JP4662831B2 - 試料分析装置 - Google Patents

試料分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4662831B2
JP4662831B2 JP2005272171A JP2005272171A JP4662831B2 JP 4662831 B2 JP4662831 B2 JP 4662831B2 JP 2005272171 A JP2005272171 A JP 2005272171A JP 2005272171 A JP2005272171 A JP 2005272171A JP 4662831 B2 JP4662831 B2 JP 4662831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measurement
optical information
sample
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005272171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082608A (ja
Inventor
知成 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005272171A priority Critical patent/JP4662831B2/ja
Priority to US11/523,555 priority patent/US7599065B2/en
Publication of JP2007082608A publication Critical patent/JP2007082608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662831B2 publication Critical patent/JP4662831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • G01N2021/4797Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium time resolved, e.g. analysis of ballistic photons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、試料に光を照射し、該試料内を伝播した光の光情報を取得することにより、試料内の特性を分析する試料分析装置に関するものである。
近年、生体等の光散乱物質に対する吸光分析技術の開発が薦められている。生体などの光散乱物質に照射された光は多重散乱を繰り返しながら吸収されて生体の外部に出てくる。このような光散乱物質内の光の振る舞いについては光拡散理論に基いた光拡散方程式で表される。この光拡散方程式は微分方程式の形で記述される。このため、生体の外部に出射した光を計測し光拡散方程式に当てはめることにより、生体の吸収係数分布または散乱係数分布等の光学特性値分布を得ることができる。
このような検出を行う方法の一例として、時間幅の極めて狭い、ピコ秒程度の極短パルス光を用いる時間分解分光法(time-resolved spectroscopy)を用いたシステムや、高い周波数で変調された変調光を用いる周波数分解分光法(frequency-domain spectroscopy)を用いたシステムが提案されている。
ピコ秒程度の極短パルス光を用いる時間分解分光法においては、パルス状の光を試料(光散乱物質)へ入射させ、試料内を伝播した後に、外部に出てくる光の散乱による時間的な広がり(時間プロファイル)を計測することにより、光拡散方程式をもとにして、試料内の光学特性値分布を知ることができる。
また、高い周波数で変調された変調光を用いる周波数分解分光法においては、高い周波数で変調された変調光を試料(光散乱物質)へ入射させ、試料内を伝播した後に、外部に出てくる光の変調周波数に対する強度変化および位相遅れを計測することにより、光拡散方程式をもとにして、試料内の光学特性値分布を知ることができる(非特許文献1参照)。
Utilizing the radiative transfer equation in optical tomography. In OSA Biomedical Optics, Topical Meetings, Miami Beach, Florida, April 14-17 2004, p. WF48. Optical Society of America, 2004.
上記のように試料内を伝播した後に、外部にでてくる光の時間プロファイルあるいは変調周波数に対する強度変化および位相遅れ等の光情報を計測する際、光の伝播経路が長い場合、すなわち光の入射点から被計測点までの距離が長い場合には、検出できる光の光量が少なく、十分なS/Nを確保することができず、分析結果の信頼度が低下するという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、光の入射点から光情報を計測する被計測点までの距離が長い場合であっても、S/Nを確保することができ、信頼性の高い分析結果を得ることのできる試料分析装置を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の試料分析装置は、試料に光を照射する光照射手段と、該試料内を伝播した光の光情報を、前記試料の複数の被計測点から取得し、この取得した光情報に基づいて前記試料内の特性を算出する光情報取得・処理手段とを有する試料分析装置において、
前記光情報取得・処理手段が、前記被計測点が前記試料への前記光の入射点から所定距離内の第1領域にある場合には、前記光情報を第1の測定時間で取得し、また前記被計測点が前記入射点から前記第1領域より遠方に位置する第2領域にある場合には、前記光情報を前記第1の測定時間よりも長い第2の測定時間で取得するものであることを特徴とするものである。
前記光情報取得・処理手段は、前記被計測点から計測した光情報のS/Nを算出し、該S/Nに基づいて、前記第1領域および前記第2領域を設定する領域設定手段を有しているものであってもよい。
なお、前記第1領域および前記第2領域は、入力手段等から前記所定距離を入力すること等により予め設定されているものであってもよいし、上記のような領域設定手段により、測定中あるいは測定前に設定されるものであってもよい。
また、前記光情報取得・処理手段は、前記光の入射点と前記被計測点との間の距離の増加に応じて、前記光情報の測定時間を前記第1の測定時間から段階的に長くするものであってもよい。
さらに、前記光情報取得・処理手段は、前記第1領域内の被計測点へ伝播した光の光強度を検出する光強度検出手段を備え、該光強度検出手段により検出された光強度に基いて、前記第1の測定時間を設定するものであってもよい。
本発明の第2の試料分析装置は、試料にパルス状の光を照射する光照射手段と、該試料内を伝播した光の光情報を、前記試料の複数の被計測点から取得し、この取得した光情報に基づいて前記試料内の特性を算出する光情報取得・処理手段とを有する試料分析装置において、
前記光情報取得・処理手段が、前記被計測点が前記試料への前記光の入射点から所定距離内の第1領域にある場合には、Nパルス照射された光に対応する光情報を取得し、また前記被計測点が前記入射点から前記第1領域より遠方に位置する第2領域にある場合には、N+1パルス以上照射された光に対応する光情報を取得するものであることを特徴とするものである。なお、Nは1以上の整数を意味している。
前記光情報取得・処理手段は、前記被計測点から計測した光情報のS/Nを算出し、該S/Nに基づいて、前記第1領域および前記第2領域を設定する領域設定手段を有しているものであってもよい。
なお、前記第1領域および前記第2領域は、入力手段等から前記所定距離を入力すること等により予め設定されているものであってもよいし、上記のような領域設定手段により、測定中あるいは測定前に設定されるものであってもよい。
また、前記光情報取得・処理手段は、前記光の入射点と前記被計測点との間の距離の増加に応じて、前記光情報を取得する際のパルス数を、前記Nパルスから段階的に増加するものであってもよい。
さらに、前記光情報取得・処理手段は、前記第1領域内の被計測点へ伝播した光の光強度を検出する光強度検出手段を備え、該光強度検出手段により検出された光強度に基いて、前記Nパルスを設定するものであってもよい。
なお、上記第1の試料分析装置および第2の試料分析装置においては、前記光情報取得・処理手段が、前記試料の複数の被計測点から、前記光情報を順次取得するものであってもよい。
なお、ここで「光情報を順次取得する」とは、一本の光ファイバを機械的に走査させてもよいし、あるいはファイバアレイの各ファイバに順次光検出システム等が接続されるものであってもよい。
本発明の第1の試料分析装置では、被計測点が試料への光の入射点から所定距離内の第1領域にある場合には、光情報を第1の測定時間で取得し、また被計測点が入射点から第1領域より遠方に位置する第2領域にある場合には、光情報を第1の測定時間よりも長い第2の測定時間で取得することにより、光の入射点から被計測点までの距離が長い場合でも、十分なS/Nを確保することができ、分析結果の信頼度を向上させることができる。
本発明の第2の試料分析装置では、被計測点が試料への光の入射点から所定距離内の第1領域にある場合には、N回照射された光に対応する光情報を取得し、また被計測点が前記入射点から前記第1領域より遠方に位置する第2領域にある場合には、N+1回以上照射された光に対応する光情報を取得することにより、光の入射点から被計測点までの距離が長い場合でも、十分なS/Nを確保することができ、分析結果の信頼度を向上させることができる。
また、前記被計測点から計測した光情報のS/Nを算出し、該S/Nに基づいて、前記第1領域および前記第2領域を設定する領域設定手段を有しているものであれば、試料の光特性等に応じて、適切な第1領域および第2領域が設定可能である。
さらに、前記光の入射点と前記被計測点との間の距離の増加に応じて、前記パルス数あるいは前記光情報の測定時間を段階的に長くする場合であれば、より細やかにパルス数あるいは測定時間を適切な値に設定することができる。
さらに、前記第1領域内の被計測点へ伝播した光の光強度を検出する光強度検出手段を備え、該光強度検出手段により検出された光強度に基いて、前記パルス数Nあるいは前記第1の測定時間を設定するものであれば、不必要な測定時間の増加を抑制できる。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態である試料分析装置について説明する。図1は本発明の第1の実施の形態である試料分析装置1の概略構成図である。本試料分析装置1は、予め腫瘍親和性を有する蛍光薬剤が投与された被検者の被測定部9へ、該蛍光薬剤を励起する波長帯域のパルス状の入射光L1を入射用ファイバを介して照射し、一本の計測用ファイバを走査して光情報を取得して、被測定部9内の蛍光薬剤の分布状態を計測する、時間分解分光法を用いた試料分析装置である。なお、蛍光薬剤としては、波長750nmの光で励起した場合に、770nm〜790nmの波長の蛍光を射出する蛍光薬剤を用いている。
試料分析装置1は、図1に示すように、入射光L1を伝送する入射用ファイバ10と、散乱光L2および蛍光L3を伝送する計測用ファイバ11と、該計測用ファイバ11を直線的に走査する走査部12とを有する光プローブ部13と、入射用ファイバ10と接続された光源ユニット14と、計測用ファイバ11と接続された計測ユニット15と、光源ユニット14および計測ユニット15と接続された制御・信号処理ユニット16とを備えている。 入射用ファイバ10および計測用ファイバ11は、それぞれ直径100μmであり、コア径は80μm、クラッド層は厚さ10μmである。
光源ユニット14は、波長750nm、パルス幅100ps、平均パワー3mWのパルス状の入射光L1を、100MHzで射出する光源17とレンズ22とから構成されている。
計測ユニット15は、計測用ファイバ12から射出された光のうち、波長760nm未満の波長の光を直角に反射し、波長760nm以上の光を透過するダイクロイックミラー26と、波長760nm未満の波長の光に対して、各計測時間における検出フォトン数を求めるフォトンカウンティング回路27と波長760nm以上の波長の光に対して、各計測時間における検出フォトン数を求めるフォトンカウンティング回路28と、レンズ29a、29bおよび29cとから構成されている。フォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28は、それぞれ不図示の高速フォトディテクターおよびTAC(Time Amplitude Detector) から構成され、光パルスを入射したタイミングとフォトンが検出されたタイミングの時間差を測定するものであり、フォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28の出力は後述する制御・信号処理ユニット16の信号処理部20へ出力される。
制御・信号処理ユニット16は、試料分析装置1全体の動作を制御するものであり、また、入射光L1の入射およびフォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28による測定を100万回繰り返し、その測定結果に基づいて時間プロファイルを求めて光情報として出力する、あるいは入射光L1の入射およびフォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28による測定を200万回繰り返し、その測定結果に基づいて時間プロファイルを求めて光情報として出力する信号処理部20と、該信号処理部20から出力された光情報に基いて、被測定部9内の蛍光薬剤分布状態を算出する蛍光薬剤分布算出ユニット21とを有している。また、制御・信号処理ユニット16は、入射光L1が100万パルス射出される毎に、計測用ファイバ11を100μmずつ直線的に50回移動させ、その後、入射光L1が200万パルス射出される毎に、さらに50回移動させる。制御・信号処理ユニット16のその他の動作の詳細は後述する。
次に、上記第1の実施の形態の試料分析装置1の動作について説明する。まず、本試料分析装置1においては、腫瘍が存在する被測定部9へ光プローブ部13を接触させる。なお、図示省略してあるが、光プローブ部13の先端部は透明な保護部材により保護されている。また制御・信号処理ユニット16には、予め入射光L1の入射点から5mm以内の領域が第1領域、5mm〜10mmまでの領域が第2領域として設定されている。
制御・信号処理ユニット16の制御により、計測動作が開始される。第1領域から計測を開始する場合について説明する。まず、光源ユニット14の光源17から、波長750nm、パルス幅100ps、平均パワー3mWのパルス状の入射光L1を100MHzで射出する。また、制御・信号処理ユニット16の制御により走査部12は、入射光L1が100万パルス射出される毎に、計測用ファイバ11を入射光L1の入射点近傍から100μmずつ、直線的に順次50回移動させる。
また、入射光L1の1パルス毎に、計測ユニット15において計測動作が行われる。被測定部9からは、入射光L1の散乱光L2と、被測定部9内の蛍光薬剤から発せられた蛍光L3とが射出されている。これらの光は、計測用ファイバ11を透過して、計測ユニット15へ入射する。散乱光L2は、ダイクロイックミラー26で反射して、フォトンカウンティング回路27へ入射し、蛍光L3はダイクロイックミラー26を透過して、フォトンカウンティング回路28へ入射する。フォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28の出力は制御・信号処理ユニット16の信号処理部20へ出力される。
信号処理部20は、計測用ファイバ11が、入射光L1が射出されている入射用ファイバ50から5mm以内に計測用ファイバ11が位置している場合、すなわち本発明の第1領域内に計測用ファイバ11が位置している場合には、100万パルス分のフォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28のそれぞれの出力に基いて図2に示すような時間プロファイル(光の散乱による時間的な広がり)を作成し、該時間プロファイルを計測用光ファイバ51が位置している計測点の光情報として、蛍光薬剤分布算出ユニット51へ出力する。
また、計測を50回終了した後、すなわち、入射光L1の入射点から5mm〜10mm内の第2領域において計測が行われる場合、制御・信号処理ユニット16の制御により走査部12は、入射光L1が200万パルス射出される毎に、計測用ファイバ11を100μmずつ、さらに50回移動させる。
また、入射光L1の1パルス毎に、計測ユニット15において計測動作が行われ、フォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28の出力は制御・信号処理ユニット16の信号処理部20へ出力される。
信号処理部20は、計測用ファイバ11が、入射光L1が射出されている入射用ファイバ50から5mmより遠方に、すなわち本発明の第2領域内に位置している場合には、200万パルス分のフォトンカウンティング回路27およびフォトンカウンティング回路28のそれぞれの出力に基いて時間プロファイルを作成し、該時間プロファイルを計測用光ファイバ11が位置している計測点の光情報として、蛍光薬剤分布算出ユニット21へ出力する。
蛍光薬剤分布算出ユニット21では、1つの被計測点毎に、フォトンカウンティング回路27により計測された入射光の伝播光の時間プロファイルとフォトンカウンティング回路28により計測された薬剤蛍光の伝播光の時間プロファイルとがそれぞれ1つずつ作成される。また被計測点は100個あるので、最終的には入射光の伝播光の時間プロファイル100個と、薬剤蛍光L3の伝播光の時間プロファイル100個が取得される。
計測終了後、蛍光薬剤分布算出ユニット31では、まず入射光の散乱光L2の時間プロファイル100個に対して光拡散方程式に基いた信号処理を施して、入射光L1に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数を算出する。ついで、この入射光L1(波長750nm)に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数にもとづいて、蛍光L3(波長770〜790nm)に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数を求める。その後、この蛍光L3に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数、薬剤蛍光L3の伝播光の時間プロファイル100個および光拡散方程式に基づいて、薬剤蛍光L3の射出源の分布、すなわち蛍光薬剤の分布を算出し、不図示のモニタへ断層画像として出力する。蛍光薬剤としては、前述したように腫瘍親和性を有する蛍光薬剤を用いているため、この断層画像は腫瘍の形状を示す断層画像となる。
以上の説明で明らかなように、本発明の第1の実施形態である試料分析装置1においては、入射光L1が射出されている入射用ファイバ10から5mm以内に計測用ファイバ11が位置している場合、すなわち本発明の第1領域内に計測用ファイバ11が位置している場合には、100万パルスを用いて取得した時間プロファイルを用い、入射光L1が射出されている入射用ファイバ10から計測用ファイバ11が5mmより遠方に位置している場合、すなわち本発明の第2領域内に計測用ファイバ11が位置している場合には、200万パルスを用いて取得した時間プロファイルを用いて被計測部9内の光特性値分布を算出したため、入射光入射点から離れた領域でも、S/Nを向上させることができ、信頼性の高い分析結果を得ることができる。また、比較的大きなS/Nを確保することのできる第1領域では、100万パルスを用いて取得した時間プロファイルを用いているため、測定時間の増大を抑制することができる。
なお、本実施の形態においては説明を簡単にするために、計測用光ファイバ11を1次元状に移動させたが、2次元状に移動させてもよく、この場合には3次元断層像を取得することもできる。
また、本実施の形態の変形例として、予め第1領域と第2領域の境界が設定される制御・信号処理ユニット16の代わりに、被計測点から計測した光情報のS/Nを算出し、該S/Nに基いて第1領域と第2領域との境界を設定する制御・信号処理ユニット30を用いてもよい。
制御・信号処理ユニット30では、計測開始後、計測毎に、計測した時間プロファイル
のピーク近傍の平均値とその標準偏差を算出する。平均値/標準偏差=S/Nとみなし、この値が所定値、例えば10以下となった場合には、S/Nが劣化しているため、それ以後は計測パルス数を200万パルスに増加して、S/Nを向上させる。
あるいは、被計測点から計測した光情報と、該被計測点と隣接した被計測点から計測した光情報とを比較し、該比較結果に基づいて、第1領域と第2領域との境界を設定してもよい。計測開始後、計測毎に、計測した時間プロファイルの形状と、直前に隣接する被計測点から計測した時間プロファイルの形状とを比較し、両者の形状がほほ同じであった場合には、それ以後は計測するパルス数を増加する。すなわち、被計測点が、入射光入射点から離れるに従って、S/Nが劣化し、計測した時間プロファイルの形状に差がなくなってくるので、時間プロファイルの形状がほぼ同じになった時点で、それ以後は計測パルス数を増加させて、S/Nを向上させる。
このように、光情報のS/Nに基いて第1領域と第2領域との境界を設定すれば、試料の光特性等に応じて、適切な第1領域および第2領域を設定することができる。
なお、制御・信号処理ユニット30では、計測開始直後に、計測した時間プロファイルから、光強度を算出し該光強度基いて計測パルス数を設定してもよい。例えば光強度が小さい場合には、最初から200万パルスを用いて時間プロファイルを作成し、その後400万パルスを用いて時間プロファイルを作成してもよい。また光強度が大きい場合には、最初は50万パルスを用いて時間プロファイルを作成し、その後100万パルスを用いて時間プロファイルを作成してもよい。この場合には不必要な測定時間の増加を抑制できる。
また、計測毎に光強度を算出し、光強度に基いて、順次段階的あるいは連続的にパルス数を増加させてもよい。あるいは、S/Nに基いて、順次段階的あるいは連続的にパルス数を増加させてもよいし、入射点からの距離に基いて順次段階的あるいは連続的にパルス数を増加させてもよい。
次に、図3を用いて本発明の第2の実施の形態である試料分析装置2について説明する。本試料分析装置2は、図1に示す試料分析装置1と同様に予め腫瘍親和性を有する蛍光薬剤が投与された被検者の被測定部9へ、該蛍光薬剤を励起する波長帯域の、高い周波数で変調された入射光L4を照射し、被測定部9内に予め投与された蛍光薬剤の分布状態を計測する、周波数分解分光法を用いた試料分析装置である。
試料分析装置2は、図3に示すように、入射光L4を伝送する入射用ファイバ40と、散乱光L5および蛍光L6を伝送する計測用ファイバ41と、該計測用ファイバ41を直線的に走査する走査部42とを有する光プローブ部43と、入射用ファイバ10と接続された光源ユニット44と、計測用ファイバ41と接続された計測ユニット45と、光源ユニット44および計測ユニット45と接続された制御・信号処理ユニット46とを備えている。 入射用ファイバ40および計測用ファイバ41は、それぞれ直径100μmであり、コア径は80μm、クラッド層は厚さ10μmである。
光源ユニット44は、波長750nm、平均パワー3mWで、100MHzで変調されている入射光L4を射出する半導体レーザからなる光源47とレンズ42とから構成されている。
計測ユニット45は、計測用ファイバ42から射出された光のうち、波長760nm未満の波長の光を直角に反射し、波長760nm以上の光を透過するダイクロイックミラー26と、波長760nm未満の波長の光を検出するフォトディテクター57と波長760nm以上の波長の光を検出するフォトディテクター58と、レンズ29a、29bおよび29cとから構成されている。フォトディテクター57およびフォトディテクター58の出力は後述する制御・信号処理ユニット46の信号処理部50へ出力される。
制御・信号処理ユニット46は、試料分析装置2全体の動作を制御するものであり、また、1ms間あるいは2ms間のフォトディテクター57およびフォトディテクター58の出力から、図4に示すような振幅および位相遅れからなる光情報を算出する信号処理部50と、該信号処理部50から出力された光情報に基いて、被測定部9内の蛍光薬剤分布状態を算出する蛍光薬剤分布算出ユニット51とを有している。また、制御・信号処理ユニット46は、測定開始後、入射光L1が1ms射出される毎に、入射光L4の入射点の隣から計測用ファイバ11を100μmずつ直線的に50回移動させ、その後、入射光L1が2ms射出される毎に、さらに50回移動させる。制御・信号処理ユニット46のその他の動作の詳細は後述する。
次に、上記第2の実施の形態の試料分析装置2の動作について説明する。まず、本試料分析装置2においては、腫瘍が存在する被測定部9へ光プローブ部43を接触させる。なお、図示省略してあるが、光プローブ部43の先端部は透明な保護部材により保護されている。また制御・信号処理ユニット46には、予め入射光L1の入射点から5mm以内領域が第1領域、5mm〜10mmまでの領域が第2領域として設定されている。
制御・信号処理ユニット46の制御により、計測動作が開始される。第1領域から計測を開始する場合について説明する。まず、光源ユニット44の光源47から、波長750nm、平均パワー3mWで、100MHzで変調されている入射光L4を射出する。また、制御・信号処理ユニット46の制御により走査部42は、入射光L4が1ms射出される毎に、計測用ファイバ41を入射光L4の入射点近傍から100μmずつ直線的に順次50回移動させる。
また、計測用ファイバ41の移動タイミングに合わせて、計測ユニット45において計測動作が行われる。被測定部9からは、入射光L4の散乱光L5と、被測定部9内の蛍光薬剤から発せられた蛍光L6とが射出されている。これらの光は、計測用ファイバ41を透過して、計測ユニット45へ入射する。散乱光L5は、ダイクロイックミラー26で反射して、フォトディテクター57へ入射し、蛍光L6はダイクロイックミラー26を透過して、フォトディテクター58へ入射する。フォトディテクター57およびフォトディテクター58の出力は制御・信号処理ユニット46の信号処理部50へ出力される。
信号処理部50は、計測用ファイバ41が、入射光L4が射出されている入射用ファイバ50から5mm以内に計測用ファイバ41が位置している場合、すなわち本発明の第1領域内に計測用ファイバ41が位置している場合には、計測ユニット45のフォトディテクター57およびフォトディテクター58の1ms間の出力から、散乱光L5の振幅および位相遅れを算出し、蛍光薬剤分布算出ユニット51へ出力する。
また、計測を50回終了した後、制御・信号処理ユニット46の制御により走査部12は、入射光L4が2ms射出される毎に、計測用ファイバ41をさらに50回移動させる。
信号処理部50は、計測用ファイバ41が、入射光L4が射出されている入射用ファイバ50から5mmより遠方に、すなわち本発明の第2領域内に位置している場合には計測ユニット45のフォトディテクター57およびフォトディテクター58の2ms間の出力から、散乱光L5の振幅および位相遅れを算出し、蛍光薬剤分布算出ユニット51へ出力する。
蛍光薬剤分布算出ユニット51では、各被計測点毎の散乱光L5の振幅および位相遅れに基いて、入射光L4に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数を算出する。ついで、この入射光L4(波長750nm)に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数にもとづいて、蛍光L6(波長770nm〜790nm)に対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数を求める。その後、この蛍光L6対する被測定部9内の光散乱係数および吸収係数、薬剤蛍光L6の伝播光の振幅および位相遅れおよび光拡散方程式に基づいて、薬剤蛍光L6の射出源の分布、すなわち蛍光薬剤の分布を算出し、不図示のモニタへ断層画像として出力する。蛍光薬剤としては、前述したように腫瘍親和性を有する蛍光薬剤を用いているため、この断層画像は腫瘍の形状を示す断層画像となる。
以上の説明で明らかなように、本発明の第2の実施形態である試料分析装置2においては、入射光L4が射出されている入射用ファイバ40から5mm以内に計測用ファイバ41が位置している場合、すなわち本発明の第1領域内に計測用ファイバ41が位置している場合には、1msで計測した光情報を用いて、計測用ファイバ41が、入射用ファイバ40から5mmより遠方に計測用ファイバ41が位置している場合、すなわち本発明の第2領域内に計測用ファイバ11が位置している場合には、2msで計測して光情報を用いて、被計測部9内の光特性値分部を算出したため、入射光入射点から離れた領域でも、S/Nを向上させることができ、信頼性の高い分析結果を得ることができる。また、比較的大きなS/Nを確保することのできる第1領域では、1msで計測した光情報を用いているため、測定時間の増大を抑制することができる。
なお、本実施の形態においては説明を簡単にするために、計測用光ファイバ41を1次元状に移動させたが、2次元状に移動させてもよく、この場合には3次元断層像を取得することもできる。
また、本実施の形態の変形例として、信号処理部50の代わりに、計測毎に、計測した振幅および位相遅れと、該被計測点と隣接する被計測点から計測した振幅および位相遅れとの差を算出し、該差が所定以下であった場合には、これ以後の計測において、計測する時間を増加する信号処理部60を用いてもよい。試料の光特性等に応じて、適切な第1領域および第2領域を設定することができる。
具体的には、例えば計測した位相遅れ量D1と、直前に計測した位相遅れ量D2の差D1−D2を算出し、該差が所定値以下であった場合には、計測時間を増加してもよい。
あるいは差D1−D2が
−0.01<(D1−D2)÷(D1+D2)/2<0.01
であった場合に、計測時間を増加してもよい。
制御・信号処理ユニット60では、計測開始後、計測毎に、位相遅れ量の平均値とその標準偏差を算出する。平均値/標準偏差=S/Nとみなし、この値が所定値、例えば10以下となった場合には、S/Nが劣化しているため、それ以後は計測時間を増加させてS/Nを向上させてもよい。
このように、光情報のS/Nに基いて第1領域と第2領域との境界を設定すれば、試料の光特性等に応じて、適切な第1領域および第2領域を設定することができる。
なお、制御・信号処理ユニット60では、計測開始直後に、計測した光の光強度を算出し該光強度に基いて計測時間を設定してもよい。例えば光強度が小さい場合には、最初から2ms間計測した光情報を用い、その後4ms間計測した光情報を用いてもよい。また光強度が大きい場合には、最初は0.5ms間計測した光情報を用い、その後1ms間計測した光情報を用いてもよい。この場合には不必要な測定時間の増加を抑制できる。
また、計測毎に光強度を算出し、光強度に基いて、順次段階的あるいは連続的に計測時間を増加させてもよい。あるいは、S/Nに基いて、順次段階的あるいは連続的に計測時間を増加させてもよいし、入射点からの距離に基いて順次段階的あるいは連続的に計測時間を増加させてもよい。
なお、各実施の形態において、入射光の入射点近傍から計測を開始した例を用いて動作を説明したが、入射点から離れた位置から計測を開始してもよく、順次パルス数あるいは計測時間を低減すればよい。
本発明の第1の実施の形態である試料分析装置の概略構成図 時間プロファイルの説明図 本発明の第2の実施の形態である試料分析装置の概略構成図 振幅および位相遅れの説明図
符号の説明
1,2 試料分析装置
9 被測定部
10、40 入射用ファイバ
11、41 計測用ファイバ
12、42 走査部
13、43 光プローブ部
14、44 光源ユニット
15、45 計測ユニット
16、30、46、60 制御・信号処理ユニット
20、50 信号処理部
21、51 蛍光薬剤分布算出ユニット
27、28 フォトンカウンティング回路
57、58 フォトディテクター

Claims (6)

  1. 試料に光を照射する光照射手段と、該試料内を伝播した光の光情報を、前記試料の複数の被計測点から取得し、この取得した光情報に基づいて前記試料内の特性を算出する光情報取得・処理手段とを有する試料分析装置において、
    前記光情報取得・処理手段が、前記被計測点が前記試料への前記光の入射点から所定距離内の第1領域にある場合には、前記光情報を第1の測定時間で取得し、また前記被計測点が前記入射点から前記第1領域より遠方に位置する第2領域にある場合には、前記光情報を前記第1の測定時間よりも長い第2の測定時間で取得するものであり、
    かつ、前記光情報取得・処理手段が、前記被計測点から計測した光情報のS/Nを算出し、該S/Nに基づいて、前記第1領域および前記第2領域を設定する領域設定手段を有していることを特徴とする試料分析装置。
  2. 前記光情報取得・処理手段が、前記第1領域内の被計測点へ伝播した光の光強度を検出する光強度検出手段を備え、該光強度検出手段により検出された光強度に基いて、前記第1の測定時間を設定するものであることを特徴とする請求項1記載の試料分析装置。
  3. 試料にパルス状の光を照射する光照射手段と、該試料内を伝播した光の光情報を、前記試料の複数の被計測点から取得し、この取得した光情報に基づいて前記試料内の特性を算出する光情報取得・処理手段とを有する試料分析装置において、
    前記光情報取得・処理手段が、前記被計測点が前記試料への前記光の入射点から所定距離内の第1領域にある場合には、Nパルス照射された光に対応する光情報を取得し、また前記被計測点が前記入射点から前記第1領域より遠方に位置する第2領域にある場合には、N+1パルス以上照射された光に対応する光情報を取得するものであり、
    かつ、前記光情報取得・処理手段が、前記被計測点から計測した光情報のS/Nを算出し、該S/Nに基づいて、前記第1領域および前記第2領域を設定する領域設定手段を有していることを特徴とする試料分析装置。
  4. 前記光情報取得・処理手段が、前記第1領域内の被計測点へ伝播した光の光強度を検出する光強度検出手段を備え、該光強度検出手段により検出された光強度に基いて、前記Nパルスを設定するものであることを特徴とする請求項項記載の試料分析装置。
  5. 前記光情報取得・処理手段が、前記試料の複数の被計測点から、前記光情報を順次取得するものであることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載の試料分析装置。
  6. 前記試料内を伝播した光が、前記試料から発せられる蛍光である事を特徴とする請求項1からいずれか1項記載の試料分析装置。
JP2005272171A 2005-09-20 2005-09-20 試料分析装置 Expired - Fee Related JP4662831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272171A JP4662831B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 試料分析装置
US11/523,555 US7599065B2 (en) 2005-09-20 2006-09-20 Specimen analysis system obtaining characteristic of specimen by diffusion approximation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272171A JP4662831B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 試料分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082608A JP2007082608A (ja) 2007-04-05
JP4662831B2 true JP4662831B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37895045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272171A Expired - Fee Related JP4662831B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 試料分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7599065B2 (ja)
JP (1) JP4662831B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9042967B2 (en) 2008-05-20 2015-05-26 University Health Network Device and method for wound imaging and monitoring
US7884933B1 (en) * 2010-05-05 2011-02-08 Revolutionary Business Concepts, Inc. Apparatus and method for determining analyte concentrations
US8842281B2 (en) * 2012-07-19 2014-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and method for detecting the amount of stabilizer degradation in solid rocket propellant
CN115919256A (zh) 2014-07-24 2023-04-07 大学健康网络 用于诊断目的的数据的收集和分析
CN106092972A (zh) * 2015-04-27 2016-11-09 松下知识产权经营株式会社 光传感装置
WO2018198292A1 (ja) 2017-04-27 2018-11-01 オリンパス株式会社 計測装置及び計測方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504718A (ja) * 1993-11-04 1997-05-13 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 生物学的マトリックス中のグルコースの分析のための方法および装置
JPH10500338A (ja) * 1994-05-19 1998-01-13 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング バイオロジカル・サンプル中の分析物を決定するための方法および装置
JP2000146828A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Hamamatsu Photonics Kk 散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置
JP2001133396A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 光計測装置
JP2003202287A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Hamamatsu Photonics Kk 散乱吸収体測定方法及び装置
JP2004219426A (ja) * 2004-03-08 2004-08-05 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 散乱体の吸収情報の計測方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103257B2 (ja) * 1988-12-19 1994-12-14 大塚電子株式会社 光散乱を用いた物質の吸光係数測定方法および装置
JPH03211447A (ja) * 1990-01-16 1991-09-17 Hitachi Ltd 光学計測装置
US5277181A (en) * 1991-12-12 1994-01-11 Vivascan Corporation Noninvasive measurement of hematocrit and hemoglobin content by differential optical analysis
WO1993012712A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-08 Vivascan Corporation Blood constituent determination based on differential spectral analysis
JP3433498B2 (ja) * 1993-06-02 2003-08-04 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体の内部情報計測方法及び装置
JPH07103884A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 光ct
DE4417639A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Analyten in einer biologischen Probe
JPH0961359A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Hamamatsu Photonics Kk 濃度測定装置
DE19543020A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von analytischen Daten über das Innere einer streuenden Matrix
JPH10148611A (ja) * 1996-08-29 1998-06-02 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 光測定装置
US6615061B1 (en) * 1998-11-23 2003-09-02 Abbott Laboratories Optical sensor having a selectable sampling distance for determination of analytes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504718A (ja) * 1993-11-04 1997-05-13 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 生物学的マトリックス中のグルコースの分析のための方法および装置
JPH10500338A (ja) * 1994-05-19 1998-01-13 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング バイオロジカル・サンプル中の分析物を決定するための方法および装置
JP2000146828A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Hamamatsu Photonics Kk 散乱吸収体の内部情報の計測方法及び装置
JP2001133396A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 光計測装置
JP2003202287A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Hamamatsu Photonics Kk 散乱吸収体測定方法及び装置
JP2004219426A (ja) * 2004-03-08 2004-08-05 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus 散乱体の吸収情報の計測方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7599065B2 (en) 2009-10-06
US20070073158A1 (en) 2007-03-29
JP2007082608A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222204B2 (en) High-speed 3D imaging system using continuous-wave THz beam scan
US9116111B2 (en) Acoustic signal receiving apparatus and imaging apparatus
JP6710383B2 (ja) 生体計測装置
JP4662831B2 (ja) 試料分析装置
CN110140020B (zh) 混合式拉曼光谱与光学相干性断层扫描成像
KR100793517B1 (ko) 혼탁한 약제학적 시료들의 분광 분석을 위한 방법과 장치
JP2008116439A (ja) 物体情報取得装置及び方法
JP3999437B2 (ja) 光断層画像化装置
JP2008307372A (ja) 生体情報イメージング装置、生体情報の解析方法、及び生体情報のイメージング方法
TWI546533B (zh) 即時空間與時間光譜量測系統及其量測模組
US20060241395A1 (en) Device and method for locating an instrument within a body
KR100897634B1 (ko) 농도가 짙은 제약 샘플의 정량 분석에 사용되는 장치
JP2013170899A (ja) 測定装置及び測定方法、トモグラフィー装置
EP3376207B1 (en) Optical test apparatus
CA3088581C (en) A device and a method for distance measurement for a laser processing system, and a laser processing system
JP4647449B2 (ja) 試料分析装置
JP4647447B2 (ja) 試料分析装置
US20060187533A1 (en) Method and device for time-gated amplification of photons
JP2007082607A (ja) 試料分析装置
Bérubé-Lauzière et al. Time-resolved fluorescence measurements for diffuse optical tomography using ultrafast time-correlated single photon counting
Tamborini et al. Superconducting nanowire single-photon detectors for diffuse correlation spectroscopy
US20150366459A1 (en) Object information acquiring apparatus and laser apparatus used therein
JP2007085910A (ja) 試料分析装置
Zanoletti et al. Time-Resolved multi-wavelength, dual-channel system for diffuse optical spectroscopy: performance assessment
Andersson-Engels et al. Accelerated Monte Carlo models to simulate fluorescence of layered tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees