JP4667705B2 - 磁気的相互作用算出プログラム - Google Patents

磁気的相互作用算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4667705B2
JP4667705B2 JP2002126291A JP2002126291A JP4667705B2 JP 4667705 B2 JP4667705 B2 JP 4667705B2 JP 2002126291 A JP2002126291 A JP 2002126291A JP 2002126291 A JP2002126291 A JP 2002126291A JP 4667705 B2 JP4667705 B2 JP 4667705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orbital
calculating
expansion coefficient
following equation
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002126291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003316762A (ja
Inventor
英治 信時
偉 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29243801&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4667705(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002126291A priority Critical patent/JP4667705B2/ja
Priority to US10/279,913 priority patent/US6704663B2/en
Publication of JP2003316762A publication Critical patent/JP2003316762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667705B2 publication Critical patent/JP4667705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気的相互作用算出方法、磁気特性値算出方法、および、それらの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関し、特に、強磁性を示す分子、強磁性を示す結晶性化合物、または、強磁性を示す高分子化合物の磁気的相互作用算出方法、磁気特性値算出方法、および、それらの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、磁気特性の評価理論は、局在電子系を対象とするハイゼンベルグモデルと遍歴電子系を対象とするストーナーモデルにより発展してきた。しかし、ハイゼンベルグモデルは近似が粗くまたその取扱いが困難であることから、ストーナーモデルによって淘汰された。
【0003】
ストーナーモデルは現象論的モデルであるハバードモデルやアンダーソンモデル等における物理的検討を経て、現在、密度汎関数理論に基づくバンド計算法に至っている。近年の密度汎関数理論に基づくバンド計算法では、ある程度満足の行く計算精度で有効交換相互作用エネルギーを求めることができる(佐久間昭正、日立金属技法、16, 55〜60 (2000))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の評価方法(バンド計算法)ではブロッホ関数をベースとする遍歴電子系を計算対象としているため、局在電子系や、遍歴電子系と局在電子系の間の中間的な電子系に対する取扱いは困難であるという問題点があった。
【0005】
また、バンド計算法では鉄やニッケル結晶およびその酸化物等、極めて小さい結晶系に適用することは容易であるが、小さな結晶系であっても多大な計算量を必要とする。したがって、たとえば、ネオジ系希土類磁石材料(Nd2Fe14B結晶)などの実際の巨大結晶系に適用することは計算量の観点から実質的に困難であるという問題点があった。
【0006】
また一方で、このような事情に鑑み、分子軌道を変換することにより簡易に強磁性を予測する方法が提案されている(特開平11−6825)。しかしながら、この方法は、実験で検知される磁気特性を計算することができず、また計算対象も有機高分子化合物に限定されることから、実用的な観点から問題があった。
【0007】
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、遍歴電子系だけではなく、局在電子系や両電子系に跨る中間的な電子系における磁気的相互作用を算出する方法を得ることを目的とする。また、これにより、局在電子系や両電子系に跨る中間的な電子系における磁気特性値を算出する方法を得ることを目的とする。さらに大きな分子、結晶性化合物、および高分子化合物の磁気特性値を簡易に計算し、予測する方法を得ることを目的とする。さらに、磁気的相互作用算出方法あるいは、磁気特性値算出方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる磁気的相互作用算出プログラムにあっては、原子軌道χ、χ(a、bは原子を識別するための添字を表す、以下同じ)間の重なり積分sabを算出する第1ステップと、次式で示される規格化条件を満たすような展開係数cai(iは分子を識別するための添字を表す、以下同じ)を算出する第2ステップと、
【数21】
Figure 0004667705
前記算出された展開係数caiと前記原子軌道χの線形結合として表現される分子軌道φを、次式を用いて算出する第3ステップと、
【数22】
Figure 0004667705
前記展開係数caiの逆行列cai −1を用いて次式で表される原子軌道χ上に局在化した参照軌道ωと、
【数23】
Figure 0004667705
次式で表される最大重なり条件と、
【数24】
Figure 0004667705
に基づいて、局在化磁性軌道ηを前記分子軌道φと展開係数列ベクトルTaiの線形結合として表現される次式を用いて算出する第4ステップと、
【数25】
Figure 0004667705
を含み、
前記算出された局在化磁性軌道ηを用い、前記局在化磁性軌道η 、η におけるポテンシャル交換積分K ab と被占軌道の電子数L occ 、L occ から得られる直接交換相互作用2K ab occ occ より、分子の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0010】
つぎの発明にかかる磁気的相互作用算出プログラムにあっては、在化磁性軌道η、ηにおける運動学的交換積分KSE abと被占軌道の電子数L occと空軌道の正孔数L vacから得られる超交換相互作用KSE ab occ vacより分子の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0011】
つぎの発明にかかる磁気的相互作用算出プログラムにあっては、原子軌道χ、χ(a、bは原子を識別するための添字を表す、以下同じ)間の重なり積分sabを算出する第1ステップと、次式で示される規格化条件を満たすような展開係数cai(k)(iは分子を識別するための添字、kは波数ベクトルをそれぞれ表す、以下同じ)を算出する第2ステップと、
【数26】
Figure 0004667705
前記算出された展開係数cai(k)と前記原子軌道χの線形結合として表現される分子軌道φ(k)(Rは原子の位置ベクトルを表す、以下同じ)を次式を用いて算出する第3ステップと、
【数27】
Figure 0004667705
前記展開係数cai(k)の逆行列cai −1(k)を用いて次式で表される原子軌道χ上に局在化した参照軌道ω(k)と、
【数28】
Figure 0004667705
次式で表される最大重なり条件と、
【数29】
Figure 0004667705
に基づいて、局在化磁性軌道η(k)を前記分子軌道φ(k)と展開係数列ベクトルTai(k)の線形結合として表現される次式を用いて算出する第4ステップと、
【数30】
Figure 0004667705
を含み、
前記算出された局在化磁性軌道η(k)を用い、前記局在化磁性軌道η (k)、η (k)におけるポテンシャル交換積分K ab と被占軌道の電子数L occ 、L occ から得られる直接交換相互作用2K ab occ occ より、結晶性化合物または高分子化合物の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0013】
つぎの発明による磁気的相互作用算出プログラムにあっては、在化磁性軌道η(k)、η(k)における運動学的交換積分KSE abと被占軌道の電子数L occと空軌道の正孔数L vacから得られる超交換相互作用KSE ab occ vacより、結晶性化合物または高分子化合物の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる磁気的相互作用算出方法または磁気特性値算出方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0018】
分子軌道φiは、原子軌道χaの線形結合として、
【数
Figure 0004667705
と表現できる。ここで、caiは展開係数であり、つぎの規格化条件を満たす。
【数11
Figure 0004667705
なお、sabはχaとχb間の重なり積分である。
【0019】
局在化磁性軌道ηaは、分子軌道φiが,正準軌道で規格直交系(完全系)であることから、φiを基底としてつぎの式(2)のように展開できる。
【数12
Figure 0004667705
ただし、上式(2)における和は、ηaが被占軌道(ηa occ)の場合にはφiを被占軌道についてとり、ηaが空軌道(ηa vac)の場合にはφiを空軌道についてとるものとする。
【0020】
原子軌道χaに局在化した参照軌道ωaを、caiの逆行列cai -1を用いて
【数3】
Figure 0004667705
と定義する。これは、参照軌道をωa漸近解とするものである。なお、cai -1は式(1)から求めることができる。
【0021】
局在化磁性軌道ηaは、参照軌道ωaとつぎの最大重なり条件から求められる。
【数13
Figure 0004667705
さらに、式(3)はつぎの式(4)で表わされるΩ(T)の最大問題に帰着される。
【数14
Figure 0004667705
【0022】
式(4)より、ηaはcai -1の部分空間として表わされることがわかる。そこで、式(4)で定義されるcai -1の部分空間行列をdiaとおくと、式(2)より、ηaは被占軌道ηa occと空軌道ηa vacについて、各々、
【数15
Figure 0004667705
と表現できる。なお、ηa occとηa vacは、原子軌道χaに局在化した参照軌道ωaに関して、1対1の対応(同型写像)関係にある。
【0023】
ここで、ηa occとηa vacが有する電子数La occと正孔数(ホール数)La vacは、各々、
【数16
Figure 0004667705
で与えられる。
【0024】
また、ηa occとηa vacの軌道エネルギーをλa occとλa vacとすると、これらは各々、
【数17
Figure 0004667705
で与えられる。ただし、εiはφiの軌道エネルギーを示す。
【0025】
上式より、局在化磁性軌道におけるイオン化ポテンシャルIPaと電子親和力EAaは、λa occとλa vacから、各々、
【数18
Figure 0004667705
と表わすことができる。
【0026】
なお、これまでの説明は、分子についてのモデルを説明したが、結晶性化合物、高分子化合物の場合に相当する結晶軌道に同様に拡張できるので説明を省略する。
【0027】
つぎに局在化磁性軌道に基づいた磁気的相互作用について説明する。ここで、磁気的相互作用を示す有効交換相互作用Jab effを、直接交換相互作用Jab EXと超交換相互作用Jab SEの和で近似する。
【数19
Figure 0004667705
【0028】
局在化磁性軌道に基づく直接(ポテンシャル)交換相互作用Jab EXを次式で表わすものとした。
【数20
Figure 0004667705
ここで、交換積分Kabは、
【数21
Figure 0004667705
であり、La occとLb occは局在化磁性軌道における被占軌道ηa occとηb occの電子数である。
【0029】
また、局在化磁性軌道に基づく超交換相互作用Jab SEを次式で表わすものとした。
【数22
Figure 0004667705
ここで、運動学的積分Kab SEは、トランスファー積分tabと重なり積分Sabを用いて、
【数23
Figure 0004667705
で与えられる。
【0030】
以上の説明により、磁気的相互作用を算出するモデルができたので、つぎに、このモデルを用いて磁気特性値を算出し、これを実験値と比較し検証する。ここでは磁気特性値として、キュリー温度と残留磁束密度を評価する。
【0031】
実施の形態1.
実施の形態1では、本発明の信頼性と汎用性を検討するために、ネオジ系希土類磁石の物性値評価を行った。ネオジ系希土類磁石は、遍歴電子と局在電子とを有する中間的な電子系であり、その結晶における単位セルは68個の原子からなり、従来のバンド計算法では計算が困難なる巨大系である。
【0032】
図1は、計算に用いたNd2Fe14B結晶における単位セル構造を示した図である。ここで、FeをCoに置換した場合のキュリー温度の理論値と本発明に基づく計算値とを比較する。キュリー温度を評価対象としたのは、キュリー温度が局在化磁性結晶軌道から得られる有効交換相互作用エネルギーを実験値と比較する有力な手段であるからである。また、CoはFeに対して100%置換できることから、Coの置換比率(添加比率)によって計算結果と実験結果を有効に比較できる。なお、添加物Coの効果は一種の平均場近似である仮想結晶近似を用いて考慮した。
【0033】
具体的には、Nd2(Fe1-xCox14B結晶におけるキュリー温度の評価を行った。図2は、Nd2(Fe1-xCox14Bにおけるキュリー温度のCo添加量依存性を示した比較図である。ここで、実験結果は参考文献[Y.Matsuura et al.Appl.Phys.Lett.,46,308(1985)]より引用した。図2より、Co添加量に対するキュリー温度は実験と計算で同様な傾向を示していることがわかる。
【0034】
特に、Co添加量が25%以下の領域では、キュリー温度の実験値と計算値は極めて良く一致している。したがって、本発明から算出されるキュリー温度は、実験結果と「定量的」に比較することが可能であることが確認された。すなわち、本発明に基づく有効交換相互作用エネルギーは信頼できることが確認された。
【0035】
本発明に基づきキュリー温度が実測値と定量的に近似することがわかったので、つぎに、同様の系で、残留磁束密度のCo添加量依存性についてシミュレーションをおこなった。図3は、Nd2(Fe1-xCox14Bにおける残留磁束密度のCo添加量依存性を示した比較図である。ここで、実験結果は4.2Kで測定されたものであり、参考文献[S.Hirosawa et al.J.Appl.Phys.,59,873(1986)]より引用した。なお、実験結果はNd2(Fe1-xCox14B結晶の残留磁束密度が報告されていないことから、Nd2Fe14Bに関するものだけを記載している。
【0036】
図3より、Nd2Fe14Bにおける残留磁束密度の実験値と計算値は、各々、18.50kGと16.60kGであり、良く一致していることが確認できた。また、図示したように、残留磁束密度はCo添加量の増大に従って減少し、この減少傾向は飽和磁束密度に関する結果と同様である。したがって、本発明による磁気的相互作用の算出方法に基づけば、実験値に沿った計算値(物性値)を極めて有効に得ることが可能となる。
【0037】
なお、本発明に基づく計算をエンジニアワークステーションにより行ったが、計算時間は50分であった。従来の密度汎関数理論に基づくバンド計算法は、少なくとも約数週間の計算時間が要すると見積もれることから、本発明における計算法によれば磁気特性を簡易に計算することができることも確認された。
【0038】
実施の形態2.
実施の形態2では、実施の形態1と同様に、Dy2Fe14B結晶についての残留磁束密度の比較評価を行った。さらに、(Nd1-xDyx2Fe14B結晶についても計算を行った。図4は、(Nd1-xDyx2Fe14B結晶における残留磁束密度のDy添加量依存性を示した比較図である。ここで、実験結果は参考文献[S.Hirosawa et al.J.Appl.Phys.,59,873(1986).]より引用した。
【0039】
図示したように、Dy2Fe14Bにおける残留磁束密度の実験値と計算値は、各々、5.73kGと8.48kGであった。この計算値は、Nd2Fe14Bの場合と比較すると、実験値と定量的に比較可能であるといえる。なお、本計算に要した計算時間は55分であった。従来の密度汎関数理論に基づくバンド計算法は、少なくとも約数週間の計算時間が要すると見積もれることから、本発明における計算法によれば磁気特性を簡易に計算することができることが確認された。
【0040】
以上、本発明にかかる実施の形態について図面を参照して説明してきたが、具体的な構成例は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更等があっても本発明に含まれる。
【0041】
たとえば、磁気的相互作用算出方法、あるいは、磁気特性値算出方法をコンピュータにより実現するためのプログラム自体、および、このプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ実行することにより、各機能を実現してもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したとおり、この発明によれば、遍歴電子系だけではなく、局在電子系や両電子系に跨る中間的な電子系における磁気的相互作用を局在化磁性軌道や局在化磁性結晶軌道を用いて算出することができるという効果を奏する。また、これにより、局在電子系や両電子系に跨る中間的な電子系における磁気特性値を算出することができるという効果を奏する。さらに、大きな分子、結晶性化合物、および高分子化合物の磁気特性値についても簡易に計算し、予測することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の磁気的相互作用算出方法を評価するにあたって、計算に用いたNd2Fe14B結晶における単位セル構造を示した図である。
【図2】 Nd2(Fe1-xCox14Bにおけるキュリー温度のCo添加量依存性を示した比較図である。
【図3】 Nd2(Fe1-xCox14Bにおける残留磁束密度のCo添加量依存性を示した比較図である。
【図4】 (Nd1-xDyx2Fe14B結晶における残留磁束密度のDy添加量依存性を示した比較図である。

Claims (4)

  1. 原子軌道χ、χ(a、bは原子を識別するための添字を表す、以下同じ)間の重なり積分sabを算出する第1ステップと、
    次式で示される規格化条件を満たすような展開係数cai(iは分子を識別するための添字を表す、以下同じ)を算出する第2ステップと、
    Figure 0004667705
    前記算出された展開係数caiと前記原子軌道χの線形結合として表現される分子軌道φを、次式を用いて算出する第3ステップと、
    Figure 0004667705
    前記展開係数caiの逆行列cai −1を用いて次式で表される原子軌道χ上に局在化した参照軌道ωと、
    Figure 0004667705
    次式で表される最大重なり条件と、
    Figure 0004667705
    に基づいて、局在化磁性軌道ηを前記分子軌道φと展開係数列ベクトルTaiの線形結合として表現される次式を用いて算出する第4ステップと、
    Figure 0004667705
    を含み、
    前記算出された局在化磁性軌道ηを用い
    前記局在化磁性軌道η 、η におけるポテンシャル交換積分K ab と被占軌道の電子数L occ 、L occ から得られる直接交換相互作用2K ab occ occ より、分子の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させるための磁気的相互作用算出プログラム。
  2. 原子軌道χ 、χ (a、bは原子を識別するための添字を表す、以下同じ)間の重なり積分s ab を算出する第1ステップと、
    次式で示される規格化条件を満たすような展開係数c ai (iは分子を識別するための添字を表す、以下同じ)を算出する第2ステップと、
    Figure 0004667705
    前記算出された展開係数c ai と前記原子軌道χ の線形結合として表現される分子軌道φ を、次式を用いて算出する第3ステップと、
    Figure 0004667705
    前記展開係数c ai の逆行列c ai −1 を用いて次式で表される原子軌道χ 上に局在化した参照軌道ω と、
    Figure 0004667705
    次式で表される最大重なり条件と、
    Figure 0004667705
    に基づいて、局在化磁性軌道η を前記分子軌道φ と展開係数列ベクトルT ai の線形結合として表現される次式を用いて算出する第4ステップと、
    Figure 0004667705
    を含み、
    前記算出された局在化磁性軌道η を用い、
    前記局在化磁性軌道η、ηにおける運動学的交換積分KSE abと被占軌道の電子数L occと空軌道の正孔数L vacから得られる超交換相互作用KSE ab occ vac より、分子の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させるための磁気的相互作用算出プログラム。
  3. 原子軌道χ、χ(a、bは原子を識別するための添字を表す、以下同じ)間の重なり積分sabを算出する第1ステップと、
    次式で示される規格化条件を満たすような展開係数cai(k)(iは分子を識別するための添字、kは波数ベクトルをそれぞれ表す、以下同じ)を算出する第2ステップと、
    Figure 0004667705
    前記算出された展開係数cai(k)と前記原子軌道χの線形結合として表現される分子軌道φ(k)(Rは原子の位置ベクトルを表す、以下同じ)を次式を用いて算出する第3ステップと、
    Figure 0004667705
    前記展開係数cai(k)の逆行列cai −1(k)を用いて次式で表される原子軌道χ上に局在化した参照軌道ω(k)と、
    Figure 0004667705
    次式で表される最大重なり条件と、
    Figure 0004667705
    に基づいて、局在化磁性軌道η(k)を前記分子軌道φ(k)と展開係数列ベクトルTai(k)の線形結合として表現される次式を用いて算出する第4ステップと、
    Figure 0004667705
    を含み、
    前記算出された局在化磁性軌道η(k)を用い、
    前記局在化磁性軌道η (k)、η (k)におけるポテンシャル交換積分K ab と被占軌道の電子数L occ 、L occ から得られる直接交換相互作用2K ab occ occ より、結晶性化合物または高分子化合物の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させるための磁気的相互作用算出プログラム。
  4. 原子軌道χ 、χ (a、bは原子を識別するための添字を表す、以下同じ)間の重なり積分s ab を算出する第1ステップと、
    次式で示される規格化条件を満たすような展開係数c ai (k)(iは分子を識別するための添字、kは波数ベクトルをそれぞれ表す、以下同じ)を算出する第2ステップと、
    Figure 0004667705
    前記算出された展開係数c ai (k)と前記原子軌道χ の線形結合として表現される分子軌道φ (k)(Rは原子の位置ベクトルを表す、以下同じ)を次式を用いて算出する第3ステップと、
    Figure 0004667705
    前記展開係数c ai (k)の逆行列c ai −1 (k)を用いて次式で表される原子軌道χ 上に局在化した参照軌道ω (k)と、
    Figure 0004667705
    次式で表される最大重なり条件と、
    Figure 0004667705
    に基づいて、局在化磁性軌道η (k)を前記分子軌道φ (k)と展開係数列ベクトルT ai (k)の線形結合として表現される次式を用いて算出する第4ステップと、
    Figure 0004667705
    を含み、
    前記算出された局在化磁性軌道η (k)を用い、
    前記局在化磁性軌道η(k)、η(k)における運動学的交換積分KSE abと被占軌道の電子数L occと空軌道の正孔数L vacから得られる超交換相互作用KSE ab occ vacより
    結晶性化合物または高分子化合物の磁気的相互作用算出をコンピュータに実行させるための磁気的相互作用算出プログラム。
JP2002126291A 2002-04-26 2002-04-26 磁気的相互作用算出プログラム Expired - Fee Related JP4667705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126291A JP4667705B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 磁気的相互作用算出プログラム
US10/279,913 US6704663B2 (en) 2002-04-26 2002-10-25 Method of calculating magnetic interaction of molecules using localized magnetic orbital

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126291A JP4667705B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 磁気的相互作用算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316762A JP2003316762A (ja) 2003-11-07
JP4667705B2 true JP4667705B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=29243801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126291A Expired - Fee Related JP4667705B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 磁気的相互作用算出プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6704663B2 (ja)
JP (1) JP4667705B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105921A (en) * 1976-09-28 1978-08-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Isotope separation
US4496950A (en) * 1982-07-16 1985-01-29 Hemming Leland H Enhanced wide angle performance microwave absorber
US4507660A (en) * 1982-07-16 1985-03-26 Advanced Electromagnetics, Inc. Anechoic chamber
US5039949A (en) * 1987-06-01 1991-08-13 Hemming Leland H RF absorber test system
US4977296A (en) * 1989-02-23 1990-12-11 Hemming Leland H Radio frequency shielding tape
GB9203037D0 (en) * 1992-02-11 1992-03-25 Salutar Inc Contrast agents
US5285164A (en) * 1992-07-30 1994-02-08 Northern Telecom Limited Electromagnetic radiation measurement apparatus
KR0137588B1 (ko) * 1994-11-16 1998-06-15 양승택 자동 측정용 광대역 전자파 발생장치
US5631661A (en) * 1995-06-30 1997-05-20 Sanchez; Gabriel A. Geometrically optimized anechoic chamber
US6127980A (en) * 1995-09-26 2000-10-03 Podgorski; Andrew S. Dual polarization electromagnetic field simulator
JP3030849B2 (ja) 1997-06-18 2000-04-10 科学技術振興事業団 有機高分子化合物の強磁性を予測する方法
US6733434B2 (en) * 1997-12-08 2004-05-11 Jerry I. Jacobson Method and apparatus for electromagnetically restructuring ingestible substances for organismic consumption
AU2001247478A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-24 Sri International Microlaboratory devices and methods
US6295032B1 (en) * 2000-05-18 2001-09-25 Andrew S. Podgorski Broadband horn antennas and electromagnetic field test facility

Also Published As

Publication number Publication date
US6704663B2 (en) 2004-03-09
US20030204324A1 (en) 2003-10-30
JP2003316762A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakano et al. Chiral symmetry and density waves in quark matter
Alling et al. Effect of magnetic disorder and strong electron correlations on the thermodynamics of CrN
Wdowik et al. Calibration of the isomer shift for the 14.4-keV transition in Fe 57 using the full-potential linearized augmented plane-wave method
Imai et al. Electronic structure of strongly correlated systems emerging from combining path-integral renormalization group with the density-functional approach
Lang et al. Z 2 topological invariants in two dimensions from quantum Monte Carlo
Korenblit et al. Low-temperature properties of amorphous magnetic materials with random axis of anisotropy
Kashuba et al. Topological Kondo effect in transport through a superconducting wire with multiple Majorana end states
Arapan et al. Computational screening of Fe-Ta hard magnetic phases
Saha et al. Hybrid exact diagonalization and density matrix renormalization group approach to the thermodynamics of one-dimensional quantum models
JP4667705B2 (ja) 磁気的相互作用算出プログラム
Yao et al. Topological insulators and topological nonlinear σ models
Kim et al. Skyrmions and Hall transport
Irkhin et al. Kosterlitz-Thouless and magnetic transition temperatures in layered magnets with a weak easy-plane anisotropy
Calderón et al. Skyrmion strings contribution to the anomalous Hall effect in double-exchange systems
Okabe Theory on the itinerant ferromagnetism in the 3 d-transition metal systems
Jensen Mean-field model of the ferromagnetic ordering in the superconducting phase of ErNi 2 B 2 C
Shick et al. Large magnetic anisotropy and tunneling anisotropic magnetoresistance in layered bimetallic nanostructures: Case study of Mn/W (001)
Novais et al. Coulomb gas approach to the anisotropic one-dimensional Kondo lattice model at arbitrary filling
JP4357847B2 (ja) 物質の磁気特性を予測する方法
Wagner Aspects of electrical conductivity in a moving base approach
Malarz et al. Curie temperature for an Ising model on Archimedean lattices
Jia-Ning et al. Fast impurity solver for dynamical mean field theory based on second order perturbation around the atomic limit
Zhang et al. Green’s-function Monte Carlo study of the two-dimensional, spin-1/2 XY ferromagnet
Lapa et al. Bosonic analog of a topological Dirac semimetal: Effective theory, neighboring phases, and wire construction
Raykin et al. 1/N expansion and long range antiferromagnetic order

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees