JP4669713B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4669713B2
JP4669713B2 JP2005042309A JP2005042309A JP4669713B2 JP 4669713 B2 JP4669713 B2 JP 4669713B2 JP 2005042309 A JP2005042309 A JP 2005042309A JP 2005042309 A JP2005042309 A JP 2005042309A JP 4669713 B2 JP4669713 B2 JP 4669713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
image reading
reading apparatus
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005042309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006227384A (ja
Inventor
靖夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005042309A priority Critical patent/JP4669713B2/ja
Priority to US11/346,300 priority patent/US20060187500A1/en
Publication of JP2006227384A publication Critical patent/JP2006227384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669713B2 publication Critical patent/JP4669713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0285Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with at least one reflector which is in fixed relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02865Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は原稿に照明光を照射し、原稿面からの反射光を光電変換素子によって電気信号に変換し、原稿上の画像情報を読み取る画像読み取り装置、この画像読み取り装置を備えたモノクロ、フルカラー、MFPなどの複写機能を有する画像形成装置、及びこれらの装置に適用される画像読み取り方法に関する。
図15は従来から実施されている原稿画像を読み取る画像読み取り装置(以下、「スキャナ」と称す)の概略構成を示す図である。スキャナ200は、原稿が載置される原稿台(コンタクトガラス)11と、この原稿台11の下面側に設置され、光源1及び第1ミラー2とを搭載した第1キャリッジ3と、第2及び第3ミラー4,5を備えた第2キャリッジ6と、第1ないし第3ミラー2,4,5を介して導かれた原稿からの反射光が入射される結像レンズ7と、結像レンズ7によって結像面に結像された原稿画像を読み取って光電変換するCCD(結像素子)8とから基本的に構成され、第2キャリッジ6が第2キャリッジ3の1/2の走査速度で副走査方向に移動して原稿画像を読み取るようになっている。
第1キャリッジ3は、図16示すように光源1としてコンタクトガラス11側に開口12が形成されたカバー13に収納された円筒形状のキセノンランプ9を備え、コンタクトガラス11側には、キセノンランプ9からの直射光と前記カバー13の出口に設けられた対向反射板10からの反射光が照射される。そして、照度の高い領域の反射光を第1ミラー2から第2、第3ミラー4,5に導く。このように構成された光源では、結像位置がR,G,Bの各色で異なるため、原稿面ではこれをカバーするだけの均一な照度分布が要求される。
一方、昨今では、省エネルギ、立ち上がりのスピード、信頼性等を考慮してLED(light-emitting diode)光源(点光源)が検討されており、この種の光源に使用されるLEDとして例えば特許文献1あるいは2に開示された発明が知られている。このうち特許文献1には、青色LEDに、赤色、緑色の蛍光体を透明樹脂に溶かし込んだ樹脂をLEDの前に配置して白色光を照射するようにした発明が開示されている。
また、特許文献2には、画像読み取り装置の走査機構(第1キャリッジ)にYAG系蛍光板を配置して、第1キャリッジ内の青色LEDから照射した光を白色化して光源として使用した発明が開示されている。
特開平11−317108号公報 特開2001−285577号公報
原稿画像の読み取りは、前述のようにCCDによって行われている。現在画像読み取り装置で使用されているCCDの特性は、図17のCCD感度特性に示すように長波長(赤色系)は感度が高く、人間の視覚特性と異なる。すなわち、CCDは人間の視覚特性で不要な赤外領域に感度がある。また、図17を見ると、G(グリーン)、B(ブルー)でも750nm〜1000nmの範囲で感度があり、この範囲の光は人間の目では赤色系のみの色としか見えないが、CCDではG、Bの出力(CCDからの出力:黒は出ない)がある。このため、R、G、Bのバランスがくずれ色再現性が悪くなる。
一方、描画材、例えば黒のボールペンでは、図18の黒ボールペンインク反射特性(6社の製品の反射特性(1)〜(6))から分かるように黒色が650nm以上に色特性を持つものがある。このような反射特性の黒ボールペンインクは人間の目では黒色に見えるが、CCDでは図17に示すように赤色が出ている。そのため、黒赤モードで2値化すると、黒ボールペンの画像のコピーが黒赤の画像になってしまう場合がある。また、フルカラーの場合には、黒色に赤色がにじむような画像となる。
他方、前述の従来例のように照明光源としてキセノンランプを使用した場合、図19のキセノンランプの分光特性図(A,B2社、図では(1)、(2)として示す)に示すように、キセノンランプは850nm前後に発光しており、前記波長はCCDの感度のよい赤外領域である。そこで、これらの赤外領域のCCDの感度と光源の分光特性による画像の補正を画像処理等によって行っているが、CCD感度のバラツキや原稿の色特性等により、人間の目で感じた色再現に一致しにくい。そこで、キセノンランプの850nm前後の波長を例えば赤外線カットフィルタや赤外線カットレンズを使用してカットすれば、この問題は解決する。しかし、キセノンランプは、400nm〜700nmまで全て発光しているわけではなく、図19のインクの分光特性図から分かるように欠落している部分がある。特に510nm〜540nm、570nm前後で欠落している。一方、図20の色の分光反射率特性図のGREENを参照すると、緑色は500nm代の反射成分である。この波長の部分が光源から欠落すると光がない状態、つまり黒となり、鮮やかな緑色の再現ができなくなる。
さらに、光源としてハロゲンランプも考えられ、赤外領域について赤外線カットフィルタや赤外線カットレンズとともに用いることも考えられるが、ハロゲンランプは発熱量が多く、また、赤外成分も多いのでこの領域の波長をカットすると光効率が悪く、カラー原稿を読み取るための光源として使用するには不適である。
これらを解決するためには人間の視覚特性に合わせたCCDを開発すればよいが、現在の技術では難しい。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、その目的は、人間の視覚と同等の反射特性で画像の読み取りを可能とすることにある。
前記目的を達成するため、第1の手段は、原稿に照明手段によって照明光を照射し、原稿面からの反射光を光電変換素子によって電気信号に変換し、画像情報を読み取る画像読み取り装置において、前記照明手段が、黄色蛍光体と、この黄色蛍光体によって発光面が覆われ、前記黄色蛍光体を通して光が出射される青色発光体とを備え、可視光領域で連続スペクトルを有するとともに、赤外線領域の波長より短い波長の光のみを出射する白色LEDからなることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段と同一の前提の画像読み取り装置において、前記照明手段が、黄ZnSe系による青色発光部とZnSe単結晶基板とを備え、可視光領域で連続スペクトルを有するとともに、赤外線領域の波長より短い波長の光のみを出射する白色LEDからなることを特徴とする。
第3の手段は、第1の手段において、前記黄色蛍光体が、イットリウム、アルミニウム、ガーネットを含むYAG系の蛍光体であることを特徴とする。
第4の手段は、第1ないし第3のいずれかの手段に係る画像読み取り装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。
本発明によれば、人間の視覚と同等の反射特性で画像の読み取りを行うことができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態に係る画像読み取り装置の照明装置の構成を示す図である。本実施形態では、光源として広指向性のLED21と導光部材22を使用している。LED21は基板20上に搭載され、導光部材22はLED21の発光部に一端面(入射面)22aが接し、他端面(出射面)22b側が照明方向に向いた状態に配置されている。図2は広指向性のLED21の発光分布の一例を示す図である。同図に示すようにLED21からの照射光は発光面から100°〜120°の範囲で発光している。前記図1は図2に示したLED21の照射光を導光部材22を使用して被照射面に向けて導く構成を示す断面図で、実際には、図3の斜視図に示すようにLED21は所定間隔で主走査方向にライン状に並んでおり、LED21の発光面21aに沿って断面長方形状で狭幅の導光部材22が配置され、LED21からの照射光の出射面22bが被照射面(コンタクトガラス11)に対向している。導光部材22の出射面22bには、ほぼ650nm以上の波長の赤外領域をカットする赤外線カットフィルタ23aが設けられ、導光部材22から出射されるLED21からの照明光の前記波長領域がカットされる。この実施形態では、導光部材22として光学ガラス(クラウンガラス)を使用している。
その他の各部は前述の図15と同等に構成されているので、同一の構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
導光部材22では図4に示すように導光部材22から空気層へ光が照射されたとき、空気と導光部材22との屈折率の違いから空気層に照射されない角度が決まる。すなわち、導光部材22の外部である空気層の屈折率(n1)を1、導光部材22として光学ガラス(クラウンガラス)を使用した場合には、導光部材22の内部である光学ガラスの屈折率(n2)は約1.52であることから導光部材22から空気層に照射されない角度、いわゆる臨界角θ(光路と導光部材22の側面との交点から導光部材22の側面に立てた法線と光路のなす角)、
θ=sin−1(n1/n2)
となることから、導光部材22を光学ガラスとした場合、臨界角θは、
θ=41°
となる。
すなわち、図5に示すようにLED21の指向角(α)49°以下ではLED21からの出射光は導光部材22の側面から出ることなく導光部材22の内側に反射される。これにより図1に示すように導光部材22の内面で全反射してLED21上部(指向角(α)=0°の方向)に光が導かれる。
図2に示すような広指向性のLED21では、指向角(α)49°×2≒100°の範囲で照射される光は、導光部材22の出射面22bに導かれ、残り0°〜20°範囲の光は導光部材22側面22cから外に出てしまう。したがって、光学ガラス(クラウンガラス)を導光部材22に使用した場合には、LED21からの照射光量の80%以上が導光部材22の出射面22b方向に導かれる。
赤外線カットフィルタ23は、図6のSPD(Silicon Photo Diode−シリコンの受光素子)感度、人間の視感度、及び赤外線カットフィルタの透過率の波長依存性を示す図から分かるようにCCDあるいはCMOSイメージセンサに使用されているシリコンの受光素子の感度と人間の視覚特性(視感度)の相違から、人間の視覚特性に合うようにSPD感度の650〜700nm以上の波長領域を除去する特性を備えているものである。赤外線カットフィルタとしては、例えば呉羽化学工業(株)社製のルミクルUCF・UCFD(製品名)と称されるフィルタが使用される。その物性と、分光透過率を図7(a)、(b)にそれぞれ示す。aはUCF−02と称される厚さ0.5mmの赤外線カットフィルタの特性で、bはUCF−22と称される厚さ1.0mmの赤外線カットフィルタの特性である。
このような特性の赤外線カットフィルタ23を使用すれば、図6に示すようにSPDの赤外領域の感度をカットし、人間の視覚特性に近い特性でCCD8が原稿画像を読み取ることができる。なお、図8はレンズa、レンズaに赤外線カットコーティングを施したものb、前記aの特性のレンズと赤外線カットフィルタを組み合わせたものc、dの分光特性を示す特性図である。dおよびcの特性では、650nm以上の波長の領域はほぼ、700nm以上の波長の領域は完全に除去され、bの特性のものでは750nm以上の波長の領域はほぼ除去されていることが分かる。この特性からCCD8で長波長の感度を持っていても、赤外線カットフィルタ23によって前記領域の波長の光が原稿面側に照射されないため、CCD8が前記領域の原稿面からの反射光を読み取ることはなく、人間の目で読み取ったものと同等の特性で原稿は読み取られることになる。
なお、赤外線カットフィルタ23は0.5〜1.0mm程度の厚さのものであり、導光部材22の出射面22bに貼り付けて使用されるが、前記出射面22bに赤外線カットフィルタと同じ材質のものをコーティングして赤外線カットフィルタ層を形成してもよい。
また、図1では、赤外線カットフィルタ23が導光部材22の出射面22bに設けられているが、図9に示すように赤外線カットフィルタ23を導光部材22の入射面22aに設けてもよい。あるいは、図10に示すように赤外線カットフィルタ23をLED21の出射面21aに設けてもよい。
さらに、前記図7に示すように赤外線カットフィルタ23はプラスチックレンズと同様にアクリル系樹脂を使用し、屈折率が1.51であるので、図11に示すように前記導光部材22を赤外線カット特性を有する前記アクリル系樹脂で成型した赤外線カット導光部材24として使用することもできる。この場合、臨界角も前記角度θと同等の角度なので、前記光学ガラスと同等の特性の導光部材として機能する。
赤外線カットフィルタ23は赤外線カット特性を有する樹脂だけでなくガラスによって構成することもでき、導光部材22自体を赤外線カット特性を有する光学ガラスによって成形することもできる。なお、ここでいう光学ガラスは、脈理のない均一な屈折率と光学機器として使用できるだけの透明性を備えたものである。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、フィルタ、コーティング、導光部材などによって赤外線をカットして、原稿からの反射光に赤外成分である650nm〜700nmより短い波長の光で原稿の照明を行うようにしているのに対し、この第2の実施形態では、光源そのものから前記領域をカットするようにしている。そこで、本実施形態では前記領域を発光しない白色LEDを使用する。図12は、この白色LEDの構成を示す断面図である。
図12において、白色LED25は青色LED26の発光部27の前面(光出射側の面)に凹部28を設け、当該凹部28中に黄色蛍光体29を充填し、黄色蛍光体29の前面(開放側の面)を発光面30としたものである。なお、符号31はリードである。青色LED26自体はGaN系の公知のもので、黄色蛍光体29としてはYAG系(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)のものを使用した。
このような構成の白色LED25では、蛍光体は青色LED26の発光部27から放射される青色光を黄色の光に変換する。青色LED26の発光部27が放射する青色光の一部は黄色蛍光体29層を透過し、残りは蛍光体に当たって黄色の光になる。そして、透過する青色と前記黄色の2色の光が混じりあって白色に見える。図13の分光特性図に示すように、このような構成の白色LED25から出射された光は、700nm以上ではピーク値(青色発光体(GaN系)による発光のピーク値460nm:100%として)の5%以下の発光であり、750nmでは0.5%以下となるので、赤外領域の発光はしていない。このことは、CCD8で長波長の感度を持っていても、光源から700nmよりも長い波長の発光がないため、赤外領域の読み取りは行われないということを意味する。
なお、蛍光体を使用することなく、ZnSe系(活性層)による青色発光と、ZnSe単結晶基板により青色発光を吸収し黄色光になる組合せにより白色LED24を構成することもできる。この例の場合は700nmよりも長い波長の発光が低減され、短波長側の出力が多くなるLEDとなるので、画像読み取り装置の光源として使用することができる。
さらに、前述の図20に示すように、GREEN(緑色)は480nm〜560nm付近まで連続的な分光特性がある。図19に示すようなキセノンランプの特性では、500nm〜535nm、555nm〜580nmの波長の光は照射されていないため反射光がなく緑色の再現が黒ずむようになり、鮮やかな緑色が再現できない。しかし、白色LED(青色発光体と、黄色蛍光体による照射)25を光源として使用した場合、図13に示すように、可視光領域は途切れることなく連続的に発光されているので、反射光がなくなる領域はなく、色が黒ずむようなことはない。
図14は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を示すシステム全体の概略構成図である。同図において、画像形成装置は本体100と、画像形成装置本体100の上部の設置された画像読み取り装置200と、さらにその上に装着された自動原稿給送装置(以下、「ADF」と称す)300と、画像形成装置本体100の図1において右側に配置された大容量給紙装置400と、画像形成装置本体100の図1において左側に配置された用紙後処理装置500とから基本的に構成されている。
画像形成装置本体100は画像書き込み部110と、作像部120と、定着部130と、両面搬送部140と、給紙部150と、垂直搬送部160と、手差し部170とからなる。
画像書き込み部110は画像読み取り装置200で読み取った原稿の画像情報に基づいて発光源であるLDを変調し、ポリゴンミラー、fθレンズなどの走査光学系により感光体ドラム121にレーザ書き込みを行うものである。作像部は感光体ドラム121と、この感光体ドラム121の外周に沿って設けられた現像ユニット122、転写ユニット123、クリーニングユニット124及び除電ユニットなどの公知の電子写真方式の作像要素とからなる。
定着部120は前記転写ユニット123で転写された画像を記録紙に定着する。両面搬送部140は定着部120の記録紙搬送方向下流側に設けられ、記録紙の搬送方向を用紙後処理装置500側、あるいは両面搬送部140側に切り換える第1の切換爪141と、第1の切換爪141によって導かれた反転搬送路142と、反転搬送路142で反転した記録紙を再度転写ユニット123側に搬送する画像形成側搬送路143と、反転した記録紙を用紙後処理装置500側に搬送する後処理側搬送路144とを含み、画像形成側搬送路143と後処理側搬送路144との分岐部には第2の切換爪145が配されている。
給紙部150は4段の給紙段からなり、それぞれピックアップローラ、給紙ローラによって選択された給紙段に収納された記録紙が引き出され、垂直搬送部160に導かれる。垂直搬送部160では、各給紙段から送り込まれた記録紙を転写ユニット123の用紙搬送方向上流側直前のレジストローラ161まで搬送し、レジストローラ161では、感光体ドラム121上の顕像の画像先端とタイミングを取って記録紙を転写ユニット123に送り込む。手差し部170は開閉自在な手差しトレイ171を備え、必要に応じて手差しトレイ171を開いて記録紙を手差しにより供給する。この場合もレジストローラ161で記録紙の搬送タイミングが取られ、搬送される。
大容量給紙装置400は同一サイズの記録紙を大量にスタックして供給するもので、記録紙が消費されるにしたがって底板402が上昇し、常にピックアップローラ401から用紙のピックアップが可能に構成されている。ピックアップローラ401から給紙される記録紙は、垂直搬送部160からレジストローラ161のニップまで搬送される。
用紙後処理装置500はパンチ、整合、ステイプル、仕分けなどの所定の処理を行うもので、この実施形態では、前記機能のためにパンチ501、ステイプルトレイ(整合)502、ステイプラ503、シフトトレイ504を備えている。すなわち、画像形成装置100から用紙後処理装置500に搬入された記録紙は、孔明けを行う場合にはパンチ501で1枚ずつ孔明けが行われ、その後、特に処理するものがなければ、プルーフトレイ505へ、ソート、スタック、仕分けを行う場合にはシフトトレイ504にそれぞれ排紙される。仕分けは、この実施形態は、シフトトレイ504が用紙搬送方向に直交する方向に所定量往復動することにより行われる。このほかに、用紙搬送路で用紙を用紙搬送方向と直交する方向に移動させて仕分けを行うこともできる。
整合する場合には、孔明けが行われた、あるいは孔明けが行われていない記録紙が下搬送路506に導かれ、ステイプルトレイ504において後端フェンスで用紙搬送方向を直交する方向が整合され、ジョガーフェンスで用紙搬送方向と平行な方向の整合が行われる。ここで、綴じが行われる場合には、整合された用紙束の所定位置、例えば角部、中央2個所など所定の位置がステイプラ503によって綴じられ、放出ベルトによってシフトトレイ504に排紙される。また、この実施形態では、下搬送路506にはプレスタック搬送路507が設けられ、搬送時に複数枚の用紙をスタックし、後処理中の画像形成装置100側の画像形成動作の中断を避けることができるようになっている。
画像読み取り装置200は、図15で説明した従来からの画像読み取り装置の照明装置を前述の第1の実施形態あるいは第2の実施形態で説明した照明装置に代えた画像読み取り装置が使用されている。この画像読み取り装置200では、ADF300によってコンタクトガラス210上に導かれ、停止した原稿を光学的にスキャンし、第1ないし第3のミラー2,4,5を経て結像レンズ7で結像された読み取り画像をCCD8(あるいはCMOS)などの光電変換素子によって読み取る。読み取られた画像データは、図示しない画像処理回路で所定の画像処理が実行され、記憶装置に一旦記憶される。そして、画像形成時に画像書き込み部110によって記憶装置から読み出され、画像データに応じて変調し、光書き込みが行われる。
ADF300は両面読み取り機能を有するもので、画像読み取り装置200のコンタクトガラス210設置面に開閉自在に取り付けられている。
本発明の実施形態に係る照明装置の構成を示す図である。 広指向性のLEDの発光分布の一例を示す図である。 LEDと導光部材との関係を示す斜視図である。 導光部材内で全反射するときの指向角と臨界角との関係を示す図である。 導光部材内で全反射するときと透過するときの指向角の状態を示す図である。 SPD感度、人間の視感度、及び赤外線カットフィルタの透過率の波長依存性を示す図である。 赤外線カットフィルタの物性と分光透過率を示す図である。 赤外線カットフィルタの赤外線除去の特性を示す図である。 赤外線カットフィルタを導光部材の入射面に設けた照明装置の例を示す図である。 赤外線カットフィルタをLEDの出射面に設けた照明装置の例を示す図である。 導光部材を赤外線カット特性を有するアクリル系樹脂で成型した赤外線カット導光部材を使用した照明装置の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る白色LEDの構成を示す断面図である。 白色LEDの分光特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 従来から実施されている原稿画像を読み取る画像読み取り装置の概略構成を示す図である。 キセノンランプを光源とする照明装置の構成を示す図である。 従来から使用されているCCDの感度特性を示す図である。 黒ボールペンインクの反射特性を示す図である。 キセノンランプの分光特性を示す図である。 インクの色の分光特性を示す図である。
符号の説明
1 光源
8 CCD
21 LED
21a 出射面
22 導光部材
22a 入射面
22b 出射面
23,24 導光部材
25 白色LED
26 青色LED
27 発光部
29 黄色蛍光体
100 画像形成装置
200 画像読み取り装置(スキャナ)

Claims (4)

  1. 原稿に照明手段によって照明光を照射し、原稿面からの反射光を光電変換素子によって電気信号に変換し、画像情報を読み取る画像読み取り装置において、
    前記照明手段が、黄色蛍光体と、この黄色蛍光体によって発光面が覆われ、前記黄色蛍光体を通して光が出射される青色発光体とを備え、可視光領域で連続スペクトルを有するとともに、赤外線領域の波長より短い波長の光のみを出射する白色LEDからなることを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 原稿に照明手段によって照明光を照射し、原稿面からの反射光を光電変換素子によって電気信号に変換し、画像情報を読み取る画像読み取り装置において、
    前記照明手段が、黄ZnSe系による青色発光部とZnSe単結晶基板とを備え、可視光領域で連続スペクトルを有するとともに、赤外線領域の波長より短い波長の光のみを出射する白色LEDからなることを特徴とする画像読み取り装置。
  3. 前記黄色蛍光体が、イットリウム、アルミニウム、ガーネットを含むYAG系の蛍光体であること
    を特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像読み取り装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005042309A 2005-02-18 2005-02-18 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4669713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042309A JP4669713B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像読取装置及び画像形成装置
US11/346,300 US20060187500A1 (en) 2005-02-18 2006-02-03 Image reading device, image forming apparatus, and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042309A JP4669713B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227384A JP2006227384A (ja) 2006-08-31
JP4669713B2 true JP4669713B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36912378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042309A Expired - Fee Related JP4669713B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060187500A1 (ja)
JP (1) JP4669713B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1734388A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-20 Ricoh Company, Ltd. Optical irradiation apparatus, image reading apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
US8081355B2 (en) * 2007-03-05 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Illumination unit, image read apparatus, image formation apparatus
US8358447B2 (en) * 2007-07-31 2013-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
US8199371B2 (en) 2008-02-25 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image reader and image formation apparatus
US8169671B2 (en) * 2008-06-30 2012-05-01 Ricoh Company, Ltd. Lighting unit, image reading apparatus and image forming apparatus using the same
JP4922258B2 (ja) * 2008-07-14 2012-04-25 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP5196305B2 (ja) * 2008-07-30 2013-05-15 株式会社リコー 読取光学系ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP5359370B2 (ja) 2009-02-26 2013-12-04 株式会社リコー 原稿照明装置並びにそれを用いた画像読取装置
JP2011024043A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011024134A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
US8416472B2 (en) 2010-05-10 2013-04-09 Xerox Corporation LED light guide with integral IR filter
US8279499B2 (en) 2010-05-10 2012-10-02 Xerox Corporation Single LED dual light guide
JP2012220821A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sony Corp ライトガイド、照明装置及び電子機器
JP5995459B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP6128897B2 (ja) 2013-03-06 2017-05-17 キヤノン株式会社 照明装置および画像読取装置
US20170109563A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Wayne State University Palm vein-based low-cost mobile identification system for a wide age range

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132303A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 東芝ライテック株式会社 照明装置
JPS62116069A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Canon Inc 原稿読取装置
JPH01108532A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Ricoh Co Ltd 第2高調波ディスプレイ
JPH02168767A (ja) * 1988-09-02 1990-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JPH0746376A (ja) * 1993-05-21 1995-02-14 Nikon Corp 画像読取装置
JPH08223365A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Nikon Corp 画像入力装置及び発光装置
JPH0927885A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Suzuka Fuji Xerox Kk カラー画像読取装置
JPH09274256A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JPH10164316A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Citizen Electron Co Ltd イメージスキャナー装置
JPH1132177A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 密着イメージセンサ
JP2000349957A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Rohm Co Ltd カラーイメージセンサおよび画像読取装置
JP2001053931A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Konica Corp 写真記録要素の読み取り及び画像形成方法
JP2001268320A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置
JP2001285577A (ja) * 1999-03-30 2001-10-12 Minolta Co Ltd 画像読取装置の光源装置
JP3246386B2 (ja) * 1997-03-05 2002-01-15 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材
JP2002042526A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び演色性改善フィルタ
JP2002247296A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Canon Inc 白色ledアレーを光源に用いた画像読取装置および画像形成装置、記録媒体並びにプログラム
JP2003107591A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムキャリア
JP2003163791A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 画像読取装置、光源ユニットおよび光源制御方法
JP2003348297A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Canon Inc 密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JP2004165604A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 United Epitaxy Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造法
JP2004253592A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子
JP2005010694A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc 投射型表示装置
JP2006165693A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Canon Inc イメージセンサおよびそれを用いる画像読取形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606654B1 (en) * 1993-01-01 2000-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6160641A (en) * 1996-12-19 2000-12-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Four-plane reflection type reflective optical unit and scanner optical system
JP2839027B2 (ja) * 1997-01-23 1998-12-16 住友電気工業株式会社 Ii−vi族化合物半導体の熱処理方法
JP2000117906A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Tomoegawa Paper Co Ltd 赤外線カットオフフィルム
US6556858B1 (en) * 2000-01-19 2003-04-29 Herbert D. Zeman Diffuse infrared light imaging system
US20030016290A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-23 Oh-Bong Kwon Multi-functional image sensing device
JP2005026314A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
EP1511289B1 (en) * 2003-08-19 2011-11-23 Ricoh Company, Ltd. Lighting device, image reading apparatus , and image forming apparatus
TWI233697B (en) * 2003-08-28 2005-06-01 Genesis Photonics Inc AlInGaN light-emitting diode with wide spectrum and solid-state white light device
US7085023B2 (en) * 2003-10-14 2006-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image-reading apparatus
JP4157832B2 (ja) * 2003-11-20 2008-10-01 株式会社リコー 原稿サイズ検知方法及び原稿読取装置及び画像形成装置

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132303A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 東芝ライテック株式会社 照明装置
JPS62116069A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Canon Inc 原稿読取装置
JPH01108532A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Ricoh Co Ltd 第2高調波ディスプレイ
JPH02168767A (ja) * 1988-09-02 1990-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JPH0746376A (ja) * 1993-05-21 1995-02-14 Nikon Corp 画像読取装置
JPH08223365A (ja) * 1994-12-15 1996-08-30 Nikon Corp 画像入力装置及び発光装置
JPH0927885A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Suzuka Fuji Xerox Kk カラー画像読取装置
JPH09274256A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JPH10164316A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Citizen Electron Co Ltd イメージスキャナー装置
JP3246386B2 (ja) * 1997-03-05 2002-01-15 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材
JPH1132177A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 密着イメージセンサ
JP2001285577A (ja) * 1999-03-30 2001-10-12 Minolta Co Ltd 画像読取装置の光源装置
JP2000349957A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Rohm Co Ltd カラーイメージセンサおよび画像読取装置
JP2001053931A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Konica Corp 写真記録要素の読み取り及び画像形成方法
JP2001268320A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置
JP2002042526A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び演色性改善フィルタ
JP2002247296A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Canon Inc 白色ledアレーを光源に用いた画像読取装置および画像形成装置、記録媒体並びにプログラム
JP2003107591A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムキャリア
JP2003163791A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc 画像読取装置、光源ユニットおよび光源制御方法
JP2003348297A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Canon Inc 密着型イメージセンサ及び画像読取装置
JP2004165604A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 United Epitaxy Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造法
JP2004253592A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子
JP2005010694A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Canon Inc 投射型表示装置
JP2006165693A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Canon Inc イメージセンサおよびそれを用いる画像読取形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060187500A1 (en) 2006-08-24
JP2006227384A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669713B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006243258A (ja) 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
US20130100508A1 (en) Image sensor unit and image reading apparatus
JP5401567B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP2008180841A (ja) 照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
US8199371B2 (en) Image reader and image formation apparatus
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP2020056910A (ja) レンズミラーアレイを用いた光学装置、画像形成装置
JP2019032482A (ja) レンズミラーアレイおよび画像形成装置
US20120019877A1 (en) Light guide and image reading apparatus
JP2008172562A (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP6338084B2 (ja) 光照射光学系、画像読取装置、画像形成装置
JP2014192884A (ja) 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US11936829B2 (en) Illuminating device, image reading device, and image forming apparatus with multiple light sources
US10866534B1 (en) Optical device and image forming apparatus
JP2022018835A (ja) 光学アレイ、光学装置及び画像形成装置
JP6361783B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6155366B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2009105619A (ja) 画像読取り装置
JP2009037073A (ja) 光源装置および原稿読み取り装置
JP5712046B2 (ja) 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2010210749A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009171376A (ja) 照明ユニット、それを備えた画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6060580B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5982324B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4669713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees