JP4663707B2 - 無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法 - Google Patents

無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663707B2
JP4663707B2 JP2007501574A JP2007501574A JP4663707B2 JP 4663707 B2 JP4663707 B2 JP 4663707B2 JP 2007501574 A JP2007501574 A JP 2007501574A JP 2007501574 A JP2007501574 A JP 2007501574A JP 4663707 B2 JP4663707 B2 JP 4663707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
repetition
interleave pattern
pattern
interleave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007501574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006082815A1 (ja
Inventor
淳志 松元
貞樹 二木
大地 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006082815A1 publication Critical patent/JPWO2006082815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663707B2 publication Critical patent/JP4663707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)等の方式を適用した無線通信システムにおいて用いられるインタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法に関する。
近年、無線通信、特に移動体通信では、音声だけでなく画像などの様々なデータが伝送の対象物となっている。伝送対象物の多様化に伴い、データを高速で伝送する技術の実現が求められている。
マルチキャリア伝送方式の1つであるOFDMは、前述の要求に応え得る伝送方式として注目されている。OFDM方式を適用した無線通信システムの一例では、送信側から、データシンボルの複製(以下「レピティション」と言う)によって生成された複数の同じデータシンボル(以下「レピティションシンボル」と言う)を、例えば周波数軸方向に(つまり複数のサブキャリアに)または時間軸方向に配置して送信し、受信側で、それらのレピティションシンボルを合成(例えば最大比合成)することがある(以下の説明では、このような処理を伴う通信方式を「レピティションOFDM」と言う)。レピティションOFDMではレピティションシンボルの合成によってダイバーシチゲインが得られるため、データの受信品質(例えば、SNR:Signal to Noise Ratio、SIR:Signal to Interference Ratio、など)を通常の(つまり、レピティションが行われない)OFDM方式に比べて改善することができる。
また、高速伝送実現のための他のアプローチとしては、インタリーブ技術の導入が挙げられる。インタリーブ技術の導入は、フェージング伝搬路環境下での受信誤り率の低減に寄与することが一般に知られている。一例としては、データの位置ごとの受信品質に応じて適応的にインタリーブパターンを変更するというインタリーブパターン制御方法が、提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−32712号公報
しかしながら、上記従来のインタリーブパターン制御方法をレピティションOFDMの無線通信に単純に適用して、シンボル合成によるダイバーシチゲインを考慮に入れずにインタリーブパターンを選択した場合、かえってダイバーシチゲインを低減させるおそれがあるため、上記方法では受信誤り率の低減に一定の限界がある。
本発明の目的は、受信誤り率を低減することができる無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法を提供することである。
本発明の無線通信システムは、受信信号に含まれるパイロットに対し複数のインタリーブパターンを用いてデインタリーブを施し、得られる複数信号の品質を比較することにより、最良の品質に対応するインタリーブパターンを選択し、当該インタリーブパターンに関する情報を無線送信装置にフィードバックする無線受信装置と、フィードバックされた前記情報に従って前記無線受信装置宛てのデータをインタリーブし、送信する無線送信装置と、を有する構成を採る。
本発明のインタリーブパターン制御装置は、レピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御するインタリーブパターン制御装置であって、前記インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号品質を取得する取得手段と、取得された信号品質に基づいて前記インタリーブパターンを決定する決定手段と、を有する構成を採る。
本発明の無線受信装置は、レピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御する無線受信装置であって、パイロット信号と、予め決められたインタリーブパターンに従ってインタリーブされ且つ前記レピティションシンボルと異なる他のレピティションシンボルと、が多重された信号を受信する受信手段と、前記予め決められたインタリーブパターンに従って前記他のレピティションシンボルをデインタリーブする第1のデインタリーブ手段と、前記インタリーブパターンの候補に従って前記パイロット信号をデインタリーブする第2のデインタリーブ手段と、前記予め決められたインタリーブパターンに従ってデインタリーブされた前記他のレピティションシンボルに対してレピティション合成を施す第1の合成手段と、前記インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされた前記パイロット信号に対してレピティション合成を施す第2の合成手段と、レピティション合成を施された前記パイロット信号の信号品質を算出する算出手段と、算出された信号品質に基づいて前記インタリーブパターンを決定する決定手段と、を有する構成を採る。
本発明によれば、受信誤り率を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る無線受信装置を備えた移動局装置(以下「移動局」と言う)の構成を示すブロック図である。
図1の移動局100は、アンテナ101、無線受信部102、GI(Guard Interval)削除部103、FFT(Fast Fourier Transform)部104、分離部105、インタリーバ選択部106、スイッチ部107、N個(Nは2以上の整数)のデインタリーバ108−1、108−2、…、108−N、レピティション合成部109、復調部110、復号化部111、多重部112、符号化部113、変調部114、シリアルパラレル変換(S/P)部115、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部116、GI付加部117および無線送信部118を有する。
無線受信部102は、後述する基地局装置(以下「基地局」と言う)150から送信された下り回線信号をアンテナ101で受信し、受信した下り回線信号に対して所定の受信無線処理(例えば、ダウンコンバート、A/D変換などを含む)を施す。受信無線処理後
の下り回線信号はGI削除部103に出力される。
GI削除部103は、無線受信部102から入力された下り回線信号の所定位置に付加されたGIを削除する。GI削除後の下り回線信号はFFT部104に出力される。
FFT部104は、GI削除部103から入力された下り回線信号に対してFFT処理を施す。FFT部104でのFFT処理によって、下り回線信号から多重信号が取得される。なお、多重信号#m(mは1からM(Mは2以上の整数)までの任意の整数)は、パイロット信号(以下「パイロット」と言う)と複数のレピティションシンボルとが多重された信号であり、m番目のサブバンドに割り当てられた信号である。取得された多重信号#mは分離部105に出力される。
分離部105は、多重信号#mから、パイロット信号S1と複数のレピティションシンボルとを分離する。パイロットS1は、インタリーバ選択部106に出力される。複数のレピティションシンボルは、スイッチ部107を介して、デインタリーバ108−1〜108−Nの中のいずれかに出力される。
スイッチ部107には、インタリーバ108−1〜108−Nの中のいずれかのインタリーブパターンの識別情報(インタリーブパターン番号)が、インタリーバ選択部106から通知される。スイッチ部107は、通知されたインタリーブパターン番号に対応するインタリーバの入力端と、分離部105の出力端と、を接続する。
デインタリーバ108−1〜108−Nは、それぞれ固有のインタリーブパターン#1〜#Nに対応している。デインタリーバ108−n(nは1からNまでの任意の整数)は、分離部105から入力された複数のレピティションシンボルを、対応するインタリーブパターン#nに従ってデインタリーブする。デインタリーブされた複数のレピティションシンボルはレピティション合成部109に出力される。スイッチ部107およびデインタリーバ108−1〜108−Nの組み合わせは第1のデインタリーブ手段を構成する。
第1の合成手段としてのレピティション合成部109は、デインタリーバ108−nから入力された複数のレピティションシンボルに対してレピティション合成を施す。このレピティション合成の結果は、復調部110によって復調され、そして、復号化部111によって復号され、そして、受信データ#mとして出力される。
本実施の形態に係るインタリーブパターン制御装置としてのインタリーバ選択部106は、自装置つまり移動局100宛てに送信される複数のレピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御するための機能ブロックである。インタリーバ選択部106は、使用するインタリーブパターンを、分離部105から入力されたパイロットS1を用いて決定する。そして、決定されたインタリーブパターンの識別情報信号S2(具体的には、#1、#2、…、#n)を、多重部112に出力するとともに、識別情報信号S2を所定時間遅延させた識別情報信号S3をスイッチ部107に通知する。なお、インタリーブパターンを決定するための手順およびその構成については後述する。
多重部112は、インタリーバ選択部106から入力された識別情報S2を送信データ#mに多重する。識別情報が多重された送信データ#mは、符号化部113によって符号化され、そして、変調部114によって変調され、そして、S/P部115に出力される。
S/P部115は、変調部114から入力された送信データ#mをシリアルパラレル変換する。IFFT部116は、シリアルパラレル変換後の送信データ#mに対してIFF
T処理を施す。GI付加部117は、IFFT処理後の送信データ#mの所定位置にGIを付加する。無線送信部118は、GI付加後の送信データ#mに対して所定の送信無線処理(例えば、D/A変換、アップコンバートなど)を施し、送信無線処理後の送信データ#mをアンテナ101から基地局150宛てに送信する。
ここで、インタリーバ選択部106の内部構成およびその動作について説明する。図2は、インタリーバ選択部106の内部構成を示すブロック図である。インタリーバ選択部106は、N個のデインタリーバ121−1、121−2、…、121−N、N個のレピティション合成部122−1、122−2、…、122−N、N個の算出部123−1、123−2、…、123−N、パターン決定部124およびバッファ125を有する。なお、デインタリーバ121−n、レピティション合成部122−nおよび算出部123−nの組み合わせは、インタリーブパターン#nに対応している。
第2のインタリーブ手段としてのデインタリーバ121−nは、分離部105から入力されたパイロットS1を、インタリーブパターン#nに従ってデインタリーブする。デインタリーバ121−nでは、インタリーブパターン#nは、後送されるレピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンの候補として用いられる。デインタリーバ121−nによってデインタリーブされたパイロットはレピティション合成部122−nに出力される。
第2の合成手段としてのレピティション合成部122−nは、デインタリーバ121−nから入力されたパイロットに対してレピティション合成を施す。レピティション合成を施されたパイロットは算出部123−nに出力される。
取得手段としての算出部123−nは、レピティション合成部122−nから入力されたパイロットの信号品質を、レピティション合成の効果を判断しインタリーブパターンを選択するための選択基準として、算出する。算出された信号品質は、パターン決定部124に出力される。
算出される信号品質としては、例えば、平均SNR(信号対雑音電力比:Signal to Noise Power Ratio)、SNRの分布における分散値、などが挙げられる。平均SNRが採用される場合、算出部123−1〜123−Nは、図3に示すように、レピティション合成後のパイロットを用いて、平均SNRを各インタリーブパターン番号(つまりインタリーブパターンの識別情報)に対応付けて算出する。SNR分布の分散値が採用される場合、算出部123−1〜123−Nは、図4に示すように、レピティション合成後のパイロットを用いて、SNR分布の分散値を各インタリーブパターンに対応付けて算出する。
なお、選択基準は上記の2つに限定されるものではなく、レピティション合成の効果を示すことができる任意の信号品質を採用することができる。また、複数種類の信号品質の組み合わせを選択基準として算出しても良い。例えば、算出部123−nは、平均SNRおよびSNR分布の分散値の両方を算出してパターン決定部124に出力しても良い。
パターン決定部124は、後送されるレピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを、N個のインタリーブパターン#1〜#Nの中のいずれかを選択することにより決定する。パターン決定部124は、インタリーブパターン選択基準として算出された信号品質を用いる。つまり、パターン決定部124は、算出部123−1〜123−Nから入力された信号品質#1〜#Nを相互比較し、その比較結果に基づいて、インタリーブパターン#1〜#Nの中から最適なインタリーブパターンを選択する。
平均SNRが選択基準として採用される場合、パターン決定部124は、インタリーブ
パターン#1〜#Nの中でレピティション合成後信号の平均SNRが最も大きいインタリーブパターンを選択する。例えば、図3を参照すると、インタリーブパターン#1、#2、#3、…、#Nについての各平均SNRの中で、インタリーブパターン#2についての平均SNRが、その他全てのインタリーブパターンについての各平均SNRよりも大きな値を有している。したがって、インタリーブパターン#2を用いると最大のダイバーシチ効果を得ることができるので、インタリーブパターン#2が最適なインタリーブパターンとして選択される。
SNR分布の分散値が選択基準として採用される場合、パターン決定部124は、インタリーブパターン#1〜#Nの中でレピティション合成後信号の分散値が最も小さいインタリーブパターンを選択する。例えば、図4を参照すると、インタリーブパターン#1、#2、#3、…、#Nについての各分散値の中で、インタリーブパターン#1についての分散値が、その他全てのインタリーブパターンについての各分散値よりも小さな値を有している。したがって、インタリーブパターン#1を用いるとフェージング変動が最大にランダム化することができるので、インタリーブパターン#1が最適なインタリーブパターンとして選択される。
また、パターン決定部124は、選択されたインタリーブパターンの識別情報S2(具体的には、#1、#2、…、#n)を、多重部112に出力する。これによって、識別情報S2は、多重部112から無線送信部118までの送信系を介して基地局150に通知される。このようにインタリーブパターンの識別情報を基地局150に通知することにより、上り回線のフィードバック情報量を最小限に抑えることができる。
また、パターン決定部124は、選択されたインタリーブパターンの識別情報S2を、バッファ125に出力する。バッファ125は、処理時間に応じて1フレーム時間分あるいは数フレーム時間分の識別情報を保持する。バッファ125に入力された識別情報は所定期間(つまり1フレーム時間または数フレーム時間)だけバッファ125に保持されてから識別情報S3としてスイッチ部107に出力される。これによって、識別情報S3が、スイッチ部107およびデインタリーバ108−nから成る第1のデインタリーブ手段に通知される。このようにインタリーブパターンの識別情報を第1のデインタリーブ手段に通知することにより、下り回線でインタリーブパターンをシグナリングする必要がなくなり、下り回線の伝送効率を向上させることができる。
また、バッファ125に入力された識別情報S2は所定時間だけバッファ125に保持されてから識別情報S3としてスイッチ部107に出力されるため、第1のインタリーブ手段としてのデインタリーバ108−nは、デインタリーブを実行するタイミングよりも所定時間だけ前に決められたインタリーブパターン#nに従って、デインタリーブを実行する。このように、第1のインタリーブ手段の処理と第2のインタリーブ手段の処理とを互いに独立に実行させることにより、インタリーブパターンの制御を精度良く且つ追従性良く実行することができる。
なお、平均SNRおよびSNR分布の分散値の両方が算出部123−nで算出されパターン決定部124に入力される場合、パターン決定部124は、通信環境に応じて、選択基準を平均SNRとSNR分布の分散値との間で切り替えることができる。
例えば、選択基準は、他セルからの干渉の大きさに応じて切り替えられる。移動局100が孤立セルに在圏している場合、移動局100宛ての下り回線信号に対する他セル(周辺セル)からの干渉は比較的小さい。この場合は、レピティション合成によるダイバーシチゲイン向上効果の大きさに着目する。一方、下り回線信号に対する他セルからの干渉が比較的大きい場合は、レピティション合成による干渉抑圧効果の大きさに着目する必要が
ある。したがって、パターン決定部124は、下り回線信号の干渉成分が所定レベル以上であるか否かを、分散値の大小を判定することによって判断する。干渉成分が所定レベルを超過しない場合は、平均SNRを選択基準として用い、干渉成分が所定レベルを超過する場合は、SNR分布の分散値を選択基準として用いる。
あるいは、パターン決定部124は、移動局100の移動速度に応じて選択基準を切り替えても良い。移動速度が所定値を超過しない場合は、平均SNRを選択基準として用い、移動速度が所定値を超過する場合は、分散値を選択基準として用いる。
次いで、基地局150の構成について説明する。図5に示す基地局150は、アンテナ151、無線受信部152、GI削除部153、FFT部154、分離部155、M個の復調部156−1、156−2、…、156−M、M個の復号化部157−1、157−2、…、157−M、M個の符号化部158−1、158−2、…、158−M、M個の変調部159−1、159−2、…、159−M、M個のレピティション部160−1、160−2、…、160−M、M個のスイッチ部161−1、161−2、…、161−M、M×N個のインタリーバ162−11、…、インタリーバ162−MN、M個の多重部163−1、163−2、…、163−M、IFFT部164、GI付加部165および無線送信部166を有する。
基地局150は、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式の移動体通信システムにおいて用いられ、最大で同時にM個の移動局100と無線通信を行うことができる。以下の説明では、各移動局100を「ユーザ」と称し、m番目のサブバンドに割り当てられるユーザを「ユーザ#m」と称す。
基地局150において、無線受信部152は、ユーザ#mから送信された信号が多重された多重信号を受信する。そして、受信した多重信号に対して所定の受信無線処理(ダウンコンバート、A/D変換など)を施す。受信無線処理後の多重信号はGI削除部153に出力される。
GI削除部153は、無線受信部152から入力された多重信号の所定位置に付加されているGIを削除する。GI削除後の多重信号はFFT部154に出力される。
FFT部154は、GI削除部153から入力された多重信号に対してFFT処理を施す。FFT処理後の多重信号は分離部155に出力される。
分離部155は、FFT部154から入力された多重信号を分離して、各ユーザ#mから送信されたデータ#mを得る。データ#mは復調部156−mに入力される。
復調部156−mは、分離部155から入力されたデータ#mを復調し、復号化部157は、復調されたデータ#mを復号する。復号されたデータ#mは受信データ#mとして出力される。また、ユーザ#mにて決定されたインタリーブパターンの識別情報(インタリーブパターン番号)が受信データ#mに含まれている場合、インタリーブパターン番号はスイッチ部161−mに出力される。
符号化部158−mは、ユーザ#m宛ての送信データ#mを符号化する。変調部159−mは、符号化部158−mによって符号化された送信データ#mを変調する。変調された送信データ#mは、データシンボルの系列から成る。
レピティション部160−mは、変調された送信データ#mを、固定または可変のレピティション数に従って、送信データ#mを成す各データシンボルに対してレピティション
を施す。例えばレピティション数「2」に従ってレピティションを施されたデータシンボルは、2個のレピティションシンボルとなり、例えばレピティション数「16」に従ってレピティションを施されたデータシンボルは、16個のレピティションシンボルとなる。したがって、レピティションを施された送信データ#mは、複数のレピティションシンボルを含むシンボル群として出力される。複数のレピティションシンボルは、スイッチ部161−mを介して、インタリーバ162−m1〜162−mNの中のいずれかに出力される。
スイッチ部161−mには、インタリーバ162−m1〜162−mNの中のいずれかのインタリーブパターンの識別情報(インタリーブパターン番号)が、復号化部157−mから入力される。スイッチ部161−mは、入力されたインタリーブパターン番号に対応するインタリーバの入力端と、レピティション部160−mの出力端と、を接続する。
インタリーバ162−mnは、固有のインタリーブパターン#nに対応している。インタリーバ162−mnは、レピティション部160−mから入力された複数のレピティションシンボルを、対応するインタリーブパターン#nに従ってインタリーブする。インタリーブされたレピティションシンボルは多重部163−mに出力される。
多重部163−mでは、インタリーバ162−mnから入力された複数のレピティションシンボルを含む送信データ#mが、パイロットとともに、無線フレーム内に多重される。多重部163−mによって多重された送信データ#mは、IFFT部164に出力される。
IFFT部164は、多重部163−1〜163−Mから入力された送信データ#1〜#Mをまとめて逆フーリエ変換する。これによって、ユーザ#1〜#Mが図6に示すように周波数多重されたユーザ多重信号が生成される。
GI付加部165は、生成されたユーザ多重信号の所定位置にGIを付加する。GI付加後のユーザ多重信号は無線送信部166に出力される。
無線送信部166は、GI付加部165から入力されたユーザ多重信号に対して所定の送信無線処理を施す。そして、送信無線処理後のユーザ多重信号を下り回線信号としてアンテナ151から各ユーザ#mに対して送信する。
このように、本実施の形態によれば、インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされたパイロットのレピティション合成結果の信号品質に基づいてインタリーブパターンを決定するため、バースト誤りを回避し且つレピティション合成によるダイバーシチ効果が最大となるインタリーブパターンを選択することができ、データの受信誤り率を低減することができる。
また、以上の構成において、本実施の形態に係る無線受信装置は、受信信号全体(データも含む)に対してデインタリーブを施すのではなく、受信信号に含まれるパイロット信号に対して複数のインタリーブパターンによるデインタリーブを施す。そして、デインタリーブ後の複数の信号の受信品質を比較することにより、最良のインタリーブパターンを選択する。すなわち、無線送信装置は、複数のインタリーブパターンを用いてインタリーブした複数の信号を用意し、これら複数の信号を無線受信装置に送信する必要がない。
また、本実施の形態では、本発明のインタリーブパターン制御が、複数ユーザを周波数で多重するOFDMA方式のシステムに適用されている。つまり、各ユーザは、細分化された周波数帯に割り当てられる。このようなシステムでは、広帯域にユーザが割り当てら
れるシステムの場合と比較して、各ユーザにおける伝搬路の変動パターンの自由度が減少する。換言すれば、インタリーブ効果のインタリーブパターンへの依存度が大きくなる。したがって、本発明のインタリーブパターン制御により実現される利点は、OFDMA方式のシステムにおいて特に顕著である。ただし、本発明のインタリーブパターン制御を適用可能なシステムはOFDMA方式のみに限定されない。
なお、本発明のインタリーブパターン制御を実現するインタリーブパターン制御装置は、移動局100に設けられている。ただし、インタリーブパターン制御装置を基地局に設けても上記と同様の作用効果を実現することができる。この場合、例えば、各インタリーブパターン候補に対応する信号品質が各ユーザから基地局にフィードバックされ、基地局で、最適なインタリーブパターンが選択される。
また、上記実施の形態において、インタリーブパターンを選択するための信号品質の一例として、レピティション合成後の受信SNRを用いる場合を例にとって説明したが、これに限定されず、合成後のCIR、合成後のSIR、合成後のSINR、合成後のCINR、合成後の電力、合成後の干渉電力等を用いて推定を行っても良い。
また、上記実施の形態における基地局はNode B、移動局はUE、サブキャリアはトーン(Tone)と表されることがある。
また、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。
ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
本明細書は、2005年2月2日出願の特願2005−026367に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
本発明のインタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法は、OFDM方式を適用した無線通信システムの基地局装置や移動局装置などに適用することができる。
本発明の一実施の形態に係る移動局装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係るインタリーバ選択部の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係るレピティション合成後のSNRを示す図 本発明の一実施の形態に係るレピティション合成後のSNRの分散値を示す図 本発明の一実施の形態に係る基地局装置の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態に係るユーザ多重信号を示す図

Claims (15)

  1. 受信信号に含まれるパイロットに対し複数のインタリーブパターンを用いてデインタリーブを施し、得られる複数信号の品質を比較することにより、最良の品質に対応するインタリーブパターンを選択し、当該インタリーブパターンに関する情報を無線送信装置にフィードバックする無線受信装置と、
    フィードバックされた前記情報に従って前記無線受信装置宛てのデータをインタリーブし、送信する無線送信装置と、
    を有する無線通信システム。
  2. レピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御するインタリーブパターン制御装置であって、
    前記インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号品質を取得する取得手段と、
    取得された信号品質に基づいて前記インタリーブパターンを決定する決定手段と、
    を有するインタリーブパターン制御装置。
  3. 前記取得手段は、
    信号対雑音電力比の平均値を前記信号品質として取得し、
    前記決定手段は、
    前記信号対雑音電力比の平均値に基づいて前記インタリーブパターンを決定する、
    請求項記載のインタリーブパターン制御装置。
  4. 前記取得手段は、
    前記インタリーブパターンの第1の候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号対雑音電力比の平均値を第1の値として取得するとともに、前記インタリーブパターンの第2の候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号対雑音電力比の平均値を第2の値として取得し、
    前記決定手段は、
    前記第1の値および前記第2の値のうちより大きい値を選択し、前記第1の候補および前記第2の候補のうち選択された値に対応する候補を前記インタリーブパターンとして選択する、
    請求項記載のインタリーブパターン制御装置。
  5. 前記取得手段は、
    信号対雑音電力比の分布の分散値を前記信号品質として取得し、
    前記決定手段は、
    前記信号対雑音電力比の分布の分散値に基づいて前記インタリーブパターンを決定する、
    請求項記載のインタリーブパターン制御装置。
  6. 前記取得手段は、
    前記インタリーブパターンの第1の候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号対雑音電力比の分布の分散値を第1の値として取得するとともに、前記インタリーブパターンの第2の候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号対雑音電力比の分布の分散値を第2の値として取得し、
    前記決定手段は、
    前記第1の値および前記第2の値のうちより小さい値を選択し、前記第1の候補および前記第2の候補のうち選択された値に対応する候補を前記インタリーブパターンとして選択する、
    請求項記載のインタリーブパターン制御装置。
  7. 前記取得手段は、
    信号対雑音電力比の平均値および信号対雑音電力比の分布の分散値をそれぞれ前記信号品質として取得し、
    前記決定手段は、
    前記パイロット信号を含む受信信号の干渉成分が所定レベル以下の場合は、前記信号対雑音電力比の平均値に基づいて前記インタリーブパターンを決定し、前記干渉成分が前記所定レベル以上の場合は、前記信号対雑音電力比の分布の分散値に基づいて前記インタリーブパターンを決定する、
    請求項記載のインタリーブパターン制御装置。
  8. 前記取得手段は、
    信号対雑音電力比の平均値および信号対雑音電力比の分布の分散値をそれぞれ前記信号品質として取得し、
    前記決定手段は、
    前記パイロット信号を受信または送信する移動局装置の移動速度が所定値以下の場合は、前記信号対雑音電力比の平均値に基づいて前記インタリーブパターンを決定し、前記移動速度が前記所定値以上の場合は、前記信号対雑音電力比の分布の分散値に基づいて前記インタリーブパターンを決定する、
    請求項記載のインタリーブパターン制御装置。
  9. レピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御する無線受信装置であって、
    パイロット信号と、予め決められたインタリーブパターンに従ってインタリーブされ且つ前記レピティションシンボルと異なる他のレピティションシンボルと、が多重された信号を受信する受信手段と、
    前記予め決められたインタリーブパターンに従って前記他のレピティションシンボルをデインタリーブする第1のデインタリーブ手段と、
    前記インタリーブパターンの候補に従って前記パイロット信号をデインタリーブする第2のデインタリーブ手段と、
    前記予め決められたインタリーブパターンに従ってデインタリーブされた前記他のレピティションシンボルに対してレピティション合成を施す第1の合成手段と、
    前記インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされた前記パイロット信号に対してレピティション合成を施す第2の合成手段と、
    レピティション合成を施された前記パイロット信号の信号品質を算出する算出手段と、 算出された信号品質に基づいて前記インタリーブパターンを決定する決定手段と、
    を有する無線受信装置。
  10. 前記決定手段は、
    前記インタリーブパターンを前記第1のデインタリーブ手段に通知し、
    前記受信手段は、
    前記インタリーブパターンに従ってインタリーブされた前記レピティションシンボルを受信し、
    前記第1のデインタリーブ手段は、
    前記決定手段から通知された前記インタリーブパターンに従って前記レピティションシンボルをデインタリーブする、
    請求項記載の無線受信装置。
  11. 前記決定手段は、
    前記インタリーブパターンの識別情報を通信相手に通知し、
    前記受信手段は、
    前記インタリーブパターンに従ってインタリーブされた前記レピティションシンボルを前記通信相手から受信する、
    請求項記載の無線受信装置。
  12. 請求項記載の無線受信装置を有する通信端末装置。
  13. 請求項記載の無線受信装置を有する基地局装置。
  14. レピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御するインタリーブパターン制御方法であって、
    前記インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされたパイロット信号のレピティション合成結果の信号品質を取得する取得ステップと、
    取得された信号品質に基づいて前記インタリーブパターンを決定する決定ステップと、 を有するインタリーブパターン制御方法。
  15. レピティションシンボルのインタリーブに用いるインタリーブパターンを制御する無線受信方法であって、
    パイロット信号と、予め決められたインタリーブパターンに従ってインタリーブされ且つ前記レピティションシンボルと異なる他のレピティションシンボルと、が多重された信号を受信する受信ステップと、
    前記予め決められたインタリーブパターンに従って前記他のレピティションシンボルをデインタリーブする第1のデインタリーブステップと、
    前記インタリーブパターンの候補に従って前記パイロット信号をデインタリーブする第2のデインタリーブステップと、
    前記予め決められたインタリーブパターンに従ってデインタリーブされた前記他のレピティションシンボルに対してレピティション合成を施す第1の合成ステップと、
    前記インタリーブパターンの候補に従ってデインタリーブされた前記パイロット信号に対してレピティション合成を施す第2の合成ステップと、
    レピティション合成を施された前記パイロット信号の信号品質を算出する算出ステップと、
    算出された信号品質に基づいて前記インタリーブパターンを決定する決定ステップと、 を有する無線受信方法。
JP2007501574A 2005-02-02 2006-01-31 無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法 Expired - Fee Related JP4663707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026367 2005-02-02
JP2005026367 2005-02-02
PCT/JP2006/301582 WO2006082815A1 (ja) 2005-02-02 2006-01-31 無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006082815A1 JPWO2006082815A1 (ja) 2008-06-26
JP4663707B2 true JP4663707B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36777199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501574A Expired - Fee Related JP4663707B2 (ja) 2005-02-02 2006-01-31 無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7848708B2 (ja)
EP (1) EP1845646A4 (ja)
JP (1) JP4663707B2 (ja)
CN (1) CN101112029A (ja)
WO (1) WO2006082815A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429611B (en) * 2005-08-23 2010-05-12 Mingying Lu Means for implementing a DAB receiver channel decoder
JP4820874B2 (ja) * 2006-09-14 2011-11-24 富士通セミコンダクター株式会社 送信装置、受信装置およびマルチキャリア送受信システム
CN101335732B (zh) * 2007-06-29 2011-11-02 华为技术有限公司 符号交织方式的选择方法、装置及实现符号交织的发射机
US8626096B2 (en) * 2008-03-24 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for combining signals from multiple diversity sources
US8359499B2 (en) * 2008-10-10 2013-01-22 Csr Technology Inc. Method and apparatus for deinterleaving in a digital communication system
CN101764667B (zh) * 2008-12-26 2013-10-02 富士通株式会社 无线发送设备、方法和无线通信***
KR101376255B1 (ko) * 2009-03-03 2014-03-24 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 시간 인터리빙된 샘플러의 어레이를 구비한 무선 주파수 (rf) 샘플링 장치 및 시나리오 기반의 동적 자원 할당을 위한 방법
US8811315B2 (en) * 2009-03-31 2014-08-19 Orange Method and a device for transmission with time-frequency mapping of symbols in sub-channels
JP5719998B2 (ja) * 2010-02-10 2015-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
GB2497149B (en) * 2012-05-22 2013-11-20 Aeroflex Ltd A noise power estimation method
US10148380B2 (en) * 2014-10-28 2018-12-04 Sony Corporation Communication control apparatus, radio communication apparatus, communication control method and radio communication method
WO2017135799A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple access method, and corresponding transmission method, receiver and transmitter
CN106230551B (zh) * 2016-07-25 2019-05-21 东南大学 可生成导频的交织单元及无线通信数据发送、接收装置
US10595217B2 (en) 2017-02-13 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Flexible interleaving for wireless communications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298526A (ja) * 1996-03-07 1997-11-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> データ通信における誤り制御方法及び装置
JP2001060934A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP2003273842A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Hitachi Kokusai Electric Inc データ伝送方式
JP2003273844A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信方法
WO2006013705A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線送信装置および無線送信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794631A3 (en) * 1996-03-07 2001-04-04 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd Error control method and apparatus for wireless data communication
US5757821A (en) * 1996-07-22 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for detecting communication signals having unequal error protection
US5838267A (en) 1996-10-09 1998-11-17 Ericsson, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding digital information
JP3575983B2 (ja) 1998-04-08 2004-10-13 松下電器産業株式会社 Ofdm伝送装置及び伝送方法
EP1919087A1 (en) * 1999-03-01 2008-05-07 Fujitsu Limited Turbo decoder
JP4290470B2 (ja) 2002-05-09 2009-07-08 パナソニック株式会社 受信品質を推定する受信方法および受信装置と、この受信装置を利用した通信システム
US6954832B2 (en) * 2002-05-31 2005-10-11 Broadcom Corporation Interleaver for iterative decoder
WO2005006622A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及びマルチキャリア通信方法
CN101151835A (zh) * 2005-03-29 2008-03-26 松下电器产业株式会社 多进多出发送装置、多进多出接收装置以及重发方法
US7924951B2 (en) * 2006-12-14 2011-04-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for digital wireless communication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298526A (ja) * 1996-03-07 1997-11-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> データ通信における誤り制御方法及び装置
JP2001060934A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
JP2003273842A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Hitachi Kokusai Electric Inc データ伝送方式
JP2003273844A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信方法
WO2006013705A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線送信装置および無線送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1845646A1 (en) 2007-10-17
EP1845646A4 (en) 2012-04-04
US20090203324A1 (en) 2009-08-13
JPWO2006082815A1 (ja) 2008-06-26
US7848708B2 (en) 2010-12-07
CN101112029A (zh) 2008-01-23
WO2006082815A1 (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663707B2 (ja) 無線通信システム、インタリーブパターン制御装置およびインタリーブパターン制御方法
KR101259317B1 (ko) Cqi 수신 방법 및 집적 회로
US8081688B2 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmitting method in multicarrier communication
KR101276191B1 (ko) 송신장치, 송신방법, 수신장치 및 수신방법
KR100942646B1 (ko) 선택적인 채널 전력 제어를 사용한 다중-채널 통신 시스템에서의 전송
US8649333B2 (en) Radio communication system, radio transmission apparatus, and resource allocation method
JP5078610B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR101214102B1 (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
US8064393B2 (en) Wireless communication base station apparatus and wireless communication method in multicarrier communication
US7953197B2 (en) Radio communication base station apparatus, radio communication mobile station apparatus, and radio communication method in multi-carrier communication
US20090109999A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
KR20030074771A (ko) 무선 통신 시스템을 위한 코딩 방식
WO2007108473A1 (ja) 無線通信システム、無線送信装置、および再送方法
JPWO2008084810A1 (ja) 無線通信基地局装置および制御信号のマッピング方法
JP2007282024A (ja) 無線通信装置
KR20080111788A (ko) 다중 안테나 시스템에서 데이터 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees