JP4651656B2 - 刷版の自動交換装置 - Google Patents

刷版の自動交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4651656B2
JP4651656B2 JP2007288828A JP2007288828A JP4651656B2 JP 4651656 B2 JP4651656 B2 JP 4651656B2 JP 2007288828 A JP2007288828 A JP 2007288828A JP 2007288828 A JP2007288828 A JP 2007288828A JP 4651656 B2 JP4651656 B2 JP 4651656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
locking
printing plate
cylinder
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007288828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009113335A (ja
Inventor
洋久 井上
幸浩 能藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2007288828A priority Critical patent/JP4651656B2/ja
Publication of JP2009113335A publication Critical patent/JP2009113335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651656B2 publication Critical patent/JP4651656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

この発明は、印刷機の版胴に対して刷版の取付けと取外しを行う刷版の自動交換装置に関する。
段ボールシートに印刷を施す刷版として、プラスチックシートの片面に印版をボンドによって固着し、そのシートのくわえ側端部および尻側端部に幅方向に延びる断面角形の係止バーを設けたものが知られている。
上記刷版が取付けられる印刷機の版胴においては、円筒形シリンダ胴の外周に軸方向に延びる係止溝と、その係止溝に近接して収容溝とを設け、上記収容溝内に係合溝を外周に有する版締め軸を回転自在に組込み、その版締め軸を中心にして揺動可能な係止蓋により係止溝を開閉自在としている。
上記の版胴に対する刷版の取付けは、刷版のくわえ側端部の係止バーを係止溝内に挿入し、係止蓋の閉鎖によって上記係止バーを係止した後、版胴の回転により、その版胴の外周に刷版を巻付け、その刷版の尻側端部に設けられた係止バーが版締め軸の係合溝に対向する状態で係合溝に係止バーを係合し、その版締め軸の回転により刷版を締め付けるようにしている。
また、刷版の取外しに際しては、版締め軸を刷版締付け時と逆方向に回転して刷版を弛め、係合溝が収容溝の開口部に臨む位置まで版締め軸を回転させた状態で刷版の尻側端部の係止バーと係合溝の係合を解除し、その解除後に版胴を回転し、刷版の巻き戻しを行った後、係止蓋を開放して係止溝からくわえ側端部の係止バーを離脱させるようにしている。
上記のような版胴に対する刷版の取付けと取外しを自動的に行うことができるようにした刷版の自動交換装置として、特許文献1に記載されたものが従来から知られている。
この刷版の自動交換装置においては、上下一対のスプロケット間に掛けられたチェーンに刷版保持主体と刷版保持従体とを間隔をおいて設け、上記刷版保持主体と刷版保持従体とで刷版のくわえ側端部および尻側端部を保持し、係止溝が版胴の外周一側部に配置される版胴の停止状態で、チェーンの一方向への移動により刷版を下向きに搬送し、その刷版のくわえ側端部の係止バーが係止溝に対向する状態でチェーンの移動を停止し、上記刷版保持主体に設けられた挿入機構の作動により係止バーを押圧して係止溝内に挿入し、係止蓋の閉鎖により係止バーを係止するようにしている。
また、係止バーの係止後、版胴を回転して、その版胴の外周に刷版を巻き付け、刷版の尻側端部の係止バーが版締め軸の係合溝と対向する状態で版胴を停止し、かつ、刷版保持従体の移動を停止し、その刷版保持従体に設けられた挿入機構の作動により係止バーを押圧し、その係止バーが係合溝内に挿入された状態で版締め軸を回転して、刷版を緊張させるようにしている。
一方、刷版の取外しに際しては、版締め軸を回転して刷版を弛め、刷版保持従体を刷版の尻側端部の位置まで移動させた停止状態で、その刷版保持従体で刷版の尻側端部を保持し、その保持後にチェーンを移動させ、刷版保持主体を版胴の係止溝と対向する位置で停止させた後、係止溝を開閉する係止蓋を開放し、刷版保持主体で刷版のくわえ側端部を保持し、チェーンの移動による刷版保持主体の上昇によって刷版を引き上げるようにしている。
特開平2−89646号公報
ところで、上記従来の刷版の自動交換装置においては、刷版保持主体と刷版保持従体とからなる2組の刷版保持装置をチェーンの対向位置に設けた構成であり、1組の刷版保持装置が版胴と対向する状態で残り1組の刷版保持装置により次に使用される刷版を保持して交換の準備をしておくことができるものの、1組の刷版保持装置によって版胴の外周から刷版を取外した後、残る1組の刷版保持装置に準備された刷版を版胴と対向する位置まで搬送して取付けを行う必要が有るため、刷版の交換に時間がかかるという不都合がある。
また、刷版保持主体と刷版保持従体のそれぞれに刷版の係止バーを押圧する挿入機構を設ける必要があるため、構成が複雑であると共に、刷版やチェーンに伸びが生じると、その都度、刷版保持主体に対し、刷版保持従体の取付け位置を調整しなければならないという不都合がある。
この発明の課題は、刷版の取付け、取外しを短時間に能率よく行うことができるようにした簡単な構成の刷版の自動交換装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明においては、係止蓋によって開閉され、その係止蓋の閉鎖によって刷版のくわえ側端部に設けられた係止バーを係止蓋の開閉端に設けられた抜止め片とで抜止め状態に保持する係止溝を外周に有し、その係止溝に近接して設けられた収容溝内に版締め軸が組込まれ、その版締め軸の外周に刷版の尻側端部に設けられた係止バーの係合溝が形成された版胴と、前記刷版の尻側端部の係止バーを着脱自在に保持する吊下げ部材を有し、その吊下げ部材で吊下げ支持した刷版を吊下げ部材の下降により版胴の外周一側に向けて送り込む給版装置と、その給版装置による刷版の送り込み時に版胴の外周一側部に配置される前記係止蓋を傾斜状の開放状態とする蓋開放装置と、前記版胴の外周一側に向けて進退自在とされ、前進時に開放状態とされた係止蓋の抜止め片の上端から上方に延長して、送り込まれてくる刷版のくわえ側端部の係止バーを係止蓋の開閉端上に誘導するガイド板と、前記ガイド板と共に進退し、前進時に版胴の外周に巻付けられた刷版の尻側端部を版胴の外周に押付け、その押付け状態で版胴が刷版の巻付け方向と逆方向に回転されて係止バーが版締め軸の係合溝と対向した時、その係合溝に係止バーを押し込むバー押込み部材と、前記吊下げ部材の昇降路より上流側の位置において昇降動され、版胴の外周一側方に配置される下降停止状態で版胴の外周一側部から外側方に倒れる刷版の尻側端部を受け取って保持する保持部材を有し、その保持部材によって尻側端部が保持された刷版を保持部材の上昇動により上方に引き上げる排版装置とからなる構成を採用したのである。
上記の構成からなる刷版の自動交換装置においては、給版装置の吊下げ部材により刷版の尻側端部の係止バーを保持し、その吊下げ部材により刷版を吊下げ支持して刷版の取付けの準備としておく。
刷版の取付けに際しては、係止溝が版胴の外周一側部に配置される位置まで版胴を回転して停止し、その停止状態で蓋開放装置の作動により係止蓋を開放して傾斜状態に保持する。
係止蓋の傾斜状の開放状態において、ガイド板を前進し、そのガイド板が係止蓋の抜止め片の上端に延長する状態で給版装置の吊下げ部材を下降し、吊下げ支持された刷版の下端に配置されたくわえ側端部の係止バーを上記ガイド板および抜止め片により係止蓋の開閉端上に誘導する。
係止バーが係止蓋の開閉端上に支持されると、係止蓋を閉じて係止バーを係止溝内に移動させ、係止バーが係止溝内において抜止めされると、版胴を刷版巻付け方向に回転させて版胴の外周に巻付け、その巻付け速度より少し遅い速度で吊下げ部材を下降させて、刷版に張力を付与する状態で刷版を巻き付ける。
吊下げ部材が下限の位置まで下降して版胴の外周に刷版が巻付けられると、刷版の尻側端部の保持を解除すると共に、その保持解除の直前にバー押込み部材を前進させて、刷版の尻側端部を版胴の外周に押付ける。
そして、その押付け状態で版胴を上記の逆方向に回転させ、尻側端部の係止バーが版締め軸の係合溝と対向する位置まで版胴が回転したとき、バー押込み部材で尻側端部の係止バーを係合溝に押込み、係合溝と係止バーの係合状態で版締め軸を回転して刷版を巻き締め、緊張状態に保持する。
刷版の尻側端部の保持解除後に、吊下げ部材を上昇させ、その上昇停止後、吊下げ部材に次に使用される刷版を吊下げ支持して交換の準備をしておくと共に、排版装置の保持部材を下降し、下限停止位置に停止保持して刷版の取外しの準備をしておく。
刷版の交換に際しては、係止溝が版胴の外周一側部に配置される位置まで版胴を回転して停止し、その停止状態で版締め軸を回転して刷版を弛め、係合溝が収容溝の開口部に臨む状態で版締め軸を停止し、巻付け時の変形による復元弾性により刷版の尻側端部を版胴の外周一側方に倒れさせ、その尻側端部を保持部材で保持し、その保持後に、保持部材を上昇させて刷版を上方に引き上げると共に、版胴を刷版巻き戻し方向に回転させる。
係止蓋が版胴の外周一側部に臨むと、版胴を停止し、蓋開放装置の作動により係止蓋を開放して、係止バーの係止を解除する。係止バーが保持部材の上昇によって係止溝から引き出されると、ガイド板を前進させ、そのガイド板が係止蓋の抜止め片の上端に延長する状態で給版装置の吊下げ部材を下降し、以後、前記と同様の作用によって次に使用される刷版の取付けを行う。
上記のように、この発明においては、版胴の回転による印刷時に、給版装置の吊下げ部材に次に使用される刷版を吊下げ支持して交換の準備をしておくことができると共に、排版装置の保持部材を下限停止位置に停止保持して刷版の取外しの準備をしておくことができ、上記排版装置によって版胴から刷版を取外すと、給版装置によって予め準備しておいた刷版を版胴に直ちに送り込んで取付けを行うことができるため、刷版の交換を短時間に能率よく行うことができる。
また、係止蓋を開放し、ガイド板を前進させて傾斜状態に保持された係止蓋の抜止め片上に延長させた状態で刷版を吊下げ支持する吊下げ部材を下降させることにより、くわえ側端部の係止バーがガイド板および抜止め片で誘導されて係止蓋の開閉端で支持され、その支持状態で係止蓋を閉鎖することにより、係止バーは係止溝内に運び込まれて抜止めされるため、係止バーを係止溝に押込む装置の取付けを不要とし、簡単な構成の自動交換装置を得ることができる。
さらに、版胴の外周に刷版を巻き付けて吊下げ部材による尻側端部の保持を解除する前段階でバー押込み部材を前進させて尻側端部を版胴に押付け、その状態で版胴を逆方向に回転させて、バー押込み部材の押込みにより版締め軸の係合溝に係止バーを押込むようにしたので、刷版に伸びが生じている場合でも、尻側端部の係止バーを版締め軸の係合溝に確実に押込むことができ、刷版の取付けを確実に行うことができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図3は、刷版の自動交換装置を示す。図示のように、印刷ユニットUは、刷版Pが装着される版胴10と、その版胴10の下方に設けられた圧胴11とを有し、その版胴10および圧胴11は同図の矢印で示す方向に回転されて、その両胴10、11間に送り込まれる段ボールシートSの片面に適宜の印刷を施すようになっている。
ここで、刷版Pは、図14に示すように、プラスチックシートの片面に印版をボンドによって固着した構成とされ、その刷版Pのくわえ側端部および尻側端部のそれぞれに断面角形の係止バー1および2が設けられている。
図9に示すように、版胴10の外周には、軸方向に延びる係止溝12と、その係止溝12から印刷時の版胴回転方向(図3の矢印で示す方向)の先行側に少し片寄った位置に収容溝13とが形成されている。
収容溝13の内部には版締め軸14が回転自在に組込まれ、その版締め軸14の外周に刷版Pの尻側端部に設けられた係止バー2が係合可能な係合溝15が形成されている。ここで、図では省略したが、版胴10と同軸上に駆動軸を回転可能に設け、その駆動軸をモータで回転し、その駆動軸の回転をギヤ連動機構を介して版締め軸14に伝達して、版締め軸14を回転させるようにしている。
係止溝12の開口部には係止蓋16が組込まれている。図10(II)に示すように、係止蓋16は、レバー17を両端に有し、そのレバー17の長さ方向の中央部が版締め軸14によって回転自在に支持されている。このため、係止蓋16は版締め軸14を中心にして開閉自在とされ、その開閉端には係止蓋16の長さ方向に延びるバー支持溝16aの形成によって抜止め片16bが設けられている。
版胴10は、その上流側の一側部に係止溝12が配置される位置が刷版Pの交換位置とされ、その交換位置において係止蓋16は開閉され、その閉鎖状態において刷版Pのくわえ側端部の係止バー1を係止溝12内において抜止めするようになっている。
図1および図3に示すように、版胴10の上流側には角形の支持フレーム30が設けられている。支持フレーム30は、一対の側辺材30aが上下に延び、その一対の側辺材30aの下端部間に渡る下辺材30bが版胴10の一側部に臨む配置とされている。
図10に示すように、支持フレーム30の下辺材30bにはブラケット31が固定され、そのブラケット31に係止蓋16を開放させる蓋開放装置40が支持されている。
蓋開放装置40は、プッシャ41と、そのプッシャ41をレバー17の他端部に向けて進退させるシリンダ42とからなり、上記シリンダ42の作動によりプッシャ41を前進させ、そのプッシャ41でレバー17の他端部を押し込んで版締め軸14を中心に係止蓋16を開放させるようにしており、その係止蓋16は開放状態で、図14に示すように、傾斜状に保持されるようになっている。
ここで、係止蓋16は、版胴10の軸方向に長く、その両端に設けられたレバー17の他端部の押圧によって開放状態とされるため、開放時に長さ方向の中央部に撓みが生じて、中央部を完全な開放状態とすることができない可能性がある。
そのような不都合の発生を防止するため、ここでは、図9および図10に示すように、係止溝12の内部に回転軸18を組込んで回転自在に支持し、その回転軸18に複数の蹴り出し片19を長さ方向に間隔をおいて設け、上記回転軸18の端部に固定したギヤ20をレバー17の一端部に形成された駆動ギヤ21と噛合し、上記プッシャ41の押圧によるレバー17の揺動により回転軸18を回転し、複数の蹴り出し片19で係止蓋16の揺動側端部を押すようにしている。
図9に示すように、係止蓋16には軸22が固定され、その軸22に支持されたスプリング23は係止蓋16を閉鎖方向に向けて付勢している。
図3に示すように、支持フレーム30には、版胴10に対して刷版Pを送り込む給版装置50と、版胴10から刷版Pを取外して送り出す排版装置100が支持されている。
図1に示すように、給版装置50は、支持フレーム30の下流側に設けられている。この給版装置50は、支持フレーム30の両側部に設けられた一対のレール32に沿って吊下げ部材51を昇降自在に支持し、その吊下げ部材51により刷版Pを吊下げ支持し、その吊下げ部材51を昇降装置70によって下降させ、その下降停止位置において刷版Pの支持を解除するようにしている。
吊下げ部材51は、図5乃至図8に示すように、上記レール32に沿って昇降自在に支持された断面矩形の支持バー52と、その支持バー52の片面に配置された断面L形の開閉蓋53とを有し、上記開閉蓋53の上部に固定された支点軸54の両端部を支持バー52に固定された軸受55で回転自在に支持し、その支点軸54に接続されたモータ56の駆動により開閉蓋53を開閉させ、その開閉蓋53の閉鎖状態で、支持バー52との間に刷版Pの尻側端部の係止バー2を保持する保持溝57を設けている。
ここで、吊下げ部材51は、一方の開閉蓋53の外側から外方に張り出す延長部51aが設けられ、その延長部51aに上記保持溝57に延長する端面開口の挿入溝58が形成されており、上記挿入溝58に尻側端部の係止バー2が挿入された刷版Pは横送り装置60によって保持溝57の位置まで搬送されるようになっている。
図1および図3に示すように、横送り装置60は、吊下げ部材51の上部に固定されたレール支持部材61に、吊下げ部材51の長さ方向に延びるリニアレール62を固定し、そのリニアレール62によって移動自在に支持された移動台63の下端部のアーム部63aに吊下げ部材51に吊下げ支持された刷版Pの尻側端部と対向する吸い口64を取付け、上記移動台63の上部にレール支持部材61の上部に固定されたラック65と噛合するピニオン66と、そのピニオン66の回転駆動用のモータ67とを設け、上記吸い口64によって刷版Pの尻側端部を吸着する状態において、モータ67の駆動によるピニオン66の回転により移動台63をリニアレール62に沿って移動させて、刷版Pを保持溝57の位置まで吸着搬送させるようにしている。
図1に示すように、昇降装置70は、支持フレーム30の上部両側に設けた支持片33で上下方向に延びる一対のねじ軸71のそれぞれ上端部を回転自在に支持し、各ねじ軸71にねじ係合したナット部材72を吊下げ部材51に固定し、上記支持フレーム30の上側に配置された左右方向に長い駆動軸73の端部にモータ74を接続し、そのモータ74の駆動により駆動軸73を回転し、その駆動軸73の回転を互いに噛合するベベルギヤ75を介して一対のねじ軸71に伝達し、その一対のねじ軸71の回転により吊下げ部材51を昇降動させるようにしている。
図10に示すように、支持フレーム30の下辺材30bに固定された前記ブラケット31には2本のシリンダ80、81が上下に間隔を置いて支持され、その上部シリンダ80のピストンロッド80aの先端部に固定されたガイド板ホルダ82にガイド板83が支持されている。
図14に示すように、ガイド板83は傾斜状の支持とされている。このガイド板83は上部シリンダ80の作動により版胴10の外周一側部に対して進退し、前進時に開放状態とされた係止蓋16の抜止め片16bの上端から上方に延長して、給版装置50により送り込まれてくる刷版Pのくわえ側端部の係止バー1を抜止め片16bとで係止蓋16の開閉端上に誘導するようになっている。
図9に示すように、ガイド板ホルダ82の下面にはガイドピン84が固定され、そのガイドピン84によってガイドプレート85が支持されている。ガイドプレート85はガイドホルダ82の下面間に版胴10の外周に向くガイド空間86を形成し、そのガイド空間86内にゴム等の弾性部材からなるバー押込み部材87が組込まれている。
バー押込み部材87は、ガイドピン84が挿入される長孔88を有している。このバー押込み部材87はその背部に組込まれたスプリング89により、長孔88の後端がガイドピン84に当接方向に向けて付勢されている。また、バー押込み部材87はガイド板83と共に進退して、前進時に版胴10の外周に巻き付けられた刷版Pの尻側端部を版胴10に押付けるようになっている。
バー押込み部材87の先端部上にはストッパ部材90が設けられている。このストッパ部材90は、バー押込み部材87が刷版Pの尻側端部を版胴10の外周に押付ける状態において、版胴10が刷版巻付け時の逆方向に回転された際に、刷版Pの尻側端部の係止バー2が版胴10の回転方向に移動するのを防止するようになっている。
図9に示すように、バー押込み部材87の下方には版押えローラ91が設けられている。この版押えローラ91は図10に示す下部シリンダ81によって版胴10の外周一側に対して進退され、前進時に版胴10の外周に巻付けられる刷版Pの尻側端部を版胴10の外周に押付けるようになっている。
図2および3に示すように、排版装置100は、支持フレーム30の上流側に設けられている。排版装置100は、支持フレーム30の両側部に設けられた左右一対のレール34に沿って昇降自在に支持された昇降部材101と、その昇降部材101を昇降動させる昇降装置110と、上記昇降部材101に屈曲可能な一対のリンク連接体102を介して吊下げ支持された保持部材120と、その保持部材120の下面側に設けられた版押えローラ130と、上記昇降部材101の下降停止の直前に上記保持部材120を版胴10の外周一側に向けて案内して、版押えローラ130を版胴10の外周に近接する位置に配置させる左右一対のガイド部材140とからなる。
昇降部材101は角形の筒体からなり、支持フレーム30の一対の側辺材30a間に渡る長さを有している。この昇降部材101を昇降動させる昇降装置110は、支持フレーム30の上部両側に設けられた一対の支持片35のそれぞれによって一対のねじ軸111の上端部を回転自在に支持し、各ねじ軸111にねじ係合したナット部材112を昇降部材101の両端部に固定し、上記支持フレーム30の上側に配置された左右方向に長い駆動軸113の端部にモータ114を接続し、そのモータ114の駆動により駆動軸113を回転し、その駆動軸113の回転を互いに噛合するベベルギヤ115を介して一対のねじ軸111に伝え、その一対のねじ軸111の回転により昇降部材101を昇降動させるようにしている。
図4に示すように、リンク連接体102は、複数のリンク103をピン104で連結した構成とされて屈曲自在とされている。
一方、保持部材120は、図4、図11および図13に示すように、リンク連接体102に上部が連結された左右方向に長い支持バー121の下流側面に断面L形の保持バー122を設け、その保持バー122の上部に固定された支点軸123を支持バー121に固定された軸受124で回転自在に支持して保持バー122を開閉自在とし、上記支点軸123を支持バー121で支持されたモータ125で回転して保持バー122を開閉させるようにした構成とされている。
ここで、支持バー121の両端部にはローラ126が回転自在に支持されている。また、保持バー122は閉鎖状態において、支持バー121との間に刷版Pの尻側端部の係止バー2を抜止めし、かつ、係止バー2を長さ方向に移動自在に支持する案内溝127を形成するようになっている。
図11および図12に示すように、版押えローラ130はローラプレート131の上面側に配置されて回転自在に支持されている。ローラプレート131の一端部と支持バー121に固定された連結片132とは第1アーム133によって連結され、また、ローラプレート131の他端部と支持バー121に支持されたシリンダ134は第2アーム135によって連結され、上記シリンダ134の作動によって、版押えローラ130は支持バー121の長さ方向と直交する方向に平行移動するようになっている。
ここで、版押えローラ130は、支持バー121の中央部を挟む両側位置に設けたが、押えローラ130の数は任意である。
図2および図3に示すように、一対のガイド部材140は板体からなる。この一対のガイド部材140は、保持部材120が挿入可能な間隔をおいて支持フレーム30の下辺材30bの下面に固定され、その対向内面には支持バー121の両端部に設けられたローラ126を案内して、保持部材120を版胴10の外周に向けて案内する円弧状のガイド溝141が形成されている。
ここで、版胴10から取外された刷版Pは、上記保持部材120で尻側端部が挟持され、その保持部材120の上方向への移動によって上方に搬送される。保持部材120の上限停止位置まで引き上げられた刷版Pは、図2および図4に示す横送り装置150の作動によって保持部材120の一端部に向けて搬送される。
横送り装置150は、支持フレーム30の上流側面の上部にレール支持部材151を固定し、そのレール支持部材151に左右方向に長いリニアレール152を固定し、そのリニアレール152に沿って移動自在に支持された搬送台153の下端部に保持部材120で吊下げ支持された刷版Pの尻側端部を吸着する吸い口154を取付け、上記搬送台153の上部にレール支持部材151の上部に固定されたラック155と噛合するピニオン156と、そのピニオン156の回転駆動用のモータ157とを設け、上記吸い口154によって刷版Pの尻側端部を吸着する状態において、モータ157の駆動によるピニオン156の回転により搬送台153をリニアレール152に沿って移動させ、刷版Pを案内溝127に沿って保持部材120の一端部まで吸着搬送させるようにしている。
実施の形態で示す刷版Pの自動交換装置は上記の構造からなり、いま、図6に示すように、吸い口64が吊下げ部材51の延長部51aの下方に配置される横送り装置60の待機状態において、吊下げ部材51の延長部51aに形成された挿入溝58の開口端からその挿入溝58内に刷版Pの尻側端部の係止バー2を挿入し、延長部51aから垂れ下がる刷版Pの尻側端部を吸い口64で吸着すると、モータ67が駆動し、ピニオン66の回転により移動台63が同図の左方向に移動する。
移動台63の移動により、刷版Pは挿入溝58に連続する保持溝57の位置まで吸着搬送されて、図5に示すように、吊下げ部材51により吊下げ支持される状態となり、刷版Pの取付けの準備とされる。
刷版Pの取付けに際しては、図3に示すように、係止蓋16が版胴10の外周一側部に配置される位置まで版胴10を回転して停止し、その停止状態で図10に示す蓋開放装置40のシリンダ42の作動によりプッシャ41を前進させ、そのプッシャ41がレバー17の端部を押圧する作用により、係止蓋16を開放して傾斜状態に保持する。
係止蓋16の傾斜状の開放状態において、図10に示す上部シリンダ80の作動によりガイド板83を前進させる。図14に示すように、ガイド板83が係止蓋16の抜止め片16bの上端に延長する状態で図1に示す昇降装置70のモータ74を駆動し、一対のねじ軸71の回転により、吊下げ部材51を下降させる。
上記吊り部材51の下降により、その吊下げ部材51で吊下げ支持された刷版Pの下端に配置されたくわえ側端部の係止バー1がガイド板83および抜止め片16bにより誘導されてバー支持溝16a内に侵入する。
図14に示すように、係止バー1が係止蓋16の開閉端上に支持されると、図10に示すシリンダ42の作動によりプッシャ41を後退させてレバー17の押圧を解除する。その押圧解除により、係止蓋16はスプリング23の押圧により係止溝12の開口を閉じる方向に揺動し、その揺動によって係止バー1は係止溝12内に引き込まれる。また、係止蓋16の閉鎖方向への揺動時、図10に示す上部シリンダ80の作動によりガイド板83を後退させる。
図15に示すように、係止バー1が係止溝12内に引き込まれて抜止めされると、版胴10を刷版巻付け方向(図15の矢印で示す方向)に回転させ、その版胴10の周速と略等しい速度で吊下げ部材51を下降させ、版胴10の外周に刷版Pを巻き付ける。
図16に示すように、版胴10がほぼ一回転され、停止状態とされる少し手前の位置で図10に示す下部シリンダ81の作動により版押えローラ91を前進させる。その版押えローラ91が刷版Pの尻側端部を版胴10の外周に押付けると、図5に示すモータ56の作動により吊下げ部材51の片面に設けられた開閉蓋53を開放して、係止バー2の保持を解除する。
上記のように、版押えローラ91で刷版10の尻側端部を押えることにより、版胴10の外周に巻付けられた刷版Pに弛みが生じるのが防止される。なお、刷版Pが版胴10の外周に巻き付けられる際には、吸い口64による刷版Pの吸着を解除しておくようにする。
図17に示すように、版胴10の外周に刷版Pが巻付けられ、その刷版Pの尻側端部の係止バー2が版締め軸14の位置を越えた状態とされると、版胴10を停止する。その版胴10の停止後、図10に示す上部シリンダ80の作動によりガイド板83と共にバー押込み部材87を前進させる。
図18に示すように、バー押込み部材87が刷版Pの尻側端部を版胴10の外周に押付けると、図10に示す下部シリンダ81の作動により版押えローラ91を後退させて刷版Pの押圧を解除し、その押圧解除後、版胴10を刷版巻き付け方向と逆の方向(図18の矢印で示す方向)に回転させる。
このとき、ストッパ部材90に対する当接により刷版Pの尻側端部の係止バー2が版胴10と共に回転するのが防止され、その係止バー2が版締め軸14に形成された係合溝15に対向すると、バー押込み部材87の押圧により、係止バー2が係合溝15に押込まれる。
図19に示すように、係止バー2が係合溝15と係合すると、版締め軸14を同図の矢印で示す方向に回転し、その回転により刷版Pが巻き締められて、刷版Pの取付けが完了する。
上記のように、係止蓋16を開放し、ガイド板83を前進させて係止蓋16の抜止め片16b上に延長させた状態において、刷版Pを吊下げ支持する吊下げ部材51を下降させることにより、くわえ側端部の係止バー1がガイド板83および抜止め片16bで誘導されて係止蓋16の開閉端で支持され、その支持状態で係止蓋16を閉鎖することにより、係止バー1は係止溝12内に運び込まれて抜止めされるため、係止バー1を係止溝12に押込む装置の取付けを不要とし、簡単な構成の自動交換装置を得ることができる。
また、版胴10の外周に刷版Pを巻き付けて吊下げ部材51による尻側端部の保持を解除する状態で、バー押込み部材87を前進させて尻側端部を版胴10に押付け、その状態で版胴10を逆方向に回転させて、バー押込み部材87の押込みにより版締め軸14の係合溝15に係止バー2を押込むようにすることによって、刷版Pに伸びが生じている場合でも、尻側端部の係止バー2を版締め軸14の係合溝15に確実に押込むことができ、刷版Pの取付けを確実に行うことができる。
刷版Pの交換に際しては、版胴10の回転による印刷時に、排版装置100の保持部材120を版胴10の外周一側部に臨む下降停止位置に待機させておくと共に、給版装置50の吊下げ部材51に次に使用される刷版Pを吊下げ支持して交換の準備をする。
ここで、保持部材120の待機に際しては、図2に示す昇降装置110のモータ114の駆動により一対のねじ軸111を回転して昇降部材101を下降させる。その昇降部材101の下降により、その昇降部材101と共に保持部材120が下降し、その保持部材120がガイド部材140の位置まで下降すると、支持バー121の端部に設けられたローラ126が上記ガイド部材140に形成されたガイド溝141に案内され、上記保持部材120はガイド溝141に沿って移動して版胴10の外周に向けて移動することになり、支持バー121のローラ126がガイド溝141の閉塞端に当接して保持部材120が停止した際にモータ114を停止させることで、保持部材120は待機状態とされる。
なお、保持部材120を下降停止位置まで移動させると、図11に示すモータ125の駆動により保持バー122を開放状態としておく。
刷版Pの吊下げ支持に際しては、前述のように、吊下げ部材51の延長部51aに形成された挿入溝58の開口端からその挿入溝58内に刷版Pの尻側端部の係止バー2を挿入し、延長部51aから垂れ下がる刷版Pの尻側端部を吸い口64で吸着し、モータ67の駆動によるピニオン66の回転により移動台63を移動させて、挿入溝58に連続する保持溝57の位置まで刷版Pを吸着搬送する。
上記のような準備作業の後、刷版Pの交換を行う。その交換に際しては、先ず、版胴10から刷版Pの取外しを行い、その取外し後に刷版Pの取付けを行う。
刷版Pの取外しに際しては、係止蓋16が版胴10の外周一側部に配置される位置まで版胴10を回転して停止し、その停止状態において、図11に示すシリンダ134の作動により版押えローラ130を版胴10の外周に向けて平行移動させる。
図21に示すように、版押えローラ130が刷版Pの尻側端部を版胴10の外周に押付けると、版締め軸14を版緩め方向に回転させる。版締め軸14の係合溝15が収容溝13の開口端に臨む原点位置に戻されて版締め軸14が停止状態に保持されると、刷版Pの自己の復元弾性により、尻側端部が版押えローラ130を支点にして外側に倒れ、係止バー2が係合溝15から抜け出す。
実施の形態では、刷版Pの尻側端部を自己の復元弾性でもって版胴10の外周囲に倒れさせるようにしたが、版胴に揺動可能なレバーを設け、そのレバーの揺動により、刷版を強制的に外側に倒れさせるようにしてもよい。
刷版Pの尻側端部が保持部材120の支持バー121で支持されると、図11に示すモータ125の駆動により保持バー122を閉鎖する方向に揺動させる。
図22に示すように、刷版Pの尻側端部の係止バー2が支持バー121と保持バー122とで案内溝127から抜け出るのが防止される状態となると、昇降装置110のモータ114の駆動により一対のねじ軸111を回転して昇降部材101を上昇させると共に、版胴10を同図の矢印で示す刷版取外し方向に回転させる。また、図11に示すシリンダ134の作動により版押えローラ130を版胴10の外周から離反する方向に移動させる。
昇降部材101の上昇により、その昇降部材101と共に保持部材120が上方に移動し、その保持部材120で尻側端部が保持された刷版Pが引き上げられ、版胴10の外周から巻き戻される。図23は刷版Pの巻き戻し開始直後の状態を示す。
保持部材120の上昇と版胴10の回転により、刷版Pは版胴10の外周から順次巻き戻され、上記版胴10が1回転すると、図10に示す蓋開放装置40のシリンダ42の作動によりプッシャ41を前進させ、そのプッシャ41でレバー17を押圧して係止蓋16を開放させる。
その係止蓋16の開放により、刷版Pのくわえ側端部の係止バー1は抜止めが解除され、保持部材120の上限停止位置までの移動により、係止バー1は上方に引き上げられ、刷版Pの取外しが完了する。
図24は、保持部材120が上限停止位置まで移動して刷版Pの取外しを完了した状態を示し、その刷版Pの取外し後、横送り装置150の吸い口154で刷版Pの尻側端部を吸着し、図4に示すモータ157の駆動によりピニオン156を回転して搬送台153を移動させ、刷版Pを保持部材120の案内溝127に沿って保持部材120の一端部まで吸着搬送する。
保持部材120の一端部まで刷版Pを吸着搬送すると、刷版Pの吸着を解除し、その刷版Pを人手により保持部材120の一端部から外部に引抜くようにして取り出す。
上記のように、保持部材120の上昇によって版胴10から刷版Pを取外すと、蓋開放装置40のシリンダ42の作動によりプッシャ41を前進させて係止蓋16を開放し、係止蓋16の傾斜状の開放状態において、図10に示す上部シリンダ80の作動によりガイド板83を前進させ、係止蓋16の抜止め片16a上にガイド板83を延長させた後、吊下げ部材51を下降させ、以後、図14乃至図20に示す順序にしたがって刷版Pの取付けを行うことにより、刷版Pの交換作業が完了する。
このように、版胴10の回転による印刷時に、給版装置50の吊下げ部材51に次に使用される刷版Pを吊下げ支持して交換の準備をしておくことができると共に、排版装置100の保持部材120を下限停止位置に停止保持して刷版Pの取外しの準備をしておくができ、上記排版装置100によって版胴10から刷版Pを取外すと、給版装置50によって予め準備しておいた刷版Pを版胴10に直ちに送り込んで取付けを行うことができるため、刷版Pを短時間に能率よく交換することができる。
実施の形態においては、ガイド部材140に形成されたガイド溝141によって保持部材120を版胴10の外周一側部に向けて移動させるようにしたが、昇降部材101の下面側に支持軸を設け、その支持軸によって長さ方向の中央部が支持された一対の略L形のレバーの一端部で保持部材120を揺動自在に支持し、その一対のレバーの他端部にシリンダを接続し、上記保持部材120が下限位置まで下降された停止状態でシリンダの作動により支持軸を中心に保持部材120を版胴に向けて揺動させるようにしてもよい。
また、実施の形態においては、版胴10の外周一側部に係止溝12が配置される位置において刷版Pの取付けと、取外しを行うようにしたが、版胴10の外周一側部に係止溝12が配置される位置において刷版Pの取付けを行い、上記係止溝12が版胴10の外周一側部に至る少し手前の位置、即ち、図25に示す位置において、刷版Pの取外しを行うようにしてもよい。
この場合、刷版Pの取外し位置において、図10に示すプッシャ41とレバー17が周方向に位置がずれるため、図26に示すように、シリンダ42により版胴10の外周に向けて移動されるプッシャ支持板43に第1プッシャ44と第2プッシャ45とを設け、刷版Pの取付け時に第1プッシャ44でレバー17を押圧して係止蓋16を開放し、刷版Pの取外し時、第2プッシャ45で係止蓋16を開放させるようにしてもよい。あるいは、第1プッシャ44と第2プッシャ45のそれぞれを個別のシリンダによりそれぞれ単独に移動させるようにしてもよい。
上記のように、係止溝12の位置を相違させて刷版Pの取付けと取外しを行う場合、刷版Pの取外し後、版胴10を少し回転させ、係止溝12が版胴10の外周一側部に配置される位置において刷版Pの取付けを行うようにする。
この発明に係る刷版の自動交換装置の正面図 図1の背面図 図1のIII−III線に沿った断面図 図3の上側部分を拡大して示す断面図 図1に示す吊下げ部材の一部を拡大して示す正面図 図5に示す移動台を吊下げ部材の一端部まで移動させた状態の正面図 図5のVII−VII線に沿った断面図 図6のVIII−VIII線に沿った断面図 版胴の刷版締付け部分を拡大して示す断面図 係止蓋の開閉装置部分を拡大して示す正面図 図2に示す版押えローラの取付け部を拡大して示す正面図 (I)は、版押えローラを平行移動させる駆動部分の底面図、(II)は、版押えローラを平行移動させた状態の底面図 図11のXIII−XIII線に沿った断面図 版胴に対する刷版の送り込み開始状態を示す断面図 刷版の係止バーを抜止めした状態の断面図 版胴の外周に巻付けた刷版の巻付け終了直前の状態を示す断面図 版胴の外周に刷版を巻付けた状態の断面図 バー押込み部材によって刷版の尻側端部を版胴の外周に押付けた状態の断面図 刷版の尻側端部の係止バーを版締め軸の係合溝に押込んだ状態の断面図 刷版の取付け完了状態を示す断面図 刷版の巻き締めを解除した状態の断面図 刷版の尻側端部の係止バーを保持部材で保持した状態の断面図 刷版の取外しを開始した状態の断面図 刷版の取外し完了状態を示す断面図 刷版の取外しの他の例を示す断面図 蓋開放装置の他の例を示す断面図
符号の説明
P 刷版
1 係止バー
2 係止バー
10 版胴
12 係止溝
13 収容溝
14 版締め軸
15 係合溝
16 係止蓋
16b 抜止め片
40 蓋開放装置
50 給版装置
51 吊下げ部材
57 保持溝
83 ガイド板
87 バー押込み部材
100 排版装置
120 保持部材

Claims (1)

  1. 係止蓋によって開閉され、その係止蓋の閉鎖によって刷版のくわえ側端部に設けられた係止バーを係止蓋の開閉端に設けられた抜止め片とで抜止め状態に保持する係止溝を外周に有し、その係止溝に近接して設けられた収容溝内に版締め軸が組込まれ、その版締め軸の外周に刷版の尻側端部に設けられた係止バーの係合溝が形成された版胴と、
    前記刷版の尻側端部の係止バーを着脱自在に保持する吊下げ部材を有し、その吊下げ部材で吊下げ支持した刷版を吊下げ部材の下降により版胴の外周一側に向けて送り込む給版装置と、
    前記給版装置による刷版の送り込み時に版胴の外周一側部に配置される前記係止蓋を傾斜状の開放状態とする蓋開放装置と、
    前記版胴の外周一側に向けて進退自在とされ、前進時に開放状態とされた係止蓋の抜止め片の上端から上方に延長して、送り込まれてくる刷版のくわえ側端部の係止バーを係止蓋の開閉端上に誘導するガイド板と、
    前記ガイド板と共に進退し、前進時に版胴の外周に巻付けられた刷版の尻側端部を版胴の外周に押付け、その押付け状態で版胴が刷版の巻付け方向と逆方向に回転されて係止バーが版締め軸の係合溝と対向した時、その係合溝に係止バーを押し込むバー押込み部材と、
    前記吊下げ部材の昇降路より上流側の位置において昇降動され、版胴の外周一側方に配置される下降停止状態で版胴の外周一側部から外側方に倒れる刷版の尻側端部を受け取って保持する保持部材を有し、その保持部材によって尻側端部が保持された刷版を保持部材の上昇動により上方に引き上げる排版装置と、
    からなる刷版の自動交換装置。
JP2007288828A 2007-11-06 2007-11-06 刷版の自動交換装置 Active JP4651656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288828A JP4651656B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 刷版の自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288828A JP4651656B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 刷版の自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113335A JP2009113335A (ja) 2009-05-28
JP4651656B2 true JP4651656B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=40781019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288828A Active JP4651656B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 刷版の自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651656B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298319B2 (ja) * 2014-02-25 2018-03-20 株式会社石川製作所 刷版給排装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285141U (ja) * 1988-12-16 1990-07-03
JP2000512932A (ja) * 1997-05-09 2000-10-03 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト フレキシブルなプレートを取り付けるための方法及び装置
JP2006007594A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ryobi Ltd 印刷機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289646A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Isowa Ind Co 印刷シリンダー及び印版交換装置
JP3030573B2 (ja) * 1991-05-30 2000-04-10 株式会社小森コーポレーション 版胴への刷版装着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285141U (ja) * 1988-12-16 1990-07-03
JP2000512932A (ja) * 1997-05-09 2000-10-03 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト フレキシブルなプレートを取り付けるための方法及び装置
JP2006007594A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ryobi Ltd 印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009113335A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904683B2 (ja) 棒材供給機
ZA200809510B (en) Unwinding device for wound rolls
CN102205739A (zh) 标签剥离装置和具备该标签剥离装置的标签打印机
CN105291580B (zh) 一种印刷机的自动换版装置
JP4638587B2 (ja) 刷版を版胴に自動的に供給するための方法及び装置
US5538587A (en) Device for connecting web end portions
EP1386866B1 (en) Unwinding system for handling reels of tissue
JP4651655B2 (ja) 刷版の装着方法およびその装置
JP4651656B2 (ja) 刷版の自動交換装置
JP4727996B2 (ja) ラベル貼付装置
CN218133447U (zh) 一种真空辊孔眼堵塞维修装置
JP6319885B2 (ja) 刷版給排装置及び刷版給排方法
US5381983A (en) Apparatus for drawing out a web end from a web roll
JP4114455B2 (ja) スパイラルストレッチ包装機
CN114161500B (zh) 一种防火板材防火层加工设备
JP3765867B2 (ja) 給紙カセット付ラベル印字装置
JP2622470B2 (ja) コア整列体の形成装置
KR100920537B1 (ko) 지관 제조용 원지 롤의 띠지 가이드 및 개폐장치
US11267260B2 (en) Conveyance mechanism and label printer
JP6298319B2 (ja) 刷版給排装置
JP2586447Y2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2586443Y2 (ja) 枚葉紙搬送装置
JP3898930B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
KR100385631B1 (ko) 신문용지 자동 준비장치
KR100981590B1 (ko) 노광기의 인쇄판 로딩장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250