始点、シーンチェンジ点、CMのスタート・エンド点などの特徴的なマーク点の画像の指示情報であり、また、これには、その画像のサムネール、コンテンツのタイトルなども含まれる。これらの画像の指示情報は、制御部17を介して、マルチプレクサ25へ入力される。   The moving image characteristic information from the video analysis unit 24 is generated by the moving image recording / reproducing apparatus 1 when the moving image recording / reproducing apparatus 1 itself encodes a video signal. The video analysis unit 24 analyzes the content of the input video signal and generates information related to the image of the characteristic mark point in the input moving image signal. This information is, for example, instruction information of an image of a characteristic mark point such as a program start point, a scene change point, and a CM start / end point in the input video signal. Thumbnails, content titles, and so on. The instruction information of these images is input to the multiplexer 25 via the control unit 17.

マルチプレクサ25は、制御部17から指示されるマーク点の画像の符号化ピクチャを多重化した時に、その符号化ピクチャのAVストリーム上でのアドレス情報を制御部17に返す。制御部17は、特徴的な画像の種類と、その符号化ピクチャのAVストリーム上でのアドレス情報を関連付けて記憶部17Aに記憶する。   When the multiplexer 25 multiplexes the encoded picture of the image at the mark point indicated by the control unit 17, the multiplexer 25 returns address information of the encoded picture on the AV stream to the control unit 17. The control unit 17 stores the type of characteristic image in association with the address information on the AV stream of the encoded picture in the storage unit 17A.

多重化ストリーム解析部26からのAVストリームの特徴情報は、記録されるAVストリームの符号化情報に関係する情報であり、これらは動画像記録再生装置1により生成される。例えば、AVストリームの中におけるIピクチャのタイムスタンプとアドレス情報,STC(System Time Clock)の不連続情報,プログラム内容の変化情報,アライバルタイムとアドレス情報、などが含まれる。   The AV stream characteristic information from the multiplexed stream analysis unit 26 is information related to the encoded information of the AV stream to be recorded, and these are generated by the moving image recording / playback apparatus 1. For example, time stamp and address information of an I picture in an AV stream, discontinuity information of STC (System Time Clock), change information of program contents, arrival time and address information, and the like are included.

AVストリーム内のIピクチャのタイムスタンプとアドレス情報は、EP_mapにストアされるデータとなる。AVストリーム内のSTCの不連続情報は、SequenceInfoにストアされるデータとなる。AVストリーム内のプログラム内容の変化情報は、ProgramInfoにストアされるデータとなる。また、AVストリーム内のアライバルタイムとアドレス情報は、TU_mapにストアされる。   The time stamp and address information of the I picture in the AV stream are data stored in the EP_map. The STC discontinuity information in the AV stream is data stored in SequenceInfo. The change information of the program content in the AV stream is data stored in ProgramInfo. The arrival time and address information in the AV stream are stored in TU_map.

また、多重化ストリーム解析部26は、端子33から入力されるトランスポートストリームをトランスペアレントに記録する場合、AVストリームの中の特徴的なマーク点の画像を検出し、その種類とアドレス情報を生成する。この情報は、ClipMarkにストアされるデータとなる。   In addition, when the transport stream input from the terminal 33 is recorded transparently, the multiplexed stream analysis unit 26 detects an image of a characteristic mark point in the AV stream and generates the type and address information. . This information is data stored in ClipMark.

多重化ストリーム解析部26からのAVストリームの特徴情報は、AVストリームのデータベース(Clip Information)にストアされるものである。   The AV stream feature information from the multiplexed stream analysis unit 26 is stored in the AV stream database (Clip Information).

端子20からのユーザの指示情報には、AVストリームの中のお好みの再生区間の指定情報,その再生区間の内容を説明するキャラクター文字,ユーザがお好みのシーンにセットするブックマークやリジューム点のAVストリームの中のタイムスタンプなどが含まれる。これらのユーザの指示情報は、PlayListのデータベースにストアされるものである。   The user's instruction information from the terminal 20 includes specification information of a desired playback section in the AV stream, character characters that explain the contents of the playback section, bookmarks and resume points set by the user in the desired scene. The time stamp in the AV stream is included. These user instruction information is stored in the PlayList database.

制御部17は、前記入力情報に基づいて、AVストリームのデータベース(Clip Information), PlayListのデータベース, 記録媒体10の記録内容の管理情報(info.dvr)、およびサムネール情報を作成する。これらのデータベース情報は、AVストリームと同様にして、ECC(誤り訂正)符号化部30,変調部31で処理されて、書き込み部32へ入力される。書き込み部32は、制御部17から指示される制御信号に基づいて、このデータベース情報を、記録媒体10へ、アプリケーションデータベース情報として記録する。   Based on the input information, the control unit 17 creates an AV stream database (Clip Information), a PlayList database, management information (info.dvr) of the recording content of the recording medium 10, and thumbnail information. The database information is processed by the ECC (error correction) encoding unit 30 and the modulation unit 31 and input to the writing unit 32 in the same manner as the AV stream. The writing unit 32 records this database information on the recording medium 10 as application database information based on a control signal instructed from the control unit 17.

次に、再生時の基本的な動作について説明する。   Next, a basic operation during reproduction will be described.

記録媒体10には、AVストリームファイルとアプリケーションデータベース情報が記録されている。   An AV stream file and application database information are recorded on the recording medium 10.

はじめに制御部17は、再生部61の読み出し部11に対して、アプリケーションデータベース情報を読み出すように指示する。そして、読み出し部11は、記録媒体10からアプリケーションデータベース情報を読み出し、そのデータベース情報は、復調部12,ECC(誤り訂正)復号部13の処理を経て、制御部17へ入力される。   First, the control unit 17 instructs the reading unit 11 of the reproduction unit 61 to read application database information. Then, the reading unit 11 reads application database information from the recording medium 10, and the database information is input to the control unit 17 through the processing of the demodulation unit 12 and the ECC (error correction) decoding unit 13.

制御部17は、アプリケーションデータベースに基づいて、記録媒体10に記録されているPlayListの一覧を、端子20のユーザインターフェースへ出力する。ユーザは、PlayListの一覧から再生したいPlayListを選択し、再生を指定されたPlayListが制御部17へ入力される。制御部17は、そのPlayListの再生に必要なAVストリームファイルの読み出しを読み出し部11に指示する。そして、読み出し部11は、記録媒体10からそのAVストリームを読み出し、AVストリームは復調部12,ECC復号部13,ファイルシステム部の処理を経て、ソースデパケッタイザ14へ入力される。   The control unit 17 outputs a list of PlayLists recorded on the recording medium 10 to the user interface of the terminal 20 based on the application database. The user selects a PlayList to be reproduced from the PlayList list, and the PlayList designated for reproduction is input to the control unit 17. The control unit 17 instructs the reading unit 11 to read an AV stream file necessary for playing the PlayList. Then, the reading unit 11 reads the AV stream from the recording medium 10, and the AV stream is input to the source depacketizer 14 through the processing of the demodulation unit 12, the ECC decoding unit 13, and the file system unit.

ソースデパケッタイザ14は、記録媒体のアプリケーションフォーマットのAVストリームを、デマルチプレクサ15へ入力できるストリームに変換する。デマルチプレクサ15は、制御部17により指定されたAVストリームの再生区間(PlayItem)を構成するビデオストリーム(V),オーディオストリーム(A)、およびシステム情報(S)をAVデコーダ16へ入力する。AVデコーダ16は、ビデオストリームとオーディオストリームを復号し、再生ビデオ信号と再生オーディオ信号を、それぞれ端子18と端子19から出力する。   The source depacketizer 14 converts the AV stream in the application format of the recording medium into a stream that can be input to the demultiplexer 15. The demultiplexer 15 inputs the video stream (V), the audio stream (A), and the system information (S) constituting the playback section (PlayItem) of the AV stream designated by the control unit 17 to the AV decoder 16. The AV decoder 16 decodes the video stream and the audio stream, and outputs the playback video signal and the playback audio signal from the terminal 18 and the terminal 19, respectively.

ユーザによって選択されたEP_mapタイプのPlayListをある時間から途中再生する場合、制御部17は、指定された時間にもっとも近いPTSを持つIピクチャのアドレスからデータを読み出すように読み出し部11へ指示する。   When playing an EP_map type PlayList selected by the user halfway from a certain time, the control unit 17 instructs the reading unit 11 to read data from the address of the I picture having the PTS closest to the specified time.

また、ユーザによって選択されたTU_mapタイプのPlayListをある時間から途中再生する場合、制御部17は、指定された時間にもっとも近いアライバルタイムのソースパケットのアドレスからデータを読み出すように読み出し部11へ指示する。   In addition, when playing back a TU_map type PlayList selected by the user halfway from a certain time, the control unit 17 instructs the reading unit 11 to read data from the address of the source packet at the arrival time closest to the specified time. To do.

さらに、Clip Informationの中のClipMarkにストアされている番組の頭出し点やシーンチェンジ点の中から、ユーザがあるマークを選択した時(例えば、この選択動作は、ClipMarkにストアされている番組の頭出し点やシーンチェンジ点のサムネール画像リストをユーザインタフェースに表示して、ユーザが、その中からある画像を選択することにより行われる)、制御部17は、Clip Informationの内容に基づいて、記録媒体10からのAVストリームの読み出し位置を決定し、そのAVストリームの読み出しを読み出し部11へ指示する。   Furthermore, when a user selects a mark from the cue point or scene change point of a program stored in ClipMark in Clip Information (for example, this selection operation is performed for a program stored in ClipMark). A thumbnail image list of cue points and scene change points is displayed on the user interface, and the user selects a certain image from the list), and the control unit 17 records based on the contents of Clip Information. The reading position of the AV stream from the medium 10 is determined, and the reading unit 11 is instructed to read the AV stream.

すなわち、ユーザが選択した画像がストアされているAVストリーム上でのアドレスに最も近いアドレスにあるIピクチャからのデータを読み出すように読み出し部11へ指示が出される。読み出し部11は、指定されたアドレスからデータを読み出し、読み出されたデータは、復調部12,ECC復号部13,ファイルシステム部の処理を経て、デマルチプレクサ15へ入力され、AVデコーダ16で復号されて、マーク点のピクチャのアドレスで示されるAVデータが再生される。   That is, an instruction is issued to the reading unit 11 to read data from the I picture at the address closest to the address on the AV stream in which the image selected by the user is stored. The reading unit 11 reads data from a specified address, and the read data is input to the demultiplexer 15 through the processes of the demodulation unit 12, the ECC decoding unit 13, and the file system unit, and is decoded by the AV decoder 16. Then, AV data indicated by the address of the picture at the mark point is reproduced.

次に、図29のフローチャートを参照して、データベースの記録処理を中心としたビデオストリームを記録する場合の処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 29, processing for recording a video stream centered on database recording processing will be described.

最初に、ステップS11において、制御部17は、上述したようにして、入力されたビデオストリームをAVエンコーダ23により符号化させ、記録媒体10に記録させる。ステップS12において、制御部17は、ビデオストリームの記録が終了したか否かを判定し、まだ終了していない場合、ステップS11に戻り、ビデオストリームの符号化記録処理を継続する。   First, in step S <b> 11, the control unit 17 encodes the input video stream by the AV encoder 23 and records it on the recording medium 10 as described above. In step S12, the control unit 17 determines whether or not recording of the video stream has ended. If the recording has not ended, the control unit 17 returns to step S11 and continues the video stream encoding and recording process.

ステップS12において、ビデオストリームの符号化記録処理が終了したと判定された場合、制御部17は、ステップS13に進み、データベースの記録処理を実行する。   If it is determined in step S12 that the video stream encoding / recording process has been completed, the control unit 17 proceeds to step S13 to execute the database recording process.

なお、このデータベースの記録処理は、図30のファイル記録処理のステップS23の処理の一種として実行されるものである。   This database recording process is executed as a kind of the process of step S23 of the file recording process of FIG.

すなわち、このシステムにおいては、制御部17は、ファイルを記録する場合、図30に示される処理を実行する。ステップS21において、制御部17は、記録するファイルのAllocation class(図19)を判定し、ステップS22において、そのファイルのAllocation classがGathered filesであるか否かを判定する。記録するファイルのAllocation classがGathered filesであると判定された場合、ステップS23に進み、制御部17は、Gathered File領域(図4)に、そのファイルを記録する処理を実行する。   That is, in this system, the control unit 17 executes the processing shown in FIG. 30 when recording a file. In step S21, the control unit 17 determines the allocation class (FIG. 19) of the file to be recorded, and in step S22, determines whether the allocation class of the file is gathered files. If it is determined that the Allocation class of the file to be recorded is Gathered files, the process proceeds to step S23, and the control unit 17 executes processing for recording the file in the Gathered File area (FIG. 4).

これに対して、ステップS22において、記録するファイルのAllocation classがGathered filesではないと判定された場合(Data filesまたはReal-time filesであると判定された場合)、ステップS24に進み、Gathered File領域以外の領域(通常領域)への記録処理を実行する。   On the other hand, when it is determined in step S22 that the allocation class of the file to be recorded is not gathered files (when it is determined that the file is a data file or real-time files), the process proceeds to step S24, where the gathered file area The recording process to the area other than (normal area) is executed.

このように、制御部17は、記録すべきファイルのAllocation classに基づいて、記録媒体10の記録位置を変更するのであるが、図29のステップS13で記録されるデータベースを構成するファイルのAllocation classは、Gathered filesとされているため、ステップS13のデータベースの記録処理は、図30のステップS23のGathered File領域への記録処理として実行される。   As described above, the control unit 17 changes the recording position of the recording medium 10 based on the Allocation class of the file to be recorded. However, the Allocation class of the file constituting the database recorded in step S13 of FIG. Are gathered files, the database recording process in step S13 is executed as a recording process to the gathered file area in step S23 of FIG.

次に、図31のフローチャートを参照して、図29のステップS13におけるデータベースの記録処理の詳細について説明する。   Next, details of the database recording process in step S13 of FIG. 29 will be described with reference to the flowchart of FIG.

最初にステップS41において、制御部17は、Space Bit Mapから空き領域を検索する。このSpace Bit Mapは、図32のフローチャートに示す処理を実行することにより生成されたものである。   First, in step S41, the control unit 17 searches for a free area from the Space Bit Map. This Space Bit Map is generated by executing the processing shown in the flowchart of FIG.

すなわち、制御部17は、記録媒体10(光ディスク)が装着されたとき、図32の処理を実行する。   That is, the control unit 17 executes the process of FIG. 32 when the recording medium 10 (optical disk) is loaded.

ステップS61において、制御部17は、装着されたディスクのGathered File領域における既存のファイルの配置情報を、そのディスクのDisc Region Table(図20と図21)から読み出す。そして、ステップS62において、制御部17は、ステップS61で読み出した結果に基づいて、Space Bit Mapを生成する処理を実行する。   In step S61, the control unit 17 reads the existing file arrangement information in the gathered file area of the loaded disc from the Disc Region Table (FIGS. 20 and 21) of the disc. In step S62, the control unit 17 executes processing for generating a Space Bit Map based on the result read in step S61.

これにより、例えば、図33に示されるように、Gathered File領域にFile-1乃至File-4が記録されている場合、各ファイルの記録領域が、予め設定されている固定サイズの領域(ビット)毎に、使用中であることが書き込まれる。   Thus, for example, as shown in FIG. 33, when File-1 to File-4 are recorded in the gathered file area, the recording area of each file is an area (bit) of a preset fixed size. Every time, it is written that it is in use.

図33においては、影を付して示す部分が、使用中の領域であることを表し、影を付していない部分が、使用していない領域であることを表している。   In FIG. 33, the part shown with a shadow represents an area in use, and the part without a shadow represents an unused area.

従って、このSpace Bit Mapを基に、Gathered File領域のうち、連続して空いている領域を検出することが可能となる。   Therefore, it is possible to detect a continuously vacant area in the gathered file area based on this Space Bit Map.

図31のステップS41の処理により、Space Bit Mapから空き領域が検出されたとき、ステップS42において、制御部17は、これから記録しようとするファイルが記録可能な容量の連続する空き領域が、Gathered File領域に存在するか否かを判定する。   When a free area is detected from the Space Bit Map by the processing of step S41 in FIG. 31, in step S42, the control unit 17 determines that a continuous free area having a recordable capacity for the file to be recorded is a gathered file. It is determined whether or not it exists in the area.

ファイルを記録することが可能な容量の連続する空き領域が存在しない場合には、ステップS48に進み、制御部17は、空き領域の容量を合計する。そして、ステップS49において、制御部17は、ステップS48の処理で演算して求めた空き領域の合計の値が、これから記録するファイルの容量より大きいか否かを判定する。空き領域の合計の値が、ファイルの容量より大きい場合には、ステップS50に進み、制御部17は、Gathered File領域における既存のファイルの配置を変更する処理を実行する。   When there is no continuous free area having a capacity capable of recording the file, the process proceeds to step S48, and the control unit 17 adds up the free area capacity. In step S49, the control unit 17 determines whether or not the total value of the free areas calculated by the processing in step S48 is larger than the capacity of the file to be recorded. If the total value of the free areas is larger than the file capacity, the process proceeds to step S50, and the control unit 17 executes processing for changing the arrangement of existing files in the gathered file area.

例えば、図34に示されるように、Gathered File領域に、File-1乃至File-4の4つのファイルがすでに記録されており、新たなFile-Aを記録することが可能な、連続した空き領域が存在しない場合には、File-1乃至File-4の記録位置が、それぞれが連続して記録されるように変更される。これにより、File-Aを記録することが可能な連続する空き領域が形成される。   For example, as shown in FIG. 34, four free files File-1 to File-4 have already been recorded in the gathered file area, and a continuous free area in which new File-A can be recorded. If there is no file, the recording positions of File-1 to File-4 are changed so that they are continuously recorded. As a result, a continuous free area in which File-A can be recorded is formed.

このようにして、ステップS50の処理により、既存のファイルの配置を変更する処理が完了した後、または、ステップS42において、ファイルを記録することが可能な容量の連続する空き領域が存在すると判定された場合、ステップS43に進み、その空き領域に、制御部17は、ファイルを記録する処理を実行する。図34の例においては、File-Aが、この処理でGathered File領域に記録されることになる。   In this way, after the process of changing the arrangement of the existing file is completed by the process of step S50, or in step S42, it is determined that there is a continuous free area having a capacity capable of recording the file. If YES in step S43, the process advances to step S43, and the control unit 17 executes processing for recording a file in the empty area. In the example of FIG. 34, File-A is recorded in the gathered file area by this processing.

このように、新たなファイルを記録したので、MIA情報を変更する必要がある。そこで、制御部17は、ステップS44において、新たにファイルを記録した後の領域情報を記録したDisc Region Table(図20と図21)を作成する。ステップS45において、制御部17は、記録したファイルのファイル名を記録したFile Name Table(図25、図26および図27)を作成する。さらに、ステップS46において、制御部17は、ファイル管理属性情報を記録したFile Table(図11と図12)を作成する。これらの情報は、記憶部17Aに適宜記憶されるものである。   Since a new file has been recorded in this way, it is necessary to change the MIA information. Therefore, in step S44, the control unit 17 creates a Disc Region Table (FIGS. 20 and 21) in which the region information after newly recording the file is recorded. In step S45, the control unit 17 creates a File Name Table (FIGS. 25, 26, and 27) in which the file names of the recorded files are recorded. Further, in step S46, the control unit 17 creates a File Table (FIGS. 11 and 12) in which file management attribute information is recorded. These pieces of information are appropriately stored in the storage unit 17A.

そして、ステップS47において、制御部17は、ステップS44乃至ステップS46の処理で作成した各Tableを、MIA領域(図5と図7)に記録する。   In step S47, the control unit 17 records each table created by the processing in steps S44 to S46 in the MIA area (FIGS. 5 and 7).

ステップS49において、空き領域の合計が、これから記録するファイルの容量より大きくないと判定された場合、容量不足のため、そのファイルをGathered File領域に記録することができないため、制御部17は、ステップS51においてエラー処理を実行する。すなわち、容量不足のため、ファイルを記録することができませんなどのメッセージをビデオ出力として出力させ、モニタに表示させるなどの処理が実行される。   If it is determined in step S49 that the total free area is not larger than the capacity of the file to be recorded, the file cannot be recorded in the gathered file area because the capacity is insufficient. Error processing is executed in S51. That is, processing such as outputting a message indicating that the file cannot be recorded due to lack of capacity as a video output and displaying it on a monitor is executed.

次に、図35のフローチャートを参照して、タイトル表示処理について説明する。この処理は、記録媒体10を動画像記録再生装置1に装着したとき、制御部17により実行される。   Next, the title display process will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is executed by the control unit 17 when the recording medium 10 is mounted on the moving image recording / reproducing apparatus 1.

最初に、ステップS71において、PLAYLISTとCLIPINFの読み出し処理が実行される。この処理の詳細は、図36と図37に示されている。   First, in step S71, PLAYLIST and CLIPINF reading processing is executed. Details of this processing are shown in FIG. 36 and FIG.

最初に、図36を参照して、PLAYLISTの読み出し処理について説明する。   First, with reference to FIG. 36, the PLAYLIST read processing will be described.

ステップS91において、制御部17は、記録媒体10に記録されているFile Table(図11、図12、図16)を読み出し、その中のFile名フィールド(図12)から、PLAYLISTの名称を検索する。そして、ステップS92において、制御部17は、ステップS91の処理で検索されたPLAYLISTのChild Link(図16)が指すFile Recordであって、拡張子が.rplsまたは.vplsのものを検索する。   In step S91, the control unit 17 reads the File Table (FIGS. 11, 12, and 16) recorded on the recording medium 10, and searches the name of the PLAYLIST from the File name field (FIG. 12) therein. . In step S92, the control unit 17 searches for a File Record pointed to by the Child Link (FIG. 16) of the PLAYLIST searched in the process of step S91 and having an extension of .rpls or .vpls.

次に、ステップS93に進み、制御部17は、Next Link(図12)が存在するか否かを判定し、存在する場合には、ステップS94に進み、Next Linkが指すFile Recordであって、拡張子が.rplsまたは.vplsのものを検索する。その後、ステップS93に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   Next, proceeding to step S93, the control unit 17 determines whether or not Next Link (FIG. 12) exists. If present, the process proceeds to step S94, where the File Record pointed to by Next Link, Search for files with the extension .rpls or .vpls. Thereafter, the process returns to step S93, and the subsequent processing is repeatedly executed.

そして、ステップS93において、Next Linkが存在しないと判定された場合、処理は終了される。   If it is determined in step S93 that Next Link does not exist, the process ends.

以上のようにして、*.rplsまたは*.vplsの名称のファイルが、PLAYLISTの中から全て読み出される。   As described above, all files with names of * .rpls or * .vpls are read from the PLAYLIST.

次に、図37のフローチャートを参照して、CLIPINFの読み出し処理について説明する。ステップS101において、制御部17は、File Table(図11、図12、図16)のFile名フィールド(図12)から、CLIPINFの名称を検索する。ステップS102において、制御部17は、ステップS101の処理で検索されたCLIPINFのChild Link(図16)が指すFile Recordであって、拡張子が.clpiのものを検索する。   Next, CLIPINF read processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S101, the control unit 17 retrieves the CLIPINF name from the File name field (FIG. 12) of the File Table (FIGS. 11, 12, and 16). In step S102, the control unit 17 searches for a File Record pointed to by the Child Link (FIG. 16) of CLIPINF searched in the process of step S101 and having an extension of .clpi.

次に、ステップS103において、制御部17は、Next Linkが存在するか否かを判定し、存在する場合には、ステップS104に進み、Next Linkが指すFile Recordであって、拡張子が.clpiのものを検索する。その後、処理は、ステップS103に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。   Next, in step S103, the control unit 17 determines whether or not Next Link exists. If it exists, the process proceeds to step S104, where the file record pointed to by Next Link has an extension of .clpi. Search for things. Thereafter, the process returns to step S103, and the subsequent processes are repeatedly executed.

ステップS103において、Next Linkが存在しないと判定された場合、処理は終了される。   If it is determined in step S103 that Next Link does not exist, the process ends.

このようにして、*.clpiの名称のCLIPINFの全てのファイルが読み出される。   In this way, all files of CLIPINF with the name * .clpi are read.

以上のようにして、図35のステップS71の処理が完了したとき、ステップS72に進み、制御部17は、ステップS71の処理で読み出した各ファイルの先頭アドレスを昇順にソートする。   As described above, when the process of step S71 in FIG. 35 is completed, the process proceeds to step S72, and the control unit 17 sorts the top addresses of the files read out in the process of step S71 in ascending order.

例えば、図38に示されるように、File 1の先頭アドレスがA23であり、File 2の先頭アドレスがA21であり、File 3の先頭アドレスがA25である場合、A21<A23<A25の関係があるとすると、ステップS72の処理により、図39に示されるように、先頭アドレスが小さい順番に、File 2,File 1,File 3の順にファイルがソートされる。   For example, as shown in FIG. 38, when the start address of File 1 is A23, the start address of File 2 is A21, and the start address of File 3 is A25, there is a relationship of A21 <A23 <A25. Then, by the process of step S72, the files are sorted in the order of File 2, File 1, and File 3 in ascending order of the top address as shown in FIG.

次に、ステップS73において、制御部17は、ステップS73の処理でソートした順番に、Gatherd File領域のファイルにアクセスし、そこに記録されているタイトルや、対応するコンテンツのアドレスなどを読み出す。タイトルは、PLAYLISTのファイルから読み出され、コンテンツのアドレスは、CLIPINFのファイルから読み出される。   Next, in step S73, the control unit 17 accesses the files in the gathered file area in the order sorted in the process of step S73, and reads the titles recorded therein, the addresses of the corresponding contents, and the like. The title is read from the PLAYLIST file, and the content address is read from the CLIPINF file.

次に、ステップS74において、制御部17は、ステップS73の処理で読み出したタイトルに対応するビデオデータを生成し、AVデコーダ16に出力し、端子18から出力させる。これにより、記録媒体10に記録されているコンテンツのタイトルが表示される。従って、ユーザは、これから再生するタイトルを選択し、指定することが可能となる。   Next, in step S74, the control unit 17 generates video data corresponding to the title read in the process of step S73, outputs the video data to the AV decoder 16, and causes the terminal 18 to output. Thereby, the title of the content recorded on the recording medium 10 is displayed. Therefore, the user can select and specify a title to be reproduced.

このように、Gathered File領域に記録されているファイルとして検索されたファイルの順番が、File 1,File 2,File 3の順番であったとしても、それを読み出すときの順番が、アドレスの順番に従って、図40に示されるように、File 2,File 1,File 3の順番に読み出されるので、File 1,File 2,File 3の順番に読み出す場合に較べて、1つのファイルを読み出してから、次のファイルを読み出すまでのシーク動作の時間が短くてすみ、最終的に、全てのファイルを読み出すまでの時間を短くすることができる。   Thus, even if the order of the files searched as files recorded in the gathered file area is the order of File 1, File 2, and File 3, the order when reading them is in accordance with the order of the addresses. As shown in FIG. 40, since the files are read in the order of File 2, File 1, and File 3, compared to the case of reading in the order of File 1, File 2, and File 3, the next file is read out. The time required for the seek operation until the file is read can be shortened, and finally the time required for reading all the files can be shortened.

さらに、このシステムにおいては、タイトルを含む情報のファイルが、Gathered File領域という、記録媒体10上の所定のまとまった領域中に集中して記録されているので、例えば、図41に示されるように、記録媒体10上の任意の位置に分散してFile 1乃至File 3が記録されている場合に較べて、さらに、迅速にファイルを読み出すことが可能となる。   Further, in this system, information files including titles are concentrated and recorded in a predetermined grouped area on the recording medium 10 called a gathered file area. For example, as shown in FIG. Compared to the case where File 1 to File 3 are recorded dispersedly at arbitrary positions on the recording medium 10, the file can be read more rapidly.

以上のようにして、コンテンツのタイトルが記録されているファイルや、コンテンツの記録位置を示すアドレスが記録されているファイルは、図4に示されるように、Gathered File領域(この例の場合、アドレスA3乃至アドレスA4に形成されている領域)に、File 1乃至File 3として記録される。   As described above, the file in which the title of the content is recorded and the file in which the address indicating the recording position of the content is recorded are collected in the gathered file area (in this example, the address (Areas formed at A3 to address A4) are recorded as File 1 to File 3.

次に、本発明の実施の形態について、もう1つの例を図面を参照して説明する。   Next, another example of the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図42に、図2の例とは別の、DVRディスク上のディレクトリ構造の例を示す。図42に示されるように、rootディレクトリは、1個のDVRディレクトリを必ず含み、オプショナルに1個以上のDVRn(nは1以上の数字である)ディレクトリを含んでも良い。DVRディレクトリをBasic DVRディレクトリと呼び、DVRnディレクトリをAux DVRディレクトリと呼ぶ。図42において、前述の図2で示したファイル、ディレクトリと同じ名前のものは、同じ意味を持つ。   FIG. 42 shows an example of a directory structure on the DVR disk, which is different from the example of FIG. As shown in FIG. 42, the root directory always includes one DVR directory, and may optionally include one or more DVRn (n is a number greater than or equal to 1) directory. The DVR directory is called a Basic DVR directory, and the DVRn directory is called an Aux DVR directory. 42, those having the same names as the files and directories shown in FIG. 2 have the same meaning.

図42において、menu.tidx, menu.tdt1およびmenu.tdt2の3個のファイルは、各PlayListの代表画像から作成されたサムネール画像を管理するファイルである。menu.tidxは、それらサムネール画像のヘッダ情報をストアするファイルであり、menu.tdt1とmenu.tdt2は、それらサムネール画像の画像情報をストアするファイルである。mark.tidx, mark.tdt1およびmark.tdt2の3個のファイルは、各PlayListからユーザが選択したマーク点やAVストリームから抽出された特徴点の画像から作成されたサムネール画像を管理するファイルである。mark.tidxは、それらサムネール画像のヘッダ情報をストアするファイルであり、mark.tdt1とmark.tdt2は、それらサムネール画像の画像情報をストアするファイルである。   In FIG. 42, three files of menu.tidx, menu.tdt1, and menu.tdt2 are files for managing thumbnail images created from representative images of each PlayList. menu.tidx is a file that stores the header information of the thumbnail images, and menu.tdt1 and menu.tdt2 are files that store the image information of the thumbnail images. The three files, mark.tidx, mark.tdt1, and mark.tdt2, are files for managing thumbnail images created from images of mark points selected by the user from each PlayList and feature point images extracted from the AV stream. . mark.tidx is a file that stores the header information of the thumbnail images, and mark.tdt1 and mark.tdt2 are files that store the image information of the thumbnail images.

前述の図12、図18および図19の説明と同様にして、本実施の形態の情報処理装置で使用するファイルシステムは、ファイルの記録媒体上での配置(Allocation)に関する属性情報として、"Allocation class"を規定する。Allocation Classは、ファイル毎に1つ与えられる情報であり、この情報はファイルの管理データ(MIA(Management Information Area))にストアされる(前述の図18の説明を参照)。   Similarly to the description of FIG. 12, FIG. 18 and FIG. 19, the file system used in the information processing apparatus according to the present embodiment uses “Allocation” as attribute information regarding the allocation (Allocation) of a file on the recording medium. class ". Allocation Class is information given to each file, and this information is stored in management data (MIA (Management Information Area)) of the file (see the description of FIG. 18 described above).

図43にDVRアプリケーションのファイルとそのAllocation Classの関係を示す。DVRアプリケーションの例では、Group-1 files, Group-2 files, Group-3 files, Group-4 files, Real-time files, Data filesの6種類を規定する。すなわち、この例では、図19の例におけるGathered Filesに代えて、Group-1乃至Group-4の4つのグループのAllocation Classが用いられる。   FIG. 43 shows the relationship between a DVR application file and its Allocation Class. In the example of the DVR application, six types of Group-1 files, Group-2 files, Group-3 files, Group-4 files, Real-time files, and Data files are defined. That is, in this example, Allocation Classes of four groups of Group-1 to Group-4 are used instead of the gathered files in the example of FIG.

また、前述の図12および図18の説明と同様にして、本実施の形態の情報処理装置で使用するファイルシステムは、ファイルの記録媒体上での配置(Allocation)に関する属性情報として、"Attribute"フィールドの中にRobustビットを規定する。Attributeフィールドは、ファイル毎に1つ与えられる情報であり、この情報はファイルの管理データ(MIA)にストアされる(図12を参照)。"Attribute"フィールドの中のRobustビットが1であるファイルは、信頼性を保証するために、記録媒体上で2つの異なった位置に同じファイルデータが記録される。一方のデータをMainのファイルデータと呼び、もう一方のデータをReserveのファイルデータと呼ぶ。図43に示されるAttributeフィールドの中のRobustビットが1であるファイルは、このように記録される。   Similarly to the description of FIG. 12 and FIG. 18 described above, the file system used in the information processing apparatus of the present embodiment uses “Attribute” as attribute information regarding the allocation (Allocation) of a file on a recording medium. Specify the Robust bit in the field. The Attribute field is information given to each file, and this information is stored in the file management data (MIA) (see FIG. 12). In the file whose Robust bit is 1 in the “Attribute” field, the same file data is recorded at two different positions on the recording medium in order to guarantee reliability. One data is called Main file data, and the other data is called Reserve file data. A file whose Robust bit is 1 in the Attribute field shown in FIG. 43 is recorded in this way.

図44は、Attributeフィールドの中のRobustビットが1であるファイルの記録方法を説明する図である。zzzzz.clpiファイルは、Robustビットが1であり、記録媒体上にファイルデータがMainのファイルデータとReserveのファイルデータとして、2重に配置(記録)される。Reserveのファイルデータには、Mainのファイルデータと同じ情報が記録される。ファイルを記録する時には、Mainデータ,Reserveデータの順番に記録する。ファイルを再生する時には、はじめにMainのファイルデータを読み出す。もし、Mainのファイルデータがデータエラーで読めない場合、Reserveのファイルデータを読み出す。   FIG. 44 is a diagram for explaining a recording method for a file whose Robust bit is 1 in the Attribute field. The zzzzz.clpi file has a Robust bit of 1, and file data is arranged (recorded) on the recording medium as main file data and reserve file data. The same information as the Main file data is recorded in the Reserve file data. When recording a file, record in the order of Main data and Reserve data. When playing back a file, the main file data is read first. If the Main file data cannot be read due to a data error, the Reserve file data is read.

"Attribute"フィールドの中のRobustビットが0であるファイルは、記録媒体上で1つの位置にファイルデータ記録される。図44に示すmenu.tdt1ファイルは、Attributeフィールドの中のRobustビットが0であり、ファイルデータが1つの場所に配置される。   A file in which the Robust bit in the “Attribute” field is 0 is recorded as file data at one position on the recording medium. In the menu.tdt1 file shown in FIG. 44, the Robust bit in the Attribute field is 0, and the file data is arranged in one place.

本実施の形態の情報処理装置で使用するファイルシステムは、Allocation ClassがGroup-1 files, Group-2 files, Group-3 files, またはGroup-4 filesであるファイルのファイルデータを図45に示すように、所定のLB(Logical Block) Region for Gathered files と呼ばれる領域(Gathered files領域)に集中して記録する。図45に示すLB Region for filesとLB Region for Gathered filesの記録媒体上の各位置(開始アドレスと終了アドレス)は、Allocation Rule Set RecordのParametersに記録される(図23)。そして、さらに、LB Region for Gathered filesの中には、図46に示すように、次の6個の領域の位置が特定される。   The file system used in the information processing apparatus of the present embodiment is as shown in FIG. 45 for file data of files whose Allocation Class is Group-1 files, Group-2 files, Group-3 files, or Group-4 files. In addition, recording is concentrated on a predetermined area (Gathered files area) called LB (Logical Block) Region for Gathered files. Each position (start address and end address) on the recording medium of LB Region for files and LB Region for Gathered files shown in FIG. 45 is recorded in Parameters of Allocation Rule Set Record (FIG. 23). Further, the positions of the following six regions are specified in LB Region for Gathered files as shown in FIG.

(1)Main LB Regions for Group-1 files (AC(Allocation Class) が、Group-1 files のファイルのMain File Dataが配置される領域であり、図中、g1−Mとして表されている)
(2)Reserve LB Regions for Group-1 files (AC が、Group-1 files のファイルのReserve File Dataが配置される領域であり、図中、g1−Rとして表されている)
(3)Main LB Regions for Group-2 files (AC が、Group-2 files のファイルのMain File Dataが配置される領域であり、図中、g2−Mとして表されている)
(4)Reserve LB Regions for Group-2 files (AC が、Group-2 files のファイルのReserve File Dataが配置される領域であり、図中、g2−Rとして表されている)
(5)LB Regions for Group-3 files (AC が、Group-3 files のファイルのFile Dataが配置される領域であり、図中、g3として表されている)
(6)LB Regions for Group-4 files (AC が、Group-4 files のファイルのFile Dataが配置される領域であり、図中、g4として表されている)
(1) Main LB Regions for Group-1 files (AC (Allocation Class) is a region where the Main File Data of the file of Group-1 files is located, and is represented as g1-M in the figure)
(2) Reserve LB Regions for Group-1 files (AC is the area where Reserve File Data of files of Group-1 files is placed, and is represented as g1-R in the figure)
(3) Main LB Regions for Group-2 files (AC is the area where the Main File Data of the file of Group-2 files is located, and is represented as g2-M in the figure)
(4) Reserve LB Regions for Group-2 files (AC is the area where Reserve File Data of the file of Group-2 files is placed, and is represented as g2-R in the figure)
(5) LB Regions for Group-3 files (AC is the area where File Data of Group-3 files is placed, and is indicated as g3 in the figure)
(6) LB Regions for Group-4 files (AC is the area where File Data of Group-4 files is placed, and is shown as g4 in the figure)

これら6個の領域の記録媒体上の各位置(開始アドレスと終了アドレス)もまた、Allocation Rule Set RecordのParameters(図23)に記録される。   Each position (start address and end address) on the recording medium of these six areas is also recorded in Parameters (FIG. 23) of Allocation Rule Set Record.

例えば、g1−M,g1−R,g2−M,およびg2−Rの領域の大きさは、2 MByte であり、g3の領域の大きさは、3.2 MByteであり、g4の領域の大きさは、16MByteである。ここで、Mは、1024x1024である。   For example, the size of the g1-M, g1-R, g2-M, and g2-R regions is 2 MBytes, the size of the g3 region is 3.2 MBytes, and the size of the g4 region is , 16MByte. Here, M is 1024x1024.

Group-1, Group-2, Group-3, Group-4の各ファイルのグループ分けは、上記領域の大きさにファイルが配置できるように考慮されている。また、逆に、上記領域の大きさにファイルが配置できるように、各グループのファイルの最大サイズが制限される。   The grouping of each file of Group-1, Group-2, Group-3, and Group-4 is considered so that the files can be arranged in the size of the area. Conversely, the maximum size of the files in each group is limited so that the files can be arranged in the size of the area.

例えば、AC(Allocation Class)が、Group-1 filesのファイルのMain File Dataを新規に記録する場合、そのFile dataは、Main LB Regions for Group-1 filesの中の空き領域に記録される。   For example, when AC (Allocation Class) newly records Main File Data of a file of Group-1 files, the file data is recorded in an empty area in Main LB Regions for Group-1 files.

図47は、Main LB Regions for Group-1 filesの中に配置するファイルデータの例を示す。Main LB Regions for Group-1 filesの中のファイルデータの配置情報は、前述のDisc Region Table (図20と図21)の管理データにストアされる。上記の(2)乃至(6)の領域についても同様である。   FIG. 47 shows an example of file data arranged in Main LB Regions for Group-1 files. The arrangement information of the file data in Main LB Regions for Group-1 files is stored in the management data of the aforementioned Disc Region Table (FIGS. 20 and 21). The same applies to the areas (2) to (6).

上記(1)乃至(6)の領域は、LB Region for Gathered filesの中を移動可能である。また、LB Region for Gathered filesは記録媒体上の位置の移動が可能である。例えば、LB Region for Gathered filesに欠陥が多くなった時、新しいLB Region for Gathered filesを作り、その記録媒体上の位置をMIAのAllocation Rule Set RecordのParametersに記録する。   The above areas (1) to (6) can be moved in the LB Region for Gathered files. In addition, LB Region for Gathered files can be moved on the recording medium. For example, when there are many defects in LB Region for Gathered files, a new LB Region for Gathered files is created and the position on the recording medium is recorded in Parameters of the MIA Allocation Rule Set Record.

図48は、LB Region for Gathered filesが、LB Region for filesを分割している場合の例を示す。   FIG. 48 shows an example in which LB Region for Gathered files divides LB Region for files.

図49は、Allocation Rule Set RecordのParameters(図23)に格納されるところの、LB Region for Gathered filesおよび上記(1)から(6)の領域の記録媒体上の位置を示す情報のシンタクスである。この情報をAllocation Info of DVR filesと呼ぶ。   FIG. 49 shows the syntax of information indicating the location of the LB Region for Gathered files and the areas (1) to (6) on the recording medium stored in the Parameters of the Allocation Rule Set Record (FIG. 23). . This information is called Allocation Info of DVR files.

LB Region for Gathered files(RBP0)は、LB Region for Gathered filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すところの、Start Logical Block NumberとEnd Logical Block Numberで表す。   LB Region for Gathered files (RBP0) represents the start position and end position on the recording medium of LB Region for Gathered files as shown in FIG. 50 by Start Logical Block Number and End Logical Block Number.

Main LB Regions for Group-1 files(RBP16)は、Main LB Regions for Group-1 filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すシンタクスで表す。Reserve LB Regions for Group-1 files(RBP24)は、Reserve LB Regions for Group-1 filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すシンタクスで表す。   Main LB Regions for Group-1 files (RBP16) represents the start position and end position on the recording medium of Main LB Regions for Group-1 files in the syntax shown in FIG. Reserve LB Regions for Group-1 files (RBP24) represents the start position and end position on the recording medium of Reserve LB Regions for Group-1 files in the syntax shown in FIG.

Main LB Regions for Group-2 files(RBP32)は、Main LB Regions for Group-2 filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すシンタクスで表す。Reserve LB Regions for Group-2 files(RBP40)は、Reserve LB Regions for Group-2 filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すシンタクスで表す。   Main LB Regions for Group-2 files (RBP32) represents the start position and end position on the recording medium of Main LB Regions for Group-2 files in the syntax shown in FIG. Reserve LB Regions for Group-2 files (RBP40) represents the start position and the end position on the recording medium of Reserve LB Regions for Group-2 files in the syntax shown in FIG.

LB Regions for Group-3 files(RBP48)は、LB Regions for Group-3 filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すシンタクスで表す。   LB Regions for Group-3 files (RBP48) represents the start position and end position on the recording medium of LB Regions for Group-3 files with the syntax shown in FIG.

LB Regions for Group-4 files(RBP56)は、LB Regions for Group-4 filesの記録媒体上の開始位置と終了位置を、図50に示すシンタクスで表す。   LB Regions for Group-4 files (RBP56) represents the start position and end position on the recording medium of LB Regions for Group-4 files with the syntax shown in FIG.

Main LB Regions for Group-1 files, Reserve LB Regions for Group-1 files, Main LB Regions for Group-2 files, Reserve LB Regions for Group-2 files, LB Regions for Group-3 filesおよびLB Regions for Group-4 filesは、LB Region for Gathered filesの中に含まれる。   Main LB Regions for Group-1 files, Reserve LB Regions for Group-1 files, Main LB Regions for Group-2 files, Reserve LB Regions for Group-2 files, LB Regions for Group-3 files and LB Regions for Group-4 Files are included in LB Region for Gathered files.

次に、このようなDVRアプリケーション構造のデータを記録再生するシステムについて、図51の動画像記録再生装置のブロック図を用いて説明する。図51の動画像記録再生装置1は、基本的に図28の動画像記録再生装置1と同様の構成とされている。但し、図51の動画像記録再生装置1においては、ECC復号部13の出力が、バッファ71を介して、ソースデパケッタイザ14または制御部17に出力される。また、制御部17とソースパケッタイザ29の出力が、バッファ72を介して、ECC符号化部30に供給される。   Next, a system for recording / reproducing data having such a DVR application structure will be described with reference to the block diagram of the moving image recording / reproducing apparatus in FIG. The moving picture recording / reproducing apparatus 1 in FIG. 51 has basically the same configuration as the moving picture recording / reproducing apparatus 1 in FIG. However, in the moving image recording / playback apparatus 1 in FIG. 51, the output of the ECC decoding unit 13 is output to the source depacketizer 14 or the control unit 17 via the buffer 71. The outputs of the control unit 17 and the source packetizer 29 are supplied to the ECC encoding unit 30 via the buffer 72.

なお、図28におけるビデオ解析部24、多重化ストリーム解析部26、スイッチ27,28の図示は、省略されている。   In addition, illustration of the video analysis part 24, the multiplexed stream analysis part 26, and the switches 27 and 28 in FIG. 28 is omitted.

はじめに記録時の動作について、入力オーディオビデオ信号を符号化して記録する場合を説明する。   First, the recording operation will be described in the case where the input audio video signal is encoded and recorded.

記録に先だって、はじめに制御部17は、読み出し部11に対して、FSD(File System Descriptor)(図6)のデータを読み出すように指示する。読み出し部は、記録媒体10の所定の位置に記録されているFSD(図4と図5)のデータを読み出し、そのデータは、復調部12,ECC復号部13の処理を経て、バッファ71を介して制御部17へ入力される。制御部17は、FSDのデータに基づいて、MIAが記録されているアドレスを取得する。   Prior to recording, first, the control unit 17 instructs the reading unit 11 to read data of an FSD (File System Descriptor) (FIG. 6). The reading unit reads the data of the FSD (FIGS. 4 and 5) recorded at a predetermined position of the recording medium 10, and the data passes through the buffer 71 through the processing of the demodulation unit 12 and the ECC decoding unit 13. To the control unit 17. The control unit 17 acquires the address where the MIA is recorded based on the FSD data.

そして、次に、制御部17は、読み出し部11に対して、MIAを読み出すように指示する。読み出し部11は、MIAのデータを読み出し、そのデータは、復調部12,ECC復号部13の処理を経て、バッファ71を介して制御部17へ入力される。制御部17は、MIAに含まれているところのAllocation Info of DVR files(図49)のデータを取得し、またDisc Region Table(図10、図20、図21)のデータを解析することによって、記録媒体上の空き領域の情報を取得する。   Then, the control unit 17 instructs the reading unit 11 to read the MIA. The reading unit 11 reads MIA data, and the data is input to the control unit 17 via the buffer 71 through the processing of the demodulation unit 12 and the ECC decoding unit 13. The control unit 17 acquires Allocation Info of DVR files (FIG. 49) data included in the MIA, and analyzes the data of the Disc Region Table (FIGS. 10, 20, and 21). Get information about free space on the recording medium.

端子21と端子22からは、それぞれビデオ信号とオーディオ信号が入力される。ビデオ信号とオーディオ信号は、AVエンコーダ23へ入力される。AVエンコーダ23は、入力ビデオ信号とオーディオ信号を符号化し、符号化ビデオストリーム(V)と符号化オーディオストリーム(A)をマルチプレクサ25に出力する。符号化ビデオストリーム(V)は、例えばMPEG2ビデオストリームであり、符号化オーディオストリーム(A)は、例えばMPEG1オーディオストリームやドルビーAC3(商標)オーディオストリーム等である。マルチプレクサ25は、入力ストリームを多重化して、多重化ストリームを出力する。   A video signal and an audio signal are input from the terminal 21 and the terminal 22, respectively. The video signal and the audio signal are input to the AV encoder 23. The AV encoder 23 encodes the input video signal and the audio signal, and outputs the encoded video stream (V) and the encoded audio stream (A) to the multiplexer 25. The encoded video stream (V) is, for example, an MPEG2 video stream, and the encoded audio stream (A) is, for example, an MPEG1 audio stream or a Dolby AC3 (trademark) audio stream. The multiplexer 25 multiplexes the input stream and outputs a multiplexed stream.

多重化ストリームは、例えば、MPEG2トランスポートストリームやMPEG2プログラムストリームである。多重化ストリームは、ソースパケッタイザ29に入力される。ソースパケッタイザ29は、入力多重化ストリームを記録媒体のアプリケーションフォーマットに従って、ソースパケットから構成されるAVストリームに符号化する。AVストリームは、バッファ72を介して、ECC符号化部30,変調部31で処理されて、書き込み部32へ入力される。書き込み部32は、制御部17から指示される制御信号に基づいて、記録媒体10へClip AVストリームファイルを記録する。制御部17は、LB Regions for files の中からLB Regions for Gathered filesを除いた領域(図46)の中にある空き領域に、Clip AV streamを記録するように、この記録を制御する。   The multiplexed stream is, for example, an MPEG2 transport stream or an MPEG2 program stream. The multiplexed stream is input to the source packetizer 29. The source packetizer 29 encodes the input multiplexed stream into an AV stream composed of source packets according to the application format of the recording medium. The AV stream is processed by the ECC encoding unit 30 and the modulation unit 31 via the buffer 72 and input to the writing unit 32. The writing unit 32 records the Clip AV stream file on the recording medium 10 based on the control signal instructed from the control unit 17. The control unit 17 controls the recording so that the Clip AV stream is recorded in an empty area in an area (FIG. 46) excluding LB Regions for Gathered files from LB Regions for files.

この動画像記録再生装置1は、Clip AVストリームファイルを記録すると共に、そのファイルに関係するアプリケーションデータベース情報、すなわち、Clip Information ファイル,PlayListファイル,サムネール画像の情報、および記録媒体10の記録内容の管理情報(info.dvr)もまた記録する。これらのアプリケーションデータベース情報は、制御部17により作成される。Clip Information ファイルおよびマークサムネール画像(特徴点)の情報は、制御部17がClip AVストリームファイルを解析して作成する。PlayListファイルおよびメニューサムネール画像の情報は、主に端子20から入力されるユーザの指示情報に基づいて制御部17が作成する。また、制御部17が、記録内容の管理情報(info.dvr)を作成する。   The moving image recording / playback apparatus 1 records a Clip AV stream file and manages application database information related to the file, that is, information on Clip Information files, PlayList files, thumbnail images, and recording contents of the recording medium 10. Information (info.dvr) is also recorded. The application database information is created by the control unit 17. The information on the Clip Information file and the mark thumbnail image (feature point) is created by the control unit 17 by analyzing the Clip AV stream file. Information on the PlayList file and the menu thumbnail image is created by the control unit 17 based mainly on user instruction information input from the terminal 20. In addition, the control unit 17 creates management information (info.dvr) of the recorded contents.

制御部17が作成したアプリケーションデータベース情報は、AVストリームと同様にして、ECC符号化部30,変調部31で処理されて、書き込み部32へ入力される。書き込み部32は、制御部17から指示される制御信号に基づいて、記録媒体10へデータベースファイルを記録する。すなわち、制御部17は、Allocation Info of DVR filesのデータと記録媒体上の空き領域の情報に基づいて、記録媒体10へデータベースファイルを記録する。この処理の詳細については、図52と図53を参照して後述する。   The application database information created by the control unit 17 is processed by the ECC encoding unit 30 and the modulation unit 31 and input to the writing unit 32 in the same manner as the AV stream. The writing unit 32 records the database file on the recording medium 10 based on the control signal instructed from the control unit 17. That is, the control unit 17 records the database file on the recording medium 10 based on the data of Allocation Info of DVR files and the information on the free area on the recording medium. Details of this processing will be described later with reference to FIGS.

次に、再生時の基本的な動作について説明する。   Next, a basic operation during reproduction will be described.

記録媒体10には、AVストリームファイル,アプリケーションデータベース情報およびファイルシステムデータが記録されている。   The recording medium 10 records an AV stream file, application database information, and file system data.

はじめに制御部17は、上述の記録時の動作と同様にして、FSDのデータを取得し、それに基づいて、MIAのデータを取得する。制御部17は、MIAに含まれているところのAllocation Info of DVR files(図49)のデータを取得し、またDisc Region Table(図10、図20、図21)のデータを解析することによって、記録媒体10上のファイルデータの配置情報を取得する。   First, the control unit 17 acquires FSD data in the same manner as the above-described recording operation, and acquires MIA data based on the FSD data. The control unit 17 acquires Allocation Info of DVR files (FIG. 49) data included in the MIA, and analyzes the data of the Disc Region Table (FIGS. 10, 20, and 21). The arrangement information of the file data on the recording medium 10 is acquired.

次に、制御部17は、読み出し部11に対して、アプリケーションデータベース情報を読み出すように指示する。そして、読み出し部11は、記録媒体10からアプリケーションデータベース情報を読み出し、そのデータベース情報は、復調部12,ECC復号部13の処理を経て、バッファ71を介して制御部17へ入力される。この処理の詳細については、図54と図55を参照して後述する。   Next, the control unit 17 instructs the reading unit 11 to read the application database information. Then, the reading unit 11 reads application database information from the recording medium 10, and the database information is input to the control unit 17 through the buffer 71 through the processing of the demodulation unit 12 and the ECC decoding unit 13. Details of this processing will be described later with reference to FIGS. 54 and 55.

制御部17は、アプリケーションデータベースに基づいて、ディスクに記録されているPlayListの一覧(タイトルの一覧)を端子20のユーザインターフェースへ出力する。ユーザは、PlayListの一覧から再生したいPlayListを選択し、再生を指定されたPlayListが制御部17へ入力される。制御部17は、そのPlayListの再生に必要なAVストリームファイルの読み出しを読み出し部11に指示する。そして、読み出し部11は、記録媒体10からそのAVストリームを読み出し、復調部12,ECC復号部13の処理を経て、バッファ71を介してAVストリームはソースデパケッタイザ14へ入力される。   The control unit 17 outputs a list of PlayLists (list of titles) recorded on the disc to the user interface of the terminal 20 based on the application database. The user selects a PlayList to be reproduced from the PlayList list, and the PlayList designated for reproduction is input to the control unit 17. The control unit 17 instructs the reading unit 11 to read an AV stream file necessary for playing the PlayList. Then, the reading unit 11 reads the AV stream from the recording medium 10, and the AV stream is input to the source depacketizer 14 via the buffer 71 through the processing of the demodulation unit 12 and the ECC decoding unit 13.

ソースデパケッタイザ14は、記録媒体10のアプリケーションフォーマットのAVストリームをデマルチプレクサ15へ入力できるストリームに変換する。デマルチプレクサ15は、制御部17により指定されたAVストリームの再生区間(PlayItem)を構成するビデオストリーム(V),オーディオストリーム(A)をAVデコーダ16へ入力する。AVデコーダ16は、ビデオストリームとオーディオストリームを復号し、再生ビデオ信号と再生オーディオ信号を、それぞれ端子18と端子19から出力する。   The source depacketizer 14 converts the AV stream in the application format of the recording medium 10 into a stream that can be input to the demultiplexer 15. The demultiplexer 15 inputs the video stream (V) and the audio stream (A) constituting the playback section (PlayItem) of the AV stream designated by the control unit 17 to the AV decoder 16. The AV decoder 16 decodes the video stream and the audio stream, and outputs the playback video signal and the playback audio signal from the terminal 18 and the terminal 19, respectively.

次に、図52と図53のフローチャートを参照して、リアルプレイリスト(Clip AV streamとそれに関連するデータベース情報)の新規記録の処理を説明する。   Next, processing for newly recording a real play list (Clip AV stream and related database information) will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

ステップS100で、制御部17は、FSD(File System Descriptor)を読み出す。ステップS101で、制御部17は、MIA(Allocation Info of DVR filesとDisc Region Tableを含む)を読み出し、記憶部17Aに格納する。   In step S100, the control unit 17 reads an FSD (File System Descriptor). In step S101, the control unit 17 reads MIA (including Allocation Info of DVR files and Disc Region Table) and stores it in the storage unit 17A.

ステップS102で、制御部17は、Disc Region Tableのデータを解析し、記録媒体10の空き領域情報を取得する。   In step S <b> 102, the control unit 17 analyzes the data in the Disc Region Table, and acquires the free region information of the recording medium 10.

ステップS103で、制御部17は、Allocation Info of DVR files(図49)のデータに基づいて、LB Regions for filesと各グループのファイルデータを記録する領域を決定する。これらの領域は、読み出したAllocation Info of DVR filesに指定されている領域と同じにしても良いし、これを変更しても良い。   In step S103, the control unit 17 determines an area for recording LB Regions for files and file data of each group based on the data of Allocation Info of DVR files (FIG. 49). These areas may be the same as the areas specified in the read Allocation Info of DVR files, or may be changed.

ステップS104で、制御部17は、LB Regions for files の中からLB Regions for Gathered filesを除いた領域の中にある空き領域に、Clip AV streamを記録するように、この記録を制御する。   In step S104, the control unit 17 controls the recording so that the Clip AV stream is recorded in an empty area in the area excluding LB Regions for Gathered files from the LB Regions for files.

ステップS105で、制御部17は、データベースファイルのデータとファイル名を取得する。   In step S105, the control unit 17 acquires the data and file name of the database file.

ステップS106で、制御部17は、データベースファイルのAllocation classとrobust bitの値を、図43のテーブル(記憶部17Aに記憶されている)を参照して決定する。   In step S106, the control unit 17 determines the allocation class and robust bit values of the database file with reference to the table of FIG. 43 (stored in the storage unit 17A).

ステップS107で、robust bitが1か否かを判定し、robust bitが1の場合、ステップS108へ進む。そして、記録する情報の種類は2種類あり、それらは、上記Allocation classのメインファイルデータと上記Allocation classのリザーブファイルデータである(2重書きを行う)と決定する。   In step S107, it is determined whether or not the robust bit is 1. If the robust bit is 1, the process proceeds to step S108. There are two types of information to be recorded, which are determined to be the main file data of the Allocation class and the reserve file data of the Allocation class (double writing is performed).

ステップS107で、robust bitが0であると判定された場合、ステップS109へ進む。そして、記録する情報の種類は、上記Allocation classのファイルデータである(1重書きを行う)と決定する。   If it is determined in step S107 that the robust bit is 0, the process proceeds to step S109. The type of information to be recorded is determined to be the above allocation class file data (single writing).

ステップS110で、制御部17は、ファイルデータを上記種類に対応するグループ用の記録領域の空き領域に記録する。   In step S110, the control unit 17 records the file data in a free area of the group recording area corresponding to the type.

ステップS111で、次に記録するデータベースファイルがあるか調べ、ある場合は、ステップS105へ戻り、上述の処理を繰り返す。   In step S111, it is checked whether there is a database file to be recorded next.

次に記録するデータベースファイルがない場合には、ステップS112で、制御部17は、上記記録媒体10へのファイルデータの記録を管理するためのMIAのデータを作成し、それを記録媒体10に記録する。   If there is no database file to be recorded next, in step S112, the control unit 17 creates MIA data for managing the recording of the file data on the recording medium 10 and records it on the recording medium 10. To do.

ステップS113で、制御部17は、MIAの記録アドレスを表すFSDのデータを作成し、それを記録媒体10に記録する。そして、処理を終了する。   In step S113, the control unit 17 creates FSD data representing the recording address of the MIA and records it on the recording medium 10. Then, the process ends.

なお、上記ステップS105からステップS111までのステップにおけるデータベースファイルの記録は、新規に記録するファイルだけを記録するようにしても良いし、または、全てのファイル(新規のファイルと既に記録されている全てファイル)を記録媒体に書き直すように記録しても良い。また、上記ステップS105からステップS111までのステップにおけるデータベースファイルの記録は、robust bitが1であるファイル毎に、メインのファイルデータを記録し、続いて、リザーブのファイルデータを記録するようにしているが、これに限らず、次のようにしてもよい。すなわち、同じAllocation classの全てのファイルのメインファイルデータをはじめに記録し、次に、そのAllocation classの全てのファイルのリザーブファイルデータを記録するようにしても良い。   Note that the database file recording in the steps S105 to S111 may be performed by recording only newly recorded files or all files (new files and all already recorded files). File) may be recorded so as to be rewritten on the recording medium. In the database file recording in steps S105 to S111, the main file data is recorded for each file whose robust bit is 1, and then the reserved file data is recorded. However, the present invention is not limited to this, and may be as follows. That is, main file data of all files of the same allocation class may be recorded first, and then reserved file data of all files of the allocation class may be recorded.

次に、図54と図55のフローチャートを参照して、記録媒体10に記録されているプレイリストの一覧(タイトルの一覧)を画面表示する処理を説明する。   Next, processing for displaying a list of playlists (list of titles) recorded on the recording medium 10 on the screen will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 54 and 55.

ステップS201で、制御部17は、記録媒体10から、FSD(File System Descriptor)を読み出す。   In step S <b> 201, the control unit 17 reads an FSD (File System Descriptor) from the recording medium 10.

ステップS202で、制御部17は、MIA(Allocation Info of DVR files, Disc Region Tableを含む)を読み出し、記憶部17Aに格納する。   In step S202, the control unit 17 reads MIA (including Allocation Info of DVR files and Disc Region Table) and stores it in the storage unit 17A.

ステップS203で、制御部17は、記録媒体10に記録されているファイルのAllocation class と robust bitの情報をMIAから取得する。   In step S203, the control unit 17 acquires Allocation class and robust bit information of the file recorded on the recording medium 10 from the MIA.

ステップS204で、制御部17は、同じAllocation classのデータベースファイルのファイルデータ(またはメインファイルデータ)の配置情報を、Disc Region Tableから取得する。例えば、これが最初のステップS204の処理の場合、Group-1 filesのメインファイルデータの配置情報を取得する。   In step S204, the control unit 17 acquires the placement information of the file data (or main file data) of the same allocation class database file from the Disc Region Table. For example, when this is the first process of step S204, the arrangement information of the main file data of Group-1 files is acquired.

ステップS205で、制御部17は、上記ファイルデータを記録媒体10から連続して読み出し、記憶部17Aに格納する。   In step S205, the control unit 17 continuously reads the file data from the recording medium 10 and stores it in the storage unit 17A.

ステップS206で、制御部17は、ステップS205のファイルデータの読み出し処理でエラーが発生したかを調べる。yesの場合、ステップS207へ進む。ステップS207で、制御部17は、上記読み出したファイルのrobust bitが1であるかを調べる。yesの場合、ステップS208へ進む。ステップS208で、制御部17は、上記Allocation classのデータベースファイルのリザーブファイルデータの配置情報をDisc Region Tableによって取得する。ステップS209で、制御部17は、エラーがあったメインデータに対応するリザーブファイルデータを記録媒体10から読み出し、記憶部17Aに格納する。   In step S206, the control unit 17 checks whether an error has occurred in the file data read processing in step S205. If yes, go to step S207. In step S207, the control unit 17 checks whether the robust bit of the read file is 1. If yes, go to step S208. In step S208, the control unit 17 acquires the allocation information of the reserve file data of the allocation class database file from the Disc Region Table. In step S209, the control unit 17 reads the reserve file data corresponding to the main data having an error from the recording medium 10, and stores it in the storage unit 17A.

ステップS206で、Noであると判定された場合(ファイルデータの読み出し処理でエラーが発生しないと判定された場合)は、ステップS210へ進む。   When it is determined as No in step S206 (when it is determined that no error occurs in the file data read process), the process proceeds to step S210.

ステップS207で、Noであると判定された場合(robust bitが0であると判定された場合)は、ステップS210へ進む。この場合、エラーがあったファイルデータを補償することはできない。   When it is determined as No in step S207 (when it is determined that the robust bit is 0), the process proceeds to step S210. In this case, file data having an error cannot be compensated.

ステップS210で、データベースファイルの読み出しが終了したかを調べる。Noの場合は、ステップS204へ戻り、上記と同様の処理を繰り返す。例えば、次は、Group-2 filesのファイルの読み出しを行う。   In step S210, it is checked whether reading of the database file is completed. If No, the process returns to step S204, and the same processing as described above is repeated. For example, next, a file of Group-2 files is read.

ステップS211で、制御部17は、記憶部17Aに格納されているデータベースファイルの情報に基づいて、記録媒体10に記録されているPlayListの一覧を端子20のユーザインターフェースへ出力する。そして、処理を終了する。   In step S211, the control unit 17 outputs a list of PlayLists recorded on the recording medium 10 to the user interface of the terminal 20 based on the information of the database file stored in the storage unit 17A. Then, the process ends.

なお、上記ステップS205で、制御部17は、各ファイルのデータをDisc Region Table(図20)の各Disc Region Record(図21)に基づいて、記録媒体10から逐次読み出しても良いが、次の図56または図57の手順のようにすれば、ファイルデータの読み出し速度を向上できる。   In step S205, the control unit 17 may sequentially read the data of each file from the recording medium 10 based on each Disc Region Record (FIG. 21) of the Disc Region Table (FIG. 20). If the procedure of FIG. 56 or FIG. 57 is followed, the reading speed of the file data can be improved.

図56の例では、ステップS301で、ファイルのデータの種類(Allocation class,メインファイルデータまたはリザーブファイルデータ)に対応するグループの記録領域(例えば、Main LB Regions for Group-1 files)のデータが取得される。   In the example of FIG. 56, in step S301, data of a group recording area (for example, Main LB Regions for Group-1 files) corresponding to the file data type (Allocation class, main file data or reserved file data) is acquired. Is done.

ステップS302では、そのグループの記録領域の全データ(ファイルデータと空き領域のデータを含む全データ)を、記録媒体10から連続して読み出し、バッファ71に格納する。   In step S <b> 302, all data in the recording area of the group (all data including file data and empty area data) is read continuously from the recording medium 10 and stored in the buffer 71.

ステップS303では、MIAのデータ(ファイルの管理データ)に基づいて、バッファ71に格納されているデータから各ファイルを復元し、記憶部17Aにストアする(図47の場合ならば、file-1, file-2, file-3およびfile-4を復元する)。   In step S303, each file is restored from the data stored in the buffer 71 based on the MIA data (file management data) and stored in the storage unit 17A (in the case of FIG. 47, file-1, restore file-2, file-3 and file-4).

図57の例では、ステップS401で、ファイルのデータの種類(Allocation class,メインファイルデータまたはリザーブファイルデータ)に対応するグループの記録領域(例えば、Main LB Regions for Group-1 files)のデータを取得する。   In the example of FIG. 57, in step S401, the data of the group recording area (for example, Main LB Regions for Group-1 files) corresponding to the file data type (Allocation class, main file data or reserved file data) is acquired. To do.

ステップS402で、Disc Region Tableのデータに基づいて、上記グループの記録領域の中でファイルデータが配置されている最大範囲を取得する(例えば、図47に「ファイルデータが配置されている最大範囲」と示されている範囲(先頭のファイルであるfile-1の先頭から最後のファイルであるfile-4の最後までの範囲))。   In step S402, the maximum range in which the file data is arranged in the recording area of the group is acquired based on the data in the Disc Region Table (for example, “maximum range in which the file data is arranged” in FIG. 47). (Range from the beginning of file-1 as the first file to the end of file-4 as the last file)).

ステップS403で、次に、上記範囲の全データ(ファイルデータと空き領域のデータを含む全データ)を、記録媒体10から連続して読み出し、バッファ71に格納する。   Next, in step S 403, all data in the above range (all data including file data and empty area data) is read continuously from the recording medium 10 and stored in the buffer 71.

ステップS404で、MIAのデータ(ファイルの管理データ)に基づいて、バッファ71に格納されているデータから各ファイルを復元し、記憶部17Aにストアする(図47の例の場合ならば、file-1, file-2, file-3およびfile-4を復元する)。   In step S404, each file is restored from the data stored in the buffer 71 based on the MIA data (file management data) and stored in the storage unit 17A (in the case of the example of FIG. 47, file- 1, restore file-2, file-3, and file-4).

上記、ステップS402の処理において、ファイルデータが配置されている最大範囲は、次のようにして取得できる。   In the process of step S402, the maximum range in which file data is arranged can be acquired as follows.

Disc Region Table(図20)の各Disc Region Record(図21)について、グループの記録領域(例えば、Main LB Regions for Group-1 files)の中を参照するRecordsを調べる。すなわち、Disc Region RecordのStart Logical Block NumberとEnd Logical Block Numberが、そのグループの記録領域の中を参照しているRecordsを取得する。前記取得したRecordsの中で、Start Logical Block Numberの最小値とEnd Logical Block Numberの最大値を取得する。この最小値と最大値で示される範囲が、そのグループの記録領域の中でファイルデータが配置されている最大範囲である。   For each Disc Region Record (FIG. 21) in the Disc Region Table (FIG. 20), Records that refer to the recording area of the group (for example, Main LB Regions for Group-1 files) are examined. In other words, Records in which the Start Logical Block Number and End Logical Block Number of the Disc Region Record refer to the recording area of the group are acquired. The minimum value of Start Logical Block Number and the maximum value of End Logical Block Number are acquired from the acquired Records. The range indicated by the minimum value and the maximum value is the maximum range in which file data is arranged in the recording area of the group.

上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. In this case, a computer constituting the software is incorporated in dedicated hardware, or various functions can be executed by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer Installed from a network or a recording medium.

この記録媒体は、図28に示すように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク51(フロッピディスクを含む)、光ディスク52(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク53(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ54などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMやハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 28, this recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk 51 (including a floppy disk) on which the program is recorded, an optical disk 52 (CD -It is composed only of a package medium consisting of a ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), a magneto-optical disk 53 (including MD (Mini-Disk)), or a semiconductor memory 54. Instead, it is configured by a ROM, a hard disk, or the like on which a program is recorded, which is provided to the user in a state of being preinstalled in the apparatus main body.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明のプレイリストとクリップの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the play list and clip of this invention. 本発明のディレクトリ構造を示す図である。It is a figure which shows the directory structure of this invention. 本発明の関連情報テーブルを説明する図である。It is a figure explaining the related information table of this invention. 本発明のGathered File領域の記録位置を説明する図である。It is a figure explaining the recording position of the gathered file area | region of this invention. 本発明のMIA領域の記録位置を説明するである。It is a description of the recording position of the MIA area of the present invention. File System Descriptorの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of File System Descriptor. MIA Mapの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of MIA Map. Map Entryの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of Map Entry. Signatureのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of Signature. Data Typeを示す図である。It is a figure which shows Data Type. File Tableのシンタックスを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of File Table. File Recordの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of File Record. Next Linkを説明する図である。It is a figure explaining Next Link. Parental Linkを説明する図である。It is a figure explaining Parental Link. File Record Typeを説明する図である。It is a figure explaining File Record Type. Directory file RecordのFile Record Type Dependentフィールドを説明する図である。It is a figure explaining the File Record Type Dependent field of Directory file Record. Child Linkを説明する図である。It is a figure explaining Child Link. Data File RecordのFile Record Type Dependentフィールドを説明する図である。It is a figure explaining the File Record Type Dependent field of Data File Record. Allocation Classを説明する図である。It is a figure explaining Allocation Class. Disc Region Tableのシンタックスを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of Disc Region Table. Disc Region Recordを説明する図である。It is a figure explaining Disc Region Record. Allocation Rule Set Tableのシンタックスを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of Allocation Rule Set Table. Allocation Rule Set Recordの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of Allocation Rule Set Record. Allocation Rule Set TableのParameterフィールドに記録するデータを説明する図である。It is a figure explaining the data recorded on the Parameter field of Allocation Rule Set Table. File Name Tableのシンタックスを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of File Name Table. The first File Name Recordの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of The first File Name Record. Other File Name Recordの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of Other File Name Record. 本発明を適応した動画像記録再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the moving image recording / reproducing apparatus to which this invention is applied. 図28の動画像記録再生装置のビデオストリーム記録処理を説明するフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart for describing video stream recording processing of the moving image recording / playback apparatus of FIG. 28. FIG. 図28の動画像記録再生装置のファイル記録処理を説明するフローチャートである。29 is a flowchart for describing file recording processing of the moving image recording / playback apparatus of FIG. 28. 図29のステップS13のデータベースの記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the recording process of the database of step S13 of FIG. 図28の動画像記録再生装置のSpace Bit Map生成処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the Space Bit Map production | generation process of the moving image recording / reproducing apparatus of FIG. Space Bit Mapを説明する図である。It is a figure explaining Space Bit Map. Gathered File領域のファイルの配置変更を説明する図である。It is a figure explaining the arrangement change of the file of a Gathered File area. 図28の動画像記録再生装置のタイトル表示処理を説明するフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart illustrating title display processing of the moving image recording / playback apparatus of FIG. 28. FIG. 図35のステップS71におけるPLAYLISTの読み出し処理を説明するフローチャートである。36 is a flowchart for describing a PLAYLIST read process in step S71 of FIG. 図35のステップS71におけるCLIPINFの読み出し処理を説明するフローチャートである。36 is a flowchart illustrating a CLIPINF read process in step S71 of FIG. 35. 図35のステップS72においてソートする前のファイルを説明する図である。It is a figure explaining the file before sorting in step S72 of FIG. 図35のステップS72においてソートされた後のファイルを説明する図である。It is a figure explaining the file after sorting in step S72 of FIG. Gathered File領域のファイルの記録位置を説明する図である。It is a figure explaining the recording position of the file of a Gathered File area. 記録媒体上のファイルの記録位置を説明する図である。It is a figure explaining the recording position of the file on a recording medium. ディレクトリ構造の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a directory structure. ファイル名Allocation classおよびRobust bitの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between file name Allocation class and Robust bit. Robust bitが1である場合のファイルの配置方法を説明する図である。It is a figure explaining the arrangement | positioning method of a file when Robust bit is 1. FIG. LB Region for files, LB Region for Gathered filesのボリューム空間上での配置の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of arrangement | positioning on the volume space of LB Region for files and LB Region for Gathered files. LB Region for Ghhered filesの中のFile Dataの配置の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of arrangement | positioning of File Data in LB Region for Ghhered files. Main LB Regions for Group-1 filesの中のファイルデータの配置の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of arrangement | positioning of the file data in Main LB Regions for Group-1 files. LB Regions for Gathered filesがLB Region for filesを分割している場合の例を示す図である。It is a figure which shows the example in case LB Regions for Gathered files has divided | segmented LB Region for files. Allocation Info of DVR filesのシンタクスを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of Allocation Info of DVR files. LB Regionのシンタクスを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of LB Region. 本発明を適用した動画像記録再生装置の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the moving image recording / reproducing apparatus to which this invention is applied. リアルプレイリストの新規記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the new recording process of a real play list. リアルプレイリストの新規記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the new recording process of a real play list. プレイリスト一覧の画面表示の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the screen display of a playlist list. プレイリスト一覧の画面表示の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the screen display of a playlist list. 読み出し処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a read-out process. 他の読み出し処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining another read-out process.

符号の説明Explanation of symbols

10 記録媒体, 14 ソースデパケッタイザ, 15 デマルチプレクサ, 16 AVデコーダ, 17 制御部, 17A 記憶部, 23 AVエンコーダ, 24 ビデオ解析部, 25 マルチプレクサ, 26 多重化ストリーム解析部, 29 ソースパケッタイザ   10 recording medium, 14 source depacketizer, 15 demultiplexer, 16 AV decoder, 17 control unit, 17A storage unit, 23 AV encoder, 24 video analysis unit, 25 multiplexer, 26 multiplexed stream analysis unit, 29 source packetizer

Claims (20)

情報記録媒体に記録する情報のファイル毎に1つ与えられる配置属性が、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性のうち、前記第3の属性であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて、前記配置属性として前記第3の属性を有する情報を前記情報記録媒体の予め規定されている特定領域に記録するとともに、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録手段と
を備えることを特徴とする情報記録装置。
An arrangement attribute given to each information file to be recorded on the information recording medium is a first attribute corresponding to a normal file, and content data of AV data that needs to be written or read out within a predetermined time. Of the second attribute corresponding to the file to be included, or the third attribute corresponding to the clip file that is a playlist file for managing reproduction of the AV data or the database of the AV data, the third attribute Determining means for determining whether or not
Based on the determination result by the determination means, information having the third attribute as the arrangement attribute is recorded in a predetermined specific area of the information recording medium, and the third attribute in the specific area is recorded. An information recording apparatus comprising: a recording unit that records a file record number for identifying a file belonging to the same directory with respect to a playlist file and a clip info file having the information recording medium.
前記判定手段は、複数の前記配置属性のいずれであるかをさらに判定し、
前記記録手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記特定領域のうちの、複数の前記配置属性のいずれかの対応する領域に、前記情報を記録する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
The determination means further determines which of the plurality of arrangement attributes is,
2. The recording unit according to claim 1, wherein the recording unit records the information in a corresponding region of any of the plurality of arrangement attributes in the specific region based on a determination result of the determination unit. The information recording device described.
前記判定手段は、前記情報の種類をさらに判定し、
前記記録手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記情報を、前記特定領域に多重書きする
ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
The determination means further determines the type of the information,
The information recording apparatus according to claim 1, wherein the recording unit multiplex-writes the information in the specific area based on a determination result of the determination unit.
前記特定領域の連続する空き領域を検出する検出手段と、
前記情報と、前記検出手段により検出された領域の容量を比較する比較手段と、
前記比較手段の比較結果に基づいて、前記特定領域に連続した空き領域を形成する形成手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
Detecting means for detecting a continuous free area of the specific area;
A comparison means for comparing the information with the capacity of the area detected by the detection means;
The information recording apparatus according to claim 1, further comprising: a forming unit that forms a continuous free area in the specific region based on a comparison result of the comparing unit.
情報記録媒体に記録する情報のファイル毎に1つ与えられる配置属性が、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性のうち、前記第3の属性であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップの処理による判定結果に基づいて、前記配置属性として前記第3の属性を有する情報を前記情報記録媒体の予め規定されている特定領域に記録するとともに、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する
記録ステップと
を含むことを特徴とする情報記録方法。
An arrangement attribute given to each information file to be recorded on the information recording medium is a first attribute corresponding to a normal file, and content data of AV data that needs to be written or read out within a predetermined time. Of the second attribute corresponding to the file to be included, or the third attribute corresponding to the clip file that is a playlist file for managing reproduction of the AV data or the database of the AV data, the third attribute A determination step for determining whether or not
Based on the determination result of the determination step, information having the third attribute as the arrangement attribute is recorded in a predetermined specific area of the information recording medium, and the third area in the specific area is recorded. And a recording step of recording, on the information recording medium, a file record number that identifies a file belonging to the same directory for a playlist file and a clip info file having the above-described attributes.
情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置において、
通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された複数の情報のアドレスを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果に基づいて、前記複数の情報の読み出しの順番を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された前記順番に従って、前記複数の情報を読み出す読み出し手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。
In an information reproduction apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on the information recording medium,
A first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file including content data of AV data that needs to be written or read out for a predetermined time, or reproduction of the AV data is managed. Recording information having the third attribute is concentrated on the basis of an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip information file that is a playlist file for the above or a database of the AV data. A file belonging to the same directory is specified with respect to a playlist file and a clip info file having the third attribute, and addresses of a plurality of information recorded in a specific area on the recorded information recording medium Detection means for detecting according to the file record number ;
Comparing means for comparing addresses of a plurality of information detected by the detecting means;
A determination unit that determines a reading order of the plurality of pieces of information based on a comparison result by the comparison unit;
An information reproducing apparatus comprising: a reading unit that reads the plurality of pieces of information according to the order determined by the determining unit.
前記読み出し手段により読み出された情報に基づいて、前記複数の情報に対応するコンテンツのタイトルの表示を制御する制御手段を
さらに備えることを特徴とする請求項に記載の情報再生装置。
The information reproducing apparatus according to claim 6 , further comprising a control unit that controls display of a title of content corresponding to the plurality of pieces of information based on the information read by the reading unit.
情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置の情報再生方法において、
通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出ステップと、
前記検出ステップにより検出された複数の情報のアドレスを比較する比較ステップと、
前記比較ステップによる比較結果に基づいて、前記複数の情報の読み出しの順番を決定する決定ステップと、
前記決定ステップにより決定された前記順番に従って、前記複数の情報を読み出す読み出しステップと
を含むことを特徴とする情報再生方法。
In the information reproducing method for an information reproducing apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on the information recording medium,
A first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file including content data of AV data that needs to be written or read out for a predetermined time, or reproduction of the AV data is managed. Based on an arrangement attribute having the third attribute, based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip info file which is a playlist file for the above or a database of the AV data, Addresses of a plurality of pieces of information recorded in a specific area on the information recording medium on which recording information having the third attribute is intensively recorded, a playlist file having the third attribute, and clip info file record number for the file, to identify the files belonging to the same directory Thus a detection step of detecting,
A comparison step of comparing addresses of a plurality of pieces of information detected by the detection step;
A determination step for determining a reading order of the plurality of pieces of information based on a comparison result of the comparison step;
And a reading step of reading the plurality of pieces of information according to the order determined by the determining step.
情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置において、
通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出手段と、
前記情報の前記情報記録媒体上での配置情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記配置情報に基づいて、所定の種類の前記情報を連続して、前記情報記録媒体から読み出す読み出し手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。
In an information reproduction apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on the information recording medium,
A first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file including content data of AV data that needs to be written or read out for a predetermined time, or reproduction of the AV data is managed. Recording information having the third attribute is concentrated on the basis of an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip information file that is a playlist file for the above or a database of the AV data. A file belonging to the same directory is specified with respect to a playlist file and a clip info file having the third attribute, and addresses of a plurality of information recorded in a specific area on the recorded information recording medium Detection means for detecting according to the file record number ;
Obtaining means for obtaining arrangement information of the information on the information recording medium;
An information reproducing apparatus comprising: a reading unit that continuously reads the information of a predetermined type from the information recording medium based on the arrangement information acquired by the acquiring unit.
前記特定領域は前記情報の配置属性に応じて複数の領域に区分されている
ことを特徴とする請求項に記載の情報再生装置。
The information reproducing apparatus according to claim 9 , wherein the specific area is divided into a plurality of areas according to an arrangement attribute of the information.
前記情報の種類を検出する検出手段をさらに備え、
前記読み出し手段は、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記情報の読み出しにエラーが発生した場合、多重書きされている情報のうちの他方の情報を読み出す
ことを特徴とする請求項に記載の情報再生装置。
It further comprises detection means for detecting the type of information,
Said reading means, based on a detection result of said detecting means, when an error occurs in reading the information, according to claim 9, characterized in that to read the other information in the information multiplexed writing Information playback device.
前記読み出し手段により読み出された前記情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された情報の中から、所定の情報を復元する復元手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の情報再生装置。
Storage means for storing the information read by the reading means;
The information reproducing apparatus according to claim 9 , further comprising: a restoring unit that restores predetermined information from the information stored in the storage unit.
前記特定領域において前記情報が記録されている最大範囲を検出する検出手段をさらに備え、
前記読み出し手段は、前記検出手段により検出された前記最大範囲の全ての情報を読み出す
ことを特徴とする請求項12に記載の情報再生装置。
Detecting means for detecting a maximum range in which the information is recorded in the specific area;
The information reproducing apparatus according to claim 12 , wherein the reading unit reads all the information in the maximum range detected by the detecting unit.
情報記録媒体に記録する情報の前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報を再生する情報再生装置の情報再生方法において、
通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている前記情報記録媒体上の特定領域に記録されている複数の情報のアドレスを、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号に従って検出する検出ステップと、
前記情報の前記情報記録媒体上での配置情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記配置情報に基づいて、所定の種類の前記情報を連続して、前記情報記録媒体から読み出す読み出しステップと
を含むことを特徴とする情報再生方法。
In the information reproducing method for an information reproducing apparatus for reproducing a plurality of information recorded in a specific area on the information recording medium of information to be recorded on the information recording medium,
A first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file including content data of AV data that needs to be written or read out for a predetermined time, or reproduction of the AV data is managed. Recording information having the third attribute is concentrated on the basis of an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip information file that is a playlist file for the above or a database of the AV data. A file belonging to the same directory is specified with respect to a playlist file and a clip info file having the third attribute, and addresses of a plurality of information recorded in a specific area on the recorded information recording medium A detection step for detecting according to the file record number ;
An acquisition step of acquiring arrangement information of the information on the information recording medium;
And a reading step of continuously reading out the predetermined type of information from the information recording medium based on the arrangement information acquired by the processing of the acquiring step.
所定の位置に、情報の情報記録媒体上の配置に関する配置属性であって、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性のうち、所定の属性を有する第1の情報、並びに前記クリップインフォファイルを構成する前記第3の属性を有する記録情報であるファイルが集中的に記録される特定領域が形成され、
前記特定領域に、複数の前記第1の情報が記録され、
前記特定領域以外の領域に、前記第1の情報に対応するコンテンツとしての第2の情報が記録され、
前記特定領域以外の領域に、前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号がさらに記録されている
ことを特徴とする情報記録媒体。
The first attribute corresponding to the normal file and the content data of the AV data that needs to be written or read out within a predetermined time at the predetermined position with respect to the arrangement attribute of the information on the information recording medium One for each file as a second attribute corresponding to a file including a file, or a third attribute corresponding to a playlist file for managing reproduction of the AV data or a clip info file which is a database of the AV data. Among the arrangement attributes to be formed, a specific area is formed in which the first information having a predetermined attribute and the file which is the recording information having the third attribute constituting the clip info file are intensively recorded,
A plurality of the first information is recorded in the specific area,
Second information as content corresponding to the first information is recorded in an area other than the specific area,
A file record number for specifying a file belonging to the same directory is further recorded in an area other than the specific area with respect to the playlist file and the clip info file having the third attribute in the specific area. A characteristic information recording medium.
動画像情報、およびその管理情報を記録する情報記録装置において、
前記管理情報を、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体の特定領域に記録するとともに、前記動画像情報を前記特定領域以外の領域に記録するよう制御する制御手段と、
前記動画像情報、前記管理情報、および前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録手段と
を備えることを特徴とする情報記録装置。
In an information recording apparatus for recording moving image information and management information thereof,
A first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read out within a predetermined time, or the AV data Recording having the third attribute based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip file that is a playlist file for managing playback of the AV data or a clip information file that is a database of the AV data Control means for controlling to record the moving image information in an area other than the specific area while recording in a specific area of the information recording medium in which information is recorded intensively;
For the moving image information, the management information, and the playlist file and clip info file having the third attribute in the specific area, a file record number for specifying a file belonging to the same directory is stored in the information recording medium. An information recording apparatus comprising: recording means for recording.
前記特定領域に記録される情報は、プレイリスト情報を含む
ことを特徴とする請求項16に記載の情報記録装置。
The information recording apparatus according to claim 16 , wherein the information recorded in the specific area includes playlist information.
前記特定領域に記録される情報は、サムネール情報を含む
ことを特徴とする請求項16に記載の情報記録装置。
The information recording apparatus according to claim 16 , wherein the information recorded in the specific area includes thumbnail information.
前記制御手段は、前記特定領域の欠陥の発生量に応じて、前記特定領域の記録位置を変更するよう制御する
ことを特徴とする請求項16に記載の情報記録装置。
The information recording apparatus according to claim 16 , wherein the control unit performs control so as to change a recording position of the specific area according to a generation amount of a defect in the specific area.
動画像情報、およびその管理情報を記録する情報記録装置の情報記録方法において、
前記管理情報を、通常のファイルに対応する第1の属性、一定時間の間に書き込み若しくは読み出しが終了する必要があるAVデータのコンテンツデータを含むファイルに対応する第2の属性、または前記AVデータの再生を管理するためのプレイリストファイル若しくは前記AVデータのデータベースであるクリップインフォファイルに対応する第3の属性としてファイル毎に1つ与えられる配置属性に基づいて、前記第3の属性を有する記録情報が集中的に記録されている情報記録媒体の特定領域に記録するとともに、前記動画像情報を前記特定領域以外の領域に記録するよう制御する制御ステップと、
前記動画像情報、前記管理情報、および前記特定領域における、前記第3の属性を有するプレイリストファイルおよびクリップインフォファイルに対して、同一ディレクトリに属するファイルを特定するファイルレコード番号を前記情報記録媒体に記録する記録ステップと
を含むことを特徴とする情報記録方法。
In an information recording method of an information recording apparatus for recording moving image information and management information thereof,
A first attribute corresponding to a normal file, a second attribute corresponding to a file containing content data of AV data that needs to be written or read out within a predetermined time, or the AV data Recording having the third attribute based on an arrangement attribute given to each file as a third attribute corresponding to a clip file that is a playlist file for managing playback of the AV data or a clip information file that is a database of the AV data A control step of recording information in a specific area of an information recording medium in which information is intensively recorded and controlling the moving image information to be recorded in an area other than the specific area;
For the moving image information, the management information, and the playlist file and clip info file having the third attribute in the specific area, a file record number for specifying a file belonging to the same directory is stored in the information recording medium. An information recording method comprising: a recording step for recording.
JP2007025525A 2001-02-28 2007-02-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium Expired - Lifetime JP4672681B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007025525A JP4672681B2 (en) 2001-02-28 2007-02-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055376 2001-02-28
JP2007025525A JP4672681B2 (en) 2001-02-28 2007-02-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005255A Division JP4462799B2 (en) 2001-02-28 2002-01-11 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164981A JP2007164981A (en) 2007-06-28
JP4672681B2 true JP4672681B2 (en) 2011-04-20

Family

ID=38247687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007025525A Expired - Lifetime JP4672681B2 (en) 2001-02-28 2007-02-05 Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672681B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007164981A (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880086B1 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, and program storage medium
US7738330B2 (en) Information recording method and apparatus, information reproducing method and apparatus, information recording medium, program storage medium and program
JP4264617B2 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recording medium, program, and recording medium
WO2001082609A1 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recorded medium, and program
KR20040094294A (en) Data recording device and method, program storage medium, and program
US7912338B2 (en) Recording medium having data structure for managing random/shuffle reproduction of video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR20040062432A (en) Information processing method and apparatus, program storage medium, program, and information recording medium
JP4462799B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program
JP4672681B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and information recording medium
CA2449067C (en) Data recording device and method, data reproduction device and method, information recording medium, program-containing medium, and program
JP4860592B2 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium, program storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term