JP4661337B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4661337B2
JP4661337B2 JP2005137353A JP2005137353A JP4661337B2 JP 4661337 B2 JP4661337 B2 JP 4661337B2 JP 2005137353 A JP2005137353 A JP 2005137353A JP 2005137353 A JP2005137353 A JP 2005137353A JP 4661337 B2 JP4661337 B2 JP 4661337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
data
image forming
forming apparatus
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005137353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006317526A (ja
Inventor
宏二 小原
武司 玉田
耕治 小原
毅 野村
真聡 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005137353A priority Critical patent/JP4661337B2/ja
Publication of JP2006317526A publication Critical patent/JP2006317526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661337B2 publication Critical patent/JP4661337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、特に、ICタグなどのメモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体上に画像を形成する複写機やプリンタなどの画像形成装置に関する。
一般に、複写機やプリンタなどの画像形成装置において、用紙に印字処理の途中で搬送系などにエラーが生じた場合、完全に機外に排出された用紙以外で搬送途上にある用紙は印字未完成として廃棄している。
近年、ICタグなどのメモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体(例えば、IDカード)に画像を形成するとともに、ICタグに所定のデータを書き込むようにした画像形成装置が種々開発されており、この種の画像形成装置においても、印字処理の際に搬送系などにエラーが発生した場合、搬送途上にある媒体はそのまま廃棄されているのが現状である。しかし、エラー発生時に機外に排出されていない媒体であっても、定着装置を抜けていれば、印字は正常であるといえるし、データのメモリも完了している場合が多い。
特許文献1には、通信回路を内蔵した媒体への画像形成装置において、搬送系にジャムエラーが発生した際には、RFID素子のメモリデータから発行履歴をホスト側で記憶処理することで正常印字と未完成印字を把握する管理方法が開示されている。
ところで、前述したように、用紙や媒体を印字未完成として廃棄したり、発行履歴のみを管理するのみでは、以下の不具合を有していた。即ち、画像印字及びデータ書込みともに正常に行われているにも拘わらず、媒体が単に機外に排出されていないということで廃棄対象になった場合、画像印字は完了しているがデータの書込み前の状態で廃棄対象となった場合などにおいて、前者では正常品と同様にそのまま使用可能であり、後者ではICタグにデータを書き込むことで使用可能になり、不正使用される可能性が残されていた。
特開2002−269464号公報
そこで、本発明の目的は、メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体への画像形成に際して該媒体の不正使用を未然に防止することのできる画像形成装置を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明の第1の形態である画像形成装置は、メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体を所定の経路に沿って搬送する搬送手段と、前記媒体上に画像を形成する画像形成手段と、所定帯域の電磁波を送受信して前記通信回路に所定のデータをメモリさせる通信手段と、少なくとも搬送処理及び画像形成処理にエラーが発生したことを検出する検出手段と、前記エラーが発生した際に機外に排出されていない媒体が存在することが検出されると、該媒体の通信回路にメモリされたデータを他のデータに書き換える制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の第2の形態である画像形成装置は、メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体を所定の経路に沿って搬送する搬送手段と、前記媒体上に画像を形成する画像形成手段と、所定帯域の電磁波を送受信して前記通信回路に所定のデータをメモリさせる通信手段と、少なくとも搬送処理及び画像形成処理にエラーが発生したことを検出する検出手段と、前記エラーが発生した際に機外に排出されていない媒体が存在することが検出されると、該媒体の通信回路にメモリされたデータを消去又はメモリされたデータを他のデータに書き換える制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記媒体の通信回路にメモリされたデータを消去した後又はメモリされたデータを他のデータに書き換えた後に、データの書換えを不可とすること、を特徴とする。
以上の構成からなる画像形成装置においては、搬送処理や画像形成処理にエラーが発生した際、廃棄処分となる媒体に対しては該媒体の通信回路にメモリされたデータを消去するか、又は、メモリされたデータを他のデータ(意味のないデータ)に書き換えるため、廃棄された媒体が不正使用されることを未然に防止することができる。
特に、第2の形態である画像形成装置において、前記制御手段は、媒体の通信回路にメモリされたデータを消去した後又はメモリされたデータを他のデータに書き換えた後に、データの書換えを不可としたため、廃棄された媒体の通信回路に新たなデータを入力することができなくなり、廃棄された媒体の不正使用をより確実に防止することができる。
また、前記通信手段は定着手段から媒体排出検出手段までの領域を通信範囲とすることができる。この場合、エラーが発生した際に定着手段と媒体排出検出手段との間に存在する媒体が排出可能であれば、該媒体の通信回路に所定のデータをメモリし、該媒体を機外に排出するようにしてもよい。これにて、排出された媒体は正常に印字されかつデータをメモリされたものとして扱うことができる。
あるいは、エラーが発生した際に定着手段と媒体排出検出手段との間に存在する媒体が排出不可であれば、媒体搬送手段を停止させ、該媒体の通信回路にデータ消去信号又は他のデータを送信してもよい。さらに、媒体の通信回路にデータ消去信号又は他のデータを送信した後にデータロック信号を送信することが好ましい。
さらに、通信手段は通信範囲を切換え可能であってもよく、例えば、シールド板の開口位置を変更することにより、あるいは、電磁波強度を変更することにより通信範囲を切り換えることができる。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。
(画像形成装置の概略構成、図1参照)
図1に示すように、本発明の一実施例である画像形成装置は、従来周知の電子写真方式により用紙上に画像を形成する複写機/プリンタと同様に構成され、概略、画像形成部10、給紙部20、搬送部30、原稿搬送部40及び原稿読取り部50にて構成されている。なお、搬送部30は以下に説明するIDカード100を通紙可能なように構成されている。
画像形成部10は、時計回り方向に回転駆動される感光体ドラム11を中心とし、その周囲に、帯電チャージャ12、レーザ走査ユニット13、現像装置14、転写チャージャ15、トナークリーニング装置16などが配置されている。給紙部20は3段に設けられた給紙カセット21,22,23から所定の用紙を1枚ずつ上方に給紙する。搬送部30は給紙された用紙を感光体ドラム11の下部に搬送し、トナー画像が転写された後、さらに、トナーの定着装置31へ搬送し、排出ローラ32からトレイ33上へ用紙を排出する。画像形成部10や搬送部30、原稿搬送部40などの詳細な構成、動作は周知であり、その説明は省略する。
また、前記給紙部20、搬送部30は用紙の搬送エラー(例えば、紙詰まりの発生)を検出する手段を備え、前記画像形成部10も画像形成処理のエラー(例えば、レーザ走査ユニット13や現像装置14などの動作不良)を検出するエラー検出手段を備えている。このようなエラー検出手段もこの種の画像形成装置においては周知である。
(媒体の構成、図4参照)
ところで、本画像形成装置では、クレジットカードや社員証などとして使用されるIDカード100(図4参照)を一般の用紙に代えて被記録媒体としてその表面に画像を形成し、かつ、IDカード100に内蔵されたICタグ110に所定のデータを書き込むことができる。
IDカード100はICタグ110が内蔵された領域(図4で点線で囲まれた領域)以外を印字領域とし、該印字領域には例えば所有者の氏名、コード番号などが本画像形成装置によって印字される。さらに、ICタグ110には不可視情報として非接触で読み取ることのできるデジタルデータが書き込まれる。
なお、IDカード100に内蔵されるのはICタグ110以外であってもよく、デジタルデータのメモリ機能を備えた通信回路であれば種々の形式のものを使用することができる。
(通信手段、図2参照)
前記IDカード100のICタグ110と通信するために、本画像形成装置には、図2に示すように、通信手段60が設けられている。この通信手段60は、R/W回路61と前記ICタグ110との間で所定帯域の電磁波を送受信する通信アンテナ62とで構成され、定着装置31から排出センサ34に至る領域の直上に配置されている。そして、通信アンテナ62の通信範囲65は定着装置31から排出センサ34までの領域(図2で斜線を付して示す領域)とされている。
図2において、100a〜100dは前記搬送部30によって搬送されているIDカードを示し、これらのIDカード100a〜100dは既に所定の画像を形成され、定着装置31でトナーの定着を施されたものである。これらのIDカード100a〜100dが通信領域を通過する間に、R/W回路61はICタグ110からの情報を読み取り、読み取った情報に基づいて所定のデータをICタグ110に送信してメモリさせる。
(制御部、図3参照)
前記R/W回路61は制御部70の構成要素である。この制御部70は、図3に示すように、CPU71を中心として構成され、制御プログラムなどを記憶しているROM72、制御パラメータなどを一時的に記憶するRAM73、不揮発メモリ74が内蔵されている。また、CPU71は、プリンタサーバ77から送信された印字コマンド、画像データなどをプリンタコントローラ通信インターフェース75で受信して受信情報を解析し、解析した受信内容に従って画像形成装置の各構成要素を総合的に動作させ、印字処理、搬送処理などを実行する。
また、CPU71は、プリンタサーバ77から送信されたICタグ情報などをR/Wコントローラ通信インターフェース76で受信して受信情報を解析し、解析した受信情報に従ってR/W回路61を動作させ、前記IDカード100のICタグ110へデータの書込み処理なども実行する。
なお、プリンタサーバ77はラン78を介して複数のコンピュータなどと接続され、画像情報などが転送される。
(エラー発生時の制御と通常処理での課題)
ここで、前記画像形成装置において、IDカード100に印字処理、データの書込み処理を実行しているとき、給紙部20や搬送部30あるいは画像形成部10でエラーが発生した場合について説明する。
これらのエラーが発生した場合、CPU71は発生したエラーの種類を判断し、以下の制御を行う。例えば、給紙部20で給紙すべきIDカード100のピックアップエラーが生じた場合、既に給紙されて印字処理の途中にあるIDカード100に関して、印字処理を続行して定着装置31を通過させ、ICタグ110へデータを書き込み、機外へ排出させ、その後、装置を停止(印字処理/搬送処理を停止)させる。
また、定着装置31でジャムが発生すると、装置を即時に停止させる。この場合、機内に残存している、即ち、排出センサ34を通過していないIDカード(図2において、符号100b〜100d)は、通常、未完成品としてオペレータによって取り除かれる。そして、エラー復旧後は印字処理、搬送処理が再開される。
図2に示す搬送状態で装置が停止した場合、IDカード100a〜100dの状態は表1に示すとおりである。即ち、各IDカード100a〜100dに対して画像は正常に形成されている。IDカード100a,100bのICタグに対してはデータが正常にメモリされ、IDカード100cのICタグに対してはメモリ途中であり、IDカード100dのICタグに対してはメモリ処理が開始されていない状態にある。
Figure 0004661337
通常は、IDカード100b〜100dは未完成品として取り除かれるものの、IDカード100bに関してはそのままで正常品として使用することが可能である。また、IDカード100c,100dに関してもICタグにデータを書き込めば、正常品として使用することが可能である。従って、これらのIDカード100b〜100dをこの状態で廃棄するにはセキュリティ上問題がある。
(制御手順、図5参照)
そこで、本実施例では、画像形成装置でエラーが発生した場合、図5に示す手順で制御を実行することとし、ICタグ110に既に書き込まれたデータを消去するとともに、再書き込みできないようにロックすることとした。
画像形成装置にエラーが発生していない状態では(ステップS2でNO)、ステップS1,S3で通常の印字処理を実行する。ここでは、IDカードへの印字とICタグへのデータの書き込みが順次処理される。
ステップS2でエラーの発生が確認されると、ステップS4で定着装置31から排出センサ34の間に印字未完了IDカードが残存しているか否かを判定する。印字未完了IDカードが残存しているか否かやその枚数は、画像形成動作開始時にオペレータによって入力される画像形成枚数、給紙部20でカウントされる給紙枚数、センサ34などの検出結果に基づいてカウントされる通過枚数に基づいて判定する。IDカードが残存していなければ、ステップS5で印字・搬送を停止し、図示しない表示パネル上にエラー表示を行う。
IDカードが残存していれば(ステップS4でYES)、ステップS6でエラーの種類に応じて残存IDカードが排出可能か否かを判定する。例えば、給紙部20でのピックアップエラーであれば、残存IDカードを排出することは可能であるので、ステップS7で該IDカードのICタグに所定のデータを書き込み、ステップS8で該IDカードを排出する。その後、ステップS9で搬送を停止し、エラー表示を行う。ここで作製されたIDカードは定着装置31を通過して印字は正常に完了しているのであるから、正常に印字とデータの書き込みが完了した正常品として取り扱われることになる。
一方、エラーの種類によっては残存IDカードの排出が不可能な場合があり(ステップS6でNO)、この場合は、ステップS10で搬送を停止し、ステップS11で残存IDカードのICタグに対してデータ消去信号を送信する。これにて、ICタグにメモリされたデータが消去されることになる。また、無効なデータ(意味のないデータ)を送信してICタグのデータを書き換えるようにしてもよい。さらに、ステップS12で残存IDカードのICタグに対してデータロック信号を送信し、ステップS13でエラー表示を行う。
前記ステップS10〜S12の処理が実行されたIDカードは未完成品として廃棄される。この廃棄カードは、ICタグのデータが消去されており、あるいは無効なデータが残されているため、さらに、データはロックされているため、不正使用されるおそれはない。
(通信範囲の切換え、図6参照)
前記通信手段60による通信範囲は、図6(A),(B)に示すように、通信範囲65A,65Bに切り換えるようにしてもよい。具体的には、通信アンテナ62の出力側にシールド板63,64にて開口を形成し、該シールド板63,64を水平方向に移動させることで開口を広狭に変更し、通信範囲65A,65Bを切り換える。
ICタグ110に対する通常のデータ書込み処理は、シールド板63,64の開口を狭めて行う(通信範囲65A、図6(A)参照)。これにて、書込み精度が向上する。一方、エラー発生時において残存IDカードのICタグ110にデータを書き込んだり、消去する処理は、シールド板63,64の開口を広くして行う(通信範囲65B、図6(B)参照)。これにて、データの書込みや消去の範囲を広げることができる。
また、通信範囲65A,65Bを切り換える機構/方法としては、図6に示す機構/方法以外に、通信アンテナ62からの電磁波出力強度を変更するようにしてもよい。
(他の実施例)
なお、本発明に係る画像形成装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
特に、画像形成装置自体はIDカード作製用の専用仕様であってもよい。また、媒体としてIDカード以外にも幅広く使用することができることは勿論である。
本発明に係る画像形成装置の一実施例を示す概略構成図である。 前記画像形成装置の要部を示す説明図である。 前記画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 IDカードの一例を示す説明図である。 前記制御部による制御手順を示すフローチャート図である。 通信範囲を切り換える機構の一例を示す説明図である。
符号の説明
10…画像形成部
30…搬送部
31…定着装置
34…排出センサ
60…通信手段
63,64…シールド板
65…通信範囲
70…制御部
71…CPU
100…IDカード
110…ICタグ

Claims (9)

  1. メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体を所定の経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記媒体上に画像を形成する画像形成手段と、
    所定帯域の電磁波を送受信して前記通信回路に所定のデータをメモリさせる通信手段と、
    少なくとも搬送処理及び画像形成処理にエラーが発生したことを検出する検出手段と、
    前記エラーが発生した際に機外に排出されていない媒体が存在することが検出されると、該媒体の通信回路にメモリされたデータを他のデータに書き換える制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. メモリ機能を備えた通信回路を内蔵した媒体を所定の経路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記媒体上に画像を形成する画像形成手段と、
    所定帯域の電磁波を送受信して前記通信回路に所定のデータをメモリさせる通信手段と、
    少なくとも搬送処理及び画像形成処理にエラーが発生したことを検出する検出手段と、
    前記エラーが発生した際に機外に排出されていない媒体が存在することが検出されると、該媒体の通信回路にメモリされたデータを消去又はメモリされたデータを他のデータに書き換える制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記媒体の通信回路にメモリされたデータを消去した後又はメモリされたデータを他のデータに書き換えた後に、データの書換えを不可とすること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. さらに、定着手段と媒体排出検出手段とを備え、
    前記通信手段は定着手段から媒体排出検出手段までの領域を通信範囲とすること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記通信手段は前記通信範囲を切換え可能であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記通信手段はシールド板の開口位置を変更することにより通信範囲を切換え可能であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記通信手段は電磁波強度を変更することにより通信範囲を切換え可能であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、エラーが発生した際に定着手段と媒体排出検出手段との間に存在する媒体が排出可能であれば、該媒体の通信回路に所定のデータをメモリし、該媒体を機外に排出することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、エラーが発生した際に定着手段と媒体排出検出手段との間に存在する媒体が排出不可であれば、媒体搬送手段を停止させ、該媒体の通信回路にデータ消去信号又は他のデータを送信することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、媒体の通信回路にデータ消去信号又は他のデータを送信した後にデータロック信号を送信することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2005137353A 2005-05-10 2005-05-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4661337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137353A JP4661337B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137353A JP4661337B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006317526A JP2006317526A (ja) 2006-11-24
JP4661337B2 true JP4661337B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37538284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137353A Expired - Fee Related JP4661337B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661337B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705507B2 (ja) * 2006-04-17 2011-06-22 株式会社サトー Rfidプリンタ
JP4840672B2 (ja) * 2008-11-26 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4683125B2 (ja) 2008-12-24 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 複写機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259370A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nisca Corp プリンタドライバ装置の出力処理方法及びプリンタドライバ装置並びにプリンタドライバ装置に接続されるカードプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259370A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Nisca Corp プリンタドライバ装置の出力処理方法及びプリンタドライバ装置並びにプリンタドライバ装置に接続されるカードプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006317526A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466957B2 (en) Image forming unit, a writing unit, and a control unit that controls the image forming unit based on the writing unit
JP5013219B2 (ja) 画像処理装置
JP4811472B2 (ja) 画像処理装置
EP4093007B1 (en) Image forming device
JP4661337B2 (ja) 画像形成装置
JP2001228751A (ja) 作像済用紙処理装置
US8186574B2 (en) Image-forming system
JP4840672B2 (ja) 画像形成装置
JP4263710B2 (ja) 印刷システム及び印刷管理プログラム
JP4596288B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065188A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
US6647214B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP5298702B2 (ja) 画像形成装置
JP2008003227A (ja) 画像形成装置
JP2001228757A (ja) 画像処理システム
JP2007105966A (ja) 画像形成装置
JP2011197044A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2008003226A (ja) 画像形成装置
JP2009080259A (ja) 画像形成システム及び媒体管理方法
JP2008003225A (ja) 画像形成装置
JP2006062194A (ja) 画像形成装置、印刷物一時保管方法、及びプログラム
JP2005134513A (ja) 印刷装置
JP4054821B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、該方法を実行するプログラム、及び記憶媒体
JP2007259495A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees