JP4658470B2 - 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ - Google Patents

固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4658470B2
JP4658470B2 JP2003399971A JP2003399971A JP4658470B2 JP 4658470 B2 JP4658470 B2 JP 4658470B2 JP 2003399971 A JP2003399971 A JP 2003399971A JP 2003399971 A JP2003399971 A JP 2003399971A JP 4658470 B2 JP4658470 B2 JP 4658470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
solid
unit
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003399971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005166725A (ja
Inventor
俊哉 藤井
良一 永吉
明啓 河野
信一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003399971A priority Critical patent/JP4658470B2/ja
Priority to CNB200410090413XA priority patent/CN1303810C/zh
Priority to US10/992,108 priority patent/US7515184B2/en
Priority to TW093135837A priority patent/TW200522730A/zh
Priority to KR1020040097284A priority patent/KR20050052362A/ko
Publication of JP2005166725A publication Critical patent/JP2005166725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658470B2 publication Critical patent/JP4658470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/715Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame interline transfer [FIT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、入射された光を光電変換する単位セルが半導体基板上に1次元又は2次元に配置してなる撮像装置に関し、特に処理速度及び受光感度を向上させるための技術に関する。
近年、光電変換部を有する固体撮像素子及びその駆動部から成る固体撮像装置の開発が盛んに進められている。
前記固体撮像装置は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等のデジタルカメラに多く用いられているが、デジタルカメラに対する画質向上への要望は強く、固体撮像素子においては画素の高密度化が急激に進んでいる。
デジタルカメラにおいて、動画像を撮影する場合、静止画像ほどの高解像度は求められないが、信号処理は高速に行う必要がある。
このため、固体撮像素子において、光電変換により発生した信号電荷を全て読み出さず、間引いて読み出すことにより、処理すべき画素数を減らす方法が提案されている。
例えば、特許文献1(特開平11−234688号公報)には、水平方向3画素を1ブロックとして、各ブロックにおける中央画素を除く2画素(両端の2画素)の信号電荷を固体撮像素子内で混合すると共に、ブロックの中央の1画素の信号電荷を、隣接するブロックの中央の1画素の信号電荷と混合することにより、固体撮像素子からの出力映像信号における水平方向の画素数を削減する駆動方法が開示されている。
特開平11−234688号公報
しかしながら、水平方向における1/3間引きの際に、全画素出力時のサンプリング周波数の1/3の成分が信号のDC成分に折り返されて加わるが、上述した従来の駆動方法による固体撮像素子では、サンプリング周波数の3分の1の成分が0ではないため(図15参照)、モワレの発生や、偽信号の発生、画素間引きによる感度の低下などにより、出力映像信号の画質が劣化し、かつ、画素加算による弊害として、固体撮像素子からの出力の順番が変則となり、画像処理によるデータの並べ替えが必要になる。
上記の問題に鑑み、本発明は、少なくとも水平方向の画素数を削減できる固体撮像素子であって、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速かつ高感度にかつ画素を全画素読出時と同一の順序で出力する固体撮像素子、固体撮像装置及びそれらを用いたカメラを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、受光量に応じた電荷を生成して出力する固体撮像素子であって、行列状に配列された複数の光電変換部と、列方向に配列された複数の垂直転送群と、前記複数の垂直転送群の電荷転送方向終端に沿って行方向に配された水平転送部とを備え、各光電変換部は、受光量に応じて電荷を生成し、各垂直転送群は、2n+1(nは1以上の整数)個の垂直転送部を含み、各垂直転送部は、列方向に配列された前記光電変換部に対応して配置され、列状に配置された複数の転送電極と、前記転送電極と同数であり対応する光電変換部から電荷を受け取り蓄積する電荷蓄積部とを含み、各電荷蓄積部は、対応する転送電極に印加された電圧に基づいて、蓄積している電荷を隣接する電荷蓄積部に転送し、各転送電極は、当該転送電極の属する垂直転送群において、他の転送電極と接続されていない独立転送電極と他の転送電極と接続されている接続転送電極とのいずれかであり、各垂直転送群の2n+1個のうちn個の垂直転送部において、水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極である。
(1)本発明の固体撮像素子は、上述の構成を備えることにより、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(2)また、(1)の固体撮像素子は、前記垂直転送群において、2n+1個のうちn個の垂直転送部における水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極であり、前記独立転送電極以外の転送電極は、接続転送電極であってもよい。
この構成によれば、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(3)また、(1)の固体撮像素子は、前記nが1であり、前記各垂直転送群は、3個の垂直転送部を含み、各垂直転送群の3個のうち1個の垂直転送部において、水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極であってもよい。
この構成によれば、3個のうち1個の垂直転送部の信号電荷を、残りの2個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の3画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(4)また、(3)の固体撮像素子は、前記3個のうち1個の垂直転送部において、少なくとも、水平転送部から数えて2番目及び4番目が独立転送電極であってもよい。
この構成によれば、3個のうち1個の垂直転送部の信号電荷を、残りの2個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の3画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(5)また、(3)の固体撮像素子は、前記3個のうち1個の垂直転送部において、少なくとも、水平転送部から数えて3番目及び5番目が独立転送電極であってもよい。
この構成によれば、3個のうち1個の垂直転送部の信号電荷を、残りの2個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の3画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(6)また、(1)の固体撮像素子は、前記行列状に配列された複数の光電変換部の行方向2個×列方向2個を1つの繰り返し単位として各光電変換部にカラーフィルタを配してもよい。
この構成によれば、2画素×2画素の4画素を1つの繰り返し単位としてカラーフィルタを配し、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(7)また、(6)の固体撮像素子は、前記カラーフィルタは、前記行方向2個×列方向2個のうち1対角線上の2個が第1の色であり、他の2個が第2および第3の色であってもよい。
この構成によれば、カラーフィルタがベイヤ配列であるので、高画質な映像信号に対応するよう信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(8)本発明の固体撮像装置は、受光量に応じた電荷を生成して出力する固体撮像素子と、その制御部から成る固体撮像装置であって、前記固体撮像素子は、行列状に配列された複数の光電変換部と、列方向に配列された複数の垂直転送群と、前記複数の垂直転送群の電荷転送方向終端に沿って行方向に配された水平転送部とを備え、各光電変換部は、受光量に応じて電荷を生成し、各垂直転送群は、2n+1(nは1以上の整数)個の垂直転送部を含み、各垂直転送部は、列方向に配列された前記光電変換部に対応して配置され、列状に配置された複数の転送電極と、前記転送電極と同数であり対応する光電変換部から電荷を受け取り蓄積する電荷蓄積部とを含み、各転送電極は、当該転送電極の属する垂直転送群において、他の転送電極と接続されていない独立転送電極と他の転送電極と接続されている接続転送電極とのいずれかであり、前記2n+1個のうちn個の垂直転送部において、水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極であり、前記水平転送部は、垂直転送部の各列に対し2枚ずつ行方向に配置された転送電極と、当該転送電極と同数の、行方向に配列され、電荷を受け取り蓄積する電荷蓄積部とを含み、各電荷蓄積部は、対応する転送電極に電圧が印加された場合に、蓄積している電荷を隣接する電荷蓄積部に転送し、前記制御部は、各転送電極に対し、(a)各垂直転送群の2n+1個のうち所定の出力方向から離れた側のn個の垂直転送部において、蓄積されている電荷のうち、前記水平転送部に最も近い電荷を前記水平転送部へ垂直転送、(b)前記水平転送部に転送された信号電荷を2n又は2n+1又は2n+2列分、前記出力方向に水平転送、(c)前記n列以外の水平転送部に最も近い信号電荷を、前記水平転送部へ垂直転送、(d)前記水平転送部内の信号電荷を4n+2相モードで水平転送、の順に行う制御用の電圧を印加する。
この構成によれば、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像装置を提供できる。
(9)また、(8)の固体撮像装置は、前記垂直転送群において、2n+1個のうちn個の垂直転送部における水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極であり、前記独立転送電極以外の転送電極は、接続転送電極であってもよい。
この構成によれば、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像装置を提供できる。
(10)また、(8)の固体撮像装置は、前記制御部は、更に、各垂直転送部における各転送電極に対し、列方向1個おきの2m+1(mは1以上の自然数)個の各光電変換部に蓄積された電荷を加える前記制御用の電圧を印加してもよい。
この構成によれば、画像1フレーム分のデータが、1/((2m+1)×(2n+1))となるため、単位時間当たりに画像処理等を行える画像フレーム数を増やすことができる。
(11)また、(8)の固体撮像装置は、前記nが1であり、前記各垂直転送群は、3個の垂直転送部を含み、前記3個のうち1個の垂直転送部において、水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極であり、前記制御部は、各転送電極に対し、(a)各垂直転送群の3個のうち所定の出力方向から離れた側の1個の垂直転送部において、蓄積されている電荷のうち、前記水平転送部に最も近い電荷を前記水平転送部へ垂直転送、(b)前記水平転送部に転送された信号電荷を2又は3又は4列分、前記出力方向に水平転送、(c)前記1列以外の水平転送部に最も近い信号電荷を、前記水平転送部へ垂直転送、(d)前記水平転送部内の信号電荷を6相モードで水平転送、の順に行う制御用の電圧を印加してもよい。
この構成によれば、3個のうち1個の垂直転送部の信号電荷を、残りの2個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の3画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像装置を提供できる。
(12)また、(8)の固体撮像装置は、前記制御部は、更に、各垂直転送部における各転送電極に対し、列方向1個おきの3個の各光電変換部に蓄積された電荷を加えて垂直転送する制御用の電圧を印加してもよい。
この構成によれば、信号電荷に対応する処理すべきデータ数が、列方向で1/3となるため、単位時間当たりに処理する前記データ数を増やすことができる、また信号電荷を破棄することがないため高感度な固体撮像装置を提供することができる。
(13)また、(8)の固体撮像装置は、前記制御部は、更に、各垂直転送部における各転送電極に対し、列方向1個おきの3個の各光電変換部に蓄積された電荷のうち、列方向の並び順で中央の光電変換部の電荷を破棄し、破棄していない電荷を加えて垂直転送する制御用の電圧を印加してもよい。
この構成によれば、信号電荷に対応する処理すべきデータ数が、列方向で1/3となるため、単位時間当たりに処理する前記データ数を増やすことができる。
(14)また、(8)の固体撮像装置は、前記制御部は、更に、各垂直転送部における各転送電極に対し、列方向1個おきの3個の各光電変換部に蓄積された電荷のうち、列方向の並び順で中央以外の電荷を破棄し、破棄していない電荷を垂直転送する制御用の電圧を印加してもよい。
この構成によれば、信号電荷に対応する処理すべきデータ数が、列方向で1/3となるため、単位時間当たりに処理する前記データ数を増やすことができる。
(15)また、(8)の固体撮像装置は、前記行列状に配列された複数の光電変換部に関し、行方向2個×列方向2個の計4個を1つの繰り返し単位として各光電変換部にカラーフィルタを配してもよい。
この構成によれば、2画素×2画素の4画素を1つの繰り返し単位としてカラーフィルタを配し、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像装置を提供できる。
(16)また、(15)の固体撮像装置は、前記カラーフィルタは、前記4個のうち1対角線上の2個が第1の色であり、他の2個が第2および第3の色であってもよい。
この構成によれば、カラーフィルタがベイヤ配列であるので、高画質な映像信号に対応するよう信号電荷を出力できる固体撮像素子を提供できる。
(17)また、(8)の固体撮像装置は、前記行列状に配列された複数の光電変換部に関し、行方向2個×列方向4個の計8個を1つの繰り返し単位として各光電変換部にカラーフィルタを配し、前記制御部は、更に、各垂直転送部における各転送電極に対し、列方向に隣接する2個の光電変換部を繰り返し単位として、当該繰り返し単位毎に光電変換部に含まれる電荷を加える前記制御用の電圧を印加してもよい。
この構成によれば、2画素×4画素の8画素を1つの繰り返し単位としてカラーフィルタを配し、2n+1個のうちn個の垂直転送部の信号電荷を、残りのn+1個の垂直転送部の信号電荷とは独立して水平転送部へと転送出来るため、水平転送部内で所望の2n+1画素分の信号電荷を混合して水平方向の画素数を削減でき、また、画素に対応する信号電荷を捨てることなく利用するので感度が下がることなく、画素数が削減できるため高速に画像処理でき、全画素読出時と同じ順序関係、画素重心を維持するため、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号が生成できるように、信号電荷を出力できる固体撮像装置を提供できる。
(18)本発明のカメラは、(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子を備える。
この構成によれば、固体撮像素子から高速にデータが出力されるので、高速動作が可能となり、かつ、画質に優れたデジタルカメラを実現できる。
(19)本発明のカメラは、(8)乃至(17)のいずれかに記載の固体撮像装置を備える。
この構成によれば、固体撮像素子から高速にデータが出力されるので、高速動作が可能となり、かつ、画質に優れたデジタルカメラを実現できる。
<1.概略>
本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る固体撮像素子1の概略構成を示す図である。
固体撮像素子1は、二次元状に配列され、画素に対応する光電変換部2と、垂直転送部3と、水平転送部4とを備える。
光電変換部2は、フォトダイオードで構成する。
光電変換部2の各々には、図1に示すように、赤(R)、緑(G)、青(B)の三色のカラーフィルタを、垂直、水平方向共に2画素おきに周期的に配置する。
カラーフィルタは、垂直方向2画素×水平方向2画素の計4画素を1つの繰り返し単位とし、図1に示すように左下の画素がR、右下および左上の画素がG、右上の画素がBとなるベイヤ配列をとる。
図1において、例えば、画素101、画素102、画素103、画素104がベイヤ配列である前記カラーフィルタの繰り返し単位を構成しており、画素101にはRが配置され、画素102及び画素103にはGが配置され、画素104には、Bが配置されている。
図1中のGbは、Bに水平方向に隣接するGであることを示し、同様にGrはRに水平方向に隣接するGであることを示す。
本実施形態において、画素とは、カラーフィルタが配置された1つの光電変換部を示す。
垂直転送部3は、CCD(Charge Coupled Device)で構成し、画素1列分の電荷を転送するものであり、画素の列と同数あるものとする。
水平転送部4は、CCD(Charge Coupled Device)で構成し、各垂直転送部によって転送された電荷を、図1中に示す出力方向へと転送する。
固体撮像素子1は、固体撮像素子1の外部に設けられた制御部(図示せず)から、垂直転送部3及び水平転送部4が備える転送電極へと入力される制御信号に基づき動作する。
前記制御部は、固体撮像素子1と一体的に形成しても良い。
本実施形態では、垂直転送部3の垂直方向における画素3行分の部分を垂直転送段と称し、また、水平転送部4に最も近い垂直転送段を、垂直最終段と称する。
垂直最終段を除く各垂直転送段は、同じ転送電極構成をとる。
このような構成とすることにより、垂直転送部3内で、1画素おきの3行分の画素を加算でき、転送段の容量を大きくできるという利点がある。
また、固体撮像素子1の垂直転送部3は、3列単位で垂直転送群を構成しており、各垂直転送群中の各垂直転送部を、前記出力方向に近いものから順に、第1列、第2列、第3列とする。
固体撮像素子1は、前記制御部からの制御により、垂直転送部3及び水平転送部4が電荷転送動作を行うことにより、水平方向における1画素おきの3画素ごとの信号電荷を混合し、水平方向の画素数を1/3に削減する。
図2は、信号電荷を混合する画素の組み合わせを模式的に示した図である。
また、画素201(G11)、画素202(G12)、画素203(G13)のように、1画素おきに3つずつの同色を示す画素を1つの混合画素群とする。
図2において、Rxyのように示した記号は、画素を示し、R、G、Bは当該画素のフィルタの色を表し、xは当該画素の垂直位置(水平転送部4に近い方から第1段,第2段,・・・とする)、yは混合画素群における当該画素の位置(水平転送部4の出力側に近い方から第1番目、第2番目、・・・とする)をそれぞれ表すものとする。
固体撮像素子1は、各混合画素群の各画素に対応する電荷を混合する。
同様に、画素204(B11)、画素205(B12)、画素206(B13)も、青色に対応する1つの混合画素群を構成している。
画素201乃至203から構成される混合画素群の重心と、画素204乃至206から構成される混合画素群の重心とは、等間隔となる。
このように、水平方向において交互に配置された2色の画素を、1画素おきに3つずつ組み合わせて混合すれば、混合後の各色の画素重心が等間隔となるので、モワレや偽信号が生じない。
以下、混合画素群中の各画素に対応する電荷を混合する動作について、説明を行う。
<2.構成>
図3は、固体撮像素子1におけるゲート電極の具体的配置の一例を示す図である。
図3は、図1における垂直最終段と、その直前の垂直転送段に相当する部分を示す。
図3に示すように、チャネルストップ331乃至335の間に形成された転送路341乃至344が、垂直転送部に相当する。
また、第3列における前記垂直最終段は、他の垂直転送段とは異なる電極構成を備える。
第3列の垂直最終段において、水平転送部4に近い側から2番目および4番目の電極である第3相および第5相は、他の垂直転送段、垂直最終段における他の列(第1列及び第2列)のいずれとも独立して転送動作を行わせるために、島状に分離したパターン形状とし、前述の共通電極と異なる独立電極として構成する。
例えば、列303(第3列)において、電極311は、列301(第1列)及び列302(第2列)の転送電極であり制御信号φV3により制御される電極310とは独立しており、制御信号φVC1により制御される。
同様に、電極313は、列301及び列302の転送電極であり制御信号φVにより制御される電極312とは独立しており、制御信号φVC2により制御される。
水平転送部であるHCCDは、φH1乃至φH6の6相の制御信号により制御される。
図4は、図3に示したような電極の構造を模式的に示した図である。
図4において、VCCD転送段、VCCD最終段中の長方形(例えば電極401)のそれぞれが電極を示し、黒丸(例えば接続点402)は接続点を示し、前記黒丸と黒丸の間の実線(例えば結線403)は結線を示しており、前記接続点及び前記結線を介して結ばれている電極同士には、同じ制御信号が印加されることとなる。
図3及び図4において、V1は電極を示し、φV1は、電極V1に印加される信号を示す。
同様に、V2〜V6、VC1、VC2はそれぞれ電極を示し、φV2〜φV6、φVC1、φVC2はそれぞれ電極に印加される信号を示す。
垂直転送部3における垂直最終段以外の転送段は、V2、V4、およびV6の3枚の転送電極が、同一層の電極膜(第1層目電極)によって全列にわたる共通電極として形成されている。
同様に、V1、V3、およびV5の3枚の転送電極も、前記第1層目電極よりも上層に形成される同一層の電極膜(第2層目電極)により、全列にわたる共通電極として形成されている。
前記制御部は、固体撮像素子1に対し、信号電荷転送のための制御信号としてφV1〜φV6、φVC1、φVC2、φH1〜φH6を出力する。
<3.動作>
図5は、前記制御部が垂直転送部3及び水平転送部4に印加する制御信号である駆動波形のタイミングチャートと、前記タイミングチャートに応じた転送電荷の様子を示す図である。
図6は、前記駆動波形の一部分を拡大した図である。
図7乃至図11は、前記制御部により制御された場合の固体撮像素子1の動作を模式的に示す状態遷移図である。
以下、前記制御部が、前記駆動波形を固体撮像素子1に与えた場合の固体撮像素子1の動作を、図5乃至図11を用いて説明する。
なお、図4に示す前記電極構造の場合、光電変換部2から読み出された信号電荷は図5の割愛波線で示した有効水平転送期間中は電極のV3およびV4に蓄積されるようになっている。
図5において、V1〜V6、及びVC1〜VC2のそれぞれに与えられる駆動パルスが高レベルの場合に、当該電極下のMOSキャパシタはストレージ部となり、駆動パルスが低レベルの場合に、当該電極下のMOSキャパシタはバリア部となる。
図5(a)は、垂直最終段の第1列〜第3列において、V1〜V6、VC1〜VC2の各電極下に信号電荷が存在するか否かを示す模式図である。
図5(a)において、黒いバーで示す部分は、電極下に信号電荷が存在していることを示す。
タイミングt500では、第3列においては、VC1、V4下に信号電荷が存在し、第1列及び第2列においては、V3、V4下に信号電荷が存在している。
また、t500〜t508において、φH1、φH3、φH5は、高レベルである。
前記制御部は、t501において、VC2に印加するφVC2を高レベルとし、これにより、第3列の信号電荷は、VC1、V4、VC2下に跨って存在することとなる。
前記制御部は、t502において、φVC1を低レベルとし、これにより、第3列の前記信号電荷は、V4及びVC2下に移動する。
t503において、φV6が高レベルにされることにより、第3列の前記信号電荷は、V4、VC2、V6、HCCDのH3下に跨って存在することとなる。
t504において、φV4が低レベルにされることにより、第3列の前記信号電荷は、VC2、V6、H3下に跨って存在することとなる。
t505において、φVC2が低レベルにされることにより、第3列の前記信号電荷は、V6、H3下に存在することとなる。
t507において、φV6が低レベルにされることにより、第3列の前記信号電荷は、HCCD中のH3下へと移動する。
これは、図7中矢印で示したように、第3列の垂直最終段のみの信号電荷(B13及びG13)が、水平転送部4へ転送されたことを示す。
図6(2)は、t507とt508の間を拡大したタイミングチャートであり、t620乃至t624は、それぞれタイミングを表す。
前記制御部は、t507とt508の間では、2相の転送用制御信号を出力する。
t620においては、前記転送された第3列の信号電荷は、H3の下に存在する。
t621において、φH4が高レベルになることにより、t621とt622の間においては、H3の下の信号電荷が、H4の下に移動する。
t622において、φH5が高レベルになることにより、t622とt623の間においては、H4の下の信号電荷が、H5の下に移動する。
t623において、φH6が高レベルになることにより、t623とt624の間においては、H5の下の信号電荷は、H6の下に移動する。
t624において、φH1が高レベルになることにより、t624以後においては、H6の下の信号電荷は、H1の下に移動する。
以上のようにして、図8に示すように、水平転送部4の信号電荷(B13、G13)を、図8に示す出力方向へ2画素分転送されることとなる。
図5(a)に関し、第1列及び第2列についても、上述の第3列の動作と同様に説明できる。
ここで、図5に示すように、φV4を低レベルにするタイミング(t504)よりも前に、φV2を高レベルにしている(t503)。
t503において、φV2を高レベルとすることにより、第1列及び第2列では、信号電荷の蓄積電極が時刻t503以前においてはV3、V4となり、時刻t503〜t504の期間においてはV2、V3、V4となり、時刻t504〜t505の期間にV2、V3となる。
これにより、水平転送部4へ信号電荷を移動する期間に、転送しない垂直転送段の信号電荷の損失を防止できる。
第1列及び第2列に関し、t500においてV3、V4下に存在していた信号電荷は、前記制御部からの制御によって、t515においてHCCDへと転送される。
また、t509からt519の間において、図9に示すように、3列単位の垂直最終段のうち、第1列と第2列の垂直最終段を最終段以外もともども垂直方向に1段の駆動することとなり、図9中に矢印で表したように、残りの第1列と第2列の垂直最終段の信号電荷を、水平転送部4へ転送するとともに、垂直転送段内では全画素の電荷が1段順方向に転送される。
これにより、図10に示すように、G12とG13、及びB12とB13の2画素分の信号電荷が水平転送部4内でそれぞれ混合され、さらに、水平転送部4内にG11とB11の信号電荷がそれぞれ単独で存在することとなる。
次に、t519からt520の間に、前記制御部が、図6(1)に示すパルスを発生し、水平転送CCDを6相駆動することにより、図10中の矢印で示すように出力方向に2画素分の転送が行われ、また、G11,B11の信号電荷は転送させることなく同一ゲート下に停留するため、図11に示すとおり、G11とG12とG13との3画素分の信号電荷、および、B11とB12とB13との信号電荷が、水平転送部4内でそれぞれ混合される。
図6(1)は、t519とt520との間のタイミングチャートを示す。
t601において、前述のように、図10に示す2画素分の信号電荷は、H1の下に移動しており、単独の信号電荷は、H5の下に移動している。
t602において、φH2が高レベルになることにより、前記2画素分の信号電荷は、H1、H2、H3の下に跨って存在することとなる。
t603において、φH1が低レベルになり、φH4が高レベルになることにより、前記2画素分の信号電荷は、元々H5の下に存在していた電荷と混合し、H2、H3、H4、H5の下に跨って存在することとなり、3画素分の電荷が混合されたこととなる。
t604において、φH2が低レベルになることにより、前記3画素分の信号電荷は、H3、H4、H5の下に跨って存在することになる。
t605において、φH3が低レベルになり、φH6が高レベルになることにより、前記3画素分の信号電荷はH4、H5、H6の下に跨って存在することとなる。
t605以降は、水平転送部4内の電荷を、順次、電荷の出力方向へ転送していくための単純な制御信号の繰り返しであり、出力すべき信号電荷の出力が全て終わるまで、前記制御部から固体撮像素子1へと繰り返し入力される。
以上のように、同じ段の二色のそれぞれについて、信号電荷が1画素おきの3画素分ずつ混合され、水平方向における画素数が1/3に削減される。
また、図11に示したように、緑の混合画素群と青の混合画素群とが等間隔になるので、モワレや偽信号が生じない。
以後、上述と同様の電荷転送動作を繰り返し、図2に示す全画素分の信号電荷について、水平転送部4に近い方から順に1行分ずつ順次出力する。
以上の動作で分かるように、固体撮像素子1は、水平方向の画素数を1/3に削減した後も画素の配置を元通りに保つので、モワレや偽信号による画質の劣化を防ぎ、又水平転送クロックを上げることなく固体撮像素子1からの映像信号の画面更新サイクルを大幅に向上させることができる。
図12〜図14は、本発明の一実施形態の固体撮像素子による画素混合パターンの一例を示す図である。
なお、図12に示すように、水平方向に1列おきの3画素を、垂直方向に1行おきの3行分混合して合計9画素を一つの混合画素群とすれば、全てのフォトダイオードの信号画素を捨てずに混合できるので、感度を向上させることができる。
この場合、R、G、Bのそれぞれについての混合画素群の重心は、図12に示すように、等間隔となる。
従って、解像度が高くモワレが少ない画像を得ることができる。
この場合、垂直方向において1行おきの3行分の信号電荷を混合する方法は、例えば、以下のとおりである。
(1)まず、2行おきの1/3の画素の信号電荷を垂直転送部3へ読み出し、2画素分垂直転送する。
(2)次に、前回読み出した画素から順方向に2画素目の画素の信号電荷を垂直転送部3へ読み出し、前回読み出した画素と混合し、2画素分垂直転送する。
(3)さらに、残りの画素の信号電荷を垂直転送部3へ読み出し、1画素おきの3画素の信号電荷を混合する。
なお、垂直転送段を3画素分とする電極構造(6相)の場合、上記動作が可能である。
また、垂直転送段を2画素分とする電極構造(4相)の場合、3段を1単位として、含まれる6画素に対応する読み出し電極をすべて独立にする必要があるため、電極の総数は8相必要である。
例えば、図13に示すように、図12に示した9画素から、垂直方向における真ん中の行を間引いた、合計6画素を一つの混合画素群としても良い。
この場合も、RGBのそれぞれについての混合画素群の重心が等間隔となるので、解像度が高くモワレが少ない画像を得ることができる。
また、図14に示すように、垂直方向における3行中の2行を間引き、水平方向における3画素のみを一つの混合画素群としても良い。
上述のように、行を間引くことによって垂直方向の画素数も削減することにより、さらに信号出力スピードを向上させることができる。
垂直方向の画素数を削減する方法としては、例えば、画素を構成するフォトダイオードから垂直転送部3へ信号電荷を読み出す際に、不要な行の電荷を読み出さずにフォトダイオードに蓄積したままにしておくことにより、読み出さなかった行の画素を間引く方法がある。
この場合、読み出されなかった信号電荷は、フォトダイオードから基板等に排出する構成とすれば良い。
図15は、水平軸上空間周波数応答を示したグラフであり、g1は画素混合をしない全画素の場合の周波数応答である。
全画素ナイキスト周波数Fは、全画素サンプリング周波数fと、F=1/2×fの関係がある。
間引き等により通常の1/3の周波数でサンプリングする場合、ナイキスト周波数1/3Fを境に高域成分が折り返されるため、2/3Fの成分がDC成分に加わる。
図15のg2は、前述した特許文献1のように水平3画素の両端の2画素を混合する場合の周波数応答である。
この場合、ナイキスト周波数は1/3Fとなり、2/3Fの成分が約0.25のため、DCへ折り返り偽信号を発生する。
図15のg3は、本発明における1画素おきの3画素混合の場合の周波数応答である。
ナイキスト周波数は、1/3Fとなるが、2/3Fの成分が0であるため、DCへの折り返し成分はほとんどない。
図15に示すように、固体撮像素子1によれば、モワレや偽信号が少ない高品質な画像信号を得ることができる。
なお、上述の実施形態では、水平方向に3画素を混合するための構成および駆動方法について説明したが、本発明は、3画素以上の奇数画素の混合に適用することが可能であり、5画素以上の混合を実現するための構成および駆動方法については、当業者であれば本実施形態の説明から理解できるであろう。
また、本発明は、図1に示したようなフィルタ配列の固体撮像素子に限定されるものではなく、他の配列にも適用可能である。
さらに、カラーフィルタを用いないモノクロ画像の固体撮像素子にも適用できる。
また、本実施形態で説明した固体撮像素子をデジタルカメラに適用すれば、固体撮像素子から高速にデータが出力されるので、高速動作が可能であり、かつ、画質に優れたデジタルカメラを実現できる。本発明の高速動作と通常の全画素読み出し動作を切り替えて使用することができるため、動画(高速動作)モードと静止画(全画素読み出し動作)モードを兼ね備えたデジタルカメラを実現できる。
図16に、本発明に係るデジタルカメラの構成例を示す。
本デジタルカメラは、被写体からの入射光を固体撮像素子1の撮像面に結像するためのレンズなどを含む光学系31と、固体撮像素子1の駆動を制御する制御部32と、固体撮像素子1からの出力信号に対して様々な信号処理を施す画像処理部33とを備えている。
<4.変形例>
なお、本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。
以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)本実施形態において、垂直最終段が図4で示した電極構成を有する場合について説明してきたが、他の電極構成であってもよい。
図17〜図19は、本発明の一実施形態の固体撮像素子1の垂直転送段のゲート構成を示す模式図である。
例えば、図4で示した電極構成は、図17に示すように、垂直最終段の第1列および第2列も、第3相および第5相を独立電極(VC3、VC4、VC5、VC6)として構成しても良い。
この構成の場合、図9に示した状態では全ての垂直転送部3に同時に転送動作を行わせたところを、第1列及び第2列のみに転送動作を行わせてから、次に全垂直転送段による1段転送を行うようにしても良い。
なお、垂直転送部3が6相駆動の場合、垂直最終段の第3列(あるいは第1〜第3列の全て)における6枚の電極のうち、2枚あるいは3枚が、独立電極であることが好ましい。
また、図4で示した電極構成は、図18及び図19に示すように、垂直最終段において3枚の転送電極を独立電極とする場合の構造としてもよい。
これら2枚あるいは3枚の独立電極は、互いに隣接していてもかまわないが、製造プロセスを考慮すれば、独立電極間に少なくとも1枚の共通電極が介在している方が好ましい。
従って、6相駆動の場合は、例えば図4及び図17に示すように、水平転送部4側に近い方から2番目および4番目を独立電極とした構成、あるいは、例えば図18および図19にそれぞれ示すように、水平転送部4側に近い方から2番目、4番目、および6番目を独立電極とした構成が好ましい。
また、本実施形態では、6相駆動の電極構造を例示したが、3相または4相であっても構わない。
ただし、3相または4相駆動の場合、独立電極の数は2枚となる。
(2)本実施形態では、垂直転送群が垂直転送部を3個含み、前記3個の垂直転送部うち1個が独立電極を含む例について説明してきたが、垂直転送群に含まれる垂直転送部の数が2n+1(nは1以上の整数)であり、前記2n+1個の垂直転送部のうち、n個以上が独立電極を含めばよい。
つまり、垂直転送群を3個の垂直転送部で構成する場合、前記3個のうちの1個以上の垂直転送部が独立電極を含めばよく、同様に、垂直転送群を5個の垂直転送部で構成する場合、前記5個のうちの2個以上の垂直転送部が独立電極を含めばよく、垂直転送群を7個の垂直転送部で構成する場合、前記7個のうちの3個以上の垂直転送部が独立電極を含めばよく、垂直転送群を9個の垂直転送部で構成する場合、前記9個のうちの4個以上の垂直転送部が独立電極を含めばよい。
(3)第3列の垂直最終段において、水平転送部から数えて2番目及び4番目の電極が独立電極である例について説明してきたが、水平転送部から数えて3番目及び5番目が独立転送電極であってもよい。
また、固体撮像素子の製造の容易さ、電極の配線パターンを簡略化する観点等から、独立電極の数を最小限にする構成としているが、独立電極の数を更に増やしてもよい。
(4)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
以上に説明したように、本発明によれば、少なくとも水平方向の画素数を削減することにより、モワレや偽信号を生じることなく良質な映像信号を高速に出力でき、かつ信号処理による画素再配置等の必要のない固体撮像素子を提供し、それを用いたデジタルカメラ等の商品に非常に有用である。
本実施形態に係る固体撮像素子1の概略構成を示す図である。 信号電荷を混合する画素の組み合わせを模式的に示した図である。 固体撮像素子1におけるゲート電極の具体的配置の一例を示す図である。 電極構造を模式的に示した図である。 前記制御部が垂直転送部3及び水平転送部4に印加する制御信号である駆動波形のタイミングチャートと、前記タイミングチャートに応じた転送電荷の様子を示す図である。 駆動波形の一部分を拡大した図である。 前記制御部により制御された場合の固体撮像素子1の動作を模式的に示す状態遷移図である。 前記制御部により制御された場合の固体撮像素子1の動作を模式的に示す状態遷移図である。 前記制御部により制御された場合の固体撮像素子1の動作を模式的に示す状態遷移図である。 前記制御部により制御された場合の固体撮像素子1の動作を模式的に示す状態遷移図である。 前記制御部により制御された場合の固体撮像素子1の動作を模式的に示す状態遷移図である。 本発明の一実施形態の固体撮像素子による画素混合パターンの一例を示す図である。 本発明の一実施形態の固体撮像素子による画素混合パターンの一例を示す図である。 本発明の一実施形態の固体撮像素子による画素混合パターンの一例を示す図である。 水平軸上空間周波数応答を示したグラフである。 本発明に係るデジタルカメラの構成例を示す。 本発明の一実施形態の固体撮像素子1の垂直転送段のゲート構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態の固体撮像素子1の垂直転送段のゲート構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態の固体撮像素子1の垂直転送段のゲート構成を示す模式図である。
符号の説明
1 固体撮像素子
2 光電変換部
3 垂直転送部
4 水平転送部
310 電極
311 電極
312 電極
313 電極
331 チャネルストップ
332 チャネルストップ
333 チャネルストップ
334 チャネルストップ
335 チャネルストップ
341 転送路
342 転送路
343 転送路
344 転送路
401 電極
402 接続点
403 結線

Claims (6)

  1. 受光量に応じた電荷を生成して出力する固体撮像素子と、その制御部から成る固体撮像装置であって、
    前記固体撮像素子は、
    行列状に配列された複数の光電変換部と、
    列方向に配列された複数の垂直転送群と、
    前記複数の垂直転送群の電荷転送方向終端に沿って行方向に配された水平転送部とを備え、
    各光電変換部は、受光量に応じて電荷を生成し、
    各垂直転送群は、個の垂直転送部を含み、
    各垂直転送部は、列方向に配列された前記光電変換部に対応して配置され、列状に配置された複数の転送電極と、前記転送電極と同数であり対応する光電変換部から電荷を受け取り蓄積する電荷蓄積部とを含み、各電荷蓄積部は、対応する転送電極に印加された電圧に基づいて、蓄積している電荷を隣接する電荷蓄積部に転送し、
    前記複数の転送電極は、他の転送電極に接続されていない独立転送電極と、他列の垂直転送部に配置された転送電極と接続された接続転送電極とから成り
    前記3個のうち個の垂直転送部において、水平転送部寄りの所定箇所の転送電極が独立転送電極であり、かつ前記独立転送電極以外の転送電極は、接続転送電極であって、
    前記水平転送部は、垂直転送部の各列に対し2枚ずつ行方向に配置された転送電極と、前記転送電極と同数の、行方向に配列され、電荷を受け取り蓄積する電荷蓄積部とを含み、
    各電荷蓄積部は、対応する転送電極に電圧が印加された場合に、蓄積している電荷を隣接する電荷蓄積部に転送し、
    前記制御部は、各転送電極に対し、
    (a)各垂直転送群の3個のうち所定の出力方向から離れた側の1個の垂直転送部において、蓄積されている電荷のうち、前記水平転送部に最も近い電荷を前記水平転送部へ垂直転送し、
    (b)前記水平転送部に転送された信号電荷を2又は3又は4列のうちいずれかに相当する分、前記出力方向に水平転送し、
    (c)前記出力方向から離れた側の1個の垂直転送部以外の水平転送部に最も近い信号電荷を、前記水平転送部へ垂直転送し、
    (d)前記水平転送部内の信号電荷を6相モードで水平転送する
    の順に行う制御用の電圧を印加する
    ことを特徴とする固体撮像装置
  2. 前記3個のうち1個の垂直転送部において、少なくとも、水平転送部から数えて2番目及び4番目が独立転送電極である
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置
  3. 前記3個のうち1個の垂直転送部において、少なくとも、水平転送部から数えて3番目及び5番目が独立転送電極である
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置
  4. 前記行列状に配列された複数の光電変換部の行方向2個×列方向2個を1つの繰り返し単位として各光電変換部にカラーフィルタを配する
    ことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置
  5. 前記カラーフィルタは、前記行方向2個×列方向2個のうち1対角線上の2個が第1の色であり、他の2個が第2および第3の色である
    ことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置
  6. 前記制御部は、更に、各垂直転送部における各転送電極に対し、列方向1個おきの3個の各光電変換部に蓄積された電荷を加える前記制御用の電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置
JP2003399971A 2003-11-28 2003-11-28 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ Expired - Fee Related JP4658470B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399971A JP4658470B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ
CNB200410090413XA CN1303810C (zh) 2003-11-28 2004-11-18 固态图像传感器,固态图像传感装置,相机以及用于固态图像传感器的电荷传输方法
US10/992,108 US7515184B2 (en) 2003-11-28 2004-11-19 Solid-state image sensor, solid-state image sensing apparatus, camera, and method for controlling a solid-state image sensor
TW093135837A TW200522730A (en) 2003-11-28 2004-11-22 Solid-state image sensor, solid-state image sensing apparatus, camera, and method
KR1020040097284A KR20050052362A (ko) 2003-11-28 2004-11-25 고체 촬상 소자, 고체 촬상 장치, 카메라 및 그 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399971A JP4658470B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005166725A JP2005166725A (ja) 2005-06-23
JP4658470B2 true JP4658470B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34616638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399971A Expired - Fee Related JP4658470B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7515184B2 (ja)
JP (1) JP4658470B2 (ja)
KR (1) KR20050052362A (ja)
CN (1) CN1303810C (ja)
TW (1) TW200522730A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524609B2 (ja) * 2004-10-29 2010-08-18 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
TWI251435B (en) * 2004-12-22 2006-03-11 Lite On Technology Corp Light sensing element having two functions
JP4457961B2 (ja) * 2005-04-28 2010-04-28 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP4487879B2 (ja) * 2005-07-26 2010-06-23 ブラザー工業株式会社 記録装置、画像形成システム及び通信方法
US8139130B2 (en) * 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
JP4731278B2 (ja) * 2005-10-25 2011-07-20 パナソニック株式会社 固体撮像素子の駆動法方法
JP2007295230A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
US7916362B2 (en) * 2006-05-22 2011-03-29 Eastman Kodak Company Image sensor with improved light sensitivity
US7893981B2 (en) * 2007-02-28 2011-02-22 Eastman Kodak Company Image sensor with variable resolution and sensitivity
JP5292939B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-18 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、製造装置
US7948534B2 (en) * 2008-10-22 2011-05-24 Eastman Kodak Company Charge-coupled device image sensor with vertical binning of same-color pixels
JP2011077939A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Corp 固体撮像装置及びそれを備えるカメラ
JP2015026946A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 カメラモジュール
CN113959356A (zh) * 2021-09-06 2022-01-21 上海芯歌智能科技有限公司 激光3d轮廓相机及图像采集元件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115643A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、固体撮像素子、並びに撮像カメラ
JP2000196965A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Ccd撮像デバイス及びその駆動方法、並びにフイルムスキャナ―
JP2004180284A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP2006320019A (ja) * 2002-11-12 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687124B2 (ja) * 1995-02-23 2005-08-24 三菱電機株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2894235B2 (ja) * 1995-03-31 1999-05-24 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP4140077B2 (ja) * 1998-02-18 2008-08-27 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP4338298B2 (ja) 2000-10-04 2009-10-07 富士フイルム株式会社 電荷転送装置およびその駆動方法
JP4083437B2 (ja) 2002-02-05 2008-04-30 オリンパス株式会社 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115643A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、固体撮像素子、並びに撮像カメラ
JP2000196965A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Ccd撮像デバイス及びその駆動方法、並びにフイルムスキャナ―
JP2004180284A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP2006320019A (ja) * 2002-11-12 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1303810C (zh) 2007-03-07
JP2005166725A (ja) 2005-06-23
TW200522730A (en) 2005-07-01
CN1625231A (zh) 2005-06-08
US20050117043A1 (en) 2005-06-02
US7515184B2 (en) 2009-04-07
KR20050052362A (ko) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848650B2 (ja) 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
KR101182973B1 (ko) 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 구동 방법 및 촬상 장치
JP4658470B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像装置及びカメラ
US7148926B2 (en) Image sensing apparatus and signal processing method therefor
JP4452259B2 (ja) 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP3854662B2 (ja) 撮像装置
US20110075003A1 (en) Solid-state imaging device and camera including the same
JP4078741B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP4354346B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法およびそれらを備えたカメラ
US6545713B1 (en) Solid-state image pickup apparatus
JP4537825B2 (ja) 画素配列装置、固体撮像装置及びカメラ
JP2006014075A5 (ja)
JP5045183B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法、並びにカメラシステム
JP4321620B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP3880374B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP2005191943A (ja) 固体撮像装置およびこれを備えたカメラ
JP2978018B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法
JP3660915B2 (ja) 撮像装置とその信号処理方法
JP2003060185A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JP2004222130A (ja) 固体撮像装置
JP2008042737A (ja) 固体撮像素子およびカメラ
JP3698604B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2009153062A (ja) 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置
JP2009273008A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees