JP4655903B2 - パケット転送装置 - Google Patents

パケット転送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4655903B2
JP4655903B2 JP2005339605A JP2005339605A JP4655903B2 JP 4655903 B2 JP4655903 B2 JP 4655903B2 JP 2005339605 A JP2005339605 A JP 2005339605A JP 2005339605 A JP2005339605 A JP 2005339605A JP 4655903 B2 JP4655903 B2 JP 4655903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
terminal
packet transfer
session
padi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005339605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191541A (ja
Inventor
賢 大内
貴利 梶原
裕章 宮田
正典 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005339605A priority Critical patent/JP4655903B2/ja
Priority to US11/295,666 priority patent/US7626934B2/en
Publication of JP2006191541A publication Critical patent/JP2006191541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655903B2 publication Critical patent/JP4655903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2858Access network architectures
    • H04L12/2859Point-to-point connection between the data network and the subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • H04L69/085Protocols for interworking; Protocol conversion specially adapted for interworking of IP-based networks with other networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、PPPoE(Point to Point protocol over Ethernet)(Ethernetは登録商標)を用いて、端末を接続先の通信網に接続させるパケット転送装置に関する。
IP(Internet Protocol)を用いた通信網(IP網)が普及し、これを用いたWebアクセス(いわゆるインターネット)、ファイル転送(データ転送)、VoIP(IP電話)、マルチキャスト(放送)等の多用な通信サービスが提供されるようになってきた。このような通信サービスを提供する通信システムとしては、受信IPパケット(以下、単にパケットと称することがある。)に適宜通信処理を施し転送するパケット転送装置を、通信サービスを享受するユーザの端末を収容する網(いわゆるアクセス網で通信キャリアが提供する)と通信サービスを提供する網(通信サービス毎にサービスプロバイダや通信キャリアが管理・提供する網)との間に設け、端末からのパケットを通信サービスプロバイダの設備(サーバ等)に転送する構成の通信システムが広く採用されている。
そして、アクセス網においては、送受信するパケットの安全性(セキュリティ)や信頼性確保の為に、ユーザの端末とパケット転送装置の間では、IETFのPFC2516(非特許文献1)で規定された、Ethernet(登録商標で以下も同様)上でPPPと呼ばれるプロトコルを使ってPPPセッションを確立させてパケットを転送するPPPoEを用いてパケット振り分け(転送)する構成が広く採用されるようになってきた。
このPPPoEとは、Ethernet上のパケット転送装置とユーザ側の端末との間(アクセス網)にPPPセッションを確立し、あたかも専用線を使っているようにパケットを転送するもので、そのシーケンスは、まず、端末側から希望する通信サービスに応じてくれそうなパケット転送装置を探す為に、パケット転送装置に向けてPADI(The PPPoE Active Discovery Initiation)と呼ばれる開始パケットをブロードキャスト送信することから始まる。要求された通信サービスに対応可能(通信サービスプロバイダの設備にパケット転送可能)なパケット転送装置は、該端末にPADO(The PPPoE Active Discovery Offer)パケットを返信する。次に、端末は、特定したパケット転送装置へPPPセッションの開始を要求するPADR(The PPPoE Active Discovery Request)パケットを送信する。対応するパケット転送装置は、ユニークなセッションIDを端末へ割り当て、PADS(The PPPoE Active Discovery Session−Confirmation)と呼ばれる確認パケットを返す。ここでセッションIDとは、パケット転送装置からのPADRに含まれるもので、パケット転送装置がPADS受信時の端末を認識するために用いられる。そして、PPPセッションが確立された以降は、該セッションIDを用いてPPPを用いたパケットの転送が実行される。
尚、非特許文献1によれば、端末側で、要求する通信サービスの種別を示すService−NameやそのService−Nameの長さを表すTAG長をPADIパケットに指定することができる。Service−Nameの例としては、Webアクセス(インターネット)やVoIP(IP電話)等が挙げられる。しかし、現状のRFC2516では、PADIパケットのパラメータにService−Nameが指定されていない場合、そのService−NameのTAG長を0とみなすよう規定されている。さらに、Service−Name TAG長が0のPADIパケットは、インターネット等のどのようなネットワークサービスであっても受付け可能(PADOパケットで応答する)であるように規定されている。
RFC2516
上述したように、様々な通信サービスが普及してくる状況下においては、インターネットやVoIP等のサービスを提供する網との接続を行う多数のパケット転送装置が通信システムに設置されることになるので、上記現状のPFC2516に従った構成と動作だけでは、端末からブロードキャスト送信されるService−NameTAG長=0のPADIパケットを受信した通信システム内の全パケット転送装置がPADOパケットを該端末へ送信してしまう。端末は、PADOパケットを送信してきた全パケット転送装置の中から何れかのパケット転送装置を選択しなければならず、この選択を誤ればPADOパケットの送信元パケット転送装置と端末との間でPPPセッションを確立する動作が進行してパケット転送装置を管理する保守者や端末のユーザが意図しない端末と通信サービスを提供する網の通信設備とが接続される可能性が生じる。このような接続が生じれば、端末のユーザやサービス提供プロバイダの意図しない情報が通信システム内で送受信されてしまう。さらに、このような接続は、いわゆる無駄な接続であり、パケット転送装置にPPPセッション確立等の不要な制御動作を行わせるので、パケット転送装置の処理能力低下を招くし、通信網のリソースの無駄遣いを発生させてしまう。
尚、PADIパケットにService−Nameが指定されている場合、この指定とパケット転送装置に設定されているService−Nameと一致すれば、PADOパケットを該端末へ送信して、一致しない場合はPADIパケットが廃棄する規定になっているが、上述のように、Service−Name指定なしのPADIパケットに対して無条件でPADOパケットを送信してしまうため、通信システムにService−Name指定有り無しの端末が混在した場合、パケット転送装置ではService−Nameだけを用いた端末と通信サービスを提供する網との接続を正確に行うこと出来ずに上述したような課題が残ってしまう。
また、パケット転送装置に複数の通信サービスを提供する網が収容され、これらのいずれかと端末とを接続(振り分け)制御を実施する際、パケット転送装置に同一のService−Name(VoIPやインターネット等)が設定されていると、パケット転送装置の先にある通信網をService−Nameによる接続(振り分け)制御を用いただけでは、接続で意図しない網との接続が発生して同様な現象が生じる可能性もある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、PPPoEを用いて通信を行う通信システムにおいて、端末を該端末が要求する通信網へ確実に接続させることが可能なパケット転送装置を提供することを目的とする。すなわち、PPPoEを用いる通信システムにおいて、無駄なパケット処理や網資源の浪費を防ぐことが可能なパケット転送装置の提供を目的とするものである。
上記課題を解決する手段として、パケット転送装置に、予め定められたパケットを受信した際、このパケットに対する応答パケットを返すか否かを判断する為の情報を設定できるよう構成し、この設定に基づき応答パケットの送信を制御するようにした。そして通信システムや網やパケット転送装置のオペレータが通信システム内に複数存在するパケット転送装置の夫々にこの情報を適宜設定することにより、無駄なパケット処理や網資源の浪費を防いで確実に端末と通信サービスプロバイダの通信設備との間でパケット転送の行えるパケット転送装置とした。
すなわち、複数の端末を収容する第1の通信網と通信サービスを提供するサーバ装置を収容する複数の第2の通信網とを接続し、前記端末とサーバ装置との間でパケットの転送を行うパケット転送装置を、第1および第2の通信網とパケットの送受信を行う複数の回線インタフェース部と、記回線インタフェース部で受信したパケットにフォーマット変換や該パケットの回線インタフェース間での転送他通信処理を行うプロトコル処理部と、パケット転送装置全体の制御を行う制御部とで構成し、第1の網から受信した所定のパケットに対する応答可否を指示する情報をプロトコル処理部に予め設定するようにして、この所定のパケットを受信すると設定情報に基づき該パケットの処理もしくは廃棄を決定し、処理の場合は該所定のパケット受信以降の通信手順を継続して前記第1および第2の通信網を介した端末とサーバ装置間の接続を形成してパケットを転送し、廃棄の場合は所定のパケットを廃棄して通信手順を終了するようにした。
ここで、具体的な通信手順はIETFのRFC2516で規定されたPPPoE通信手順であり、第1の通信網の端末とパケット転送装置間にはPPPセッションが形成され、端末からのパケットは該セッションによりパケット転送装置に転送された後、所定の通信処理が実施され複数の第2の通信網のいずれかを介してサーバへ転送されるようにした。尚、これらの所定のパケットは、PADIパケットであり、通信手順継続時には端末へPADOパケットを送信するものである。そして、PADIパケットにサーバ装置が提供する通信サービスに対応した識別子が指定されていない場合、あるいは、指定されていても予め情報として設定された識別子に一致しない場合にPADIパケット廃棄する構成とした。
さらに、パケット転送装置に、端末の識別子と該端末に提供可能な通信サービスとの対応を予め設定できるように構成し、この設定に基づき応答パケットの送信制御を含むPPPセッションの確立制御を行う構成とした。すなわち、パケット転送装置に予め設定する情報として、端末のアドレス識別子と端末に提供可能な通信サービスに対応した識別子との対応関係、および、通信サービスに対応した識別子とパケット転送装置が提供可能なPPPセッション識別子との対応関係を設定しておき、PADRパケットに含まれる端末のアドレスと予め設定してある情報に基づき記端末へのPADSパケットの送信もしくはPADRパケットの廃棄を決定する構成とした。
本発明によれば、PPPoEを用いて通信を行う通信システムにおいて、端末を該端末が要求する通信網へ接続させるパケット転送装置を提供することができる。
以下、図面を用いて本発明のパケット転送装置の構成ならびに動作について詳細に説明する。
図1は、本発明のパケット転送装置を用いた通信システムの構成例を示すシステム構成図である。
通信システム(1)は、複数の端末(10−i(i=1、2、3))、および、これらの端末を収容するONU(Optical Network Unit)(11)と、このONU(11)と接続されるOLT(Optical Line terminal)(12)と、このOLT(12)と接続されるパケット転送装置(13−i(i=1、2、3))とからなるアクセス網(5)、および、パケット転送装置(13−i(i=1、2、3))の各々に接続されて各種通信サービスを提供する通信網であるインターネット(14)やVoIP網(15)やマルチキャスト網(16)と、これら通信網の各々に接続され各種通信サービスを提供するWebサーバ(17)やSIP(Session Initiation protocol)サーバ(18)やVideoサーバ(19)とで構成した。
通信システム(1)の任意の端末(10−i)は、アクセス網(5)にPPPセッションを設定して任意のパケット転送装置(13−i)との通信を行う。具体的には、端末からのIPパケットを含むPPPoEパケット(2)をアクセス網(5)に備えたONU(11)とOLT(12)を介して所望のパケット転送装置(13−i)へ送信する。パケット転送装置(13−i)は、PPPoEパケット(フレーム)(2)を終端後、端末からのIPパケットを接続された通信網(本例では、インターネット(14)やVoIP網(15)やマルチキャスト網(16)のいずれか)を介してサーバ(本例では、Webサーバ(17)やSIPサーバ(18)やVideoサーバ(19)のいずれか)に転送して端末の所望する通信サービスを提供してもらう構成である。尚、上記説明では端末からサーバへの信号の流れを説明したが、逆方向も上記説明と逆の手順でIPパケットが送信され通信サービスが提供されるものである。又、アクセス網のONUとOLTは、例示として1対のONUとOLT示したもので、複数対のONUやOLTがあっても構わない。本通信システム(1)およびパケット転送装置(13)の構成と動作は、以降の図面を用いて別途詳細に説明する。
図2は、本発明のパケット転送装置の構成例を示すブロック図である。
パケット転送装置(13)は、図1で示したOLT(12)や各種通信網(14,15,16等)との接続を行う複数の回線インタフェース部(20−i(i=1、2、・・・))と、これら複数の回線インタフェース部の各々と接続される1以上のプロトコル処理部(21)と、プロトコル処理部(21)とプロセッサ間インタフェース(205)を介して接続されてパケット転送装置(13)全体を制御する制御部(22)とを備える。尚、制御部(22)には保守端末等外部装置との信号入出力インタフェース(図示せず)を備え、パケット転送装置(13)の動作に必要な制御パラメータを設定したり、動作状態を外部に報告したりすることが出来る構成とした。OLTや各種通信網の回線インタフェース部への収容は、パケット転送装置あるいはアクセス網のオペレータによって適宜行われ、どの回線インタフェースがどの通信網を収容しているかの情報がパケット転送装置に記憶される構成である。
プロトコル処理部(21)は、回線インタフェース部(20)からパケットを受信する受信バッファ(200−i(i=1、2、・・・))と、回線インタフェース部(20)にパケットを送信する送信バッファ(201−i(i=1、2、・・・))と、プロセッサ(202)と、プロセッサ(202)が実行する各種プログラム(端末接続・切断処理ルーチン(203−1)、Service―Name判定処理ルーチン(203−2)、セッションID割り当てルーチン(203−3)等)を格納するプログラム格納メモリ(203)と、各種制御パラメータ(モード判定(204−1)、Service―Name判定(204−2)、セッションID管理テーブル(204−3)、接続管理テーブル(204−4)、セッションID割り当てテーブル(204−5)等)を格納する制御パラメータ格納メモリ(204)と、制御部(22)と接続されるプロセッサ間インタフェース(205)とを備える。尚、上記回線インタフェース部の収容に関する情報は、このメモリ(204)の内部(後述する例ではService−Name判定領域(204−2)等)のいずれかに記憶させる構成である。また、接続管理テーブル(204−4)、セッションID割り当てテーブル(204−5)は、パケット転送装置が複数個の通信サービスを提供する通信網と接続される場合に、通信網の構成に応じて設定される(無くても構わない)ものである。
図3はPPPoEパケットの構成例を示すフォーマット図である。
PPPoEパケットは、Ethernet(登録商標)上でPPP(Point−to−Point Protocol)セッションを用いてIPパケットを含むPPPパケットを転送するために、PPPパケットをPPPoEヘッダで包んだものである。これにより、PPPパケットをEthernetのパケットとして取り扱うことを可能とするもので、Ethernetヘッダ(30)とPPPoEヘッダ(31)とPPPパケットを構成する可変長のペイロード(32)とから構成されている。
Ethernetヘッダ(30)は、送信先MACアドレス(後述するPADIパケットに応答するパケット転送装置(13)のMACアドレス)と、送信元MACアドレス(端末のMACアドレスで後述するセッションID割り振り時に使用される)、及び、プロトコルタイプの各エリア(300〜302)から構成されている。また、PPPoEヘッダ(31)は、バージョン(PPPoEバージョンフィールド:0x1に設定される)、タイプ(タイプフィールド:0x1が設定される)、コード(PADI、PADO、PADR、PADS等のパケットを識別する識別子が設定される)、セッションID(PPPoEセッションの識別子として設定される)及び長さ(PPPoEのペイロード長を設定する)を指定する各エリア(303〜307)から構成されている。
ペイロード(32)には、TAGタイプ、TAG長及びTAG VALUEを指定するの各エリア(309〜311)を含むTAG(308)が含まれている。具体的には、TAGタイプ(309)はTAG VALUE(311)の種別を設定するもので、所望の通信サービスを指定するためのService−Nameを用いる場合は、TAGタイプ(309)に0x0101を設定し、TAG長(310)にそのService−Nameの長さ、TAG VALUE(311)にService−Nameを設定する。すなわち、端末がある通信サービス(例えばVoIP網を用いたIP電話サービス)を受けたい場合は、TAGタイプ(309)に0x0101、TAG VALUE(3112)にVoIOP網を用いたサービスを示す識別子、TAG長(310)にその長さを設定したパケットをパケット転送装置に出力してPPPセッションを確立していくことになる。尚、先にも述べたが、TAG VALUE(311)に何も設定がされていない場合は、TAG長が0と見なされる。
図4は、パケット転送装置(13)のメモリ(204)に設定するモード判定領域(204−1)の状態を示す説明図である。
このモード判定(204−1)には、パケット転送装置(13−i)が、端末(10−i)からService−Nameの指定されない(TAG長=0、あるいは0とみなす)PADIパケットを受信した際、該端末(10−i)へ応答するか/しないかを判断するための情報を予め設定しておく。このモード判定(204−1)の設定により、パケット転送装置(13)は、Service−Nameの指定されていないTAG長0のPADIパケットを受信した際の動作を決めていく。
同図は、図1の通信システム(1)に備えた各パケット転送装置(13−i)のモード判定領域の状態を示したもので、パケット転送装置(13−1)はTAG長0のPADIパケットに対して応答、パケット転送装置(13−2、3)はTAG長0のPADIパケットに対しては応答しないよう設定してあることを示している。この設定は、パケット転送装置(13)あるいはアクセス網(5)のオペレータがどのような通信サービスを提供する網を収容するか等の情報により、前述したような端末(5)とサーバ(17,18,19等)とが誤って接続されないように適宜設定するものである。本発明のパケット転送装置(13)は、このようなモード判定を設定することにより、TAG長0のPADIパケットに対して無条件にPADOパケットを返す(応答する)という状況をなくして、より確実に端末が希望した通信サービスを提供する通信網と接続するパケット転送装置からのPADOパケットを受信出来るようにして通信サービスを確実に提供ならしめるものである。
図5は、パケット転送装置(13)のメモリ(204)に設定するService−Name判定領域(204−2)の状態を示す説明図である。
このService−Name判定(204−2)には、パケット転送装置(13−i)がどの通信サービスを提供する通信網、すなわち、インターネット(14)あるいはVoIP網(15)あるいはマルチキャスト網(16)等、に接続されているかを予め設定しておく。このService−Name判定(204−2)の設定により、パケット転送装置(13)は、端末から要求された通信サービス(接続先通信網)を確認してPADIパケット受信後の動作を決めていく。具体的には、パケット転送装置(13)が、このService−Name判定(204−2)を用いて、受信したPADIパケットのService−Nameと予め設定されているService−Nameとが一致した場合にPADOパケットを送り、一致しない場合はPADIパケットを廃棄してPADOパケットを送信しないように動作するためのものである。
同図は、図1の通信システム(1)に備えた各パケット転送装置(13−i)のService−Name判定領域の状態を示したもので、パケット転送装置(13−1)はインターネット(Web)網、パケット転送装置(13−2)はVoIP網、パケット転送装置(13−3)はマルチキャスト(Video)網にそれぞれ接続されていることを示す設定となっている。本実施例では、各パケット転送装置(13)に設定するService−Nameは1つであるが、後述するように複数のService−Nameを設定しても構わない。尚、図5のService−Nameの左に設定された値は、パケット転送装置(13)と通信網(17,18,19等)とを接続する回線インタフェース(20−i)の識別子である。このService−Name判定(204−2)設定も、パケット転送装置(13)あるいはアクセス網(5)のオペレータが、どのような通信サービスを提供する網をどの回線インタフェース(20)に接続したかによって設定するものである。
図6は、パケット転送装置(13)の動作例を示すフロー図である。
まず、パケット転送装置(13)に備える回線インタフェース部(20)は、端末(10)からのPADIパケットを受信する(ステップS600)。このPADIパケットは、回線インタフェース部(20)によりプロトコル処理部(21)内の受信バッファ(200)に送信される。
プロトコル処理部(21)内のプロセッサ(202)は、端末接続・切断処理ルーチン(203−1)やService判定処理ルーチン(203−2)等を用いて、受信バッファ(200)からPADIパケットを読み出し、TAGタイプ(309)からTAG VALUE(311)の種別を判別し、TAG長(310)とTAG VALUE(311)からService−Name指定の有無を判断する(S601)。
プロセッサ(202)は、Service−Nameの指定がなければ、モード判定(204−1)を参照し、PADIパケットの送信元端末(10)に応答するか否かを判断する(S602)。判定の結果、プロセッサ(202)は、PADIパケットの送信元端末(10)に応答する場合には、PADOパケットを送信バッファ(201)を介して該端末に送信し(S603)、応答しない場合には、PADIパケットを廃棄する(S604)。この処理により、Service−Nameの指定が無い場合でも、パケット転送装置(13)でPADOパケットの送信可否の制御が可能となり、応答可に設定されたパケット転送装置からのみ、TAG長(310)0のPADIパケットに対する応答であるPADOパケットが端末に送信される。
又、プロセッサ(202)は、S601でPADIパケットのTAG VALUE(311)にService―Nameが指定されていれば、Service―Name判定(204−2)を参照し、そのService―NameがService―Name判定領域(204−2)に登録されているか否かを判断する(S605)。
プロセッサ(202)は、PADIに含まれるService―NameがService―Name判定領域(204−2)に登録されていれば、該端末にPADOパケットを送信し(S603)、登録されていなければ、PADIパケットを廃棄する(S604)。すなわち、PADIパケットでService−Name指定がある場合、パケット転送装置(13)で設定されているService−Name以外のService−Nameが入ったPADIパケットは廃棄され、一致する場合はPADOパケットを返信する。
詳細は後述するが、パケット転送装置(13)は、PPPセッション確立のために、プロセッサ(202)が端末接続・切断処理ルーチン(203−1)やセッションID振り分けルーチン(203−3)等を用いて、S603の処理後に端末(10)からPADRパケットを受信すると、PPPセッションでの通信に用いるセッションIDを決定して、このセッションIDを含むPADSパケットを該端末へ返信する。これにより、PPPセッションが確立し、パケット転送装置(13)の端末(10)と通信網先のサーバ(17,18,19等)との接続(パケット転送)が可能となる。具体的には、端末(10)からサーバ(17,18,19)へ送信されるIPパケットは、PPPoEパケットにカプセル化された状態でセッションIDを用いたPPPセッションによってパケット転送装置(13)に送信される。パケット転送装置(13)は、回線インタフェース(20)から受信したPPPoEパケットを、受信バッファ(200)とプロセッサ(202)と送信バッファ(201)等から構成されたプロトコル処理部(21)で処理(Etherヘッダ等の削除によるデカプセル化)して、回線インタフェース(20)からIPパケットを接続された通信網(14,15,16)経由でサーバ(17,18,19)に転送する。逆方向も上記説明と逆の手順で実施される。
図7は、パケット転送装置(13)のメモリ(204)に設定するセッションID管理テーブル(204−3)の状態例を示す説明図である。
セッションID管理テーブル(204−3)は、PPPセッションによる通信で用いる識別子であるセッションID(700)と、PPPセッションで通信を行う送信元(端末)のMACアドレス(701)と、セッションID(700)の使用状況を示す判定ビット(702)とを記憶する構成である。
セッションIDテーブル(204−3)には、パケット転送装置が提供可能なセッションの数だけのユニークなセッションID(700)が設定してあり、プロセッサ(202)がセッションID振り分けルーチン(203−3)等を用いて、PPPセッションの確立を希望する端末(10)にPADOパケットを送信した後に該端末からPADRパケットを受信すると、セッションIDテーブル(204−3)の判定ビット(702)から空いているセッションID(700)を検索し、空きと検索されたセッションIDの1つを該端末に割当てる。この割当てられたセッションIDはPADSパケットにより端末に通知され、以降はこのセッションIDを用いたPPPセッションによる端末とパケット転送装置間の通信(端末−パケット転送装置−通信網−サーバでの通信)が行われるようになる。尚、プロセッサ(202)は、新たに割当てたセッションIDに対応する判定ビット(702)を未使用:0から使用中:1に変更するとともに、該セッションIDを用いる送信元端末のMACアドレス(701)を登録する。
図1から7の例で説明すると、端末(10−1)はパケット転送装置(13−1)とセッションID:1を用いてインターネット(14)を介してWebサーバ(17)と通信中で、端末(10−2)はパケット転送装置(13−2)とセッションID:2を用いてVoIP網(15)を介してSIPサーバ(18)と通信中で、端末(10−3)についてはパケット転送装置(13−3)がこれからセッションID:3を割当て可能(MACアドレスか括弧付き、判定ビットは0)であることを示している。端末(10−3)とパケット転送装置(13−3)でセッションIDが割当てられれば、図7のセッションID:3に対応するMACアドレスの括弧が取れ(登録され)、判定ビットも0から1に変更される。尚、図7は、各パケット転送装置(13−i)で個別に設定されるセッションIDテーブル(204−3)を(複数個のパケット転送装置分を)1つに纏めて表示したものである。
図8は、本発明のパケット転送装置を用いた通信システムの動作例を示すシーケンス図であり、PADIパケットにService−Nameが指定されていない(TAG長=0)場合の動作を説明するものである。尚、この通信システムは図1に示すものであり、各パケット転送装置(13−i(i=1、2、3))に設定したモード判定(204−1)は図4に示した設定とする。すなわち、インターネット網(14)と接続されるパケット転送装置(13−1)のみService−Nameが指定されていないPADIパケットに対して応答し、それ以外のパケット転送装置(13−2、13−3)ではPADIパケットが廃棄される設定である。又、ここでは、端末(10−i)とパケット転送装置(13−i)以外の構成要素及びその動作説明は省略する。
端末(10−1)が、応答可能(PPPセッション確立可能)で希望するサービスに応じてくれそうなパケット転送装置(13)を見つけるために、TAG長=0のPADIパケットをアクセス網(5)内でPPPoEパケット(2)を用いてマルチキャスト送信すると、このPADIパケットは、各パケット転送装置(13−i)で受信される(S800−1、S800−2、S800−3)。
各パケット転送装置(13−i)のプロセッサ(202)は、受信したPADIパケットにService−Nameが指定されているか否かを判断する(S801、S702、S703)。ここでは、PADIパケットにService−Nameが指定されていないので、メモリ(204)に設定されたモード判定領域(204−1)を参照し、端末(10−1)に応答するか否かを判断する(S804、S805、S806)。
パケット転送装置(13−2、13−3)は、モード判定(204−1)に“応答しない”が設定されている(図4)ので、受信したPADIパケットを廃棄し(S807、S808)、端末(10−1)へは何も応答しない。また、パケット転送装置(13−1)は、モード判定(204−1)に“応答する“が設定されている(図4)ので、PADOパケットを端末(10−1)へ返信する(S809)。
端末(10−1)は、パケット転送装置(13−1)からPADOパケットを受信すると、PADRパケットをパケット転送装置(13−1)に送信し(S810)、パケット転送装置(13−1)は、PADRパケットを受信すると、セッションID割り当てテーブル(204−4)を用いてセッションID割当てを行い(S810、S812)、PADSパケットを端末(10−1)へ返信する(S811)。
以上の動作によりPPPoEディカバリーステージ(820)が完了してPPPセッションが確立されると、割当てられたセッションIDを用いたPPP通信(S813)がPPPoEセッションステージ(830)で行われ、端末(10−1)は、ONU(11)、OLT(12)、パケット転送装置(13−1)を介してインターネット(14)に接続される。尚、PPP通信終了の場合は、端末(10−1)からPADTパケットが送信される(S814)。
上述の例では、パケット転送装置(13−1)のみがService−Nameが無いTAG長0のPADIパケットに対して応答することにより、TAG長0のPADIパケットでPPPoEディスカバリーステージ(820)を開始した後の端末(10)からのIPパケットはインターネット網に転送されるようになる。すなわち、保守者が各パケット転送装置のモード判定を適切に設定することで、端末側でService−Nameの設定を忘れたり、TAG長0のPADIパケットを送っても、インターネット網への割振り(接続)制御が確実に実行され、保守者や端末で意図しない接続先通信網(VoIP網やマルチキャスト網等)に接続されることがなくなり、無駄なPPPoEディスカバリーステージ処理とPPPoEセッションステージ処理の発生防止によるパケット転送装置の処理能力向上やアクセス網等の通信網の資源の無駄遣いが図れる。
図9は、パケット転送装置を通信システムの別の動作例を示すシーケンス図であり、PADIパケットでService−Nameが指定されている場合の動作を説明するものである。尚、通信システムは図1に示すものであり、各パケット転送装置(13−i(i=1、2、3))のモード判定領域(204−1)とService−Name判定領域(204−2)の設定は、それぞれ図4と5に示した設定とする。すなわち、インターネット網(14)と接続されるパケット転送装置(13−1)のみService−Nameが指定されていないPADIパケットに対して応答し、それ以外のパケット転送装置(13−2、13−3)ではService−Nameが指定されていないPADIパケットが廃棄され、さらに、パケット転送装置(13−1)にService−Name“Web”、パケット転送装置(13−2)にService−Name“VoIP”、パケット転送装置(13−3)にService−Name“Video”が設定されている。
端末(10−1)が、Service−Name“VoIP”を指定したPADIパケットを送信すると、このPADIパケットは、各パケット転送装置(13−i)で受信される(S900−1、S900−2、S900−3)。各パケット転送装置(13−i)は、受信PADIパケットにService−Nameが指定されているか否かを判断する(S901、S902、S903)。尚、各パケット転送装置(13−i)は、PADIパケットにService−Name(VoIP)が指定されているので、前述の動作例のようにモードの判定(図6:S602や図8:S804−806)は行わずに、それがService―Name判定(204−2)に設定されているか否かを判断する(S904、S905、S906)。
パケット転送装置(13−1)のService−Name判定(204−2)には“Web”、パケット転送装置(13−3)のService−Name判定(204−2)には“Video”が設定されている(図5)ので、受信したPADIパケットを廃棄し(S907、S908)、端末(10−1)へは何も応答しない。一方、パケット転送装置(13−2)のService−Name判定(204−2)には“VoIP“が設定されている(図5)ので、PADOパケットを端末(10−1)へ返信する(S909)。
端末(10−1)は、パケット転送装置(13−2)からPADOパケットを受信すると、PADRパケットをパケット転送装置(13−2)に送信し(S910)、パケット転送装置(13−2)は、PADRパケットを受信すると、セッションID割り当てテーブル(204−4)を用いてセッションID割当てを行い(S910、S912)、PADSパケットを端末(10−1)へ返信する(S911)。
以上の動作によりPPPoEディカバリーステージ(920)が完了してPPPoEセッションが確立されると、割当てられたセッションIDを用いたPPP通信(S913)がPPPoEセッションステージ(930)で行われ、端末(10−1)は、ONU(11)、OLT(12)、パケット転送装置(13−2)を介してVoIP網(15)に接続されIP電話による音声通信が可能となる。尚、PPP通信終了の場合は、端末(10−1)からPADTパケットが送信される(S914)。
図10は、本発明のパケット転送装置を用いた通信通信システムの別の構成例を示すシステム構成図で、パケット転送装置に複数の通信サービスを提供する通信網が接続される構成を示している。
通信システム(100)は、複数の端末(10−i(i=1、2、3))、および、これらの端末を収容するONU(Optical Network Unit)(11)と、このONU(11)と接続されるOLT(Optical Line terminal)(12)と、このOLT(12)と接続されるパケット転送装置(13‘−i(i=1、2、3))とからなるアクセス網(5’)、および、パケット転送装置(13’−i(i=1、2、3))の各々に接続されて各種通信サービスを提供する通信網であるインターネット(14)やVoIP網(15)やマルチキャスト網(16)と、これら通信網の各々に接続され各種通信サービスを提供するWebサーバ(17)やSIP(Session Initiation protocol)サーバ(18)やVideoサーバ(19)とで構成し、同図のように接続されている。パケット転送装置(13‘−1)には、インターネット(14−1)とVoIP網(15)とマルチキャスト網(16)が接続され、パケット転送装置(13’−2,3)には、インターネット(14−2)が接続された構成である。
本通信システム(100)も、先に示した通信システム(1)と同様に、任意の端末(10−i)とアクセス網(5)との間にPPPセッションを設定して任意のパケット転送装置(13−i)との通信を行うことで、端末からのIPパケットを接続された通信網(本例では、インターネット(14)やVoIP網(15)やマルチキャスト網(16)のいずれか)を介してサーバ(本例では、Webサーバ(17)やSIPサーバ(18)やVideoサーバ(19)のいずれか)に転送して端末の所望する通信サービスを提供してもらう構成である。詳細は後述するが、本発明のパケット転送装置(13‘−i)には接続管理テーブル(204−4)とセッションID割り当てテーブル(204−5)を備え、端末(10−i)からのPPPoE通信時のパケットに含まれるMACアドレス、セッションID管理テーブル(204’−3)、接続管理テーブル(204−4)とセッションID割り当てテーブル(204−5)を用いて端末(10−i)の接続先通信網を判定して、該通信網に端末(10−i)を接続させるものである。
図11は、パケット転送装置(13)のメモリ(204)に設定する接続管理テーブル(204−4)の状態例を示す説明図である。この接続管理テーブル(204−4)は、パケット転送装置(13)が収容する端末(送信元)のMACアドレス(1100)と該端末が希望する(接続可能な)通信網の種別との関係を予め設定しておくもので、アクセス網やパケット転送装置のオペレータが設定する。これにより、パケット転送装置(13)は、容易に端末毎に接続先通信網を検索して指定することが可能となる。
同図は、パケット転送装置(13‘−1)に備えた接続管理テーブル(204−4)の設定例を示したものであり、端末(10−1)はMACアドレスが00:00:00:01でインターネット網(14−1)に接続可能なことを示している。同様に、端末(10−2)はMACアドレスが00:00:01:01でVoIP網(15)に接続可能で、端末(10−3)はMACアドレスが00:00:02:01でマルチキャスト網(16)に接続可能な状態が設定されていることを示している。
図12は、パケット転送装置(13)のメモリ(204)に設定するセッションID割り当てテーブル(204−5)の状態例を示す説明図である。このセッションID割り当てテーブル(204−5)は、パケット転送装置で提供可能なセッションの数だけのユニークなセッションIDをいくつかのグループに分け、これらのグループ毎に接続可能な通信網を予め割当てたもので、アクセス網やパケット転送装置のオペレータによりグループ化された複数のセッションIDを格納するセッションIDプール(1200)と接続先通信網(1201)とが対応付けられて設定されている。この設定によりパケット転送装置では端末が希望する通信サービス毎にユニークなセッションIDが確実に割当てられ、確実に端末と通信網との接続が実施出来るようになる。
同図は、パケット転送装置(13‘−1)に備えたセッションID割り当てテーブル(204−5)の設定例を示したものであり、セッションIDが1から100迄はインターネット網(14−1)との接続に用いられ、101から200迄がVoIP網(15)との接続に用いられ、201から300迄がマルチキャスト網(16)との接続に用いられることを示している。端末からのPADRパケットを受信したパケット転送装置(13)は、PADRパケットの送信元MACアドレスから、接続管理テーブル(204−4)を用いて接続先通信網(1101)の情報を得て、この情報からセッションID割り当てテーブル(204−5)から使用可能なセッションIDの情報(セッションIDプール(1200))を把握した後、先に説明した動作例と同じようにセッションID管理テーブル(204’−3)を形成しながらPPPoEディスカバリーステージを進めてPPPセッションを確立する。
図13は、パケット転送装置(13)に備えたメモリ(204)に設定するセッションID管理テーブルの別の状態例を示す説明図である。
このセッションIDテーブル(204‘−3)は、先の通信システム(1)のパケット転送装置(13)に設定したセッションIDテーブル(204−3)に接続先通信網(1302)の情報を追加したもので、PPPセッションによる通信で用いる識別子であるセッションID(1300)と、PPPセッションで通信を行う送信元(端末)のMACアドレス(1301)と、接続先通信網の情報(1302)と、セッションID(1300)の使用状況を示す判定ビット(1302)とを記憶する構成である。ある。セッションID管理テーブル(204−3)には、セッションID(1300)、送信元端末のMACアドレス(1301)、接続先通信網(1302)と判定ビット(1303)とが対応付けられて記憶されている。
このセッションIDテーブル(204‘−3)にも、パケット転送装置が提供可能なセッションの数だけのユニークなセッションID(1300)が設定してあり、プロセッサ(202)がセッションID振り分けルーチン(203−3)等を用いて、PPPセッションの確立を希望する端末(10)にPADOパケットを送信した後に該端末からPADRパケットを受信すると、接続管理テーブル(204−4)とセッションID割り当てテーブル(204−5)から使用可能なセッションIDの情報(セッションIDプール(1200))を把握した後、プールされた複数の使用可能なセッションIDについて判定ビット(1302)を確認し、空いているセッションID(1300)の1つを該端末に割当てる。この割当てられたセッションIDはPADSパケットにより端末に通知され、以降はこのセッションIDを用いたPPPセッションによる端末とパケット転送装置間の通信(端末−パケット転送装置−通信網−サーバでの通信)が行われるようになる。尚、プロセッサ(202)は、新たに割当てたセッションIDに対応する判定ビット(1302)を未使用:0から使用中:1に変更するとともに、該セッションIDを用いる送信元端末のMACアドレス(1301)を登録する。
図10から13の例で説明すると、端末(10−1)はパケット転送装置(13‘−1)とセッションID:1を用いてインターネット(14−1)を介してWebサーバ(17−1)と通信中で、端末(10−2)もパケット転送装置(13’−1)とセッションID:101を用いてVoIP網(15)を介してSIPサーバ(18)と通信中で、端末(10−3)についてはパケット転送装置(13‘−i)のいずれかが、これからセッションID:500を割当ててインターネット網(14−1,2のいずれか等)に接続可能(MACアドレスか括弧付き、判定ビットは0)であることを示している。尚、図13も各パケット転送装置(13−i)で個別に設定されるセッションIDテーブル(204’−3)を(複数個のパケット転送装置分を)1つに纏めて表示してある。
図14は、パケット転送装置(13)の別の動作例(その1)を示すフロー図で、PADIパケット受信からPADOパケットの送信を行う動作は、図6のフロー図で示した動作と同様なために省略し、PADOパケット送信以降の動作を詳細に説明したものである。すなわち、TAG長が0の(Service−Nameが指定されていない)PADIパケットを受信した場合の、PADOパケット送信可否判断は先の実施例と同様に図4のモード状態(204−1)の設定により実行される。また、Service−Nameの確認(S605)では、Service−Name判定(204−2)の設定の代わりに、図11で説明した接続管理テーブル(204−4)を用いて判定する構成としても構わない。
PADOパケットを端末(10)に向けて送信したパケット転送装置(13)の回線インタフェース部(20)は、該端末(10)からのPADRパケットを受信し(S1400)、このPADRパケットをプロトコル処理部(21)内の受信バッファ(200)に転送する。
プロトコル処理部(21)内のプロセッサ(202)は、端末接続・切断処理ルーチン(203−1)やセッションID振り分けルーチン(203−3)等を用いて、受信バッファ(200)からPADRパケットを読み出し、送信元端末(10)のMACアドレスを取得し(S1401)、接続管理テーブル(204−4)を参照してPADRパケットの送信元端末(10−i)のMACアドレスから接続先通信網を判断する(S1402)。
次にプロセッサ(202)は、セッションID割り当てテーブル(204−5)を参照し、S1402で判断された接続先通信網からセッションIDプールを選択する(S1403)。この選択されたセッションIDプールからセッションID管理テーブル(204−3)を参照し、選択されたプールから空きがあるか判定ビット(1303)を用いて判断する(S1404)。空いているセッションIDをプール内から順に検索し、空きがある場合には、セッションID管理テーブル(204−3)の空いているセッションIDの欄に送信元端末(10−i)のMACアドレスを登録し、判定ビット(1303)を1にして、PADSパケットを該端末へ送信する(S1405、S1407)。又、プロセッサ(202)は、S1404においてセッションID管理テーブル(204−3)に空きがない場合には、該端末へエラー通知を行う(S1406)。
図10で示した通信システム(100)を用いて具体的動作を説明すると、送信元端末が(10−1)であると、送信元端末(10−1)のMACアドレスが00:00:00:01であり、接続管理テーブル(204−4)を参照すると、接続先通信網(1101)がインターネット網に設定されている。接続管理テーブル(204−4)で接続先通信網(1101)がインターネット網に設定されているので、セッションID割り当てテーブル(204−5)を参照すると、接続先通信網(1201)に対応するセッションIDプール(1200)は、“1〜100”になっている。したがってセッションID管理テーブル(204−3)を参照して、セッションID(1300)“1〜100”の中から空いているセッションID(1300)を判定ビット(1303)で検索する。図13で示した状態の前では、セッションID“1”が空いていたため、パケット転送装置(13−1)のMACアドレス00:00:00:01をセッションID管理テーブル(204−3)に登録し、判定ビットを1にすることにより、端末(10−1)にセッションID“1”を割り当てる。同様に、送信元端末が(10−2)であると、送信元端末のMACアドレスが00:00:01:01であり、接続管理テーブル(204−4)を参照すると、接続先通信網(1101)がVoIP網に設定されている。接続管理テーブル(204−4)で接続先通信網(1101)がVoIP網に設定されているので、セッションID割り当てテーブル(204−5)を参照すると、接続先通信網(1201)に対応するセッションIDプール(1200)は、“101〜100”になっている。したがってセッションID管理テーブル(204−3)を参照して、セッションID(1300)“101〜200”の中から空いているセッションID(1300)を判定ビット(1303)で検索する。図13で示した状態の前では、セッションID“101”が空いていたため、パケット転送装置(13−1)のMACアドレス00:00:01:01をセッションID管理テーブル(204−3)に登録し、判定ビットを1にすることにより、端末(10−1)にセッションID“101”を割り当てる。
以上の動作でPPPoEディスカバリーステージが終了してPPPセッションが確立し、パケット転送装置(13)の端末(10)と通信網先のサーバ(17,18,19等)との接続(パケット転送)が可能となる。
図15は、パケット転送装置(13)の別の動作例(その2)を示すフロー図で、パケット転送装置のPPPoEセッション確立後のPPPoEセッションステージにおけるPPPセッションの動作を示すフロー図である。
パケット転送装置(13−i)は、端末(10)からPPPoEセッションステージパケット(以下、単にPPPoEパケットあるいはパケットと称する)を受信し(1500)、送信元端末(10−i)のMACアドレスとセッションIDを取得する(1501)。
プロセッサ(202)は、セッションID管理テーブル(204‘−3)を参照してパケット送信元端末(10−i)のMACアドレスが登録されているかを判断し(S1502)、パケットの送信元端末(10−i)のMACアドレスが登録されている場合には、セッションID管理テーブル(204−3)に設定されている接続先通信網に接続する(S1503)。又、S1502でパケットの送信元端末(10−i)のMACアドレスが登録されていない場合にはパケットを廃棄する(S1505)。
図16は、パケット転送装置(13)の別の動作例(その3)を示すフロー図で、PPPセッション終了の動作を示すフロー図である。
パケット転送装置(13)がPADTパケットを受信(1600)して送信元端末(10)のMACアドレスとセッションIDを取得する(1601)と、プロセッサ(202)がセッションID管理テーブル(204‘−3)を参照し、パケット送信元端末(10)のMACアドレスが登録されているかを判断する(S1602)。ここで、PADTパケットの送信元端末(10)のMACアドレスが登録されている場合には、セッションID管理テーブル(204−3)から登録されている情報を削除する(S1603)してPPPセッションを開放(切断)する。又、PADTパケットの送信元端末(10)MACアドレスがセッションID管理テーブル(204‘−3)に登録されていないものであれば、該パケットを廃棄する(S1605)。
上記のような構成と動作を行うパケット転送装置を用いれば、端末からのPADIパケットに指定されたService−Nameに対応するパケット転送装置に複数の接続先通信網があっても、従来のパケット転送装置のようにService−Nameだけでは複数の通信網のいずれかへの振り分けが出来ない状況が発生せず、端末から接続要求が来る前に、予め送信元MACアドレスに対するセッションIDの付与規則を定めておくことによりセッションIDを使用して接続先の割り振りを行うことが可能となる。
パケット転送装置を用いた通信システムの構成例を示す構成図である。 パケット転送装置の構成例を示すブロック図である。 PPPoEパケットの構成例を示すフォーマット図である。 パケット転送装置のモード判定の状態例を示す説明図である。 パケット転送装置のService−Name判定の状態例を示す説明図である。 パケット転送装置の動作例を示すフロー図である。 パケット転送装置のセッションID管理テーブルの状態例を示す説明図である。 パケット転送装置を用いた通信システムの動作例を示すシーケンス図である。 同じく、通信システムの別の動作例を示すシーケンス図である。 パケット転送装置を用いた通信システムの別の構成例を示す構成図である。 パケット転送装置の接続管理テーブルの状態例を示す説明図である。 同じく、セッションID割り当てテーブルの状態例を示す説明図である。 同じく、セッションID管理テーブルの別の状態例を示す説明図である。 パケット転送装置の別の動作例(1)を示すフロー図である。 パケット転送装置の別の動作例(2)を示すフロー図である。 パケット転送装置の別の動作例(3)を示すフロー図である。
符号の説明
10−i・・・端末、11・・・ONU、12・・・OLT、
13−i・・・パケット転送装置、14・・・インターネット、
15・・・VoIP網、16・・・マルチキャスト網、
20−i・・・回線インタフェース部、21−i・・・プロトコル処理部、
22・・・制御部、200−i・・・受信バッファ、201−i・・・送信バッファ、
202・・・プロセッサ、203・・・プログラム格納メモリ、
204・・・制御パラメータ格納メモリ、205・・・プロセッサ間インタフェース。

Claims (7)

  1. 複数の端末を収容する第1の通信網と通信サービスを提供するサーバ装置を収容する複数の第2の通信網とを接続し、前記端末とPPPoEを用いて通信することで、前記端末とサーバ装置との間でパケットの転送を行うパケット転送装置であって、
    前記第1および第2の通信網とパケットの送受信を行う複数の回線インタフェース部と、
    前記回線インタフェース部で受信したパケットにフォーマット変換や該パケットの前記回線インタフェース間での転送他通信処理を行うプロトコル処理部と、
    前記パケット転送装置全体の制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部を介して前記第1の網からPPPoEに従い受信したPADIパケットに対しPADOパケットを返信するか否かを指示する第1の情報を前記プロトコル処理部に設定するよう構成され、
    端末からPADIパケットを受信すると
    当該PADIパケットに上記サーバ装置が提供する通信サービスに対応した識別子が指定されているか否かを調べ、
    前記識別子が指定されていない場合は、前記第1の情報に基づき該パケットの処理もしくは廃棄を決定し、
    処理の場合は前記PADIに対してPADOパケットを前記端末に送信し、
    廃棄の場合は前記PADIパケットを廃棄することを特徴とするパケット転送装置。
  2. 前記第1の情報は、前記PADIパケットに前記識別子が含まれていない場合に、当該PADIパケットを送信した端末にPADOパケットを送信する動作モードか、または、当該PADIパケットを送信した端末にPADOパケットを送信しない動作モードか、を判定するための情報であることを特徴とする請求項1に記載のパケット転送装置。
  3. 前記識別子はService−Nameであることを特徴とする請求項1に記載のパケット転送装置。
  4. 上記プロトコル処理部は、前記受信したPADIパケットに前記識別子が指定されている場合、当該識別子と、予め設定された情報に含まれる該パケット転送装置に接続されるサーバが提供する通信サービスの識別子とを比較して、上記端末への上記PADOパケットの送信もしくは該PADIパケット廃棄を決定することを特徴とする請求項1に記載のパケット転送装置。
  5. 上記プロトコル処理部は、前記比較の結果、
    前記受信したPADIパケットに含まれる前記識別子が前記予め設定された情報に登録されていると判断した場合は、前記受信したPADIパケットに対して前記PADOパケットを送信し、
    前記受信したPADIパケットに含まれる前記識別子が前記予め設定された情報に登録されていないと判断した場合は、前記受信したPADIパケットを廃棄することを特徴とする請求項4に記載のパケット転送装置。
  6. 前記プロトコル処理部は、前記第1の網からPPPoEに従い受信したPADRパケットに対しPADSパケットを返信するか否かを決定するための第2の情報を設定され、
    前記PADOパケットを送信した端末からPADRパケットを受信すると、前記第2の情報に基づく前記PADRパケットの処理もしくは廃棄を決定し、処理の場合は該所定の第2のパケット受信以降の通信手順を継続して前記第1および第2の通信網を介した前記端末とサーバ装置間の接続を形成してパケットを転送し、廃棄の場合は該所定の第2のパケットを廃棄して前記通信手順を終了することを特徴とするパケット転送装置。
  7. 上記第2の情報は、前記端末のアドレス識別子と該端末に提供可能な通信サービスに対応した識別子との対応、および、前記通信サービスに対応した識別子とPPPセッション識別子との対応を指定する情報で、上記プロトコル処理部が上記PADRパケットに含まれる該端末のアドレスと該情報に基づき上記端末への上記PADSパケットの送信もしくは該PADRパケットの廃棄を決定することを特徴とする請求項6に記載のパケット転送装置。
JP2005339605A 2004-12-08 2005-11-25 パケット転送装置 Expired - Fee Related JP4655903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339605A JP4655903B2 (ja) 2004-12-08 2005-11-25 パケット転送装置
US11/295,666 US7626934B2 (en) 2004-12-08 2005-12-07 Packet transfer apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354843 2004-12-08
JP2005339605A JP4655903B2 (ja) 2004-12-08 2005-11-25 パケット転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191541A JP2006191541A (ja) 2006-07-20
JP4655903B2 true JP4655903B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36640330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339605A Expired - Fee Related JP4655903B2 (ja) 2004-12-08 2005-11-25 パケット転送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7626934B2 (ja)
JP (1) JP4655903B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749720B1 (ko) * 2006-08-18 2007-08-16 삼성전자주식회사 다중 인증 정책을 지원하는 접속노드 장치 및 방법
JP4680866B2 (ja) * 2006-10-31 2011-05-11 株式会社日立製作所 ゲートウェイ負荷分散機能を備えたパケット転送装置
US20090067415A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Liu David H Optical network terminal with integrated internet protocol private branch exchange
DE502008002662D1 (de) * 2008-03-28 2011-04-07 Cinterion Wireless Modules Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationsgerätes und Kommunikationsgerät hierfür
US20090263139A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Tellabs Vienna, Inc. Method and apparatus for increasing voice service for an optical network terminal (ONT)
JP2009267917A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置およびパケット転送方法
JP2010130396A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 管理装置
CN101888703B (zh) * 2009-05-12 2013-06-12 中兴通讯股份有限公司 一种接入分组数据服务节点的方法、***和终端
JP2011004024A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Ltd 通信装置
EP2610756A4 (en) * 2010-08-27 2014-03-26 Fujitsu Ltd SESSION ESTABLISHING APPARATUS, SESSION SETTING METHOD, AND SESSION SETTING PROGRAM
US10263916B2 (en) 2012-12-03 2019-04-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp System and method for message handling in a network device
CN104009961B (zh) * 2013-02-25 2018-07-13 新华三技术有限公司 一种PPPoE会话标识分配方法及设备
CN106506664B (zh) * 2016-11-18 2020-09-25 新华三技术有限公司 一种服务器负载均衡的方法和装置
US11216424B2 (en) 2018-06-07 2022-01-04 Spatika Technologies Inc. Dynamically rendering an application programming interface for internet of things applications
US10666718B2 (en) * 2018-06-07 2020-05-26 Spatika Technologies Inc. Dynamic data transport between enterprise and business computing systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222172A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ認証方法
JP2003198580A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Ltd アクセスネットワーク装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6711162B1 (en) * 1995-09-08 2004-03-23 3Com Corporation Method and apparatus for providing proxy service, route selection, and protocol conversion for service endpoints within data networks
US7031263B1 (en) * 2000-02-08 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for network management system
US7080132B2 (en) * 2001-01-19 2006-07-18 Apple Computer, Inc. Presentation during network address acquisition
US7047304B2 (en) * 2001-08-14 2006-05-16 The Directv Group, Inc. System and method for provisioning broadband service in a PPPoE network using a configuration domain name
JP3692083B2 (ja) * 2002-01-24 2005-09-07 株式会社東芝 ダイヤルアップ機能付き通信装置
US7489693B2 (en) * 2002-09-18 2009-02-10 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for automatically detecting virtual circuit settings and encapsulation types in a DSL network
US7165111B2 (en) * 2003-08-04 2007-01-16 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method to identify devices employing point-to-point-over Ethernet encapsulation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222172A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユーザ認証方法
JP2003198580A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Ltd アクセスネットワーク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060146818A1 (en) 2006-07-06
US7626934B2 (en) 2009-12-01
JP2006191541A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655903B2 (ja) パケット転送装置
CN112911027B (zh) 用于建立媒体会话的方法和装置
JP4077330B2 (ja) データ生成装置
KR100632185B1 (ko) 광 통신 패킷 데이터 정합기능을 제공하는 홈 게이트웨이시스템 및 이를 이용한 댁내 방송서비스 제공 방법
EP2241091B1 (en) Combining locally addressed devices and wide area network (wan) addressed devices on a single network
JP5853378B2 (ja) 通信切替システム、通信切替方法、及びプログラム
KR101319418B1 (ko) 정보 제공 방법, 홈 게이트웨이 및 홈 네트워크 시스템
EP2611067A1 (en) System and method for combining multiple communication links
US20100046398A1 (en) Method and system for automatically realizing connection between management device and managed device
EP1633084B1 (en) Method for selecting services provided by different network service providers
EA020306B1 (ru) Сетевой элемент, выполненный с возможностью распределения соединений данных
US20050013307A1 (en) Method for bridging traffic on a PLC LAN segment
EP2211507B1 (en) Method, device and system for processing real time streaming protocol
WO2008052427A1 (fr) Procédé et système de communication réseau pour rediriger un port de communication réseau
CN101572715B (zh) 多媒体服务创建方法及***
US9503418B2 (en) Method and apparatus for obtaining remote IP address
JP5425894B2 (ja) 非ipトランスポート上にipフローを迂回させる機構
JP4437452B2 (ja) 通信制御装置、通信端末、及び通信制御方法
JP2007116348A (ja) PPPoEブリッジ装置及びPPPoEセッション切断方法
CN102404283A (zh) Ims***的通信方法和***
KR100341089B1 (ko) 엠펙-2 디지털 방송망에서 인터넷 액세스가 가능한 방송/통신통합 시스템 및 연결 제어 방법
WO2012162989A1 (zh) 媒体流传输方法、频道初始化方法及设备
JP6155142B2 (ja) 配信支援サーバ
US20240007549A1 (en) Method and device for switching an item of application data
CN116508301A (zh) 用于调解一组应用的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees