JP4652258B2 - 印刷方法 - Google Patents

印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4652258B2
JP4652258B2 JP2006074074A JP2006074074A JP4652258B2 JP 4652258 B2 JP4652258 B2 JP 4652258B2 JP 2006074074 A JP2006074074 A JP 2006074074A JP 2006074074 A JP2006074074 A JP 2006074074A JP 4652258 B2 JP4652258 B2 JP 4652258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dot
value
max
cout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006074074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270950A (ja
Inventor
ヤオ メン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2006270950A publication Critical patent/JP2006270950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652258B2 publication Critical patent/JP4652258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening

Description

本発明の開示は全体的に、カラー・プリンタのハーフトーニングに向けられる。
電子写真印刷エンジン及びインク・ジェット印刷エンジンのような、種々の印刷エンジンと共に実装されてきたラスター・タイプのプリンタは広く、ハーフトーニングを採用して、連続的トーン画像データを、実質的に類似のサイズであり得るドットのアレイとして印刷可能な印刷データに変換する。例えば、24ビット/画素の連続的画像データは、複数の単一カラーの1ビット/画素のビット・マップにハーフトーン化され得る。
実質的に均一の、又は、同等に分散された、ハーフトーン・ドットを実現することは困難であり得る。
図1は、例えば、ホスト・コンピュータから印刷データを受け取り、印刷データをバッファ・メモリ33に記憶するインターフェース31を含む印刷装置の実施例の概略ブロック図である。プロセッサ35は、メモリ37内に記憶されたビット・マップ化されたラスタ・データを生成するように印刷データを処理するように構成される。印刷エンジン39は、プロセッサ35によって生成されたビット・マップ化されたラスタ・データに従って画像を印刷する。印刷エンジン39は、例えば、電子写真印刷エンジン又はインク・ジェット印刷エンジンであり得る。
印刷は、紙又は転写ベルト又はドラムのような転写表面のような印刷出力媒体でありうる受容表面又は基板上のドットのようなマーキングを、選択的に印刷し、蒸着し、印加又はさもなければ形成すること、によって実行される。もし、転写表面が用いられるならば、転写表面の上に形成又は印刷された画像は大体、紙のような印刷出力媒体に転写される。
図2は、マークされた、又は印刷されたものでありうる印刷出力媒体41上の位置を規定するために使用され得る画素位置Pのアレイ20の実施例の概略的図示である。画素位置において印刷された、又は蒸着された、特定の主カラー(例えば、シアン、マゼンタ、黄色、又は黒)のマーキングは、便宜上、ドットと呼ばれ得る。
各画素位置Pは例えば、(a)一つあるいはそれ以上の非黒の主カラー・ドット(例えば、シアン、マゼンタ、又は黄色)、(b)黒ドット自体、又は(c)黒ドット、及び、非黒の主カラードットの少なくとも1つ、でマーキングされ、又は印刷される。
連続的トーン・データを、例えば1ビット/画素の主カラー平面を含むハーフトーン・ビットマップにマッピング(map)、または、変換するために、一般的に、連続的トーン・データ(32ビット又は24ビット画素データのような)、及び、ハーフトーニング(例えば、一つあるいはそれ以上のハーフトーン・スレッシュホールド・アレイを用いた)を含む印刷データが広く採用される。
図3及び4は、C,M,Y印刷データの画素の印刷のための手順の実施例の概略的フロー図を記載する。111において、C,M,Y値が受信される。113において、C,M,Yの値が、Cout, Mout, Yout に割当てられる。そして、K及び二次カラー変数R(赤)、G(緑)、及びB(青)が、ゼロ(0)に初期化される。115において、C+M+Yが、255のような所定の最大カラー値より大きいか否かの判断が為される。この判断がNOであれば、処理は127に継続する。
115において判断がYESであれば、117において、C,M,Y,の最大値が、max_colorに割当てられ、C,M,Y,の中間値が、mid_colorに割当てられ、C,M,Y,の最小値が、min_colorに割当てられる。
119において、ゼロ(0)と(max_color+2*min_color-255)/2との最大値と、min_colorと(C+M+Y-255)/2との最小値、の間のK(黒)の値が選択される。即ち、
MAX(0, (max_color+2*min_color-255)/2)≦K≦MIN(min_color, ((C+M+Y-255)/2)) (式1)

121において、T,max_color_out, mid_color_out, min_color out, 及び、S_colorに対する値が、次のように割当てられる。
T=255-min_color+K (式2)
max_color_out=T-mid_color (式3)
mid_color_out=T-max_color (式4)
min_color_out=min_color-K (式5)
S_color=max_color+mid_color-K-T (式6)
以上にしたがって、K, max_color_out, mid_color_out, min_color?out, 及び、S-colorの合計は、実質的に255に等しい。
123において、max_color_out, mid_color_out, min_color_outの各々が、C,M,Yの相対的大きさに依存して、Cout, Mout,Youtのうちの適切な一つに割当てられる。例えば、もし、C≧M≧Yならば、Cout=max_color_out, Mout=mid_color_out, 及び、Yout=min_color_outである。もし、M≧Y≧Cならば、Cout=min_color_out, Mout=max_color_out, 及びYout=mid_color_outである。もし、Y≧C≧Mならば、Cout=mid_color_out, Mout=min_color_out, 及びYout=max_color_outである。
125において、S_colorが、C,M,又はYのうちのどの2つが、第2次的(secondary)なカラーS_colorに貢献するかの関数としてR,G,Bに割当てられる。これは例えば、C,M,Yのいずれが、C,M,Yの最小値かを判断することによって実現される。もしCが最小であれば、S_colorがRに割当てられる。もし、Mが最小ならば、S_colorが、Gに割当てられる。もし、Yが最小ならば、S_colorがBに割当てられる。
127において、例えば、所定の最大カラー値が255であるような説明的な例に対して[0,255]にスケーリングされたスレッシュホールド値tを有する単一の確率的ハーフトーン・スレッシュホールド・アレイを用いて、以下の(式7)を用いてハーフトーニングが実行される。図5は、ハーフトーニングのために採用され得る確率的ハーフトーン・スレッシュホールド・アレイの実施例を概略的に説明する。
if K>t, K ドットがオン
Else if K+B>t, C, M ドットがオン
Else if K+B+G>t, C, Y ドットがオン
Else if K+B+G+R>t, M, Y ドットがオン
Else if K+B+G+R+Cout>t, C ドットがオン
Else if K+B+G+R+Cout+Mout>t, M ドットがオン
Else if K+B+G+R+Cout+Mout+Yout>t, Y ドットがオン
Else どのドットもオンでない (白ドット)
(式7)
以上の手順に従って、もし、C+M+Yが、最大カラー値が255の説明的な例より小さい、又は、それと等しいならば、Cドット、Mドット、Yドット、が印刷されるか、或いは、どのドットも印刷されない。さもなければ、黒カラー値Kが選択され、シアン、マゼンタ、及び黄色のためのカラー値が調整され、そして、K, Cout, Mout, Yout, 及びS_colr の合計値が255に等しいように、第2次的なカラー値が決定される。これによって、単一主カラー・ドット、又は、単1の第2次的なカラー、即ち、Kドット、Cドット、及び、Mドット,Cドット、及びYドット,Mドット及びYドット,Cドット、Mドット、又はYドット,の印刷が提供される。このやり方で、スレッシュホールド値に依存して、最も重複している2つのドットが画素位置において印刷され得、何らかのそのような2つの重複しているドットは、単一の第2次的なカラーB,G,Rを形成する非黒の主カラーを含む。
Kを選択し、シアン,マゼンタ,及び黄色のためのカラー値を調整し、第2次的なカラー値を判断するための式(式1から6)が、C≧M≧Y及びC+M+Y>255であるような特定の例において、以下のように変換され(arrived at)得る。
C,M,Yカラー値は、3つの要素(グレイ要素、第2次的なカラー要素、及び、グレイ又は第2次的なカラーに貢献しない主要素)に分解(break down)され得る。
グレイ要素は、最小C,M,Y、(即ちこの例ではY)を含む。
グレイ=MIN(C,M,Y)=Y (式8)

グレイ要素は減算されて、C,M,Yで表現され得るバージョンC2、M2、Y2に変換され得る。
C2=C−グレイ=C−Y (式9)
M2=M−グレイ=M−Y (式10)
Y2=Y−グレイ=0 (式11)
第2次的なカラー(secondary color)は、この例では青であり、そして、C>Mなので、青に対する値は、次のように表現され得る。
青=M2=M−Y (式12)
C2,M2,Y2から第2次的なカラー要素を減算すると、

C3=C2−青=C−M (式13)
M3=0 (式14)
Y3=0 (式15)
が導かれる。
このやり方で、入力カラーC,M,Yは、3つの要素(グレイ要素、第2次的なカラー要素(この場合には青=M−Y)、及び、主要素(この場合にはC3=C−M))に変換された。主要素は、グレイ又は第2次的なカラーに貢献しないC,M,Yの最大値のその部分と考えられ得る。
グレイ要素は、非重複C,M,Yドットの組のいずれかによって表現され得る。
K+CMY=グレイ=Y (式16)
ここで、CMYは、グレイ要素に貢献する非重複のC,M,Yドットの組の総量である。CMYの各カウントは、3つの非重複のドット(1つのCドット、1つのMドット、そして1つのYドット)を表す。
青は、C,Mドットの組、又は、非重複ドットの組、のいずれかによって表現され得る。
B+CM=青=M−Y (式17)
ここで、Bは、重複したC,Mドットの組の総量であり、CMは、青に貢献する非重複C,Mドットの組の総量である。CMの各カウントは、2つの非重複ドット(1つはCドットで、1つはMドット)を表す。
この導出は、C+M+Y>255に対するものなので、白空間が存在しないという想定に基づき、3つの要素(グレイ、第2次的な、及び主)によるカバレッジが合わさって255になる。グレイ要素によるカバレッジは、Kドット、及び、非重複C,M,Yドットを含み、K+3*CMYによって表され得る。第2次的な要素によるカバレッジは、重複したC,M(青)ドット、及び、非重複C,Mドットを含み、B+2*CMによって表され得る。主要素によるカバレッジはC−M、によって表され得るC3を含む。従って、
K+3*CMY+B+2*CM+C-M=255 (式18)
(式16)を用いて、CMYが(Y−K)によって置換され得る。
K+3*(Y−K)+B+2*CM+C-M=255 (式19)
以上から、CMは次のように表現され得る。
CM=255−C−2*Y+2*K (式20)
CM≧0なので、
255−C−2*Y+2*K≧0 (式21)
が導かれる。
以上から、
K≧(C+2*Y−255)/2 (式22)
が導かれる。
Kは、0より小さいことは無いので、より小さい値Kは、異なった要素(グレイ、第2次的な及び主)のカバレッジが、加算されて255になるという条件の元で、
Kmin=MAX(0,C+2*Y−255)/2 (式23)
として表現され得る。
(式20)を(式17)に代入することによって、B(重複するC,Mドット)に対して次の式が得られる。
B=M−Y−CM=C+M+Y−255−2*K (式24)
B≧0なので、上記の右辺は、0より大きい。
M−Y−CM=C+M+Y−255−2*K≧0 (式25)
Kを孤立させるように、上記式を再アレンジすると、
K≦(C+M+Y−255)/2 (式26)
となる。
CMY≧0なので、式16は、
Y−K≧0 (式27)
を提供する。
上記式を再アレンジすると、
K≦Y (式28)
が得られる。
式26及び28に従って、異なった要素のカバレッジが合計して255となるという条件の元での、Kに対する上界(upper bound)は、Yと(C+M+Y−255)/2の最小を含む。
Kmax=MIN(Y,(C+M+Y−255)/2) (式29)
あり得るドットの組合せは、K,B(重複したC,M),C,M,又はYである。Kは、式23と29に従って選択され、式16,20,及び17に従ってCMY,CM,及びBが得られ得る。
CMY=Y−K (式30)
CM=255−C−2*Y+2*K (式31)
B=M−Y−CM (式32)
個々のCドット,Coutの総量は、C3,CM,及びCMYからのCドットを含む。
Cout=C3+CM+CMY
=C−M+Y−K+255−C−2*Y+2*K
=255−M−Y+K
(式33)
個々の(individual)Mドット,Moutの総量は、CM及びCMYからのMドットを含む。
Mout=CM+CMY
=Y−K+255−C−2*Y+2*K
=255−C−Y+K
(式34)
個々の黄色ドットの総量は、CMYからのYドットを含む。
Yout=CMY
=Y−K
(式35)
式33及び34においてT=255−Y+Kで置換することによって、シアン出力カラーCout,マゼンタ出力カラーMout,及び、第2次的なカラーBに対しての次の表現が得られる。
Cout=T−M (式36)
Mout=T−C (式37)
B=C+M−K−T (式38)
上記式に従って、K,Cout,Mout,Yout,及びBの合計は255に等しく、Kは、KminとKmaxの間の値の範囲から選択され得る。これによって、カラー値を、異なったプリンタ特性に対して調整することが可能となる。例えば、もし、Kが最小化されたならば、カラーの総量は最大化され、種々のプリンタ上での高品質のハーフトーン化された画像という結果をもたらし得る。なぜなら、最も可視的なKが、実質的に削減されるからである。しかし、均一のインクの層を持ついくつかのプリンタでは、ノイズの総量を削減出来得る。Kが最大化されたときに、第2次的なカラーは削減され、より良い画像品質を生成し得る。また、Kが最大化されたときに、使用されるカラーインクの総量は、削減され、印刷のコスト削減をもたらし得る。
式23及び29、式T=255−Y+K、及び、式36,37,35,及び38は、C≧M≧Yに基いており、Cをmax_colorで置換し、Mをmid_colorで置換し、Yをmin_colorで置換することによって、式1から6を導出するために生成された。(ここで、式1は、式23及び29に基いている)
図6及び7は、CMYK印刷データの画素の印刷のための手順の実施例の概略フロー図を示す。211において、C1,M1,Y1,K1入力カラー値が受信される。213において、C1,M1,Y1,K1の値が、Cout,Mout,Yout,に割当てられ、第2次的なカラー変数R(赤),G(緑),及びB(青)は、ゼロ(0)に初期化される。215において、C1+M1+Y1+K1が、255のような所定の最大カラー値より大きいか否かについての判断が為される。もしNOであれば、処理は、227に継続する。
もし、215における判断がYESならば、CMYに対する値は、C,M,又はYと重複するKが、Kを生成するという仮定に基いて、以下のように調整される。
Cadj=MIN(C1, 255-K1) (式39)
Madj=MIN(M1, 255-K1) (式40)
Yadj=MIN(Y1, 255-K1) (式41)
上記関係に従って、C,M,Yに対するカラー値が調整されて、シアン,マゼンタ,及び黄色の、出力カラーへの有効な貢献(contribution)をより正確に近似する、有効総量Cadj,Madj,Yadjを導出する。換言すれば、黒によって重複(overlapped)されたシアン,マゼンタ,又は黄色は、黒を生成し、潜在する(underlying)シアン,マゼンタ,又は黄色は、出力カラーに貢献しない。黒はK1を占有し、これによって、255−K1を、シアン,マゼンタ,又は黄色が、出力カラーに貢献するような領域として残す。
217において、Cadj,Madj,Yadjの最大値は、max_color,に割当てられ、Cadj,Madj,Yadjの中間値は、mid_colorに割当てられ、Cadj,Madj,Yadjの最小値は、min_colorに割当てられる。219において、K(黒)の値は、以下のように選択される。
MAX(0, (max_color+2*min_color-255+K1)/2)≦K≦MIN(min_color, (Cadj+Madj+Yadj−255+K1)/2) (式42)
220において、K1が、219において決定されたKの値に加えられ、黒出力カラー値Koutを導出する。
Kout=K+K1 (式43)
221において、T,max_color_out, mid_color_out, min_color_out, 及び,S_colorに対する値が、以下のように指定される。
T=255-K1-min_color+K (式44)
max_color_out=T-mid_color (式45)
mid_color_out=T-max_color (式46)
min_color_out=min_color-K (式47)
S_color=max_color+mid_color-K-T (式48)
219及び221における式は、255が(255-K)(これは、C,M,又はYに対する最大カバレッジである)によって置換される点を除いて、図3の119及び121における式に類似する。更に、220において、KにK1が加えられて、黒出力カラー値Koutを導出する。
以上により、Koutの合計,max_color_out, mid_color_out, min_color_out. 及び、S_colorは実質的に、255と等しい。
223において、max_color_out, mid_color_out, min_color_outの各々が、Cadj, Madj,Yadjの相対的強度(magnitude)に依存して、Cout, Mout,Youtのうちの適切な一つに割当てられる。例えば、もし、Cadj≧Madj≧Yadjならば、Cout=max_color_out, Mout=mid_color_out, 及び、Yout=min_color_outである。もし、Madj≧Yadj≧Cadjならば、Cout=min_cplor_out, Mout=max_color_out, 及び、Yout=mid_color_outである。もし、Yadj≧Cadj≧Madjならば、Cout=mid_cplor_out, Mout=min_color_out, 及び、Yout=max_color_outである。
225において、S_colrが、Cadj, Madj, 又はYadjの2つが、第2次的なカラーS_colorに貢献するような関数として、R,G,又はBに割当てられる。これは、例えば、Cadj,Madj,又はYadjが、Cadj,Madj,Yadjの最小値であるか否かを判断することによって、実現される。もし、Cadjが最小値であるならば、S_colorがRに割当てられる。もし、Madjが最小値であるならば、S_colrがGに割当てられる。もし、Yadjが最小値であるならば、S_colorがBに割当てられる。
227において、例えば、所定の最大カラー値が255であるような説明目的の例に対して[0,255]にスケーリングされたスレッシュホールド値tを持つ、単一の確率的ハーフトーン・スレッシュホールド・アレイを用いて、以下の記載事項を用いてハーフトーニングが実行される。図4は概略的に、ハーフトーニングのために採用され得る、確率的ハーフトーン・スレッシュホールド・アレイの実施例を説明する。
if Kout>t, K ドットがオン
Else if Kout+B>t, C, M ドットがオン
Else if Kout+B+G>t, C, Y ドットがオン
Else if Kout+B+G+R>t, M, Y ドットがオン
Else if Kout+B+G+R+Cout>t, C ドットがオン
Else if Kout+B+G+R+Cout+Mout>t, M ドットがオン
Else if Kout+B+G+R+Cout+Mout+Yout>t, Y ドットがオン
Else どのドットもオンでない (白ドット)
(式49)
図5の手順に従って、もし、C1+M1+Y1+K1が、説明目的の例の最大カラー値の255より小さいならば、K,C,M,Yが印刷されるか、又は、何のドットも印刷されない。さもなければ、黒と重複しているシアン,マゼンタ,又は黄色が、黒を生成するという仮定の元、シアン,マゼンタ,及び黄色のカラー値が初期的に調節され、初期的に調節されたシアン,マゼンタ,及び黄色値を基礎として黒カラー値Koutが選択され、そして、K1,初期的に調節されたシアン,マゼンタ,及び黄色カラー値が、更に調整され、第2次的なカラー値が、Kout,Cout,Mout,Yout,S_colorの合計が255と等しくなるようなやり方で決定される。これは、単一の主カラードット、又は、単一の第二次的カラーの印刷、即ち、Kドット,Cドット,及びMドット、Cドット及びYドット、Mドット及びYドット、Cドット、Mドット、又は、Yドットを提供する。このやり方で、スレッシュホールド値に依存して、最大2つの重複するドットが画素位置において印刷され得、そのような2つの重複するドットは、単一の第二次的カラーを形成する非黒の主カラーを含む。
出願時に提示され、また、補正された請求項は、現時点で予測不可能な、又は、期待されていないもの、及び、例えば、出願人/特許権者及び他の者が考案(arise from)し得るものを含む、実施例及びここにおける教示の、変形物、代替物、修正、改善、均等物、及び本質的な均等物を包含する。
印刷システムの実施例の概略ブロック図。 画素アレイの実施例の概略的図示。 印刷データの画素の印刷のための手順の実施例の概略フロー図。 印刷データの画素の印刷のための手順の実施例の概略フロー図。 確率的スレッシュホールド・アレイの実施例の概略図。 印刷データの画素の印刷のための他の手順の実施例の概略フロー図。 印刷データの画素の印刷のための他の手順の実施例の概略フロー図。
符号の説明
20 アレイ
41 印刷出力媒体

Claims (1)

  1. C,M,Yカラー値の合計が所定の最大カラー値VMAXより小さくないC,M,Yカラー値によって規定された画素を印刷する方法であって、
    C,M,Y値の最大を、max_colorに割当て、
    C,M,Y値の中間を、mid_colorに割当て、
    C,M,Y値の最小を、min_colorに割当て、
    ゼロ(0)と(max_color+2*min_color-255)/2との最大値と、min_colorと(C+M+Y−VMAX)/2との最小値の間の黒カラー値Kを選択し、
    (T−mid_color)を計算することによってmax_color_out値を獲得し、ここで、T=VMAX−min_color+Kであり、
    (T−max_color)を計算することによってmid_color_out値を獲得し、
    (min_color−K)を計算することによってmin_color_out値を獲得し、
    (max_color+mid_color−K−T)を計算することによって、第2次的カラー値S_colorを獲得し、
    C,M,Yカラー値の相対的強度に依存して、max_color_out, mid_color_out、及び、min_color_outの各々を、Cout,Mout,又は、Youtの1つに割当て、
    C,M,又はYのうちのどの2つが第2次的カラー値S_colorに貢献するかの関数として、第2次的カラー値S_colorをR,G,Bに割当て、そして、
    K,Cout,Mout,Yout,及びS_colorを割当てたR,G,又はBを用いてハーフトーニングする、
    ステップを含み、
    K,Cout,Mout,Yout,及びS_colorを割当てたR,G,又はBを用いてハーフトーニングすることが、スレッシュホールド値tを有する単一の確率的ハーフトーン・スレッシュホールド・アレイを用いて、次式:
    if K>t, K ドットがオン
    Else if K+B>t, C, M ドットがオン
    Else if K+B+G>t, C, Y ドットがオン
    Else if K+B+G+R>t, M, Y ドットがオン
    Else if K+B+G+R+Cout>t, C ドットがオン
    Else if K+B+G+R+Cout+Mout>t, M ドットがオン
    Else if K+B+G+R+Cout+Mout+Yout>t, Y ドットがオン
    Else どのドットもオンでない (白ドット)
    を用いてハーフトーニングを実行することを含む、
    方法。
JP2006074074A 2005-03-24 2006-03-17 印刷方法 Expired - Fee Related JP4652258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/089,886 US7502149B2 (en) 2005-03-24 2005-03-24 Color printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270950A JP2006270950A (ja) 2006-10-05
JP4652258B2 true JP4652258B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36498933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074074A Expired - Fee Related JP4652258B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-17 印刷方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7502149B2 (ja)
EP (1) EP1705898B1 (ja)
JP (1) JP4652258B2 (ja)
KR (1) KR101264214B1 (ja)
BR (1) BRPI0601318A (ja)
DE (1) DE602006015011D1 (ja)
MX (1) MXPA06003079A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457015B2 (en) * 2005-05-18 2008-11-25 Xerox Corporation Color printing
US7508558B2 (en) * 2005-05-18 2009-03-24 Xerox Corporation Color printing
US7978371B2 (en) * 2008-02-05 2011-07-12 Xerox Corporation Vector half-toning with minimum luminance variation dot formation
US7952764B2 (en) * 2008-02-05 2011-05-31 Xerox Corporation Hierarchical color error diffusion in a CMYKRGB domain
US8179568B2 (en) * 2008-07-24 2012-05-15 Xerox Corporation Minimizing dot graininess in dot-on-dot printing devices
US7916349B2 (en) * 2008-10-27 2011-03-29 Xerox Corporation Color pixel error diffusion in a CMYK input color space

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153383A (ja) * 1991-10-02 1993-06-18 Konica Corp 色変換機能付き色修正装置
JPH0638033A (ja) * 1992-05-04 1994-02-10 Hewlett Packard Co <Hp> カラー映像形成装置
JPH11127352A (ja) * 1997-06-30 1999-05-11 Xerox Corp 文書のハーフトーニング方法
US6250733B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-26 Xerox Corporation Color printer halftoning method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657137A (en) * 1992-05-04 1997-08-12 Hewlett-Packard Company Color digital halftoning using black and secondary color replacement
US5696611A (en) * 1994-11-08 1997-12-09 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Color picture processing apparatus for reproducing a color picture having a smoothly changed gradation
JP3618837B2 (ja) * 1995-07-20 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
US6229915B1 (en) * 1996-08-22 2001-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of converting data of a first colorimetric system to data of a second colorimetric system, including a mapping of out of boundary data
US6731400B1 (en) * 1996-11-01 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Color image processing apparatus which performs different image processings depending on region of color image
US7019868B2 (en) * 2000-12-19 2006-03-28 Sharp Laboratories Of Ameirca, Inc. Black generation method for CMYK color printer using multiple lookup tables and interpolation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153383A (ja) * 1991-10-02 1993-06-18 Konica Corp 色変換機能付き色修正装置
JPH0638033A (ja) * 1992-05-04 1994-02-10 Hewlett Packard Co <Hp> カラー映像形成装置
JPH11127352A (ja) * 1997-06-30 1999-05-11 Xerox Corp 文書のハーフトーニング方法
US6250733B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-26 Xerox Corporation Color printer halftoning method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060215189A1 (en) 2006-09-28
EP1705898B1 (en) 2010-06-23
BRPI0601318A (pt) 2006-11-07
US7502149B2 (en) 2009-03-10
JP2006270950A (ja) 2006-10-05
KR101264214B1 (ko) 2013-05-14
EP1705898A2 (en) 2006-09-27
EP1705898A3 (en) 2007-10-03
DE602006015011D1 (de) 2010-08-05
MXPA06003079A (es) 2006-09-25
KR20060103229A (ko) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724042B2 (ja) カラー印刷方法
JP4652258B2 (ja) 印刷方法
JP4652259B2 (ja) 印刷方法
EP1553753B1 (en) Color printing
US7573621B2 (en) Color printing
US7508558B2 (en) Color printing
EP1843572B1 (en) Bitmapped based trapping
KR20090004691A (ko) 디지털 프린팅에서 합성 블랙으로 블랙 변환
JP4598537B2 (ja) カラー印刷方法
US7573609B2 (en) Color printing
US8872841B2 (en) Generating and merging two halftoned images
US8068257B2 (en) Color printing reducing artifacts and banding by rendering black dots, replacing dots with process black, and adding non-black dots for different subsets of black dots

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees