JP4662685B2 - オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を改善する表面処理 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を改善する表面処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4662685B2
JP4662685B2 JP2002517868A JP2002517868A JP4662685B2 JP 4662685 B2 JP4662685 B2 JP 4662685B2 JP 2002517868 A JP2002517868 A JP 2002517868A JP 2002517868 A JP2002517868 A JP 2002517868A JP 4662685 B2 JP4662685 B2 JP 4662685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
pickling
aqueous solution
stainless steel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002517868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004514052A (ja
JP2004514052A5 (ja
Inventor
グラブ,ジョン・エフ
フリッツ,ジェイムス・ディー
ポリンスキー,ロナルド・イー
Original Assignee
エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド filed Critical エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2004514052A publication Critical patent/JP2004514052A/ja
Publication of JP2004514052A5 publication Critical patent/JP2004514052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662685B2 publication Critical patent/JP4662685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F15/00Other methods of preventing corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/086Iron or steel solutions containing HF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
発明の分野
本発明はオーステナイト系ステンレス鋼を処理する方法及びこの鋼から造られた製品に関する。本発明は特にオーステナイト系ステンレス鋼及びこの鋼から造られた製品の表面の少なくとも一部を処理して、これらの耐食性を向上させる方法に関する。また本発明はオーステナイト系ステンレス鋼及び本発明の方法を用いて製造されるこの鋼から造られる製品に関する。本発明は、例えばオーステナイト系ステンレス鋼から造られる耐食性のストリップ、棒材、シート、鋳物、板材、管材、及びその他の製品にその用途がある。
【0002】
発明の背景の記述
高い耐食性を有する金属の必要性は種々の組成の鋼を開発することによって解決されてきた。塩化物孔食(chloride pitting)及びすき間腐食(crevice corrosion)に対して抵抗力のある鋼から造られた製品は海水のような実用環境及び特定の化学的処理産業のために特に重要である。一般に超オーステナイト系合金と呼ばれる約6重量%モリブデンを含有するCr‐Moステンレス鋼がこれら及び他の攻撃的な環境で使用するために開発された。
【0003】
一般にステンレス鋼の耐食性は環境に曝される表面の化学的組成によって制御される。ステンレス鋼の製造に通常用いられる熱処理操作である大気焼なましによって、金属表面近傍のクロムに富んだ酸化物スケールの下側にクロムが減少した層を生じることが知られている。これらの表面の両方を除去できないと、ステンレス鋼の腐食性能が損なわれることが知られている。グリットブラスト又は研削のような機械的処理がクロムに富んだスケールを除去するために採用されている。
【0004】
クロムが減少した層は一般に化学的手段、即ち酸洗いによって除去される。通常、酸洗いは酸性溶液、一般的には硝酸(HNO3)とフッ化水素酸(HF)の水溶液中に鋼を一定の時間、好ましくは60分未満浸漬することを含む。酸洗い処理を急ぐために、酸性溶液は高温、好ましくは酸性溶液が高度に揮発性にはならない温度に維持されてもよい。高耐食性ステンレス鋼の酸洗いは、この材料の酸洗いには長時間を要し、従ってクロムが減少した層の除去が困難であるため、特別な注意と配慮が必要であることが一般的に知られている。
【0005】
今日まで、比較的希薄な酸溶液を用いてステンレス鋼を酸洗いすることが望ましいと考えられてきた。その理由としては、鋼製造施設は一般に種々の合金を製造し、そして多くのステンレス鋼はより攻撃的な酸洗い溶液を用いた酸洗いに耐えることができないか、又はクロムが減少した層を除去する攻撃的な酸洗い溶液を必要としないからである。更に、強酸性溶液を取り扱い、そして処理するためには大きな努力を要する産業安全と環境制御が求められる。従って、比較的希薄で、非攻撃的な酸洗い溶液を用いた酸洗いがステンレス鋼の耐食性を高めるために実施された。特別に酸洗いされたステンレス鋼よりも腐食特性が更に向上したステンレス鋼を提供するためには合金組成を変更することが必要であると考えられてきた。従って、例えば、鋼の耐食性を高めるために特定のステンレス鋼のクロム及び/又はモリブデンの含量を増大させることが採用された。しかしながら、ステンレス鋼中のクロム、モリブデン、及び他の腐食を抑制する合金化添加物の含量を増大させると、合金化コストが増大し、そして製造工程の変更が必要となるであろう。従って、鋼の化学的組成を修正することなくステンレス鋼の耐食性を高める方法を提供することが望まれる。
【0006】
発明の要約
本発明はオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を高める方法及びこの鋼から造られた製品を提供する。この方法は前記鋼表面上に存在する腐食開始部位が除去されるか、又はその部位の数が従来のオーステナイト系ステンレス鋼処理で得られる場合よりも減少するように前記鋼表面の少なくとも一部から十分な物質を除去することを含む。前記鋼の表面から物質を除去することは鋼表面から物質を除去するのに適した公知の方法によって達成されてもよい。このような方法としては、例えばグリットブラスト、研削、及び/又は酸洗いがある。酸洗いは、例えば、同じ鋼に対する従来の酸洗い条件に比べて攻撃的(例えば、強い酸洗い溶液及び/又は長い酸洗い時間)である条件下で起こる。本発明の方法を特定のオーステナイト系ステンレス鋼の製造に適用すると、従来の方法で処理された同じ化学組成の鋼を製造する場合よりも優れた耐食性が得られる。
【0007】
本発明の方法は、従来の方法で酸洗いや他の処理を行った同じ組成の鋼よりも少なくとも約13.5℃高い、本明細書中に定義されたような、臨界すき間腐食温度(“CCCT”)を有するオーステナイト系ステンレス鋼を提供できる。UNS N08367のような6%モリブデンオーステナイト系ステンレス鋼(ペンシルベニア州、ピッツバーグのAllegheny Ludlum会社からAL-6XN(商標)及びAL-6XNPLUS(商品名)として商業的に入手可能)に関して、CCCTの13.5℃の増大はクロム含量の少なくとも約4重量%の増大に相当するか、又はモリブデン含量の1.2重量%の増大に相当する。本発明の方法はこのような合金化添加物含量の増大に関連すると考えられるコストの著しい増加と相安定性に対する心配を回避する。
【0008】
従って、本発明は鋼の化学的組成を変えることなくオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を著しく改善する経済的な方法を提供する。
発明の詳細な記述
本発明はオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を高める方法及びこの鋼から造られた製品を提供する。この方法は前記鋼表面上に存在する腐食開始部位が除去されるか、又はその部位の数が従来のオーステナイト系ステンレス鋼処理で得られる場合よりも減少するように前記鋼表面の少なくとも一部から十分な物質を除去することを含む。前記鋼の表面から物質を除去することはグリットブラスト、研削、及び/又は酸洗いを含む種々の方法によって実施されてもよい。本発明の方法は鋼の化学的組成を変更することなく鋼の耐食性を改善できる。この方法はストリップ、棒材、シート、鋳物、板材、管材、及びその他の形態を含む任意の形状のオーステナイト系ステンレス鋼に適用できる。
【0009】
本発明をUNS N08367ステンレス鋼、すなわち約6重量%モリブデン含有オーステナイト系ステンレス鋼に適用した下記の試験結果は本発明によって与えられた効果を十分に示す。しかしながら、本発明はこれに限定されない。特定のオペレーション理論によって束縛されることなく、本発明者等は本発明の方法が腐食の生じている鋼の表面上の部位を除去するか、又は部位の数を減少させることによって耐食性が増大すると確信する。オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性の増大は本発明の方法をその鋼の製造又は製造後の処理に適用することによって達成できるであろう。従って、本発明の特定の態様のみが記述されている事実は決して本発明を限定するものではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲に示された通りである。
【0010】
本発明は極めて腐食性の環境下で使用されるオーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を向上させるのに特に有益である。このような用途に使用されるオーステナイト系ステンレス鋼は一般的に20〜40重量%ニッケル、14〜24重量%クロム、そして4〜12重量%モリブデンから成る。このような鋼の1つであるUNS N08367は表1に示され、そして以下の試験で考察される。
【0011】
【表1】
Figure 0004662685
【0012】
ステンレス鋼の相対的な耐孔食性は耐孔食性等価数(Pitting Resistance Equivalent number)(PREN)を用いて合金組成に相関できる。このPRENは、組成に基づいて、塩化物で誘起される局部腐食に対するステンレス合金の抵抗性の予測を与える。PRENを計算するためのいくつかの方程式が記述されているが、広く認められた方程式は以下の方程式1である。
方程式1:
(PREN)=(重量%Cr)+3.3(重量%Mo)+30(重量%N)
従って、表1に示された典型的なUNS N08367の組成は47.5のPRENを有し、一方UNS N08367合金の最大PRENは52.6である。
【0013】
従来の方法で処理されたUNS N08367合金の耐食性能力の差異を本発明の方法で処理した同じ合金と比較するために、合金サンプルをTC Cor2すき間試験を用いてCCCTを測定するために試験した。この試験は鋼製品が厳しい腐食用途に使用される場合によく指定される。このTC Cor2試験は当業者に広く知られているボルト締め複合すき間試験である。このTC Cor2試験は、特に、鋼サンプルを10%FeCl3・6H2O溶液に72時間曝すことを含む。ASTM G78の規格に従って、デルリン座金(Delrin washers)を前記試験サンプルにボルト締めして、サンプルの表面に人工的なすき間(割れ目)を形成する。ここで用いられる全てのTC Cor2試験は58インチ‐ポンドのトルクを加えて前記座金を前記サンプル表面に締め付けた後に実施された。すき間腐食のための閾値温度を決定するために、サンプルを一定の温度範囲で試験した。板のサンプルに関しては、すき間腐食はサンプルの重量損失が0.0002グラム/cm2より大きいか、又はすき間腐食の深さが0.0015インチより大きい場合に存在すると判断される。
【0014】
従来より、オーステナイト系ステンレス鋼に対するTC Cor2の予期される結果は合金組成に基づいて予測可能である。下記に示される方程式2は合金組成に基づくTC Cor2試験のCCCT結果を予測するための1つの方程式である。
方程式2:
CCCT(℃)=3.2(重量%Cr)+7.6(重量%Mo)+10.5(重
量%N)−88.5
この方程式はASTM G48規格に記述された方程式に類似するが、しかしTC Cor2試験がASTM法D規格に記述されたすき間試験よりも僅かに攻撃的であるという事実を説明するために修正されている。従って、方程式2によれば、47.5のPRENを有するUNS N08367合金は27℃(80.6°F)のCCCTを有することが予想される。
【0015】
典型的な処理条件下でミルアニール(mill anneal)及び酸洗浄を含む従来の方法で処理されたUNS N08367鋼のサンプルについてTC Cor2すき間試験を実施した。32.2℃(90°F)〜46℃(115°F)の範囲の温度におけるTC Cor2試験の結果を図1(a)〜図1(d)に示す。予想通り、32.2℃(90°F)のような低い温度で実施されたものを含んで、全ての温度測定において破損が認められた。これらの結果は上述の方程式2の結果から予想される結果と一致する。
【0016】
図2は従来の方法で処理されたUNS N08367鋼の表面を示す。従来法で製造されたサンプルの表面の腐食の発生はASTM G150試験を実施した後に、図5のSEMで見られる。図5に示す典型的な与えられたままのミル表面は鋼の表面が極めて活性な表面状態を有するように見える。この腐食の形態は、このより活性な表面状態が合金の耐食性において弱い連結部分として作用する可能性があることを示唆する。
【0017】
図3(a)〜図3(d)は本発明の方法の1つの態様に基づいて得られる改良された耐食性を示す。この態様に従って、典型的な与えられたままのミル表面をサンドブラストし、次いで比較的弱い酸を用いて短時間軽く酸洗いする。酸洗い溶液は10.02%HNO3/1.16%HF(ここで、%酸=[酸のグラム/100ml溶液])であり、酸洗い溶液の温度は140°Fであり、そしてこの鋼はこの溶液に3分間曝された。明らかに、この表面処理は酸洗浄のみを実施された試験片の腐食性能を実質的に改善した。このサンドブラストされ、そして酸洗いされた試験片は、評価された最高の温度であって、27℃(80.6°F)を優に越える48.8℃(120°F)のTC Cor2すき間試験に合格した。このCCCTの結果はUNS N08367鋼の組成を有する鋼に関する方程式2によって予測された。
【0018】
図4で明らかなように、サンドブラストされ、そして酸洗いされた表面は元のミルの酸洗いされた表面の形跡を有することなく完全に研磨される。本発明者等は、本発明が耐食性を高めることを説明する特定の理論によって拘束されることを望まない。しかしながら、図4に示された結果は、グリッドブラストによって生じた改善された耐食性が元のミル表面上に存在する腐食開始部位の除去に関係するであろうことを示唆する。
【0019】
本発明によって得られる改善された耐食性の別の試験を、電気化学的臨界孔食温度(“ECPT”)を測定するためのASTM G150試験方法を用いて実施した。このECPTは塩化物孔食(chloride pitting)に対する合金の抵抗性を評価する高感度の方法である。この試験は、試験片及び試験溶液の温度を毎分1℃の速度で増大させながら鋼サンプルを700mV(SCEに対して)の一定電位で保持することを含む。ここに報告された測定はGamry CMS 110臨界孔食試験装置を用いてGamry Flex Cell中で実施された。試験に用いられた電解質は1MのNaClから構成され、そしてこのセルは試験を通じて99.99%の窒素ガスでパージされた。前記ECPTは、電流が100μA/cm2以上に増加し、そしてこの閾値電流密度以上に60秒間持続する温度として定義される。
【0020】
UNS N08367合金のサンプルのECPTを(1)典型的な酸洗浄、(2)サンドブラスト及び酸洗い(10.02%HNO3/1.16%HF溶液を使用し、140°Fで、3分間)、又は(3)研削(240グリット)及び酸洗浄、を実施した後に試験した。結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
Figure 0004662685
【0022】
これらの結果はTC Cor2すき間腐食の結果に匹敵する。この酸洗浄されたミル表面は最小の抵抗性(最低のECPT)を示す。これに対して、ミル表面がグリットブラストと酸洗いを実施されるか、又は研削と酸洗浄を実施された場合には、耐食性が改善される。ECPTの結果を得るのに使用したサンプルを、腐食開始部位の有無を確認するために走査型電子顕微鏡写真によって試験した。酸洗浄されたサンプルの表面上の腐食を図5に示す。ここで、前記開始部位は優先的に腐食される領域から構成され、その結果極めて異常なエッチパターンが生じる。この腐食の形態は鋼の耐食性において弱い連結部分として作用する極めて活性な表面状態の存在を示唆する。
【0023】
本発明の1つの態様に従って処理された鋼の表面であって、この表面がサンドブラスト及び酸洗い処理された表面の腐食部位を図6に示す。図示のように、これらの部位は角のある分離したピット状の空洞から構成される。本発明の別の態様に従って処理された鋼の表面のSEMを図7に示す。図7に示すように、研削され、そして酸洗浄された試験片の表面は試験片表面を横断して広く分布した球形の孔食を有する。この孔食が試験片上に広く分布する理由は、このサンプルが高温に曝され、この高温がより多くの腐食部位を核にするためである。
【0024】
これらの結果は腐食の形態が鋼の表面処理に依存することを示す。典型的に製造された鋼の表面は、鋼の耐食性において弱い連結部分になると思われる極めて活性な表面状態を有するように見える。この状態の表面が腐食されると、連続する同心リングに類似する極めて異常なエッチパターンを生じる。サンドブラスト及び研削はこの表面状態を除去する2つの方法である。本発明の方法によって前記表面状態の発生を除去又は減少させると、従来の方法で鋼を処理して得られた処理表面に比べて耐食性が向上した処理表面が得られることを本発明者等は示した。
【0025】
上述したように、サンドブラスト及び/又は研削は鋼の耐食性を高めるために使用することができるけれども、これらの操作は製造コストと納期に相当な影響を与える。従って、耐食性の向上を達成できるかどうかを決定するために比較的攻撃的な酸洗い操作の使用が検討された。いくつかの実験が種々の酸洗い溶液及び暴露時間を用いて実施された。このような全ての試験はHNO3及びHFを含む酸性水溶液を用いて実施されたが、例えばH2SO4及びHClのような別の酸が本発明の酸洗い溶液に使用できると考えられる。下記の表3に示すTC Cor2試験の結果から明らかなように、穏やかな溶液(10.02%HNO3/1.16%HF溶液、140°Fで3分間)中での短時間の酸洗いは耐食性を改善するとは言えない。
【0026】
【表3】
Figure 0004662685
【0027】
表3に載せられた各サンプルは46℃(115°F)の温度においてTC Cor2試験に不合格であった。これはUNS N08367合金に関して僅かに27℃(80.6°F)のCCCTを予測する方程式2から予期される。
【0028】
次に、TC Cor2試験を、従来の方法で材料を処理する場合に使用する条件よりも更に攻撃的な酸洗い条件で実施した。実験結果を表4に要約する。
【0029】
【表4】
Figure 0004662685
【0030】
攻撃的な酸洗いに起因する耐食性の向上が明らかである。表4に示した酸洗いの時間、温度、及び浴の成分の種々の組合せにより、典型的なPRENの47.5を有するUNS N08367合金の方程式2(方程式2はCr、Mo及びNの最大組成範囲においてUNS N08367合金に関し37.7℃のCCCTを予測する)から予測される27℃の結果を優に上回るCCCT値を有する酸洗いされたサンプルが得られた。いくつかのサンプルは38℃、40.5℃、43℃(110°F)及び46℃(115°F)のように高いCCCT値を達成し、耐孔食性は期待値よりも実質的に増大した。上述の方程式に基づいて、予測される13.5〜20℃のCCCTの増大は、クロムを更に4重量%含有させるか、或いはモリブデンを更に1.2重量%含有させるようにUNS N08367合金の組成を修正することにより達成されるであろう。このような合金化添加による価格に対する影響を超越して、この合金化添加によってUNS N08367合金の耐食性を高めることは、相の不安定性が生じるため実用的ではない。
【0031】
本発明を更に研究するために、少なくとも43℃(110°F)のCCCTを達成するのに必要な酸洗い時間を、酸洗い溶液中のHNO3に対するHFの重量%の比の関数としてプロットした。得られたプロットを図8に示す。このプロットは耐食性を高めるのに必要な酸洗い時間が酸洗い浴中のHNO3の重量%に対するHFの重量%の比に二次的に比例することを示す。特に、少なくとも43℃(110°F)のCCCTを達成するのに必要な最小の酸洗い時間(分)は約55(X)-1.0443に等しく、ここで(X)は酸洗い溶液中のHNO3に対するHFの重量比である。同様のプロットが異なる浴成分を用いる場合について作成できると予想される。
【0032】
本発明は従来の方法で鋼を処理することにより達成される耐食性に比べて任意のオーステナイト系ステンレス鋼を用いてその耐食性を高めることができる。例えば、本発明の方法で処理されたオーステナイト系ステンレス鋼のサンプルの実際の耐食性は従来の酸処理を用いて処理された同じ鋼のそれよりも極めて大きいことを上述のデータは示す。従って、同じ化学組成の鋼において以前には達成できなかった耐食性を有するオーステナイト系ステンレス鋼及びこれらの鋼から作製された製品を提供するために本発明の方法を使用できる。本発明の方法はオーステナイト系ステンレス鋼から作製されるいかなる形式の製品に対しても使用できる。このような製品としては、例えば、ストリップ、棒材、板材、シート、鋳物、及び管材がある。
【0033】
上述の説明は本発明の明確な理解に適切な本発明の態様を示すことを理解すべきである。当業者に明らかであり、従って本発明のよりよい理解を促進しないであろう本発明の特定の態様は記述を簡略化するために記述されない。本発明は特定の態様に関して記述されているが、当業者は上述の記載を考慮して、本発明の多くの修正と変更が採用できることを理解するであろう。上述の記載及び特許請求の範囲は本発明のこのような変更と修正を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の方法で製造され、そして酸洗浄されたUNS N08367合金に対して種々の温度で実施されたボルト締め複合すき間試験であって、本明細書においてTC Cor2すき間試験と定義された試験の結果を示す。
【図2】 従来の方法で製造され、そして酸洗浄されたUNS N08367合金表面の走査型電子顕微鏡写真である。
【図3】 本発明の方法の1つの態様である耐食性を高める処理を実施された後の、UNS N08367合金に対して種々の温度で実施されたボルト締め複合すき間試験であって、本明細書においてTC Cor2すき間試験と定義された試験の結果を示す。
【図4】 本発明の方法の1つの態様である耐食性を高める処理を実施された後のUNS N08367合金表面の走査型電子顕微鏡写真(SEM)である。
【図5】 従来の方法で製造され、そして酸洗浄されたUNS N08367合金であって、ASTM G150試験の実施後の合金の表面のSEMである。
【図6】 本発明の方法の1つの態様である耐食性を高める処理を実施され、そしてASTM G150試験を実施された後のUNS N08367合金表面のSEMである。
【図7】 本発明の方法の1つの態様である耐食性を高める処理を実施され、そしてASTM G150試験を実施された後のUNS N08367合金表面のSEMである。
【図8】 酸洗い溶液のHNO3に対するHFの重量%の比率に対して、少なくとも43℃(110°F)のCCCTを得るのに必要な酸洗い時間(分)をプロットしたグラフである。

Claims (18)

  1. オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を高める方法であって、前記鋼はUNS N08367の組成を有していてxより5℃以下高い第一の臨界すき間腐食温度を有していて、xは前記鋼の組成に基づいていて、x(℃)=3.2(重量%Cr)+7.6(重量%Mo)+10.5(重量%N)−88.5であり、この方法は前記鋼の表面の少なくとも一部を酸洗いする工程を含み、この酸洗いを行う間に前記鋼の表面の部分から十分な物質を除去して、それによって酸洗いの後に、前記表面の酸洗いした部分がxよりも16℃以上高い第二の臨界すき間腐食温度を有し、前記酸洗いは硝酸とフッ化水素酸を含む水溶液中で実施され、前記水溶液と前記オーステナイト系ステンレス鋼との間の接触の持続時間は55(R) -1.0443 分以上であり、ここでRは前記水溶液中の硝酸に対するフッ化水素酸の重量比であり、そして前記水溶液の温度は少なくとも60℃(140°F)である、前記方法。
  2. 前記第二の臨界すき間腐食温度は46℃以上である、請求項1記載の方法。
  3. 前記鋼はストリップ、棒材、板材、シート、鋳物、及び管材から成る群から選ばれる物品の形状である、請求項1記載の方法。
  4. 前記鋼の表面の少なくとも一部を酸洗いすることによって腐食開始部位の数を減少させる、請求項1記載の方法。
  5. 前記酸洗い工程の持続時間は60分以下である、請求項1記載の方法。
  6. 前記水溶液と前記鋼との間の接触の持続時間は30分以下であり、前記第二の臨界すき間腐食温度は43℃以上である、請求項記載の方法。
  7. 前記第二の臨界すき間腐食温度はxよりも19℃以上高い、請求項1記載の方法。
  8. 前記第二の臨界すき間腐食温度は43℃以上である、請求項1記載の方法。
  9. Rは0.1〜2の範囲である、請求項記載の方法。
  10. オーステナイト系ステンレス鋼の物品の耐食性を改善する方法であって、
    UNS N08367の組成を有していてxより5℃以下高い第一の臨界すき間腐食温度を有するオーステナイト系ステンレス鋼を含む物品を製造する工程であって、ここでxは前記鋼の組成に基づいていて、x(℃)=3.2(重量%Cr)+7.6(重量%Mo)+10.5(重量%N)−88.5であり、そして、
    前記鋼の表面の少なくとも一部を酸洗いする工程であって、この酸洗いを行う間に前記鋼の表面の部分から十分な物質を除去して、それによって前記表面の酸洗いした部分がxよりも16℃以上高い第二の臨界すき間腐食温度を有し、前記酸洗いは硝酸とフッ化水素酸を含む水溶液中で実施され、前記水溶液と前記オーステナイト系ステンレス鋼との間の接触の持続時間は55(R) -1.0443 分以上であり、ここでRは前記水溶液中の硝酸に対するフッ化水素酸の重量比であり、そして前記水溶液の温度は少なくとも60℃(140°F)である、
    以上の工程を含む方法。
  11. 前記第二の臨界すき間腐食温度は46℃以上である、請求項10記載の方法。
  12. 前記第二の臨界すき間腐食温度はxよりも19℃以上高い、請求項10記載の方法。
  13. 前記第二の臨界すき間腐食温度は43℃以上である、請求項10記載の方法。
  14. オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を高める方法であって、
    UNS N08367の組成を有するオーステナイト系ステンレス鋼を用意する工程、
    および、
    前記オーステナイト系ステンレス鋼の表面の少なくとも一部を酸洗いする工程であって、この酸洗いを行う間に前記鋼の表面の部分から十分な物質を除去して、それによって酸洗いの後に、前記表面の酸洗いした部分が酸洗いの直前の表面の前記部分の臨界すき間腐食温度よりも10℃以上高い臨界すき間腐食温度を有し、前記酸洗いは硝酸とフッ化水素酸を含む水溶液中で実施され、前記水溶液と前記オーステナイト系ステンレス鋼との間の接触の持続時間は55(R) -1.0443 分以上であり、ここでRは前記水溶液中の硝酸に対するフッ化水素酸の重量比であり、そして前記水溶液の温度は少なくとも60℃(140°F)である、
    以上の工程を含む方法。
  15. 前記表面の酸洗いした部分が酸洗いの直前の表面の前記部分の臨界すき間腐食温度よりも16℃以上高い臨界すき間腐食温度を有する、請求項14記載の方法。
  16. 前記表面の酸洗いした部分の臨界すき間腐食温度は46℃以上である、請求項14記載の方法。
  17. 前記鋼の表面の部分を酸洗いする工程は単一の酸洗い処理を含む、請求項14記載の方法。
  18. 前記水溶液と前記鋼との間の接触の持続時間は30分以下であり、前記表面の酸洗いした部分の臨界すき間腐食温度は43℃以上である、請求項14記載の方法。
JP2002517868A 2000-08-07 2001-08-02 オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を改善する表面処理 Expired - Lifetime JP4662685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/633,508 US6709528B1 (en) 2000-08-07 2000-08-07 Surface treatments to improve corrosion resistance of austenitic stainless steels
PCT/US2001/024367 WO2002012592A1 (en) 2000-08-07 2001-08-02 Surface treatments to improve corrosion resistance of austenitic stainless steels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004514052A JP2004514052A (ja) 2004-05-13
JP2004514052A5 JP2004514052A5 (ja) 2006-06-08
JP4662685B2 true JP4662685B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=24539908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002517868A Expired - Lifetime JP4662685B2 (ja) 2000-08-07 2001-08-02 オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を改善する表面処理

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6709528B1 (ja)
EP (1) EP1311714A4 (ja)
JP (1) JP4662685B2 (ja)
KR (1) KR100622775B1 (ja)
CN (1) CN1287009C (ja)
AU (2) AU7916901A (ja)
BR (1) BRPI0111076B1 (ja)
CA (1) CA2407591C (ja)
MX (1) MXPA02010475A (ja)
NO (1) NO342461B1 (ja)
PL (1) PL196598B1 (ja)
RU (1) RU2265079C2 (ja)
WO (1) WO2002012592A1 (ja)
ZA (1) ZA200209034B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0419207B1 (pt) 2004-12-07 2017-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp produto tubular para campos de petróleo de aço inoxidável martensítico
ES2391870T3 (es) * 2007-02-12 2012-11-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Procedimiento para tratar superficies metálicas
US8430075B2 (en) * 2008-12-16 2013-04-30 L.E. Jones Company Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof
KR101309980B1 (ko) 2012-11-16 2013-09-17 서울특별시 내식성이 향상되는 수도시설용 듀플렉스 스테인리스 강의 용접부 후처리방법
CN103469193A (zh) * 2013-08-23 2013-12-25 中核苏阀横店机械有限公司 不锈钢铸件表面氧化膜成形酸洗钝化液配方
CN103774160A (zh) * 2014-01-20 2014-05-07 东北大学 一种控制不锈钢酸洗过程中表面局部腐蚀的方法
US20160067668A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Chevron U.S.A. Inc. Cost-effective materials for process units using acidic ionic liquids
KR20190042119A (ko) 2017-10-13 2019-04-24 김종백 스테인레스 열간단조품의 표면 유광처리방법
TWI689632B (zh) * 2018-10-22 2020-04-01 國立中興大學 不鏽鋼表面披覆層狀雙金屬氫氧化物之方法
CN112585292B (zh) * 2019-06-14 2022-12-06 Posco公司 导电性优异的奥氏体系不锈钢及其制造方法
CN111482486A (zh) * 2020-03-27 2020-08-04 滁州市新康达金属制品有限公司 一种防生锈冰箱冲压件的加工方法
CN114457288A (zh) * 2022-01-20 2022-05-10 山西太钢不锈钢股份有限公司 高氮奥氏体不锈钢及其中板的制备方法
KR20240079703A (ko) 2022-11-29 2024-06-05 현대자동차주식회사 무도장 스테인리스 차체의 표면처리방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119738A (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 アレゲニー ルドラム スチール コーポレーシヨン 溶接性オーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH01195294A (ja) * 1988-01-28 1989-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 高合金の脱スケール法
JPH0298586A (ja) * 1988-09-29 1990-04-10 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製の温水用容器
JPH08158078A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼の酸洗方法
JPH09296257A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kawasaki Steel Corp 耐食性及び光沢性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895940A (en) 1969-07-11 1975-07-22 Int Nickel Co Corrosion resistant high chromium ferritic stainless steel
US3837847A (en) 1969-07-11 1974-09-24 Int Nickel Co Corrosion resistant ferritic stainless steel
US3776784A (en) * 1972-07-14 1973-12-04 Steel Corp Method of processing stainless steel strips or sheets
DE3716665A1 (de) * 1987-05-19 1988-12-08 Vdm Nickel Tech Korrosionsbestaendige legierung
JPH0674490B2 (ja) * 1987-09-09 1994-09-21 日本鋼管株式会社 耐海水用オーステナイト系ステンレス鋼
US4911886A (en) * 1988-03-17 1990-03-27 Allegheny Ludlum Corporation Austentitic stainless steel
US4875933A (en) 1988-07-08 1989-10-24 Famcy Steel Corporation Melting method for producing low chromium corrosion resistant and high damping capacity Fe-Mn-Al-C based alloys
US4975335A (en) * 1988-07-08 1990-12-04 Fancy Steel Corporation Fe-Mn-Al-C based alloy articles and parts and their treatments
US4915752A (en) * 1988-09-13 1990-04-10 Carondelet Foundry Company Corrosion resistant alloy
US5120614A (en) * 1988-10-21 1992-06-09 Inco Alloys International, Inc. Corrosion resistant nickel-base alloy
US5057108A (en) 1990-01-12 1991-10-15 Zimmer, Inc. Method of surface finishing orthopedic implant devices
US5196632A (en) 1990-08-09 1993-03-23 The Badger Company, Inc. Treatment of heat exchangers to reduce corrosion and by-product reactions
JP2588646B2 (ja) * 1991-05-14 1997-03-05 新日本製鐵株式会社 鋼質金属の高速酸洗方法
US5275696A (en) * 1993-05-03 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stainless steel surface treatment
US5673473A (en) 1993-06-25 1997-10-07 Medtronic, Inc. Method of surface finishing a medical device shield using metallic media
DE4342188C2 (de) * 1993-12-10 1998-06-04 Bayer Ag Austenitische Legierungen und deren Verwendung
SE504733C2 (sv) * 1994-06-17 1997-04-14 Ta Chemistry Ab Förfarande för betning
US5743968A (en) * 1997-03-20 1998-04-28 Armco Inc. Hydrogen peroxide pickling of stainless steel
JP3457512B2 (ja) * 1997-08-05 2003-10-20 新日本製鐵株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼帯の平滑酸洗方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119738A (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 アレゲニー ルドラム スチール コーポレーシヨン 溶接性オーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH01195294A (ja) * 1988-01-28 1989-08-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 高合金の脱スケール法
JPH0298586A (ja) * 1988-09-29 1990-04-10 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製の温水用容器
JPH08158078A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼の酸洗方法
JPH09296257A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Kawasaki Steel Corp 耐食性及び光沢性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
NO20030586L (no) 2003-02-06
KR20030022112A (ko) 2003-03-15
AU7916901A (en) 2002-02-18
CA2407591A1 (en) 2002-02-14
BR0111076A (pt) 2004-01-13
AU2001279169B2 (en) 2005-09-15
MXPA02010475A (es) 2003-03-10
NO20030586D0 (no) 2003-02-06
PL359628A1 (en) 2004-08-23
JP2004514052A (ja) 2004-05-13
PL196598B1 (pl) 2008-01-31
EP1311714A1 (en) 2003-05-21
EP1311714A4 (en) 2005-07-27
WO2002012592A1 (en) 2002-02-14
NO342461B1 (no) 2018-05-22
BRPI0111076B1 (pt) 2016-06-21
ZA200209034B (en) 2003-08-28
KR100622775B1 (ko) 2006-09-13
AU2001279169B9 (en) 2006-05-18
CN1432073A (zh) 2003-07-23
RU2265079C2 (ru) 2005-11-27
US6709528B1 (en) 2004-03-23
CA2407591C (en) 2008-10-07
CN1287009C (zh) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339282A (en) Method and composition for removing aluminide coatings from nickel superalloys
JP4662685B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性を改善する表面処理
Geng et al. Effect of sandblasting and subsequent acid pickling and passivation on the microstructure and corrosion behavior of 316L stainless steel
Mainier et al. Performance of stainless steel AISI 317L in hydrochloric acid with the addition of propargyl alcohol
AU2001279169A1 (en) Surface treatments to improve corrosion resistance of austenitic stainless steels
JPH03504253A (ja) チタン構造体の処理方法
Brajković et al. Influence of surface treatment on corrosion resistance of Cr-Ni steel
Tsai et al. Effects of shot peening on corrosion and stress corrosion cracking behaviors of sensitized alloy 600 in thiosulfate solution
US1974570A (en) Pickling solution
JPH0565594B2 (ja)
JP2887528B2 (ja) 鉄合金の耐食性向上方法
Chowwanonthapunya The monitoring of pitting corrosion in stainless steel in the simulated corrosive conditions of marine applications
US2172421A (en) Corrosion-resistant ferrous alloys
JP5040182B2 (ja) ステンレス鋼材の酸洗方法及び製造方法
Schönning et al. Pitting and H2S Corrosion Resistance of the New Formable Duplex Grades
Loto et al. Corrosion Polarization and K 2 Cr 2 O 7 Inhibition Behaviour of Martensitic Stainless Steel in H 3 PO 4 and H 3 PO 4+ 3.65% NaCl Environments
Kurc-Lisiecka et al. CORROSION RESISTANCE OF COLD-ROLLED AISI 301 STAINLESS STEEL.
JP2017088726A (ja) 合金鋼の脱スケール促進添加剤、これを用いた酸洗浄液組成物および酸洗浄方法
Kwon et al. Effects of Ni on Stress Corrosion Susceptibility of High-Cr Ferritic Stainless Steels in Hot Cl Solution
Schönning et al. Pitting and H^ sub 2^ S Corrosion Resistance of the New Formable Duplex Grades
JP4835215B2 (ja) ステンレス鋼材の酸洗方法及び製造方法
Gurklis et al. Pickling and Descaling of High-strength, High-temperature Metals and Alloys
Whitcraft Material issues in the Pharmaceutical Industry
Dickson et al. The Fractography of Environmentally Assisted Cracking
JPH0128831B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term