JP4660011B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4660011B2
JP4660011B2 JP2001147084A JP2001147084A JP4660011B2 JP 4660011 B2 JP4660011 B2 JP 4660011B2 JP 2001147084 A JP2001147084 A JP 2001147084A JP 2001147084 A JP2001147084 A JP 2001147084A JP 4660011 B2 JP4660011 B2 JP 4660011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
bright spot
alignment film
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002341349A (ja
Inventor
宜昭 中川
元幸 北畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2001147084A priority Critical patent/JP4660011B2/ja
Publication of JP2002341349A publication Critical patent/JP2002341349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660011B2 publication Critical patent/JP4660011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電圧非印加時に各画素が白表示を行うノーマリホワイトモードの液晶表示装置に関する。特には、ノーマリホワイトモードのアクティブマトリクス型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、パーソナル・コンピュータ、ワードプロセッサあるいはTV等の表示装置として、更に投射型の表示装置として各種分野で利用されている。中でも、画素電極ごとに薄膜トランジスタ(TFT)等のスイッチング素子が電気的に接続されて成るアクティブマトリクス型表示装置は、隣接画素間でクロストークのない良好な表示画像を実現できることから、広く用いられている。
【0003】
近年、液晶表示装置の利用が拡大するとともに表示品質に対する要求が高まっており、とりわけ、輝点(常に白表示を行う点)の低減ないしは防止に対する要求がますます厳しくなっている。輝点は、ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置において、スイッチング素子が動作しない画素により生じるのであるが、液晶表示装置の表示画面上で非常に目立つために表示品質を大きく損なう。
【0004】
そのため、検査段階で輝点が発見された場合には、常に黒表示を行う黒点(滅点)に変換する黒点化(滅点化)という方法が行われている。
【0005】
黒点化を可能にするために、輝点に係る画素電極と、信号線または走査線とを、短絡させるためのリペア回路を画素開口ごとに設けることが、一般に行われていた(例えば、特願平11−190080)。アレイ基板の製造時に、例えば走査線と同時に形成されるリペア用の金属フロートパターンを設けて置く。そして、このフロートパターンの一端部に重なるように信号線の延在部を設けるとともに、フロートパターンの他端部に重なるように、ソース電極の延在部を設けておく。液晶表示装置の点灯検査の際に輝点が発見された場合には、レーザー照射により該金属フロートパターンと、信号線延在部及びソース電極延在部との重なる箇所をそれぞれ溶融させることにより、画素電極と信号線とを互いに導通させる。
【0006】
このようにリペア用の金属フロートパターンを用いるのは、画素電極がITO(Indium-Tin-Oxide)等の透明導電材料からなる透過型液晶表示装置である場合、直接、画素電極と信号線または走査線とをレーザー照射により接続させることが、実際上ほぼ不可能であるからである。
【0007】
しかし、リペア用の金属フロートパターンを設けて置く場合には、アレイ基板の製造工程において画素電極と信号線または走査線との不所望の短絡を生じることがあり、また、信号線または走査線と金属フロートパターンとの間で不所望の電気容量が生じることとなる。さらに、リペア用回路の配置個所の分だけ、画素の開口率が低下することとなっていた。
【0008】
そこで、上記のようなリペア回路による黒点化に代えて、輝点に係る画素の画素開口にレーザー光を照射することにより、輝点の個所の輝度を低下させることが提案されている(特開平9−258155(特願平8−71584)、特開平9−146060)。レーザー光の照射により配向膜に傷を付け、この傷により配向膜の液晶配向作用を低下させると、液晶層の偏光作用が失われることから、ノーマリホワイトモードの液晶表示装置では、輝度を低下させることができる。このような方法であると、リペア用の金属フロートパターンが不要であるので、上記のような問題が生じない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、レーザー照射の方法によっては、輝点不良の個所の輝度を充分に低下させることができないことがあった。特に、短時間内に効率的にレーザー照射を行って輝度を低下しようとした場合に、輝度の低下が充分でないことがしばしば見られた。
【0010】
一方、レーザー照射のエネルギー密度を向上させるならば、より確実に輝点不良個所の輝度を低下させることができるが、この場合、配向膜の下地をなす他の膜に損傷を与えたり、このような膜から溶出した不純物が液晶材料の層を汚染させることがあった。
【0011】
また、エキシマレーザー等の比較的高価な装置を用いて、配向膜に、本来の配向と直角の方向に多数の溝を切り直すことも提案されている(特開2001−21890)。しかし、この方法では、装置及び工程コストが大きくなると考えられる。
【0012】
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置及びその製造方法において、輝点不良個所の黒点化を確実かつ容易に行うことができるものを提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の液晶表示装置は、スペーサ及びシール材を介して貼り合わされた一対の絶縁基板と、前記一対の絶縁基板の間の間隙中に保持され前記シール材により封止された液晶層と、前記各絶縁基板の表面に前記液晶層に接するように設けられた配向膜と、略平行に配列される複数の走査線と、この走査線に略直交して配列される複数の信号線と、これら走査線及び信号線の交点ごとに配置される画素電極と、該画素電極ごとに設けられて前記走査線の印加電圧にしたがって前記信号線から前記画素電極への信号入力を行なうスイッチング素子とを備えた液晶表示装置において、少なくとも一の前記画素電極上の領域で、レーザー光照射により前記配向膜に刻まれた略直線状の刻み目が、該領域の周縁以外の全域にわたって、略平行に配列され、前記略直線状の刻み目と、この刻み目を入れられた前記配向膜のラビング方向とのなす角度が10°以内であることを特徴とする。
【0014】
上記構成により、輝点の黒点化を確実かつ容易に行うことができる。
【0015】
請求項2の液晶表示装置は、同様の構成において、前記略直線状の刻み目と、前記配向膜のラビング方向とのなす角度が10°以内であることに代えて、前記配向膜に複数のドット状の刻印部がレーザー光照射により設けられ、このドット状の刻印部が、隣合う前記略直線状の刻み目により挟まれることを特徴とする。
【0016】
上記構成によっても輝点の黒点化を確実かつ容易に行うことができる。
【0017】
請求項3の液晶表示装置の製造方法は、第1の絶縁基板上に、マトリクス状に配列される画素電極と、画素電極ごとに配置されるスイッチング素子と、スイッチング素子に接続される信号線とを設ける工程と、前記第1の絶縁基板の電極形成面、及び第2の絶縁基板の一主面に配向膜を形成する工程と、前記第1及び第2の絶縁基板を、シール材を介して貼り合わせ、これらの間に液晶材料を注入する工程と、このように組み立てた表示パネルについて画素点灯検査を行う工程と、
前記画素点灯検査によって輝点不良が発見された場合に、輝点領域内の前記配向膜にレーザー光を照射して損傷を与えることにより、該輝点領域内の液晶層の光透過率を低減させるリペア工程とを備える液晶表示装置の製造方法において、前記リペア工程では、前記配向膜に焦点を合わせたレーザー光を当該配向膜のラビング方向に対して10°以内の角度をなす方向に走査することにより、前記輝点領域内の全域にわたって分布する複数の略直線状の刻み目を設けることを特徴とする。
【0018】
請求項4の液晶表示装置の製造方法は、同様の構成において、前記配向膜に焦点を合わせたレーザー光を前記配向膜のラビング方向に対して10°以内の角度をなす方向に走査することに代えて、前記リペア工程が、前記輝点領域内でドット状にレーザ光を照射することにより、前記液晶材料の層の中に、前記輝点領域を覆う真空泡を発生させる工程と、前記真空泡の存在下に、前記ドット状の照射個所を避けつつ、前記輝点領域でレーザー光を走査する工程とからなることを特徴とする。
【0019】
請求項5の液晶表示装置の製造方法は、前記走査の際には、出力3.0mW以下の半導体レーザー光を用い、この照射位置を400〜1000μm/秒の速度で連続的に移動させることを特徴とする。
【0020】
このような構成であると、配向膜の下地をなす他の膜を損傷させることがなく、この結果不純物が液晶材料の層中に溶出することもない。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例1について図1〜2を用いて説明する。
【0022】
図1の平面図には、実施例1の液晶表示装置における、リペアを施した画素について模式的に示す。また、図2の積層断面図には液晶表示装置の基本構成について模式的に示す。
【0023】
図2に示すように、液晶表示装置の表示パネル10(液晶セル)は、アレイ基板1(TFT基板)と対向基板2とがスペーサーにより所定の間隔に保たれ、この間に液晶層3が保持されてなる。液晶層3の四周にはシール材が配されて、液晶層3を封止するとともに、アレイ基板1と対向基板2とを接合している。
【0024】
液晶層3は、例えばツイストネマティック(TN)型の液晶材料からなり、アレイ基板1及び対向基板2の液晶層3に接する最表層には、ポリイミド系樹脂等からなる配向膜15,25がそれぞれ配置される。
【0025】
アレイ基板1においては、ガラス基板16上に、信号線11と走査線12とがマトリクスをなすように配列され、信号線11と走査線12との交点ごとにTFT13が配置される。これら信号線11、走査線12及びTFT13により囲まれるマス目状の各領域が画素開口5をなしており、各画素開口5を覆うように、ITO等の透明導電材料からなる画素電極14が配置される。アレイ基板1は、詳しくは、例えば特願平11−68034に記載の方法により製造することができる。
【0026】
対向基板2においては、ガラス基板26上に、遮光層21のパターンと、所定画素ごとに赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のカラーフィルタ層を配置してなるカラーフィルター12と、これらの全体を覆う対向電極13とが設けられている。対向電極13は、画素電極14と同様にITO等の透明導電材料からなる。
【0027】
図示の実施例において、画素電極5の周縁部が厚型の樹脂絶縁膜17を介して信号線11及び走査線12に重ねられており、画素開口の縁5aは、信号線11及び走査線12の縁に一致している。また、TFT13の近傍では、図2に示すように、TFT13を覆う遮光層21の縁が、画素開口の縁5aをなしている。
【0028】
対向基板2とアレイ基板1とから表示パネル10(液晶セル)を組み立てる際には、例えば次のように行う。まず、両基板1,2のパターン形成面上にポリイミド系樹脂膜を形成し、ラビング処理により液晶配向膜15,25を形成する。次いで、対向基板2上の縁に沿ってシール材を塗布することにより、液晶注入口を残して表示画素エリアの全体を囲むシール材のパターンを作成する。対向基板2とアレイ基板1とをシール材を介して貼り合わせる際には、両基板1,2上の配向膜15,25のラビング角度が互いに90度にクロスするようにする。この後、液晶材料を真空注入してから注入口を封止材にて封止する。最後に、表示パネル10の表裏の面に対応する箇所、すなわち対向基板2の外面及びアレイ基板1の外面に、それぞれ、偏光板41,42を貼り付ける。この際、偏光板41,42の吸収軸が、表示パネル10の表裏で互いに平行になるようにし、また、各基板1,2において、偏光板の吸収軸と配向膜15,25のラビング方向とが平行になるようにする。
【0029】
表示パネル10の完成後、点灯検査を行い、輝点不良が発見されたならばレーザー光線照射によりリペアを行う。輝点となっている領域51(輝点領域)、すなわち、輝点に係る画素開口5の領域内におけるアレイ基板上の配向膜15に、レーザー光線の焦点を合わせて、照射位置を連続的に変化させる。すなわち、レーザー光線を輝点領域51内にて走査させながら配向膜15への照射を行う。この際、特に、走査の方向とラビング方向とのなす角度が10°以下となるようにする。
【0030】
このようにして、図1に示すように、レーザー光線の軌跡としての、ラビング方向に沿った複数の略直線上の刻み目61を、略等間隔に、輝点に係る画素開口5の全体にわたって設ける。
【0031】
レーザー光線の走査の際、配向膜15の下地をなす樹脂層間絶縁膜等を損なわないように、レーザー光線の出力の設定値を3.0mW/sec以下とし、また、レーザー光線の走査速度を400〜1000μm/secの範囲内に設定した。具体例では、出力設定値を2.0mW/secとし、レーザー光線の走査速度を600μm/secとした。また、一本の直線状の刻み目61の作成が完了するごとに、一旦、レーザー光を停止し、次の刻み目61を作成するための開始位置に焦点をセットしてからレーザー照射を再開した。
【0032】
具体例において、画素開口5の寸法は、例えば20μm×60μmであり、約5μmの間隔で8本の直線状の刻み目61が設けられる。
【0033】
レーザー照射の結果、ほぼ完全な黒点化を行うことができた。また、長期にわたる連続駆動による試験の後も黒点化の効果の低下は観察されなかった。
【0034】
次に、実施例2について図3を用いて説明する。図3は、実施例2に係るリペアの様子を示す模式的な平面図である。
【0035】
実施例2においては、一つの直線状の刻み目61と、次の直線状の刻み目61とが、これらの互いに近接した端部61a,61bを連結するUターン部62によりつながている。このようにして、輝点領域51内の直線状の刻み目61が、全て、一筆書き状につながっている。すなわち、レーザー光の走査の軌跡が一筆書き状をなしている。
【0036】
実施例2では、実施例1に比べて黒点化の程度が少し低い場合が見られたが、実用上問題のない程度であった。実施例2の方法によると、レーザー光を停止することなく、一つの連続照射の操作により輝点の黒点化を行うことができるため、リペア作業効率を高くすることができる。
【0037】
直線状の刻み目61の方向を、配向膜15のラビング方向から大きくずらした場合、例えば、信号線11または走査線12のに沿った方向とした場合、実施例1及び2と全く同様のレーザー光照射を行っても、充分な黒点化を達成できなかった。
【0038】
ラビング方向に沿ってレーザー光を走査した場合に、効率よく黒点化を行うことができるについては明らかでない。しかし、刻み目61がラビング方向に沿うことにより、ポリイミド樹脂からなる配向膜15が、裂けて破断しやすくなるのではないかと推測される。
【0039】
次に、実施例3について、図4の模式図を用いて説明する。
【0040】
実施例3のリペアにおいては、まず、輝点領域51(輝点不良に係る画素開口5)内の数点にレーザー光を非連続的に照射することにより輝点領域51全体にわたる「真空泡」と呼ばれる一時的な気泡を発生させる。真空泡は、レーザー照射により生成して、しばらく後には跡形もなく消滅してしまうものであり、空気の混入等によって生じる気泡とは全く別のものである。
【0041】
続いて、この真空泡の存在下に、輝点領域51の配向膜15に対して実施例1とほぼ同様のレーザー光の走査により、複数の、略平行に配列された刻み目61を設けた。このとき、真空泡を設けるためのドット状のレーザー照射個所が刻み目61の間の中間に位置するようにする。
【0042】
図示の例では、輝点領域51内の4点に、出力レベルを1.5mW/secに設定したレーザー光を、0.1秒間ずつ照射する。これにより、輝点領域51のほぼ全部を覆う真空泡が生成するが、この状態で、出力設定値2.0mW/secレーザー光を、走査速度を600μm/secにて連続照射した。
【0043】
実施例3によると、真空泡が生成した状態で、レーザー光の走査を行うため、真空泡を予め生成せずにレーザー光の走査を行う場合に比べて、配向膜15に充分な熱を加えやすく、より効率的に黒点化によるリペアを行うことができる。
【0044】
図5に示す実施例4においては、実施例3と同様のリペアにおいて、実施例2と同様のUターン部62によりレーザー光の走査の軌跡が一筆書き状をなしている。
【0045】
図6に示す実施例5においては、実施例4と同様のリペアにおいて、ラビング方向に沿った直線状の刻み目61に代えて、走査線12に沿った方向の直線状の刻み目64が形成されている。
【0046】
実施例4の場合でも、真空泡の存在下にレーザー光線の照射を行うことにより、充分な黒点化を行うことができた。
【0047】
以上に説明したように、実施例のリペアの方法によると、最小限の工程でもって確実かつ容易に輝点の黒点化を行うことができる。
【0048】
上記実施例において、アレイ基板1側の配向膜15にレーザー光線を照射してリペアを行うとして説明したが、対向基板2側の配向膜25にレーザー光線を照射しても全く同様である。この場合、直線状の刻み目61は、対向基板2の配向膜25に沿って設ける。
【0049】
また、液晶表示装置が光透過型であるとして説明したが、光反射型であっても全く同様である。この場合、動作不良のTFT13に接続された一つの画素電極14上の領域全体が輝点領域51となる。
【0050】
上記実施例において、レーザー光線の走査による軌跡を刻み目と表現したが、必ずしも連続した溝ないし凹部でなくとも良く、配向膜15,25の配向を乱すのに充分な傷や破壊が加えられていれば良い。
【0051】
なお、上記実施例においては画素電極ごとに配されるスイッチング素子がTFTであるとして説明したが、薄膜ダイオード(TFD)すなわちMIM(metal-insulator-metal)素子であっても良い。
【0052】
【発明の効果】
ノーマリーホワイトモードの液晶表示装置において、リペア回路などを設けることなく輝点の黒点化を容易に行うことができるとともに、黒点化処理の効果は経時的に消滅するのを防止することができる。特には、樹脂平坦化膜を備える液晶表示装置においてもリペア回路などを設けることなく容易に輝点の黒点化を行うことを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の液晶表示装置におけるリペアを施した画素について模式的に示す平面図である。
【図2】液晶表示装置の基本構成について模式的に示す積層断面図である。
【図3】実施例2のリペアの様子を示す模式的な平面図である。
【図4】実施例3のリペアの様子を示す模式的な平面図である。
【図5】実施例4のリペアの様子を示す模式的な平面図である。
【図6】実施例5のリペアの様子を示す模式的な平面図である。
【符号の説明】
1 アレイ基板
13 TFT
14 画素電極
15 アレイ基板側の配向膜
5 画素開口
51 輝点領域(常に白表示を行う画素開口の領域)
61 配向膜のラビング方向に沿った、レーザー光による刻み目

Claims (4)

  1. スペーサ及びシール材を介して貼り合わされた一対の絶縁基板と、
    前記一対の絶縁基板の間の間隙中に保持され前記シール材により封止された液晶層と、
    前記各絶縁基板の表面に前記液晶層に接するように設けられた配向膜と、
    略平行に配列される複数の走査線と、この走査線に略直交して配列される複数の信号線と、これら走査線及び信号線の交点ごとに配置される画素電極と、該画素電極ごとに設けられて前記走査線の印加電圧にしたがって前記信号線から前記画素電極への信号入力を行なうスイッチング素子とを備えたノーマリホワイトモードの液晶表示装置において、
    少なくとも一の前記画素電極上の領域で、レーザー光照射により前記配向膜に刻まれた略直線状の刻み目が、該領域の周縁以外の全域にわたって、略平行に配列され、
    前記略直線状の刻み目と、この刻み目を入れられた前記配向膜のラビング方向とのなす角度が10°以内であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第1の絶縁基板上に、マトリクス状に配列される画素電極と、画素電極ごとに配置されるスイッチング素子と、スイッチング素子に接続される信号線とを設けるとともに、前記第1の絶縁基板または第2の絶縁基板上に走査線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁基板の電極形成面、及び第2の絶縁基板の一主面に配向膜を形成する工程と、
    前記第1及び第2の絶縁基板を、シール材を介して貼り合わせ、これらの間に液晶材料を注入する工程と、
    これらの工程により組み立てられた表示パネルについて画素点灯検査を行う工程と、
    前記画素点灯検査によって輝点不良が発見された場合に、輝点領域内の前記配向膜にレーザー光を照射して、該輝点領域内の液晶層の光透過率を低減させるリペア工程とを備える液晶表示装置の製造方法において、
    前記リペア工程では、前記配向膜に焦点を合わせたレーザー光の照射位置を当該配向膜のラビング方向に対して10°以内の角度をなす方向に移動させつつ連続的または断続的に照射することにより、前記輝点領域内の全域にわたって分布する複数の略直線状の刻み目を設けることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  3. 第1の絶縁基板上に、マトリクス状に配列される画素電極と、画素電極ごとに配置されるスイッチング素子と、スイッチング素子に接続される信号線とを設けるとともに、前記第1の絶縁基板または第2の絶縁基板上に走査線を形成する工程と、
    前記第1の絶縁基板の電極形成面、及び第2の絶縁基板の一主面に配向膜を形成する工程と、
    前記第1及び第2の絶縁基板を、シール材を介して貼り合わせ、これらの間に液晶材料を注入する工程と、
    これらの工程により組み立てられた表示パネルについて画素点灯検査を行う工程と、
    前記画素点灯検査によって輝点不良が発見された場合に、輝点領域内の前記配向膜にレーザー光を照射して、該輝点領域内の液晶層の光透過率を低減させるリペア工程とを備える液晶表示装置の製造方法において、
    前記リペア工程は、
    前記輝点領域の略全体を覆うような真空泡を前記液晶材料の層の中に発生させるために、前記輝点領域内の複数の点にそれぞれドット状のレーザー光を照射する工程と、
    この工程によって前記真空泡を発生させた前記輝点領域内で、レーザー光の照射位置を移動させつつ連続的または断続的に照射することにより、略直線状に連続する刻み目を複数作成する工程とからなり、
    前記刻み目を作成する工程において、前記配向膜に焦点を合わせたレーザー光の照射位置を当該配向膜のラビング方向に対して10°以内の角度をなす方向に連続的または断続的に移動させることにより、前記輝点領域内の全域にわたって分布する複数の略直線状の刻み目を設けることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記刻み目を複数作成する工程において、出力3.0mW以下の半導体レーザー光を連続的に照射しつつ、この照射位置を400〜1000μm/秒の速度で連続的に移動させることを特徴とする請求項2または3記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2001147084A 2001-05-16 2001-05-16 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4660011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147084A JP4660011B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147084A JP4660011B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002341349A JP2002341349A (ja) 2002-11-27
JP4660011B2 true JP4660011B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18992619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147084A Expired - Fee Related JP4660011B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104133323A (zh) 2014-08-19 2014-11-05 深圳市华星光电技术有限公司 导向膜配向方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313167A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Sharp Corp 液晶表示装置及びその輝点欠陥修正方法
JPH063636A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp 液晶表示パネルの検査方法
JPH06337386A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH07225381A (ja) * 1993-08-25 1995-08-22 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0815660A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Toshiba Corp 液晶表示装置の輝点欠陥修正方法およびその輝点欠陥修正装置
JPH08146370A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置の欠陥修正方法
JPH08201813A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Toshiba Corp 液晶ディスプレイ用レーザリペア方法及びその装置
JPH0990304A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hamamatsu Photonics Kk 液晶パネルの画素欠陥修正方法及び画素欠陥修正装置
JPH09146060A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の欠陥修正方法
JPH09258155A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2000089231A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Sharp Corp 配向膜および光学素子の製造方法ならびに光学素子
JP2000180811A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Casio Comput Co Ltd 液晶表示パネルの欠陥画素修正方法
JP2001021916A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板
JP2001021890A (ja) * 1994-12-27 2001-01-26 Sharp Corp 液晶表示装置及びその欠陥修正方法
JP2003149619A (ja) * 2002-10-31 2003-05-21 Hamamatsu Photonics Kk 液晶パネルの画素欠陥修正方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313167A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Sharp Corp 液晶表示装置及びその輝点欠陥修正方法
JPH063636A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp 液晶表示パネルの検査方法
JPH06337386A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH07225381A (ja) * 1993-08-25 1995-08-22 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0815660A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Toshiba Corp 液晶表示装置の輝点欠陥修正方法およびその輝点欠陥修正装置
JPH08146370A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置の欠陥修正方法
JP2001021890A (ja) * 1994-12-27 2001-01-26 Sharp Corp 液晶表示装置及びその欠陥修正方法
JPH08201813A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Toshiba Corp 液晶ディスプレイ用レーザリペア方法及びその装置
JPH0990304A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hamamatsu Photonics Kk 液晶パネルの画素欠陥修正方法及び画素欠陥修正装置
JPH09146060A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の欠陥修正方法
JPH09258155A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2000089231A (ja) * 1998-09-07 2000-03-31 Sharp Corp 配向膜および光学素子の製造方法ならびに光学素子
JP2000180811A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Casio Comput Co Ltd 液晶表示パネルの欠陥画素修正方法
JP2001021916A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板
JP2003149619A (ja) * 2002-10-31 2003-05-21 Hamamatsu Photonics Kk 液晶パネルの画素欠陥修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002341349A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101060472B1 (ko) 액정표시패널의 불량셀 리페어방법
KR20000017201A (ko) 액정표시장치
JPH11311806A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
KR101117982B1 (ko) 액정표시소자 및 그 휘점 리페어 방법
KR101232136B1 (ko) 액정셀의 휘점불량을 리페어하는 방법, 그 방법을 이용한액정표시소자의 제조방법, 및 그 방법에 의해 리페어된액정표시소자
JP4354946B2 (ja) 液晶表示パネル及びそのリペア方法
JP2017181704A (ja) カラーフィルター基板およびその製造方法ならびに表示パネル、その製造方法およびその輝点欠陥修正方法ならびに表示装置
US20050275770A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3335567B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP4660011B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003241155A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法ならびに欠陥修正装置
JP2001133803A (ja) 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置およびレーザリペア装置
JP2004109512A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3083714B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥修正方法
JP2016194624A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及び、その輝点欠陥修正方法
US7692739B2 (en) Liquid crystal panel and method of repairing same
JP2002258290A (ja) 液晶表示装置
JP3505223B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2740583B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法
KR20030058220A (ko) 액정패널의 불량셀 리페어 공정
JP2004205754A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法およびアクティブマトリクス基板、電気光学装置の製造方法および電気光学装置
JP2542964B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2002318393A (ja) 液晶表示装置および画像表示応用装置
JP2523054B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2538442B2 (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees