JP4668761B2 - エレクトリックターボコンパウンド制御システム - Google Patents

エレクトリックターボコンパウンド制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4668761B2
JP4668761B2 JP2005297656A JP2005297656A JP4668761B2 JP 4668761 B2 JP4668761 B2 JP 4668761B2 JP 2005297656 A JP2005297656 A JP 2005297656A JP 2005297656 A JP2005297656 A JP 2005297656A JP 4668761 B2 JP4668761 B2 JP 4668761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
electric machine
turbocharger
generator
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005297656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170190A (ja
Inventor
シー.アルグレイン マーセロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2006170190A publication Critical patent/JP2006170190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668761B2 publication Critical patent/JP4668761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/005Exhaust driven pumps being combined with an exhaust driven auxiliary apparatus, e.g. a ventilator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、エンジンのエレクトリックターボコンパウンドシステム、より詳しくは、エレクトリックターボコンパウンドシステムによって消費され、そして生産される電力の制御に関する。
エンジンのターボコンパウンドシステムは、機械的パワーをエンジンのクランクシャフトに注入することによってエンジンを補助する。機械的パワーは、電動機として作用しかつクランクシャフトに連結される電気機械または装置を通して展開される。電動機を駆動する電力は、ターボチャージャと関連付けられかつ発電機として作用する他の電気機械または装置によって生産される。典型的に、この発電機は、例えばターボチャージャシャフトの回転によって作動する。また、ターボチャージャシャフトは、タービンを回すエンジンからの排気ガスに応答して回転する。ターボチャージャの主な目的は、エンジンシリンダ内に導入するためにコンプレッサでガスを圧縮する(「ブースト」と呼ばれる)ことであるが、ターボコンパウンドシステムは、排気ガスのエネルギがコンプレッサを駆動するために必要とされるエネルギを超える場合、さもなければ失われるかもしれないエネルギを回収するための追加機構を提供する。
ターボコンパウンドシステムはまた、他の利点を提供することができる。ターボチャージャと関連付けられた電気機械は、ある場合には、発電機に代わる電動機として作用することが可能である。またエンジンクランクシャフトと関連付けられた電気機械は、同様に発電機として作動することができる。タービンが、エンジンのニーズに対応するためコンプレッサを駆動する程度に十分な機械的パワーを提供できない場合、クランクシャフトは、その関連の電気装置を発電機として駆動することができる。発電機からのパワーは、ターボチャージャシャフトの電気機械を電動機として駆動し、このように、コンプレッサを駆動して、エンジンに流れる圧縮空気を増加するための追加エネルギを提供する。
このようなターボコンパウンドシステムの適応性が明白であるが、システムそれ自体の制御は、様々な状態下のエンジン応答を向上し、および/または追加の電気装置の駆動のような他の目的を満たすために、さもなければ失われるであろう排気ガスからのそのエネルギ回収能力にとって重要である。同時に、全体のシステム効率が達成されるように、これらの機会を慎重に処理しなければならない。
1つのターボコンパウンドシステムの例が、1997年10月21日に原(Hara)に交付された特許文献1に見られる。開示されたシステムは、計算された実際のエンジン値を使用して、エンジンおよびターボチャージャが装着された発電機/電動機がある特定の状態下にあるかどうかを決定する。状態に応じて、発電機/電動機は、発電機モードから電動機モードにシフトすること、あるいはその逆が可能である。制御システムは、突然のモード変化を防止するように設計され、円滑な作動のために、その結果生じるエンジンの突然の負荷変化を回避する。
米国特許第5,678,407号明細書
特許文献1の開示はエンジンの制御を扱っているが、制御の観点は、エンジンの加速度モードに向けられている。他の考慮およびエンジンパラメータは、全体のシステム効率を改善するために重要であり、効率の利得を最大にできる制御システムを提供する。本発明の開示は、上述の制限の1つ以上を克服することに関する。
エンジン用のターボコンパウンドシステムは、ターボチャージャと、第1および第2の電気機械とを有する。第1の電気機械は、ターボチャージャの回転に応答して発電機として作用できる。第2の電気機械は、電動機として作用して、エンジンを回転可能に駆動できる。要求制御部は、第2の電気機械によって消費される電力を制御できる。供給制御部は、第1の電気機械によって生産される電力を制御できる。比較器は、実際のエンジンの作動状態を反映する少なくとも2つの信号を受信して、信号に応答してエンジンのそれぞれの所望の作動点を決定する。さらに、エンジンの作動状態を調整するための制御部が含まれる。
ターボコンパウンドシステムを有するエンジンを制御するための方法が提供される。ターボコンパウンドシステムは、電力を発生する第1の電気機械と、第1の電気機械の電力の消費に応答してエンジンを駆動する第2の電気機械とを有する。本方法は、エンジン用の制御変数を有するかまたは選択するステップと、エンジンの作動状態における制御変数用の最適の作動値を識別するステップとを含む。さらなるステップは、制御変数用の比較可能な最適値からの制御変数の差を識別することと、制御変数の差に応答して第2の電気機械のパワーの電力に対する要求を制御することとを含む。追加のステップは、電気バスに存在する電流値および電圧値を識別することと、電気バスの所望の電流および電圧の一方に基づき第1の電気機械によって電力の供給を制御することと、バスに対する要求に対応するために電気バスの電力を調整することとを含む。
他の実施形態では、エンジン用のターボコンパウンドシステムは、発電機として作動できる第1の電気機械と、第1の電気機械によって発生される電力を調整できる発電機コントローラとを有する供給サブシステムを有する。要求サブシステムは、電動機として作動できる第2の電気機械と、第2の電気機械用の所望の電気的要求を設定できる電動機コントローラとを有する。また、制御サブシステムは、作動状態の関数としてエンジンの所望の作動点を使用して、システムの電力量を制御できるコントローラを有する。電気回路はサブシステムを接続する。
図1を参照すると、エンジン10がその作動中に駆動する負荷またはパワートレイン12と関連付けられたエンジン10が示されている。一般に、パワートレイン12は、車両(図示せず)の変速機、駆動シャフトおよび車輪であり得る。電気エネルギを生産するために使用される発電機は、エンジン10の作動中にエンジン10の負荷12を表し得る。
エンジン10と関連付けられた制御システム14も示されている。制御システム14は、エンジン10の作動を制御して、特定の用途のエンジン10に割り当てられた目的を達成する広範な目的を有する。例えば、ハイウェイ車両では、制御システム14は、ハイウェイ走行に最適またはさもなければ適切なあるパラメータ内でエンジンが作動することを保証するように、設計および/またはプログラミングすることが可能である。発電機またはオフハイウェイ用途では、制御システム14は、効率的な作動のために異なるパラメータの使用を保証するように、設計および/またはプログラミングすることが可能である。図示した実施例では、制御システム14については、1つの用途または他の用途に特定して説明しない。むしろ、エンジン作動状態およびエンジンの望ましい性能特性に関する制御システムの作動について説明する。本発明の原理を特定の用途に適用することは、当業者の裁量内にある。
エンジン10は、ターボチャージャ16、吸気マニホールド18および排気マニホールド20を有する。周知のように、エンジン10からの排気ガスは、エンジン10を出ると、排気マニホールド20を通してまたターボチャージャ16のタービン22を横切って通過する。タービン22は排気ガスによって駆動され、コンプレッサ26が装着されるシャフト24を回す。コンプレッサ26はシャフト24によって駆動され、吸気マニホールド18を通してエンジン10に供給されるインテークエアを圧縮する。本実施形態では、インテークエアが熱交換器または冷却器28をさらに通過して、吸入空気の密度を高めるインテークエアが示されている。タービンは、システムの追加の可撓性を提供する固定または可変の羽根を有してもよい。
エンジン10は、ターボコンパウンドまたはTCシステム30をさらに有する。ターボコンパウンドシステム30は、ターボチャージャ16と関付けられた第1の電気機械または装置32と、エンジン10のクランクシャフトと関連付けられた第2の電気機械または装置34とを含む。両方の電気機械32、34は、電力を発生するモードで(すなわち、発電機またはオルタネータとして)あるいは電力を消費して電力を回転(機械的)パワーに変換するモードで(すなわち、電動機として)、作動できることが好ましい。便宜上、電動機として、または代わりに発電機として作動する場合の第1の電気装置32について記述する際、参照番号32を伴うそれらの用語が使用される。同じことが第2の電気機械34について当てはまる。このような電気装置32、34はまた、それらの二重の機能を示すために、時に電動機/発電機と称される。
第1の電気機械32は、ターボチャージャシャフト24と共に組み込まれる。これは、ロータ(図示せず)をシャフト24の部分として有することによって達成され、ステータ(図示せず)はシャフト24の周りの固定位置にある。第2の電気機械34は、そのロータ(図示せず)を通してエンジン10のクランクシャフト(図示せず)に連結される。このような電気機械の構造および連結は周知であり、詳述しない。
制御システム14およびそのTCシステム30の関連で、次に概観を開示し、後に詳細に開示する複数の要素がある。エンジンコントローラ38および電気負荷部40との包括的な管理およびインタフェースを提供する全体的なシステム制御36およびエネルギ貯蔵能力部42が含まれる。さらに、システム14は、第1および第2の電気機械32、34と関連付けられたパワーコンバータまたはコントローラ44、46とインタフェースする。説明するように、第1の電気機械コントローラ44は、第1の電気機械32によって発生された電力を調整できる。第2の電気機械コントローラ46は、第2の電気機械34の望ましい電気的要求を設定または調整できる。このように、第1の電気機械32およびコントローラ46は電力供給サブシステム47を構成し、一方、第2の電気機械34およびコントローラ44は第2の電気的要求サブシステム48を構成すると考えることができる。サブシステム47、48、電気負荷部40、およびエネルギ貯蔵部42は電気バスまたは回路50によって接続される。制御システム14、エンジン10、電気負荷部40、エネルギ貯蔵部42および負荷またはパワートレイン12は、例えば、前述のように設定された車両または発電機の部分であるより大きなシステム52を表し得る。
TCシステム30用の1次作動モードは、第1の電気機械32が発電機として作動している場合である。第1のパワーコンバータ44は、発電機32によって生産される電力を調整する。電動機として作動する第2の電気機械34は、機械的パワーをクランクシャフトに注入することによってパワーを引いてエンジン10を補助する。余剰電力は、電気貯蔵部42に注入するかまたは電気負荷部40に動力を供給するために使用できる。しかし、発電機32が特定の状態のため十分な電気エネルギを供給できない場合、電動機34は電気貯蔵部42から引くことができるであろう。電気貯蔵能力部42はこの点で柔軟性を付加するが、TCシステム30に必要でない。
最優先の目的はシステム効率を達成することである。図2ならびに引き続く図3〜図17は、エンジンまたはシステム応答の基本的な原理およびシステム効率を制御できる方法を示すために使用される。これらの図のデータは、コンピュータシミュレーションから導かれる。実際のエンジン試験または他のコンピュータシミュレーションから、説明した原理を示す同様の結果を導き得ることを理解すべきである。このように、記述したシステム、ステップ、方法またはプロセスを特定の用途のためにいかに適用すべきかを理解するために、例示した原理を使用することができる。
生産されまた消費される電気エネルギのバランスが重要であることは別として、エンジン10は、所望のピーク効率で作動するべきである。このピーク効率は、典型的に、所定のエンジン速度および負荷のピーク効率または作動点として決定される。このようなピーク点で作動する能力に対する限界の1つは、ターボチャージャ能力である。図2に示したように、動作包絡線は、システム能力に関し相対的に広いことがあるが、機械的制約、熱的制約およびエミッション上の制約のような問題が影響する。
特に、図2はある状態のターボチャージャ作動を示している。右の垂直破線54はターボチャージャ16の最大許容速度を示している。左の対角に走る破線56は最大許容タービン入口温度(この場合、九百二十(920)度ケルビン)を示している。平行のアーチ状ライン58は、一定の燃料供給速度(定格電力点(すなわち、100%)の定格燃料比に対し正規化)のラインを示している。他の状態(すべての状態は、エンジン定格速度の百(100)パーセントにおける)は、大気内のコンプレッサの圧力比、または八十(80)パーセントの効率の全体的なタービン効率において3.0のPRcompおよび1.24のBP/ブースト比である。「PRcomp」は、コンプレッサの入口の圧力を超えるコンプレッサの出口の圧力の間の比率と規定される。「BP」は、タービンの前の排気ガスの圧力である。「ブースト」は、コンプレッサ出口の給気圧である。
図2から、所定の燃料供給状態について発生された電力量を制御することによって、TCシステム30は、最大許容のターボチャージャ速度および最高ターボチャージャ入口温度を表すライン54、56の間で作動するようにできることが理解される。特定のパラメータが図2のグラフに示されているが、このようなパラメータは、グラフが示すことほど重要ではない。図2は、基本的に、ターボチャージャを柔軟に使用できるターボチャージャ16(ライン54と56の間)の動作包絡線を示していることが認識されるであろう。このように、ターボチャージャ16を保護するために、予め設定されたパラメータを使用することができる。この柔軟性を前提として、所定の状態の望ましい効率を達成するための制御方式のために、制御システム14、および特にTCシステム30を設計および/またはプログラミングすることができる。例えば、制御方式は、最大空気処理効率、最大ターボチャージャ応答、エミッション低減(例えばNOx)、または最大燃料経済を付与するように提供してもよい。
例えば、燃料経済を最大にする方法が図3に示されている。図3は、エンジン排気ガスからエネルギを回収することによって達成可能なエンジンシミュレーション用のブレーキ燃料消費率(BSFC)の向上を示している。再び、エンジンシミュレーションの特定の(仮定された)パラメータは、それらが提供する指示ほど重要ではない。所定のエンジンまたは制御システムに関し、同様の結果を達成かつ適用できる。この説明のために、電動機34、したがってエンジン10を駆動するために、発電機出力全体を使用することが前提とされる。電動機効率は、電動機34について92パーセント(92%)であると想定され、エンジン速度は千五百(1500)rpmである。グラフの4つの曲線は、異なるエンジン負荷状態または要求を表す。左から右に、曲線は、エンジン速度において最大利用可能なトルクの25パーセント(25%)、50パーセント(50%)、75パーセント(75%)および100パーセント(100%)を表している。
図3から、エンジンからのより多くの排気ガスエネルギが回収され(x軸に沿って示される)また発電機32によって使用されて、電動機34を駆動する電力を生産するとき、割合としてのBSFCが向上することが理解される。それぞれの負荷状態(例えば、定格負荷の25パーセント(25%))について、排気ガスからの追加のエネルギ回収を越えてBSFCが悪化する点がある。このことは、燃料経済を最大にするために、それぞれのエンジン負荷状態について、エンジン10を最適の作動点に維持すべきことを示している。同様に、上述のエミッション低減等のような有益な追加効果にとって最適な作動点の重要性を示すことができる。
TCシステム30によって燃料経済を最大にする目標をさらに調べると、図4は、異なるエンジン負荷状態にとって最大の燃料経済のそれぞれの最適作動点におけるある変数60に対する値を示している。これらの値は、所定のエンジン速度において最大利用可能なトルクの25パーセント(25%)、50パーセント(50%)、75パーセント(75%)および100パーセント(100%)の負荷状態のエンジン(図3のような)について、コンピュータシミュレーションによって獲得された。変数60は9つの異なる作動点について示され、また回収された排気ガスパワー60’、吸気マニホールド圧力60’’、エンジン排気温度60’’’、およびターボチャージャ速度60’’’’を含む。それぞれの作動点についても、BSFCの関連する割合の向上が示されている。指摘するように、図4は、エンジン排気ガスパワーの回収によって示された変数に関する図3からのデータを有する。
図4は、コンピュータシミュレーションにより、示した変数が定常状態の条件で互いに無関係でないことを示している。実際に、所定のエンジン定常状態の作動条件に関し、これらの変数のすべてについて唯一の組の値がある。このように、変数の1つが制御されるならば、他の変数が得られるであろう。その結果、エンジン10の所望の作動状態を維持する方策は、変数の内の任意の変数の制御に基づくことができる。しかし、それぞれの方策と関連する過渡的な挙動は変化する。このことは、図5〜図13に示されており、その各々は異なる変数の制御に基づき得られた結果を示している。
図5〜図7を参照すると、エンジン排気温度は制御変数として使用される。この場合、目的は、760度Kの固定値または一定の設定点(図6に示した)にエンジン排気温度を維持することである。エンジン速度は、簡明さのため、1800RPMの一定速度に維持される(非常に大きな慣性を想定)。図5では、エンジン要求(y軸)の10パーセント(10%)の段階変化の命令が5秒(x軸)で行われる。この命令は、エンジントルクを増大させる要求として、エンジン制御部38によって変換される。エンジン出力の増大要求に応答するため、追加の燃料がエンジン10に噴射される。追加の燃料噴射は、排気ガス温度(図6、y軸)の迅速な上昇をもたらす。排気ガス温度を760度Kの設定点まで下げるために、より多くの空気をエンジン10内にポンプ供給することが必要であり、これにはターボチャージャ16の速度増加が必要である。
ターボチャージャ16の速度を増加させるため、発電機32は、電力を生産するときに引き起こされるターボチャージャ16に対する制動効果を小さくすることで済む。このように、発電機32はより少ない電力を生産することで済み、これによって、ターボチャージャ16に対する制動トルクを低減し、ターボチャージャ16の速度上昇を可能にする。極端な状態では、ターボチャージャ16の速度増大を補助するために、電気機械32は電動機として作用する必要があり得ることを指摘したい(後に説明する)。
発電機32から利用可能な電力が小さくなるにつれ、電動機34によってエンジン10を補助するトルク量が減少する。このことは、図7のy軸に沿って測定されたクランクシャフトトルクの急激な低下から明白である。エンジン10(図6)内への空気流入の増大によって排気ガス温度が低下し始めると、追加のパワーをエンジン排気ガスから回収することができる。このように、クランクシャフトトルク(図7)が増大することが指摘される。さらに、エンジンは、エンジン負荷の増大(要求の増加)の命令により行われる燃料供給の増加のため、より高いクランクシャフトトルクレベルで作動している。
図5〜図7に関して説明する方策は、エンジン10を使用し得る車両のドライバビリティのようなものに関し望ましくない特性を有する。このことは、図7から理解することができ、この場合、システム14の初期応答は、より高い要求がエンジン10(図5)に対して課せられるときのクランクシャフトトルクの減少である。
制御変数としてターボチャージャ速度を使用する第2の方法について、次に説明する。図8は、25パーセント(25%)〜50(50%)のエンジン負荷の段階変化に対する応答を示している。再び、1800RPMの一定のエンジン速度が使用される。ターボチャージャ速度の所望の増加は、図9の設定点トレース62で示されている。トレース62は、ターボチャージャ速度が41,500RPMから51,000RPMに増加して、新しい平衡点に到達することが望ましいことを示している。シミュレーション結果(図9のライン64によって示す)によって示されるように、実際のターボチャージャ速度は所望のトレースに近接して増加する。このように、エンジン要求(図8)の増加を伴う燃料供給の増加は、エンジン10の排気ガスのエネルギ増加およびターボチャージャ速度の増大をもたらす。図10においても、クランクシャフトトルクの増加が同様に生じることを理解することができる。このように、制御作用の方向、またはエンジン要求の増加は、システム14の自然応答と一致する。したがって、この制御方法を使用することにより、クランクシャフトトルクに対する影響が最小になるが、図10の実際のトルク応答が命令トルクの変化に対し方向的に常に正しいからである。
図11〜図13を使用して、制御される変数としてエンジンインテーク圧力(ブースト)を示す。図11には、エンジン負荷の10パーセント(10%)の変化に対応する一連の段階応答が示されている。その目的は、エンジンブーストを約170kPa(図12の設定値ライン66として示される)に維持することである。約五(5)秒で50パーセント(50%)〜60パーセント(60%)のエンジン負荷の第1の段階変化に遭遇すると、図12に示したインテーク圧力が突然増大する。しかし、インテーク圧力は、TCシステム14によってその所望のレベルに急速に回復され、発電機32がより多くのパワーを生産するようにさせる。この理由は、発電機32により多くの電力を生産させる当該発電機に対する追加の負荷が、ターボチャージャ16を遅くさせるからである。ターボチャージャ16を遅くすることにより、エンジン10に入るインテークエアの量が低減され、これによって、エンジンブーストが下げられる。しかし、発電機32によって生産される電力の増加は、エンジン10を補助するために利用可能である。このため、追加のトルク(図13)が電動機34によってクランクシャフトに導入され、エンジン10の合計トルク生成を補助する。さらに、約10秒(図12)に、エンジン負荷が下がるとき、電動機34(図13)によってクランクシャフトに導入される追加トルクの量と共に、エンジンブーストが減少することを理解することができる。同様の状態がX軸の約15秒に生じる。
図11〜図13は、ブースト圧力の制御が非常に望ましいことを示している。この理由は、エンジン要求が変化するとき、エンジンブーストおよび電動機34からエンジン10への追加のトルクが、方向的に一致して変化するからである。さらに、設定点と比較すると、エンジンブーストは相当一致して維持可能である。このことは、車両または他の用途のエンジン10の作動に好ましい。
前の3つの実施例は、制御システム14とTCシステム30とを調整するための異なる変数の制御(すなわち、制御変数)を示している。エンジンブーストの制御は、上述の理由のため特に有効であると考えられる。しかし、例えば、BSFCを最大にするため、エンジンブースト(他の変数のように)は、エンジンの作動サイクル中にエンジン速度および負荷または他の作動状態の関数として調整されなければならない。
エンジン速度および負荷の関数としてエンジンブーストまたは他の変数を調整するために、制御システム14またはTCシステム30は、BSFCを最大にするためのシステム設定用の制御変数のために、所望のまたは最適の作動値に対するアクセス(設定点)を必要とする。このことは、図14に示したような設定値マップ68によって共通に行われる。図14には、図4のブースト値がエンジン速度および負荷に対してプロットされている。このマップは、後に説明するように、TCシステム30用のルックアップテーブルとして使用される。
設定値マップ68の用途を示すため、図15〜図17は、エンジン速度を一定の1800RPMに維持して、エンジン負荷の段階変化に対する時間応答を示すために提供される。図15のエンジン負荷のそれぞれの変化は、図16のトレース70によって示されたエンジンブースト設定点の対応する変化を伴う。実際のシミュレーション結果は太字のライン72で示されている。さらに、ブーストの変化を遅くすることによって、ブースト圧力に対する応答を緩和するために、補償(後に説明する)がこの実施例に導入される。言い換えれば、設定点フィルタの時定数をブースト時定数に整合させるため、信号補償(この場合、一次遅延フィルタ)が使用されている。図16では、太字のライン72で示したブースト応答は、エンジン要求(図15)の段階変化をごく近接して整合させるように行うことができる。図12と比較して、この補償は、より優れたエンジン応答のオーバシュート状態を回避するのに役立つことが理解される。
推進およびドライバビリティの観点から、最も重要な変数は、エンジン10と電動機34との組み合わせによって生成される全体的なトルク(パワー)であることが認識される。図17のトレース74は、エンジン10と電動機34のクランクシャフトとによって生成されるトルクの和を示している。トルクは、図15に示したエンジン要求の求められる変化に密接に従う。このことは、TCシステム30が非常に優れたドライバビリティ特性を提供する能力を有することを示している。
全体的な制御システム14の追加の詳細、特にTCシステム30が図18に示されている。図面は、ブースト制御を利用してTCシステム30の作動を調整するように構成された制御システム14を示している。言い換えれば、選択された制御変数はブーストである。これは、図15〜図17によって示した実施例で以前に述べた方法である。エンジン10は、図1に示したエンジン制御部38(時にECMまたはエンジン制御モジュールと呼ばれる)によって制御されることが指摘される。
図18を参照すると、ステップ76において、設定点発生器77は、センサまたは他の周知の方法から、エンジン速度78およびエンジン10に対するトルク要求または負荷80の入力を受信する。設定点発生器77は、観測されるエンジン状態78、80に関する所望または最適のマニホールド圧力またはブーストを表す信号をステップ82で供給するように機能する制御装置である。このように、この制御装置は、エンジン10の作動状態のブースト制御変数に関する最適の作動値を識別するステップを実行する。この実施例では、設定点発生器77は図14に示したようなマップを使用するが、他の方法が公知であり、使用可能である。設定点発生器77は、マップから所望のブースト設定点をルックアップして、信号を補償器84に送る。補償器84は、一次遅れ補償を実施して、ブーストを調整し、図15〜図17に関して以前に示したブースト圧力のオーバシュートを回避する。このように、結合部86において、エンジン速度および負荷状態にとって所望または最適なフィルタ処理されるかまたは補償されるブースト設定点が提供される。この実施例の補償器は、制御システム14のソフトウェアで具体化される。
また図18に、制御システム14用の別の制御特徴を有する制御サブシステム88がある。この実施例では、サブシステム88は、3つの制御変数、すなわち、ブースト、エンジン排気温度およびターボチャージャ速度を示している。言及したようなサブシステム88の1次制御形態は、第1のまたはブースト圧力フィードバックループ90の使用である。この制御またはループ90は、86で供給されるフィルタ処理されたブースト設定点と関連してブースト圧力を調整するための1次制御である。実際の吸気マニホールド圧力は、ボックス92で適切なセンサ94によって感知される。所定の時点にエンジン10の実際のブースト圧力を示す信号は、以下に説明するような制御目的のために信号が使用される結合部86に供給される。
次のステップで、比較器95は、結合部86において、エンジン作動状態について測定される(実施例でシミュレートされる)ブースト圧力信号および比較可能な所望のブースト設定点を受信する。比較器95は、この実施例で、ソフトウェアで減算命令を操作することによって簡単に示される。比較器95は2つの信号を比較して、2つの信号の差を識別する。この比較から、「誤差」信号が生成される。次に、要求制御部96が、誤差信号に応答して、電動機制御部46(以下により詳細に記述する)に命令信号を供給して、電動機34のトルク出力を制御するステップが実行される。このことは、後に説明するような電動機に流入する電流量を調整することにより行われる。この実施例の要求制御部96は、比例積分制御部96である。このように、このステップは、あるエンジン作動状態で測定またはシミュレートされた制御変数からの制御変数の差に応答して、第2の電気機械または電動機34の電力要求を制御する。
2つの追加の模範的なフィードバックループは、上述の2つの異なる制御変数に基づき図18に示されている。第2のフィードバックループ98は、ターボチャージャ16の回転速度を特定の範囲内に維持することによって、超過速度または低速制御機構として作用する。実際のターボチャージャ速度はステップ100で測定され、またステップ102で比較器95によって最高速度および最小速度の設定点104、106と比較される。ターボチャージャ16が設定範囲の上または下にある場合、PI制御部96を介して調整を行って、電動機34を制御し、ターボチャージャを範囲内に戻すことができる。ターボチャージャ16の許容速度範囲はまた、エンジン作動状態に基づき変更してもよい。ターボチャージャ速度が本質的に設定速度(速度設定点)に従うように、範囲を非常に狭くしてもよい。
第3のフィードバックループ108は、排気温度を特定の限定内に維持するための排気マニホールド温度ループである。第3のフィードバックループは、110で実際の排気マニホールド温度を測定することによって第2のループ98と同様に作用し、また比較器95を使用して、最高および最低のマニホールド温度それぞれについて、実際の排気マニホールド温度を設定点112、114と比較する。比較がステップ116で行われ、また引き続き誤差信号が結合部86を通して供給されて、電動機34の制御に寄与する。設定点112、114は、エンジン作動状態に調整するように交互に可変にすることができるか、あるいは非常に狭くして、エンジン10が所望の排気マニホールド温度で作動するように強制することができる。
図示していないが、第2および第3のフィードバックループ98、108は、102、116で比較がそれぞれ行われた後にフィードバック補償器をさらに有してもよい。再び、これらの補償器は、制御システム14のソフトウェアに具体化されると考えられる。さらに、比較器95は、システムで行われる選択に応じて使用されるそれぞれの制御変数のために、別個の比較器を示すかまたは有してもよい。
フィードバックループのさらに他の実施例は、エミッションを管理し得る。エンジンNOxを測定して、それを設定点と比較するループは、エンジン10を所望のエミッション制御仕様内に維持するように使用可能である。あるエンジンまたは用途に望まれる制御機構に応じて、他のループを加えるかまたは上述のそれらのループから置き換えることが可能である。当然、制御限度または使用する設定点を調整して、様々な所望の作動特性を達成することが可能である。1次ループ(例えば第1のフィードバックループ90)に加えて使用されるループは、制御システム14およびTCシステム30に冗長性も提供することが認識されるであろう。このように、例えば、ループ90のブーストセンサが故障した場合、エンジン10は、機械的故障または要請されたパラメータの超過から保護するためにある一定のパラメータを超えない。
上述のことから、制御サブシステム88は、示した実施例のフィードバックループを使用して、TCシステム30で回収されるパワーの量を制御するための機能を提供することが理解される。制御サブシステムは、フィードバックループ90、98、または108からエンジン10の作動状態を提供する。結合部86で供給されるようなエンジン10の所望の作動点は、制御機能を満たすために比較される。
図18によって示された実施例では、様々なシステム、ループおよびステップは、第2の電気機械または電動機34の要求の調整に向けられた。ブースト圧力設定点の入力およびフィードバックループ90、98、108に基づく信号は、電動機34に対する要求を設定するためのPI制御部96の出力であった。この電動機要求は、存在する場合に電気負荷40およびエネルギ貯蔵部42の要求であるように、電気バス50に存在する。このような要求は、電流または電圧と識別され、また発電機32による電力の供給を制御するために使用することができる。電動機34によって消費される電力を制御することにより、第1の電気機械または発電機32に対する負荷が直接制御される。このように、ターボチャージャ16の負荷は直接制御される。電動機34によって消費される電力(電流)がより少ないと、バス50の電圧を一定に維持するため、発電機32が生産しなければならない電流はより小さくなることが認識される。さらに、ターボチャージャ16も、電動機34の要求に対して供給するためにより少ない電力を生産する際に、発電機32からの抗力がより小さくなるためより高いブーストを提供する。
したがって、要約すると、ステップは、発電機34に対する電動機34の要求を変更することによってエンジン10の作動状態を調整するため、PI制御部96によるような制御を可能にする。このプロセスは、上記の変更に対するエンジン作動応答を介して、エンジンの実際の作動状態を所望の作動状態により密接して近似させる傾向を有する。このように、所望または最適の信号および測定された信号を表す信号は、エンジン制御の能力の範囲内にある傾向を有する。全体として、電気バス50の電力は、測定電流および測定電圧の一方に対するバスの要求に見合うように調整される。
図19を参照すると、PI制御96からの信号は、Icrank118(「クランクシャフト」電動機34と称する)として示されている。PI制御部96からのこの「要求」信号は、電動機34に対する要求を設定するために、電動機または要求制御部(46とも呼ばれる)として作用する要求サブシステム46に供給される。要求サブシステム46は、その目的を達成するためにバス50の電圧および電流を調整する。典型的に、要求サブシステムは、電動機電流、したがって、バス50の電流に関して調整する。また図19には、発電機または供給制御部44として作用する供給部サブシステム44が示されている。供給部サブシステム44は、その目的を達成するためにバス50の電圧および電流の他方を調整する。典型的に、供給部サブシステムは電圧を調整する。
電動機制御部46および発電機制御部44(図1にも図示)は、電気バス50の部分を通して互いに接続され、信号Ilimit120を交換する。信号Ilimit120は、制御システム14の作動中に遭遇し得るディレーティング要因および/または制限状態を考慮するため、電動機電流要求を制限するための機構を提供する。例えば、言い換えれば、発電機32の巻線があまりに高温になり、通常の作動状態を超えるならば、以下に述べるように、発電機32を保護するためにIlimit信号が使用される。
電動機制御部46は、パワーコンバータ124と、電流センサ126と、電流調整器128とを有する電流ループ122を利用する。電動機制御46内のこのループ122は、電動機34の作動を所望のトルクまたは負荷レベルに維持するために使用される。例えば、信号Icrank118は、電動機34を制御するために通常使用される。しかし、上述のように、信号Ilimit120および信号Icrank118の小さな方が、発電機32を保護するためにステップ130で選択される。ステップ130は、示した実施形態のソフトウェアの「イフ」文または比較器132の作動によって簡単に表される。
選択された信号またはIsp134は、誤差信号あるいは差電流を発生するために使用される。これは、ステップ137で、Isp134を電動機34の実際の電流信号(Imotor136)と比較することによって行われる。Imotor136電流を表す信号は、センサ126によって発生され、このような比較のために供給される。差、または誤差信号138(Ierror)は、電動機電流に対する要求を設定するために電流調整器128によって使用される。電流調整器128は、同様に比例積分制御部である。誤差信号138に基づく調整電流の命令は、引き続きパワーコンバータ124に供給されて、クランクシャフト電動機34に送られる電流の調整を行う。
発電機制御部44は、発電機32の作動を調整する。このように、発電機制御部44は、典型的に、電動機34の電力の供給側を取り扱い、電動機制御部46は要求側を取り扱う。このように、制御部44は、発電機34によって発生される電力を調整できる。図示した実施例では、電圧ループ140は、電気バス50の電気負荷に見合うように、発電機32によって生産される電力量を制御する。言い換えれば、発電機32は、バス50の電圧を所望の値に維持するように制御される。その目的は、発電機32が正しい電力量を生産して、電動機34とバス50に存在する他の任意の負荷とに給電するように、バス電圧を確実に調整することである。
閉電圧ループ140は、電圧調整器142と、発電機32を含む発電機とパワーコンバータ144との組み合わせとを含む。発電機32の実際の電圧またはVgen146は、ステップ150で電圧要求またはVsp148と比較される。結果として得られる誤差信号またはVerror152は、電圧調整器142に流れ、そこで、発電機およびパワーコンバータ144のために調整される。最終的に、Verrorは、バス50の要求のため定常状態の条件でゼロに低減し、発電機32は、このような要求に見合うのに必要な電力を生産する。これによって、電気回路またはバス50は所望の電圧に維持される。
図19の電圧ループ140の外側には、発電機32および電動機34の出力を調整するための追加の制御機構がある。前述したようなエンジン10は、電動機34またはバス50の他の負荷の要求を越えて制御することが望ましい等級、制限状態または他の特性を有する。一例として、設定点マップ154およびディレーティング制御部156は、許容可能な電動機電流の限界(Ilimit)を決定するために使用される。このように、製造業者がトルク制限を望む場合、電動機34は、マップ154に確認された所定の設定点に関しエンジン10に寄与できるか、あるいは制御部156で具体化されたディレーティング要因に基づき、この機能を実行することができる。前述のように、Ilimitは、電動機制御部46に使用される。電動機34への電流を制限することにより、発電機32に対する電力要求が抑制され、したがって、ターボチャージャシャフトから抽出される機械的パワー量が抑制される。電力がより多く生産されると、ターボチャージャシャフトの制動トルクはそれだけ高くなる。このように、発電機32によって生産される電力の調整により、ターボチャージャ16の加速または減速がもたらされる。このことは、ターボチャージャ16がエンジン10に付与するブーストに影響を及ぼす。
前述のように、電気機械32、34はまた、電動機32および発電機34として交互に作動することが可能である。このような状態は、例えば、エンジン10が、排気エネルギ回収が実行可能である包絡線の外側で作動しているか、さもなければある作動パラメータの外側にある場合に望ましい。容認可能なパラメータの外側にあることの1つの例は、ターボチャージャの遅れが生じている場合である。遅れは、ターボチャージャのコンプレッサ部分の回転速度が、エンジン10の所定の要求に対する空気吸入の必要性に見合うには不十分である状態である。このことは、タービン部分がエンジン排気ガスから十分なエネルギを抽出することができない場合に生じる。ターボチャージャの遅れは、車両が惰性で走っており、操作者がスピードアップするために車両のアクセルペダルを押すときに生じる可能性がある。エンジンが惰性走行からの排気ガスエネルギレベルにある状態では、ターボチャージャはゆっくりと回転し、求められる要求に見合う程度に十分な燃焼空気をエンジンに供給するには、十分に迅速に反応できないであろう。
本発明のシステム14は、電動機および発電機機能それぞれへの電気装置32、34の切換えを可能にする。切換えは、パラメータ条件の除外を示す信号を供給できる少なくとも1つ以上のセンサからの信号に応答して行われる。同様に、信号は、制御用の他のパラメータのために入力し得る。上の実施例では、要求の変化は、エンジンへの追加燃料の要求をもたらし、この要求は、パラメータ条件の除外下で電動機および発電機機能への切換えをトリガするための信号として使用できる。その要求を感知するため、燃料供給センサ(図示しないが、他の目的のためにエンジン制御部38で典型的に使用される)を使用してもよい。センサによって生成される信号は、トルク要求80(図18)として入力してもよい。同時に、エンジン10の速度は感知されており、エンジン速度78として入力される。
設定点発生器77(図18)は、パラメータ条件の除外に関する新たなブースト設定点を生成するための信号78、80を使用する。次に電気装置34が発電機として作用する状態で、実際のブーストが所望の値未満にある場合、制御サブシステム88は生産される電気量を増大する。これにより、電気装置34から追加の電流が生じる。バス電圧50を所望の値に維持するため、電気装置32(電動機として作用)への電流が増大される。この増加により、追加のトルクがターボチャージャシャフトに加えられることになり、ターボチャージャ16の速度が増加され、これによって、より多くの空気がエンジン10に供給される。
この実施例のステップ76は、パラメータ条件の除外を含むエンジン10の所定の作動状態に関し所望の作動点を決定できる。記述する実施形態では、発電機77は第1および第2のマップを有する。第1のマップは、パラメータ条件の除外と関連するエンジン状態以外のエンジン状態に関する所望の作動点を決定するために使用される。言い換えれば、第1のマップは、電動機34の要求および発電機32の供給を制御するときに使用される(以前の実施例に記述したように)。第2のマップは、パラメータ条件の除外と関連するエンジン状態に関する所望の作動点を決定するために使用される。同様に、制御サブシステム88内のコントローラ利得および信号補償器は、エンジン10がパラメータ条件の「適用」または「除外」により作動しているかどうかに応じて、異なる値をとり得る。
さらなる説明によれば、ターボチャージャの遅れを示す相対的な状態(所定の高い要求の低速度状態に基づく)により、設定値発生器77のロジックは、このような状態について提供された第2の設定値マップを選択するようにされる。ターボチャージャの遅れについて示された状態に応答して、第2の電気機械34は発電機としての機能に切り換わって、第1の電気機械32に電力(クランクシャフトの駆動による)を提供できる。ターボチャージャの遅れ状態に関する設定値マップは、図14に示したマップと同様であるが、エンジン速度および負荷に対してプロットされたターボチャージャ回転速度値を有する。このマップでは、エンジン速度は、求められる要求を表す。この「遅れ」マップから、要求されるエンジン状態のために望ましいかまたは最適なターボチャージャ回転速度を示す設定点が識別される。
フィードバックループ98(図18)は、要求されるターボチャージャ速度と実際のターボチャージャ速度との比較から結合部86の誤差信号を獲得できるように、測定されたターボチャージャ速度を提供する。95におけるような比較器は、第2のマップからの所望のターボチャージャ速度とターボチャージャ16の作動速度とを比較する。制御部に供給される比較「誤差」を示す信号は、第2の電気機械34を調整する。例示目的のため、制御部はまた、図18からの電動機コントローラ46である。この制御部46は、発電機34として作用するように第2の電気機械34を調整する別の能力を有する。誤差信号の比較および用途に応答して、発電機34は所望のまたは要求される量の電力を第1の電気機械32に供給する。今や、第1の電気機械32は、印加される電気エネルギに応答して電動機として作用し、また要求された設定点に向かってターボチャージャの回転速度を増加するように作用する。この速度増加により、要求を満たすためにより多くの空気がエンジン10に供給される。エンジン10がターボの遅れなしに再び作動しているとき、第1および第2の電気機械32、34はそれぞれ、それらの発電機および電動機機能に移行する。
TCシステム30および全体的な制御システム14は、ターボコンパウンドエンジン10用に高度の制御および多くの選択を提供する。本システムは、3つの制御ループを有するものとして具体化することができる。発電機32によって生産される電力量を制御するためのループは、電圧ループ140によって示されている。電流ループ122によって示された他のループは、電動機34によって消費される電力量を制御する。第3のループがTCシステム30によって回収されるパワー量を制御する。図18の模範的な説明において、この第3のループは、1次のまたは第1のフィードバックループ90と、記述した追加のフィードバックループ98、108とによって表される。エンジン10および全体的なシステム12を所望の作動点に調整するのは、この第3のループである。この制御システムアーキテクチャは、電気の装置32、34が電動機および発電機それぞれとして作用する場合にも適用可能である。2つのモードの間の作動の差は、制御システムのソフトウェア内で異なる部分を実行することによって達成することができる。
認識されるように、他の実施形態は、電圧を制御するために代わりに使用される電流ループ122を有することが可能である。次に、電流を制御するために電圧ループ140が使用される。さらに、ループ122、140の間、ならびに第1の90(および第2の98と第3の108)のフィードバックループの間の相互作用を回避することが望ましい。このことは、ループの時定数を見ることによって達成される。好ましい実施形態では、このことは、最速の時定数を有する発電機電圧ループ、それに続き電動機電流ループ122、次にフィードバックループ90、98、108を有することによって達成されるであろう。
このように、開示したシステム、ステップおよび装置は、ターボコンパウンドを有するエンジンを制御するために大きな柔軟性を提供することが認識される。この制御は、エンジンの作動からのエネルギ回収を可能にし、望むなら、性能の設定限度または他の要件内にエンジンを維持する付加的な能力を有する。
一例として、上述のおよび図面に示した実施形態を示してきた。開示した模範的な形態に本発明を限定する意図はない。添付の特許請求の範囲内に含まれるすべての修正、等価物および代替物が網羅される。
エンジンのターボコンパウンド用の模範的なシステムの概略図である。 ターボコンパウンドシステムで使用可能なターボチャージャの動作包絡線を示したシミュレーションのグラフである。 エンジンを補助するターボチャージャによるパワーの回収に基づき4つの異なるエンジン作動状態およびブレーキ燃料消費率の関連変化を示したシミュレーションのグラフである。 異なるエンジン負荷状態の最適の作動点および前記点において選択された変数値を示す図面である。 エンジン要求の10パーセントの段階変化の時間応答を示す図面である。 図5に示した要求の変化に対応するエンジン排気温度のシミュレートした変化を示す図面である。 図5に示した要求の変化に対応するクランクシャフトトルクのシミュレートした変化を示す図面である。 25パーセント(25%)〜50パーセント(50%)のエンジン負荷の段階変化に対する応答を示す図面である。 図8に示したエンジン負荷の段階変化に対応するシミュレーションによってシミュレートしたターボチャージャ速度の変化、および設定点トレースで表した速度の予想変化を示す図面である。 図8で示したエンジン負荷の段階変化に対応するクランクシャフトトルクのシミュレートした変化を示す図面である。 エンジン負荷の10パーセント(10%)の変化に対応するエンジン負荷の段階変化を示す図面である。 図11で示したエンジン負荷の段階変化に対応する吸気圧またはエンジンブーストのシミュレートした変化を示す図面である。 図11で示したエンジン負荷の段階変化に対応するクランクシャフトトルクのシミュレートした変化を示す図面である。 ブースト値がエンジン速度および負荷に対してプロットした場合のエンジンブースト設定点マップを示す図面である。 エンジン負荷または要求の段階変化に対する時間応答を示す図面である。 図15に示したエンジン負荷の変化に対応する吸気圧またはブーストのシミュレートした変化、および設定点トレースで示した予想変化を示す図面である。 図15で示したエンジン負荷の変化に対応するクランクシャフトトルクのシミュレートした変化を示す図面である。 エンジンと関連付けられた制御システムの一実施形態の特徴を示す図面である。 制御システムおよびエンジンと関連付けられた電動機コントローラおよび発電機コントローラの特徴を示す図面である。
符号の説明
10 エンジン
12 パワートレイン(負荷)
14 制御システム
16 ターボチャージャ
18 吸気マニホールド
20 排気マニホールド
22 タービン
24 シャフト
26 コンプレッサ
28 冷却器(熱交換器)
30 ターボコンパウンド(TC)システム
32 第1の電気機械(装置)
34 第2の電気機械(装置)
36 全体的なシステム制御器
38 エンジン制御
40 電気負荷
42 エネルギ貯蔵能力
44、46 パワーコンバータ(電気機械制御器)
47 電力供給サブシステム
48 電気的要求サブシステム
50 電気バス(回路)
52 より大型のシステム(車両または発電機設備の部分)
54 垂直の破線(最大許容速度)
56 対角線に走る破線(最高許容タービン入口温度)
58 平行のアーチ状ライン(一定の燃料供給速度のライン)
60 変数
60’ 排気ガスパワー回収変数
60’’ 吸気マニホールド圧力変数
60’’’ エンジン排気温度変数
60’’’’ ターボチャージャ速度変数
62 設定点トレース(ターボチャージャ速度の所望の増加)
64 ライン(シミュレーション結果)
66 設定値ライン(エンジンブースト)
68 設定値マップ
70 トレース(エンジンブースト設定点の変化)
72 太字ライン(ブースト応答)
74 トレース(エンジンクランクシャフトおよび電動機によって生成されるトルクの和)
76 ステップ
77 設定値発生器
78 エンジン速度入力
80 トルク要求(負荷)入力
82 ステップ
84 補償器
86 結合部
88 制御サブシステム
90 ブースト圧力フィードバックループ
92 ボックス
94 センサ(吸気マニホールド圧力)
95 比較器
96 要求制御部(PI制御)
98 第2のフィードバックループ(超過速度/低速制御ループ)
100 ステップ(ターボチャージャ速度測定点)
102 ステップ
104 設定点(最大速度)
106 設定点(最小速度)
108 第3のフィードバックループ(排気マニホールド温度ループ)
110 排気マニホールド温度測定点
112 設定点(最高マニホールド温度)
114 設定点(最低マニホールド温度)
116 ステップ(温度比較)
118 Icrank信号
120 Ilimit信号
122 電流ループ
124 パワーコンバータ
126 電流センサ
128 電流調整器
130 ステップ(信号選択)
132 比較器
134 Isp信号(選択された信号)
136 Imotor信号(実際の電流信号)
137 ステップ(信号の比較)
138 Ierror信号(誤差(差)信号)
140 電圧ループ
142 電圧調整器
144 発電機とパワーコンバータとの組み合わせ
146 Vgen(実際の電圧)
148 Vsp(電圧要求)
150 ステップ(電圧比較)
152 Verror(誤差信号)
154 設定点マップ
156 ディレーティング制御

Claims (5)

  1. 排気ガスによって駆動されるターボチャージャと、ターボチャージャに回転可能に結合され、かつターボチャージャの回転に応答して発電機として機能できる第1の電気機械と、エンジンに回転可能に結合され、かつエンジンを駆動するための電動機として機能できる第2の電気機械と、を有するエンジン用のターボコンパウンド制御システムであって、
    前記第2の電気機械によって消費される電力を制御するための要求制御部と、
    前記要求制御部に電気バスを介して接続され、前記第1の電気機械によって生産される電力を制御するための供給制御部と、
    前記エンジンの作動状態とそれらの作動点と関連付けられたエンジンの所望の作動点とを反映する少なくとも2つの信号を受信する第1の比較器と、
    前記要求制御部に設けられ、前記第2の電気機械に対する要求信号と前記電気バスを通じて前記供給制御部から供給される要求制限信号とを比較し前記第1の電気機械を保護するように該要求信号および該要求制限信号のうちの一方を選択する第2の比較器と、
    前記第1の比較器からの誤差信号に基づいて実際の作動状態を反映する信号が所望の作動状態により密接に近似するように、前記第1の電気機械に対する前記第2の電気機械の要求を変更することによって前記エンジンの作動状態を調整するための制御部と、を備え、
    前記要求制御部が、前記第2の比較器からの信号に基づいて前記第2の電気機械を調整することを特徴とするターボコンパウンド制御システム。
  2. 作動制御部が、エンジン排気温度、ターボチャージャ速度およびエンジンブースト圧力から選択された少なくとも2つの信号を受信する請求項1に記載のターボコンパウンド制御システム。
  3. 電気バスが前記第1の電気機械と第2の電気機械とを接続し、前記供給制御部がバスの電圧および電流の一方を調整する請求項1に記載のターボコンパウンド制御システム。
  4. 前記第1の電気機械が、ターボチャージャを駆動する電動機としてさらに機能でき、
    前記第2の電気機械が発電機としてさらに機能でき、
    また前記第1の比較器によって受信された信号に応答して発電機として機能するように、前記第2の電気機械を調整する制御部をさらに含む請求項1に記載のターボコンパウンドシステム。
  5. ターボチャージャの遅れ状態を示す信号を前記第1の比較器が受信するとき、制御部が、発電機として機能するように第2の電気機械を調整する請求項4に記載のターボコンパウンドシステム。
JP2005297656A 2004-12-13 2005-10-12 エレクトリックターボコンパウンド制御システム Expired - Fee Related JP4668761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/010,958 US7174714B2 (en) 2004-12-13 2004-12-13 Electric turbocompound control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170190A JP2006170190A (ja) 2006-06-29
JP4668761B2 true JP4668761B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36500322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297656A Expired - Fee Related JP4668761B2 (ja) 2004-12-13 2005-10-12 エレクトリックターボコンパウンド制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7174714B2 (ja)
JP (1) JP4668761B2 (ja)
DE (1) DE102005040887A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080121218A1 (en) * 2004-12-13 2008-05-29 Caterpillar Inc. Electric turbocompound control system
US7076954B1 (en) * 2005-03-31 2006-07-18 Caterpillar Inc. Turbocharger system
US7726285B1 (en) 2005-04-01 2010-06-01 Hansen Craig N Diesel engine and supercharger
JP4548215B2 (ja) * 2005-05-20 2010-09-22 株式会社デンソー 内燃機関の過給圧制御装置
EP1749990B1 (en) * 2005-08-03 2013-07-03 Honda Motor Co., Ltd. An engine system with a supercharger
JP4544106B2 (ja) * 2005-09-08 2010-09-15 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
US8141360B1 (en) * 2005-10-18 2012-03-27 Florida Turbine Technologies, Inc. Hybrid gas turbine and internal combustion engine
US20070137197A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 David Turner Engine supercharging system
US7524263B2 (en) 2006-07-13 2009-04-28 Caterpillar Inc. Powertrain with powersplit pump input and method of use thereof
US20080087482A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle with motor driven charge air booster
US8245802B2 (en) * 2006-11-15 2012-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Automotive hybrid engine assist system
DE102006057247A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Aufladeeinrichtung
EP2126312B1 (en) * 2006-12-19 2010-12-08 Renault Trucks Power unit for an automotive vehicle and vehicle including such a power unit
DE102007010027A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang, zugehöriges Betriebsverfahren und Kraftfahrzeug
US7753036B2 (en) * 2007-07-02 2010-07-13 United Technologies Corporation Compound cycle rotary engine
FR2928464B1 (fr) * 2008-03-07 2011-05-06 Snecma Dispositif de controle d'un systeme regule et moteur incorpant un tel dispositif
US8225608B2 (en) * 2008-11-04 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain and method for controlling a hybrid powertrain
US8143732B2 (en) * 2008-12-15 2012-03-27 Caterpillar Inc. Stationary genset power system having turbo-compounding
US20100164236A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Caterpillar Inc. Engine generator set control
JP5567596B2 (ja) 2009-01-15 2014-08-06 ボルボ テクノロジー コーポレイション 電磁式無段変速パワースプリットタービン複合発動機、並びにタービン複合発動機を含むエンジン及び車両
BRPI1008669A2 (pt) * 2009-02-25 2016-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd dispositivo de controle de um motor de combustão de pré-mistura.
US8439002B2 (en) * 2009-05-28 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine control
US8447491B2 (en) * 2009-07-07 2013-05-21 Volvo Lastvagnar Ab Method and controller for controlling output torque of a propulsion unit
US8122986B2 (en) * 2009-07-07 2012-02-28 Ford Global Technologies, Llc Powertrain and method for controlling a powertrain in a vehicle
US8253260B2 (en) * 2009-07-23 2012-08-28 Navistar Canada, Inc. Exhaust turbine generator system and method of controlling the same
US8813492B2 (en) * 2009-10-14 2014-08-26 Hansen Engine Corporation Internal combustion engine and supercharger
US8539769B2 (en) * 2009-10-14 2013-09-24 Craig N. Hansen Internal combustion engine and supercharger
EP2333272B1 (en) * 2009-12-04 2013-02-13 Perkins Engines Company Limited Turbocharger brake
JP5533561B2 (ja) * 2010-10-28 2014-06-25 いすゞ自動車株式会社 過給制御装置
CA2831665C (en) * 2011-03-29 2016-05-31 Innovus Power, Inc. Generator
AU2011366252B2 (en) 2011-04-21 2017-03-09 Mack Trucks, Inc. Power system with turbine bypass and method of operating a power system
DE102011075433B4 (de) * 2011-05-06 2018-12-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeuges und Hybridfahrzeug
DE102012004394A1 (de) 2012-03-03 2013-09-05 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie Antriebseinrichtung
US9151215B2 (en) * 2012-10-01 2015-10-06 Fca Us Llc Artificial aspiration methods and systems for increasing engine efficiency
DE102013204200A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine in einem Kraftfahrzeug mit Drehzahlsignaleingang
GB201304763D0 (en) * 2013-03-15 2013-05-01 Aeristech Ltd Turbine and a controller thereof
DE112014001387B4 (de) * 2013-03-15 2017-07-20 Remy Technologies Llc Generator-/Motorstart-Anordnung mit einem System zur Getriebeuntersetzung
GB201307610D0 (en) * 2013-04-26 2013-06-12 Controlled Power Technologies Ltd Exhaust Driven Turbine-Generator Integrated Gas Energy Recovery System
WO2014193357A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 International Engine Intellectual Property Company, Llc Turbocharger control
DE102013109392A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 Airbus Defence and Space GmbH Schnellfliegendes, senkrechtstartfähiges Fluggerät
US9166510B1 (en) * 2014-04-02 2015-10-20 Hamilton Sundstrand Corporation Systems utilizing a controllable voltage AC generator system
CN103982312B (zh) * 2014-04-30 2016-08-17 天津大学 基于动力涡轮能量回馈的发动机主动热管理***及方法
AT515887A1 (de) 2014-05-20 2015-12-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Anfahren eines Thermoreaktors
US9752496B2 (en) 2014-07-21 2017-09-05 Avl Powertrain Engineering, Inc. Turbocharger with electrically coupled fully variable turbo-compound capability and method of controlling the same
US9593623B2 (en) 2014-09-04 2017-03-14 General Electric Company System and method for controlling operation of an engine
FR3025833B1 (fr) * 2014-09-15 2017-12-29 Renault Sas Groupe motopropulseur equipe d'un compresseur electrique et procede de pilotage de ce groupe motopropulseur
DE102015002598A1 (de) * 2015-02-28 2016-09-01 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Antriebssystems eines Kraftfahrzeugs mit einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
CN106026491B (zh) * 2015-05-19 2019-01-04 罗立峰 一种小微型电机
EP3124379B1 (de) * 2015-07-29 2019-05-01 Airbus Defence and Space GmbH Hybrid-elektrischer antriebsstrang für vtol drohnen
US10253687B2 (en) 2015-08-07 2019-04-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Auxiliary power unit with electrically driven compressor
AT517669A1 (de) * 2015-09-04 2017-03-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Brennkraftmaschine
AT517670B1 (de) 2015-09-04 2023-03-15 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Abgasnachbehandlungsvorrichtung
US10210677B2 (en) 2016-02-11 2019-02-19 Freeport-Mcmoran Inc. Systems and methods of determining causes of performance deficiencies of vehicles
US10508590B2 (en) * 2017-02-07 2019-12-17 Kohler Co. Forced induction engine with electric motor for compressor
US10247122B1 (en) 2018-01-10 2019-04-02 Caterpillar Inc. Control system for turbocharged engine system and operating method for same
US10584652B2 (en) 2018-04-23 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for operating an engine with an electrically driven compressor
US11242044B2 (en) 2018-07-18 2022-02-08 Kohler Co. Motor generator control for fixed fuel source engine
US10851704B2 (en) 2018-12-14 2020-12-01 Transportation Ip Holdings, Llc Systems and methods for increasing power output in a waste heat driven air brayton cycle turbocharger system
US11041437B2 (en) 2018-12-14 2021-06-22 Transportation Ip Holdings, Llc Systems and methods for increasing power output in a waste heat driven air Brayton cycle turbocharger system
US10837363B2 (en) 2019-01-18 2020-11-17 Transportation Ip Holdings, Llc Systems for an electric turbocharger
DE102019201788A1 (de) 2019-02-12 2020-08-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Abgasturboladers
US20220364499A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Garrett Transportation I Inc. Electric boost device control for turbocharger
DE102022133771A1 (de) * 2022-12-16 2024-06-27 Rolls-Royce Solutions GmbH Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Steuergerät für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117932A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2004076687A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Toyota Motor Corp 排気/電動過給式ハイブリッド車

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2840375A1 (de) 1978-09-16 1980-04-10 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Abgasturbolader fuer dieselmotoren
JPS57203823A (en) * 1981-06-05 1982-12-14 Aisin Seiki Co Ltd Control for vehicle mounted with engine with supercharger
US4445337A (en) 1982-09-24 1984-05-01 General Motors Corporation Engine with speed responsive multi-ratio turbocharger drive
JPH0733807B2 (ja) * 1984-06-01 1995-04-12 日産自動車株式会社 フエイルセ−フ制御装置
DE3437872C1 (de) 1984-10-16 1986-05-28 M.A.N.-B & W Diesel GmbH, 8900 Augsburg Steuereinrichtung fuer einen Verbrennungsmotor mit einem Abgasturbolader
US4704571A (en) * 1985-06-24 1987-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for recovering power loss of an internal combustion engine
US4745755A (en) 1985-07-26 1988-05-24 Isuzu Motors Limited Control system for supercharged internal combustion engine
DE3667811D1 (de) 1985-08-28 1990-02-01 Isuzu Motors Ltd Kraftgenerator zur benutzung mit einem verbrennungsmotor.
JPS6251729A (ja) 1985-08-30 1987-03-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤの制御装置
DE3532938C1 (de) 1985-09-14 1986-09-18 M.A.N.-B & W Diesel GmbH, 8900 Augsburg Mittels Abgasturbolader aufgeladene Brennkraftmaschine mit einer Abgasueberschussenergie-Umformeinrichtung
US4798257A (en) 1985-10-19 1989-01-17 Isuzu Motors Limited Energy recovery apparatus for turbo compound engine
JPS6293429A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Isuzu Motors Ltd タ−ボコンパウンドエンジン
JP2510855B2 (ja) 1986-02-10 1996-06-26 いすゞ自動車株式会社 車両におけるエネルギ−回収装置
DE3623676A1 (de) 1986-07-12 1988-02-04 Daimler Benz Ag Verfahren zur lastabhaengigen steuerung eines hydraulischen antriebes fuer einen an einer brennkraftmaschine angeordneten verdichter
US4724817A (en) 1987-01-20 1988-02-16 Gpn Enterprises Apparatus and technique for supercharging combustion engines
JPH086583B2 (ja) * 1987-04-24 1996-01-24 株式会社日立製作所 内燃機関の排気エネルギ−回収方法
JPS63302131A (ja) 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPH065020B2 (ja) 1987-07-29 1994-01-19 いすゞ自動車株式会社 回転電機付タ−ボチャ−ジャの制御装置
JPS6435023A (en) 1987-07-30 1989-02-06 Isuzu Motors Ltd Controlling device of turbocharger with rotary electric machine
DE3741286C2 (de) 1987-09-04 1996-02-22 Gutehoffnungshuette Man Aufladeeinheit
JPH01100318A (ja) 1987-10-09 1989-04-18 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
FR2628857B1 (fr) * 1988-03-18 1990-08-10 Electricite De France Procede et dispositif de simulation appliques a un reseau electrique isole
JPH01313626A (ja) 1988-06-10 1989-12-19 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JPH0211822A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JP2640757B2 (ja) 1988-07-18 1997-08-13 株式会社いすゞセラミックス研究所 過給機の制御装置
JP2526100B2 (ja) 1988-07-18 1996-08-21 株式会社 いすゞセラミックス研究所 過給機の制御装置
JP2622994B2 (ja) 1988-08-05 1997-06-25 株式会社いすゞセラミックス研究所 回転電機付ターボチャージャの制御装置
DE3832288A1 (de) 1988-09-22 1990-04-05 Hurth Masch Zahnrad Carl Reibungskupplung
JPH02112620A (ja) 1988-10-20 1990-04-25 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 断熱エンジン
JPH0715263B2 (ja) 1988-10-31 1995-02-22 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャの制御装置
US4994991A (en) 1988-12-30 1991-02-19 Mcdonnell Douglas Corporation Digital synchronous detector sampling
JPH02223627A (ja) 1989-02-27 1990-09-06 Isuzu Motors Ltd 車両のエネルギー回収装置
US5033269A (en) 1989-04-03 1991-07-23 Smith Roger R Compound power plant
US4989410A (en) 1989-04-03 1991-02-05 Smith Roger R Compound power plant
DE69011181T2 (de) 1989-04-26 1994-12-08 Isuzu Ceramics Research Institute Co. Ltd., Fujisawa, Kanagawa Verbrennungsmotor mit variablem Zyklus.
JPH066898B2 (ja) 1989-05-10 1994-01-26 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャ駆動用電源装置
JPH0637853B2 (ja) 1989-09-29 1994-05-18 いすゞ自動車株式会社 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP3023510B2 (ja) 1989-12-12 2000-03-21 株式会社いすゞセラミックス研究所 フライホイール発電機付きエンジン
US5400596A (en) * 1990-01-29 1995-03-28 Shlien; David J. Automotive system
AU665951B2 (en) 1991-05-30 1996-01-25 Edward M. Halimi Method and apparatus for overcoming turbo lag
US5713204A (en) 1992-04-25 1998-02-03 814405 Ontario Limited Turbo compounder
US5307632A (en) 1993-03-02 1994-05-03 General Motors Corporation Engine and method for turbo boosted operation of a mechanically assisted turbocharger in a two cycle engine
US5400597A (en) 1993-06-18 1995-03-28 Mirabile; Nicholas F. Turbocharger system with electric blower
SE502158C2 (sv) 1993-12-08 1995-09-04 Saab Scania Ab Anordning vid - och förfarande vid start av förbränningsmotor
US5375419A (en) 1993-12-16 1994-12-27 Ford Motor Company Integrated hydraulic system for electrohydraulic valvetrain and hydraulically assisted turbocharger
DE4429855C1 (de) 1994-08-23 1995-08-17 Daimler Benz Ag Aufgeladene Brennkraftmaschine mit mechanischer Hochtriebsmöglichkeit eines Abgasturboladers
JPH08121183A (ja) 1994-10-27 1996-05-14 Isuzu Motors Ltd 電動・発電機付ターボチャージャの制御システム
US5881559A (en) 1995-07-28 1999-03-16 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
US5560208A (en) 1995-07-28 1996-10-01 Halimi; Edward M. Motor-assisted variable geometry turbocharging system
US5906098A (en) 1996-07-16 1999-05-25 Turbodyne Systems, Inc. Motor-generator assisted turbocharging systems for use with internal combustion engines and control method therefor
US5924286A (en) 1998-01-05 1999-07-20 Kapich; Davorin D. Hydraulic supercharger system
US20030188533A1 (en) * 1999-01-19 2003-10-09 Heinz Nmn Jaster Motor-assisted turbocharger system
DE19956526C1 (de) * 1999-11-24 2001-04-26 Gruendl & Hoffmann Gmbh Ges Fu Antriebsaggregat für ein Kraftfahrzeug mit einem mit einer elektrischen Maschine gekoppelten Hubkolben-Verbrennungsmotor
SE516921C2 (sv) * 2000-05-31 2002-03-19 Volvo Lastvagnar Ab Reglerförfarande för tilluftsflödet till en förbränningsmotor samt reglerkrets för utförande av reglerförfarandet
DE10047200A1 (de) * 2000-09-23 2002-08-29 Xcellsis Gmbh Startvorrichtung für mobile Brennstoffzellensysteme
US6415606B1 (en) * 2000-10-02 2002-07-09 General Electric Company Method and apparatus for turbocharging an engine of a locomotive
US6876097B2 (en) * 2001-02-22 2005-04-05 Cummins Engine Company, Inc. System for regulating speed of an internal combustion engine
DE10202146B4 (de) * 2002-01-21 2005-12-22 Siemens Ag Verfahren zur Ansteuerung eines elektrisch angetriebenen Verdichters
US6604360B1 (en) 2002-04-18 2003-08-12 Deere & Company Exhaust driven engine cooling system
JP2004360487A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構を備えた過給機
DE10327686A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-05 Robert Bosch Gmbh Brennkraftmaschine
US6931850B2 (en) * 2003-09-10 2005-08-23 The Regents Of The Univesity Of California Exhaust gas driven generation of electric power and altitude compensation in vehicles including hybrid electric vehicles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117932A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2004076687A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Toyota Motor Corp 排気/電動過給式ハイブリッド車

Also Published As

Publication number Publication date
US7174714B2 (en) 2007-02-13
JP2006170190A (ja) 2006-06-29
US20060123784A1 (en) 2006-06-15
DE102005040887A1 (de) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668761B2 (ja) エレクトリックターボコンパウンド制御システム
EP1463881B1 (en) Control system for electrically assisted turbocharger
US7822535B2 (en) Internal combustion engine stop controller and stop control method
US7076954B1 (en) Turbocharger system
CA2380340C (en) Control apparatus for electric motor and control apparatus for hybrid vehicle
US20080121218A1 (en) Electric turbocompound control system
US9777620B2 (en) Turbocompound scheme, in particular in the field of industrial vehicles
EP2508418B1 (en) Exhaust heat recovery-type ship propulsion device, ship equipped with same, and control method for exhaust heat recovery-type ship propulsion device
JP2005534852A (ja) 電気的に補助された可変形状ターボチャージャ
JP2005106054A (ja) 予測負荷管理のためのシステム及び方法
Algrain Controlling an electric turbo compound system for exhaust gas energy recovery in a diesel engine
JP6939606B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010536324A (ja) 電動ターボ複合システムの作動方法
CN104245453A (zh) 车辆的控制装置
US6289873B1 (en) System and method for controlling an engine during a bog condition
JP2018122792A (ja) ハイブリッド車両
JPH09135502A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2012039063A1 (ja) タービン発電機の制御方法および装置
KR20080080452A (ko) 구동 트레인, 해당 구동 트레인의 작동 방법 및 차량
CN112696262A (zh) 用于控制电辅助废气涡轮增压器的方法
Michon et al. Modelling and testing of a turbo-generator system for exhaust gas energy recovery
JP2012219710A (ja) 車両用エンジン及び排気タービン発電機
JP6430776B2 (ja) 変速段階中にターボチャージャにより過給される、内燃機関を備える、ハイブリッド車両の制御方法
JP3900124B2 (ja) 電動過給機付エンジンを備えた車両の制御装置
JP6962244B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees