JP4657743B2 - 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4657743B2
JP4657743B2 JP2005020976A JP2005020976A JP4657743B2 JP 4657743 B2 JP4657743 B2 JP 4657743B2 JP 2005020976 A JP2005020976 A JP 2005020976A JP 2005020976 A JP2005020976 A JP 2005020976A JP 4657743 B2 JP4657743 B2 JP 4657743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layout
received
tray
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005020976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205548A (ja
Inventor
勝之 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005020976A priority Critical patent/JP4657743B2/ja
Priority to US11/340,703 priority patent/US7889385B2/en
Publication of JP2006205548A publication Critical patent/JP2006205548A/ja
Priority to US12/929,162 priority patent/US8422076B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4657743B2 publication Critical patent/JP4657743B2/ja
Priority to US13/788,091 priority patent/US8937748B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法印刷装置の制御方法プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
従来、撮影したデジタル画像を記憶媒体に記憶するとともに、外部装置へ接続し、その外部装置との間でデータをやりとりする機能を備えたデジタルスチルカメラでは、撮影したデジタル画像の画像を紙媒体へ印刷出力する際、一旦、パーソナルコンピュータ装置等の外部データ装置へ記憶媒体に記憶したデジタル画像を送り、この外部データ装置の編集印刷機能(アプリケーション)を利用して、印刷装置から印刷するようにしていた。
あるいは、デジタルスチルカメラの記憶媒体を取り外し、この記憶媒体に記憶しているデジタル画像をDPE店のサービス、あるいは、店頭のデジタルスチルカメラ用プリンタ装置で印刷していた。
このようにして、デジタルスチルカメラで撮影して得たデジタル画像を印刷する際、外部記憶装置等を必要とするため、手軽に行えないという事情があった。
そこで、デジタルスチルカメラに接続し、デジタルスチルカメラとの間でデータをやりとりする機能を備え、デジタルスチルカメラから受信した画像データを印刷することができるようにした印刷装置が実用されている。
このような印刷装置の機能は、いわゆるダイレクトプリント機能と称される。
さて、このようにして、ダイレクトプリント機能を備えた印刷装置を利用することで、デジタルスチルカメラで撮影して得たデジタル画像の画像を手軽に印刷することができるようになった。
しかしながら、ダイレクトプリント機能を利用する際のユーザ操作は、デジタルスチルカメラに設けられた表示部と、操作部を使って行うものであるため、外部データ装置を利用して印刷する際に比べて、例えば、レイアウト等の印刷の自由度が低く、比較的単純な印刷物しか得ることができなかった。
そこで、例えば、プリンタとデジタルスチルカメラとの接続時において、プリンタが有する機器の印刷情報を送信することで、異なるメーカ間での印刷ジョブの整合性を高めることができるようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−64740号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたものでは、その情報として例えば用紙サイズを送信しているが、給紙トレイにセットされている用紙の方向までは送信していない。
そのため、レーザプリンタ装置やいわゆる複合機のように、複数の給紙トレイを備えている印刷装置において、給紙トレイに同一サイズの用紙が、縦方向(用紙を短辺に直交する方向(縦長方向)に搬送する態様)、横方向(用紙を長辺に直交する方向(横長方向)に搬送する態様)ともに格納されていた場合だと、デジタルスチルカメラにはその用紙方向の情報が欠損して通知されるため、デジタルスチルカメラから印刷装置へは用紙方向の情報が通知されず、その結果、用紙サイズのみのジョブ情報を処理することになり、どの給紙トレイから給紙を行うべきかという自由度が発生する。
この場合、もし固定的に縦方向のみの給紙トレイから給紙を行うような制御や描画処理が適用されると、縦方向の用紙が給紙トレイに格納されていなくて、横方向の用紙がセットされているという状況では、適切な方向の用紙が格納されているにも関わらず、その用紙への出力が行えなかったり、また、強制的に横方向の用紙に対して縦方向の用紙のレイアウトで出力しようとするために画像が欠けてしまう印刷物が得られたりするという問題を生じるおそれがある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、適切な印刷物を形成することができる印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法印刷装置の制御方法プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明は、画像データを記憶するとともに、印刷装置へ接続し、その印刷装置との間でデータをやりとりする機能を備えた外部機器と、この外部機器に接続し、この外部機器との間でデータをやりとりする機能を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置からなる印刷システムにおいて、記外部機器は、印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データ記印刷装置へ送信する手段を有し記印刷装置は、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段と記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、記給紙手段のトレイを選択する手段と、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、上記給紙手段が上記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、上記集約レイアウトの集約数に対応して上記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを上記給紙手段から選択する手段を有するようにしたものである。
また、上記のような印刷システムにおいて、上記外部機器に、上記用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データに印刷用紙の紙種を含めて上記印刷装置へ送信する手段を設け記印刷装置に、上記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手段を設けるとよい
さらに、上記のような印刷システムにおいて、上記印刷装置記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であるときには、記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイを記給紙手段のトレイから選択記外部機器より受信した画像データの画像が横長であるときには、記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイを記給紙手段のトレイから選択する手段を設けるとよい
また、上記のような印刷システムにおいて、上記印刷装置記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であり記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイのみが記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷記外部機器より受信した画像データの画像が横長であり記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイのみが記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けるとよい
さらに、上記のような印刷システムにおいて、上記印刷装置記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものであり記給紙手段が記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていない場合記受信した画像データ画像が縦長であるときには、記給紙手段のトレイのうち縦長の用紙を収容したトレイを選択記受信した画像データ画像が横長であるときには、記給紙手段のトレイのうち横長の用紙を収容したトレイを選択する手段を設けるとよい
また、上記のような印刷システムにおいて、上記印刷装置に、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同一方向に用紙を給紙するトレイを記給紙手段のトレイから選択する手段を設けるとよい
さらに、上記のような印刷システムにおいて、上記印刷装置に、上記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と直交方向に用紙を給紙するトレイのみを記給紙手段が備える場合、当該トレイを選択するとともに、集約後の画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けるとよい
また、外部機器に接続し、外部機器との間でデータをやりとりする機能を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置において、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段と、上記外部機器より印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、記給紙手段のトレイを選択する手段と、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、上記給紙手段が上記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、上記集約レイアウトの集約数に対応して上記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを上記給紙手段から選択する手段を備えた印刷装置を提供する
さらに、上記のような印刷装置において、上記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、記給紙手段のトレイを選択する手段を設けるとよい
また、上記のような印刷装置において、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であるときには、記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイを記給紙手段のトレイから選択記外部機器より受信した画像データの画像が横長であるときには、記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイを記給紙手段のトレイから選択する手段を設けるとよい
さらに上記のような印刷装置において、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であり記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイのみが記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷記外部機器より受信した画像データの画像が横長であり記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイのみが記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けるとよい
また、上記のような印刷装置において、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものであり記給紙手段が記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていない場合記受信した画像データ画像が縦長であるときには、記給紙手段のトレイのうち縦長の用紙を収容したトレイを選択記受信した画像データ画像が横長であるときには、記給紙手段のトレイのうち横長の用紙を収容したトレイを選択する手段を設けるとよい
さらに上記のような印刷装置において、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同一方向に用紙を給紙するトレイを記給紙手段のトレイから選択する手段を設けるとよい
また、上記のような印刷装置において、上記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と直交方向に用紙を給紙するトレイのみを記給紙手段が備える場合、当該トレイを選択するとともに、集約後の画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けるとよい
さらに画像データを記憶するとともに、印刷装置へ接続し、その印刷装置との間でデータをやりとりする機能を備えた外部機器と、この外部機器に接続し、この外部機器との間でデータをやりとりする機能と、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置からなる印刷システムの制御方法において、記外部機器は、印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データ記印刷装置へ送信し、記印刷装置は、上記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、記給紙手段のトレイを選択し、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、上記給紙手段が上記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、上記集約レイアウトの集約数に対応して上記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを上記給紙手段から選択するとよい
また、上記のような印刷システムの制御方法において、上記外部機器は、上記用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データに印刷用紙の紙種を含めて上記印刷装置へ送信し、記印刷装置は、上記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、記給紙手段のトレイを選択するとよい
さらに、外部機器に接続し、外部機器との間でデータをやりとりする機能と、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置の制御方法において、上記外部機器より印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、記給紙手段のトレイを選択し、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、上記給紙手段が上記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、上記集約レイアウトの集約数に対応して上記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを上記給紙手段から選択するとよい
また、上記のような印刷装置の制御方法において、上記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、記給紙手段のトレイを選択するとよい
さらに、外部機器に接続し、外部機器との間でデータをやりとりする機能と、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置を制御するコンピュータに、上記外部機器より印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手順と、上記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、上記給紙手段が上記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、上記集約レイアウトの集約数に対応して上記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを上記給紙手段から選択する手順を実行させるためのプログラムを提供する
また、上記のようなプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供する
したがって、本発明によれば、画像印刷時の画像の欠損などの不備を抑制することができるとともに、画像の回転処理をなるべく行わないようにしているので、印刷物の出力に要する時間を短縮できるという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の一実施例にかかるデジタルスチルカメラ印刷システムの一例を示している。この場合、印刷装置PTRの外部機器としてデジタルスチルカメラ装置DSCを接続している。
同図において、デジタルスチルカメラ装置DSCは、撮影して得たデジタル画像データをメモリ媒体(記憶媒体;後述)に保存するとともに、印刷装置PTRに接続し、所定の通信手順に従って、印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、選択された1つ以上の画像データなどを印刷装置PTRに転送する機能を備えている。
印刷装置PTRは、デジタルスチルカメラ装置DSCより、用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、用紙サイズおよび画像の配置レイアウトに従って、用紙を給紙するトレイを選択し、その選択したトレイから給紙した用紙に、受信した画像データの画像を印刷出力する。
ここで、デジタルスチルカメラ装置DSCは、印刷装置PTR等の外部装置と接続してデータをやりとりするための外部通信ユニットを備えている。この外部通信ユニットとしては、USB(Universal Serial Bus)等の汎用通信ユニットを備えている。
また、同図(b)に示すように、デジタルスチルカメラ装置DSCに代えて画像蓄積装置DSTを印刷装置PTRへ接続し、画像蓄積装置DSTに蓄積されている画像を、印刷装置PTRにより印刷出力するようにすることもできる。
また、そのために、画像蓄積装置DSTは、印刷装置PTRに接続し、所定の通信手順に従って、印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、選択された1つ以上の画像データなどを印刷装置PTRに転送する機能を備えている。
図2は、デジタルスチルカメラ装置DSCの構成の一例を示している。
同図において、システム制御部1は、このデジタルスチルカメラ装置DSCの各部の動作制御、メモリ媒体MCに対するデータの読出書込制御、撮影制御、外部通信ユニットを介して行う外部装置との間の通信制御、および、ユーザがこのデジタルスチルカメラ装置DSCを操作する際の種々のユーザ・インタフェース処理等の種々のデータ処理を行うためのものであり、システムメモリ2は、システム制御部1が実行する種々の制御プログラムを記憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ3は、このデジタルスチルカメラ装置DSCに固有な種々の情報を記憶するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報等を出力するためのものである。
メモリ媒体リーダライタ5は、メモリ媒体MCを着脱するとともに、装着されているメモリ媒体MCに対するデータの読出書込を行うためのものであり、撮影ユニット6は、カメラ撮影のためのカメラ機構、光学系および光電変換ユニットからなるものであり、表示部7は、ユーザに対して種々の情報を表示するものであり、例えば、液晶表示器からなる。また、操作部8は、ユーザがこのデジタルスチルカメラ装置DSCを操作するためのものであり、種々のキー等から構成される。
外部通信ユニット9は、USB(Universal Serial Bus)等の汎用通信ユニットからなり、印刷装置PTRや画像蓄積装置DST等の外部装置に接続し、これらの外部装置との間でデータのやりとりを行うためのものである。
これらのシステム制御部1、システムメモリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、メモリ媒体リーダライタ5、撮影ユニット6、表示部7、操作部8、および、外部通信ユニット9は、内部バス10に接続され、これらの各部のデータのやりとりは、主としてこの内部バス10を介して行われる。
図3は、印刷装置PTRの構成例を示している。この印刷装置PTRは、用紙を収容したトレイを複数備えた多段給紙ユニットを備えている。
同図において、システム制御部21は、この印刷装置PTRの各部の動作制御、給紙制御、印刷制御、外部通信ユニットを介して行う外部装置との間の通信制御、および、ユーザがこの印刷装置PTRを操作する際の種々のユーザ・インタフェース処理等の種々のデータ処理を行うためのものであり、システムメモリ22は、システム制御部21が実行する種々の制御プログラムを記憶するとともに、システム制御部21のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ23は、この印刷装置PTRに固有な種々の情報を記憶するためのものであり、時計回路24は、現在時刻情報等を出力するためのものであり、操作表示部25は、ユーザがこの印刷装置PTRを操作するためのユーザ・インタフェースを構成するものである。
ページバッファメモリ26は、1ページ分の印刷データを保存するフレームメモリを構成するためのものであり、プリントユニット27は、ページバッファメモリ26に構成されたフレームメモリから印刷データを読み出して、用紙に画像を印刷するためのものである。また、プリントユニット27には、用紙を収容したトレイを複数備えた多段給紙ユニット28が付設されており、これにより、複数種類の用紙から適宜なものを選択して、プリントユニット27が使用する記録用紙として適用することができる。ここで、トレイに収容される用紙としては、A4縦長、A4横長、B5縦長、B5横長、A3縦長などがある。
外部通信ユニット29は、USB(Universal Serial Bus)等の汎用通信ユニットからなり、デジタルスチルカメラ装置DSCや画像蓄積装置DST等の外部装置に接続し、これらの外部装置との間でデータのやりとりを行うためのものである。
これらのシステム制御部21、システムメモリ22、パラメータメモリ23、時計回路24、操作表示部25、ページバッファメモリ26、プリントユニット27、多段給紙ユニット28、および、外部通信ユニット29は、内部バス30に接続され、これらの各部のデータのやりとりは、主としてこの内部バス30を介して行われる。
図4は、画像蓄積装置DSTの構成例を示している。この画像蓄積装置DSTは、メモリ媒体に記憶されている画像データを多数取り込んで蓄積するとともに、蓄積している画像データを表示したり、外部装置へ転送する等の機能を備えたものである。
同図において、CPU(中央処理装置)31は、この画像蓄積装置DSTの動作制御を行うものであり、ROM(リード・オンリ・メモリ)32は、CPU31が起動時に実行するプログラムや必要なデータ等を記憶するためのものであり、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)33は、CPU21のワークエリア等を構成するためのものである。
キャラクタジェネレータ34は、図形文字の表示データを発生するためのものであり、時計回路35は、現在日時情報を出力するためのものであり、外部通信ユニット36は、USB(Universal Serial Bus)等の汎用通信ユニットからなり、この画像蓄積装置DSTを印刷装置PTR等の外部装置へ接続するためのものである。
磁気ディスク装置37は、多数の画像データなどの種々のデータを記憶するためのものであり、表示部38は、ユーザに対して種々の情報を表示するものであり、例えば、液晶表示器からなる。また、操作部39は、ユーザがこの画像蓄積装置DSTを操作するためのものであり、種々のキー等から構成される。また、メモリ媒体リーダライタ5は、メモリ媒体MCを着脱するとともに、装着されているメモリ媒体MCに対するデータの読出書込を行うためのものである。
これらのCPU31、ROM32、RAM33、キャラクタジェネレータ34、時計回路35、外部通信ユニット36、表示部38、操作部39、および、メモリ媒体リーダライタ40は、内部バス41に接続されており、これらの各要素間のデータのやりとりは、主としてこの内部バス41を介して行われる。
なお、移動体通信端末装置(いわゆる「携帯電話」等)には、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTの機能を備えたものも実用されており、そのような移動体通信端末装置を、上述したデジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTに代えて用いることもできる。また、デジタルスチルカメラ機能を有するデジタルビデオカメラ装置を用いることもできる。
図5は、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTが、印刷装置PTRに対して画像印刷を指令する際の通信手順の一例を示している。
まず、ユーザは、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTと印刷装置PTRとをUSBケーブルで接続し、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTに対して、画像の印刷を指示する。
これにより、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTは、コマンド「プリントサービス要求」を印刷装置PTRへ送信し、続いて、コマンド「能力要求」を印刷装置PTRへ送信する。
印刷装置PTRは、コマンド「能力要求」を受信すると、自端末で印刷時に指定可能な能力情報を、レスポンス「能力通知」に含めて送信する。
ここで、能力情報としては、出力品質(高速/普通/高画質;など)、用紙サイズ、受付可能な画像フォーマット、日付出力、集約数などがある。なお、「集約数」とは、1つの用紙に複数の画像を配置する態様の配置レイアウトである集約レイアウトを選択する際、指定できる1枚あたりのコマ数(画像数)をあらわす。
これにより、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTでは、印刷装置PTRより通知された能力情報に従って、ユーザに印刷条件(出力品質、用紙サイズ、日付出力の有無、集約数など)を入力させるとともに、印刷する画像を選択操作させる。
ユーザの操作が終了すると、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTは、印刷装置PTRに対して、図6(a)に示すような印刷ジョブ情報を含むコマンド「ジョブ開始指示」を送信する。
次に、印刷装置PTRは、受信した印刷ジョブ情報に含まれる1つ以上の印刷画像データIDを順次指定して、1つ以上のレスポンス「ファイル取得要求」をデジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTへ送信する。
それにより、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTは、指定された印刷画像データIDの画像データを1つずつ印刷装置PTRへ送信する。
印刷装置PTRは、受信した画像データに基づいて、印刷データを形成し、必要に応じて適宜に印刷動作を行う。ここで、受信した画像データは、いずれかの画像フォーマットでエンコードされているので、それをデコードして、例えば、RGB形式の画像データを作成し、そのRGB形式の画像データを印刷データへ変換する。このとき、画像データの大きさ(解像度と画素数)と、印刷する用紙または印刷領域の大きさとの関係で、適宜に印刷する画像を変倍処理する。
そして、全ての印刷動作を終了すると、その結果をレスポンス「処理結果通知」としてデジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTへ送信する。
デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTは、印刷装置PTRよりレスポンス「処理結果通知」を受信すると、印刷ジョブを終了する。
なお、上述した通信プロトコルでは、印刷ジョブ情報に印刷画像数が含まれているが、印刷装置PTRで印刷ジョブ情報の印刷画像データIDの個数を計数することで印刷画像数を得ることができるので、印刷ジョブ情報に印刷画像数を含まないようにすることもできる。
ここで、集約レイアウトについて説明する。印刷装置PTRには、集約レイアウトを適用できる集約画像数が複数設定されており、例えば、図7に示す集約テーブルに登録されている。なお、この集約テーブルは、例えば、システムメモリ2に保存される。
この場合、集約画像数としては、2,4,8,9,16,25,32(コマ)の7種類のいずれかを設定することができる。また、この集約テーブルに登録されている「ページレイアウトの向き」は、対応する集約画像数の印刷動作を行う際、ページバッファメモリ26に形成するフレームメモリのページレイアウトをどのように定めるべきかを指定したものである。
ページレイアウトには、レイアウト方向が縦長方向の「縦長」と、レイアウト方向が横長方向の「横長」の2種類がある。また、図8〜11に、それぞれの集約数とページレイアウト方向との関係を図示している。
また、本実施例では、集約レイアウトの場合、アスペクト比(縦横の比率)が保たれた状態で変倍されて、元の画像データの方向が維持された状態で画像データがフレームメモリに格納される。また、縮小比は、印刷領域に対して画像データの長辺が欠けることなく配置できる態様に設定される。
さて、例えば、1つの用紙に1つの画像データを配置するように指定された場合、図12(a)に示すように画像データが横長のときには、同図(b)に示すような横長の印刷物(「ランドスケープ」または「LEF(Long Edge Feed)」ともいう)を記録出力する必要がある。
ところが、同図(c)に示すように、指定された用紙サイズの用紙を収容したトレイがあるものの、その方向が縦長(「ポートレイト」または「SEF(Short Edge Feed)」ともいう)である場合、同図(d)に示すように、画像を回転した状態で配置した印刷物を記録出力する必要がある。
この画像の回転方法には、次の2つがある。まず、一つの方法は、同図(e)に示すように、画像データと同じページレイアウト態様(すなわち、「横長」)のフレームメモリをページバッファメモリ26に形成し、プリントユニット27でページ回転処理を行いながら印刷する方法である。
また、別の方法は、画像データとはページレイアウトの方向が異なる(直交する)縦長のフレームメモリをページバッファメモリ26に形成し、画像データをフレームメモリに格納する際に回転処理を行い、プリントユニット27では回転処理を行わずに印刷する方法である。
前者の方法は、プリントユニット27に回転処理のためのハードウェア資源が設けられている場合に有利であり、後者の方法は、システム制御部21の処理能力が高い場合に有利である。
一方、プリントユニット27の回転処理、あるいは、システム制御部21の回転処理は、いずれの場合であっても、データ処理量が非常に大きいため、かかる回転処理を行った場合は、印刷物を記録出力するまでに要する時間が長くなる。
したがって、印刷物を記録出力する際に要する時間を短縮するためには、なるべく回転処理を行わないように用紙を選択するようにすることが好ましい。
そこで、本実施例では、以上のことを踏まえて、印刷時に使用する用紙のサイズおよび種類(「縦長」または「横長」)を選択し、当該用紙を収容している多段給紙ユニット28のトレイを選択する。
すなわち、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTから1つの用紙に1つの画像データを配置するように指定されている場合、記録する画像データが縦長の場合には、指定されたサイズで、かつ、縦長の用紙を収容しているトレイを多段給紙ユニット28から選択する。また、記録する画像データが横長の場合には、指定されたサイズで、かつ、横長の用紙を収容しているトレイを多段給紙ユニット28から選択する。
また、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTから集約レイアウトが指定されている場合、指定された集約レイアウトに対応したページレイアウトが縦長の場合には、指定されたサイズで、かつ、縦長の用紙を収容しているトレイを多段給紙ユニット28から選択する。また、指定された集約レイアウトに対応したページレイアウトが横長の場合には、指定されたサイズで、かつ、横長の用紙を収容しているトレイを多段給紙ユニット28から選択する。
このようにすることで、本実施例では、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTから用紙サイズのみが指定された場合であっても、適切な用紙を用紙を収容しているトレイを選択することができ、その結果、印刷処理に要する時間を短縮することができる。
図13は、デジタルスチルカメラ装置DSC(または画像蓄積装置DST)が、印刷装置PTRと通信して印刷を希望する画像データを転送する場合の処理の一例を示している。
まず、ユーザは、デジタルスチルカメラ装置DSCと印刷装置PTRとをUSBケーブルで接続し、デジタルスチルカメラ装置DSCに対して、画像の印刷を指示する。
これにより、デジタルスチルカメラ装置DSCは、コマンド「プリントサービス要求」を印刷装置PTRへ送信し、続いて、コマンド「能力要求」を印刷装置PTRへ送信する(処理101,102)。
印刷装置PTRからは、レスポンス「能力通知」が送られてくるので、これを受信し(処理103)、受信したレスポンス「能力通知」に含まれる能力情報に従って、ユーザに印刷条件(出力品質、用紙サイズ、日付出力の有無、集約数など)を入力させるとともに、印刷する画像を選択操作させる(処理104)。
ユーザの操作が終了すると(判断105の結果がYES)、デジタルスチルカメラ装置DSCは、印刷装置PTRに対して、上述したような(図6(a)参照)印刷ジョブ情報を含むコマンド「ジョブ開始指示」を送信する(処理106)。
これ以降は、印刷装置PTRからレスポンス「ファイル取得要求」を受信するか、あるいは、レスポンス「処理結果通知」を受信することを待機する(判断107,108のNOループ)。
レスポンス「ファイル取得要求」を受信して、判断107の結果がYESになるときには、指定された印刷画像データIDの画像データを読み出して、印刷装置PTRへ送信する(処理109)。
また、レスポンス「処理結果通知」を受信して、判断108の結果がYESになるときには、印刷結果を表示出力して(処理110)、このときの動作を終了する。
図14〜16は、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の一例を示している。ここで、この場合、回転処理は、プリントユニット27の回転処理機能を用いている。
USBケーブルの接続を検出すると(判断201の結果がYES)、相手端末よりコマンド「プリントサービス要求」を受信する(処理202)。次いで、コマンド「能力要求」を受信すると(処理203)、上述したような能力情報を含むレスポンス「能力通知」を送信する(処理204)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」を受信すると(処理205)、その内容を解析して(処理206)、まず、1つの用紙に1つの画像を印刷するモード(「1用紙1コマ」モード)が指定されているかどうかを調べる(判断207)。
判断207の結果がYESになる場合、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理210)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理211)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存する(処理212)。次に、受信した画像データ(i)のヘッダ部を解析して、画像が横長(h<w)であるかどうかを調べる(判断214)。判断214の結果がYESになるときには、横長のページレイアウトのフレームメモリをページバッファメモリ26に確保し(処理215)、また、判断214の結果がNOになるときには、縦長のページレイアウトのフレームメモリをページバッファメモリ26に確保する(処理216)。
そして、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断217)。判断217の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、フレームメモリのページレイアウトに一致するものがあるかどうかを調べる(判断218)。例えば、用紙サイズがA4であり、ページレイアウトが縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断218の結果がYESになるときには、印刷時の回転角度を0度に設定し(処理219)、判断218の結果がNOになるときには、印刷時の回転角度を90度に設定する(処理220)。また、判断217の結果がNOになる場合、処理219に進み、印刷時の回転角度を0度に設定する。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理221)。このとき、判断218の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断218の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断217の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
次に、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理222)。そして、プリントユニット27に対して、処理219,220で設定した回転角度を指定した状態で、印刷動作を行わせる(処理223)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
このようにして、1ページの印刷物を記録出力すると、カウンタiが画像数kに一致するかどうかを調べる(判断224)。判断224の結果がNOになるときには、次の画像データを印刷するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理225)、処理211へ戻る。
また、判断224の結果がYESになるときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理226)。
一方、集約レイアウトが指定された場合で、判断207の結果がNOになるときには、上述した集約テーブルを参照して、集約数(m)に対応したページレイアウト(「縦長」または「横長」)を取得し、そのページレイアウトのフレームメモリをページバッファメモリ26に確保する(処理235)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断236)。判断236の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、フレームメモリのページレイアウトに一致するものがあるかどうかを調べる(判断237)。例えば、用紙サイズがA4であり、ページレイアウトが縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断237の結果がYESになるときには、印刷時の回転角度を0度に設定し(処理238)、判断237の結果がNOになるときには、印刷時の回転角度を90度に設定する(処理239)。また、判断236の結果がNOになる場合、処理238に進み、印刷時の回転角度を0度に設定する。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理240)。このとき、判断237の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断237の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断236の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
このようにして、トレイの設定が終了すると、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理241)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理242)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存し(処理243)、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理244)。
ここで、1ページ分の集約数だけの画像の印刷データがフレームメモリに書き込まれたかどうかを判断する(判断245)。判断245の結果がNOになるときには、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断246)。
判断246の結果がNOになるときには、処理中のページの残りの画像領域に印刷データを格納するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理247)、処理242へ進む。また、判断246の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、処理238,239で設定した回転角度を指定した状態で、印刷動作を行わせる(処理248)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次いで、このときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理249)。
また、判断245の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、処理238,239で設定した回転角度を指定した状態で、印刷動作を行わせる(処理250)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次に、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断251)。判断251の結果がNOになるときには、次のページの印刷動作を行うために、処理247へ進み、カウンタiの値を1つ増やしてそれ以降の処理を行う。
また、判断251の結果がYESになるときには、処理249へ進み、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する。
図17〜19は、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の他の例を示している。ここで、この場合、回転処理は、システム制御部21の描画処理における回転処理機能を用いている。
USBケーブルの接続を検出すると(判断301の結果がYES)、相手端末よりコマンド「プリントサービス要求」を受信する(処理302)。次いで、コマンド「能力要求」を受信すると(処理303)、上述したような能力情報を含むレスポンス「能力通知」を送信する(処理304)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」を受信すると(処理305)、その内容を解析して(処理306)、まず、1つの用紙に1つの画像を印刷するモード(「1用紙1コマ」モード)が指定されているかどうかを調べる(判断307)。
判断307の結果がYESになる場合、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理310)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理311)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存する(処理312)。次に、受信した画像データ(i)のヘッダ部を解析して(処理313)、画像の方向が縦長であるか横長であるかを調べる(処理314)。
そして、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断315)。判断315の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、処理314で判定した画像の方向に一致するものがあるかどうかを調べる(判断316)。例えば、用紙サイズがA4であり、画像の方向が縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断316の結果がYESになるときには、画像方向と同じ態様のフレームメモリをページバッファメモリ26に確保し(処理317)、画像データの回転角度を0度に設定する(処理318)。また、判断316の結果がNOになるときには、画像方向と直交する態様のフレームメモリをページバッファメモリ26に確保し(処理319)、画像データの回転角度を90度に設定する(処理320)。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理321)。このとき、判断316の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断316の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断315の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
次に、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理322)。このとき、処理318,320で設定した画像データの回転角度に従って、回転処理を適用する。そして、プリントユニット27に対して、印刷動作を行わせる(処理323)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
このようにして、1ページの印刷物を記録出力すると、カウンタiが画像数kに一致するかどうかを調べる(判断324)。判断324の結果がNOになるときには、次の画像データを印刷するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理325)、処理311へ戻る。
また、判断324の結果がYESになるときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理326)。
一方、集約レイアウトが指定された場合で、判断307の結果がNOになるときには、上述した集約テーブルを参照して、集約数(m)に対応したページレイアウト(「縦長」または「横長」)を取得し、そのページレイアウトを基準レイアウトとして設定する(処理335)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断336)。判断336の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、基準レイアウトに一致するものがあるかどうかを調べる(判断337)。例えば、用紙サイズがA4であり、基準レイアウトが縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断337の結果がYESになるときには、基準レイアウトに対応したページレイアウトのフレームメモリをバッファメモリ26に確保し(処理338)、画像データの回転角度を0度に設定する(処理339)。また、判断337の結果がNOになるときには、基準レイアウトと直交する態様のフレームメモリをバッファメモリ26に確保し(処理340)、画像データの回転角度を90度に設定する(処理341)。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理342)。このとき、判断337の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断337の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズで、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断336の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
このようにして、トレイの設定が終了すると、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理343)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理344)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存し(処理345)、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理346)。このとき、処理339,341で設定した画像データの回転角度に従って、回転処理を適用する。
ここで、1ページ分の集約数だけの画像の印刷データがフレームメモリに書き込まれたかどうかを判断する(判断347)。判断347の結果がNOになるときには、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断348)。
判断348の結果がNOになるときには、処理中のページの残りの画像領域に印刷データを格納するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理349)、処理345へ進む。また、判断348の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、印刷動作を行わせる(処理350)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次いで、このときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理351)。
また、判断347の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、印刷動作を行わせる(処理352)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次に、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断353)。判断353の結果がNOになるときには、次のページの印刷動作を行うために、処理349へ進み、カウンタiの値を1つ増やしてそれ以降の処理を行う。
また、判断353の結果がYESになるときには、処理351へ進み、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する。
このようにして、本実施例では、多段給紙ユニット28のトレイに収容されている用紙を選択する際、なるべく回転処理が発生しないように選択基準を設けているので、印刷時に要する時間を短縮することができる。
また、トレイの選択時、指定されたサイズの用紙を収容しているトレイがある場合には極力そのトレイを選択するとともに、必要に応じて回転処理を行うので、指定された用紙サイズの印刷物を適切に記録出力することができる。
また、指定されたサイズの用紙を収容しているトレイがない場合には、デフォルトに設定されている用紙を収容しているトレイを選択するので、指定された用紙がない場合でも、印刷物を記録出力することができる。
ところで、外部機器から印刷装置PTRへ送信する印刷ジョブ情報には、図6(c)に示すように、さらに、印刷希望する紙種を指定する情報を含めることもできる。ここで、紙種としては、例えば、普通紙、再生紙、および、特殊紙(OHP用紙など)のいずれかを指定することができる。
図20は、デジタルスチルカメラ装置DSC(または画像蓄積装置DST)が、印刷装置PTRと通信して印刷を希望する画像データを転送する場合の処理の他の例を示している。この場合、印刷ジョブ情報としては、図6(c)に示すような紙種を含むものを用いる。また、この場合、印刷装置PTRから外部機器へ送信されるレスポンス「能力通知」には、出力品質(高速/普通/高画質;など)、用紙サイズ、受付可能な画像フォーマット、日付出力、集約数などに加えて、紙種をあらわす情報も含まれる。
まず、ユーザは、デジタルスチルカメラ装置DSCと印刷装置PTRとをUSBケーブルで接続し、デジタルスチルカメラ装置DSCに対して、画像の印刷を指示する。
これにより、デジタルスチルカメラ装置DSCは、コマンド「プリントサービス要求」を印刷装置PTRへ送信し、続いて、コマンド「能力要求」を印刷装置PTRへ送信する(処理401,402)。
印刷装置PTRからは、レスポンス「能力通知」が送られてくるので、これを受信し(処理403)、受信したレスポンス「能力通知」に含まれる能力情報(出力品質(高速/普通/高画質;など)、用紙サイズ、紙種、受付可能な画像フォーマット、日付出力、集約数など)に従って、ユーザに印刷条件(出力品質、用紙サイズ、紙種、日付出力の有無、集約数など)を入力させるとともに、印刷する画像を選択操作させる(処理404)。
ユーザの操作が終了すると(判断405の結果がYES)、デジタルスチルカメラ装置DSCは、印刷装置PTRに対して、上述したような(図6(c)参照)印刷ジョブ情報を含むコマンド「ジョブ開始指示」を送信する(処理406)。
これ以降は、印刷装置PTRからレスポンス「ファイル取得要求」を受信するか、あるいは、レスポンス「処理結果通知」を受信することを待機する(判断407,408のNOループ)。
レスポンス「ファイル取得要求」を受信して、判断407の結果がYESになるときには、指定された印刷画像データIDの画像データを読み出して、印刷装置PTRへ送信する(処理409)。
また、レスポンス「処理結果通知」を受信して、判断408の結果がYESになるときには、印刷結果を表示出力して(処理410)、このときの動作を終了する。
図21〜23は、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のさらに他の例を示している。ここで、この場合、回転処理は、プリントユニット27の回転処理機能を用いている。
USBケーブルの接続を検出すると(判断501の結果がYES)、相手端末よりコマンド「プリントサービス要求」を受信する(処理502)。次いで、コマンド「能力要求」を受信すると(処理503)、上述したような能力情報を含むレスポンス「能力通知」を送信する(処理504)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」を受信すると(処理505)、その内容を解析して(処理506)、まず、1つの用紙に1つの画像を印刷するモード(「1用紙1コマ」モード)が指定されているかどうかを調べる(判断507)。
判断507の結果がYESになる場合、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理510)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理511)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存する(処理512)。次に、受信した画像データ(i)のヘッダ部を解析して、画像が横長(h<w)であるかどうかを調べる(判断514)。判断514の結果がYESになるときには、横長のページレイアウトのフレームメモリをページバッファメモリ26に確保し(処理515)、また、判断514の結果がNOになるときには、縦長のページレイアウトのフレームメモリをページバッファメモリ26に確保する(処理516)。
そして、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズかつ紙種の用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断517)。判断517の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、フレームメモリのページレイアウトに一致するものがあるかどうかを調べる(判断518)。例えば、用紙サイズがA4であり、ページレイアウトが縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断518の結果がYESになるときには、印刷時の回転角度を0度に設定し(処理519)、判断518の結果がNOになるときには、印刷時の回転角度を90度に設定する(処理520)。また、判断517の結果がNOになる場合、処理519に進み、印刷時の回転角度を0度に設定する。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理521)。このとき、判断518の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断518の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断517の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど;紙種は「普通紙」)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
次に、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理522)。そして、プリントユニット27に対して、処理519,520で設定した回転角度を指定した状態で、印刷動作を行わせる(処理523)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
このようにして、1ページの印刷物を記録出力すると、カウンタiが画像数kに一致するかどうかを調べる(判断524)。判断524の結果がNOになるときには、次の画像データを印刷するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理525)、処理511へ戻る。
また、判断524の結果がYESになるときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理526)。
一方、集約レイアウトが指定された場合で、判断507の結果がNOになるときには、上述した集約テーブルを参照して、集約数(m)に対応したページレイアウト(「縦長」または「横長」)を取得し、そのページレイアウトのフレームメモリをページバッファメモリ26に確保する(処理535)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズかつ紙種の用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断536)。判断536の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、フレームメモリのページレイアウトに一致するものがあるかどうかを調べる(判断537)。例えば、用紙サイズがA4であり、ページレイアウトが縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断537の結果がYESになるときには、印刷時の回転角度を0度に設定し(処理538)、判断537の結果がNOになるときには、印刷時の回転角度を90度に設定する(処理539)。また、判断536の結果がNOになる場合、処理538に進み、印刷時の回転角度を0度に設定する。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理540)。このとき、判断537の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断537の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断536の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど;紙種は「普通紙」)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
このようにして、トレイの設定が終了すると、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理541)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理542)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存し(処理543)、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理544)。
ここで、1ページ分の集約数だけの画像の印刷データがフレームメモリに書き込まれたかどうかを判断する(判断545)。判断545の結果がNOになるときには、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断546)。
判断546の結果がNOになるときには、処理中のページの残りの画像領域に印刷データを格納するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理547)、処理542へ進む。また、判断546の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、処理538,539で設定した回転角度を指定した状態で、印刷動作を行わせる(処理248)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次いで、このときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理549)。
また、判断545の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、処理538,539で設定した回転角度を指定した状態で、印刷動作を行わせる(処理550)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次に、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断551)。判断551の結果がNOになるときには、次のページの印刷動作を行うために、処理547へ進み、カウンタiの値を1つ増やしてそれ以降の処理を行う。
また、判断551の結果がYESになるときには、処理549へ進み、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する。
図24〜26は、デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のまたさらに他の例を示している。ここで、この場合、回転処理は、システム制御部21の描画処理における回転処理機能を用いている。
USBケーブルの接続を検出すると(判断601の結果がYES)、相手端末よりコマンド「プリントサービス要求」を受信する(処理602)。次いで、コマンド「能力要求」を受信すると(処理603)、上述したような能力情報を含むレスポンス「能力通知」を送信する(処理604)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」を受信すると(処理605)、その内容を解析して(処理606)、まず、1つの用紙に1つの画像を印刷するモード(「1用紙1コマ」モード)が指定されているかどうかを調べる(判断607)。
判断607の結果がYESになる場合、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理610)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理611)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存する(処理612)。次に、受信した画像データ(i)のヘッダ部を解析して(処理613)、画像の方向が縦長であるか横長であるかを調べる(処理614)。
そして、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズかつ紙種の用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断615)。判断615の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、処理614で判定した画像の方向に一致するものがあるかどうかを調べる(判断616)。例えば、用紙サイズがA4であり、画像の方向が縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断616の結果がYESになるときには、画像方向と同じ態様のフレームメモリをページバッファメモリ26に確保し(処理617)、画像データの回転角度を0度に設定する(処理618)。また、判断616の結果がNOになるときには、画像方向と直交する態様のフレームメモリをページバッファメモリ26に確保し(処理619)、画像データの回転角度を90度に設定する(処理620)。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理621)。このとき、判断616の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断616の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断615の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど;紙種は「普通紙」))を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
次に、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理622)。このとき、処理618,620で設定した画像データの回転角度に従って、回転処理を適用する。そして、プリントユニット27に対して、印刷動作を行わせる(処理623)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
このようにして、1ページの印刷物を記録出力すると、カウンタiが画像数kに一致するかどうかを調べる(判断624)。判断324の結果がNOになるときには、次の画像データを印刷するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理625)、処理611へ戻る。
また、判断624の結果がYESになるときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理626)。
一方、集約レイアウトが指定された場合で、判断607の結果がNOになるときには、上述した集約テーブルを参照して、集約数(m)に対応したページレイアウト(「縦長」または「横長」)を取得し、そのページレイアウトを基準レイアウトとして設定する(処理635)。
次に、コマンド「ジョブ開始指示」で指定された用紙サイズの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる(判断636)。判断636の結果がYESになるときには、用紙のページ方向(縦長または横長)が、基準レイアウトに一致するものがあるかどうかを調べる(判断637)。例えば、用紙サイズがA4であり、基準レイアウトが縦長の場合、A4サイズSEFの用紙を収容したトレイが多段給紙ユニット28に存在するかどうかを調べる。
判断637の結果がYESになるときには、基準レイアウトに対応したページレイアウトのフレームメモリをバッファメモリ26に確保し(処理638)、画像データの回転角度を0度に設定する(処理639)。また、判断637の結果がNOになるときには、基準レイアウトと直交する態様のフレームメモリをバッファメモリ26に確保し(処理640)、画像データの回転角度を90度に設定する(処理641)。
次いで、多段給紙ユニット28から使用するトレイを設定する(処理642)。このとき、判断637の結果がYESになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと一致する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定し、判断637の結果がNOになるときには、指定された用紙サイズかつ紙種で、かつ、そのときのページレイアウトと直交する方向の用紙が収容されているトレイを使用するトレイとして設定する。また、判断636の結果がNOになるときには、あらかじめデフォルトに指定されている用紙(例えば、A4サイズSEFなど;紙種は「普通紙」)を収容したトレイを使用するトレイとして設定する。
このようにして、トレイの設定が終了すると、印刷画像枚数を保持するためのカウンタiを1に初期設定し(処理643)、i番目の印刷画像データID(i)を指定したレスポンス「ファイル取得要求」を相手端末へ送信する(処理644)。
次いで、相手端末がi番目の画像データ(i)を送信するので、これを受信して一時保存し(処理645)、一時保存した画像データに対応した印刷データを、バッファメモリ26に確保したフレームメモリに書き込む(画像描画処理;処理646)。このとき、処理639,641で設定した画像データの回転角度に従って、回転処理を適用する。
ここで、1ページ分の集約数だけの画像の印刷データがフレームメモリに書き込まれたかどうかを判断する(判断647)。判断647の結果がNOになるときには、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断648)。
判断648の結果がNOになるときには、処理中のページの残りの画像領域に印刷データを格納するために、カウンタiの値を1つ増やして(処理649)、処理645へ進む。また、判断648の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、印刷動作を行わせる(処理650)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次いで、このときには、全ての画像データの印刷が終了したので、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する(処理651)。
また、判断647の結果がYESになるときには、プリントユニット27に対して、印刷動作を行わせる(処理652)。これにより、印刷装置PTRからは、1ページ分の印刷物が形成されて記録出力される。
次に、カウンタiの値が画像数kに等しいかどうかを調べる(判断653)。判断653の結果がNOになるときには、次のページの印刷動作を行うために、処理649へ進み、カウンタiの値を1つ増やしてそれ以降の処理を行う。
また、判断653の結果がYESになるときには、処理651へ進み、そのときの印刷結果をあらわす情報を作成し、レスポンス「処理結果通知」に含めて、相手端末へ送信する。
このようにして、本実施例では、多段給紙ユニット28のトレイに収容されている用紙を選択する際、なるべく回転処理が発生しないように選択基準を設けているので、印刷時に要する時間を短縮することができる。
なお、上述した実施例では、印刷装置に接続する画像データを供給する外部機器として、デジタルスチルカメラ装置や画像蓄積装置を適用しているが、これらの装置と同等の機能を有する他の装置をも、外部機器として適用することができる。
本発明の一実施例にかかるデジタルスチルカメラ印刷システムの一例を示したブロック図。 デジタルスチルカメラ装置DSCの構成の一例を示したブロック図。 印刷装置PTRの構成例を示したブロック図。 画像蓄積装置DSTの構成例を示したブロック図。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTが、印刷装置PTRに対して画像印刷を指令する際の通信手順の一例を示したタイムチャート。 印刷ジョブ情報、および、画像データのフォーマットの一例を示した概略図。 集約テーブルの一例を示した概略図。 集約数とページレイアウトの一例を示した概略図(続く)。 集約数とページレイアウトの一例を示した概略図(図8の続き;続く)。 集約数とページレイアウトの一例を示した概略図(図9の続き;続く)。 集約数とページレイアウトの一例を示した概略図(図10の続き)。 回転処理が発生する場合について説明するための概略図。 デジタルスチルカメラ装置DSC(または画像蓄積装置DST)が、印刷装置PTRと通信して印刷を希望する画像データを転送する場合の処理の一例を示したフローチャート。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の一例を示したフローチャート(続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の一例を示したフローチャート(図14の続き;続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の一例を示したフローチャート(図15の続き) デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の他の例を示したフローチャート(続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の他の例を示したフローチャート(図17の続き;続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の他の例を示したフローチャート(図18の続き) デジタルスチルカメラ装置DSC(または画像蓄積装置DST)が、印刷装置PTRと通信して印刷を希望する画像データを転送する場合の処理の他の例を示したフローチャート。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のさらに他の例を示したフローチャート(続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のさらに他の例を示したフローチャート(図21の続き;続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のさらに他の例を示したフローチャート(図22の続き) デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のまたさらに他の例を示したフローチャート(続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理のまたさらに他の例を示したフローチャート(図24の続き;続く)。 デジタルスチルカメラ装置DSCまたは画像蓄積装置DSTからプリントサービス要求を受信した場合の印刷装置PTRの処理の他の例を示したフローチャート(図25の続き)
符号の説明
DSC デジタルスチルカメラ装置
DST 画像蓄積装置
PTR 印刷装置
21 システム制御部
27 プリントユニット

Claims (20)

  1. 画像データを記憶するとともに、印刷装置へ接続し、その印刷装置との間でデータをやりとりする機能を備えた外部機器と、この外部機器に接続し、この外部機器との間でデータをやりとりする機能を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置からなる印刷システムにおいて、
    前記外部機器は、印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを前記印刷装置へ送信する手段を有し
    前記印刷装置は、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段と、前記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手段と、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、前記集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段から選択する手段とを有することを特徴とする印刷システム
  2. 記外部機器に、前記用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データに印刷用紙の紙種を含めて前記印刷装置へ送信する手段を設け
    前記印刷装置に、前記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の印刷システム
  3. 前記印刷装置、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、前記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であるときには、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイを前記給紙手段のトレイから選択し、前記外部機器より受信した画像データの画像が横長であるときには、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイを前記給紙手段のトレイから選択する手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム
  4. 前記印刷装置、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、前記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であり、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイのみが前記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷し、前記外部機器より受信した画像データの画像が横長であり、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイのみが前記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷システム
  5. 前記印刷装置、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものであり、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていない場合、前記受信した画像データ画像が縦長であるときには、前記給紙手段のトレイのうち縦長の用紙を収容したトレイを選択し、前記受信した画像データ画像が横長であるときには、前記給紙手段のトレイのうち横長の用紙を収容したトレイを選択する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の印刷システム
  6. 前記印刷装置に、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同一方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段のトレイから選択する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の印刷システム
  7. 前記印刷装置に、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と直交方向に用紙を給紙するトレイのみを前記給紙手段が備える場合、当該トレイを選択するとともに、集約後の画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の印刷システム
  8. 外部機器に接続し、外部機器との間でデータをやりとりする機能を備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置において、
    用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段と、前記外部機器より印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手段と、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、前記集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段から選択する手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
  9. 記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手段を設けたことを特徴とする請求項8記載の印刷装置。
  10. 前記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、前記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であるときには、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイを前記給紙手段のトレイから選択し、前記外部機器より受信した画像データの画像が横長であるときには、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイを前記給紙手段のトレイから選択する手段を設けたことを特徴とする請求項8又は9記載の印刷装置。
  11. 前記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものである場合、前記外部機器より受信した画像データの画像が縦長であり、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を横長の方向に給紙するトレイのみが前記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷し、前記外部機器より受信した画像データの画像が横長であり、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、用紙を縦長の方向に給紙するトレイのみが前記給紙手段にあるときには、当該トレイを選択するとともに、受信した画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けたことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載の印刷装置。
  12. 前記外部機器より受信した配置レイアウトが、1枚の用紙に1つの画像を配置するものであり、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていない場合、前記受信した画像データ画像が縦長であるときには、前記給紙手段のトレイのうち縦長の用紙を収容したトレイを選択し、前記受信した画像データ画像が横長であるときには、前記給紙手段のトレイのうち横長の用紙を収容したトレイを選択する手段を設けたことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一項に記載の印刷装置。
  13. 記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同一方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段のトレイから選択する手段を設けたことを特徴とする請求項8乃至12のいずれか一項に記載の印刷装置。
  14. 前記外部機器より受信した用紙サイズと同一で、かつ、当該集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と直交方向に用紙を給紙するトレイのみを前記給紙手段が備える場合、当該トレイを選択するとともに、集約後の画像データの画像を右方向または左方向へ90度回転して印刷する手段を設けたことを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一項に記載の印刷装置。
  15. 画像データを記憶するとともに、印刷装置へ接続し、その印刷装置との間でデータをやりとりする機能を備えた外部機器と、この外部機器に接続し、この外部機器との間でデータをやりとりする機能と、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段とを備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置からなる印刷システムの制御方法において、
    前記外部機器は、印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを前記印刷装置へ送信し、
    前記印刷装置は、前記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択し、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、前記集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段から選択することを特徴とする印刷システムの制御方法。
  16. 記外部機器は、前記用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データに印刷用紙の紙種を含めて前記印刷装置へ送信し、
    前記印刷装置は、前記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択することを特徴とする請求項15記載の印刷システムの制御方法。
  17. 外部機器に接続し、外部機器との間でデータをやりとりする機能と、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段とを備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置の制御方法において、
    記外部機器より印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択し、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、前記集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段から選択することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  18. 記外部機器より用紙サイズ、配置レイアウト、および、1つ以上の画像データと共に印刷用紙の紙種を受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法と共に印刷用紙の紙種に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択することを特徴とする請求項17記載の印刷装置の制御方法。
  19. 外部機器に接続し、外部機器との間でデータをやりとりする機能と、用紙を収容するトレイを複数有する給紙手段と、1枚の用紙に複数の画像を配置する集約レイアウトについてそれぞれの集約数に対応した基準ページレイアウト方向を記憶した集約テーブルを記憶する記憶手段とを備え、外部機器から受信した画像データを印刷する印刷装置を制御するコンピュータに、
    前記外部機器より印刷用紙の用紙サイズ、画像の配置レイアウト、および、1つ以上の画像データを受信すると、その受信した用紙サイズ、配置レイアウト、および、画像データの画像の縦横寸法に基づいて、前記給紙手段のトレイを選択する手順と、前記外部機器より受信した配置レイアウトが、集約レイアウトである場合、前記給紙手段が前記外部機器より受信した用紙サイズの用紙を収容しているトレイを備えていないとき、前記集約レイアウトの集約数に対応して前記集約テーブルに記憶されている基準ページレイアウト方向と同じ方向に用紙を給紙するトレイを前記給紙手段から選択する手順とを実行させるためのプログラム
  20. 請求項19記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2005020976A 2005-01-28 2005-01-28 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Expired - Fee Related JP4657743B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020976A JP4657743B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US11/340,703 US7889385B2 (en) 2005-01-28 2006-01-27 Digital image printing system, control method therefor, printing device, control method therefor, and computer product
US12/929,162 US8422076B2 (en) 2005-01-28 2011-01-05 Digital image printing system, control method therefor, printing device, control method therefor, and computer product
US13/788,091 US8937748B2 (en) 2005-01-28 2013-03-07 Digital image printing system, control method therefor, printing device, control method therefor, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020976A JP4657743B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205548A JP2006205548A (ja) 2006-08-10
JP4657743B2 true JP4657743B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36931578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020976A Expired - Fee Related JP4657743B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7889385B2 (ja)
JP (1) JP4657743B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125173B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4125172B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4136771B2 (ja) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4948854B2 (ja) * 2006-03-08 2012-06-06 株式会社リコー 画像印刷システム及び外部機器
JP2007245518A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2007286758A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像保存システムおよび画像形成システム
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
JP2008234548A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法
JP4518095B2 (ja) * 2007-03-30 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008290426A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、外部機器、画像形成方法、画像形成プログラム
US9602694B2 (en) 2010-09-29 2017-03-21 Xerox Corporation Image rotation to optimize rip and print performance time
US8736906B2 (en) * 2010-09-29 2014-05-27 Xerox Corporation Method and apparatus for processing print job in printing platform for determining rotation
JP5896610B2 (ja) * 2011-03-14 2016-03-30 キヤノン株式会社 装置、方法およびプログラム
EP2698978B1 (en) * 2011-04-13 2018-09-19 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image processing unit, image processing method, and computer program
KR101990570B1 (ko) * 2011-08-04 2019-06-18 삼성전자주식회사 복수의 이미지 패킹 방법 및 장치
EP2555165B1 (en) * 2011-08-04 2020-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for packing multiple images
JP7181701B2 (ja) * 2018-04-13 2022-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置と、印刷装置とその制御方法及びプログラム
KR20190138133A (ko) 2018-06-04 2019-12-12 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄물의 출력 방향을 전환 가능한 화상형성장치, 전자 장치 및 화상 형성 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129072A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JPH11255358A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ、印刷方法及び印刷データ生成装置
JP2003256160A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004064740A (ja) * 2002-06-04 2004-02-26 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法とフォトダイレクト印刷装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469669B2 (ja) * 1994-06-15 2003-11-25 株式会社リコー デジタル複写機
JPH08336069A (ja) * 1995-04-13 1996-12-17 Eastman Kodak Co 電子スチルカメラ
US6952801B2 (en) * 1995-06-07 2005-10-04 R.R. Donnelley Book assembly process and apparatus for variable imaging system
JPH11109793A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH11170670A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7038714B1 (en) * 2000-05-16 2006-05-02 Eastman Kodak Company Printing system and method having a digital printer that uses a digital camera image display
US6612571B2 (en) * 2001-12-06 2003-09-02 Xerox Corporation Sheet conveying device having multiple outputs
US7148990B2 (en) * 2002-08-15 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for producing a photobook
US20040156064A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Kevin Owen Printing methods and apparatus
JP2004320277A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Sony Corp プリント用端末、プリントシステム、記憶媒体及びプログラム
JP2005131915A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法並びに印刷装置用のプログラム
US7450268B2 (en) * 2004-07-02 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image reproduction
US20070268504A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Proexecute, Llc Enhanced imaging spooler

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129072A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JPH11255358A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ、印刷方法及び印刷データ生成装置
JP2003256160A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004064740A (ja) * 2002-06-04 2004-02-26 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法とフォトダイレクト印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205548A (ja) 2006-08-10
US8937748B2 (en) 2015-01-20
US20110102607A1 (en) 2011-05-05
US7889385B2 (en) 2011-02-15
US20060192796A1 (en) 2006-08-31
US20130271776A1 (en) 2013-10-17
US8422076B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657743B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7821663B2 (en) Image supply device, control method of the device, and printing system
US20090033972A1 (en) Image forming apparatus
US20040196484A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4657744B2 (ja) デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
US8284443B2 (en) Apparatus and system for managing form data obtained from outside system
JP2006205549A (ja) デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法および印刷装置のプログラムおよび記憶媒体
KR20090020980A (ko) 단말장치, 화상형성장치 및 이들을 포함하는 인쇄 시스템과인쇄 방법
JP2006134317A (ja) オーダリングファイルを利用したプリント方法とその方法を利用したプリントシステム、イメージ供給装置及びプリント装置
US20050254069A1 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
JP4468120B2 (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法とそのプログラムと記憶媒体
JP2006080632A (ja) デジタルスチルカメラ印刷システムおよびデジタルスチルカメラおよび印刷装置およびデジタルスチルカメラ印刷システムの制御方法およびデジタルスチルカメラ印刷システムのプログラム
JP4532312B2 (ja) デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JPH05160993A (ja) 画像通信方法及び装置
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2008073882A (ja) ダイレクトプリントシステム
JP2006088376A (ja) ダイレクトプリントシステム
JP2024052208A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP3527717B2 (ja) タンデム印刷システム
JP2005025491A (ja) 印刷システム
JP2001253135A (ja) 画像形成装置
JP2001285537A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006129313A (ja) 画像形成装置
JP2006086588A (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP2006235709A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees