JP4662694B2 - エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法 - Google Patents

エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4662694B2
JP4662694B2 JP2003130565A JP2003130565A JP4662694B2 JP 4662694 B2 JP4662694 B2 JP 4662694B2 JP 2003130565 A JP2003130565 A JP 2003130565A JP 2003130565 A JP2003130565 A JP 2003130565A JP 4662694 B2 JP4662694 B2 JP 4662694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
unprotected
ester
alkyl
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003130565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003325197A (ja
Inventor
グレーガー ハラルト
ヴェルナー ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2003325197A publication Critical patent/JP2003325197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662694B2 publication Critical patent/JP4662694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エナンチオマー豊富化したβ−アミノ酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学活性β−アミノカルボン酸は、天然物、例えばアルカロイド及び抗生物質中に現れ、かつその単離は、とりわけ、医薬の製造の際の必須の中間生成物としてその増大する重要性のために、ますます関心を獲得している(とりわけ次のもの参照:E. Juaristi, H. Lopez-Ruiz, Curr. Med. Chem. 1999, 6, 983-1004)。光学活性β−アミノカルボン酸の遊離形並びにその誘導体は、興味深い薬理作用を示し、かつ修飾ペプチドの合成の際にも使用されることができる。
【0003】
β−アミノカルボン酸の製造方法として、これまで、ジアステレオマー塩による古典的なラセミ化合物の分割(提案された経路:H. Boesch他, Org. Proc. Res. Developm. 2001, 5, 23-27)及び特にリチウム−フェニルエチルアミドのジアステレオ選択的付加(A. F. Abdel-Magid, J. H. Cohen, C. A. Maryanoff, Curr. Med. Chem. 1999, 6, 955-970)が確立されている。後者の方法は、徹底的に探求されたと見なされており、かつその場合に起こる多数の欠点にもかかわらず、好ましくは使用される。一方では、化学量論的量のキラルな試薬が必要とされ、このことは、接触不斉法と比較して大きな欠点である。そのうえ、高価でかつさらに危険な助剤、例えばn−ブチルリチウムを、脱プロトン化による化学量論的な試薬の活性化に必要とされる。十分な立体選択性のためには、さらに約−70℃の低い温度での反応の実施が重要であり、このことは、反応器材料への高い要求、付加的な費用及び高いエネルギー消費を意味する。
【0004】
生体触媒的経路での光学活性β−アミノカルボン酸の製造は、確かに現在、副次的な役割のみを果たすに過ぎないが、しかし特に、生体触媒による反応の経済的利点及び生態学的利点に基づき望ましい。化学量論的量のキラルな試薬の使用が考慮されず、かつその代わりに、天然のかつ環境に優しい触媒である僅かな触媒量の酵素が使用される。水性媒体中で効率的に使用されるこれらの生体触媒は、それらの触媒的性質及びそれらの高い有効性に加えて、さらに、多数の合成金属含有触媒とは対照的に、金属含有、特に重金属含有でかつそれゆえ有毒の供給原料の使用が放棄されることができる利点を有する。
【0005】
技術水準において、例えばβ−アミノカルボン酸のエナンチオ選択的なN−アシル化のことが既に何度も報告されている。
【0006】
例えば、L. T. Kanerva他, Tetrahedron:Asymmetry, 7巻, No.6, 1707-1716頁, 1996に、有機溶剤中での2,2,2−トリフルオロエチルエステルでの多様な脂環式β−アミノカルボン酸のエチルエステルのエナンチオ選択的N−アシル化及び生体触媒としてのCandida antarcticaからのリパーゼSP 526又はPseudomonas cepaciaからのリパーゼPSが記載されている。
【0007】
V. M. Sanchez他は、N−アセチル化β−アミノカルボン酸エステルの製造に関してCandida antarcticaからのリパーゼでの(±)−エチル−3−アミノブチラートの生体触媒によるラセミ化合物の分割(Tetrahedron:Asymmetry, 8巻, No.1, 37-40頁, 1997)を研究している。
【0008】
EP-A-8 890 649には、アミダーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼ及びリパーゼの群から選択される加水分解酵素の存在で、カルボン酸エステルでのエナンチオ選択的アシル化及びその後のアミノ酸エステルの未反応鏡像異性体の単離による、ラセミ体アミノ酸エステルからの光学活性アミノ酸エステルの製造方法が開示されている。
【0009】
WO-A-98/50575は、ラセミ体β−アミノカルボン酸の鏡像異性体を立体選択的にアシル化するための条件下でラセミ体β−アミノカルボン酸、アシルドナー及びペニシリンGアシラーゼの接触によるキラルなβ−アミノカルボン酸又はその相応するエステルの取得方法に関するものであり、その際、他の鏡像異性体は本質的に反応せず、かつこうしてキラルなβ−アミノカルボン酸が得られる。逆の反応順序も研究されている(V. A. Soloshonok, V. K. Svedas, V. P. Kukhar, A. G. Kirilenko, A. V. Rybakova, V. A. Solodenko, N. A. Fokina, O. V. Kogut, I. Y. Galaev, E. V. Kozlova, I. P. Shishkina, S. V. Galushko, Synlett 1993, 339-341;V. Soloshonok, A. G. Kirilenko, N. A. Fokina, I. P. Shishkina, S. V. Galushko, V. P. Kukhar, V. K. Svedas, E. V. Kozlova, Tetrahedron:Asymmetry 1994, 5, 1119-1126;V. Soloshonok, N. A. Fokina, A. V. Rybakova, I. P. Shishkina, S. V. Galushko, A. E. Sochorinsky, V. P. Kukhar, M. V. Savchenko, V. K. Svedas, Tetrahedron:Asymmetry 1995, 6, 1601-1610;G. Cardillo, A. Tolomelli, C. Tomasini, Eur. J. Org. Chem. 1999, 155-161)。この方法の場合に不利には、エナンチオ選択的な加水分解後の生成物混合物の困難な後処理である。遊離β−アミノカルボン酸の分離後に、困難に分離されうるフェニル酢酸及びN−フェニルアセチル−β−アミノカルボン酸からなる混合物が得られる。
【0010】
エナンチオマー豊富化したカルボン酸の取得のためには、既に長い間、リパーゼとのその反応が公知である。US5518903では、この原理が、しかしながらうまくいったりいかなかったりしながらN−保護されたβ−アミノ酸エステルに転用されてきている。ひとえにラセミ体N−ブトキシカルボニル−β−アミノ酪酸の相応するベンジルエステルがリパーゼを用いて高度にエナンチオ選択的に分割されることができたのに対して、残りの使用されるメチルエステルもしくはn−ブチルエステルは単に最大70%eeの範囲内のee−値を提供する。その際、どうやらn−ブチルエステルへの相応するメチルエステルの移行が、製造された酸のee−値の悪化と同時に現れるらしいことが確かめられうる。こうして、N−Boc−β−アミノ酪酸のn−ブチルエステルから出発するエステル加水分解は、Asahi社の酵素リパーゼを用いて、8日間後に収率37%で45%eeの相応する酸のee−値をもたらす。AmanoのリパーゼPSを用いて、同じ反応の場合にそれでも7日間かけて41%の収率で61%eeに豊富化した化合物が得られる。それと比較して、相応するメチルエステルは70%eeを提供する。
【0011】
Faulconbridge他により最近刊行された結果から、pH 8での芳香族β−アミノ酸エチルエステルのエステル加水分解が、AmanoのリパーゼPSを用いて受け入れられうる収率及び極めて良好な鏡像異性体過剰で行われることが引き出されうる(Tetrahedron Letters 2000, 41, 2679-81)。生成物は、99%eeまでの鏡像異性体純度で得られるが、しかしながら、専ら水性懸濁液中で実施された合成は、若干の欠点と結びついている。一方では、確かに結晶化がこれらの条件下で選択的であるが、しかしながら、反応自体が、比較例2に明らかに示されているように、85.1%eeのより低いee−値をまねくことを示していた。全体として、これは一方では望ましくない鏡像異性体の形成に基づく収率損失を意味し、他方では、ee−値が工業的規模で僅かなプロセス変動に応じて、変化した結晶化条件に基づき99%ee未満もしくはそれどころか98%ee未満にも簡単に低下しうるという問題性も引き起こす。>98%ee、特に>99%eeのできるだけ高いee−値は、しかし薬剤学的用途のためには必要条件である。さらにまた、例えば限外濾過による良好な酵素分離を保証することができるために、懸濁液中での実施に加えて純液体媒体中での実施も望ましいだろう。最適には、この工程において同様に高いee−値が生じるべきであり、このことは、これまでの文献方法では実現されることができない(このために比較例1及び2も参照)。
【0012】
有機溶剤の使用下での一相の反応媒体の存在での酵素的加水分解は、Nagata他により報告されている(S. Katayama, N. Ae, R. Nagata, Tetrahedron:Asymmetry 1998, 9, 4295-4299)。その際、環式β−アミノ酸エステルが使用された。20hの反応時間での94%eeのエナンチオ選択性及び50%の転換率を有する最良の結果は、アセトン(90%)及び水(10%)からなる溶剤混合物の使用で達成された。より低い水含分で、より劣悪な結果が達成された。一般的に、難−水混和性溶剤と比較して良−水溶性の溶剤の使用は、優れていることがわかった。こうして、水及び20%のアセトンで飽和であった有機媒体としてのジイソプロピルエーテルの使用は、単に58%eeのee−値をもたらすに過ぎない。これとは異なり、THFを有するアセトンに加えて、別の良−水溶性溶剤が適していることが示されている(95%ee)が、その際、しかしながらここでは、幾らか完全な転換率を達成するために、長い反応時間が必要とされる(96h)。
【0013】
これまで、有機溶剤の存在の特徴を伴いこの成果をあげた合成は、しかしながら環式β−アミノ酸エステルの製造に限定されたままである。文献中で環式β−アミノ酸エステルについて記載された最適な条件下で(上記参照)、開鎖状のペンダントの所望の目的化合物の製造の際に徹底的により低い収率及び受け入れることができない長い反応時間が得られる(比較例1)。
【0014】
【特許文献1】
EP-A-8 890 649
【特許文献2】
WO-A-98/50575
【特許文献3】
US5518903
【非特許文献1】
E. Juaristi, H. Lopez-Ruiz, Curr. Med. Chem. 1999, 6, 983-1004
【非特許文献2】
H. Boesch他, Org. Proc. Res. Developm. 2001, 5, 23-27
【非特許文献3】
A. F. Abdel-Magid, J. H. Cohen, C. A. Maryanoff, Curr. Med. Chem. 1999, 6, 955-970
【非特許文献4】
L. T. Kanerva他, Tetrahedron:Asymmetry, 7巻, No.6, 1707-1716頁, 1996
【非特許文献5】
V. M. Sanchez他, Tetrahedron:Asymmetry, 8巻, No.1, 37-40頁, 1997
【非特許文献6】
V. A. Soloshonok, V. K. Svedas, V. P. Kukhar, A. G. Kirilenko, A. V. Rybakova, V. A. Solodenko, N. A. Fokina, O. V. Kogut, I. Y. Galaev, E. V. Kozlova, I. P. Shishkina, S. V. Galushko, Synlett 1993, 339-341
【非特許文献7】
V. Soloshonok, A. G. Kirilenko, N. A. Fokina, I. P. Shishkina, S. V. Galushko, V. P. Kukhar, V. K. Svedas, E. V. Kozlova, Tetrahedron:Asymmetry 1994, 5, 1119-1126
【非特許文献8】
V. Soloshonok, N. A. Fokina, A. V. Rybakova, I. P. Shishkina, S. V. Galushko, A. E. Sochorinsky, V. P. Kukhar, M. V. Savchenko, V. K. Svedas, Tetrahedron:Asymmetry 1995, 6, 1601-1610
【非特許文献9】
G. Cardillo, A. Tolomelli, C. Tomasini, Eur. J. Org. Chem. 1999, 155-161
【非特許文献10】
Faulconbridge他, Tetrahedron Letters 2000, 41, 2679-81
【非特許文献11】
S. Katayama, N. Ae, R. Nagata, Tetrahedron:Asymmetry 1998, 9, 4295-4299
【非特許文献12】
Enzyme Catalysis in Organic Synthesis, Ed.:K. Drauz, H. Waldmann, VCH, 1995, 165頁
【非特許文献13】
Sharma B. P.;Bailey L. F.及びMessing R. A. (1982), Immobilisierte Biomaterialien-Techniken und Anwendungen, Angew. Chem. 94, 836-852
【非特許文献14】
Paradkar, V. M.;Dordick, J. S. (1994), Aqueous-Like Activity ofα-Chymotrypsin Dissolved in Nearly Anhydrous Organic Solvents, J. Am. Chem. Soc. 116, 5009-5010
【非特許文献15】
Mori T.;Okahata, Y. (1997), A variety of lipi-coated glycoside hydrolases as effective glycosyl transfer catalysts in homogeneous organic solvents, Tetrahedron Lett. 38, 1971-1974
【非特許文献16】
Matthiasson, B. (1992), Complex formation between chymotrypsin and ethyl cellulose as a means to solubilize the enzyme in active form in toluene、Biocatalysis 6, 291-305
【非特許文献17】
Kamiya, N.;Okazaki, S. -Y.;Goto, M. (1997), Surfactant-horseradish peroxidase complex catalytically active in anhydrous benzene, Biotechnol. Tech. 11, 375-378
【非特許文献18】
E. Katchalski-Katzir, D. M. Kraemer, J. Mol. Catal. B:Enzym. 2000, 10, 157
【非特許文献19】
Petty, K. J. (1996), Metal-chelate affinity chromatography In:Ausubel, F. M.他 eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2巻, New York:John Wiley and Sons
【非特許文献20】
St. Clair, N.;Wang, Y. -F.;Margolin, A. L. (2000), Cofactor-bound cross-linked enzyme crystals (CLEC) of alcohol dehydrogenase, Angew. Chem. Int. Ed. 39, 380-383
【非特許文献21】
Bommarius, A. S.;Drauz, K.;Groeger, U.;Wandrey, C.;Membrane Bioreactors for the Production of Enantiomerically Pure α-Amino Acids, in:Chirality in Industry (Hrsg.:Collins, A. N.;Sheldrake, G. N.;Crosby, J.) 1992, John Wiley & Sons, 371-397頁
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、故にβ−アミノ酸を酵素的に製造するための別の方法の記載であった。特に、本方法は、経済的並びに生態学的視点のもとに有利には工業的規模で使用可能であるべきであり、すなわち環境適合性、労災防止及びプロセスの頑丈さ並びに空/時−収量及び選択率に関して特に傑出すべきである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
より詳細に記載されないが、しかしながら技術水準から当然と思われるように従うこれらの及び別の課題は、対象の請求項1の特徴を有する方法により解決される。従属請求項2〜8は、本発明の好ましい実施態様に基づいている。
【0017】
加水分解酵素でのN−保護されていない、特に開鎖状β−アミノ酸エステルの鏡像異性体混合物の酵素的加水分解によるエナンチオマー豊富化したN−保護されていない、特に開鎖状β−アミノ酸の製造方法を、水と、与えられた反応条件下に水と二相を形成する有機溶剤とからなる二相系中で実施することにより、極めて意外にも、このためにしかしそれに劣らず有利な方法でなされた課題の解決に成功する。意外なことに、その際、これまで公知の有機−水性系と比較してかなりより高い反応性だけでなく、良好なエナンチオ選択性も達成される。二相系中での反応は、それどころか、生成物が≧99%eeで生じるように最適化される(例4)。さらに、本発明による例3によるee−値(89%ee)は、純水性系中での試験と比較して明らかにより良好な結果となることは興味深い(比較例2、81.5%ee)。有機溶剤のプロセス工学的利点に加えて、それゆえ、本方法は、水性の標準媒体に比較して、さらに生成物中のより高いエナンチオ選択性を発生させる利点を有する。
【0018】
好ましくは、本対象の方法において一般式(I)
【0019】
【化1】
Figure 0004662694
【0020】
[式中、
R、R″は互いに独立して、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C18)−アリール、(C〜C19)−アラルキル、(C〜C18)−ヘテロアリール、(C〜C19)−ヘテロアラルキル、((C〜C)−アルキル) - −(C〜C)−シクロアルキル、((C〜C)−アルキル) - −(C〜C18)−アリール、((C〜C)−アルキル) - −(C〜C18)−ヘテロアリールを表し、
R′はH、(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アルケニル、(C〜C)−アルキニル、(C〜C)−シクロアルキル、(C〜C18)−アリール、(C〜C19)−アラルキル、(C〜C18)−ヘテロアリール、(C〜C19)−ヘテロアラルキル、((C〜C)−アルキル) - −(C〜C)−シクロアルキル、((C〜C)−アルキル) - −(C〜C18)−アリール、((C〜C)−アルキル) - −(C〜C18)−ヘテロアリールを表す]で示される化合物が使用される。
【0021】
原則的には、当業者は相応するエステル基の選択において自由である。その選択の際に経済的かつ反応工学的視点に沿う。エステルの形成のために好都合なアルコールは、特に場合により蒸留により反応混合物から簡単に除去されることができるようなものである。極めて特に好ましくは、本発明による方法におけるβ−アミノ酸アルキル−又はβ−アミノ酸アリールエステルの使用である。極めて好ましくは、相応するn−プロピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチルエステル、s−ブチルエステル、イソブチルエステル又はt−ブチルエステルの使用である。
【0022】
反応パラメーターの選択は、当業者に同様に自由に任される。これは、個々の場合についてルーチン実験に基づいて別個に算出される。いずれにせよ、本対象の酵素的方法には、4〜10、好ましくは6〜9及びより好ましくは7〜8.5のpH値範囲が適している。pH 8周辺で、Amano社のリパーゼPSが特に適していることがわかった。
【0023】
温度に関して、原則としてpH値についてと同じ必要条件が存在する。ここでも、どの酵素がどの温度で最も最適に操作されるかに応じて、できるだけ最適な温度が個々の場合について算出されうる。好熱生物からの酵素については、100℃までの高い温度が可能である。他方で他のものは、<0℃〜−15℃ではじめて最適に、場合によりアイスマトリックス中で操作する。好ましくは、反応の間に調節された温度は、15〜40℃及びより好ましくは20〜30℃の範囲内であるべきである。
【0024】
使用すべき酵素の選択は、当業者の務めである。Enzyme Catalysis in Organic Synthesis, Ed.:K. Drauz, H. Waldmann, VCH, 1995, 165頁及びそこで引用された文献から、多くの適している酵素が選択可能である。好ましくは、エステル加水分解にはリパーゼが選ばれ、より好ましくは、Pseudomonas cepaciaからのAmanoのリパーゼPSが使用される。
【0025】
適用については、考慮されるポリペプチドは、遊離形で、均質に精製された化合物又は組換え型として製造された酵素として使用されてよい。さらに、ポリペプチドは、無傷の寄生生物(Gastorganismus)の成分としても、又は宿主生物(Wirtsorganismus)の溶解されかつ任意に高度に精製された細胞塊と一緒に使用されてよい。
【0026】
同様に固定化された形での酵素の使用が可能である(Sharma B. P.;Bailey L. F.及びMessing R. A. (1982), Immobilisierte Biomaterialien-Techniken und Anwendungen, Angew. Chem. 94, 836-852)。有利には、凍結乾燥による固定化が行われる(Paradkar, V. M.;Dordick, J. S. (1994), Aqueous-Like Activity of α-Chymotrypsin Dissolved in Nearly Anhydrous Organic Solvents, J. Am. Chem. Soc. 116, 5009-5010;Mori T.;Okahata, Y. (1997), A variety of lipi-coated glycoside hydrolases as effective glycosyl transfer catalysts in homogeneous organic solvents, Tetrahedron Lett. 38, 1971-1974;Otamiri, M.;Adlercreutz, P.;Matthiasson, B. (1992), Complex formation between chymotrypsin and ethyl cellulose as a means to solubilize the enzyme in active form in toluene、Biocatalysis 6, 291-305)。極めて特に好ましくは、表面活性物質、例えばAerosol OT又はポリビニルピロリドン又はポリエチレングリコール(PEG)又はBrij 52(ジエチレングリコール−モノ−セチルエーテル)の存在での凍結乾燥である(Kamiya, N.;Okazaki, S. -Y.;Goto, M. (1997), Surfactant-horseradish peroxidase complex catalytically active in anhydrous benzene, Biotechnol. Tech. 11, 375-378)。
【0027】
極めて好ましくは、Eupergit(R)、特にEupergit C(R)及びEupergit 250L(R)(Roehm)上での固定化である(概観として、次のもの参照:E. Katchalski-Katzir, D. M. Kraemer, J. Mol. Catal. B:Enzym. 2000, 10, 157)。同様に好ましくは、His−タグ(ヘキサ−ヒスチジン)を付けることにより修飾されたポリペプチドとの組合せでのNi−NTA上での固定化である(Petty, K. J. (1996), Metal-chelate affinity chromatography In:Ausubel, F. M.他 eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2巻, New York:John Wiley and Sons)。
【0028】
CLECsとしての使用は、同様に考えられる(St. Clair, N.;Wang, Y. -F.;Margolin, A. L. (2000), Cofactor-bound cross-linked enzyme crystals (CLEC) of alcohol dehydrogenase, Angew. Chem. Int. Ed. 39, 380-383)。これらの措置により、有機溶剤により不安定になるポリペプチドから、水性溶剤及び有機溶剤の混合物中もしくは完全に有機物(Organik)中で操作されることができるようなものを生じさせることに成功しうる。
【0029】
本対象の反応は、それぞれ、このために準備された反応容器中で実施されてよい。これらは、詳細には通常のバッチ反応器、ループ反応器、又は酵素−膜−反応器である(Bommarius, A. S.;Drauz, K.;Groeger, U.;Wandrey, C.;Membrane Bioreactors for the Production of Enantiomerically Pure α-Amino Acids, in:Chirality in Industry (Hrsg.:Collins, A. N.;Sheldrake, G. N.;Crosby, J.) 1992, John Wiley & Sons, 371-397頁)。
【0030】
与えられた反応条件下に水と二相を形成する、それゆえすなわち水不溶性又は水難溶性でありかつ本発明による方法において使用されることができる有機相として、全ての種類の有機の、水不溶性又は水難溶性の溶剤並びにそれからなる混合物が当てはまる。特に、これらは、エーテル、ケトン、エステル、飽和又は不飽和の、線状又は分枝鎖状の炭化水素である。
【0031】
その際、メチル−t−ブチルエーテル(MTBE)、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルエステル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン及びトルエン、並びにそれからなる相応する任意の混合物が特に適していることが判明している。
【0032】
場合により水に不溶性の担持材料もしくは随伴物質又は安定剤上に吸着されて存在する酵素の使用の場合には、不溶性の担体もしくは随伴物質又は安定剤を、反応における酵素の使用前に、酵素及び担体の分離が単純に可能である限り、使用される酵素の不溶性の担持材料でもたらされうる生成物が汚染されないように、分離することが有利であることが判明している。例えば、有利には利用すべきAmano社のリパーゼPSはシリカ担体上に吸着されている。ここでは、故に、反応系からケイ酸を除去するために、反応媒体への反応体の添加前に酵素水溶液のろ過が行われるべきである。酵素の活性又は加工性は、この手順に通例、負の影響を及ぼさない。
【0033】
“N−保護されていない”は、本発明の範囲内で、酸のβ−窒素原子が反応条件下に安定なN−保護基によりブロックされていないという事実であると理解される。そのようなものとして、特に普通の保護基、例えばZ−、Boc−、Fmoc−、Eoc−、Moc−、アセチル−等が認識されうる。
【0034】
(C〜C)−アルキルとみなされうるのは、全ての結合異性体と一緒に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル又はオクチルである。これらは、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロゲンアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO、SH、S−(C〜C)−アルキルで1回又は複数回置換されていてよい。
【0035】
(C〜C)−アルケニルとして、メチルを例外として、少なくとも1つの二重結合を有する前記で表されたような(C〜C)−アルキル−基であると理解すべきである。
【0036】
(C〜C)−アルキニルは、メチルを例外として、少なくとも1つの三重結合を有する前記で表されたような(C〜C)−アルキル−基であると理解すべきである。
【0037】
(C〜C)−アシルは、−C=O官能基を介して分子に結合した(C〜C)−アルキル−基であると理解される。
【0038】
(C〜C)−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチル基等であると理解される。これらは、1つ又はそれ以上のハロゲン及び/又はN−、O−、P−、S−原子含有の基で置換されていてよく及び/又は環中にN−、O−、P−、S−原子含有の基、例えば1−、2−、3−、4−ピペリジル、1−、2−、3−ピロリジニル、2−、3−テトラヒドロフリル、2−、3−、4−モルホリニルを有していてよい。これは、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロゲンアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO、SH、S−(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アシル、(C〜C)−アルキルで1回又は複数回置換されていてよい。
【0039】
(C〜C18)−アリール基は、炭素原子6〜18個を有する芳香族基であると理解される。特にこれには化合物、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ビフェニル基が含まれる。これは、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロゲンアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO、SH、S−(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アシル、(C〜C)−アルキルで1回又は複数回置換されていてよい。
【0040】
(C〜C19)−アラルキル基は、(C〜C)−アルキル基を介して分子に結合した(C〜C18)−アリール基である。
【0041】
(C〜C)−アルコキシは、酸素原子を介して考慮される分子に結合した(C〜C)−アルキル−基である。
【0042】
(C〜C)−アルコキシカルボニルは、−OC(O)官能基を介して考慮される分子に結合した(C〜C)−アルキル−基である。これは他のオキシカルボニル基と同義にみなされる。
【0043】
(C〜C)−ハロゲンアルキルは、1つ又はそれ以上のハロゲン原子で置換された(C〜C)−アルキル−基である。
【0044】
(C〜C18)−ヘテロアリール基は、本発明の範囲内で、へテロ原子、例えば窒素、酸素又は硫黄を環中に有し、炭素原子3〜18個からなる5、6又は7員の芳香族環系を呼ぶ。そのようなヘテロ芳香族化合物とみなされるのは、特に基、例えば1−、2−、3−フリル、例えば1−、2−、3−ピロリル、1−、2−、3−チエニル、2−、3−、4−ピリジル、2−、3−、4−、5−、6−、7−インドリル、3−、4−、5−ピラゾリル、2−、4−、5−イミダゾリル、アクリジニル、キノリニル、フェナントリジニル、2−、4−、5−、6−ピリミジニルである。これは、(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハロゲンアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO、SH、S−(C〜C)−アルキル、(C〜C)−アシル、(C〜C)−アルキルで1回又は複数回置換されていてよい。
【0045】
(C〜C19)−ヘテロアラルキルは、(C〜C19)−アラルキル基に相応するヘテロ芳香族系であると理解される。
【0046】
ハロゲンとして、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が当てはまる。
【0047】
用語のエナンチオマー豊富化した、は、本発明の範囲内で、>50%かつ<100%の範囲内のその光学対掌体との混合物中の鏡像異性体の含分であると理解される。
【0048】
示された構造は、全ての可能なジアステレオマー及び鏡像異性体及び可能であるその混合物に基づいている。
【0049】
記載された文献箇所は、本発明の開示に一緒に含まれるものとみなされる。
【0050】
【実施例】
実験例:
比較例1:
ラセミ化合物rac−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル9.2mmol(1.79g)を、水25mL及び有機溶剤成分としてアセトン25mLからなる溶剤混合物50mL中に取り、かつ自動pH−スタットを用いて1Mカセイソーダ液(Merck社から購入)の添加により溶液をpH 8.2のpH値に調節する。20℃の反応温度に達した際に、反応を開始するために、AmanoリパーゼPS 200mg(Pseudomonas cepacia;Amano Enzymes、Inc.社より購入)を添加する。3、5及び24時間の反応時間後に、形成された(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸の形成された転換速度を測定する。その際、3時間後に1.8%、5時間後に2.0%及び24時間後に5.5%の転換率が算出される。エナンチオ選択性の値は、反応の不満足な経過に基づき低い転換率を考慮して測定しなかった。転換率測定をHPLCにより行った。
【0051】
比較例2:
ラセミ化合物rac−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル9.2mmol(1.79g)を水50mL中に取り、かつ自動pH−スタットを用いて1Mカセイソーダ液(Merck社より購入)の添加により溶液をpH 8.2のpH値に調節する。エステルを完全に溶解させるために、さらにアセトン3mLを溶解させるために添加する。20℃の反応温度に達した際に、反応を開始するために、Amanoリパーゼ PS 200mg(Pseudomonas cepacia;Amano Enzymes、Inc.社より購入)を添加する。3及び6時間の反応時間後に、形成された(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸の形成された転換速度並びに6時間後にエナンチオ選択性を測定する。その際、3時間後に18.5%もしくは6時間後に37.8%の転換率及び85.1%eeのエナンチオ選択性(6時間後)が算出される。転換率測定及びエナンチオ選択性測定をHPLCにより行った。
【0052】
例3:
ラセミ化合物rac−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸エチルエステル9.2mmol(1.79g)を水25mL及び有機溶剤成分としてメチル−t−ブチルエーテル25mL(MTBE)からなる二相の溶剤混合物50mL中に取り、かつ自動pH−スタットを用いて1Mカセイソーダ液(Merck社より購入)の添加により二相系をpH 8.2のpH値に調節する。20℃の反応温度に達した際に、反応を開始するために、AmanoリパーゼPS 200mg(Pseudomonas cepacia;Amano Enzymes、Inc.社より購入)を添加する。3、5及び24時間の反応時間後に、形成された(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸の形成された転換速度を測定する。その際、3時間後に23.5%の転換率もしくは15時間後に約≧50%の定量転換率及び89.0%eeのエナンチオ選択性(15時間後)が算出される。転換率測定及びエナンチオ選択性測定をHPLCにより行った。
【0053】
例4:
水81mLを装入し、かつこれにAmanoリパーゼPS 1.45g(Pseudomonas cepacia;Amano Enzymes、Inc.社より購入)を添加する。引き続いて溶けない固体を濾別する。ろ液として生じる酵素水溶液を、有機溶剤成分としてメチル−t−ブチルエーテル81mL(MTBE)と混合する。生じた二相系を、自動pH−スタットを用いて1Mカセイソーダ液(Merck社より購入)の添加によりpH 8.2に調節する。20℃の温度に達した際に、次いでラセミ化合物rac−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸−n−プロピルエステル188.2mmol(39.0g)を添加し、かつ反応を開始する。反応時間は15時間であり、その際、所望の生成物(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸からなる白色沈殿物が生じる。15時間の反応時間後に、アセトン160mLを、沈殿を完全にするために添加し、約45分間後撹拌し、かつ固体を濾別する。固体を、少しのアセトンで複数回洗浄し、かつ引き続いて真空中で乾燥させる。41.6%の収率に相応した、所望の(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸12.91gが得られる。生成物についてのエナンチオ選択性は、99.6%eeである。エナンチオ選択性測定をHPLCにより行った。化学的純度については98.8%が算出された(滴定により算出)。生成物の構造を、付加的にNMR分光法により確認した。

Claims (7)

  1. 加水分解酵素で、N−保護されていないβ−アミノ酸アルキルエステルの鏡像異性体混合物を酵素的加水分解することによってエナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸を製造する方法において、
    加水分解を、水と、与えられた反応条件下に水と二相を形成する有機溶剤とからなる二相系中で行うことを特徴とする、エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の製造方法。
  2. 相応するn−プロピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチルエステル、s−ブチルエステル、イソブチルエステル又はt−ブチルエステルを使用する、請求項記載の方法。
  3. 反応のpH値が4〜10である、請求項1又は2記載の方法。
  4. 反応の際の温度が+15〜+100℃である、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. リパーゼを使用する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 反応を酵素−膜−反応器中で実施する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 有機溶剤としてエーテル、ケトン、エステル、飽和又は不飽和の線状又は分枝鎖状の炭化水素を使用する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
JP2003130565A 2002-05-08 2003-05-08 エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法 Expired - Fee Related JP4662694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10220740A DE10220740A1 (de) 2002-05-08 2002-05-08 Verfahren zur enzymatischen Herstellung enantiomerenangereicherter beta-Aminosäuren
DE10220740.2 2002-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325197A JP2003325197A (ja) 2003-11-18
JP4662694B2 true JP4662694B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=29285247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130565A Expired - Fee Related JP4662694B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-08 エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1367129B1 (ja)
JP (1) JP4662694B2 (ja)
KR (1) KR101043190B1 (ja)
CN (1) CN1327002C (ja)
AT (1) ATE435299T1 (ja)
CA (1) CA2428163C (ja)
DE (2) DE10220740A1 (ja)
HR (1) HRP20030356A2 (ja)
IL (1) IL155784A (ja)
SG (1) SG120092A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853327B1 (fr) * 2003-04-04 2012-07-27 Solvay Procede pour la fabrication de derives de beta-aminoacides enantiopurs et derives de beta-aminoacides enantiopurs
JP4361094B2 (ja) * 2003-12-10 2009-11-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハー エナンチオ濃縮されたアミノ酸の製造方法
WO2005085462A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Dsm Ip Assets B.V. Enzymatic preparation of an enantiomerically enriched beta-2-amino acids
JP4608938B2 (ja) * 2004-05-12 2011-01-12 宇部興産株式会社 光学活性3−アルキル−3−アリールプロピオン酸及び光学活性3−アルキル−3−アリールプロピオン酸アルキルエステルの製造方法
JP4608963B2 (ja) * 2004-06-22 2011-01-12 宇部興産株式会社 光学活性3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸及び光学活性3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸アルキルエステルの製造方法
CN102994606A (zh) 2004-10-08 2013-03-27 宇部兴产株式会社 光学活性(S或R)-β-氨基酸及其酯的制造方法、β-氨基酸2-烷氧基乙酯、光学活性(S或R)-β-氨基酸2-烷氧基乙酯
DE102004057966A1 (de) * 2004-11-30 2006-06-01 Degussa Ag Enzymreaktionen in Miniemulsionen
US20090117626A1 (en) * 2005-05-17 2009-05-07 Hiroyuki Miyata Process for preparing carboxylic acid using surfactant-modified enzyme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158596A (ja) * 1984-08-17 1986-03-25 ストウフアー ケミカル カンパニー アミノ酸のラセミ体の分割

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2927535A1 (de) * 1979-07-07 1981-01-08 Bayer Ag Stereoselektive spaltung von phenylglycinderivaten mit enzymharzen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158596A (ja) * 1984-08-17 1986-03-25 ストウフアー ケミカル カンパニー アミノ酸のラセミ体の分割

Also Published As

Publication number Publication date
IL155784A0 (en) 2003-12-23
DE10220740A1 (de) 2003-11-27
SG120092A1 (en) 2006-03-28
EP1367129A2 (de) 2003-12-03
JP2003325197A (ja) 2003-11-18
CA2428163C (en) 2011-08-09
ATE435299T1 (de) 2009-07-15
CA2428163A1 (en) 2003-11-08
EP1367129A3 (de) 2003-12-17
KR20030087562A (ko) 2003-11-14
IL155784A (en) 2010-06-30
EP1367129B1 (de) 2009-07-01
CN1327002C (zh) 2007-07-18
KR101043190B1 (ko) 2011-06-22
CN1456676A (zh) 2003-11-19
HRP20030356A2 (en) 2004-04-30
DE50311645D1 (de) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stecher et al. Biocatalytic deracemization techniques: dynamic resolutions and stereoinversions
Zhu et al. Biocatalytic asymmetric amination of carbonyl functional groups–a synthetic biology approach to organic chemistry
US6987010B2 (en) Process for the enzymatic preparation of enantiomer-enriched β-amino acids
Bommarius et al. Comparison of different chemoenzymatic process routes to enantiomerically pure amino acids
JP2009292842A (ja) 光学活性α−メチルシステイン誘導体の製造方法
JP4662694B2 (ja) エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法
US20070141684A1 (en) Preparation of gamma-amino acids having affinity for the alpha-2-delta protein
JP4386670B2 (ja) エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法、β−アミノ酸−n−プロピルエステル及びその使用
JP2693248B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステルの製法
WO2004003001A1 (en) Process for the enzymatic resolution of 1,3-dioxolane-4-carboxylates
EP1870475A1 (en) Process for the preparation of optically active amines and amides employing a hydrolase and sulfonyl acetic acid ester as the acyl donor
US20050153401A1 (en) Process for preparing optically active beta-aminocarboxylic acids from racemic n-acylated beta-aminocarboxylic acids
Gröger Enzyme-catalyzed asymmetric synthesis
CN1928102B (zh) 一种拆分β-氨基酸的方法
JP2007117034A (ja) 光学活性ニペコチン酸化合物の製造方法
Asano et al. Recent Developments in Aminopeptidases, Racemases, and Oxidases
US20030166178A1 (en) Process for the production of enantiomer-enriched alpha-substituted carboxylic acids
Liu Resolutions at large scale: case studies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees