JP4651453B2 - Game electronic money system and service providing server - Google Patents

Game electronic money system and service providing server Download PDF

Info

Publication number
JP4651453B2
JP4651453B2 JP2005147135A JP2005147135A JP4651453B2 JP 4651453 B2 JP4651453 B2 JP 4651453B2 JP 2005147135 A JP2005147135 A JP 2005147135A JP 2005147135 A JP2005147135 A JP 2005147135A JP 4651453 B2 JP4651453 B2 JP 4651453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic money
financial institution
value
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005147135A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006323685A (en
Inventor
詔八 鵜川
政歳 鳥山
芳輝 鷲尾
勉 村山
明弘 田中
直樹 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2005147135A priority Critical patent/JP4651453B2/en
Publication of JP2006323685A publication Critical patent/JP2006323685A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4651453B2 publication Critical patent/JP4651453B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技用電子マネーシステム、および、サービス提供用サーバに関する。詳しくは、電子マネーを扱うのに適した遊技用電子マネーシステム、および、サービス提供用サーバに関する。   The present invention relates to a game electronic money system and a service providing server. Specifically, the present invention relates to a game electronic money system suitable for handling electronic money, and a service providing server.

従来、電子マネーで遊技に使用する遊技用記録媒体の発行や遊技用記録媒体に追加入金をするものがあった(たとえば、特許文献1)。この電子マネーは、利用者の取引金融機関からチャージすることができる。そして、遊技者は、チャージされた電子マネーを用いて遊技用記録媒体を購入したり、遊技用記録媒体に追加入金したりする。
特開2002−224423号公報(たとえば、第0035段落)
Conventionally, there has been a technique of issuing a game recording medium to be used for a game with electronic money and making an additional payment to the game recording medium (for example, Patent Document 1). This electronic money can be charged from the user's transaction financial institution. Then, the player purchases a game recording medium using the charged electronic money, or makes an additional payment to the game recording medium.
JP 2002-224423 A (for example, paragraph 0035)

しかし、特許文献1に開示されている技術によれば、電子マネーのチャージは、遊技場内の所定の入金機に接続して行なう必要がある。このため、電子マネーのチャージのために、わざわざ、入金機に出向く必要がある。   However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, it is necessary to charge electronic money by connecting to a predetermined deposit machine in the game hall. For this reason, it is necessary to go to the deposit machine to charge electronic money.

また、入金機の台数が少ない場合は、電子マネーをチャージするために遊技者が並んで待つ状態が発生し、遊技に費やす時間が少なくなる。このため、入金機の台数を増やすことが考えられるが、設備投資費用が発生したり、入金機を設置するスペースにも限界がある。いずれにせよ、遊技者が遊技場にいる時間のうちの遊技に費やす時間をチャージに費やす必要が生じるため、遊技機の稼動に悪影響を与えるといった問題があった。   In addition, when the number of deposit machines is small, a state where players wait in line to charge electronic money occurs, and the time spent on the game is reduced. For this reason, it is conceivable to increase the number of depositing machines. However, there is a limit to the space for installing the depositing machine and the capital investment cost is generated. In any case, since it is necessary to spend the time spent on the game out of the time that the player is in the game hall, there is a problem that the operation of the gaming machine is adversely affected.

この発明はかかる事情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技機の稼動に与える悪影響を減少させる遊技用電子マネーシステム、および、サービス提供用サーバを提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a gaming electronic money system and a service providing server that reduce adverse effects on the operation of gaming machines.

課題を解決するための手段およびその具体例Means for solving the problems and specific examples thereof

(1) 電子マネーサービス(たとえば、電子マネー遊技使用サービス)を提供するサービス提供用サーバ(たとえば、電子マネー管理サーバ200、決済サーバ280)と、電子マネー情報(たとえば、バリューなどの電子マネー)を記憶する電子マネー情報記憶手段(たとえば、記憶部192)を備えた携帯端末(たとえば、携帯電話100)と、前記電子マネー情報記憶手段に記憶された電子マネー情報を用いて遊技場(たとえば、遊技場30)に設置された遊技機(たとえば、パチンコ遊技機700、スロットマシン等)での遊技を可能にするための遊技可能化処理(たとえば、遊技を可能とする所定の遊技価値を有するプリペイドデータを記録したプリペイドカード371を券売機300において発券する発券処理、カードユニット600においてプリペイドカード371に記録されたプリペイドデータで示される価値のうちから減算した価値に見合った遊技球を払出す球貸処理)を実行する遊技可能化処理手段(たとえば、図24〜図28)とを含む遊技用電子マネーシステム(たとえば、電子マネーシステム10)であって、
前記携帯端末は、
前記電子マネーサービスを享受できるようにするための登録(たとえば、初期登録)を要求する登録要求情報(たとえば、機種情報を含む登録要求情報、空メール、携帯端末情報等)を前記サービス提供用サーバに送信するために出力する登録要求情報出力手段(たとえば、携帯電話100、ウェブブラウザ機能によるウェブ処理、ステップS102,
S104,S106,S108)を備え、
前記サービス提供用サーバは、
前記登録要求情報出力手段から送信されてきた前記登録要求情報を受信したこと(たとえば、ステップS203,S207,S210,S214においてYESの場合)を条件として、前記電子マネーサービスを享受するための処理手順を示す特定プログラム(たとえば、電子マネーアプリ111)を、当該登録要求情報送信元の携帯端末に送信するために出力する特定プログラム出力手段(たとえば、ステップS232)を備え、
前記携帯端末は、さらに、
前記特定プログラム出力手段から送信されてきた前記特定プログラムを記憶する特定プログラム記憶手段(たとえば、データ処理部110、記憶部120)と、
該特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記電子マネー情報のチャージを要求するためのチャージ要求情報(たとえば、チャージ要求情報)を前記サービス提供用サーバに送信するために出力するチャージ要求情報出力手段(たとえば、ステップS133)とを備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記チャージ要求情報出力手段から送信されてきた前記チャージ要求情報を受信したこと(たとえば、ステップS241においてYESの場合)を条件として、当該チャージ要求情報を受付けた旨を示すチャージ受付情報(たとえば、引継画面情報)を当該チャージ要求情報送信元の携帯端末である要求元携帯端末に送信するために出力するチャージ受付情報出力手段(たとえば、ステップS268)を備え、
前記携帯端末は、さらに、
前記チャージ受付情報出力手段から送信されてきた前記チャージ受付情報を受信したこと(たとえば、ステップS117においてYESの場合)を条件として、前記電子マネー情報のチャージに関する対価の決済を要求する決済要求情報(たとえば、バリューの購入に対する決済に関する情報)を金融機関のサーバに送信するために出力する決済要求情報出力手段(たとえば、ステップS119)と、
前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記決済の終了した電子マネー情報の送信を要求する電子マネー情報送信要求(たとえば、バリュー発行要求情報)を前記サービス提供用サーバに送信するために出力する電子マネー情報送信要求出力手段(たとえば、ステップS152)とを備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記金融機関のサーバにおける前記決済の終了(たとえば、ステップS269においてYESの場合)を条件として、前記要求元携帯端末に対してチャージ可能となった電子マネー情報(たとえば、未チャージバリュー)を特定するための特定用情報(たとえば、バリュー購入記録、書込済情報)を登録(たとえば、更新)する特定用情報登録手段(たとえば、ステップS2704)と、
前記電子マネー情報送信要求出力手段から送信されてきた前記電子マネー情報送信要求を受信したこと(たとえば、ステップS271においてYESの場合)を条件として、前記特定用情報登録手段により登録された特定用情報から特定される電子マネー情報(たとえば、バリュー発行情報)を、当該電子マネー情報送信要求元の携帯端末に送信するために出力する電子マネー情報出力手段(たとえば、ステップS277)と、
該電子マネー情報出力手段によって前記電子マネー情報送信要求元の携帯端末に対して前記電子マネー情報が送信されたこと(たとえば、ステップS277においてバリュー発行情報が送信されたこと)を条件として、当該電子マネー情報を特定するための特定用情報の前記特定用情報登録手段における登録状態(たとえば、書込済情報として「0」が記憶されている状態)を送信済状態(たとえば、書込済情報として「1」が記憶されている状態)に更新する送信済状態更新手段(たとえば、ステップS276)とを備え、
前記携帯端末は、さらに、
前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記電子マネー情報記憶手段に記憶された前記電子マネー情報に、前記電子マネー情
報出力手段から送信されてきた前記電子マネー情報を加算するための処理(たとえば、バリュー発行時処理)を実行する電子マネー情報処理実行手段(たとえば、ステップS154〜S158)と、
前記電子マネー情報記憶手段に記憶された前記電子マネー情報から、前記遊技可能化処理手段により前記遊技可能化処理が実行されるときに用いられる額の電子マネー情報を減算する電子マネー情報減算手段(たとえば、非接触型ICチップ190の制御部191)とを備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記チャージ要求情報出力手段から前記チャージ要求情報が送信されてきたこと(たとえば、ステップS241においてYESの場合)を条件として、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記要求元携帯端末について前記特定用情報登録手段に登録されているか否かを判定する登録判定手段(たとえば、ステップS244)を備え、
前記チャージ受付情報出力手段は、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に登録されていると前記登録判定手段により判定されたこと(たとえば、ステップS244においてYESの場合)を条件として、前記チャージ受付情報を出力しない(たとえば、ステップS245に進むため、ステップS268において引継画面情報が送信されない)。
(1) A service providing server (for example, electronic money management server 200, payment server 280) that provides an electronic money service (for example, electronic money game use service) and electronic money information (for example, electronic money such as value). A game terminal (for example, a game) using a portable terminal (for example, a mobile phone 100) provided with electronic money information storage means (for example, a storage unit 192) for storing, and electronic money information stored in the electronic money information storage means. Prepaid data having a predetermined game value that enables a game (for example, a game) for enabling a game on a gaming machine (for example, a pachinko gaming machine 700, a slot machine, etc.) installed in the field 30) Card issuing process, card unit for issuing a prepaid card 371 in which the card is recorded at the ticket vending machine 300 A game enabling processing means (for example, FIG. 24 to FIG. 28) that executes a ball lending process for paying out a game ball corresponding to the value subtracted from the value indicated by the prepaid data recorded in the prepaid card 371 at 600. A game electronic money system (for example, an electronic money system 10) including:
The portable terminal is
Registration request information (for example, registration request information including model information, empty mail, portable terminal information, etc.) for requesting registration (for example, initial registration) for receiving the electronic money service is provided to the service providing server. Registration request information output means for output to be transmitted to the mobile phone (for example, mobile phone 100, web processing by web browser function, step S102,
S104, S106, S108)
The service providing server includes:
Processing procedure for enjoying the electronic money service on condition that the registration request information transmitted from the registration request information output means is received (for example, in the case of YES in steps S203, S207, S210, and S214) Specific program output means (for example, step S232) for outputting a specific program (for example, the electronic money application 111) indicating that is transmitted to the portable terminal of the registration request information transmission source,
The mobile terminal further includes:
Specific program storage means for storing the specific program transmitted from the specific program output means (for example, data processing unit 110, storage unit 120);
In order to send charge request information (for example, charge request information) for requesting charging of the electronic money information to the service providing server in accordance with the processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means. Charge request information output means for outputting (for example, step S133),
The service providing server further includes:
Charge acceptance information (for example, takeover) indicating that the charge request information has been accepted on condition that the charge request information transmitted from the charge request information output means has been received (for example, in the case of YES in step S241). Charge reception information output means (for example, step S268) for outputting the screen information) to the request source mobile terminal that is the mobile terminal of the charge request information transmission source,
The mobile terminal further includes:
Settlement request information for requesting settlement of a charge related to charging of the electronic money information on the condition that the charge acceptance information transmitted from the charge acceptance information output means has been received (for example, YES in step S117). For example, payment request information output means (for example, step S119) for outputting value information for payment to the server of the financial institution to be transmitted to the financial institution server;
In accordance with the processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means, an electronic money information transmission request (for example, value issuance request information) for requesting transmission of electronic money information for which payment has been completed is sent to the service providing server. Electronic money information transmission request output means (for example, step S152) for outputting to transmit to
The service providing server further includes:
Electronic money information (for example, uncharged value) that can be charged to the requesting mobile terminal is specified on the condition that the settlement at the financial institution server ends (for example, YES in step S269). Specific information registration means (for example, step S2704) for registering (for example, updating) specific information for the purpose (for example, value purchase record, written information);
The identification information registered by the identification information registration means on condition that the electronic money information transmission request transmitted from the electronic money information transmission request output means has been received (for example, in the case of YES in step S271) Electronic money information output means (for example, step S277) for outputting the electronic money information (for example, value issuance information) specified by
On the condition that the electronic money information output means transmits the electronic money information to the portable terminal that is the electronic money information transmission request source (for example, the value issue information is transmitted in step S277), the electronic money information is output. A registration state (for example, a state in which “0” is stored as written information) of the specifying information registration means for specifying information for specifying money information is set as a transmitted state (for example, written information). Transmitted state updating means (for example, step S276) for updating to “a state where“ 1 ”is stored”,
The mobile terminal further includes:
The electronic money information transmitted from the electronic money information output means is added to the electronic money information stored in the electronic money information storage means according to a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means. Electronic money information processing execution means (for example, steps S154 to S158) for executing a process for adding (for example, a process at the time of issuing value);
Electronic money information subtracting means for subtracting the amount of electronic money information used when the game enabling process is executed by the game enabling processing means from the electronic money information stored in the electronic money information storage means ( For example, the control unit 191) of the non-contact type IC chip 190,
The service providing server further includes:
On the condition that the charge request information has been transmitted from the charge request information output means (for example, in the case of YES in step S241), the registered state has not been updated to the transmitted state by the transmitted state update means. Registration determination means (for example, step S244) for determining whether or not the specific information is registered in the specific information registration means for the request source portable terminal;
The charge determination information output means is determined by the registration determination means that the identification information whose registration status has not been updated to the transmitted status by the transmitted status update means is registered in the identification information registration means. (For example, in the case of YES in step S244), the charge acceptance information is not output (for example, since the process proceeds to step S245, the takeover screen information is not transmitted in step S268).

このような構成によれば、携帯端末は、チャージ要求情報をサービス提供用サーバに送信することにより、事前に電子マネー情報を加算あるいは遊技中であっても席を離れることなく電子マネー情報を加算することができるため、遊技機の稼動に与える悪影響を減少させることができる。   According to such a configuration, the mobile terminal adds the electronic money information in advance without adding up the electronic money information or leaving the seat even during the game by transmitting the charge request information to the service providing server. Therefore, adverse effects on the operation of the gaming machine can be reduced.

また、サービス提供用サーバは、携帯端末からのチャージ要求情報を受信した場合であっても、送信済状態に更新されていない特定用情報が登録されている場合には、チャージ受付情報を要求元携帯端末に出力しないため、決済要求情報が金融機関のサーバに送信されることを防止することができる。このため、携帯端末に加算可能な電子マネー情報がサーバに存在するにもかかわらず、ユーザの過誤等により、さらに決済の要求が行なわれ重複して電子マネー情報の購入がなされてしまう不都合の発生を防止することができる。   In addition, even if the service providing server receives the charge request information from the mobile terminal, if the identifying information that has not been updated to the transmitted state is registered, the service receiving server requests the charge acceptance information. Since the information is not output to the mobile terminal, it is possible to prevent the payment request information from being transmitted to the financial institution server. For this reason, in spite of the presence of electronic money information that can be added to the mobile terminal in the server, due to a user error or the like, a further payment request is made and the electronic money information is purchased redundantly. Can be prevented.

(2) 前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に登録されていると前記登録判定手段により判定されたこと(たとえば、ステップS244においてYESの場合)を条件として、当該特定用情報から特定される電子マネー情報を、前記要求元携帯端末に送信するために出力するチャージ要求時電子マネー情報出力手段(たとえば、ステップS245,S277)を備え、
前記送信済状態更新手段は、前記チャージ要求時電子マネー情報出力手段によって前記要求元携帯端末に対して前記電子マネー情報が送信されたことを条件として、当該電子マネー情報を特定するための特定用情報の前記特定用情報登録手段における登録状態を送信済状態に更新する(たとえば、ステップS276)。
(2) The service providing server further includes:
It has been determined by the registration determining means that the identifying information whose registration status has not been updated to the transmitted status by the transmitted status updating means is registered in the identifying information registering means (for example, in step S244) (If YES), a charge requesting electronic money information output means (for example, steps S245 and S277) for outputting the electronic money information specified from the specifying information to transmit to the requesting portable terminal is provided. Prepared,
The transmitted status update means is for specifying the electronic money information on the condition that the electronic money information is transmitted to the requesting mobile terminal by the charge request time electronic money information output means. The registration state of the information in the specifying information registration unit is updated to the transmitted state (for example, step S276).

このような構成によれば、サービス提供用サーバは、送信済状態に更新されていない特定用情報が登録されているときに、携帯端末からのチャージ要求情報を受信した場合には、特定用情報から特定される電子マネー情報を要求元携帯端末に出力することができる。このため、電子マネー情報を加算するための操作を省略でき、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to such a configuration, when the service providing server receives the charge request information from the mobile terminal when the specifying information that has not been updated to the transmitted state is registered, the specifying information Can be output to the requesting mobile terminal. For this reason, the operation for adding electronic money information can be omitted, and the convenience for the user can be improved.

(3) 前記電子マネー情報出力手段は、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に複数登録されて
いること(たとえば、ステップS276aでYESの場合)を条件として、当該複数の特定用情報から特定される電子マネー情報を、前記電子マネー情報送信要求元の携帯端末に送信するために出力する。
(3) In the electronic money information output means, a plurality of pieces of identification information whose registration state has not been updated to the transmitted state by the transmitted state update means are registered in the identification information registration means (for example, On the condition of YES in step S276a), the electronic money information specified from the plurality of specifying information is output for transmission to the portable terminal that is the electronic money information transmission request source.

このような構成によれば、サービス提供用サーバが、金融機関のサーバにおける決済が終了するまでに、新たなチャージ要求情報を受付け、送信済状態に更新されていない特定用情報が複数登録されている場合であっても、一括して電子マネー情報を加算することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。   According to such a configuration, the service providing server accepts new charge request information until the settlement at the financial institution server is completed, and a plurality of pieces of identifying information that have not been updated to the transmitted state are registered. Even if it is a case, electronic money information can be added collectively and a user's convenience can be improved.

(4) 前記携帯端末は、さらに、
前記決済に利用する金融機関を特定するための金融機関情報(たとえば、金融機関問合せ情報、金融機関指定情報)を前記サービス提供用サーバに送信するために出力する携帯端末側金融機関情報出力手段(たとえば、ステップS110,S112)を備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記携帯端末側金融機関情報出力手段から送信されてきた前記金融機関情報を受信したこと(たとえば、ステップS221,S223においてYESの場合)を条件として、当該金融機関情報を、当該金融機関情報送信元の携帯端末を他の携帯端末と識別可能にするための識別情報(たとえば、携帯端末情報、携帯ID、会員ID等)と対応付けて記憶するサーバ側金融機関情報記憶手段(たとえば、ステップS224,S234)と、
前記チャージ要求情報出力手段から送信されてきた前記チャージ要求情報を受信したこと(たとえば、ステップS241においてYESの場合)を条件として、前記サーバ側金融機関情報記憶手段に記憶された金融機関情報から、前記要求元携帯端末を識別するための識別情報に対応付けて記憶された金融機関情報を検索する金融機関情報検索手段(たとえば、ステップS246)と、
該金融機関情報検索手段により検索された金融機関情報から特定される金融機関のサーバ(たとえば、金融機関サーバ500)を前記決済を行なうための通信先として指定する通信先指定情報(たとえば、URLを含む引継画面情報)を、前記要求元携帯端末に送信するために出力する通信先指定情報出力手段(たとえば、ステップS268)とを備え、
前記決済要求情報出力手段は、前記通信先指定情報出力手段から送信されてきた前記通信先指定情報により指定される金融機関のサーバに対し、前記決済要求情報を送信するために出力する(たとえば、ステップS119)。
(4) The portable terminal further includes:
Financial institution information output means for outputting financial institution information (for example, financial institution inquiry information, financial institution designation information) for specifying a financial institution used for the settlement to transmit to the service providing server ( For example, comprising steps S110, S112)
The service providing server further includes:
On the condition that the financial institution information transmitted from the mobile terminal side financial institution information output means has been received (for example, in the case of YES in steps S221 and S223), the financial institution information is sent to the financial institution information sender. Server-side financial institution information storage means (for example, step S224) that stores information associated with identification information (for example, portable terminal information, portable ID, member ID, etc.) for making the portable terminal distinguishable from other portable terminals. S234)
From the financial institution information stored in the server-side financial institution information storage means, on condition that the charge request information transmitted from the charge request information output means has been received (for example, in the case of YES in step S241), Financial institution information search means (for example, step S246) for searching for financial institution information stored in association with identification information for identifying the request source mobile terminal;
Communication destination designation information (for example, URL) for designating a financial institution server (for example, financial institution server 500) identified from the financial institution information retrieved by the financial institution information retrieval means as a communication destination for the settlement. Communication destination designation information output means (for example, step S268) that outputs the information to be transmitted to the request source mobile terminal.
The settlement request information output means outputs the settlement request information for transmission to a financial institution server designated by the communication destination designation information transmitted from the communication destination designation information output means (for example, Step S119).

このような構成によれば、サービス提供用サーバは、携帯端末からチャージ要求情報を受信することにより、記憶されている金融機関情報から当該携帯端末の識別情報に対応する金融機関情報を検索し、該検索された金融機関情報に基づく通信先指定情報を当該携帯端末に送信する。そして、携帯端末は、通信先指定情報により指定される金融機関のサーバに決済要求情報を送信し決済を行なうことができる。このため、チャージを要求する度に、決済に利用する金融機関を指定する必要がないため、電子マネー情報のチャージ時の手間を低減させることができる。   According to such a configuration, the service providing server searches the financial institution information corresponding to the identification information of the mobile terminal from the stored financial institution information by receiving the charge request information from the mobile terminal, Communication destination designation information based on the retrieved financial institution information is transmitted to the portable terminal. Then, the mobile terminal can perform settlement by transmitting settlement request information to a financial institution server designated by the communication destination designation information. For this reason, since it is not necessary to designate a financial institution to be used for settlement each time a charge is requested, it is possible to reduce the trouble of charging electronic money information.

(5) 前記携帯端末は、さらに、
前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記決済に利用する金融機関の指定をユーザから受付けるための処理を実行する金融機関指定処理手段(たとえば、図35の金融機関登録処理)と、
該金融機関指定処理手段により指定を受付けた金融機関を特定するための金融機関情報を記憶する携帯端末側金融機関情報記憶手段(たとえば、ステップS126e、記憶部120)とを備え、
前記決済要求情報出力手段は、前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記チャージ要求情報出力手段が前記チャージ要求情報
を出力したことを条件として、前記携帯端末側金融機関情報記憶手段に記憶されている前記金融機関情報から特定される金融機関のサーバに、前記決済要求情報を送信するために出力する(たとえば、ステップS149)。
(5) The portable terminal further includes:
According to the processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means, a financial institution designation processing means (for example, the financial institution of FIG. Registration process)
Mobile terminal side financial institution information storage means (for example, step S126e, storage unit 120) for storing financial institution information for specifying the financial institution that has received the designation by the financial institution designation processing means,
The payment request information output means is provided on the condition that the charge request information output means outputs the charge request information according to a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means. The settlement request information is output for transmission to a financial institution server identified from the financial institution information stored in the institution information storage means (for example, step S149).

このような構成によれば、携帯端末は、携帯端末側金融機関情報記憶手段により記憶された金融機関情報から特定される金融機関のサーバに決済要求情報を送信し決済を行なうことができる。このため、チャージを要求する度に、決済に利用する金融機関を指定する必要がないため、電子マネー情報のチャージ時の手間を低減させることができる。   According to such a configuration, the mobile terminal can perform settlement by transmitting settlement request information to the financial institution server specified from the financial institution information stored by the mobile terminal side financial institution information storage means. For this reason, since it is not necessary to designate a financial institution to be used for settlement each time a charge is requested, it is possible to reduce the trouble of charging electronic money information.

(6) 電子マネーサービス(たとえば、電子マネー遊技使用サービス)を提供するサービス提供用サーバ(たとえば、電子マネー管理サーバ200、決済サーバ280)であって、
前記電子マネーサービスを享受できるようにするための登録(たとえば、初期登録)を要求する登録要求情報(たとえば、機種情報を含む登録要求情報、空メール、携帯端末情報等)を携帯端末から受信したことを条件として、前記電子マネーサービスを享受するための処理手順を示す特定プログラム(たとえば、電子マネーアプリ111)を、当該登録要求情報送信元の携帯端末に送信するために出力する特定プログラム出力手段(たとえば、ステップS232)と、
前記携帯端末に出力した前記特定プログラムが示す処理手順に従って当該携帯端末から送信される前記電子マネー情報のチャージを要求するためのチャージ要求情報を受信したこと(たとえば、ステップS241においてYESの場合)を条件として、当該チャージ要求情報を受付けた旨を示すチャージ受付情報(たとえば、引継画面情報)を当該チャージ要求情報送信元の携帯端末である要求元携帯端末に送信するために出力するチャージ受付情報出力手段(たとえば、ステップS268)と、
電子マネー情報のチャージに関する対価の決済が要求された金融機関のサーバ(たとえば、金融機関サーバ500)における前記決済の終了(たとえば、ステップS269においてYESの場合)を条件として、前記要求元携帯端末に対してチャージ可能となった電子マネー情報(たとえば、未チャージバリュー)を特定するための特定用情報(たとえば、バリュー購入記録、書込済情報)を登録(たとえば、更新)する特定用情報登録手段(たとえば、ステップS2704)と、
前記携帯端末に出力した前記特定プログラムが示す処理手順に従って当該携帯端末から送信される前記決済の終了した電子マネー情報の送信を要求する電子マネー情報送信要求を受信したこと(たとえば、ステップS271においてYESの場合)を条件として、前記特定用情報登録手段により登録された特定用情報から特定される電子マネー情報(たとえば、バリュー発行情報)を、当該電子マネー情報送信要求元の携帯端末に送信するために出力する電子マネー情報出力手段(たとえば、ステップS277)と、
該電子マネー情報出力手段によって前記電子マネー情報送信要求元の携帯端末に対して前記電子マネー情報が送信されたこと(たとえば、ステップS277においてバリュー発行情報が送信されたこと)を条件として、当該電子マネー情報を特定するための特定用情報の前記特定用情報登録手段における登録状態(たとえば、書込済情報として「0」が記憶されている状態)を送信済状態(たとえば、書込済情報として「1」が記憶されている状態)に更新する送信済状態更新手段(たとえば、ステップS276)と、
前記チャージ要求情報を受信したこと(たとえば、ステップS241においてYESの場合)を条件として、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記要求元携帯端末について前記特定用情報登録手段に登録されているか否かを判定する登録判定手段(たとえば、ステップS244)とを備え、
前記チャージ受付情報出力手段は、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に登録されていると前記登録判定手段により判定されたこと(たとえば、ステップS244においてYESの場合)を条件として、前記チャージ受付情報を出力しない(たとえば、ステップS245に進
むため、ステップS268において引継画面情報が送信されない)。
(6) A service providing server (for example, electronic money management server 200, payment server 280) that provides an electronic money service (for example, electronic money game use service),
Registration request information (for example, registration request information including model information, blank e-mail, mobile terminal information, etc.) for requesting registration (for example, initial registration) for receiving the electronic money service is received from the mobile terminal. The specific program output means for outputting a specific program (for example, the electronic money application 111) indicating a processing procedure for receiving the electronic money service to be transmitted to the portable terminal that is the transmission source of the registration request information. (For example, step S232),
Receiving charge request information for requesting charging of the electronic money information transmitted from the portable terminal in accordance with the processing procedure indicated by the specific program output to the portable terminal (for example, YES in step S241) Charge acceptance information output that is output as a condition to transmit charge acceptance information (for example, takeover screen information) indicating that the charge request information has been accepted to the request source portable terminal that is the portable terminal that is the transmission source of the charge request information Means (eg, step S268);
On the condition that the settlement at the financial institution server (for example, the financial institution server 500) requested to pay for the electronic money information is completed (for example, YES in step S269), the request source mobile terminal Specific information registration means for registering (for example, updating) identification information (for example, value purchase record, written information) for identifying electronic money information (for example, uncharged value) that can be charged. (For example, step S2704),
Receiving an electronic money information transmission request for requesting transmission of electronic money information for which the settlement has been completed, transmitted from the portable terminal in accordance with a processing procedure indicated by the specific program output to the portable terminal (for example, YES in step S271) In order to transmit electronic money information (for example, value issuance information) specified from the specifying information registered by the specifying information registration means to the mobile terminal that is the request source for the electronic money information transmission Electronic money information output means for outputting to (for example, step S277),
On the condition that the electronic money information output means transmits the electronic money information to the portable terminal that is the electronic money information transmission request source (for example, the value issue information is transmitted in step S277), the electronic money information is output. A registration state (for example, a state in which “0” is stored as written information) of the specifying information registration means for specifying information for specifying money information is set as a transmitted state (for example, written information). Transmitted state updating means (for example, step S276) for updating to “a state where“ 1 ”is stored”;
On the condition that the charge request information has been received (for example, in the case of YES in step S241), the specifying information whose registered state has not been updated to the transmitted state by the transmitted state update means is the request source portable terminal Registration determination means (for example, step S244) for determining whether or not the information is registered in the specifying information registration means,
The charge determination information output means is determined by the registration determination means that the identification information whose registration status has not been updated to the transmitted status by the transmitted status update means is registered in the identification information registration means. (For example, in the case of YES in step S244), the charge acceptance information is not output (for example, since the process proceeds to step S245, the takeover screen information is not transmitted in step S268).

このような構成によれば、サービス提供用サーバは、携帯端末からチャージ要求情報を受信することにより、事前に電子マネー情報を加算あるいは遊技中であっても席を離れることなく電子マネー情報を当該携帯端末に加算させることができるため、遊技機の稼動に与える悪影響を減少させることができる。   According to such a configuration, the service providing server receives the charge request information from the mobile terminal, so that the electronic money information can be added to the electronic money information in advance without adding the electronic money information or leaving the seat even during the game. Since it can be added to the portable terminal, adverse effects on the operation of the gaming machine can be reduced.

また、サービス提供用サーバは、携帯端末からのチャージ要求情報を受信した場合であっても、送信済状態に更新されていない特定用情報が登録されている場合には、チャージ受付情報を要求元携帯端末に出力しない。このため、携帯端末に加算可能な電子マネー情報がサーバに存在するにもかかわらず、ユーザの過誤等により、さらに決済の要求が行なわれ重複して電子マネー情報の購入がなされてしまう不都合の発生を防止することができる。   In addition, even if the service providing server receives the charge request information from the mobile terminal, if the identifying information that has not been updated to the transmitted state is registered, the service receiving server requests the charge acceptance information. Do not output to mobile device. For this reason, in spite of the presence of electronic money information that can be added to the mobile terminal in the server, due to a user error or the like, a further payment request is made and the electronic money information is purchased redundantly. Can be prevented.

[第1の実施の形態]
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の最良の形態においては、遊技機の一例として、パチンコ遊技機を示すが、本発明は、これに限らず、たとえば、コイン遊技機およびスロットマシン等のその他の遊技機であってもよい。
[First Embodiment]
The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following best mode, a pachinko gaming machine is shown as an example of a gaming machine. However, the present invention is not limited to this, and may be other gaming machines such as a coin gaming machine and a slot machine. Good.

(電子マネーシステム10の各構成の説明)
図1は、本発明に係る電子マネーシステム10の構成の一例を示すブロック図である。図1を参照して、電子マネーシステム10は、携帯電話100と、電子マネー管理サーバ200と、決済サーバ280と、リモート発行サーバ400と、金融機関サーバ500と、遊技場30に設置される機器とを含む。
(Description of each component of the electronic money system 10)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an electronic money system 10 according to the present invention. Referring to FIG. 1, an electronic money system 10 includes a mobile phone 100, an electronic money management server 200, a payment server 280, a remote issue server 400, a financial institution server 500, and devices installed in the amusement hall 30. Including.

遊技場30に設置される機器には、券売機300と、カードユニット600と、パチンコ遊技機700と、店舗サーバ800とが含まれる。カードユニット600は、パチンコ遊技機700に対応して設けられる。   The equipment installed in the game hall 30 includes a ticket vending machine 300, a card unit 600, a pachinko gaming machine 700, and a store server 800. The card unit 600 is provided corresponding to the pachinko gaming machine 700.

携帯電話100は、本実施の形態における主要な構成として、電子マネーアプリ111と、非接触型IC(Integrated Circuit)チップ190とを備える。   The cellular phone 100 includes an electronic money application 111 and a non-contact IC (Integrated Circuit) chip 190 as main components in the present embodiment.

電子マネー管理サーバ200は、本実施の形態における主要な構成として、初期登録時AP(Application Program)210と、バリュー購入時AP212と、バリュー発行時AP213と、残高管理AP214と、利用者情報DB(DataBase)221と、発行情報DB222とを備える。   The electronic money management server 200 has, as main components in the present embodiment, an initial registration AP (Application Program) 210, a value purchase AP 212, a value issuance AP 213, a balance management AP 214, a user information DB ( DataBase) 221 and issue information DB 222.

電子マネーシステム10は、ユーザの携帯電話100にチャージされた特定の種類の電子マネーであるバリューを用いて、遊技場30に設置されたパチンコ遊技機700でのパチンコ遊技を可能にするための電子マネー遊技使用サービスを提供するシステムである。   The electronic money system 10 uses the value, which is a specific type of electronic money charged in the user's mobile phone 100, to enable the pachinko game in the pachinko gaming machine 700 installed in the game hall 30. This is a system that provides a money game use service.

携帯電話100は、通話機能、ウェブブラウザによるウェブページ閲覧機能、電子メール機能、および、非接触型ICチップ190による短距離通信機能を備える。なお、ウェブページ閲覧機能、電子メール機能、および、非接触型ICチップ190による短距離通信機能を備える装置であれば、携帯電話100に替えて、通話機能がない携帯情報端末(Personal Digital Assistance、以下「PDA」という)などの他の携帯端末であってもよい。   The mobile phone 100 has a call function, a web page browsing function by a web browser, an e-mail function, and a short-range communication function by a non-contact type IC chip 190. In addition, if the device has a web page browsing function, an electronic mail function, and a short-range communication function using the non-contact IC chip 190, a mobile information terminal (Personal Digital Assistance, It may be another portable terminal such as “PDA” hereinafter.

本実施の形態においては、携帯電話100に、電子マネー遊技使用サービスを実行するための携帯電話側の処理手順を示すプログラムである電子マネーアプリ111が導入されることにより、後述するように、電子マネーシステム10で、この携帯電話100を用いることができるようになる。   In the present embodiment, an electronic money application 111, which is a program showing a processing procedure on the mobile phone side for executing the electronic money game use service, is introduced into the mobile phone 100, and as described later, The mobile phone 100 can be used in the money system 10.

電子マネーアプリ111は、携帯電話インターネット網910を介して、電子マネー管理サーバ200や金融機関サーバ500と通信することが可能である。   The electronic money application 111 can communicate with the electronic money management server 200 and the financial institution server 500 via the mobile phone Internet network 910.

非接触型ICチップ190は、電子マネーアプリ111、および、外部のチップリーダライタと通信することが可能である。非接触型ICチップ190と外部のチップリーダライタとの通信は、非接触型ICチップ190がチップリーダライタから数センチメートルの距離に近接するように、携帯電話100がチップリーダライタにかざされることによって行なわれる。   The non-contact type IC chip 190 can communicate with the electronic money application 111 and an external chip reader / writer. The communication between the non-contact type IC chip 190 and the external chip reader / writer is such that the mobile phone 100 is held over the chip reader / writer so that the non-contact type IC chip 190 is close to a distance of several centimeters from the chip reader / writer. Is done by.

非接触型ICチップ190と外部のチップリーダライタとの通信は、チップリーダライタからの電磁波である搬送波を、非接触型ICチップ190やチップリーダライタが変調させることによって行なわれる。また、非接触型ICチップ190には、チップリーダライタからの電磁波による電磁誘導によって、外部のチップリーダライタ側から電力が供給される。   Communication between the non-contact type IC chip 190 and an external chip reader / writer is performed by the non-contact type IC chip 190 or the chip reader / writer modulating a carrier wave that is an electromagnetic wave from the chip reader / writer. The non-contact type IC chip 190 is supplied with electric power from the external chip reader / writer side by electromagnetic induction by electromagnetic waves from the chip reader / writer.

このため、携帯電話100側から電力が供給されない場合であっても、非接触型ICチップ190がチップリーダライタに近づけられることによって、非接触型ICチップ190は動作可能となる。   Therefore, even when power is not supplied from the mobile phone 100 side, the non-contact type IC chip 190 can be operated by bringing the non-contact type IC chip 190 close to the chip reader / writer.

電子マネー管理サーバ200は、初期登録時AP211や、バリュー購入時AP212や、バリュー発行時AP213や、残高管理AP214や、利用者情報DB221や、発行情報DB222などの機能によって、携帯電話100や遊技場30に対して、後述するような電子マネー遊技使用サービスにおける様々なサービスを提供する。   The electronic money management server 200 has functions such as an AP 211 at initial registration, an AP 212 at the time of value purchase, an AP 213 at the time of value issuance, a balance management AP 214, a user information DB 221, an issuance information DB 222, and the like. 30 provides various services in the electronic money game use service as described later.

決済サーバ280は、請求情報DB281を含み、電子マネー遊技使用サービスに対するユーザの決済を管理する。   The settlement server 280 includes a billing information DB 281 and manages user settlement for the electronic money game use service.

リモート発行サーバ400は、電子マネー管理サーバ200からの非接触型ICチップ190への情報の書込みを管理する。   The remote issue server 400 manages the writing of information from the electronic money management server 200 to the non-contact IC chip 190.

金融機関サーバ500は、電子マネー遊技使用サービスを利用するにあたって、電子マネー遊技使用サービスの提供業者に対価を支払うために、ユーザが利用する金融機関のサーバである。   The financial institution server 500 is a server of a financial institution used by a user in order to pay a provider of the electronic money game use service when using the electronic money game use service.

電子マネー管理サーバ200、リモート発行サーバ400、および、金融機関サーバ500は、携帯電話インターネット網910を介して、携帯電話100と通信することが可能である。電子マネー管理サーバ200は、専用線を介して、決済サーバ280およびリモート発行サーバ400と通信することが可能である。決済サーバ280は、各種収納機関および金融機関が専用線で閉域接続された金融機関専用ネットワーク920を介して、金融機関サーバ500と通信することが可能である。   The electronic money management server 200, the remote issue server 400, and the financial institution server 500 can communicate with the mobile phone 100 via the mobile phone Internet network 910. The electronic money management server 200 can communicate with the settlement server 280 and the remote issue server 400 via a dedicated line. The settlement server 280 can communicate with the financial institution server 500 via a financial institution dedicated network 920 in which various storage institutions and financial institutions are closed-connected by a dedicated line.

券売機300は、ユーザから現金やバリューを受けて、遊技を可能とする所定の遊技価値を有するプリペイドデータを記録したプリペイドカード371を発券する。券売機300は、後述するようにチップリーダライタを含み、前述したように、携帯電話100の非接触型ICチップ190と通信することが可能である。   The ticket vending machine 300 receives cash and value from the user and issues a prepaid card 371 in which prepaid data having a predetermined game value enabling a game is recorded. As will be described later, the ticket vending machine 300 includes a chip reader / writer and can communicate with the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 as described above.

カードユニット600は、パチンコ遊技機700に対応して設けられる。カードユニット600は、遊技者からプリペイドカード371を受付けて、パチンコ遊技機700に設けられた球貸ボタンの操作に応じて、プリペイドカード371に記録されたプリペイドデータで示される価値のうちから所定額相当(たとえば、500円相当)の価値を減算する。   The card unit 600 is provided corresponding to the pachinko gaming machine 700. The card unit 600 receives a prepaid card 371 from a player, and in response to an operation of a ball lending button provided on the pachinko gaming machine 700, the card unit 600 receives a predetermined amount from the value indicated by the prepaid data recorded on the prepaid card 371. Substantial value (for example, equivalent to 500 yen) is subtracted.

カードユニット600は、減算した価値に見合った遊技球を払出すことを指示する球貸操作信号をパチンコ遊技機700に送信する。カードユニット600は、パチンコ遊技機700に設けられた返却ボタン632の操作に応じて、プリペイドカード371を排出する。   The card unit 600 transmits to the pachinko gaming machine 700 a ball lending operation signal instructing to pay out a game ball corresponding to the subtracted value. The card unit 600 discharges the prepaid card 371 in response to an operation of a return button 632 provided on the pachinko gaming machine 700.

パチンコ遊技機700は、パチンコ遊技をユーザである遊技者に提供する装置である。パチンコ遊技機700は、カードユニット600からの球貸信号を受けて、所定額相当の遊技球を払出す。そして、遊技者によるパチンコ遊技機700に設けられた発射ハンドルの操作に応じて、払出された遊技球が遊技領域に発射されることによって、パチンコ遊技が行なわれる。   The pachinko gaming machine 700 is a device that provides a pachinko game to a player who is a user. The pachinko gaming machine 700 receives a ball lending signal from the card unit 600 and pays out a game ball equivalent to a predetermined amount. Then, according to the operation of the launch handle provided in the pachinko gaming machine 700 by the player, the paid-out game balls are launched into the game area, whereby the pachinko game is performed.

店舗サーバ800は、遊技場30内のLAN(Local Area Network)を介して、券売機300およびカードユニット600と通信することが可能である。店舗サーバ800は、専用線などを介して、電子マネー管理サーバ200と通信することが可能である。   The store server 800 can communicate with the ticket vending machine 300 and the card unit 600 via a LAN (Local Area Network) in the game hall 30. The store server 800 can communicate with the electronic money management server 200 via a dedicated line or the like.

店舗サーバ800は、券売機300におけるプリペイドカード371の販売に伴なう取引情報や、カードユニット600におけるプリペイドカード371の使用に伴う使用情報などの情報を、券売機300やカードユニット600から受けて、それらの情報を記憶する。   The store server 800 receives, from the ticket vending machine 300 and the card unit 600, information such as transaction information associated with the sale of the prepaid card 371 in the ticket vending machine 300 and usage information associated with the use of the prepaid card 371 in the card unit 600. , Memorize those information.

店舗サーバ800は、記憶した情報のうち、後述するバリューの使用に関する情報を電子マネー管理サーバ200に送信する。店舗サーバ800は、電子マネー管理サーバ200から電子マネー遊技使用サービスにおける不正に関する情報を受信する。   The store server 800 transmits, to the electronic money management server 200, information related to the use of value, which will be described later, among the stored information. The store server 800 receives information about fraud in the electronic money game use service from the electronic money management server 200.

店舗サーバ800は、電子マネー管理サーバ200から受信した情報を、必要に応じて、券売機300やカードユニット600に送信する。   The store server 800 transmits the information received from the electronic money management server 200 to the ticket vending machine 300 or the card unit 600 as necessary.

なお、決済サーバ280は、電子マネー管理サーバ200に含まれるように構成されてもよい。また、初期登録時AP211、バリュー購入時AP212、バリュー発行時AP213、残高管理AP214、利用者情報DB221、および、発行情報DB222の構成は、それぞれ、電子マネー管理サーバ200と異なるコンピュータに含まれるようにしてもよい。   Payment server 280 may be configured to be included in electronic money management server 200. The configurations of the initial registration AP 211, value purchase AP 212, value issue AP 213, balance management AP 214, user information DB 221, and issue information DB 222 are included in different computers from the electronic money management server 200. May be.

図2は、本発明に係る携帯電話100の構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、携帯電話100は、データ処理部110と、記憶部120と、データ入力部130と、表示部140と、音声入出力部150と、無線通信部160と、アンテナ161と、前述した非接触型ICチップ190とを含む。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the mobile phone 100 according to the present invention. Referring to FIG. 2, mobile phone 100 includes a data processing unit 110, a storage unit 120, a data input unit 130, a display unit 140, a voice input / output unit 150, a wireless communication unit 160, an antenna 161, and the like. And the non-contact type IC chip 190 described above.

非接触型ICチップ190は、制御部191と、記憶部192と、非接触通信部193と、アンテナ194とを含む。   The non-contact type IC chip 190 includes a control unit 191, a storage unit 192, a non-contact communication unit 193, and an antenna 194.

記憶部120は、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリなどの半導体メモリで構成され
る。記憶部120には、携帯電話100の各種機能をデータ処理部110に実行させるためのプログラムやデータが記憶される。
The storage unit 120 includes a semiconductor memory such as a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory) or a flash memory, or a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory). The storage unit 120 stores programs and data for causing the data processing unit 110 to execute various functions of the mobile phone 100.

データ入力部130は、電話番号や各種データなどの数字やアルファベットやその他の文字などを入力するためのダイヤルキーや十字操作キーやその他のファンクションキーで構成される。データ入力部130は、ユーザからデータの入力を受付けて、入力されたデータをデータ処理部110に受け渡す。   The data input unit 130 includes dial keys, cross operation keys, and other function keys for inputting numbers such as telephone numbers and various data, alphabets, and other characters. The data input unit 130 receives data input from the user and transfers the input data to the data processing unit 110.

表示部140は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、以下「LCD」という)で構成される。なお、表示部140は、EL(ElectroLuminescence)ディスプレイなど他の表示装置で構成されてもよい。表示部140は、データ処理部110から受けた文字データや画像データを表示する。   The display unit 140 includes a liquid crystal display (hereinafter referred to as “LCD”). In addition, the display part 140 may be comprised with other display apparatuses, such as an EL (ElectroLuminescence) display. Display unit 140 displays character data and image data received from data processing unit 110.

音声入出力部150は、マイクおよびスピーカで構成される。音声入出力部150は、外部から入力された音声を電気信号に変えて、データ処理部110に受け渡し、データ処理部110からの電気信号を音声に変換して、外部に出力する。   The voice input / output unit 150 includes a microphone and a speaker. The voice input / output unit 150 converts the voice input from the outside into an electrical signal, passes it to the data processing unit 110, converts the electrical signal from the data processing unit 110 into a voice, and outputs the voice to the outside.

無線通信部160は、他の携帯電話やサーバからアンテナ161で受信した信号をデータ処理部110に受け渡し、データ処理部110から他の携帯電話やサーバへ送信する信号をアンテナ161から出力させる。   The wireless communication unit 160 passes a signal received from the antenna 161 from another mobile phone or server to the data processing unit 110 and causes the antenna 161 to output a signal to be transmitted from the data processing unit 110 to the other mobile phone or server.

データ処理部110は、マイクロプロセッサ(Micro Processing Unit、以下「MPU」という)で構成される。データ処理部110は、非接触型ICチップ190の制御部191と通信することが可能である。データ処理部110は、記憶部120に記憶されたプログラムに従って、記憶部120、データ入力部130、無線通信部160、音声入出力部150、または、非接触ICチップ190の制御部191から入力されたデータを処理して、記憶部120、表示部140、無線通信部160、音声入出力部150、または、非接触ICチップ190の制御部191に出力する。   The data processing unit 110 is configured by a microprocessor (Micro Processing Unit, hereinafter referred to as “MPU”). The data processing unit 110 can communicate with the control unit 191 of the non-contact type IC chip 190. The data processing unit 110 is input from the storage unit 120, the data input unit 130, the wireless communication unit 160, the voice input / output unit 150, or the control unit 191 of the non-contact IC chip 190 according to the program stored in the storage unit 120. The processed data is processed and output to the storage unit 120, the display unit 140, the wireless communication unit 160, the voice input / output unit 150, or the control unit 191 of the non-contact IC chip 190.

非接触型ICチップ190の記憶部192は、非接触型ICチップ190を利用する各種サービスにおけるアプリケーションプログラムや、それらのサービスで用いられるバリューなどの電子マネーやサービスポイントなどのデータやアプリケーションプログラムで用いられるデータを記憶する。   The storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190 is used for application programs in various services using the non-contact type IC chip 190, data such as value used in those services, data such as service points, and application programs. Stored data.

非接触型ICチップ190の非接触通信部193は、アンテナ194を介して外部のチップリーダライタと通信する。本実施の形態においては、非接触通信部193は、券売機300に備えられたチップリーダライタ390と通信する。また、前述したように、外部のチップリーダライタからの電磁波による電磁誘導によって、非接触通信部193は、アンテナ194から電力を受け、非接触型ICチップ190の各部に電力を供給する。   The non-contact communication unit 193 of the non-contact type IC chip 190 communicates with an external chip reader / writer via the antenna 194. In the present embodiment, the non-contact communication unit 193 communicates with the chip reader / writer 390 provided in the ticket vending machine 300. Further, as described above, the non-contact communication unit 193 receives power from the antenna 194 and supplies power to each part of the non-contact type IC chip 190 by electromagnetic induction by electromagnetic waves from an external chip reader / writer.

非接触型ICチップ190の制御部191は、記憶部192に記憶されたプログラムに従って、記憶部192、非接触通信部193、または、データ処理部110から入力されたデータを処理して、記憶部192、非接触通信部193、または、データ処理部110に出力する。   The control unit 191 of the non-contact type IC chip 190 processes data input from the storage unit 192, the non-contact communication unit 193, or the data processing unit 110 according to the program stored in the storage unit 192, and stores the storage unit 192, the non-contact communication unit 193, or the data processing unit 110.

なお、本実施の形態においては、携帯電話100は、音声入出力部150を含んでも含まなくてもよい。   In the present embodiment, mobile phone 100 may or may not include voice input / output unit 150.

図3は、本発明に係る電子マネー管理サーバ200の構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、電子マネー管理サーバ200は、データ処理部210と、記憶部2
20と、データ入力部230と、表示部240と、通信部260とを含む。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the electronic money management server 200 according to the present invention. Referring to FIG. 3, the electronic money management server 200 includes a data processing unit 210 and a storage unit 2.
20, a data input unit 230, a display unit 240, and a communication unit 260.

記憶部220は、ROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAMなどの揮発性メモリなどの半導体メモリ、および、ハードディスクなどの外部記憶装置で構成される。記憶部220には、電子マネー管理サーバ200の各種機能をデータ処理部210に実行させるためのプログラムやデータが記憶される。   The storage unit 220 includes a nonvolatile memory such as a ROM and a flash memory, a semiconductor memory such as a volatile memory such as a RAM, and an external storage device such as a hard disk. The storage unit 220 stores programs and data for causing the data processing unit 210 to execute various functions of the electronic money management server 200.

本実施の形態においては、初期登録時AP211や、バリュー購入時AP212や、バリュー発行時AP213や、残高管理AP214が記憶部220に記憶される。また、前述した利用者情報DB211や発行情報DB222も、記憶部220に構成される。   In the present embodiment, the initial registration AP 211, the value purchase AP 212, the value issuance AP 213, and the balance management AP 214 are stored in the storage unit 220. In addition, the above-described user information DB 211 and issue information DB 222 are also configured in the storage unit 220.

データ入力部230は、キーボードやマウスなどの入力装置で構成される。データ入力部230は、電子マネー管理サーバの管理者などのユーザからデータの入力を受付けて、入力されたデータをデータ処理部110に受け渡す。   The data input unit 230 includes an input device such as a keyboard and a mouse. The data input unit 230 receives data input from a user such as an administrator of the electronic money management server, and transfers the input data to the data processing unit 110.

表示部240は、LCDで構成される。なお、表示部240は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやEL(ElectroLuminescence)ディスプレイなど他の表示装置で構成されてもよい。表示部240は、データ処理部210から受けた文字データや画像データを表示する。   The display unit 240 is configured with an LCD. The display unit 240 may be configured by other display devices such as a CRT (Cathode Ray Tube) display or an EL (ElectroLuminescence) display. Display unit 240 displays character data and image data received from data processing unit 210.

通信部260は、携帯電話100や他のサーバから、携帯電話インターネット網910や他のネットワークを介して受信したデータを、データ処理部210に受け渡し、データ処理部210から携帯電話インターネット網910や他のネットワークを介して携帯電話100や他のサーバに送信するデータを出力する。   The communication unit 260 passes data received from the mobile phone 100 or another server via the mobile phone Internet network 910 or another network to the data processing unit 210, and the data processing unit 210 transmits the data to the mobile phone Internet network 910 or the like. Data to be transmitted to the mobile phone 100 and other servers via the network.

データ処理部210は、MPUで構成される。データ処理部210は、記憶部220に記憶されたプログラムに従って、記憶部220、データ入力部230、または、通信部260から入力されたデータを処理して、記憶部220、表示部240、または、通信部260に出力する。   The data processing unit 210 is configured with an MPU. The data processing unit 210 processes the data input from the storage unit 220, the data input unit 230, or the communication unit 260 according to the program stored in the storage unit 220, and the storage unit 220, the display unit 240, or The data is output to the communication unit 260.

なお、決済サーバ280、リモート発行サーバ400、金融機関サーバ500、および、店舗サーバ800の構成は、図3で説明した電子マネー管理サーバ200の構成と同様である。   The configuration of the settlement server 280, the remote issue server 400, the financial institution server 500, and the store server 800 is the same as the configuration of the electronic money management server 200 described with reference to FIG.

図4は、本発明に係る券売機300の構成の一例を示すブロック図である。図4を参照して、券売機300は、データ処理部310と、記憶部320と、操作部330と、表示部340と、通信部360と、カードリーダライタ370と、貨幣処理機380と、チップリーダライタ390とを含む。   FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the ticket vending machine 300 according to the present invention. Referring to FIG. 4, ticket vending machine 300 includes a data processing unit 310, a storage unit 320, an operation unit 330, a display unit 340, a communication unit 360, a card reader / writer 370, a money processing machine 380, A chip reader / writer 390.

チップリーダライタ390は、制御部391と、記憶部392と、非接触通信部393と、アンテナ394とを含む。   The chip reader / writer 390 includes a control unit 391, a storage unit 392, a non-contact communication unit 393, and an antenna 394.

記憶部320は、ROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAMなどの揮発性メモリなどの半導体メモリで構成される。記憶部320には、券売機300の各種機能をデータ処理部310に実行させるためのプログラムやデータが記憶される。   The storage unit 320 is configured by a semiconductor memory such as a nonvolatile memory such as a ROM or a flash memory or a volatile memory such as a RAM. The storage unit 320 stores programs and data for causing the data processing unit 310 to execute various functions of the ticket vending machine 300.

操作部330は、購入するプリペイドカードの金額を選択するための金額ボタンを含む。また、金額ボタンは、選択されたときに、ランプが点灯するように構成される。操作部330は、ユーザからの操作を受付けて、受付けられた操作を示す信号をデータ処理部310に受け渡す。   The operation unit 330 includes an amount button for selecting the amount of the prepaid card to be purchased. The amount button is configured such that the lamp is turned on when selected. The operation unit 330 accepts an operation from the user, and passes a signal indicating the accepted operation to the data processing unit 310.

表示部340は、LCDで構成される。なお、表示部340は、ELディスプレイなど他の表示装置で構成されてもよい。表示部340は、データ処理部310から受けた文字データや画像データを表示する。   The display unit 340 is configured with an LCD. The display unit 340 may be configured by other display devices such as an EL display. Display unit 340 displays character data and image data received from data processing unit 310.

通信部360は、店舗サーバ800から、遊技場30のLANを介して受信したデータを、データ処理部310に受け渡し、データ処理部310から遊技場30内のLANを介して店舗サーバ800に送信するデータを出力する。   The communication unit 360 transfers the data received from the store server 800 via the LAN of the game hall 30 to the data processing unit 310 and transmits the data from the data processing unit 310 to the store server 800 via the LAN within the game hall 30. Output data.

カードリーダライタ370は、プリペイドカード371からデータを読出して、読出したデータをデータ処理部310へ受け渡し、データ処理部310から受けたデータをプリペイドカード371に記録して、プリペイドカード371を発券する。   The card reader / writer 370 reads data from the prepaid card 371, transfers the read data to the data processing unit 310, records the data received from the data processing unit 310 on the prepaid card 371, and issues the prepaid card 371.

貨幣処理機380は、コインや紙幣の現金を受入れて、受入れられた現金の額を示すデータをデータ処理部310へ受け渡す。また、貨幣処理機380は、データ処理部310から受けたデータで示される額の現金を外部へ返却する。   The money handling machine 380 accepts coins and banknotes cash, and delivers data indicating the amount of accepted cash to the data processing unit 310. Further, the money handling machine 380 returns the amount of cash indicated by the data received from the data processing unit 310 to the outside.

データ処理部310は、MPUで構成される。データ処理部310は、チップリーダライタ390の制御部391と通信することが可能である。データ処理部310は、記憶部320に記憶されたプログラムに従って、記憶部320、操作部330、通信部360、カードリーダライタ370、貨幣処理機380、または、チップリーダライタ390の制御部391から入力されたデータを処理して、記憶部320、表示部340、通信部360、カードリーダライタ370、貨幣処理機380、または、チップリーダライタ390の制御部391に出力する。   The data processing unit 310 is configured with an MPU. The data processing unit 310 can communicate with the control unit 391 of the chip reader / writer 390. The data processing unit 310 is input from the control unit 391 of the storage unit 320, the operation unit 330, the communication unit 360, the card reader / writer 370, the money processor 380, or the chip reader / writer 390 according to the program stored in the storage unit 320. The processed data is processed and output to the storage unit 320, the display unit 340, the communication unit 360, the card reader / writer 370, the money handling machine 380, or the control unit 391 of the chip reader / writer 390.

チップリーダライタ390の記憶部392は、非接触型ICチップ190を利用する各種サービスにおいて非接触型ICチップ190とやり取りするためのアプリケーションプログラムや、それらのアプリケーションプログラムで用いられるデータを記憶する。   The storage unit 392 of the chip reader / writer 390 stores application programs for exchanging with the non-contact type IC chip 190 in various services using the non-contact type IC chip 190 and data used in those application programs.

チップリーダライタ390の非接触通信部393は、アンテナ394を介して携帯電話100の非接触型ICチップ190と通信する。また、前述したように、非接触通信部393からの搬送波である電磁波による電磁誘導によって、非接触通信部393は、アンテナ394を介して、非接触型ICチップ190に電力を供給する。   The non-contact communication unit 393 of the chip reader / writer 390 communicates with the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 via the antenna 394. Further, as described above, the non-contact communication unit 393 supplies electric power to the non-contact type IC chip 190 via the antenna 394 by electromagnetic induction by an electromagnetic wave that is a carrier wave from the non-contact communication unit 393.

チップリーダライタ390の制御部391は、記憶部392に記憶されたプログラムに従って、記憶部392、非接触通信部393、または、データ処理部310から入力されたデータを処理して、記憶部392、非接触通信部393、または、データ処理部310に出力する。   The control unit 391 of the chip reader / writer 390 processes the data input from the storage unit 392, the non-contact communication unit 393, or the data processing unit 310 according to the program stored in the storage unit 392, and stores the storage unit 392, The data is output to the non-contact communication unit 393 or the data processing unit 310.

図5は、本発明に係るカードユニット600の構成の一例を示すブロック図である。図5を参照して、カードユニット600は、データ処理部610と、記憶部620と、表示部640と、通信部660と、カードリーダライタ670とを含む。また、カードユニット600に信号を入力する操作部として、パチンコ遊技機700に設けられる球貸ボタン631および返却ボタン632がある。   FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the card unit 600 according to the present invention. Referring to FIG. 5, card unit 600 includes a data processing unit 610, a storage unit 620, a display unit 640, a communication unit 660, and a card reader / writer 670. Further, as operation units for inputting signals to the card unit 600, there are a ball lending button 631 and a return button 632 provided in the pachinko gaming machine 700.

記憶部620は、ROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAMなどの揮発性メモリなどの半導体メモリで構成される。記憶部620には、カードユニット600の各種機能をデータ処理部610に実行させるためのプログラムやデータが記憶される。   The storage unit 620 is configured by a semiconductor memory such as a nonvolatile memory such as a ROM or a flash memory or a volatile memory such as a RAM. The storage unit 620 stores programs and data for causing the data processing unit 610 to execute various functions of the card unit 600.

球貸ボタン631は、遊技者により押下操作されることによって、遊技球の貸出を要求
する球貸操作信号をデータ処理部610に出力する。返却ボタン632は、遊技者により押下操作されることによって、プリペイドカードの返却を要求する返却操作信号をデータ処理部610に出力する。
The ball lending button 631 outputs a ball lending operation signal requesting lending of game balls to the data processing unit 610 when pressed by the player. The return button 632 outputs a return operation signal for requesting the return of the prepaid card to the data processing unit 610 when pressed by the player.

表示部640は、LCDで構成される。なお、表示部640は、ELディスプレイなど他の表示装置で構成されてもよい。表示部640は、データ処理部610から受けた文字データや画像データを表示する。   Display unit 640 includes an LCD. The display unit 640 may be configured by other display devices such as an EL display. Display unit 640 displays character data and image data received from data processing unit 610.

通信部660は、店舗サーバ800から、遊技場30のLANを介して受信したデータを、データ処理部610に受け渡し、データ処理部610から遊技場30内のLANを介して店舗サーバ800に送信するデータを出力する。   The communication unit 660 transfers data received from the store server 800 via the LAN of the game hall 30 to the data processing unit 610 and transmits the data from the data processing unit 610 to the store server 800 via the LAN within the game hall 30. Output data.

カードリーダライタ670は、プリペイドカード371からデータを読出して、読出したデータをデータ処理部610へ受け渡し、データ処理部610から受けたデータをプリペイドカード371に記録する。また、カードリーダライタ670は、返却ボタン632からデータ処理部610を介して返却操作信号に応じて、プリペイドカード371を外部へ排出する。   The card reader / writer 670 reads data from the prepaid card 371, transfers the read data to the data processing unit 610, and records the data received from the data processing unit 610 on the prepaid card 371. Further, the card reader / writer 670 discharges the prepaid card 371 to the outside from the return button 632 via the data processing unit 610 according to the return operation signal.

データ処理部610は、MPUで構成される。データ処理部610は、記憶部620に記憶されたプログラムに従って、記憶部620、球貸ボタン631、返却ボタン632、通信部660、または、カードリーダライタ670から入力されたデータを処理して、記憶部620、表示部640、通信部660、または、カードリーダライタ670に出力する。   The data processing unit 610 is configured with an MPU. The data processing unit 610 processes the data input from the storage unit 620, the ball rental button 631, the return button 632, the communication unit 660, or the card reader / writer 670 according to the program stored in the storage unit 620, and stores the data. Unit 620, display unit 640, communication unit 660, or card reader / writer 670.

(電子マネーシステム10への携帯電話100の初期登録の説明)
図14は、本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話100の表示部140に表示される第1の表示画面図である。図14(a)は、携帯電話100において、ウェブブラウザ機能が実行されるときに、携帯電話100の表示部140に、最初に表示されるウェブページの画面である。
(Description of initial registration of mobile phone 100 to electronic money system 10)
FIG. 14 is a first display screen diagram displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when the mobile phone is initially registered in the electronic money system in the present embodiment. FIG. 14A is a screen of a web page that is first displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100 when the web browser function is executed in the mobile phone 100.

図14(a)の画面は、「メニュー」画面である。図14(a)の画面には、他のウェブページへのリンクとして、「マイメニュー」「週間ガイド」「メニューリスト」「とくするメニュー」「エリア」「かんたん検索」が表示される。ここでは、「メニューリスト」が選択候補として反転表示されている。選択候補は、十字操作キーで切替えることができる。   The screen of FIG. 14A is a “menu” screen. In the screen of FIG. 14A, “My Menu”, “Weekly Guide”, “Menu List”, “Tokuto Menu”, “Area”, and “Easy Search” are displayed as links to other web pages. Here, the “menu list” is highlighted as a selection candidate. Selection candidates can be switched with the cross operation key.

また、図14(a)以後の画面でも共通する表示として、画面の下部の「戻る」「選択」「メニュー」の表示がある。データ入力部130の左、中、右のファンクションキーを操作することによって、それぞれ「戻る」「選択」「メニュー」の機能を実行することができる。   In addition, there is a display of “return”, “selection”, and “menu” at the bottom of the screen as a common display in the screens after FIG. By operating the left, middle, and right function keys of the data input unit 130, the functions of “return”, “select”, and “menu” can be executed.

「戻る」の機能を実行させると、1つ前のウェブページの画面が表示される。「選択」の機能を実行させると、十字操作キーの操作によって反転表示された選択候補のリンク先のウェブページの画面が表示される。「メニュー」の機能を実行させると、図14(a)で説明した「メニュー」画面が表示される。   When the “return” function is executed, the screen of the previous web page is displayed. When the “select” function is executed, the screen of the web page linked to the selection candidate highlighted by the operation of the cross operation key is displayed. When the “menu” function is executed, the “menu” screen described with reference to FIG.

図14(a)の画面で、「メニューリスト」のリンクが選択されると、図14(b)の画面が表示される。   When the “menu list” link is selected on the screen of FIG. 14A, the screen of FIG. 14B is displayed.

図14(b)の画面は、「メニューリスト」画面である。図14(b)の画面には、他
のウェブページへのリンクとして、「天気/ニュース/情報」「モバイルバンキング」「趣味」その他のリンクが表示される。ここでは、「趣味」が選択候補として反転表示されている。
The screen of FIG. 14B is a “menu list” screen. In the screen of FIG. 14B, “weather / news / information”, “mobile banking”, “hobby”, and other links are displayed as links to other web pages. Here, “hobby” is highlighted as a selection candidate.

図14(b)の画面で、「趣味」のリンクが選択されると、図14(c)の画面が表示される。   When the “hobby” link is selected on the screen of FIG. 14B, the screen of FIG. 14C is displayed.

図14(c)の画面には、他のウェブページへのリンクとして、「パチンコ/パチスロ」「電子マネー」「→全23サイト」その他のリンクが表示される。ここでは、「電子マネー」が選択候補として反転表示されている。   In the screen of FIG. 14C, “Pachinko / pachislot”, “electronic money”, “→ all 23 sites”, and other links are displayed as links to other web pages. Here, “electronic money” is highlighted as a selection candidate.

図14(c)の画面で、「→全23サイト」のリンクが選択されると、他のサイトへのリンクがさらに表示される。図14(c)の画面で、「電子マネー」のリンクが選択されると、携帯電話100から初期登録時AP211に、「電子マネー」のリンクにアクセスされた旨が送信される。   When the link “→ all 23 sites” is selected on the screen of FIG. 14C, links to other sites are further displayed. When the “electronic money” link is selected on the screen of FIG. 14C, the mobile phone 100 transmits to the initial registration AP 211 that the “electronic money” link has been accessed.

図6は、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行される初期登録時アプリケーションプログラム210の処理の流れを示すフローチャートである。図6を参照して、まず、ステップS201で、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、図14(c)の画面で、「電子マネー」のURL(Uniform Resource Locator)にアクセスがあったか否かを判断する。   FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing of the initial registration application program 210 executed by the electronic money management server 200 in the present embodiment. With reference to FIG. 6, first, in step S201, the data processing unit 210 of the electronic money management server 200 accesses the URL (Uniform Resource Locator) of “electronic money” on the screen of FIG. 14C. Determine whether.

アクセスがあったと判断した場合(ステップS201でYESの場合)、ステップS202で、データ処理部210は、携帯電話100に、電子マネー遊技使用サービスへの登録のためのトップページの画面を送信する。登録要求が送信されてきていないと判断した場合(ステップS201でNOの場合)、および、ステップS202の後、データ処理部210は、ステップS203に処理を進める。   If it is determined that access has been made (YES in step S201), in step S202, the data processing unit 210 transmits a top page screen for registration to the electronic money game use service to the mobile phone 100. If it is determined that the registration request has not been transmitted (NO in step S201), and after step S202, the data processing unit 210 proceeds to step S203.

図14に進んで、図14(d)の画面は、電子マネー遊技使用サービスへの携帯電話100の登録のためのトップページの画面である。図14(d)の画面には、電子マネー遊技使用サービスへの登録の案内の文章のほか、他のウェブページへのリンクとして、電子マネー遊技使用サービスの概要のウェブページへのリンクである「電子マネーとは?」、お気に入りのウェブページをユーザ専用のメニューに登録するためのリンクである「マイメニュー登録」、電子マネー遊技使用サービスの更新履歴のウェブページへのリンクである「What’sNew!」、電子マネー遊技使用サービスへの新規会員登録のウェブページへのリンクである「新規会員登録はこちら!」、その他のリンクが表示される。ここでは、「新規会員登録はこちら!」が選択候補として反転表示されている。   Proceeding to FIG. 14, the screen of FIG. 14D is a top page screen for registration of the mobile phone 100 to the electronic money game use service. In the screen of FIG. 14D, in addition to the text of guidance for registration to the electronic money game use service, as a link to another web page, there is a link to the web page of the outline of the electronic money game use service. "What is electronic money?", "My menu registration" which is a link for registering a favorite web page in a user-specific menu, and "What's New!" Which is a link to a web page of an electronic money game use service update history. ”,“ Click here for new member registration! ”, Which is a link to the new member registration web page for the electronic money game use service, and other links are displayed. Here, “Register new member here!” Is highlighted as a selection candidate.

図7は、本実施の形態における携帯電話100のウェブブラウザ機能により実行されるウェブ処理の流れを示すフローチャートである。図7を参照して、まず、ステップS101で、携帯電話100のデータ処理部110は、図14(d)の画面で、「新規会員登録はこちら!」のリンクが選択されたことによって、登録要求があったか否かを判断する。登録要求があったと判断すると(ステップS101でYESの場合)、ステップS102で、データ処理部100は、初期登録時AP211に、携帯電話100の機種情報を含む登録要求情報を送信する。   FIG. 7 is a flowchart showing the flow of web processing executed by the web browser function of mobile phone 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 7, first, in step S101, the data processing unit 110 of the mobile phone 100 is registered by selecting the link “Register new member here!” On the screen of FIG. Determine if there was a request. If it is determined that there is a registration request (YES in step S101), in step S102, the data processing unit 100 transmits registration request information including the model information of the mobile phone 100 to the initial registration AP 211.

図6に戻って、ステップS203では、データ処理部210は、携帯電話100から機種情報を含む登録要求情報が送信されてきたか否かを判断する。登録要求情報が送信されてきていないと判断した場合(ステップS203でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS207に進める。一方、登録要求情報が送信されてきたと判
断した場合(ステップS203でYESの場合)、ステップS204で、データ処理部210は、送信されてきた登録要求情報に含まれる機種情報が電子マネーシステム10に対応した機種を示すか否かを判断する。
Returning to FIG. 6, in step S <b> 203, the data processing unit 210 determines whether registration request information including model information has been transmitted from the mobile phone 100. If it is determined that the registration request information has not been transmitted (NO in step S203), the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S207. On the other hand, if it is determined that the registration request information has been transmitted (YES in step S203), in step S204, the data processing unit 210 receives the model information included in the transmitted registration request information in the electronic money system 10. It is determined whether or not the corresponding model is indicated.

携帯電話100が電子マネーシステム対応機種であると判断した場合(ステップS204でYESの場合)、ステップS205で、データ処理部210は、メール送信用画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS207に進める。一方、携帯電話100が電子マネーシステム対応機種でないと判断した場合(ステップS204でNOの場合)、ステップS206で、データ処理部210は、非対応機種報知画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS201に戻す。   When it is determined that the mobile phone 100 is a model compatible with the electronic money system (YES in step S204), the data processing unit 210 transmits a mail transmission screen to the mobile phone 100 in step S205. Thereafter, the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S207. On the other hand, when it is determined that the mobile phone 100 is not a model compatible with the electronic money system (NO in step S204), the data processing unit 210 transmits an incompatible model notification screen to the mobile phone 100 in step S206. Thereafter, the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S201.

図15は、本実施の形態における電子マネーシステム10に携帯電話100を初期登録するときに携帯電話100の表示部140に表示される第2の表示画面図である。図15(a)は、ステップS206で携帯電話100に送信される非対応機種報知画面である。   FIG. 15 is a second display screen diagram displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when mobile phone 100 is initially registered in electronic money system 10 in the present embodiment. FIG. 15A is a non-compatible model notification screen transmitted to the mobile phone 100 in step S206.

図15(a)の画面には、携帯電話100が電子マネーシステム10の対応機種でない旨の文章や、電子マネー対応機種一覧へのリンクである「電子マネー対応携帯機種」や、図14(d)で示したこのサイトのトップページへのリンクである「このサイトのトップへ」が表示される。   In the screen of FIG. 15A, a text indicating that the mobile phone 100 is not a compatible model of the electronic money system 10, “mobile model compatible with electronic money” which is a link to a list of models compatible with electronic money, and FIG. "Go to the top of this site", which is a link to the top page of this site shown in).

図15(b)は、ステップS205で携帯電話100に送信されるメール送信用画面である。図15(b)の画面には、電子マネー遊技使用サービスへの登録にあたっての注意書きや、メール送信画面を表示するためのリンクである「ここをクリック!(空メール送信画面へ)」や、図14(d)で示したこのサイトのトップページへのリンクである「このサイトのトップへ」が表示される。図15(b)の画面で、「ここをクリック!(空メール送信画面へ)」のリンクが選択されると、携帯電話100の電子メール機能が起動され、図15(c)のメール送信画面が表示される。   FIG. 15B is a mail transmission screen transmitted to the mobile phone 100 in step S205. In the screen of FIG. 15 (b), there are notes on registering for the electronic money game use service, “Click here! (To empty mail transmission screen)” which is a link for displaying the mail transmission screen, “To the top of this site” which is a link to the top page of this site shown in FIG. 14D is displayed. When the “Click here! (To empty mail transmission screen)” link is selected on the screen of FIG. 15B, the electronic mail function of the mobile phone 100 is activated, and the mail transmission screen of FIG. Is displayed.

図15(c)のメール送信画面の宛先には、電子マネー遊技使用サービスへ登録するための電子メールアドレスが既に入力された状態で表示される。また、メール送信画面の題名および本文には、何も入力されていない。   The e-mail address for registering with the electronic money game use service is displayed in the destination of the e-mail transmission screen in FIG. Also, nothing is entered in the title and body of the email transmission screen.

図7に戻って、ステップS103で、データ処理部110は、ユーザによって、図15(c)のメール送信画面のメールの送信操作が行なわれたか否かを判断する。メール送信操作が行なわれたと判断した場合(ステップS103でYESの場合)、ステップS104で、データ処理部110は、図15(c)のメール送信画面のメールを送信する。つまり、空メールを送信する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 103, the data processing unit 110 determines whether or not the user has performed a mail transmission operation on the mail transmission screen of FIG. 15C. If it is determined that a mail transmission operation has been performed (YES in step S103), in step S104, data processing unit 110 transmits a mail on the mail transmission screen in FIG. That is, an empty mail is transmitted.

図6に戻って、ステップS207で、データ処理部210は、ユーザの携帯電話100から空メールを受信したか否かを判断する。空メールを受信することによって、データ処理部210は、ユーザの携帯電話100の電子メールアドレスを知ることができる。   Returning to FIG. 6, in step S <b> 207, the data processing unit 210 determines whether an empty mail is received from the user's mobile phone 100. By receiving the empty mail, the data processing unit 210 can know the electronic mail address of the user's mobile phone 100.

空メールを受信したと判断した場合(ステップS207でYESの場合)、ステップS208で、データ処理部210は、登録手続を継続するための登録URLを記載した電子メールを、ユーザの携帯電話100の電子メールアドレス宛に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS210に進める。一方、電子メールアドレスを受信していないと判断した場合(ステップS207でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS210に進める。   If it is determined that an empty mail has been received (YES in step S207), in step S208, the data processing unit 210 sends an e-mail describing a registration URL for continuing the registration procedure to the user's mobile phone 100. Send to an email address. Thereafter, the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S210. On the other hand, if it is determined that the e-mail address has not been received (NO in step S207), data processing unit 210 advances the process to be executed to step S210.

図16は、本実施の形態における電子マネーシステム10に携帯電話100を初期登録するときに携帯電話100の表示部140に表示される第3の表示画面図である。   FIG. 16 is a third display screen diagram displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when mobile phone 100 is initially registered in electronic money system 10 in the present embodiment.

図16(a)は、携帯電話100の電子メール機能において、新着メッセージの件数を示す画面である。ここでは、「メール 未読001」の表示によって、新着の電子メールのうち、未読のものが1件であることが示されている。   FIG. 16A is a screen showing the number of new messages in the electronic mail function of the mobile phone 100. Here, the display of “mail unread 001” indicates that there is one unread mail among newly arrived electronic mails.

図16(a)の画面で、「メール 未読001」が選択されると、図16(b)のように、ステップS208で、電子マネー管理サーバ200から携帯電話100に送信された新着メールの内容が表示される。   When “mail unread 001” is selected on the screen of FIG. 16A, the contents of the new mail sent from the electronic money management server 200 to the mobile phone 100 in step S208 as shown in FIG. 16B. Is displayed.

図16(b)の電子メールには、登録手続を継続するためのウェブページへの登録URLを選択して電子マネー遊技使用サービスへの登録手続を継続する旨の文章、および、登録URLが記載されたリンクが表示される。   In the e-mail in FIG. 16 (b), a text indicating that the registration URL to the web page for continuing the registration procedure is selected and the registration procedure to the electronic money game use service is continued, and the registration URL is described. Link is displayed.

図7に戻って、ステップS105で、データ処理部110は、図16(b)の画面で、登録URLのリンクが選択されたか否かを判断する。登録URLのリンクが選択されたと判断すると(ステップS105でYESの場合)、ステップS106で、データ処理部110は、登録URLにアクセスするとともに、携帯電話100の機種情報を初期登録時AP211に送信する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 105, the data processing unit 110 determines whether or not the link of the registration URL is selected on the screen of FIG. 16B. If it is determined that the link of the registration URL has been selected (YES in step S105), in step S106, the data processing unit 110 accesses the registration URL and transmits the model information of the mobile phone 100 to the AP 211 during initial registration. .

図6に戻って、ステップS210で、データ処理部210は、携帯電話100から登録URLにアクセスがあるとともに携帯電話100の機種情報を受信したか否かを判断する。登録URLにアクセスがあり機種情報を受信した場合(ステップS210でYESの場合)、ステップS211で、データ処理部210は、送信されてきた機種情報が電子マネーシステム10に対応した機種を示すか否かを判断する。   Returning to FIG. 6, in step S <b> 210, the data processing unit 210 determines whether the registration URL is accessed from the mobile phone 100 and the model information of the mobile phone 100 is received. When the registration URL is accessed and model information is received (YES in step S210), in step S211, the data processing unit 210 determines whether the transmitted model information indicates a model corresponding to the electronic money system 10. Determine whether.

携帯電話100が電子マネーシステム対応機種であると判断した場合(ステップS211でYESの場合)、ステップS212で、データ処理部210は、利用同意画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS214に進める。一方、携帯電話100が電子マネーシステム対応機種でないと判断した場合(ステップS211でNOの場合)、ステップS213で、データ処理部210は、非対応機種報知画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS201に戻す。   When it is determined that the mobile phone 100 is a model compatible with the electronic money system (YES in step S211), the data processing unit 210 transmits a usage agreement screen to the mobile phone 100 in step S212. Thereafter, the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S214. On the other hand, if it is determined that the mobile phone 100 is not a model compatible with the electronic money system (NO in step S211), the data processing unit 210 transmits an incompatible model notification screen to the mobile phone 100 in step S213. Thereafter, the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S201.

図16に進んで、図16(c)は、ステップS213で携帯電話100に送信される非対応機種報知画面である。図16(c)の画面は、図15(a)の画面と同様であるので、説明は繰返さない。   Proceeding to FIG. 16, FIG. 16C is a non-compatible model notification screen transmitted to the mobile phone 100 in step S <b> 213. Since the screen of FIG. 16C is the same as the screen of FIG. 15A, description thereof will not be repeated.

図16(d)は、ステップS212で携帯電話100に送信される利用同意画面である。図16(d)の画面には、電子マネー遊技使用サービスへの登録にあたっての注意書きや、サービス規約のウェブページへのリンクである「サービス規約を読む(必須)」や、サービス規約に同意し登録手続を先に進めるためのリンクである「同意して登録する」が表示される。ここでは、「同意して登録する」が選択候補として反転表示されている。   FIG. 16D is a usage agreement screen transmitted to the mobile phone 100 in step S212. In the screen of FIG. 16 (d), a note on registration to the electronic money game use service, “Read service agreement (required)” which is a link to the web page of the service agreement, and the service agreement are agreed. “Consent and register”, which is a link for proceeding with the registration procedure, is displayed. Here, “Agree and register” is highlighted as a selection candidate.

図7に戻って、ステップS107で、データ処理部110は、ユーザによって、図16(d)の画面で、「同意して登録する」のリンクが選択されたか否かを判断する。「同意して登録する」のリンクが選択されたと判断した場合(ステップS107でYESの場合)、ステップS108で、データ処理部110は、携帯電話100を一意に識別するための携帯端末情報(携帯IDともいう)を初期登録時AP211に送信する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 107, the data processing unit 110 determines whether or not the “Consent and register” link is selected on the screen of FIG. 16D by the user. If it is determined that the “Agree and register” link has been selected (YES in step S107), in step S108, the data processing unit 110 identifies mobile terminal information (mobile phone) for uniquely identifying the mobile phone 100. ID)) is transmitted to the AP 211 during initial registration.

図6に戻って、ステップS214で、データ処理部210は、携帯電話100から携帯端末情報が送信されてきたか否かを判断する。携帯端末情報が送信されてきていないと判断した場合(ステップS214でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS221に進める。   Returning to FIG. 6, in step S <b> 214, the data processing unit 210 determines whether or not mobile terminal information has been transmitted from the mobile phone 100. If it is determined that portable terminal information has not been transmitted (NO in step S214), data processing unit 210 advances the process to be executed to step S221.

一方、携帯端末情報が送信されてきたと判断した場合(ステップS214でYESの場合)、ステップS215で、データ処理部210は、受信した携帯端末情報が利用者情報DB221に登録されたことがあるか否かを判断する。受信した携帯端末情報の登録履歴があると判断した場合(ステップS215でYESの場合)、ステップS216で、データ処理部210は、受信した携帯端末情報で示される携帯電話100に対応する未チャージ削除カウンタのカウント値が3以上であるか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined that the mobile terminal information has been transmitted (YES in step S214), in step S215, the data processing unit 210 has registered the received mobile terminal information in the user information DB 221. Judge whether or not. If it is determined that there is a registration history of the received mobile terminal information (YES in step S215), in step S216, the data processing unit 210 deletes the uncharge corresponding to the mobile phone 100 indicated by the received mobile terminal information. It is determined whether the count value of the counter is 3 or more.

未チャージ削除カウンタは、電子マネー遊技使用サービスに登録された携帯電話100によって一度もバリューがチャージされずに登録が削除された回数を携帯電話100ごとに計数するためのカウンタである。   The uncharged deletion counter is a counter for counting, for each mobile phone 100, the number of times the registration is deleted without being charged once by the mobile phone 100 registered in the electronic money game use service.

未チャージ削除カウンタのカウント値が3以上である場合(ステップS216でYESの場合)、ステップS217で、データ処理部210は、登録回数オーバ画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS201に戻す。   If the count value of the uncharge deletion counter is 3 or more (YES in step S216), the data processing unit 210 transmits a registration count over screen to the mobile phone 100 in step S217. Thereafter, the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S201.

図17は、本実施の形態における電子マネーシステム10に携帯電話100を初期登録するときに携帯電話100の表示部140に表示される第4の表示画面図である。図17(a)は、ステップS217で携帯電話100に送信される登録回数オーバ画面である。   FIG. 17 is a fourth display screen diagram displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when mobile phone 100 is initially registered in electronic money system 10 in the present embodiment. FIG. 17A is a registration count over screen transmitted to the mobile phone 100 in step S217.

図17(a)の画面には、登録回数が制限を越えている旨の文章や、図14(d)で示したこのサイトのトップページへのリンクである「このサイトのトップへ」が表示される。   In the screen of FIG. 17A, a text indicating that the number of registrations has exceeded the limit and “to the top of this site” which is a link to the top page of this site shown in FIG. 14D are displayed. Is done.

図6に戻って、受信した携帯端末情報の登録履歴がないと判断した場合(ステップS215でNOの場合)、または、未チャージ削除カウンタのカウント値が3未満である場合(ステップS216でNOの場合)、ステップS218で、データ処理部210は、送信されてきた携帯端末情報を利用者情報DB221に登録する。次に、ステップS219で、データ処理部210は、金融機関を選択するウェブページの最初の画面である金融機関選択画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS221に進める。   Returning to FIG. 6, when it is determined that there is no registration history of the received mobile terminal information (NO in step S215), or when the count value of the uncharged deletion counter is less than 3 (NO in step S216). In step S218, the data processing unit 210 registers the transmitted mobile terminal information in the user information DB 221. Next, in step S219, the data processing unit 210 transmits a financial institution selection screen, which is the first screen of a web page for selecting a financial institution, to the mobile phone 100. Thereafter, the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S221.

図17に進んで、図17(b)の画面は、ステップS219で携帯電話100に送信されるモバイルバンキング登録トップ画面である。図17(b)の画面には、電子マネー遊技使用サービスにおけるバリューの利用の方法を示す文章と、モバイルバンキングへの登録を促がす旨の文章と、モバイルバンキングの登録へ進むためのリンクである「ここから」と、モバイルバンキングへの登録をスキップするためのリンクである「モバイルバンキング登録をスキップする方はこちらを選択してください」とが表示される。   Proceeding to FIG. 17, the screen of FIG. 17B is a mobile banking registration top screen transmitted to the mobile phone 100 in step S219. The screen of FIG. 17 (b) includes text indicating a method of using value in the electronic money game use service, text prompting registration to mobile banking, and a link for proceeding to mobile banking registration. “From here” and a link for skipping registration to mobile banking, “Please select here if you want to skip mobile banking registration” are displayed.

図7に戻って、ステップS109で、データ処理部110は、図17(b)の画面で、「ここから」の金融機関問合せリンクが選択されたか否か、図17(c)の画面で、いずれかの業態の金融機関問合せリンクが選択されたか否か、または、図17(d)の画面で、いずれかの金融機関問合せリンクが選択されたか否かを判断する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 109, the data processing unit 110 determines whether or not the “From here” financial institution inquiry link has been selected on the screen of FIG. 17B. It is determined whether a financial institution inquiry link of any business type has been selected or whether any of the financial institution inquiry links has been selected on the screen of FIG.

金融機関問合せリンクが選択されたと判断すると(ステップS109でYESの場合)、ステップS110で、データ処理部110は、それぞれのリンクに対応する金融機関問合せ情報を初期登録時AP211に送信する。   If it is determined that the financial institution inquiry link is selected (YES in step S109), in step S110, the data processing unit 110 transmits the financial institution inquiry information corresponding to each link to the AP 211 at the time of initial registration.

図6に戻って、ステップS221で、データ処理部210は、携帯電話100から金融機関問合せ情報を受信したか否かを判断する。金融機関問合せ情報を受信したと判断した場合(ステップS221でYESの場合)、ステップS222で、データ処理部210は、金融機関問合せ情報に対応する画面を携帯電話100に送信する。   Returning to FIG. 6, in step S <b> 221, the data processing unit 210 determines whether financial institution inquiry information has been received from the mobile phone 100. If it is determined that the financial institution inquiry information has been received (YES in step S221), the data processing unit 210 transmits a screen corresponding to the financial institution inquiry information to the mobile phone 100 in step S222.

図17(c)の画面は、図17(b)の画面の「ここから」のリンクの選択によって送信される金融機関問合せ情報に対応する第1の金融機関選択画面である。図17(c)の画面には、モバイルバンキングの業態の選択を促がす旨の文章と、都市銀行を選択するためのリンクである「都市銀行」と、地方銀行を選択するためのリンクである「地方銀行」と、第2地銀を選択するためのリンクである「第2地銀」と、労働金庫を選択するためのリンクである「労働金庫」と、信用金庫を選択するためのリンクである「信用金庫」と、信用組合を選択するためのリンクである「信用組合」と、その他の金融機関を選択するためのリンクである「その他」とが表示される。ここでは、図17(c)の画面で「都市銀行」のリンクが選択される場合について説明する。   The screen in FIG. 17C is a first financial institution selection screen corresponding to the financial institution inquiry information transmitted by selecting the “From here” link on the screen in FIG. In the screen of FIG. 17 (c), there is a text that prompts the user to select a mobile banking business type, a “city bank” that is a link for selecting a city bank, and a link that is used to select a regional bank. A link to select a “regional bank”, a “second regional bank” to select a second regional bank, a “labor safe” to select a labor union, and a link to select a credit union A certain “credit union”, “credit union” which is a link for selecting a credit union, and “other” which is a link for selecting another financial institution are displayed. Here, a case will be described in which the “city bank” link is selected on the screen of FIG.

図17(d)の画面は、図17(c)の画面の「都市銀行」のリンクの選択によって送信される金融機関問合せ情報に対応する第2の金融機関選択画面である。図17(d)の画面には、利用するモバイルバンキングの選択を促がす旨の文章、および、都市銀行のうちのいずれかを選択するためのリンクである「やまと銀行」「三友銀行」「ダイヤモンド銀行」「リエゾン銀行」が表示される。ここでは、図17(d)の画面で「やまと銀行」のリンクが選択される場合について説明する。   The screen of FIG. 17D is a second financial institution selection screen corresponding to the financial institution inquiry information transmitted by selecting the “city bank” link on the screen of FIG. In the screen of FIG. 17 (d), “Yamato Bank”, “Mitomo Bank”, “Links to select one of city banks and a text prompting selection of mobile banking to be used” are displayed. “Diamond Bank” and “Liaison Bank” are displayed. Here, a case where the link “Yamato Bank” is selected on the screen of FIG.

図18は、本実施の形態における電子マネーシステム10に携帯電話100を初期登録するときに携帯電話100の表示部140に表示される第5の表示画面図である。   FIG. 18 is a fifth display screen diagram displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when mobile phone 100 is initially registered in electronic money system 10 according to the present embodiment.

図18(a)の画面は、図17(d)の画面の「やまと銀行」のリンクの選択によって送信される金融機関問合せ情報に対応するモバイルバンキングを確認するための画面である。図18(a)の画面には、やまと銀行を利用するモバイルバンキングとして登録することを確認する旨の文章と、登録することを確認して継続して手続を進めるためのリンクである「確認」と、選択したモバイルバンキングを訂正するために前の画面に戻るためのリンクである「訂正する場合はこちらから」とが表示される。   The screen of FIG. 18A is a screen for confirming mobile banking corresponding to the financial institution inquiry information transmitted by selecting the “Yamato Bank” link on the screen of FIG. In the screen of FIG. 18 (a), "confirmation" which is a link for confirming registration as mobile banking using Yamato Bank and a link for confirming registration and continuing the procedure. Then, a link for returning to the previous screen in order to correct the selected mobile banking, “Click here to correct” is displayed.

図7に戻って、ステップS111で、データ処理部110は、図18(a)の画面で、「確認」のリンクが選択されたか否かを判断する。「確認」のリンクが選択されたと判断すると(ステップS111でYESの場合)、データ処理部110は、初期登録時AP211に、選択されたモバイルバンキングを示す金融機関指定情報および前述した携帯端末情報が送信される。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 111, the data processing unit 110 determines whether or not the “confirm” link is selected on the screen of FIG. 18A. If it is determined that the “confirm” link has been selected (YES in step S111), the data processing unit 110 stores the financial institution designation information indicating the selected mobile banking and the above-described portable terminal information in the initial registration AP 211. Sent.

図6に戻って、ステップS223で、データ処理部210は、携帯電話100から金融機関指定情報を受信したか否かを判断する。金融機関指定情報を受信していないと判断した場合(ステップS223でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS226に進める。   Returning to FIG. 6, in step S <b> 223, the data processing unit 210 determines whether or not financial institution designation information is received from the mobile phone 100. If it is determined that the financial institution designation information has not been received (NO in step S223), the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S226.

一方、金融機関指定情報を受信したと判断した場合(ステップS223でYESの場合)、データ処理部210は、ステップS224で、金融機関情報とともに受信した携帯端末情報と対応する利用者情報DB221に登録された携帯端末情報に対応させて、金融機
関指定情報を利用者情報DB221に登録する。なお、当該金融機関指定情報から特定される金融機関に指定口座が存在するか否かを金融機関サーバに問合せ、存在する場合に登録するようにしてもよい。
On the other hand, if it is determined that the financial institution designation information has been received (YES in step S223), the data processing unit 210 registers in the user information DB 221 corresponding to the mobile terminal information received together with the financial institution information in step S224. The financial institution designation information is registered in the user information DB 221 in correspondence with the mobile terminal information. It should be noted that the financial institution server may be queried as to whether or not the designated account exists in the financial institution specified from the financial institution designation information.

次いで、ステップS225で、データ処理部210は、プロモーションメール受取可否設定画面を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS226に進める。   Next, in step S <b> 225, the data processing unit 210 transmits a promotion mail reception availability setting screen to the mobile phone 100. Thereafter, the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S226.

図18に進んで、図18(b)は、ステップS225で携帯電話100に送信されるプロモーションメール受取可否設定画面である。図18(b)の画面には、電子マネーの最新情報等のお知らせメール(プロモーションメール)の受取を希望するか否かを確認する旨の文章と、「希望する」のラジオボタンと、「希望しない」のラジオボタンと、ラジオボタンでの選択結果の送信を指示するためのリンクである「送信」と、図14(d)で示したこのサイトのトップページへのリンクである「このサイトのトップへ」とが表示される。   Proceeding to FIG. 18, FIG. 18 (b) is a promotion mail reception availability setting screen transmitted to the mobile phone 100 in step S225. In the screen of FIG. 18B, a text confirming whether or not to receive a notification mail (promotion mail) such as the latest information on electronic money, a radio button of “desired”, and “desired” “No” radio button, “Send” which is a link for instructing transmission of the selection result by the radio button, and “Link of this site” which is a link to the top page of this site shown in FIG. “To Top” is displayed.

図7に戻って、ステップS113で、データ処理部110は、図18(b)の画面で、「希望する」または「希望しない」のラジオボタンが選択され、「送信」のリンクが選択されることによって、プロモーションメールの受取可否が決定されたか否かを判断する。そして、ステップS114で、データ処理部110は、プロモーションメールの受取可否を示すプロモーション受取可否情報を初期登録時AP211に送信する。   Returning to FIG. 7, in step S113, the data processing unit 110 selects the “desired” or “not desired” radio button and the “send” link on the screen of FIG. 18B. Thus, it is determined whether or not the promotion mail can be received. In step S <b> 114, the data processing unit 110 transmits to the AP 211 at the time of initial registration, promotion reception availability information indicating whether the promotion mail can be received.

図6に戻って、ステップS226で、データ処理部210は、携帯電話100からプロモーション受取可否情報を受信したか否かを判断する。プロモーション受取可否情報を受信していないと判断した場合(ステップS226でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS231に進める。一方、プロモーション受取可否情報を受信したと判断した場合(ステップS226でYESの場合)、ステップS227で、データ処理部210は、会員IDを発行し、その会員IDをプロモーション受取可否情報を送信した携帯電話100の携帯端末情報と対応させて仮登録する。なお、ステップS215でYESと判断された場合には、新たな会員IDを発行することなく、既に発行済みの会員IDを仮登録するものであってもよい。次いで、ステップS228で、データ処理部210は、電子マネーアプリ111のダウンロードを確認する画面を携帯電話100に送信する。   Returning to FIG. 6, in step S <b> 226, the data processing unit 210 determines whether or not the promotion reception availability information is received from the mobile phone 100. If it is determined that the promotion receipt permission / inhibition information has not been received (NO in step S226), data processing unit 210 advances the process to be executed to step S231. On the other hand, if it is determined that the promotion receipt / non-permission information has been received (YES in step S226), in step S227, the data processing unit 210 issues a member ID and transmits the member ID for the promotion receipt / non-use information. Temporary registration is performed in association with the mobile terminal information of the telephone 100. If YES is determined in step S215, a previously issued member ID may be provisionally registered without issuing a new member ID. Next, in step S 228, the data processing unit 210 transmits a screen for confirming the download of the electronic money application 111 to the mobile phone 100.

図18に進んで、図18(c)は、ステップS228で携帯電話100に送信されるダウンロードを確認する画面である。図18(c)の画面には、バリューの利用方法の文章と、電子マネーアプリ111のダウンロードを促がす旨の文章と、ダウンロードの開始を指示するためのリンクである「ダウンロード開始」と、電子マネーアプリ111のサイズを示す文章とが表示される。   Proceeding to FIG. 18, FIG. 18 (c) is a screen for confirming the download transmitted to the mobile phone 100 in step S228. In the screen of FIG. 18C, a text on how to use the value, a text that prompts the download of the electronic money application 111, “download start” that is a link for instructing the start of download, A text indicating the size of the electronic money application 111 is displayed.

図7に戻って、ステップS115で、データ処理部110は、図18(c)の画面で、「ダウンロード開始」が選択されることによって、電子マネーアプリ111のダウンロードが要求されたか否かを判断する。「ダウンロード開始」が選択されたと判断すると(ステップS115でYESの場合)、ステップS116で、データ処理部110は、電子マネーアプリ111のダウンロードを要求する旨の情報であるアプリダウンロード要求情報を初期登録時AP211に送信する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 115, the data processing unit 110 determines whether download of the electronic money application 111 is requested by selecting “download start” on the screen of FIG. 18C. To do. If it is determined that “download start” is selected (YES in step S115), in step S116, the data processing unit 110 initially registers application download request information, which is information indicating that the electronic money application 111 is to be downloaded. To the time AP 211.

図6に戻って、ステップS231で、データ処理部210は、携帯電話100からアプリダウンロード要求情報を受信したか否かを判断する。アプリダウンロード要求情報を受信したと判断した場合(ステップS231でYESの場合)、ステップS232で、電子
マネーアプリ111を携帯電話100に送信する。
Returning to FIG. 6, in step S <b> 231, the data processing unit 210 determines whether application download request information is received from the mobile phone 100. If it is determined that the application download request information has been received (YES in step S231), the electronic money application 111 is transmitted to the mobile phone 100 in step S232.

図18に進んで、携帯電話100で電子マネーアプリ111の受信が開始されると、図18(c)の画面は、図18(d)で示される状態になる。つまり、ダウンロード中である旨の表示が、図18(c)の画面上に表示される。   18, when reception of the electronic money application 111 is started by the mobile phone 100, the screen of FIG. 18C is in the state shown in FIG. That is, a display indicating that downloading is in progress is displayed on the screen of FIG.

電子マネーアプリ111のダウンロードが終了すると、携帯電話100のデータ処理部110は、電子マネーアプリ111を記憶部120に記憶させ、記憶部120に記憶された電子マネーアプリ111を起動させる。   When the download of the electronic money application 111 is completed, the data processing unit 110 of the mobile phone 100 stores the electronic money application 111 in the storage unit 120 and activates the electronic money application 111 stored in the storage unit 120.

図19は、本実施の形態における電子マネーシステム10に携帯電話100を初期登録するときに携帯電話100の表示部140に表示される第6の表示画面図である。図19(a)は、電子マネーアプリ111の起動中に表示される画面である。図19(a)の画面には、起動中であるアプリの名称である「電子マネーアプリ」の文字と、全起動プロセスのうちの経過したプロセスの割合を示すグラフとが表示される。   FIG. 19 is a sixth display screen displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when mobile phone 100 is initially registered in electronic money system 10 according to the present embodiment. FIG. 19A is a screen displayed while the electronic money application 111 is activated. On the screen of FIG. 19A, characters of “electronic money application”, which is the name of the application that is being activated, and a graph showing the ratio of the processes that have elapsed among all the activation processes are displayed.

図8は、本実施の形態における携帯電話100で実行される電子マネーアプリ111の処理のうちアプリダウンロード時処理の流れを示すフローチャートである。図8を参照して、電子マネーアプリ111が起動されると、ステップS121で、データ処理部110は、携帯端末情報を初期登録時AP211に送信する。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of application download processing among the processing of electronic money application 111 executed by mobile phone 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 8, when electronic money application 111 is activated, in step S121, data processing unit 110 transmits mobile terminal information to AP 211 during initial registration.

図6に戻って、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、ステップS233で、携帯電話100から携帯端末情報を受信して、受信した携帯端末情報が仮登録されているか否かを判断する。携帯端末情報が仮登録されていないと判断した場合(ステップS233でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS201に戻す。   Returning to FIG. 6, in step S233, the data processing unit 210 of the electronic money management server 200 receives the mobile terminal information from the mobile phone 100, and determines whether or not the received mobile terminal information is provisionally registered. . If it is determined that the mobile terminal information has not been provisionally registered (NO in step S233), the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S201.

一方、携帯端末情報が仮登録されていると判断した場合(ステップS233でYESの場合)、データ処理部210は、ステップS234で、仮登録された会員IDを読出し、携帯端末情報および当該携帯端末情報に対応する電子メールアドレスであってステップS207で受信した電子メールアドレスと対応させて、利用者情報DB221に本登録させる。そして、ステップS235で、データ処理部210は、本登録した携帯端末100に対応する未チャージ削除カウンタのカウント値を1加算する。なお、加算された未チャージ削除カウンタは、会員から脱退した場合であっても利用者情報DB221において保持される。   On the other hand, if it is determined that the mobile terminal information is provisionally registered (YES in step S233), the data processing unit 210 reads the provisionally registered member ID in step S234, and performs the mobile terminal information and the mobile terminal. This is registered in the user information DB 221 in correspondence with the e-mail address corresponding to the information and received in step S207. In step S235, the data processing unit 210 adds 1 to the count value of the uncharged deletion counter corresponding to the registered mobile terminal 100. Note that the added uncharged deletion counter is retained in the user information DB 221 even when the member is withdrawn from the member.

次に、ステップS236で、データ処理部210は、電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域を携帯電話100に確保させるための情報である領域確保情報を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS201に戻す。   Next, in step S <b> 236, the data processing unit 210 transmits area reservation information, which is information for ensuring the storage area for the electronic money game use service, to the mobile phone 100. Thereafter, the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S201.

図8に進んで、データ処理部110は、ステップS122で、初期登録時AP211から領域確保情報を取得したか否かを判断する。領域確保情報を取得したと判断した場合(ステップS122でYESの場合)、ステップS123で、データ処理部110は、電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域を確保するための処理の開始を要求する領域確保処理開始要求をリモート発行サーバ400に送信する。   Proceeding to FIG. 8, the data processing unit 110 determines whether or not the area securing information has been acquired from the AP 211 at the time of initial registration in step S122. When it is determined that the area securing information has been acquired (YES in step S122), in step S123, the data processing unit 110 requests the start of processing for securing the storage area for the electronic money game use service The reservation processing start request is transmitted to the remote issuing server 400.

リモート発行サーバ400は、携帯電話100から領域確保処理開始要求を受けると、領域確保処理開始要求を送信してきた携帯電話100の非接触型ICチップ190に電子マネー遊技使用サービスに用いるための記憶部192の領域を確保し、確保した領域に会員IDを記憶させるための領域確保実行情報を、領域確保処理開始要求を送信してきた携
帯電話100に送信する。
When the remote issuing server 400 receives the area securing process start request from the mobile phone 100, the storage unit for use in the electronic money game use service in the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 that has transmitted the area securing process start request. The area ensuring execution information for storing the area 192 and storing the member ID in the reserved area is transmitted to the mobile phone 100 that has transmitted the area securing process start request.

図8に戻って、携帯電話100のデータ処理部110は、ステップS124で、リモート発行サーバ400から領域確保実行情報を受信したか否かを判断する。領域確保実行情報を受信していないと判断した場合(ステップS124でNOの場合)、データ処理部110は、実行する処理をステップS121に戻す。   Returning to FIG. 8, the data processing unit 110 of the mobile phone 100 determines whether or not the area allocation execution information is received from the remote issuing server 400 in step S <b> 124. If it is determined that the area allocation execution information has not been received (NO in step S124), the data processing unit 110 returns the process to be executed to step S121.

一方、領域確保実行情報を受信したと判断した場合(ステップS124でYESの場合)、データ処理部110は、ステップS125で、リモート発行サーバ400からの領域確保実行情報で示される領域確保処理を実行する。領域確保処理は、非接触型ICチップ190の記憶部192の領域を確保し、会員IDをリモート発行サーバ400に送信し、記憶部192の確保された領域に0円相当のバリューを記憶させる処理である。   On the other hand, if it is determined that the area allocation execution information has been received (YES in step S124), the data processing unit 110 executes the area allocation process indicated by the area allocation execution information from the remote issuing server 400 in step S125. To do. The area securing process secures the area of the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190, transmits the member ID to the remote issuing server 400, and stores the value equivalent to 0 yen in the secured area of the storage unit 192. It is.

次いで、データ処理部110は、ステップS126で、リモート発行サーバ400から領域確保終了情報を受信したことによって、領域確保処理が終了したか否かを判断する。領域確保処理が終了したと判断した場合(ステップS126でYESの場合)、データ処理部110は、ステップS127で、バリュー購入時処理を実行する。   Next, in step S126, the data processing unit 110 receives the area reservation end information from the remote issuing server 400, and determines whether the area reservation process has ended. If it is determined that the area securing process has been completed (YES in step S126), the data processing unit 110 executes a value purchase process in step S127.

図9は、本実施の形態における携帯電話100で実行される電子マネーアプリ111の処理のうちバリュー購入時処理の流れを示すフローチャートである。図9を参照して、ステップS131で、データ処理部110は、非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域からバリュー残高を取得して、電子マネーアプリ111の起動時初期画面を表示部140に表示させる。その後、データ処理部110は、実行する処理をステップS132に進める。   FIG. 9 is a flowchart showing a flow of value purchase processing among the processing of the electronic money application 111 executed by the mobile phone 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 9, in step S131, the data processing unit 110 acquires the value balance from the area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190, and activates the electronic money application 111. The initial time screen is displayed on the display unit 140. Thereafter, the data processing unit 110 advances the process to be executed to step S132.

図19に進んで、図19(b)は、ステップS131で表示される起動時初期画面である。図19(b)の画面には、非接触型ICチップ190の製造時から与えられているチップIDが00002000012398であることと、ステップS137で取得された非接触型ICチップ190に記憶されているバリューの残高が0円であることと、バリューを購入するためのリンクである「バリュー購入」と、購入済みのバリューを非接触型ICチップ190にチャージするためのリンクである「ICチップへの購入バリューのチャージ」と、非接触型ICチップ190へのバリューのチャージの履歴を表示させるためのリンクである「履歴表示」とが表示される。   Proceeding to FIG. 19, FIG. 19B is an initial screen at start-up displayed in step S <b> 131. In the screen of FIG. 19B, the chip ID given from the time of manufacture of the non-contact type IC chip 190 is 00002000012398 and is stored in the non-contact type IC chip 190 acquired in step S137. The value balance is 0 yen, “value purchase” which is a link for purchasing value, and “link to IC chip” which is a link for charging the purchased value to the non-contact type IC chip 190 “Purchase of purchased value” and “history display” which is a link for displaying a history of charging of value to the non-contact type IC chip 190 are displayed.

(電子マネーシステム10でのバリューのチャージの説明)
図20は、本実施の形態における電子マネーシステム10において携帯電話100にバリューをチャージするときに携帯電話100の表示部140に表示される第1の表示画面図である。
(Description of value charging in the electronic money system 10)
FIG. 20 is a first display screen diagram displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100 when the mobile phone 100 is charged with value in the electronic money system 10 according to the present embodiment.

図20(a)は、携帯電話100において、アプリケーション実行機能が実行されるときに、携帯電話100の表示部140に、最初に表示されるソフト一覧画面である。   FIG. 20A shows a software list screen that is first displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100 when the application execution function is executed in the mobile phone 100.

図20(a)の画面には、携帯電話100に導入されているアプリケーションプログラムを実行させるためのリンクとして、「電子マネーアプリ」「旅行ナビゲータ」が表示される。つまり、本実施の形態における携帯電話100には、電子マネーアプリ111、および、旅行ナビゲータという名称のアプリケーションプログラムが導入されていることが示される。   On the screen of FIG. 20A, “electronic money application” and “travel navigator” are displayed as links for executing application programs installed in the mobile phone 100. That is, it is shown that mobile phone 100 according to the present embodiment has electronic money application 111 and an application program named travel navigator installed therein.

図9に戻って、図20(a)の画面で「電子マネーアプリ」のリンクが選択され、電子マネーアプリ111が起動されると、まず、ステップS131で、データ処理部110は
、非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域からバリュー残高を取得して、電子マネーアプリ111の起動時初期画面を表示部140に表示させる。その後、データ処理部110は、実行する処理をステップS132に進める。
Returning to FIG. 9, when the link of “electronic money application” is selected on the screen of FIG. 20A and the electronic money application 111 is activated, first, in step S131, the data processing unit 110 is contactless type. The value balance is acquired from the area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the IC chip 190, and an initial screen when the electronic money application 111 is activated is displayed on the display unit 140. Thereafter, the data processing unit 110 advances the process to be executed to step S132.

図20に進んで、図20(b)の画面は、ステップS131で表示される起動時初期画面である。図20(b)の画面は、前述した図19(b)の画面と同様であるので、説明は繰返さない。ただし、非接触型ICチップ190に記憶されているバリューの残高が、図19(b)の画面では、0円であるのに対して、図20(b)の画面では、1000円である。   Proceeding to FIG. 20, the screen of FIG. 20B is an initial screen at the time of startup displayed in step S131. Since the screen of FIG. 20B is the same as the screen of FIG. 19B described above, description thereof will not be repeated. However, the value balance stored in the non-contact type IC chip 190 is 0 yen on the screen of FIG. 19B, whereas it is 1000 yen on the screen of FIG. 20B.

データ処理部110は、ステップS132で、バリュー購入が選択されたか否かを判断する。図20(b)の画面で「バリュー購入」のリンクが選択されると、データ処理部110は、ステップS132で、バリュー購入が選択されたと判断し、ステップS133で、会員IDと携帯端末情報とバリュー残高とを含むチャージ要求情報をバリュー購入時AP212に送信する。   In step S132, the data processing unit 110 determines whether value purchase has been selected. When the “value purchase” link is selected on the screen of FIG. 20B, the data processing unit 110 determines in step S132 that value purchase has been selected, and in step S133, the member ID, the mobile terminal information, Charge request information including the value balance is transmitted to the AP 212 at the time of value purchase.

図10は、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行されるバリュー購入時アプリケーションプログラム212の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing of the value purchase application program 212 executed by the electronic money management server 200 in the present embodiment.

図10を参照して、まず、ステップS241で、データ処理部210は、携帯電話100からチャージ要求情報を受信したか否かを判断する。チャージ要求情報を受信していないと判断した場合(ステップS241でNOの場合)、データ処理部210は、ステップS241を繰返す。   Referring to FIG. 10, first, in step S <b> 241, data processing unit 210 determines whether or not charge request information has been received from mobile phone 100. If it is determined that the charge request information has not been received (NO in step S241), data processing unit 210 repeats step S241.

一方、チャージ要求情報を受信したと判断した場合(ステップS241でYESの場合)、データ処理部210は、ステップS242で、チャージ要求情報に含まれる会員IDおよび携帯端末情報が利用者情報DB221に登録されたものであり、携帯電話100が電子マネー遊技使用サービスに利用可能なものであるか否かを判断する。利用可能なものでないと判断した場合(ステップS242でNOの場合)、ステップS243で、データ処理部210は、使用不可画面を携帯電話100に送信し、実行する処理をステップS241に戻す。   On the other hand, if it is determined that the charge request information has been received (YES in step S241), the data processing unit 210 registers the member ID and mobile terminal information included in the charge request information in the user information DB 221 in step S242. It is determined whether or not the mobile phone 100 can be used for the electronic money game use service. If it is determined that it is not usable (NO in step S242), in step S243, the data processing unit 210 transmits an unusable screen to the mobile phone 100, and returns the process to be executed to step S241.

図20に進んで、図20(c)は、ステップS243で表示される使用不可画面である。図20(c)の画面には、携帯電話100が電子マネー管理サーバ200に登録されていない旨の文章と、その旨を確認して電子マネーアプリ111を終了させるためのリンクである「OK」とが表示される。   Proceeding to FIG. 20, FIG. 20C is an unusable screen displayed in step S <b> 243. On the screen of FIG. 20C, “OK” is a link indicating that the mobile phone 100 is not registered in the electronic money management server 200, and a link for confirming that and closing the electronic money application 111. Is displayed.

図10に戻って、一方、利用可能なものであると判断した場合(ステップS242でYESの場合)、ステップS244で、データ処理部210は、購入済みであるが携帯電話100にチャージされていない未チャージバリューがあるか否かを判断する。未チャージバリューがあるか否かについては、後述する発行情報DB222における書込済情報として「0」が記憶されているか否かにより判断が行なわれる。本実施の形態においては、書込済情報として「0」が記憶されていると判断した場合には、未チャージバリューがあると判断される。なお、未チャージバリューがあるか否かの判断についてはついては、このようなものに限るものではない。たとえば、チャージされ携帯電話100に書込まれた未チャージバリューは、発行情報DB222から消去するものであってもよい。そして、未チャージバリューがあるか否かについては、発行情報DB222に未チャージバリューが記憶されているか否かにより判断が行なわれるものであってもよい。   Returning to FIG. 10, on the other hand, if it is determined that the data can be used (YES in step S242), in step S244, the data processing unit 210 has been purchased but not charged in the mobile phone 100 It is determined whether there is an uncharged value. Whether there is an uncharged value is determined based on whether “0” is stored as written information in an issue information DB 222 described later. In this embodiment, when it is determined that “0” is stored as written information, it is determined that there is an uncharged value. The determination as to whether or not there is an uncharged value is not limited to this. For example, an uncharged value that has been charged and written to the mobile phone 100 may be deleted from the issue information DB 222. Whether or not there is an uncharged value may be determined based on whether or not an uncharged value is stored in the issue information DB 222.

未チャージバリューがあると判断した場合(ステップS244でYESの場合)、デー
タ処理部210は、ステップS245で、チャージ誘導画面を携帯電話100に送信し、実行する処理を後述するステップS276に進める。
If it is determined that there is an uncharged value (YES in step S244), the data processing unit 210 transmits a charge induction screen to the mobile phone 100 in step S245, and advances the process to be executed to step S276 described later.

図20に進んで、図20(d)は、ステップS245で表示されるチャージ誘導画面である。図20(d)の画面には、チャージされていないバリューがあるので、チャージを促がす旨の文章が表示される。この画面が表示された後、図13で後述するバリュー発行時AP213のステップS276からの処理が実行され、チャージされていないバリューが携帯電話100にチャージされる。   Proceeding to FIG. 20, FIG. 20 (d) is a charge induction screen displayed in step S245. Since there is an uncharged value on the screen in FIG. 20D, a text that prompts charging is displayed. After this screen is displayed, the process from step S276 of the value issuance AP 213 described later with reference to FIG. 13 is executed, and an uncharged value is charged to the mobile phone 100.

一方、未チャージバリューがないと判断した場合(ステップS244でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS246に進める。   On the other hand, if it is determined that there is no uncharged value (NO in step S244), data processing unit 210 advances the process to be executed to step S246.

次に、ステップS246で、データ処理部210は、ステップS241で受信されたチャージ要求情報を送信してきた携帯電話100に対応する金融機関指定情報を利用者情報DB221から検索して読出す。また、ステップS247で、データ処理部210は、電子マネー管理サーバ200の記憶部220に予め記憶された表示金額リスト情報を読出す。   Next, in step S246, the data processing unit 210 retrieves the financial institution designation information corresponding to the mobile phone 100 that has transmitted the charge request information received in step S241 from the user information DB 221 and reads it out. In step S247, the data processing unit 210 reads display amount list information stored in advance in the storage unit 220 of the electronic money management server 200.

表示金額リスト情報は、ユーザが携帯電話100で選択可能なバリューの金額のリストを示す情報であり、本実施の形態においては、「1000円」「5000円」「10000円」「20000円」「30000円」の5つの金額を示す情報である。選択可能なバリューの金額は、利用者の遊技へののめり込みを防止するために定められた携帯上保持限度額や1日購入限度額などに基づいて、電子マネー遊技使用サービスの提供業者によって予め定められる。携帯上保持限度額は、携帯電話100にチャージできるバリューの限度額である。1日購入限度額は、1日に購入できるバリューの限度額である。   The display amount list information is information indicating a list of value amounts that the user can select with the mobile phone 100. In the present embodiment, “1000 yen”, “5000 yen”, “10000 yen”, “20000 yen”, “ Information indicating five amounts of money “30000 yen”. The amount of value that can be selected is determined in advance by a provider of electronic money game usage services based on the mobile retention limit or daily purchase limit established in order to prevent the user from getting into the game. It is done. The mobile holding limit is a limit of value that can be charged to the mobile phone 100. The daily purchase limit is the limit of the value that can be purchased per day.

次いで、ステップS251で、データ処理部210は、ステップS241で受信したチャージ要求情報に含まれる携帯電話100にチャージされているバリュー残高に、ステップS247で読出した表示金額リスト情報で示される金額のうちの最低購入金額(本実施の形態では1000円)を加算した額が30000円以下であるか否かを判断する。   Next, in step S251, the data processing unit 210 adds, to the value balance charged in the mobile phone 100 included in the charge request information received in step S241, among the amounts indicated by the display amount list information read in step S247. It is determined whether the sum of the minimum purchase amount (1000 yen in the present embodiment) is 30000 yen or less.

なお、本実施の形態においては、携帯上保持限度額を30000円としたので、ステップS251で30000円以下であるか否かを判断した。しかし、これに限定されず、携帯上保持限度額は、他の金額であってもよい。   In the present embodiment, since the carrying amount limit is 30000 yen, it is determined in step S251 whether or not it is 30000 yen or less. However, the present invention is not limited to this, and the portable holding limit may be another amount.

バリュー残高に最低購入金額を加算した額が30000円以下でない場合(ステップS251でNOの場合)、ステップS252で、データ処理部210は、携帯上保持限度額購入不可画面を携帯電話100に送信する。   If the amount obtained by adding the minimum purchase amount to the value balance is not 30000 yen or less (NO in step S251), the data processing unit 210 transmits a portable retention limit amount purchase impossibility screen to the mobile phone 100 in step S252. .

図21は、本実施の形態における電子マネーシステム10において携帯電話100にバリューをチャージするときに携帯電話100の表示部140に表示される第2の表示画面図である。   FIG. 21 is a second display screen diagram displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100 when the mobile phone 100 is charged with value in the electronic money system 10 according to the present embodiment.

図21(a)は、ステップS252で携帯電話100に送信される携帯上保持限度額購入不可画面である。図21(a)の画面には、最低購入金額とバリュー残高との合計が携帯上保持限度額を超えるので、バリューを購入できない旨の文章と、その旨を確認して電子マネーアプリ111を終了させるためのリンクである「OK」とが表示される。   FIG. 21A shows a screen for purchasing a mobile holding limit amount that is transmitted to the mobile phone 100 in step S252. In the screen of FIG. 21 (a), the sum of the minimum purchase amount and the value balance exceeds the retention limit on the mobile phone, so the statement that value cannot be purchased and the electronic money application 111 is terminated after confirming that. “OK”, which is a link for making it appear, is displayed.

図10に戻って、一方、バリュー残高に最低購入金額を加算した額が30000円以下である場合(ステップS251でYESの場合)、ステップS253で、データ処理部2
10は、発行情報DB222に記憶されているその日に携帯電話100によって購入されたバリューの当日積算額に、最低購入金額を加算した額が30000円以下であるか否かを判断する。
Returning to FIG. 10, if the value obtained by adding the minimum purchase amount to the value balance is 30000 yen or less (in the case of YES in step S251), in step S253, the data processing unit 2
10 determines whether or not the sum obtained by adding the minimum purchase amount to the accumulated value on the day of the value purchased by the mobile phone 100 on that day stored in the issue information DB 222 is 30000 yen or less.

なお、本実施の形態においては、1日購入限度額を、携帯上保持限度額と同額としたので、ステップS252で30000円以下であるか否かを判断した。しかし、これに限定されず、1日購入限度額は、携帯上保持限度額と同額でなくてもよい。   In the present embodiment, since the daily purchase limit is the same as the portable retention limit, it is determined in step S252 whether it is 30000 yen or less. However, the present invention is not limited to this, and the daily purchase limit may not be the same as the portable retention limit.

当日積算額に最低購入金額を加算した額が30000円以下でない場合(ステップS253でNOの場合)、ステップS254で、データ処理部210は、1日購入限度額購入不可画面を携帯電話100に送信する。   If the amount obtained by adding the minimum purchase amount to the accumulated amount on the day is not less than 30000 yen (NO in step S253), in step S254, the data processing unit 210 transmits a daily purchase limit purchase impossibility screen to the mobile phone 100. To do.

図21に進んで、図21(b)は、ステップS254で携帯電話100に送信される1日購入限度額購入不可画面である。図21(b)の画面には、最低購入金額と当日積算額との合計が1日購入限度額を超えるので、バリューを購入できない旨の文章と、その旨を確認して電子マネーアプリ111を終了させるためのリンクである「OK」とが表示される。   Proceeding to FIG. 21, FIG. 21 (b) is a daily purchase limit purchase prohibition screen transmitted to the mobile phone 100 in step S254. In the screen of FIG. 21 (b), the sum of the minimum purchase amount and the accumulated amount on the day exceeds the daily purchase limit amount, so that the electronic money application 111 is confirmed by confirming that the value cannot be purchased. “OK”, which is a link for ending, is displayed.

図10に戻って、一方、当日積算額に最低購入金額を加算した額が30000円以下である場合(ステップS253でYESの場合)、ステップS255で、データ処理部210は、バリュー残高および当日積算額から購入可能金額を算出する。   Returning to FIG. 10, on the other hand, if the sum of the current day and the minimum purchase amount is 30000 yen or less (in the case of YES in step S253), in step S255, the data processing unit 210 calculates the value balance and the current day The amount that can be purchased is calculated from the amount.

具体的には、データ処理部210は、携帯上保持限度額からバリュー残高を減算した額、および、1日購入限度額から当日積算額を減算した額のうち、低い方の額を購入可能金額として算出する。   Specifically, the data processing unit 210 can purchase the lower amount of the amount obtained by subtracting the value balance from the portable holding limit amount and the amount obtained by subtracting the daily accumulated amount from the daily purchase limit amount. Calculate as

なお、本実施の形態においては、バリュー残高および携帯上保持限度額、ならびに、当日積算額および1日購入限度額に基づいて、バリューを購入可能か否かを判断して、購入可能金額を算出するようにした。しかし、これに限定されず、バリュー残高および携帯上保持限度額、または、当日積算額および1日購入限度額に基づいて、バリューを購入可能か否かを判断して、購入可能金額を算出するようにしてもよい。   In this embodiment, it is determined whether or not value can be purchased based on the value balance and the portable retention limit, the current day accumulated amount and the daily purchase limit, and the purchaseable amount is calculated. I tried to do it. However, the present invention is not limited to this, and it is determined whether or not value can be purchased based on the value balance and the mobile holding limit, or the accumulated amount on the day and the daily purchase limit, and the purchaseable amount is calculated. You may do it.

次に、ステップS256で、データ処理部210は、ステップS246で読出した金融機関指定情報、ステップS247で読出した表示金額リスト情報、および、ステップS255で算出した購入可能金額情報を残高情報として、携帯電話100に送信する。   Next, in step S256, the data processing unit 210 uses the financial institution designation information read in step S246, the display amount list information read in step S247, and the purchaseable amount information calculated in step S255 as balance information. Send to phone 100.

図9に戻って、ステップS134で、データ処理部110は、バリュー購入時AP212から残高情報を受信したか否かを判断する。残高情報を受信したと判断した場合(ステップS134でYESの場合)、ステップS135で、データ処理部110は、アドレス確認画面を表示部140に表示させる。その後、データ処理部110は、実行する処理をステップS136に進める。   Returning to FIG. 9, in step S <b> 134, the data processing unit 110 determines whether or not the balance information has been received from the value purchase AP 212. If it is determined that balance information has been received (YES in step S134), the data processing unit 110 causes the display unit 140 to display an address confirmation screen in step S135. Thereafter, the data processing unit 110 advances the process to be executed to step S136.

図21に進んで、図21(c)は、ステップS135で表示されるアドレス確認画面である。図21(c)の画面には、バリューのチャージの方法を説明するための文章と、確認の対象である電子メールアドレスと、表示されている電子メールアドレスが電子マネー遊技使用サービスで利用する携帯電話100の電子メールアドレスとして正しいと確認したことを入力するためのリンクである「確認」と、表示されている電子メールアドレスが電子マネー遊技使用サービスで利用する携帯電話100の電子メールアドレスと異なる場合に選択するリンクである「→上記アドレスがご利用携帯のアドレスと異なる場合はこちら」とが表示される。   Proceeding to FIG. 21, FIG. 21C is an address confirmation screen displayed in step S <b> 135. In the screen of FIG. 21 (c), a sentence for explaining a method of charging value, an e-mail address to be confirmed, and a mobile phone used by the displayed e-mail address in the electronic money game use service “Confirm”, which is a link for inputting that the telephone 100 is confirmed to be correct as the e-mail address, and the displayed e-mail address are different from the e-mail address of the mobile phone 100 used in the electronic money game use service The link to be selected in this case is displayed as “→ If the above address is different from the mobile phone address, click here”.

図9に戻って、ステップS136で、データ処理部110は、図21(c)の画面で「確認」のリンクが選択されることによって、ユーザにより電子メールアドレスが確認されたか否かを判断する。アドレスが確認されたと判断した場合(ステップS136でYESの場合)、ステップS137で、データ処理部110は、金融機関確認画面を表示部140に表示させる。   Returning to FIG. 9, in step S136, the data processing unit 110 determines whether or not the e-mail address has been confirmed by the user by selecting the “confirm” link on the screen of FIG. . If it is determined that the address has been confirmed (YES in step S136), the data processing unit 110 causes the display unit 140 to display a financial institution confirmation screen in step S137.

図22は、本実施の形態における電子マネーシステム10において携帯電話100にバリューをチャージするときに携帯電話100の表示部140に表示される第3の表示画面図である。   FIG. 22 is a third display screen diagram displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100 when the mobile phone 100 is charged with value in the electronic money system 10 according to the present embodiment.

図22(a)は、ステップS250で携帯電話100に送信される請求情報送信画面である。図22(a)の画面には、利用するモバイルバンキングを確認する旨の文章と、利用するモバイルバンキングの金融機関の名称と、利用するモバイルバンキングを確認して継続して手続を進めるためのリンクである「確認」と、金融機関を変更するためのリンクである「金融機関変更の場合はこちらを選択してください。」とが表示される。   FIG. 22A shows a billing information transmission screen transmitted to the mobile phone 100 in step S250. In the screen of FIG. 22 (a), a text for confirming the mobile banking to be used, the name of the financial institution used for mobile banking, and a link for confirming the mobile banking to be used and continuing the procedure. “Confirmation” and “Link to change financial institution, please select here” are displayed to change the financial institution.

図9に戻って、ステップS138で、データ処理部110は、図22(a)の画面で「確認」のリンクが選択されることによって、利用するモバイルバンキングの金融機関がユーザにより確認されたか否かを判断する。金融機関が確認されたと判断した場合(ステップS138でYESの場合)、データ処理部110は、ステップS139で、購入金額選択画面を表示部140に表示させる。   Returning to FIG. 9, in step S138, the data processing unit 110 determines whether or not the mobile banking financial institution to be used has been confirmed by the user by selecting the “confirm” link on the screen of FIG. Determine whether. If it is determined that the financial institution has been confirmed (YES in step S138), the data processing unit 110 causes the display unit 140 to display a purchase amount selection screen in step S139.

一方、金融機関変更が選択されたと判断した場合(ステップS140aでYESの場合)、データ処理部110は、ステップS140bで、金融機関変更問合せ情報を電子マネー管理サーバ200に送信する。以降、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、携帯電話100から金融機関変更問合せ情報を受信した場合、金融機関変更問合せ情報に対応する画面(図17(c),(d),図18(a)等参照)を携帯電話100に送信する。そして、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、携帯電話100から金融機関指定情報を受信したと判断した場合、変更した金融機関の金融機関指定情報を携帯端末情報に対応させて、利用者情報DB221に登録する処理を行なう。なお、登録する処理としては、変更した金融機関のサーバが決済に利用される状態に更新するものであればよく、たとえば、変更前の金融機関の金融機関指定情報を消去して新たに変更後の金融機関の金融機関指定情報を登録する処理であってもよい。また、変更前の金融機関の金融機関指定情報を消去することなく変更後の金融機関の金融機関指定情報を決済に利用する金融機関として新たに登録する処理であってもよい。この場合、変更前の金融機関の金融機関指定情報を用いて、再度決済に利用する金融機関を変更前の金融機関に変更できるものであってもよい。   On the other hand, when it is determined that the financial institution change is selected (YES in step S140a), the data processing unit 110 transmits the financial institution change inquiry information to the electronic money management server 200 in step S140b. Thereafter, when the data processing unit 210 of the electronic money management server 200 receives the financial institution change inquiry information from the mobile phone 100, the screen corresponding to the financial institution change inquiry information (FIGS. 17C, 17D, and 18). (See (a) etc.) is transmitted to the mobile phone 100. When the data processing unit 210 of the electronic money management server 200 determines that the financial institution designation information has been received from the mobile phone 100, the data processing unit 210 associates the changed financial institution designation information with the mobile terminal information to the user. Processing to register in the information DB 221 is performed. Note that the registration process only needs to update the changed financial institution server so that it can be used for settlement. For example, the financial institution designation information before the change is deleted and the new It may be a process of registering the financial institution designation information of the financial institution. Further, it may be a process of newly registering the financial institution designation information after the change as a financial institution used for settlement without deleting the financial institution designation information before the change. In this case, the financial institution designated before the change may be used to change the financial institution used for settlement again to the pre-change financial institution.

「確認」のリンクが選択された場合、図22に進んで、図22(b)は、ステップS139で表示される購入金額選択画面である。図22(b)の画面には、購入してチャージを希望するバリューの金額の選択を促がす旨の文章と、購入およびチャージの限度額に関する文章と、購入希望金額の選択肢と対をなしたラジオボタンと、選択されたバリューの購入希望金額の送信を指示するためのリンクである「送信」が表示される。   When the “confirm” link is selected, the process proceeds to FIG. 22, and FIG. 22B is a purchase price selection screen displayed in step S139. In the screen of FIG. 22 (b), there is a pair of a sentence that prompts the user to select the amount of the value that he / she wishes to purchase and charge, a sentence regarding the purchase and charge limit, and an option of the desired purchase amount. Radio button and “Send”, which is a link for instructing to send the desired purchase price of the selected value, are displayed.

ここで、ステップS134で受信された残高情報に含まれる購入可能金額情報で示される購入可能金額を超える金額のラジオボタンは、表示はされるが、選択はできない。また、購入希望金額のラジオボタンのいずれかが選択されない限り、「送信」のリンクは選択できない。なお、本実施の形態においては、購入可能金額を超える金額のラジオボタンも表示される例について説明したが、これに限らず、購入可能金額範囲内の金額のラジオボ
タンのみを表示させ、購入可能金額を超える金額のラジオボタンを表示させないように、電子マネーアプリ111の処理手順に従い表示制御するものであってもよい。
Here, a radio button having an amount exceeding the purchaseable amount indicated by the purchaseable amount information included in the balance information received in step S134 is displayed but cannot be selected. Further, the “Send” link cannot be selected unless one of the radio buttons for the desired purchase amount is selected. In this embodiment, an example in which a radio button with an amount exceeding the purchaseable amount is displayed has been described. However, the present invention is not limited to this, and only a radio button with an amount within the purchaseable amount range can be displayed and purchased. Display control may be performed in accordance with the processing procedure of the electronic money application 111 so as not to display radio buttons with an amount exceeding the amount.

図9に戻って、図22(a)の画面で、チャージ希望金額と対をなすラジオボタンのいずれかが選択され、「送信」のリンクが選択されると、ステップS141で、携帯電話100のデータ処理部110は、購入希望金額のラジオボタンが選択されることによって、購入希望金額が選択されたか否かを判断する。   Returning to FIG. 9, when one of the radio buttons to be paired with the desired charge amount is selected on the screen of FIG. 22A and the “Send” link is selected, in step S141, the mobile phone 100 The data processing unit 110 determines whether or not the desired purchase amount has been selected by selecting the desired purchase amount radio button.

購入希望金額が選択されたと判断した場合(ステップS141でYESの場合)、データ処理部110は、ステップS142で、購入希望金額および会員IDを示す情報を含む第1口座振替依頼情報をバリュー購入時AP212に送信する。   If it is determined that the desired purchase amount has been selected (YES in step S141), the data processing unit 110 receives the first account transfer request information including information indicating the desired purchase amount and member ID in step S142 at the time of value purchase. It transmits to AP212.

図10に戻って、ステップS257で、データ処理部210は、携帯電話100から第1口座振替依頼情報を受信したか否かを判断する。第1口座振替依頼情報を受信していないと判断した場合(ステップS257でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS265に進める。   Returning to FIG. 10, in step S <b> 257, the data processing unit 210 determines whether or not the first account transfer request information is received from the mobile phone 100. If it is determined that the first account transfer request information has not been received (NO in step S257), the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S265.

一方、第1口座振替依頼情報を受信したと判断した場合(ステップS257でYESの場合)、ステップS258で、データ処理部210は、バリュー購入回数カウンタで携帯電話100ごとに計数されているバリュー購入回数が0回か否かを判断する。   On the other hand, if it is determined that the first account transfer request information has been received (YES in step S257), in step S258, the data processing unit 210 counts the value purchases counted for each mobile phone 100 by the value purchase count counter. It is determined whether or not the number of times is zero.

バリュー購入回数が0回であると判断した場合(ステップS258でYESの場合)、携帯電話100が電子マネー遊技使用サービスに登録されてから最初のバリューの購入であるので、初期登録手数料を徴収する必要がある。そこで、この場合、ステップS259で、データ処理部210は、初期登録手数料およびチャージ手数料を算出する。   If it is determined that the number of value purchases is zero (YES in step S258), the mobile phone 100 is the first purchase of value after being registered in the electronic money game use service, and therefore an initial registration fee is collected. There is a need. Therefore, in this case, in step S259, the data processing unit 210 calculates an initial registration fee and a charge fee.

一方、バリュー購入回数が0回でないと判断した場合(ステップS258でNOの場合)、すでに、初期登録手数料は徴収されているので、初期登録手数料を徴収しなくてもよい。そこで、この場合、ステップS260で、データ処理部210は、チャージ手数料を算出する。   On the other hand, if it is determined that the number of value purchases is not zero (NO in step S258), the initial registration fee has already been collected, so the initial registration fee need not be collected. Therefore, in this case, in step S260, the data processing unit 210 calculates a charge fee.

なお、本実施形態においては、ステップS259およびステップS260で、初期登録手数料およびチャージ手数料をそれぞれ算出するようにしたが、これに限定されず、初期登録手数料およびチャージ手数料を予め記憶部220に記憶させておき、それぞれ、ステップS259およびステップS260で読出すようにしてもよい。   In this embodiment, the initial registration fee and the charge fee are calculated in steps S259 and S260, respectively. However, the present invention is not limited to this, and the initial registration fee and the charge fee are stored in the storage unit 220 in advance. In addition, the data may be read in steps S259 and S260, respectively.

次に、データ処理部210は、ステップS261で、今回のバリュー購入を他のバリュー購入と識別するための購入番号を発行し、ステップS262で、ステップS257で受信した第1口座振替依頼情報で示される購入希望金額と、ステップS259またはステップS260で算出された手数料との合計金額を算出する。   Next, in step S261, the data processing unit 210 issues a purchase number for distinguishing the current value purchase from other value purchases. In step S262, the data processing unit 210 indicates the first account transfer request information received in step S257. The total amount of the desired purchase amount and the fee calculated in step S259 or step S260 is calculated.

次いで、データ処理部210は、ステップS263で、ステップS262で算出した合計金額、ステップS261で発行した購入番号、および、現在の時刻であるタイムスタンプを、会員IDに対応させて発行情報DB222に登録する。そして、データ処理部210は、ステップS264で、合計金額をユーザに確認するための合計金額確認画面を表示させるための合計金額確認情報を携帯電話100に送信する。   Next, in step S263, the data processing unit 210 registers the total amount calculated in step S262, the purchase number issued in step S261, and the current time stamp in the issue information DB 222 in association with the member ID. To do. In step S264, the data processing unit 210 transmits to the mobile phone 100 total amount confirmation information for displaying a total amount confirmation screen for confirming the total amount to the user.

図9に戻って、ステップS143で、データ処理部110は、バリュー購入時AP212から合計金額確認情報を受信したか否かを判断する。合計金額確認情報を受信したと判断した場合(ステップS143でYESの場合)、ステップS144で、データ処理部1
10は、合計金額確認情報に基づいて、合計金額確認画面を表示部140に表示させる。
Returning to FIG. 9, in step S <b> 143, the data processing unit 110 determines whether or not the total amount confirmation information is received from the value purchase AP 212. If it is determined that the total amount confirmation information has been received (YES in step S143), in step S144, the data processing unit 1
10 displays the total amount confirmation screen on the display unit 140 based on the total amount confirmation information.

図22に進んで、図22(c)は、ステップS144で表示される合計金額確認画面である。図22(c)の画面には、合計金額の確認を求める旨の文章と、合計金額を確認して第2口座振替依頼情報を送信するためのリンクである「確認」と、1つ前の図22(b)の購入金額選択画面に戻るためのリンクである「こちら。」とが表示される。   Proceeding to FIG. 22, FIG. 22 (c) is a total amount confirmation screen displayed in step S144. In the screen of FIG. 22 (c), a text requesting confirmation of the total amount, “confirmation” which is a link for confirming the total amount and transmitting the second account transfer request information, and the previous one “Here.”, Which is a link for returning to the purchase price selection screen of FIG. 22B, is displayed.

図9に戻って、ステップS145で、データ処理部110は、図22(c)の画面で「確認」のリンクが選択されることによって、ユーザにより合計金額が確認されたか否かを判断する。合計金額が確認されたと判断した場合(ステップS145でYESの場合)、ステップS146で、データ処理部110は、会員IDを示す情報を含む第2口座振替依頼情報をバリュー購入時AP212に送信する。   Returning to FIG. 9, in step S <b> 145, the data processing unit 110 determines whether the total amount has been confirmed by the user by selecting the “confirm” link on the screen of FIG. 22C. When it is determined that the total amount has been confirmed (YES in step S145), in step S146, the data processing unit 110 transmits second account transfer request information including information indicating the member ID to the value purchase AP 212.

図10に戻って、ステップS265で、データ処理部210は、携帯電話100から第2口座振替依頼情報を受信したか否かを判断する。第2口座振替依頼情報を受信していないと判断した場合(ステップS265でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS269に進める。   Returning to FIG. 10, in step S <b> 265, the data processing unit 210 determines whether the second account transfer request information is received from the mobile phone 100. If it is determined that the second account transfer request information has not been received (NO in step S265), the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S269.

一方、第2口座振替依頼情報を受信したと判断した場合(ステップS265でYESの場合)、ステップS266で、データ処理部210は、ステップS263で登録したタイムスタンプと現在の時刻とを比較するタイムスタンプチェックを実行し、異常があるか否かを判断する。たとえば、タイムスタンプと現在の時刻との差が規定時間以上である場合に異常があると判断する。   On the other hand, if it is determined that the second account transfer request information has been received (YES in step S265), in step S266, the data processing unit 210 compares the time stamp registered in step S263 with the current time. A stamp check is executed to determine whether there is an abnormality. For example, it is determined that there is an abnormality when the difference between the time stamp and the current time is greater than or equal to a specified time.

異常があると判断した場合(ステップS266でYESの場合)、ステップS267で、データ処理部210は、タイムスタンプチェックエラー画面を携帯電話100に送信する。   If it is determined that there is an abnormality (YES in step S266), the data processing unit 210 transmits a time stamp check error screen to the mobile phone 100 in step S267.

図22に進んで、図22(e)は、ステップS267で携帯電話100に送信されるタイムスタンプチェックエラー画面である。図22(e)の画面には、購入希望金額を選択してから一定時間が経過したので、手続のやり直しを促がす旨の文章と、図20(b)の起動時初期画面に戻るためのリンクである「手続を中止する(アプリのメニュー画面に戻る)」とが表示される。   Proceeding to FIG. 22, FIG. 22 (e) is a time stamp check error screen transmitted to the mobile phone 100 in step S267. In the screen of FIG. 22 (e), since a certain amount of time has passed since the purchase desired amount has been selected, a message that prompts the user to redo the procedure and the initial screen at the time of startup of FIG. 20 (b) are returned. "Cancel procedure (return to app menu screen)" is displayed.

図10に戻って、一方、異常がないと判断した場合(ステップS266でNOの場合)、データ処理部210は、ステップS268で、モバイルバンキングへの引継をユーザに確認するためのモバイルバンキング遷移確認画面を表示させるための引継画面情報を携帯電話100に送信する。引継画面情報には、少なくとも、携帯端末情報に対応させて利用者情報DB221に登録されている金融機関指定情報から特定される金融機関の金融機関サーバのインターネットバンキングシステムにアクセス可能となる通信先指定情報としてのURLが含まれる。   Returning to FIG. 10, on the other hand, if it is determined that there is no abnormality (NO in step S266), the data processing unit 210 confirms the mobile banking transition for confirming the user to take over to the mobile banking in step S268. The takeover screen information for displaying the screen is transmitted to the mobile phone 100. In the transfer screen information, at least a communication destination designation that enables access to the Internet banking system of the financial institution server of the financial institution specified from the financial institution designation information registered in the user information DB 221 in correspondence with the mobile terminal information URL as information is included.

図7に戻って、ステップS117で、データ処理部110は、バリュー購入時AP212から引継画面情報を受信したか否かを判断する。引継画面情報を受信したと判断した場合(ステップS117でYESの場合)、ステップS118で、データ処理部110は、引継画面情報に基づいて、モバイルバンキング遷移確認画面を表示部140に表示させる。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 117, the data processing unit 110 determines whether or not the takeover screen information is received from the value purchase AP 212. If it is determined that the takeover screen information has been received (YES in step S117), in step S118, the data processing unit 110 causes the display unit 140 to display a mobile banking transition confirmation screen based on the takeover screen information.

図22に進んで、図22(d)は、ステップS118で表示されるモバイルバンキング遷移確認画面である。図22(d)の画面には、手続がモバイルバンキングへ遷移される
旨の文章と、その旨の確認を入力するためのリンクである「確認」と、図20(b)の起動時初期画面に戻るためのリンクである「手続を中止する(アプリのメニュー画面に戻る)」とが表示される。
Proceeding to FIG. 22, FIG. 22 (d) is a mobile banking transition confirmation screen displayed in step S118. In the screen of FIG. 22 (d), a text indicating that the procedure is to be transferred to mobile banking, a “confirmation” that is a link for inputting a confirmation to that effect, and an initial screen at the start of FIG. 20 (b) “Cancel procedure (return to app menu screen)” is displayed, which is a link for returning to.

図7に戻って、ステップS119で、データ処理部110は、図22(d)の画面で「確認」のリンクが選択されると、バリューの購入に対する決済に関する情報を金融機関サーバ500に送信し、以後、モバイルバンキングでのバリューの購入に対する決済の処理が実行される。   Returning to FIG. 7, in step S 119, when the “confirm” link is selected on the screen of FIG. 22D, the data processing unit 110 transmits information related to payment for value purchase to the financial institution server 500. Thereafter, the settlement process for the purchase of value in mobile banking is executed.

図1に戻って、バリュー購入に対する決済が完了すると、金融機関サーバ500から決済サーバ280に、バリュー購入に対する決済が完了した旨の消込電文が送信される。   Returning to FIG. 1, when the payment for the value purchase is completed, the financial institution server 500 transmits an application message to the payment server 280 indicating that the payment for the value purchase is completed.

決済サーバ280は、受信した消込電文を請求情報DB281に登録する。そして、決済サーバ280は、受信した消込電文に対応する消込速報を電子マネー管理サーバ200のバリュー購入時AP212に送信する。   The settlement server 280 registers the received application message in the billing information DB 281. Then, the settlement server 280 transmits an application breaking report corresponding to the received application message to the value purchase AP 212 of the electronic money management server 200.

図10に戻って、ステップS269で、データ処理部210は、決済サーバ280から消込速報を受信したか否かを判断する。消込速報を受信したと判断した場合(ステップS269でYESの場合)、データ処理部210は、ステップS270で、バリュー対価決済後処理を実行する。消込速報を受信していないと判断した場合(ステップS269でNOの場合)、または、ステップS270の後、データ処理部210は、実行する処理をステップS241に戻す。   Returning to FIG. 10, in step S <b> 269, the data processing unit 210 determines whether or not a breaking news report has been received from the settlement server 280. If it is determined that the consumption bulletin has been received (YES in step S269), the data processing unit 210 executes a post value settlement process in step S270. When it is determined that the consumption breaking news has not been received (NO in step S269), or after step S270, the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S241.

図11は、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行されるバリュー購入時アプリケーションプログラム212のサブルーチンであるバリュー対価決済後処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a flow of post value settlement processing that is a subroutine of the value purchase application program 212 executed by the electronic money management server 200 in the present embodiment.

図11を参照して、まず、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、ステップS2700で、ステップS269で決済サーバ280から受信した消込速報で示される購入番号が発行情報DB222に登録されているか否かを判断する。購入番号が登録されていないと判断した場合(ステップS2700でNOの場合)、ステップS2701で、データ処理部210は、エラー処理を行なう。たとえば、警報を発生する。   Referring to FIG. 11, first, in step S2700, data processing unit 210 of electronic money management server 200 registers the purchase number indicated in the cancellation report received from settlement server 280 in step S269 in issue information DB 222. Determine whether or not. If it is determined that the purchase number is not registered (NO in step S2700), in step S2701, the data processing unit 210 performs error processing. For example, an alarm is generated.

一方、購入番号が登録されていると判断した場合(ステップS2700でYESの場合)、ステップS2702で、データ処理部210は、購入番号で示されるバリューの購入が、その購入番号と対応する携帯電話100での初回の購入であるか否かを判断する。具体的には、その携帯電話100に対応するバリュー購入回数カウンタのカウント値が0であるか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined that the purchase number is registered (YES in step S2700), in step S2702, the data processing unit 210 determines that the purchase of the value indicated by the purchase number corresponds to the mobile phone corresponding to the purchase number. It is determined whether or not it is the first purchase at 100. Specifically, it is determined whether or not the count value of the value purchase number counter corresponding to the mobile phone 100 is zero.

初回の購入であると判断した場合(ステップS2702でYESの場合)、ステップS2703で、データ処理部210は、未チャージ削除カウンタのカウント値を0にする。なお、初回の購入であると判断した場合には、データ処理部210は、未チャージ削除カウンタのカウント値を1減算するものであってもよい。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS2704に進める。一方、初回の購入でないと判断した場合(ステップS2702でNOの場合)、データ処理部210は、実行する処理をステップS2704に進める。   If it is determined that the purchase is the first time (YES in step S2702), the data processing unit 210 sets the count value of the uncharged deletion counter to 0 in step S2703. When it is determined that the purchase is the first time, the data processing unit 210 may subtract 1 from the count value of the uncharged deletion counter. Thereafter, the data processing unit 210 advances the process to be executed to step S2704. On the other hand, if it is determined that the purchase is not the first time (NO in step S2702), data processing unit 210 advances the process to be executed to step S2704.

次に、ステップS2704で、データ処理部210は、購入番号に対応する会員IDに対応するバリュー購入記録を更新する。バリュー購入記録は、発行情報DB222に記憶され、会員IDごとに未チャージバリューなどの購入に関する情報の記録である。   Next, in step S2704, the data processing unit 210 updates the value purchase record corresponding to the member ID corresponding to the purchase number. The value purchase record is stored in the issuance information DB 222 and is a record of information related to purchase such as uncharged value for each member ID.

そして、データ処理部210は、ステップS2705で、バリュー購入回数カウンタのカウント値を1加算し、ステップS2706で、携帯電話100に対応する当日積算額に購入金額を加算して、当日積算額を更新し、ステップS2707で、携帯電話100に対応するチャージ累計額に購入金額を加算して、チャージ累計額を更新し記憶する。   Then, in step S2705, the data processing unit 210 adds 1 to the count value of the value purchase count counter, and in step S2706, adds the purchase amount to the current day sum corresponding to the mobile phone 100 to update the day sum. In step S2707, the purchase amount is added to the accumulated charge amount corresponding to the mobile phone 100, and the accumulated charge amount is updated and stored.

次いで、ステップS2708で、データ処理部210は、ステップS2700で受信した消込速報を正常に処理した旨の応答情報を決済サーバ280に送信する。そして、ステップS2709で、データ処理部210は、引継ぎ情報を付した電子メールを、消込速報に対応する会員IDの電子メールアドレス宛に送信する。その後、データ処理部210は、バリュー対価決済後処理を終了し、実行する処理をこの処理の呼出元に戻す。引継ぎ情報としては、リンク情報が含まれる。本実施の形態におけるリンク情報には、後述する電子マネーアプリ111のバリュー発行時処理を自動的に起動させるための情報が含まれている。バリュー発行時処理が起動すると、後述するバリュー発行要求情報が電子マネー管理サーバ200に送信する処理が行なわれる。   Next, in step S2708, the data processing unit 210 transmits response information to the effect that the consumption breaking news received in step S2700 has been processed normally to the settlement server 280. In step S2709, the data processing unit 210 transmits the e-mail with the takeover information to the e-mail address of the member ID corresponding to the breaking news. Thereafter, the data processing unit 210 ends the process after value consideration settlement, and returns the process to be executed to the caller of this process. Link information is included as the takeover information. The link information in the present embodiment includes information for automatically starting value issue processing of the electronic money application 111 described later. When the value issuance process is started, a process for transmitting value issue request information, which will be described later, to the electronic money management server 200 is performed.

図23は、本実施の形態における電子マネーシステム10において携帯電話100にバリューをチャージするときに携帯電話100の表示部140に表示される第4の表示画面図である。   FIG. 23 is a fourth display screen diagram displayed on display unit 140 of mobile phone 100 when value is charged to mobile phone 100 in electronic money system 10 according to the present embodiment.

図23(a)は、携帯電話100の電子メール機能において、新着メッセージの件数を示す画面である。ここでは、「メール 未読001」の表示によって、新着の電子メールのうち、未読のものが1件であることが示されている。   FIG. 23A is a screen showing the number of new messages in the e-mail function of the mobile phone 100. Here, the display of “mail unread 001” indicates that there is one unread mail among newly arrived electronic mails.

図23(a)の画面で、「メール 未読001」が選択されると、図23(b)のように、ステップS2709で、電子マネー管理サーバ200から携帯電話100に送信された新着メールの内容が表示される。   When “mail unread 001” is selected on the screen of FIG. 23A, the contents of the new mail transmitted from the electronic money management server 200 to the mobile phone 100 in step S2709 as shown in FIG. 23B. Is displayed.

図23(b)の電子メールには、購入されたバリューのチャージを促がすリンクが表示される。図23(b)の画面で、リンクが選択されると、電子マネーアプリ111のバリュー発行時処理が起動される。   In the e-mail of FIG. 23B, a link that prompts the user to charge the purchased value is displayed. When a link is selected on the screen of FIG. 23B, the value issuing process of the electronic money application 111 is activated.

図12は、本実施の形態における携帯電話100で実行される電子マネーアプリ111の処理のうちバリュー発行時処理の流れを示すフローチャートである。図12を参照して、ステップS151で、データ処理部110は、図19(b)の画面で「ICチップへの購入バリューのチャージ」のリンクが選択されることによって、バリューの発行が選択されたか否かを判断する。なお、図23(b)の画面でリンクが選択されることによって、バリュー発行時処理が起動された場合は、ステップS151では、常に、バリューの発行が選択されたと判断する。   FIG. 12 is a flowchart showing a flow of value issue processing among the processing of the electronic money application 111 executed by the mobile phone 100 in the present embodiment. Referring to FIG. 12, in step S151, the data processing unit 110 selects the issuance of value by selecting the “charge of purchased value to IC chip” link on the screen of FIG. 19B. It is determined whether or not. When the value issuance process is activated by selecting a link on the screen of FIG. 23B, it is always determined in step S151 that value issuance has been selected.

バリューの発行が選択されたと判断した場合(ステップS151でYESの場合)、ステップS152で、データ処理部110は、バリューのチャージを要求するための情報であって会員IDおよび携帯端末情報を含むバリュー発行要求情報を、電子マネー管理サーバ200のバリュー発行時AP213に送信する。   If it is determined that value issuance has been selected (YES in step S151), in step S152, the data processing unit 110 is information for requesting charging of value and includes a member ID and mobile terminal information. The issue request information is transmitted to the value issue AP 213 of the electronic money management server 200.

本実施の形態においては、電子メールに付されたリンクが選択されると、バリュー発行時処理が起動し、ステップS152においてバリュー発行要求情報が自動的に送信される例について説明した。しかし、これに限らず、リンクが選択されると、電子マネーアプリ111が自動的に起動され、図20(b)で説明した画面が表示されるものであってもよい。また、リンクが選択されると、図20(a)で説明したアプリケーションプログラム
を選択するための画面が表示されるものであってもよい。この場合には、その後のユーザの操作に基づいて、バリュー発行時処理が起動される。
In the present embodiment, an example has been described in which when a link attached to an e-mail is selected, a value issuance process is started and value issuance request information is automatically transmitted in step S152. However, the present invention is not limited to this, and when a link is selected, the electronic money application 111 may be automatically activated and the screen described with reference to FIG. When a link is selected, a screen for selecting an application program described with reference to FIG. 20A may be displayed. In this case, the value issuance process is started based on the subsequent user operation.

図13は、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行されるバリュー発行時アプリケーションプログラム213の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing of the value issuing application program 213 executed by the electronic money management server 200 in the present embodiment.

図13を参照して、まず、ステップS271で、データ処理部210は、携帯電話100からバリュー発行要求情報を受信したことによって、バリュー発行要求があったか否かを判断する。   Referring to FIG. 13, first, in step S <b> 271, the data processing unit 210 determines whether or not there has been a value issue request by receiving value issue request information from the mobile phone 100.

次に、ステップS272で、データ処理部210は、ステップS271で受信したバリュー発行要求情報に含まれる会員IDおよび携帯端末情報が利用者情報DB211に登録された利用可能なものであるか否かを判断する。利用可能なものでないと判断した場合(ステップS272でNOの場合)、ステップS273で、データ処理部210は、使用不可画面を携帯電話100に送信する。使用不可画面は、図20(c)で説明した画面と同様の画面である。   Next, in step S272, the data processing unit 210 determines whether or not the member ID and the mobile terminal information included in the value issuance request information received in step S271 are usable and registered in the user information DB 211. to decide. If it is determined that it is not usable (NO in step S272), the data processing unit 210 transmits an unusable screen to the mobile phone 100 in step S273. The unusable screen is the same screen as the screen described in FIG.

一方、利用可能なものであると判断した場合(ステップS272でYESの場合)、ステップS274で、データ処理部210は、会員IDおよび携帯端末情報に対応する未チャージバリューが発行情報DB222に記憶されているか否かを判断する。未チャージバリューがないと判断した場合(ステップS274でNOの場合)、ステップS275で、データ処理部210は、未チャージバリュー無画面を携帯電話100に送信する。   On the other hand, if it is determined that it can be used (YES in step S272), in step S274, the data processing unit 210 stores the member ID and the uncharged value corresponding to the mobile terminal information in the issue information DB 222. Judge whether or not. If it is determined that there is no uncharged value (NO in step S274), the data processing unit 210 transmits an uncharged value no screen to the mobile phone 100 in step S275.

図23に進んで、図23(c)は、ステップS275で携帯電話100に送信される未チャージバリュー無画面である。図23(c)の画面には、未受取のバリューがない旨の文章と、その旨を確認して電子マネーアプリ111を終了させるためのリンクである「OK」とが表示される。   Proceeding to FIG. 23, FIG. 23 (c) shows an uncharged value no screen transmitted to the mobile phone 100 in step S275. On the screen of FIG. 23C, a text indicating that there is no unreceived value and “OK”, which is a link for confirming that and terminating the electronic money application 111, are displayed.

図13に戻って、未チャージバリューがあると判断した場合(ステップS274でYESの場合)、データ処理部210は、ステップS276で、発行情報DB222に記憶されている未チャージバリューのバリュー購入記録をバリュー書込済に設定し、ステップS276aで、未チャージバリューのバリュー購入記録が発行情報DB222に記憶されているか否かを判断する。すなわち、書込済に設定されていないバリュー購入記録が発行情報DB222に記憶されているか否かを判断する。そして、書込済に設定されていないバリュー購入記録が記憶されている場合(ステップS276aでYESの場合)、当該バリュー購入記録をバリュー書込済に設定する。一方、書込済に設定されていないバリュー購入記録がない場合(ステップS276aでNOの場合)、データ処理部210は、ステップS277で、携帯電話100にリモート発行サーバ400からステップS276で書込済に設定したバリュー購入記録から特定される額のバリューを書込ませるためのバリュー発行情報を携帯電話100に送信する。バリュー発行情報は、少なくとも書込み可能なバリューを特定するための情報を含む。   Returning to FIG. 13, if it is determined that there is an uncharged value (YES in step S274), the data processing unit 210 records the value purchase record of the uncharged value stored in the issue information DB 222 in step S276. In step S276a, it is determined whether or not a value purchase record of uncharged value is stored in the issue information DB 222. That is, it is determined whether or not a value purchase record that is not set to be written is stored in the issue information DB 222. If a value purchase record that is not set to be written is stored (YES in step S276a), the value purchase record is set to value written. On the other hand, if there is no value purchase record that is not set to be written (NO in step S276a), the data processing unit 210 has written in the mobile phone 100 from the remote issuing server 400 in step S276 in step S277. Value issuance information for writing the value of the amount specified from the value purchase record set in is transmitted to the mobile phone 100. The value issuance information includes at least information for specifying a writable value.

なお、本実施の形態においては、ステップS277においてバリュー発行情報が送信されるバリュー購入記録をステップS276においてバリュー書込済に設定することにより、登録状態を送信済状態に更新する例について説明したが、これに限らず、当該バリュ−購入記録を消去することにより、登録状態を送信済状態に更新するようにしてもよい。   In the present embodiment, an example has been described in which the registration state is updated to the transmitted state by setting the value purchase record in which the value issuance information is transmitted in step S277 to value written in step S276. Not limited to this, the registered state may be updated to the transmitted state by deleting the value purchase record.

また、本実施の形態においては、ステップS276aにおいて書込済に設定されていないバリュー購入記録が記憶されている場合に、当該未チャージバリューを書込ませるためのバリュー発行情報を携帯電話100に送信する例について説明したが、これに限らず、
ステップS276aにおいて書込済に設定されていないバリュー購入記録が記憶されている場合に、当該未チャージバリューを書込ませると携帯上保持限度額を超えるか否かを判断する未チャージ時限度額判定手段を備えるように構成してもよい。そして、当該未チャージ時限度額判定手段により携帯上保持限度額を超えないと判断された場合に、当該未チャージバリューを書込ませるためのバリュー発行情報を携帯電話100に送信するように構成してもよい。これにより、携帯上保持限度額を超えない範囲内で、複数の未チャージバリューを書込むことができる。
In the present embodiment, when a value purchase record that is not set to be written in step S276a is stored, value issuing information for writing the uncharged value is transmitted to the mobile phone 100. However, this is not a limitation,
In the case where a value purchase record that is not set to be written in step S276a is stored, it is determined whether or not the uncharged value is written, and it is determined whether or not the on-portion retention limit is exceeded. You may comprise so that a means may be provided. Then, when it is determined by the uncharged limit amount determining means that the retained amount on mobile is not exceeded, value issue information for writing the uncharged value is transmitted to the mobile phone 100. May be. As a result, a plurality of uncharged values can be written within a range that does not exceed the carrying limit.

図12に戻って、ステップS153で、データ処理部110は、バリュー発行時AP213からバリュー発行情報を受信したか否かを判断する。バリュー発行情報を受信したと判断した場合(ステップS153でYESの場合)、ステップS154で、データ処理部110は、非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域にバリュー発行情報から特定されるバリューを記憶させる書込処理を開始させるための情報であって携帯端末情報を含む書込処理開始要求情報をリモート発行サーバ400へ送信する。   Returning to FIG. 12, in step S153, the data processing unit 110 determines whether or not the value issuance information has been received from the value issuance AP 213. If it is determined that the value issue information has been received (YES in step S153), in step S154, the data processing unit 110 stores the value in the area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190. Information for starting the writing process for storing the value specified from the issuance information and including the mobile terminal information is transmitted to the remote issuance server 400.

図1に戻って、リモート発行サーバ400は、書込処理開始要求情報に含まれる携帯端末情報で示される携帯電話100の非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域にバリューを記憶させるためのバリュー書込実行情報を、携帯端末情報で示される携帯電話100に送信する。   Returning to FIG. 1, the remote issuing server 400 is an area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 indicated by the mobile terminal information included in the write process start request information. The value writing execution information for storing the value is transmitted to the mobile phone 100 indicated by the mobile terminal information.

図12に進んで、、データ処理部110は、ステップS155で、リモート発行サーバ400から書込実行情報を受信したか否かを判断する。   Proceeding to FIG. 12, the data processing unit 110 determines whether or not the write execution information is received from the remote issuing server 400 in step S155.

書込実行情報を受信したと判断した場合(ステップS155でYESの場合)、ステップS156で、データ処理部110は、リモート発行サーバ400から受信した書込実行情報で示される書込処理を実行する。書込処理は、書込実行情報で示されるバリューを非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域に書込む処理である。書込処理が開始される際に、非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域にバリューが記憶されている場合には、記憶されているバリューに新たに書込むバリューを加算するための処理が行なわれる。すなわち、書込処理が行なわれると、書込み前に記憶されていたバリューの額と新たに書込むバリューの額との合計額のバリューが記憶部192に書込まれる。   If it is determined that the write execution information has been received (YES in step S155), in step S156, the data processing unit 110 executes the write process indicated by the write execution information received from the remote issuing server 400. . The writing process is a process of writing the value indicated by the write execution information in the area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the non-contact IC chip 190. When a value is stored in the area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190 when the writing process is started, the value is newly written into the stored value. Processing for adding the value is performed. That is, when the writing process is performed, the total value of the amount of value stored before writing and the amount of value to be newly written is written in the storage unit 192.

なお、データ処理部110は、非接触型ICチップ190の制御部191に対して書込要求信号を送信し、制御部191に記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域にバリューを書込むものであってもよい。この場合、データ処理部110から制御部191に書込要求信号を送信する処理が、バリューを加算するための処理に該当する。   The data processing unit 110 transmits a write request signal to the control unit 191 of the non-contact type IC chip 190, and writes the value to the control unit 191 in the area for the electronic money game use service in the storage unit 192. It may be a thing. In this case, a process of transmitting a write request signal from the data processing unit 110 to the control unit 191 corresponds to a process for adding value.

また、リモート発行サーバ400と非接触型ICチップ190の制御部191とがアンテナ194を介して通信し、制御部191が記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域にバリューを書込むものであってもよい。この場合、ステップS154においてデータ処理部110からリモート発行サーバ400に書込処理開始要求情報を送信する処理が、バリューを加算するための処理に該当する。   Further, the remote issuing server 400 and the control unit 191 of the non-contact type IC chip 190 communicate with each other via the antenna 194, and the control unit 191 writes the value in the area for the electronic money game use service in the storage unit 192. There may be. In this case, the process of transmitting the write process start request information from the data processing unit 110 to the remote issuing server 400 in step S154 corresponds to a process for adding value.

次いで、データ処理部110は、ステップS157で、リモート発行サーバ400から書込終了情報を受信したことによって、書込処理が終了したか否かを判断する。書込処理が終了したと判断した場合(ステップS157でYESの場合)、データ処理部110は、ステップS158で、非接触型ICチップ190の記憶部192の電子マネー遊技使用サービス用の領域からバリュー残高を取得して、バリュー発行完了画面を表示部140に
表示させる。
Next, in step S157, the data processing unit 110 receives the write end information from the remote issuing server 400, and determines whether the write process has ended. If it is determined that the writing process has been completed (YES in step S157), the data processing unit 110 returns the value from the area for the electronic money game use service in the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190 in step S158. The balance is acquired and the value issue completion screen is displayed on the display unit 140.

図23に進んで、図23(d)の画面は、ステップS158で表示されるバリュー発行完了画面である。図23(d)の画面には、図19(b)の画面と同様のチップIDと、バリューのチャージが完了した旨の文章と、今回のチャージ金額が1000円であることと、チャージ後のバリュー残高が11000円であることと、バリュー使用時の注意事項とが表示される。   Proceeding to FIG. 23, the screen of FIG. 23 (d) is the value issuance completion screen displayed in step S158. In the screen of FIG. 23 (d), the same chip ID as that of the screen of FIG. 19 (b), a sentence indicating that the charging of the value is completed, the current charge amount is 1000 yen, A value balance of 11,000 yen and precautions when using value are displayed.

(電子マネーシステム10でのバリューの使用の説明)
図24は、本実施の形態における券売機300で実行される発券処理の流れを示すフローチャートである。図24を参照して、まず、ステップS310で、券売機300のデータ処理部310は、不正登録処理を実行する。
(Description of use of value in the electronic money system 10)
FIG. 24 is a flowchart showing the flow of the ticket issuing process executed by the ticket vending machine 300 in the present embodiment. Referring to FIG. 24, first, in step S310, the data processing unit 310 of the ticket vending machine 300 executes an unauthorized registration process.

図25は、本実施の形態における券売機300で実行される不正登録処理の流れを示すフローチャートである。図25を参照して、データ処理部310は、ステップS311で、電子マネー管理サーバ200の残額管理AP214から店舗サーバ800を介して、携帯使用禁止情報を受信したか否かを判断する。   FIG. 25 is a flowchart showing the flow of unauthorized registration processing executed by the ticket vending machine 300 in the present embodiment. Referring to FIG. 25, in step S311, data processing unit 310 determines whether or not portable use prohibition information has been received from remaining amount management AP 214 of electronic money management server 200 via store server 800.

携帯使用禁止情報とは、遊技場30においてすべての携帯電話100でのバリューの使用を禁止させることを指示するための情報である。携帯使用禁止情報を送信する処理については、後述する図29および図30で説明する。   The portable use prohibition information is information for instructing to prohibit the use of value in all the mobile phones 100 in the game hall 30. The process of transmitting the portable use prohibition information will be described with reference to FIGS. 29 and 30 described later.

携帯使用禁止情報を受信したと判断した場合(ステップS311でYESの場合)、データ処理部310は、ステップS312で、携帯使用禁止情報を記憶部320に記憶させる。ステップS312の後、データ処理部310は、実行する処理をステップS313に進める。一方、携帯使用禁止情報を受信していないと判断した場合(ステップS311でNOの場合)、データ処理部310は、実行する処理をステップS313に進める。   If it is determined that the portable use prohibition information has been received (YES in step S311), the data processing unit 310 causes the storage unit 320 to store the portable use prohibition information in step S312. After step S312, the data processing unit 310 advances the process to be executed to step S313. On the other hand, if it is determined that portable use prohibition information has not been received (NO in step S311), data processing unit 310 advances the process to be executed to step S313.

ステップS313では、データ処理部310は、電子マネー管理サーバ200の残額管理AP214から店舗サーバ800を介して、不正端末情報を受信したか否かを判断する。   In step S313, the data processing unit 310 determines whether or not unauthorized terminal information has been received from the remaining amount management AP 214 of the electronic money management server 200 via the store server 800.

不正端末情報は、携帯IDを含み、携帯IDで示される携帯電話100でのバリューの使用を禁止させることを指示するための情報である。不正端末情報を送信する処理については、後述する図29および図30で説明する。   The unauthorized terminal information is information for instructing to prohibit the use of the value in the mobile phone 100 including the mobile ID and indicated by the mobile ID. The process of transmitting unauthorized terminal information will be described with reference to FIGS. 29 and 30 described later.

不正端末情報を受信したと判断した場合(ステップS313でYESの場合)、データ処理部310は、ステップS314で、不正端末情報を記憶部320に記憶させる。ステップS314の後、データ処理部310は、実行する処理をこの不正登録処理の呼出元の処理である図24の発券処理に戻す。一方、不正端末情報を受信していないと判断した場合(ステップS313でNOの場合)、データ処理部310は、実行する処理を図24の発券処理に戻す。   If it is determined that the unauthorized terminal information has been received (YES in step S313), the data processing unit 310 stores the unauthorized terminal information in the storage unit 320 in step S314. After step S314, the data processing unit 310 returns the process to be executed to the ticketing process of FIG. 24 that is the process of the caller of the unauthorized registration process. On the other hand, if it is determined that the unauthorized terminal information has not been received (NO in step S313), the data processing unit 310 returns the process to be executed to the ticketing process in FIG.

図24に戻って、次に、データ処理部310は、ステップS320で、投入額加算処理を実行する。   Returning to FIG. 24, next, the data processing unit 310 executes the investment amount addition processing in step S320.

図26は、本実施の形態における券売機300で実行される投入額加算処理の流れを示すフローチャートである。図26を参照して、まず、ステップS321で、データ処理部310は、貨幣処理機380から現金が投入された旨の現金投入信号を受信したか否かを判断する。   FIG. 26 is a flowchart showing the flow of the inserted amount addition process executed by the ticket vending machine 300 in the present embodiment. Referring to FIG. 26, first, in step S321, data processing unit 310 determines whether or not a cash insertion signal indicating that cash has been inserted is received from money handling machine 380.

現金投入信号を受信していないと判断した場合(ステップS321でNOの場合)、データ処理部310は、ステップS322で、図25の不正登録処理で携帯使用禁止情報が記憶部320に記憶されたか否かを判断する。つまり、すべての携帯電話100でのバリューの使用が禁止されているか否かを判断する。   If it is determined that the cash input signal has not been received (NO in step S321), the data processing unit 310 has stored the portable use prohibition information in the storage unit 320 in step S322 in the unauthorized registration process of FIG. Judge whether or not. That is, it is determined whether or not the use of the value in all mobile phones 100 is prohibited.

すべての携帯電話100でのバリューの使用が禁止されていない場合(ステップS322でNOの場合)、データ処理部310は、ステップS323で、チップリーダライタ390によって携帯電話100の非接触型ICチップ190からバリュー残高が読込まれたか否かを判断する。   If the use of the value in all the mobile phones 100 is not prohibited (NO in step S322), the data processing unit 310 uses the chip reader / writer 390 to perform the contactless IC chip 190 of the mobile phone 100 in step S323. It is determined whether or not the value balance has been read.

携帯電話100からバリュー残高が読込まれたと判断した場合(ステップS323でYESの場合)、データ処理部310は、ステップS324で、バリュー残高とともに読込まれた携帯IDが図25の不正登録処理で記憶部320に記憶された不正端末情報により示される携帯IDであるか否かを判断する。つまり、不正な携帯電話100であるか否かを判断する。   If it is determined that the value balance has been read from the mobile phone 100 (YES in step S323), the data processing unit 310 stores the mobile ID read together with the value balance in step S324 in the unauthorized registration process of FIG. It is determined whether or not the mobile ID is indicated by the unauthorized terminal information stored in 320. That is, it is determined whether or not the mobile phone 100 is an unauthorized one.

不正携帯電話でないと判断した場合(ステップS324でNOの場合)、データ処理部310は、ステップS326で、読込んだバリューの残高をバリュー残額としてセットする。その後、データ処理部310は、実行する処理をステップS330に進める。   If it is determined that the mobile phone is not an unauthorized mobile phone (NO in step S324), the data processing unit 310 sets the read value balance as the value balance in step S326. Thereafter, the data processing unit 310 advances the process to be executed to step S330.

一方、すべての携帯電話100でのバリューの使用が禁止されている場合(ステップS322でYESの場合)、携帯電話100からバリュー残高が読込まれていないと判断された場合(ステップS323でNOの場合)、不正携帯電話であると判断された場合(ステップS324でYESの場合)、データ処理部310は、実行する処理を、この投入額加算処理の呼出元の処理である発券処理に戻す。   On the other hand, when the use of the value in all the mobile phones 100 is prohibited (YES in step S322), when it is determined that the value balance is not read from the mobile phone 100 (NO in step S323) When it is determined that the mobile phone is an unauthorized mobile phone (YES in step S324), the data processing unit 310 returns the process to be executed to the ticketing process that is the caller process of the inserted amount addition process.

また、現金投入信号を受信したと判断した場合(ステップS321でYESの場合)、ステップS327で、データ処理部310は、貨幣処理機380から現金カウント信号を受信して、現金カウント信号で示される現金の額をカウントする。   If it is determined that a cash input signal has been received (YES in step S321), in step S327, the data processing unit 310 receives a cash count signal from the money handling machine 380 and is indicated by the cash count signal. Count the amount of cash.

そして、ステップS329で、データ処理部310は、現金のカウント額を現金投入額としてセットまたはセットされている現金投入額に加算する。その後、データ処理部310は、実行する処理をステップS330に進める。   In step S329, the data processing unit 310 adds the cash count amount to the cash input amount set or set as the cash input amount. Thereafter, the data processing unit 310 advances the process to be executed to step S330.

ステップS330では、データ処理部310は、有効化制御を実行する。有効化制御が実行されることにより、操作部330の金額ボタンのうちバリュー残額と現金投入額との合計額以下の金額ボタンへの操作を有効に受付け可能になるとともに、有効となった金額ボタンに設けられているランプを点灯させる。その後、データ処理部310は、実行する処理を、この投入額加算処理の呼出元の処理である発券処理に戻す。   In step S330, the data processing unit 310 executes activation control. By executing the activation control, it is possible to effectively accept an operation on the amount button below the total amount of the value remaining amount and the cash input amount among the amount buttons of the operation unit 330, and the enabled amount button The lamp provided in is turned on. Thereafter, the data processing unit 310 returns the process to be executed to the ticket issuing process which is the caller process of the inserted amount addition process.

図24に戻って、ステップS341で、データ処理部310は、図26の投入額加算処理のステップS330で有効化された金額ボタンが操作されたことを示す操作信号を操作部330から受信したか否かを判断する。つまり、投入額以下の金額ボタンが操作されたか否かを判断する。投入額以下の金額ボタンが操作されていないと判断した場合(ステップS341でNOの場合)、データ処理部310は、実行する処理をステップS310に戻す。   Returning to FIG. 24, in step S341, the data processing unit 310 has received from the operation unit 330 an operation signal indicating that the amount button activated in step S330 of the input amount addition processing in FIG. Judge whether or not. That is, it is determined whether or not an amount button equal to or less than the input amount is operated. If it is determined that the amount button equal to or less than the input amount has not been operated (NO in step S341), the data processing unit 310 returns the process to be executed to step S310.

一方、有効化された金額ボタンが操作されたと判断した場合(ステップS341でYESの場合)、データ処理部310は、ステップS342で、操作信号で示される金額ボタ
ンの金額を購入金額としてセットする。ステップS343で、データ処理部310は、バリュー残額がセットされているか否かを判断する。つまり、携帯電話100のバリューを使用してプリペイドカードを購入しようとしているか否かを判断する。
On the other hand, if it is determined that the validated amount button has been operated (YES in step S341), the data processing unit 310 sets the amount of the amount button indicated by the operation signal as a purchase amount in step S342. In step S343, the data processing unit 310 determines whether or not the value balance is set. That is, it is determined whether or not the value of the mobile phone 100 is used to purchase a prepaid card.

バリュー残額がセットされていると判断した場合(ステップS343でYESの場合)、データ処理部310は、購入金額がバリュー残額よりも大きな額であるか否かを判断する。つまり、携帯電話100のバリューだけを使用して操作された金額ボタンの金額のプリペイドカードを購入できるか否かを判断する。購入金額がバリュー残額よりも大きな額でないと判断した場合(ステップS344でNOの場合)、ステップS345において購入金額分のバリューを携帯電話100の非接触型ICチップ190の記憶部192から減算させるための減算要求信号を携帯電話100に送信させるように、チップリーダライタ390を制御する。   When it is determined that the remaining value is set (YES in step S343), the data processing unit 310 determines whether the purchase amount is larger than the remaining value. That is, it is determined whether or not a prepaid card with the amount of the amount button operated using only the value of the mobile phone 100 can be purchased. When it is determined that the purchase amount is not larger than the remaining value (NO in step S344), the value corresponding to the purchase amount is subtracted from the storage unit 192 of the non-contact IC chip 190 of the mobile phone 100 in step S345. The chip reader / writer 390 is controlled to transmit the subtraction request signal to the mobile phone 100.

具体的には、データ処理部310は、複数種類の電子マネーのうちバリューを引落対象として指定する電子マネー識別情報と、引落額相当のバリューを減算する旨を示す減算額情報とを含む減算要求信号を携帯電話100に送信するように非接触通信部393を制御する旨の減算制御コマンドをチップリーダライタ390の制御部391に送信する。チップリーダライタ390の制御部391は、減算制御コマンドに応じて、減算要求信号を携帯電話100に送信するよう非接触通信部393を制御する。   Specifically, the data processing unit 310 includes a subtraction request including electronic money identification information that designates a value as a deduction target among a plurality of types of electronic money, and subtraction amount information indicating that a value corresponding to the deduction amount is subtracted. A subtraction control command for controlling the non-contact communication unit 393 so as to transmit a signal to the mobile phone 100 is transmitted to the control unit 391 of the chip reader / writer 390. The control unit 391 of the chip reader / writer 390 controls the non-contact communication unit 393 so as to transmit a subtraction request signal to the mobile phone 100 in response to the subtraction control command.

一方、減算要求信号を受信した携帯電話100では、非接触型ICチップ190の制御部191により、記憶部192の確保された領域に記憶されている引落対象として指定されている電子マネーから、引落額相当のバリューを減算し、バリューの減算が終了するとその旨を示す減算終了信号を券売機300のチップリーダライタ390に送信する処理が行なわれる。   On the other hand, in the mobile phone 100 that has received the subtraction request signal, the control unit 191 of the non-contact IC chip 190 withdraws from the electronic money designated as the withdrawal target stored in the secured area of the storage unit 192. A value corresponding to the amount is subtracted, and when the value subtraction is completed, a process of transmitting a subtraction end signal indicating that to the chip reader / writer 390 of the ticket vending machine 300 is performed.

そして、ステップS346で、携帯電話100から減算終了信号を受信したか否かを判断する。具体的には、チップリーダライタの制御部391は、携帯電話100からの減算終了信号の受信に応じて、減算が終了した旨の減算終了コマンドをデータ処理部310に送信する。データ処理部310は、減算終了コマンドを受信すると、引落額相当のバリューの減算が終了したと判断する。その後、データ処理部310は、実行する処理をステップS361に進める。   In step S346, it is determined whether a subtraction end signal is received from mobile phone 100 or not. Specifically, the control unit 391 of the chip reader / writer transmits a subtraction end command indicating that the subtraction is completed to the data processing unit 310 in response to reception of the subtraction end signal from the mobile phone 100. When receiving the subtraction end command, the data processing unit 310 determines that the subtraction of the value corresponding to the deduction amount has ended. Thereafter, the data processing unit 310 advances the process to be executed to step S361.

データ処理部310は、ステップS346において、減算終了コマンドが受信されるまで繰返し判断が行なわれる。なお、所定条件(判断回数・時間等)が成立するまでに、減算終了コマンドを受信しない場合には、減算が終了しない旨のエラーを表示部340において報知するようにしてもよい。   In step S346, data processing unit 310 repeatedly makes a determination until a subtraction end command is received. If a subtraction end command is not received before a predetermined condition (number of determinations, time, etc.) is satisfied, an error indicating that subtraction does not end may be notified on display unit 340.

一方、購入金額がバリュー残額よりも大きな額であると判断した場合(ステップS344でYESの場合)、ステップS347において、バリュー残額を携帯電話100の非接触型ICチップ190の記憶部192から減算させるための減算要求信号を携帯電話100に送信させるように、チップリーダライタ390を制御する。そして、データ処理部310は、ステップS348において、減算終了コマンドが受信されるまでステップS346と同様の判断が繰返し行なわれる。なお、この場合も同様に、所定条件が成立するまでに、減算終了コマンドを受信しない場合には、減算が終了しない旨のエラーを表示部340において報知するようにしてもよい。   On the other hand, when it is determined that the purchase amount is larger than the remaining value (YES in step S344), the remaining value is subtracted from the storage unit 192 of the non-contact IC chip 190 of the mobile phone 100 in step S347. The chip reader / writer 390 is controlled so as to cause the mobile phone 100 to transmit a subtraction request signal for this purpose. Data processing section 310 repeats the same determination as in step S346 until a subtraction end command is received in step S348. In this case as well, if the subtraction end command is not received before the predetermined condition is satisfied, an error indicating that subtraction does not end may be notified on the display unit 340.

データ処理部310は、ステップS349で、現在セットされている購入金額とバリュー投入額との差額を新たな購入金額としてセットする。そして、データ処理部310は、ステップS350で、購入金額分を取込み、現金投入額と購入金額との差額を残額として
返金するよう貨幣処理機380を制御する。その後、データ処理部310は、実行する処理をステップS361に進める。
In step S349, the data processing unit 310 sets the difference between the currently set purchase amount and the value input amount as a new purchase amount. In step S350, the data processing unit 310 takes the purchase amount and controls the money processing machine 380 so that the difference between the cash input amount and the purchase amount is returned as the remaining amount. Thereafter, the data processing unit 310 advances the process to be executed to step S361.

ステップS361では、データ処理部310は、発券するプリペイドカード371のカードID、購入に用いた現金額、購入に用いた携帯電話100の携帯ID、および、購入に用いたバリューの額(以下、取引額ともいう)をそれぞれ特定する情報を含む取引情報を店舗サーバ800に送信する。   In step S361, the data processing unit 310 determines the card ID of the prepaid card 371 to be issued, the cash amount used for purchase, the mobile phone ID of the mobile phone 100 used for purchase, and the amount of value used for purchase (hereinafter referred to as transaction). Transaction information including information for identifying each of them is also transmitted to the store server 800.

次に、ステップS362で、データ処理部310は、操作された金額ボタンの額のプリペイドカード371を発券するよう、カードリーダライタ370を制御する。そして、データ処理部310は、ステップS363で、購入金額、バリュー残額、および現金投入額をリセットして、実行する処理をステップS310に戻す。   Next, in step S362, the data processing unit 310 controls the card reader / writer 370 to issue the prepaid card 371 for the amount of the operated amount button. In step S363, the data processing unit 310 resets the purchase amount, the value remaining amount, and the cash input amount, and returns the process to be executed to step S310.

図27は、本実施の形態におけるカードユニット600で実行される球貸処理の流れを示すフローチャートである。図27を参照して、まず、ステップS600で、カードユニット600のデータ処理部610は、ユニット不正登録処理を実行する。   FIG. 27 is a flowchart showing the flow of the ball lending process executed by the card unit 600 in the present embodiment. Referring to FIG. 27, first, in step S600, data processing unit 610 of card unit 600 executes unit unauthorized registration processing.

図28は、本実施の形態におけるカードユニット600で実行されるユニット不正登録処理の流れを示すフローチャートである。図28を参照して、ステップS601で、データ処理部610は、電子マネー管理サーバ200の残額管理AP214から店舗サーバ800を介して、不正カードIDを受信したか否かを判断する。   FIG. 28 is a flowchart showing a flow of unit unauthorized registration processing executed by the card unit 600 in the present embodiment. Referring to FIG. 28, in step S601, data processing unit 610 determines whether or not an unauthorized card ID has been received from remaining amount management AP 214 of electronic money management server 200 via store server 800.

不正カードIDは、不正な携帯電話100で購入されたプリペイドカード371を識別するためのIDである。不正カードIDを送信する処理については、後述する図29および図30で説明する。   The unauthorized card ID is an ID for identifying a prepaid card 371 purchased with an unauthorized mobile phone 100. The process of transmitting the unauthorized card ID will be described with reference to FIGS. 29 and 30 described later.

不正カードIDを受信したと判断した場合(ステップS601でYESの場合)、データ処理部610は、ステップS602で、不正カードIDを記憶部620に記憶させる。ステップS602の後、データ処理部610は、実行する処理をこのユニット不正登録処理の呼出元の処理である図27の球貸処理に戻す。一方、不正カードIDを受信していないと判断した場合(ステップS601でNOの場合)、データ処理部610は、実行する処理を図27の球貸処理に戻す。   If it is determined that the unauthorized card ID has been received (YES in step S601), the data processing unit 610 stores the unauthorized card ID in the storage unit 620 in step S602. After step S602, the data processing unit 610 returns the process to be executed to the ball lending process of FIG. 27, which is the process of the caller of the unit unauthorized registration process. On the other hand, when it is determined that the unauthorized card ID has not been received (NO in step S601), the data processing unit 610 returns the process to be executed to the ball lending process of FIG.

図27に戻って、次に、データ処理部610は、ステップS611で、カードリーダライタ670からプリペイドカード371が投入されたことを示す投入信号を受信したか否かを判断する。   Returning to FIG. 27, next, in step S611, the data processing unit 610 determines whether or not an insertion signal indicating that the prepaid card 371 has been inserted is received from the card reader / writer 670.

投入信号を受信していないと判断した場合(ステップS611でNOの場合)、データ処理部610は、ステップS610に進み、ステップS610およびS611の処理を繰返す。一方、投入信号を受信したと判断した場合(ステップS611でYESの場合)、データ処理部610は、ステップS612で、カードリーダライタ670から、投入されたプリペイドカード371のカードIDが、記憶部620に記憶された不正カードIDと同じであることを示す不正カード信号を受信したか否かを判断する。なお、本実施の形態においては、ステップS611においてプリペイドカードが投入されたと判断されるまで、ステップS600のユニット不正登録処理が繰り返し行なわれるため、最新の情報に基づきステップS612の判断を行なうことができる。   If it is determined that the insertion signal has not been received (NO in step S611), data processing unit 610 proceeds to step S610, and repeats the processes in steps S610 and S611. On the other hand, if it is determined that the insertion signal has been received (YES in step S611), the data processing unit 610 receives the card ID of the inserted prepaid card 371 from the card reader / writer 670 in step S612. It is determined whether or not a fraudulent card signal indicating that it is the same as the fraudulent card ID stored in is received. In the present embodiment, the unit unauthorized registration process in step S600 is repeatedly performed until it is determined in step S611 that a prepaid card has been inserted. Therefore, the determination in step S612 can be performed based on the latest information. .

不正カード信号を受信したと判断した場合(ステップS612でYESの場合)、データ処理部610は、実行する処理をステップS632に進める。一方、不正カード信号を受信していないと判断した場合(ステップS612でNOの場合)、データ処理部610
は、ステップS613で、カードリーダライタ670によって読込まれたプリペイドカード371に記録されたプリペイドの残高を、カードリーダライタ670から受信する。
If it is determined that an illegal card signal has been received (YES in step S612), data processing unit 610 advances the process to be executed to step S632. On the other hand, if it is determined that an illegal card signal has not been received (NO in step S612), data processing unit 610
In step S613, the prepaid balance recorded on the prepaid card 371 read by the card reader / writer 670 is received from the card reader / writer 670.

次に、ステップS614で、データ処理部610は、受信した残高が0より大きい値であるか、すなわち残高が0でないか否かを判断する。残高が0よりも大きい値でないと判断した場合(ステップS614でNOの場合)、データ処理部610は、実行する処理をステップS632に進める。   Next, in step S614, the data processing unit 610 determines whether the received balance is a value greater than 0, that is, whether the balance is not 0. If it is determined that the balance is not a value greater than 0 (NO in step S614), data processing unit 610 advances the process to be executed to step S632.

一方、残高が0より大きい値であると判断した場合(ステップS614でYESの場合)、データ処理部610は、ステップS615で、球貸ボタン631から球貸操作信号を受信したか否かを判断する。球貸操作信号を受信していないと判断した場合(ステップS615でNOの場合)、データ処理部610は、実行する処理をステップS631に進める。   On the other hand, if it is determined that the balance is greater than 0 (YES in step S614), data processing unit 610 determines in step S615 whether a ball lending operation signal has been received from ball lending button 631. To do. If it is determined that a ball lending operation signal has not been received (NO in step S615), data processing unit 610 advances the process to be executed to step S631.

一方、球貸操作信号を受信したと判断した場合(ステップS615でYESの場合)、データ処理部610は、ステップS616で、プリペイドカード371の残高から所定貸球相当の対価を減算する。次に、データ処理部610は、ステップS617で、減算した残高をプリペイドカード371に書込むよう、カードリーダライタ670を制御する。   On the other hand, if it is determined that the ball lending operation signal has been received (YES in step S615), the data processing unit 610 subtracts the consideration equivalent to the predetermined lending from the balance of the prepaid card 371 in step S616. Next, in step S617, the data processing unit 610 controls the card reader / writer 670 to write the subtracted balance to the prepaid card 371.

次いで、ステップS618で、データ処理部610は、所定個数の遊技球の払出しを要求するための球貸信号をパチンコ遊技機700に送信する。この球貸信号に応じて、パチンコ遊技機700は、所定個数の遊技球を払出す。遊技者は、払出された遊技球を用いてパチンコ遊技を行なうことができる。なお、カードユニット600は、球貸信号を送信することによりパチンコ遊技機700に遊技球を払出させるものに限らず、自ら遊技球を払出すものであってもよい。すなわち、ステップS618において、遊技球を払出す処理を実行するものであってもよい。その後、データ処理部610は、実行する処理をステップS631に進める。   Next, in step S618, the data processing unit 610 transmits a ball lending signal for requesting the payout of a predetermined number of game balls to the pachinko gaming machine 700. In response to the ball lending signal, the pachinko gaming machine 700 pays out a predetermined number of game balls. The player can play a pachinko game using the paid out game balls. Note that the card unit 600 is not limited to the one that causes the pachinko gaming machine 700 to pay out the game ball by transmitting a ball lending signal, and may be one that pays out the game ball itself. That is, in step S618, a process of paying out game balls may be executed. Thereafter, the data processing unit 610 advances the process to be executed to step S631.

ステップS631では、データ処理部610は、返却ボタン632から返却操作信号を受信したか否かを判断する。返却操作信号を受信していないと判断した場合(ステップS631でNOの場合)、データ処理部610は、実行する処理をステップS613に戻す。   In step S <b> 631, the data processing unit 610 determines whether a return operation signal is received from the return button 632. When determining that the return operation signal has not been received (NO in step S631), the data processing unit 610 returns the process to be executed to step S613.

一方、返却操作信号を受信したと判断した場合(ステップS631でYESの場合)、データ処理部610は、実行する処理をステップS632に進める。   On the other hand, if it is determined that a return operation signal has been received (YES in step S631), data processing unit 610 advances the process to be executed to step S632.

ステップS632では、データ処理部610は、プリペイドカード371から読込まれた残高をリセットする。次に、ステップS633で、データ処理部610は、プリペイドカード371を返却するように、カードリーダライタ670を制御する。その後、データ処理部610は、実行する処理をステップS600に戻す。   In step S632, the data processing unit 610 resets the balance read from the prepaid card 371. Next, in step S633, the data processing unit 610 controls the card reader / writer 670 to return the prepaid card 371. Thereafter, the data processing unit 610 returns the process to be executed to step S600.

図29は、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行される残額管理アプリケーションプログラム214の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 29 is a flowchart showing the flow of processing of the remaining amount management application program 214 executed by the electronic money management server 200 in the present embodiment.

図29を参照して、まず、ステップS291で、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、店舗サーバ800から取引情報を受信したか否かを判断する。取引情報を受信した場合(ステップS291でYESの場合)、データ処理部210は、ステップS292で、取引情報に含まれる携帯IDに対応する会員IDのチャージ累計額から取引情報に含まれる取引額を減算する。   Referring to FIG. 29, first, in step S291, data processing unit 210 of electronic money management server 200 determines whether or not transaction information has been received from store server 800. When the transaction information is received (YES in step S291), in step S292, the data processing unit 210 calculates the transaction amount included in the transaction information from the accumulated charge of the member ID corresponding to the mobile ID included in the transaction information. Subtract.

ステップS292の後、または、取引情報を受信していないと判断した場合(ステップS291でNOの場合)、データ処理部210は、ステップS281で、チャージ累計額がマイナスの会員IDがあるか否かを判断する。   After step S292 or when it is determined that transaction information has not been received (NO in step S291), the data processing unit 210 determines in step S281 whether or not there is a member ID whose accumulated charge is negative. Judging.

チャージ累計額がマイナスの会員IDがあると判断した場合(ステップS281でYESの場合)、ステップS282で、データ処理部210は、その会員IDの不正回数を1回加算する。   If it is determined that there is a member ID whose accumulated charge is negative (YES in step S281), in step S282, the data processing unit 210 adds the fraud count of the member ID once.

ステップS282の後、または、チャージ累計額がマイナスの会員IDがないと判断した場合(ステップS281でNOの場合)、ステップS283で、データ処理部210は、不正回数が1回の会員IDがあるか否かを判断する。   After step S282, or when it is determined that there is no member ID whose accumulated charge is negative (NO in step S281), in step S283, the data processing unit 210 has a member ID whose fraud count is one. Determine whether or not.

不正回数1回の会員IDがあると判断した場合(ステップS283でYESの場合)、ステップS284で、データ処理部210は、その会員IDに対応する携帯IDの携帯電話のバリューを使用して購入されたプリペイドカードのカードIDをユニットに登録する旨および当該携帯IDを含む不正媒体情報を遊技場30側に送信する。   If it is determined that there is a member ID with one fraud count (YES in step S283), in step S284, the data processing unit 210 purchases using the mobile phone value of the mobile ID corresponding to the member ID. The fact that the card ID of the prepaid card is registered in the unit and the illegal medium information including the portable ID are transmitted to the game hall 30 side.

ステップS284の後、または、不正回数1回の会員IDがないと判断した場合(ステップS283でNOの場合)、ステップS285で、データ処理部210は、不正回数が2回の会員IDがあるか否かを判断する。   After step S284, or when it is determined that there is no member ID with one fraud count (NO in step S283), in step S285, the data processing unit 210 determines whether there is a member ID with two fraud times. Judge whether or not.

不正回数2回の会員IDがあると判断した場合(ステップS285でYESの場合)、ステップS286で、データ処理部210は、その会員IDに対応する携帯IDを券売機300に登録する旨、および、その会員IDに対応する携帯IDを含む不正端末情報を不正が発生した遊技場30側に送信する。また、ステップS287で、データ処理部210は、不正端末情報を不正が発生した遊技場30と同じ商圏の他の遊技場側にも送信する。なお、データ処理部210が不正端末情報を送信する遊技場は、不正が発生した遊技場30、または、不正が発生した遊技場30と同じ商圏の他の遊技場に限定されず、全国の遊技場であってもよいし、不正が発生した遊技場30の近隣の遊技場であってもよい。   If it is determined that there is a member ID with two fraud times (YES in step S285), in step S286, the data processing unit 210 registers the portable ID corresponding to the member ID in the ticket vending machine 300, and Then, the fraudulent terminal information including the mobile ID corresponding to the member ID is transmitted to the game hall 30 side where the fraud has occurred. In step S287, the data processing unit 210 also transmits the unauthorized terminal information to other game halls in the same trade area as the game hall 30 in which the fraud has occurred. The game arcade where the data processing unit 210 transmits the fraudulent terminal information is not limited to the game hall 30 in which the fraud has occurred or other game halls in the same trade area as the game hall 30 in which the fraud has occurred. It may be a playground, or may be a playground adjacent to the playground 30 where fraud has occurred.

ステップS287の後、または、不正回数2回の会員IDがないと判断した場合(ステップS285でNOの場合)、ステップS288で、データ処理部210は、全国の遊技場で発生した不正回数が3回以上であるか否かを判断する。   After step S287, or when it is determined that there is no member ID for the number of fraud times 2 (NO in step S285), in step S288, the data processing unit 210 determines that the number of frauds that occurred in game arcades nationwide is 3. It is determined whether or not the number of times has been exceeded.

全国の遊技場で発生した不正回数が3回以上であると判断した場合(ステップS288でYESの場合)、ステップS289で、データ処理部210は、携帯使用禁止情報を遊技場30側に送信する。また、ステップS290で、データ処理部210は、携帯使用禁止情報を不正が発生した遊技場30と全国の遊技場側にも送信する。なお、データ処理部210が携帯使用禁止情報を、不正が発生した遊技場30以外にも、全国の遊技場に送信する場合について説明したが、これに限らず、不正が発生した遊技場30と同じ商圏の他の遊技場や、不正が発生した遊技場30と近隣の遊技場に送信するものであってもよい。この場合、ステップS288においては、携帯使用禁止情報の送信対象となる遊技場で発生した不正回数が3回以上であるか否かを判断するようにしてもよい。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS261に戻す。   If it is determined that the number of frauds that have occurred at game arcades nationwide is 3 or more (in the case of YES in step S288), in step S289, the data processing unit 210 transmits portable use prohibition information to the game hall 30 side. . In step S290, the data processing unit 210 also transmits the portable use prohibition information to the game hall 30 where the fraud has occurred and the game hall nationwide. In addition, although the case where the data processing unit 210 transmits the portable use prohibition information to the game halls nationwide other than the game hall 30 in which fraud has occurred has been described, the present invention is not limited to this, and the game hall 30 in which fraud has occurred and It may be transmitted to another game arcade in the same trade area, or a game arcade 30 where fraud has occurred and a neighboring game arcade. In this case, in step S288, it may be determined whether or not the number of frauds that have occurred in the game hall that is the transmission target of the portable use prohibition information is three or more. Thereafter, the data processing unit 210 returns the process to be executed to step S261.

図30は、本実施の形態における店舗サーバ800で実行される店舗サーバ処理の流れを示すフローチャートである。図30を参照して、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS811で、券売機300から取引情報を受信したか否かを判断する。   FIG. 30 is a flowchart showing a flow of store server processing executed by store server 800 in the present embodiment. Referring to FIG. 30, the data processing unit of store server 800 determines whether or not transaction information has been received from ticket vending machine 300 in step S811.

取引情報を受信したと判断した場合(ステップS811でYESの場合)、店舗サーバ
800のデータ処理部は、ステップS812で、取引情報に含まれる携帯IDごとに、発券したプリペイドカード371のカードID、購入に用いた現金額、および、購入に用いたバリューの額をそれぞれ特定する情報を対応させて記憶部に記憶させる。
If it is determined that the transaction information has been received (YES in step S811), the data processing unit of the store server 800, in step S812, for each portable ID included in the transaction information, the card ID of the issued prepaid card 371, Information for specifying the amount of cash used for purchase and the amount of value used for purchase is associated with each other and stored in the storage unit.

ステップS812の後、または、取引情報を受信していないと判断した場合(ステップS811でNOの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS813で、電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214へ取引情報を前回送信してから所定時間経過したか否かを判断する。本実施の形態では、所定時間は、3時間である。   After step S812 or when it is determined that transaction information has not been received (NO in step S811), the data processing unit of the store server 800 proceeds to the balance management AP 214 of the electronic money management server 200 in step S813. It is determined whether a predetermined time has elapsed since the transaction information was transmitted last time. In the present embodiment, the predetermined time is 3 hours.

取引情報の前回送信から所定時間経過したと判断した場合(ステップS814でYESの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS814で、記憶部に記憶された前回送信後の携帯電話100での取引情報を電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214に送信する。   If it is determined that a predetermined time has elapsed since the previous transmission of transaction information (YES in step S814), the data processing unit of store server 800 uses mobile phone 100 after the previous transmission stored in the storage unit in step S814. Is sent to the balance management AP 214 of the electronic money management server 200.

ステップS814の後、または、取引情報の前回送信から所定時間経過していないと判断した場合(ステップS814でNOの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS821で、携帯使用禁止情報を電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214から受信したか否かを判断する。   After step S814 or when it is determined that the predetermined time has not elapsed since the previous transmission of transaction information (NO in step S814), the data processing unit of the store server 800 obtains the portable use prohibition information in step S821. It is determined whether or not it has been received from the balance management AP 214 of the electronic money management server 200.

携帯使用禁止情報を受信したと判断した場合(ステップS821でYESの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS822で、携帯使用禁止情報を遊技場30内のすべての券売機300に送信する。   If it is determined that the portable use prohibition information has been received (YES in step S821), the data processing unit of the store server 800 transmits the portable use prohibition information to all the ticket vending machines 300 in the game hall 30 in step S822. To do.

ステップS822の後、または、携帯使用禁止情報を受信していないと判断した場合(ステップS821でNOの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS823で、不正端末情報を電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214から受信したか否かを判断する。   After step S822, or when it is determined that the portable use prohibition information has not been received (NO in step S821), the data processing unit of the store server 800 acquires the unauthorized terminal information in step S823. It is determined whether or not it has been received from 200 balance management APs 214.

不正端末情報を受信したと判断した場合(ステップS823でYESの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS824で、不正端末情報を遊技場30内のすべての券売機300に送信する。   If it is determined that the unauthorized terminal information has been received (YES in step S823), the data processing unit of the store server 800 transmits the unauthorized terminal information to all the ticket machines 300 in the game hall 30 in step S824.

ステップS824の後、または、不正端末情報を受信していないと判断した場合(ステップS823でNOの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS825で、不正媒体情報を電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214から受信したか否かを判断する。   After step S824 or when it is determined that fraudulent terminal information has not been received (NO in step S823), the data processing unit of the store server 800 obtains fraudulent medium information from the electronic money management server 200 in step S825. It is determined whether it has been received from the balance management AP 214.

不正媒体情報を受信したと判断した場合(ステップS825でYESの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、ステップS826で、不正媒体情報に含まれる携帯IDに対応して記憶部に記憶しているカードIDを、遊技場30内のすべてのカードユニット600に送信する。   If it is determined that the unauthorized medium information has been received (YES in step S825), the data processing unit of the store server 800 stores the portable ID included in the unauthorized medium information in the storage unit in step S826. Is transmitted to all the card units 600 in the game hall 30.

ステップS826の後、または、不正媒体情報を受信していないと判断した場合(ステップS825でNOの場合)、店舗サーバ800のデータ処理部は、実行する処理をステップS811に戻す。   After step S826 or when determining that the unauthorized medium information has not been received (NO in step S825), the data processing unit of the store server 800 returns the process to be executed to step S811.

図31は、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200が電子マネー遊技使用サービスを提供する際に用いるデータベースを説明するための図である。   FIG. 31 is a diagram for explaining a database used when the electronic money management server 200 in the present embodiment provides an electronic money game use service.

図31(a)は、利用者情報DB221を説明するための図である。利用者情報DB2
21では、ステップS227で発行される会員IDおよびステップS218で登録される携帯端末情報に対応付けて、ステップS207において受信した空メールから認識される携帯端末100の電子メールアドレス、ステップS224において登録される金融機関指定情報(ステップS140bにおいて金融機関変更問合せ情報が送信された際の変更後の金融機関を特定するための金融機関指定情報を含む)、および、ステップS235において加算される未チャージ削除カウンタのカウント値が記憶される。このため、電子マネー管理サーバ200は、会員IDまたは携帯端末情報に基づき、当該会員IDまたは当該携帯端末情報に対応する、電子メールアドレス、金融機関指定情報、および未チャージ削除カウンタのカウント値を容易に検索することができる。
FIG. 31A is a diagram for explaining the user information DB 221. User information DB2
21 is associated with the member ID issued in step S227 and the portable terminal information registered in step S218, the e-mail address of the portable terminal 100 recognized from the empty mail received in step S207, registered in step S224. Financial institution designation information (including financial institution designation information for identifying the financial institution after the change when the financial institution change inquiry information is transmitted in step S140b), and an uncharged deletion counter added in step S235 The count value is stored. For this reason, the electronic money management server 200 can easily calculate the e-mail address, the financial institution designation information, and the count value of the uncharged deletion counter corresponding to the member ID or the mobile terminal information based on the member ID or the mobile terminal information. Can be searched.

図31(a)では、たとえば、携帯端末情報として「MN7RE」の携帯電話のユーザに対して、会員IDとして「1101」が発行され、これらの会員IDおよび携帯端末情報に対応付けて、電子メールアドレスとして「mailto@jp」、金融機関指定情報としてやまと銀行の指定口座を特定するための「2409329」、および未チャージ削除カウンタのカウント値として「2」が記憶されている。   In FIG. 31 (a), for example, “1101” is issued as a member ID to a mobile phone user of “MN7RE” as mobile terminal information, and an electronic mail is associated with the member ID and mobile terminal information. “Mailto @ jp” is stored as the address, “2409329” for specifying the designated account of Yamato Bank as the financial institution designation information, and “2” as the count value of the uncharged deletion counter.

図31(b)は、発行情報DB222を説明するための図である。発行情報DB222では、前述した会員IDおよび携帯端末情報に対応付けて、ステップS241で受信したチャージ要求情報に含まれる携帯電話100のバリュー残高、バリュー購入の際にステップS261で発行される購入番号、ステップS262における合計金額の算出に用いられる購入金額および手数料、ステップS266でのタイムスタンプチェックに用いられるタイムスタンプ、ステップS2704で更新されたバリュー購入記録(未チャージバリューを含む)、ステップS2705で加算されるバリュー購入回数、ステップS2706で更新される当日積算額、ステップS2707で加算されるチャージ累計額、およびステップS291で受信した取引情報に含まれる取引額が記憶される。このため、電子マネー管理サーバ200は、会員IDまたは携帯端末情報に基づき、当該会員IDまたは当該携帯端末情報に対応する、バリュー残高、購入番号、購入金額および手数料、タイムスタンプ、バリュー購入記録、バリュー購入回数、当日積算額、チャージ累計額、および取引額を容易に検索することができる。なお、バリュー購入記録としては、未チャージバリューの額、およびバリュー書込済であるか否かを示す書込済情報を含む。   FIG. 31B is a diagram for explaining the issue information DB 222. In the issuance information DB 222, the value balance of the mobile phone 100 included in the charge request information received in step S241 in association with the above-described member ID and mobile terminal information, the purchase number issued in step S261 at the time of value purchase, Purchase amount and fee used for calculation of total amount in step S262, time stamp used for time stamp check in step S266, value purchase record updated in step S2704 (including uncharged value), added in step S2705 The number of value purchases, the current day accumulated amount updated in step S2706, the accumulated charge amount added in step S2707, and the transaction amount included in the transaction information received in step S291 are stored. For this reason, the electronic money management server 200, based on the member ID or mobile terminal information, the value balance, purchase number, purchase amount and fee, time stamp, value purchase record, value corresponding to the member ID or mobile terminal information. The number of purchases, the accumulated amount on the day, the accumulated charge amount, and the transaction amount can be easily searched. The value purchase record includes the amount of uncharged value and written information indicating whether or not the value has been written.

図31(b)では、たとえば、図31(a)で前述した会員IDおよび携帯端末情報に対応付けて、バリュー残高として11000円である旨の「11000」、バリュー購入回数として28回目である旨の「28」、当日積算額として6000円である旨の「6000」、チャージ累計額として24000円である旨の「24000」、および取引額として22000円である旨の「22000」が記憶されている。   In FIG. 31 (b), for example, “11000” indicating that the value balance is 11000 yen in association with the member ID and the mobile terminal information described above in FIG. 31 (a) and the value purchase count being the 28th. "28", "6000" indicating that the accumulated amount on the day is 6000 yen, "24000" indicating that the accumulated charge is 24,000 yen, and "22000" indicating that the transaction amount is 22,000 yen Yes.

また、前述した会員IDおよび携帯端末情報に対応付けて、購入番号として「90010801」と「90005587」とが記憶されている。本実施の形態においては、バリュー購入が行なわれる毎に、会員IDおよび携帯端末情報に対応付けて、購入番号が記憶される。   Further, “90010801” and “90005587” are stored as purchase numbers in association with the above-described member ID and portable terminal information. In this embodiment, every time value purchase is performed, a purchase number is stored in association with the member ID and the mobile terminal information.

購入番号として「90010801」に対応して、購入金額として1000円である旨の「1000」および手数料として0円である旨の「0」、タイムスタンプとして「20050428153457」、未チャージバリューの額として1000円である旨の「1000」、および書込済情報として当該未チャージバリューが書込済でない旨の「0」が記憶されている。また、購入番号として「90005587」に対応して、購入金額として5000円である旨の「5000」および手数料として0円である旨の「0」、タイムスタンプとして「20050417071134」、未チャージバリューの額として5000円である旨の「5000」、および書込済情報として当該未チャージバリューが既に
書込済である旨の「1」が記憶されている。このように、発行情報DB222には、購入番号に対応する購入履歴が記憶される。
Corresponding to “90010801” as the purchase number, “1000” indicating that the purchase amount is 1,000 yen, “0” indicating that the fee is 0 yen, “20050502833457” as the time stamp, and 1000 as the amount of uncharged value “1000” indicating that it is a circle and “0” indicating that the uncharged value has not been written are stored as written information. Also, corresponding to “90005587” as the purchase number, “5000” indicating that the purchase amount is 5000 yen, “0” indicating that the fee is 0 yen, “20050417071134” as the time stamp, and the amount of uncharged value “5000” indicating that the price is 5000 yen, and “1” indicating that the uncharged value has already been written as stored information. As described above, the issue information DB 222 stores the purchase history corresponding to the purchase number.

以上、本実施の形態における電子マネー管理サーバ200のデータベースとして、利用者情報DB221と発行情報DB222とからなる構成について説明した。しかし、これに限らず、一つのデータベースで構成されるものであってもよい。たとえば、会員IDおよび携帯端末情報に対応付けて、当該会員IDまたは当該携帯端末情報に対応する各種情報を記憶するように構成するものであってもよい。   As above, the configuration including the user information DB 221 and the issue information DB 222 has been described as the database of the electronic money management server 200 in the present embodiment. However, the present invention is not limited to this, and a single database may be used. For example, it may be configured to store various information corresponding to the member ID or the mobile terminal information in association with the member ID and the mobile terminal information.

次に、前述した第1の実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1) 図9のバリュー購入時処理に従って、ステップS133においてチャージ要求情報が携帯電話100から電子マネー管理サーバ200に送信されることにより、図10のバリュー購入時APに従って、ステップS268において引継画面情報が電子マネー管理サーバ200から携帯電話100に送信される。引継画面情報を受信した携帯電話100からは、図7のウェブ処理に従って、ステップS119においてバリューの購入に対する決済に関する情報が金融機関サーバ500に送信され、当該金融機関において決済が行なわれ、その後図12のバリュー発行時処理に従って、未チャージバリューが記憶部192に書込まれる。これにより、携帯電話100から、チャージ要求情報を電子マネー管理サーバ200に送信することにより、いつでもどこでも事前にバリューをチャージあるいは遊技中であっても席を離れることなくバリューをチャージすることができるため、遊技場30に設置されているパチンコ遊技機700等の稼動に与える悪影響を減少させることができる。
Next, main effects obtained by the first embodiment described above will be described.
(1) The charge request information is transmitted from the mobile phone 100 to the electronic money management server 200 in step S133 in accordance with the value purchase process in FIG. 9, so that the takeover screen information in step S268 in accordance with the value purchase AP in FIG. Is transmitted from the electronic money management server 200 to the mobile phone 100. From the mobile phone 100 that has received the takeover screen information, in accordance with the web processing of FIG. 7, in step S119, information relating to the payment for the purchase of value is transmitted to the financial institution server 500, and the financial institution performs the settlement. The uncharged value is written in the storage unit 192 in accordance with the value issuing process. As a result, by sending charge request information from the mobile phone 100 to the electronic money management server 200, it is possible to charge value at any time and anywhere in advance or charge the value without leaving the seat even during a game. The adverse effects on the operation of the pachinko gaming machine 700 and the like installed in the game hall 30 can be reduced.

(1−1) 前述した課題を解消するために、たとえば、携帯電話100から電子マネー管理サーバ200にアクセスしてバリューを購入できるようにし、対価の決済についてはユーザの指定した金融機関サーバにアクセスすることによりモバイルバンキングサービスを利用する場合であっても、バリューを購入しようとするたびに入金に利用する金融機関を指定する必要があり、手間がかかる不都合が生じる。しかし、本実施の形態においては、前述したように構成しているため、バリューチャージ時の手間を低減させることが可能である。具体的には、図6の初期登録時APに従って、ステップS219〜S224においてユーザに金融機関を選択させ、利用者情報DB221に登録する。そして、電子マネー管理サーバ200は、携帯電話100からのチャージ要求情報を受信することにより、図10のバリュー購入時APに従って、ステップS246において当該携帯電話100に対応付けて登録している金融機関を検索し、ステップS268において検索された金融機関の金融機関サーバのインターネットバンキングシステムにアクセス可能となる通信先指定情報を含む引継画面情報を当該携帯電話100に送信する。そして、携帯電話100は、図7のウェブ処理に従って、ステップS119において当該引継画面情報に基づき、指定される金融機関のサーバにバリューの購入に対する決済に関する情報を送信し決済を行なうことができる。このため、チャージを要求する度に、決済に利用する金融機関を指定する必要がないため、バリューのチャージ時の手間を低減させることができる。   (1-1) In order to solve the above-described problems, for example, the mobile phone 100 can access the electronic money management server 200 to purchase value, and the user can access the financial institution server designated for payment. Thus, even when using the mobile banking service, it is necessary to designate a financial institution to be used for depositing every time a value is to be purchased, resulting in a troublesome work. However, in this embodiment, since it is configured as described above, it is possible to reduce time and effort during value charging. Specifically, according to the initial registration AP in FIG. 6, in steps S219 to S224, the user selects a financial institution and registers it in the user information DB 221. Then, the electronic money management server 200 receives the charge request information from the mobile phone 100, and in accordance with the value purchase AP in FIG. 10, the financial institution registered in association with the mobile phone 100 in step S246. Search is performed, and takeover screen information including communication destination designation information that enables access to the Internet banking system of the financial institution server searched for in step S268 is transmitted to the mobile phone 100. Then, according to the web process of FIG. 7, the mobile phone 100 can perform payment by transmitting information related to payment for the value purchase to the designated financial institution server based on the transfer screen information in step S119. For this reason, it is not necessary to designate a financial institution to be used for settlement each time a charge is requested, so that it is possible to reduce the trouble of charging value.

(1−2) 図24の発券処理に従って、ステップS345またはS347において特定の種類の電子マネーであるバリューを引落対象として指定する電子マネー識別情報を含む減算要求信号が、券売機300から携帯電話100に送信され、当該電子マネー識別情報により指定されるバリューのみを用いてプリペイドカード371を購入することができるため、異なる種類のバリューを用いてプリペイドカード371が購入されることを防止することができる。   (1-2) In accordance with the ticket issuing process of FIG. 24, a subtraction request signal including electronic money identification information that designates a value that is a specific type of electronic money as a debit target in step S345 or S347 is sent from the ticket vending machine 300 to the mobile phone 100. Since the prepaid card 371 can be purchased using only the value specified by the electronic money identification information, it is possible to prevent the prepaid card 371 from being purchased using different types of values. .

(1−3) ステップS812において、プリペイドカード371の購入に用いたバリューの額と当該購入に用いた携帯電話100の携帯IDとが各々対応付けて店舗サーバ8
00に記憶される。そして、ステップS813において所定時間経過したと判断された場合、ステップS814においてステップS812において店舗サーバ800に記憶されていた情報を取引情報として電子マネー管理サーバ200に送信される。
(1-3) In step S812, the value amount used for the purchase of the prepaid card 371 and the mobile phone 100 used for the purchase are associated with each other in association with the store server 8
Stored in 00. If it is determined in step S813 that the predetermined time has elapsed, in step S814, the information stored in the store server 800 in step S812 is transmitted to the electronic money management server 200 as transaction information.

一方、ステップS2707においては、チャージ累計額と携帯IDとが各々対応付けて発行情報DB222に記憶される。そして、ステップS292において、取引情報に含まれる携帯IDに対応する会員IDのチャージ累計額から取引情報に含まれる取引額を減算され、ステップS281において、チャージ累計額がマイナスの会員IDがあるか否かを判断することにより不正取引があったか否かが判断される。不正取引があった場合は、ステップS286において不正端末情報を不正取引が発生した遊技場30に送信される。   On the other hand, in step S2707, the accumulated charge amount and the mobile ID are associated with each other and stored in the issuance information DB 222. In step S292, the transaction amount included in the transaction information is subtracted from the accumulated charge amount of the member ID corresponding to the mobile ID included in the transaction information. In step S281, whether there is a member ID whose accumulated charge amount is negative. It is determined whether or not there has been an illegal transaction. If there is a fraudulent transaction, the fraudulent terminal information is transmitted to the game hall 30 where the fraudulent transaction has occurred in step S286.

不正端末情報を受信した遊技場30においては、ステップS314において、当該不正端末情報が記憶され、バリューでプリペイドカード371を購入する際、ステップS324において購入に用いられる携帯電話100の携帯IDが不正端末情報と一致するか否かが判断され、一致する場合ステップS326で残高をバリュー残額にセットしない処理が行なわれる。これにより、残額を超えた不正が行なわれたときの被害を最小限に抑えることができる。   In the game hall 30 that has received the unauthorized terminal information, the unauthorized terminal information is stored in step S314, and when the prepaid card 371 is purchased with the value, the portable ID of the mobile phone 100 used for purchase in step S324 is the unauthorized terminal. It is determined whether or not the information matches, and if the information matches, processing for not setting the balance to the value balance is performed in step S326. As a result, it is possible to minimize damage when fraud exceeding the remaining amount is performed.

(1−4) ステップS281において不正取引があった場合、ステップS282において不正回数が1加算され、不正取引の頻度が測定されている。そして、不正回数が2回の場合、ステップS286において不正端末情報を不正取引が発生した遊技場30に送信され、不正取引に用いられた携帯電話100によるプリペイドカード317購入を禁止する。また、不正回数が3回の場合、ステップS289において携帯使用禁止情報を不正取引が発生した遊技場30に送信される。そして、携帯使用禁止情報を受信した遊技場30においては、ステップS311において、当該携帯使用禁止情報が記憶され、ステップS322によりバリューを用いてのプリペイドカード371購入を禁止する処理が行なわれる。このように、不正取引の頻度に応じて禁止する内容が選択され実行されるため、より効果的に不正が行なわれたときの被害を最小限に抑えることができる。   (1-4) When there is a fraudulent transaction in step S281, the number of frauds is incremented by 1 in step S282, and the frequency of the fraudulent transaction is measured. If the number of frauds is two, fraudulent terminal information is transmitted to the game hall 30 where the fraudulent transaction occurred in step S286, and the purchase of the prepaid card 317 by the mobile phone 100 used for the fraudulent transaction is prohibited. If the number of frauds is 3, the portable use prohibition information is transmitted to the game hall 30 where the fraudulent transaction has occurred in step S289. Then, in the game hall 30 that has received the portable use prohibition information, in step S311, the portable use prohibition information is stored, and processing for prohibiting the purchase of the prepaid card 371 using the value is performed in step S322. As described above, since the prohibited content is selected and executed according to the frequency of fraudulent transactions, it is possible to minimize damage caused when fraud is performed more effectively.

(2−1) 前述した課題を解消するために、前述したように、携帯電話100から電子マネー管理サーバ200にアクセスしてバリューを購入できるようにし、対価の決済についてはユーザの指定した金融機関サーバにアクセスすることによりモバイルバンキングサービスを利用してバリュー購入金額を決済することが考えられる。しかし、実際にバリュー購入の際には、金融機関サーバと接続するため携帯電話100と電子マネー管理サーバ200との接続が分断されるため、電子マネー管理サーバ200との通信を維持して一連の動作によりバリューをチャージすることができない。すなわち、電子マネー管理サーバ200との接続を一旦分断し、金融機関サーバに接続しバリュー購入金額の決済を済ませ、その後再度電子マネー管理サーバ200に接続し直し、バリューを携帯電話100にチャージする作業が必須となる。このため、バリューをチャージするための操作が複雑になり、ユーザの操作負担が増大する不都合が生じる。しかし、本実施の形態においては、前述したように構成しているため、ユーザの操作負担を低減させることが可能である。具体的には、金融機関サーバ500からの消込速報を電子マネー管理サーバ200が受信すると、図10のバリュー購入時APに従って、ステップS270においてバリュー対価決済後処理が行なわれ、図11のステップS2709において引継ぎ情報を付したメールが携帯電話100に送信される。そして、携帯電話100において、電子マネー管理サーバ200からのメールに付された引継ぎ情報が選択されると、図12のバリュー発行時処理に従って、未チャージバリューが記憶部192に書込まれる。このため、ユーザは、メールを受信したことによりバリューがチャージ可能になったことを認識することができる。また、バリューをチャージするための操作負担を軽減させることができる。   (2-1) In order to solve the above-described problem, as described above, the mobile phone 100 can access the electronic money management server 200 to purchase the value, and the payment specified by the user is a financial institution designated by the user. It is conceivable to settle the value purchase amount by using the mobile banking service by accessing the server. However, in actual value purchase, since the connection between the mobile phone 100 and the electronic money management server 200 is disconnected to connect to the financial institution server, the communication with the electronic money management server 200 is maintained and a series of operations are performed. The value cannot be charged by operation. That is, the connection with the electronic money management server 200 is temporarily disconnected, the value purchase amount is settled by connecting to the financial institution server, and then the electronic money management server 200 is connected again to charge the mobile phone 100 with the value. Is essential. For this reason, the operation for charging the value becomes complicated, resulting in a disadvantage that the operation burden on the user increases. However, since the present embodiment is configured as described above, it is possible to reduce the user's operation burden. Specifically, when the electronic money management server 200 receives the breaking news from the financial institution server 500, in accordance with the value purchase AP in FIG. 10, the processing after value consideration settlement is performed in step S270, and in step S2709 in FIG. The e-mail with the takeover information is transmitted to the mobile phone 100. When the hand-over information attached to the mail from the electronic money management server 200 is selected in the mobile phone 100, the uncharged value is written in the storage unit 192 in accordance with the value issuance process in FIG. Therefore, the user can recognize that the value can be charged by receiving the mail. Moreover, the operation burden for charging the value can be reduced.

(2−2) メールに付された引継ぎ情報を操作することにより、図12のバリュー発行時処理が起動し、ステップS152においてバリュー発行要求情報が電子マネー管理サーバ200に送信されるため、バリューをチャージするための操作負担をより一層軽減させることができる。   (2-2) By operating the takeover information attached to the mail, the value issuance processing shown in FIG. 12 is started, and the value issuance request information is transmitted to the electronic money management server 200 in step S152. The operation burden for charging can be further reduced.

(3−1) 前述した課題を解消するために、前述したように、携帯電話100から電子マネー管理サーバ200にアクセスしてバリューを購入できるようにし、対価の決済についてはユーザの指定した金融機関サーバにアクセスすることによりモバイルバンキングサービスを利用してバリュー購入金額を決済することが考えられる。しかし、実際にバリュー購入の際には、金融機関サーバと接続するため携帯電話100と電子マネー管理サーバ200との接続が分断されるため、電子マネー管理サーバ200との通信を維持して一連の動作によりバリューをチャージすることができない。すなわち、電子マネー管理サーバ200との接続を一旦分断し、金融機関サーバに接続しバリュー購入金額の決済を済ませ、その後再度電子マネー管理サーバ200に接続し直し、バリューを携帯電話100にチャージする作業が必須となる。また、バリューが購入されてチャージ可能となっているか否かを確認することができなかった。このため、ユーザの過誤等により、未チャージバリューが電子マネー管理サーバに存在するにもかかわらず、重複してチャージを要求しバリューを購入してしまう不都合が生じる。しかし、本実施の形態においては、前述したように構成しているため、ユーザの過誤等により発生する不都合を防止することが可能である。具体的には、電子マネー管理サーバ200は、携帯電話100からのチャージ要求情報を受信した場合であっても、図10のバリュー購入時APに従って、ステップS244において書込済情報として「1」が記憶されている状態に更新されていないバリュー購入記録が登録されておりYESと判断された場合には、ステップS268において引継画面情報が送信されないため、ステップS119においてバリューの購入に対する決済に関する情報が金融機関サーバ500に送信されることを防止することができる。このため、書込済情報として「0」が記憶されている状態の未チャージバリューがあるにもかかわらず、ユーザの過誤等により、さらに決済の要求が行なわれ重複してバリューが購入される不都合の発生を防止することができる。   (3-1) In order to solve the above-described problem, as described above, it is possible to purchase the value by accessing the electronic money management server 200 from the mobile phone 100, and for the payment of the value, the financial institution designated by the user It is conceivable to settle the value purchase amount by using the mobile banking service by accessing the server. However, in actual value purchase, since the connection between the mobile phone 100 and the electronic money management server 200 is disconnected to connect to the financial institution server, the communication with the electronic money management server 200 is maintained and a series of operations are performed. The value cannot be charged by operation. That is, the connection with the electronic money management server 200 is temporarily disconnected, the value purchase amount is settled by connecting to the financial institution server, and then the electronic money management server 200 is connected again to charge the mobile phone 100 with the value. Is essential. Moreover, it was not possible to confirm whether or not the value was purchased and can be charged. For this reason, due to a user error or the like, in spite of the fact that the uncharged value exists in the electronic money management server, there arises a disadvantage that the charge is repeatedly requested and the value is purchased. However, in the present embodiment, since it is configured as described above, it is possible to prevent inconvenience caused by a user error or the like. Specifically, even when the electronic money management server 200 receives charge request information from the mobile phone 100, “1” is written as the written information in step S244 according to the value purchase AP in FIG. If the value purchase record that has not been updated to the stored state is registered and it is determined as YES, the takeover screen information is not transmitted in step S268, so that the information related to the payment for the value purchase is financial in step S119. Transmission to the engine server 500 can be prevented. For this reason, there is an inconvenience that even though there is an uncharged value in which “0” is stored as written information, a further payment request is made due to a user's error or the like, and the value is purchased redundantly. Can be prevented.

(3−2) 電子マネー管理サーバ200は、ステップS244において書込済情報として「1」が記憶されている状態に更新されていないバリュー購入記録が登録されておりYESと判断された場合に、ステップS245においてチャージ誘導画面が携帯電話100に送信された後に、図13のバリュー発行時処理APに従って、ステップ276〜S277において書込済情報として「0」が記憶されている状態のバリュー購入記録から特定される額のバリューを書込ませるためのバリュー発行情報が携帯電話100に送信される。このため、未チャージバリューをチャージするための操作を省略でき、ユーザの利便性を向上させることができる。   (3-2) When the electronic money management server 200 determines that the value purchase record that has not been updated to the state in which “1” is stored as the written information in step S244 is registered and it is determined as YES, After the charge inducing screen is transmitted to the mobile phone 100 in step S245, from the value purchase record in which “0” is stored as written information in steps 276 to S277 in accordance with the value issuance processing AP in FIG. Value issue information for writing the specified amount of value is transmitted to the mobile phone 100. For this reason, the operation for charging the uncharged value can be omitted, and the convenience for the user can be improved.

(3−3) 電子マネー管理サーバ200が、ステップS269において金融機関サーバ500からの消込速報を受信するまでに、ステップS241において新たなチャージ要求情報を受付けた場合、発行情報DB222において書込済情報として「0」が記憶されている状態のバリュー購入記録が複数記憶されている状態になる。このような状態であるときに、ステップS241においてさらにチャージ要求情報を受付けたとき、およびステップS271においてバリュー発行要求情報を受付けたときに、ステップ276〜S277において発行情報DB222に複数記憶されている書込済情報として「0」が記憶されている状態のバリュー購入記録から特定される額のバリューを書込ませるためのバリュー発行情報が携帯電話100に送信される。すなわち、一括してバリューをチャージすることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。   (3-3) If new charge request information is received in step S241 before the electronic money management server 200 receives the consumption breaking information from the financial institution server 500 in step S269, the electronic money management server 200 has already written in the issue information DB 222 A plurality of value purchase records in which “0” is stored as information are stored. In this state, when the charge request information is further received in step S241 and when the value issuance request information is accepted in step S271, a plurality of documents stored in the issuance information DB 222 in steps 276 to S277 are stored. Value issuance information for writing the amount of value specified from the value purchase record in a state where “0” is stored as embedded information is transmitted to the mobile phone 100. That is, it is possible to charge values in a lump and improve user convenience.

(4) 図9のバリュー購入時処理に従って、ステップS140aにおいて金融機関変
更が選択されたと判断した場合、金融機関変更問合せ情報が携帯電話100から電子マネー管理サーバ200に送信される。一方、電子マネー管理サーバ200は、金融機関変更問合せ情報に対応する画面(図17(c),(d),図18(a)等参照)を携帯電話100に送信し、携帯電話100から金融機関指定情報を受信したと判断した場合、変更した金融機関の金融機関指定情報を携帯端末情報に対応させて、利用者情報DB221に登録する処理を行なう。これにより、決済に利用する金融機関を変更することができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
(4) If it is determined in step S140a that financial institution change has been selected in accordance with the value purchase process of FIG. 9, financial institution change inquiry information is transmitted from the mobile phone 100 to the electronic money management server 200. On the other hand, the electronic money management server 200 transmits a screen (see FIGS. 17C, 17D, 18A, etc.) corresponding to the financial institution change inquiry information to the mobile phone 100, and the mobile phone 100 receives the financial information. If it is determined that the institution designation information has been received, a process of registering the changed institution designation information of the financial institution in the user information DB 221 in association with the mobile terminal information is performed. Thereby, since the financial institution utilized for payment can be changed, a user's convenience can be improved.

(5−1) 前述した課題を解消するために、初期登録手数料の決済が済んでから、領域確保情報を携帯電話100に送信することが考えられる。しかし、このようにした場合、少額の初期登録手数料のためにわざわざ金融機関サーバ500に対して決済をしなければならず、手間が掛かるといった問題が生じる。また、この手間を省くために、初回のチャージ手数料とともに初期登録手数料を決済することが考えられる。しかし、一度もバリューがチャージされることなく、電子マネー遊技使用サービスを退会して、再度、電子マネー遊技使用サービスへ登録するようなことが悪意で繰返された場合、電子マネー遊技使用サービスを提供する提供機関は、サービス提供用領域管理機関に電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域の確保に対する対価を支払うにも関わらず、確保に対する初期登録手数料をユーザから決済できないといった問題が生じる。しかし、本実施の形態においては、前述したように構成しているため、電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域の確保に対する対価の決済のためのユーザの操作負担を軽減できる一方で、未決済の初期登録手数料を低減させることが可能である。具体的には、電子マネー管理サーバ200は、携帯電話100からチャージ要求情報が送信されてきたのが、領域確保情報がチャージ要求情報の送信元の携帯電話100に送信されてから初回であるときは、チャージ手数料と初期登録手数料との合計額の決済の終了を条件として、バリュー発行情報をチャージ要求情報の送信元の携帯電話100に送信する。つまり、バリューの初回チャージのときに、チャージ手数料に併せて初期登録手数料が決済される。   (5-1) In order to solve the above-described problem, it is conceivable that the area securing information is transmitted to the mobile phone 100 after the initial registration fee is settled. However, in this case, there is a problem that it takes time and trouble to make a settlement with the financial institution server 500 for a small initial registration fee. In order to save this trouble, it may be possible to settle the initial registration fee together with the initial charge fee. However, if it is repeated maliciously to leave the electronic money game usage service and register again with the electronic money game usage service without charging the value, the electronic money game usage service is provided. However, even though the providing organization pays the service providing area management organization for the storage area for the electronic money game use service, the initial registration fee for the reservation cannot be settled from the user. However, in the present embodiment, since it is configured as described above, it is possible to reduce the user's operation burden for the settlement of the compensation for securing the storage area for the electronic money game use service, It is possible to reduce the initial registration fee. Specifically, the electronic money management server 200 receives charge request information from the mobile phone 100 for the first time after the area reservation information is transmitted to the mobile phone 100 that is the source of the charge request information. Transmits the value issuance information to the mobile phone 100 that is the transmission source of the charge request information on condition that the settlement of the total amount of the charge fee and the initial registration fee is completed. That is, when the value is charged for the first time, the initial registration fee is settled together with the charge fee.

一方、電子マネー管理サーバ200は、携帯電話100からの登録要求に応じた未チャージ削除カウンタのカウント値が所定回数(本実施形態においては3回)に達していることを条件に領域確保情報の送信を禁止する。これにより、サービス用供用領域管理機関のリモート発行サーバ400に電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域の領域確保情報が送信されないので、リモート発行サーバ400によって初期登録手数料の課金が行なわれない。   On the other hand, the electronic money management server 200 sets the area reservation information on the condition that the count value of the uncharge deletion counter corresponding to the registration request from the mobile phone 100 has reached a predetermined number (three times in the present embodiment). Prohibit transmission. As a result, the area reservation information of the storage area for the electronic money game use service is not transmitted to the remote issue server 400 of the service use area management organization, so that the remote issue server 400 does not charge the initial registration fee.

このため、初期登録手数料の決済のためのユーザの操作負担を軽減させることができる一方で、バリューの購入をせずに電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域の確保を繰返すことによって生じる未決済の初期登録手数料を低減させること、つまり電子マネー遊技使用サービスの提供機関に生じる損害を低減させることができる。   As a result, the user's operational burden for the settlement of the initial registration fee can be reduced, while the unpaid amount generated by repeatedly securing the storage area for the electronic money game use service without purchasing value. It is possible to reduce the initial registration fee, that is, the damage caused to the provider of the electronic money game use service.

(5−2) 初期登録手数料が決済されたことを条件に、未チャージ削除カウンタのカウント値を減算する。このため、止むを得なく複数回登録をしなおした場合に、登録後の初回チャージ時に初期登録手数料を決済しているのに、未チャージ削除カウンタのカウント値が所定回数を超えてしまって、電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域の確保ができなくなるといった不都合を防止できる。   (5-2) Subtract the count value of the uncharged deletion counter on condition that the initial registration fee has been settled. For this reason, if you have to re-register multiple times unavoidably, the initial registration fee is settled at the first charge after registration, but the count value of the uncharged deletion counter exceeds the specified number of times, It is possible to prevent the inconvenience that the storage area for the electronic money game use service cannot be secured.

(5−3) 未チャージ削除カウンタのカウント値を管理しなくても、初期登録手数料の決済が終了しているか否かを示す情報を管理することによって、バリューの購入をせずに電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域の確保を繰返すことによって生じる未決済の初期登録手数料を低減させることができる。   (5-3) Electronic money game without purchasing value by managing information indicating whether or not the initial registration fee has been settled without managing the count value of the uncharged deletion counter It is possible to reduce the unsettled initial registration fee caused by repeatedly securing the storage area for the service used.

(6−1) 前述した課題を解消するために、たとえば、チャージ額を入力するための数値入力欄を携帯電話100に表示させて、ユーザに購入希望金額を入力させるようにしてもよい。また、遊技へののめり込みを防止するためにチャージ額の上限を設ける必要がある。しかし、このようにした場合、ユーザが自由に金額を入力できるため、入力金額が上限を超える場合にはユーザに再入力を促がす必要が生じ、ユーザに手間を掛けさせてしまうといった問題がある。このため、上限額の範囲内のバリューのチャージ額の選択肢を電子マネーアプリに予め組込んでおき、その選択肢から選択させることが考えられる。しかし、このようにした場合、チャージ上限額の変更に伴なってチャージ額の選択肢を変更させるために、わざわざ、電子マネーアプリを導入し直す必要が生じる。しかし、本実施の形態においては、前述したように構成しているため、効率的にユーザに適切なチャージ額を選択させることが可能である。具体的には、携帯電話100は、図22(b)の購入金額選択画面の複数種類の購入希望金額の選択肢を電子マネー管理サーバ200から受取り表示する。このため、電子マネー管理サーバ200において上限額の変更が行なわれた場合にも、その変更に対応した選択肢を提供し、遊技者に適切な購入希望金額を選択させることができる。   (6-1) In order to solve the above-described problem, for example, a numerical value input field for inputting a charge amount may be displayed on the mobile phone 100 to allow the user to input a desired purchase amount. Moreover, it is necessary to set an upper limit of the charge amount in order to prevent the player from getting into the game. However, in this case, since the user can freely input the amount of money, there is a problem that if the input amount exceeds the upper limit, it is necessary to prompt the user to input again, and the user is troubled. is there. For this reason, it is conceivable that options for the charge amount of the value within the upper limit amount are incorporated in the electronic money application in advance and selected from the options. However, in this case, it is necessary to re-introduce an electronic money application in order to change the charge amount option in accordance with the change of the charge upper limit amount. However, since the present embodiment is configured as described above, it is possible to allow the user to select an appropriate charge amount efficiently. Specifically, the mobile phone 100 receives and displays a plurality of types of desired purchase price options from the electronic money management server 200 on the purchase price selection screen in FIG. For this reason, even when the upper limit amount is changed in the electronic money management server 200, an option corresponding to the change can be provided, and the player can select an appropriate desired purchase amount.

(6−2) 図22(b)で説明したように、複数種類の購入希望金額のうち、1日購入限度額(本実施形態においては30000円)から当日積算額を減算したステップS255で算出される購入可能金額以下の購入希望金額の選択肢が指定可能であることを遊技者に認識させることができる。その結果、遊技者に、購入できない選択肢を選択させてしまうような無駄な操作をさせることを防止することができる。   (6-2) As described with reference to FIG. 22B, among the plural types of purchase desired amounts, the calculation is performed in step S255 by subtracting the day's accumulated amount from the daily purchase limit amount (30000 yen in the present embodiment). It is possible to allow the player to recognize that the option of the purchase desired amount below the available purchase amount can be specified. As a result, it is possible to prevent the player from performing a useless operation that causes the player to select an option that cannot be purchased.

(6−3) 図22(b)で説明したように、複数種類の購入希望金額のうち、携帯上保持限度額(本実施形態においては30000円)からバリュー残高を減算したステップS255で算出される購入可能金額以下の購入希望金額の選択肢が指定可能であることを遊技者に認識させることができる。その結果、遊技者に無駄な操作をさせることを防止することができる。   (6-3) As described with reference to FIG. 22B, the value balance is calculated in step S255 by subtracting the value balance from the portable holding limit amount (30000 yen in the present embodiment) among the plural types of purchase desired amounts. It is possible to make the player recognize that it is possible to specify options for the desired purchase amount that is less than or equal to the purchaseable amount. As a result, it is possible to prevent the player from performing unnecessary operations.

(7−1) 前述した課題を解消するために、たとえば、遊技に現金を使用する場合と比較して、バリューを使用することにより利便性が向上する。しかし、このようにした場合、利便性が向上するが故に、遊技者が遊技にのめり込んでしまうといった問題が発生し得る。さらに、入金機に出向くことなくバリューをチャージすることができるようにした場合、さらに利便性が向上し、遊技者が遊技にのめり込むおそれが高くなる。しかし、本実施の形態においては、前述したように構成しているため、遊技への過度ののめり込みを防止することが可能である。具体的には、電子マネー管理サーバ200は、チャージ要求情報の送信元の携帯電話100について管理されている所定期間(本実施の形態においては当日)内の積算額である当日積算額と当該当日積算額に関して予め定められた1日購入限度額(本実施の形態においては30000円)とに基づいて、バリューの購入を許容するか否かを判定し、許容すると判定したことを条件として、バリュー発行情報をチャージ要求情報の送信元の携帯電話100に送信する。このため、当日積算額と1日購入限度額とに基づいてバリューの購入を許容するか否かが判定されるので、所定期間内のチャージ額を制限することができる。その結果、チャージ要求情報の送信元の携帯電話100を使用する遊技者の遊技への過度ののめり込みを防止することができる。   (7-1) In order to solve the above-described problem, for example, the convenience is improved by using the value as compared with the case of using cash for the game. However, in this case, since the convenience is improved, there may be a problem that the player gets into the game. Furthermore, when the value can be charged without going to the deposit machine, the convenience is further improved, and the player is more likely to get into the game. However, in the present embodiment, since it is configured as described above, it is possible to prevent excessive intrusion into the game. Specifically, the electronic money management server 200 includes the current day accumulated amount and the day accumulated amount within a predetermined period (the present day in the present embodiment) managed for the mobile phone 100 that is the transmission source of the charge request information. Based on a predetermined daily purchase limit (30000 yen in the present embodiment) regarding the accumulated amount, it is determined whether or not the purchase of the value is permitted, and the value is determined on the condition that the purchase is permitted. The issuance information is transmitted to the mobile phone 100 that is the transmission source of the charge request information. For this reason, since it is determined whether or not value purchase is permitted based on the current day accumulated amount and the daily purchase limit amount, the charge amount within a predetermined period can be limited. As a result, it is possible to prevent the player who uses the mobile phone 100 as the transmission source of the charge request information from being excessively involved in the game.

(7−2) 当日積算額と1日購入限度額とに基づいてバリューの購入を許容すると判定された場合であっても、電子マネー管理サーバ200は、チャージ要求情報の送信元の携帯電話100に記憶されているバリューの残額であるバリュー残高とバリュー残高に関して予め定められた携帯上保持限度額とに基づいて、バリューの購入を許容するか否かを判定し、許容すると判定したことを条件として、バリュー発行情報をチャージ要求情報の送信元の携帯電話100に送信する。このため、さらに、携帯電話100に記憶されてい
るバリュー残高と携帯上保持限度額とに基づいてバリューの購入を許容するか否かが判定されるので、携帯電話100に記憶しておけるバリュー残高を制限することができる。その結果、遊技場30に出向かない日に1日購入限度額の範囲内で携帯電話100にバリューを溜め込んでおくことを防止することができるので、チャージ要求情報の送信元の携帯電話100を使用する遊技者の遊技への過度ののめり込みをさらに防止することができる。
(7-2) Even if it is determined that the purchase of value is permitted based on the current day accumulated amount and the daily purchase limit amount, the electronic money management server 200 may be the mobile phone 100 that is the transmission source of the charge request information. On the basis of the value balance, which is the balance of the value stored in the storage, and the predetermined mobile retention limit for the value balance. The value issuance information is transmitted to the mobile phone 100 that is the transmission source of the charge request information. For this reason, it is further determined whether or not the purchase of the value is allowed based on the value balance stored in the mobile phone 100 and the mobile holding limit, so that the value balance stored in the mobile phone 100 can be determined. Can be limited. As a result, it is possible to prevent the mobile phone 100 from accumulating value within the range of the daily purchase limit on the day when the game hall 30 is not visited, so the mobile phone 100 that is the source of the charge request information is used. It is possible to further prevent excessive immersing in the player's game.

(7−3) 複数種類の購入可能金額のうち、1日購入限度額と当日積算額との差額の範囲内の購入可能金額の選択肢が指定可能であることを遊技者に認識させることができる。その結果、遊技者に無駄な操作をさせることを防止することができる。   (7-3) The player can be made aware that it is possible to specify a choice of the purchaseable amount within the range of the difference between the daily purchase limit and the accumulated amount on the day among a plurality of types of purchaseable amounts. . As a result, it is possible to prevent the player from performing unnecessary operations.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態に係る電子マネーシステム10について説明する。前述した第1の実施の形態においては、電子マネー遊技使用サービスの提供業者に対価を支払うためにユーザが利用する金融機関を特定するための金融機関指定情報を、図6のステップS224において電子マネー管理サーバ200の利用者情報DB221に登録し、バリューを購入する際にステップS268において電子マネー管理サーバ200から金融機関のインターネットバンキングシステムにアクセス可能となるURLが含まれた引継画面情報が送信される例について説明した。第2の実施の形態においては、金融機関指定情報を、各携帯電話100の記憶部に登録し、バリューを購入する際に各携帯電話100の記憶部に登録されている金融機関を読出し、読出した金融機関のインターネットバンキングシステムにアクセスする例について説明する。このように、第2の実施の形態に係る電子マネーシステム10は、各携帯電話100の記憶部に金融機関を登録する点で、第1の実施の形態に係る電子マネーシステム10と異なる。このため、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と異なる点について説明し、重複する説明は繰返さない。
[Second Embodiment]
Next, the electronic money system 10 according to the second embodiment will be described. In the first embodiment described above, the financial institution designation information for specifying the financial institution used by the user to pay the price to the provider of the electronic money game use service is obtained in step S224 of FIG. When registering in the user information DB 221 of the management server 200 and purchasing value, in step S268, the electronic money management server 200 transmits the takeover screen information including the URL that allows access to the Internet banking system of the financial institution. An example was described. In the second embodiment, financial institution designation information is registered in the storage unit of each mobile phone 100, and when the value is purchased, the financial institution registered in the storage unit of each mobile phone 100 is read and read. An example of accessing an internet banking system of a financial institution will be described. As described above, the electronic money system 10 according to the second embodiment is different from the electronic money system 10 according to the first embodiment in that the financial institution is registered in the storage unit of each mobile phone 100. For this reason, in 2nd Embodiment, a different point from 1st Embodiment is demonstrated and the overlapping description is not repeated.

図32は、第2の実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行される初期登録時アプリケーションプログラム210Aの処理の流れを示すフローチャートである。図32を参照して、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210は、ステップS218において携帯端末情報を利用者情報DB221に登録した後、ステップS225aにおいて、プロモーションメール受取可否設定画面(図18(b)参照)を携帯電話100に送信する。その後、データ処理部210は、実行する処理をステップS226に進め、携帯電話100からプロモーションメール受取可否情報を受信すると、ステップS227に進める。なお、ステップS201〜S218、およびステップS226〜S236の処理は、図6で説明したので、説明は繰返さない。   FIG. 32 is a flowchart showing the flow of processing of the initial registration application program 210A executed by the electronic money management server 200 according to the second embodiment. Referring to FIG. 32, the data processing unit 210 of the electronic money management server 200 registers the mobile terminal information in the user information DB 221 in step S218, and then, in step S225a, displays the promotion mail reception availability setting screen (FIG. 18B). )) Is transmitted to the mobile phone 100. Thereafter, the data processing unit 210 proceeds with the process to be executed to step S226, and when receiving the promotion mail reception availability information from the mobile phone 100, proceeds to step S227. In addition, since the process of step S201-S218 and step S226-S236 was demonstrated in FIG. 6, description is not repeated.

図33は、第2の実施の形態における携帯電話100により実行されるウェブ処理の流れを示すフローチャートである。図33は、図7のステップS109〜S112およびステップS117〜S119の処理が行なわれない点を除き同様の処理が行なわれるため、説明は繰返さない。   FIG. 33 is a flowchart showing the flow of web processing executed by the mobile phone 100 according to the second embodiment. In FIG. 33, the same processing is performed except that the processing of steps S109 to S112 and steps S117 to S119 of FIG. 7 is not performed, and therefore description thereof will not be repeated.

図34は、第2の実施の形態における携帯電話100で実行される電子マネーアプリ111の処理のうちアプリダウンロード時処理の流れを示すフローチャートである。図34を参照して、携帯電話100のデータ処理部110は、ステップS126において領域確保処理が終了したと判断した場合、ステップS126aにおいて電子マネーの対価を支払うためにユーザが利用する金融機関を記憶部120に登録するための金融機関登録処理を実行する。その後、データ処理部110は、実行する処理をステップS127に進め、バリュー購入時処理を実行する。なお、ステップS121〜S126、およびステップS127の処理は、図8で説明したので、説明は繰返さない。   FIG. 34 is a flowchart showing the flow of the application download process among the processes of the electronic money application 111 executed by the mobile phone 100 in the second embodiment. Referring to FIG. 34, when data processing unit 110 of mobile phone 100 determines in step S126 that the area securing process has ended, it stores the financial institution used by the user to pay the price for electronic money in step S126a. The financial institution registration process for registering in the unit 120 is executed. Thereafter, the data processing unit 110 advances the process to be executed to step S127, and executes the value purchase process. In addition, since the process of step S121-S126 and step S127 was demonstrated in FIG. 8, description is not repeated.

図35は、第2の実施の形態における携帯電話100で実行される電子マネーアプリ111の処理のうちアプリダウンロード時処理のサブルーチンである金融機関登録処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 35 is a flowchart showing the flow of a financial institution registration process that is a subroutine of an application download process among the processes of the electronic money application 111 executed by the mobile phone 100 according to the second embodiment.

金融機関登録処理が開始されると、図17(b)で説明したモバイルバンキング登録トップ画面が携帯電話100の表示部140に表示される。そして、「ここから」の金融機関問合せリンクが選択されると、利用する金融機関を選択する処理が開始される。   When the financial institution registration process is started, the mobile banking registration top screen described with reference to FIG. 17B is displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100. Then, when the “from here” financial institution inquiry link is selected, processing for selecting a financial institution to be used is started.

ステップS126bで、データ処理部110は、金融機関を選択する操作が行なわれたか否かを判断する。金融機関を選択する操作が行なわれた場合(ステップS126bにおいてYESの場合)、ステップS126cで、データ処理部110は、選択操作に対応する画面(図17(c),(d)、図18(a)参照)を携帯電話100の表示部140に表示する。一方、金融機関を選択する操作が行なわれていない場合(ステップS126bにおいてNOの場合)、データ処理部110は、実行する処理を後述するステップS126dに進める。   In step S126b, data processing unit 110 determines whether or not an operation for selecting a financial institution has been performed. When an operation for selecting a financial institution is performed (YES in step S126b), in step S126c, the data processing unit 110 displays the screen corresponding to the selection operation (FIGS. 17C, 17D, and 18). a) is displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100. On the other hand, when the operation of selecting a financial institution has not been performed (NO in step S126b), data processing unit 110 advances the process to be performed to step S126d described later.

ステップS126dで、データ処理部110は、金融機関を決定する操作が行なわれたか否かを判断する。たとえば、図18(a)で説明した画面が携帯電話100の表示部140に表示されているときに、「確認」のリンクが選択されたか否かを判断する。金融機関を決定する操作が行なわれた場合(ステップS126dにおいてYESの場合)、ステップS126eで、データ処理部110は、決定された金融機関を特定するための金融機関指定情報を記憶部120に登録する。その後、データ処理部110は、金融機関登録処理を終了し、実行する処理をこの処理の呼出元に戻す。一方、金融機関を決定する操作が行なわれていない場合(ステップS126dにおいてNOの場合)、データ処理部110は、実行する処理をステップS126bに進める。以上のように、第2の実施の形態においては、初期登録が行なわれた際に、金融機関が、携帯電話100の記憶部120に登録される。なお、金融機関登録処理に用いられる金融機関に関する情報は、電子マネーアプリ111に含まれているものであってもよく、また、金融機関登録処理が実行される都度ダウンロードするものであってもよい。金融機関に関する情報には、利用可能な金融機関の情報や、当該金融機関のインターネットバンキングシステムにアクセス可能となるURLが含まれる。   In step S126d, data processing unit 110 determines whether or not an operation for determining a financial institution has been performed. For example, when the screen described in FIG. 18A is displayed on the display unit 140 of the mobile phone 100, it is determined whether or not the “confirm” link has been selected. When an operation for determining a financial institution is performed (YES in step S126d), in step S126e, data processing unit 110 registers financial institution designating information for specifying the determined financial institution in storage unit 120. To do. Thereafter, the data processing unit 110 ends the financial institution registration process and returns the process to be executed to the caller of this process. On the other hand, when the operation for determining the financial institution has not been performed (NO in step S126d), data processing unit 110 advances the process to be executed to step S126b. As described above, in the second embodiment, a financial institution is registered in the storage unit 120 of the mobile phone 100 when initial registration is performed. Note that the information regarding the financial institution used for the financial institution registration process may be included in the electronic money application 111, or may be downloaded every time the financial institution registration process is executed. . Information on financial institutions includes information on available financial institutions and URLs that allow access to the internet banking system of the financial institutions.

図36は、第2の実施の形態における携帯電話100で実行される電子マネーアプリ111の処理のうちバリュー購入時処理の流れを示すフローチャートである。図36を参照して、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部110は、ステップS136においてアドレスが確認されたと判断した場合、ステップS136aにおいて記憶部120に登録された金融機関指定情報を読出し、ステップS137において金融機関確認画面(図22(a)参照)を表示部140に表示させる。   FIG. 36 is a flowchart showing the flow of value purchase processing among the processing of the electronic money application 111 executed by the mobile phone 100 according to the second embodiment. Referring to FIG. 36, when data processing unit 110 of electronic money management server 200 determines that the address is confirmed in step S136, it reads the financial institution designation information registered in storage unit 120 in step S136a, and in step S137. The financial institution confirmation screen (see FIG. 22A) is displayed on the display unit 140.

金融機関確認画面が表示されているときに、金融機関変更が選択されたと判断した場合(ステップS140aでYESの場合)、データ処理部110は、ステップS140cで、金融機関を変更して登録するために図35を用いて前述した金融機関登録処理を実行する。なお、第1の実施の形態で説明したように、金融機関を変更して登録する処理としては、変更した金融機関のサーバが決済に利用される状態に更新するものであればよく、たとえば、変更前の金融機関の金融機関指定情報を消去して新たに変更後の金融機関の金融機関指定情報を登録する処理であってもよい。また、変更前の金融機関の金融機関指定情報を消去することなく変更後の金融機関の金融機関指定情報を決済に利用する金融機関として新たに登録する処理であってもよい。この場合、変更前の金融機関の金融機関指定情報を用いて、再度決済に利用する金融機関を変更前の金融機関に変更できるものであってもよい。   When it is determined that the financial institution change is selected while the financial institution confirmation screen is displayed (YES in step S140a), the data processing unit 110 changes and registers the financial institution in step S140c. The financial institution registration process described above with reference to FIG. 35 is executed. As described in the first embodiment, the process of changing and registering a financial institution only needs to update the server of the changed financial institution to be used for settlement. For example, The processing may be processing for deleting the financial institution designation information of the financial institution before the change and newly registering the financial institution designation information of the financial institution after the change. Further, it may be a process of newly registering the financial institution designation information after the change as a financial institution used for settlement without deleting the financial institution designation information before the change. In this case, the financial institution designated before the change may be used to change the financial institution used for settlement again to the pre-change financial institution.

図37は、第2の実施の形態における電子マネー管理サーバ200により実行されるバリュー購入時アプリケーションプログラム212Aの処理の流れを示すフローチャートである。図37を参照して、ステップS265において携帯端末100から第2口座振替依頼情報を受信しステップS266においてタイムスタンプチェックにより異常もないと判断されたときに、データ処理部210は、携帯端末100に登録された金融機関において電子マネーの対価の決済を開始させるための決済開始情報を携帯電話100に送信する。   FIG. 37 is a flowchart showing the flow of processing of the value purchase application program 212A executed by the electronic money management server 200 according to the second embodiment. Referring to FIG. 37, when the second account transfer request information is received from portable terminal 100 in step S265, and it is determined that there is no abnormality by the time stamp check in step S266, data processing unit 210 causes portable terminal 100 to Payment start information is transmitted to the mobile phone 100 in order to start payment for the electronic money at the registered financial institution.

図36に戻り、携帯電話100のデータ処理部210は、ステップS147において、決済開始情報を受信したと判断した場合、ステップS148においてステップS136aで読出した金融機関指定情報から特定される金融機関のサーバに引き継いでモバイルバンキングを行なう旨のモバイルバンキング遷移確認画面を表示部140に表示させる。その後、ステップS149において、データ処理部210は、バリューの購入に対する決済に関する情報を、読出した金融機関指定情報から特定される金融機関のインターネットバンキングシステムにアクセスし、モバイルバンキングを開始する。   Returning to FIG. 36, if the data processing unit 210 of the mobile phone 100 determines in step S147 that the payment start information has been received, the server of the financial institution identified from the financial institution designation information read in step S136a in step S148. The mobile banking transition confirmation screen for effecting mobile banking is displayed on the display unit 140. Thereafter, in step S149, the data processing unit 210 accesses information relating to payment for value purchase to the financial institution's internet banking system identified from the read financial institution designation information, and starts mobile banking.

なお、図36について、ステップS111〜S136、ステップS137〜S140a、およびステップS141〜S146の処理は、図9で説明したので、説明は繰返さない。   36, since the processes of steps S111 to S136, steps S137 to S140a, and steps S141 to S146 have been described with reference to FIG. 9, description thereof will not be repeated.

また、図37は、図10のステップS246が行なわれない点、図10のステップS256において送信される残高情報に金融機関指定情報が含まれない点、および前述したステップS268において決済開始情報が送信される点、を除き同様の処理が行なわれるため、説明は繰返さない。   FIG. 37 shows that step S246 in FIG. 10 is not performed, that the balance information transmitted in step S256 in FIG. 10 does not include financial institution designation information, and that payment start information is transmitted in step S268 described above. Since the same processing is performed except for the points described above, the description will not be repeated.

次に、前述した第2の実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1) 前述した第2の実施の形態においては、初期登録時に行なわれる図34のアプリDL時処理に従って、ステップS126aにおいてユーザに金融機関を選択させ、記憶部120に登録する。一方、電子マネー管理サーバ200は、携帯電話100からのチャージ要求情報を受信することにより、図37のバリュー購入時APに従って、ステップS256において残高情報を携帯電話100に送信する。残高情報を受信した携帯電話100は、図36のバリュー購入時処理に従って、ステップS136aにおいて記憶部120に登録された金融機関指定情報を読出し、該読出した金融機関の金融機関サーバのインターネットバンキングシステムへのアクセスをステップS149において開始し決済を行なうことができる。これにより、チャージを要求する度に、決済に利用する金融機関を指定する必要がないため、バリューのチャージ時の手間を低減させることができる。
Next, main effects obtained by the second embodiment will be described.
(1) In the second embodiment described above, the user is allowed to select a financial institution and register it in the storage unit 120 in step S126a according to the application DL time process of FIG. On the other hand, the electronic money management server 200 receives the charge request information from the mobile phone 100, and transmits the balance information to the mobile phone 100 in step S256 according to the value purchase AP of FIG. The mobile phone 100 that has received the balance information reads the financial institution designation information registered in the storage unit 120 in step S136a in accordance with the value purchase process of FIG. Access can be started in step S149 and payment can be made. Thereby, it is not necessary to designate a financial institution to be used for settlement each time a charge is requested, so that it is possible to reduce the trouble of charging value.

(2) 前述した第2の実施の形態においては、図36のバリュー購入時処理に従って、ステップS140aにおいて金融機関変更が選択されたと判断した場合、図35の金融機関登録処理が行なわれ、変更した金融機関を決済に利用する金融機関として当該金融機関を特定するための金融機関指定情報を記憶部120に登録する処理が行なわれる。これにより、決済に利用する金融機関を変更することができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。   (2) In the second embodiment described above, when it is determined that the change of financial institution is selected in step S140a according to the value purchase process of FIG. 36, the financial institution registration process of FIG. 35 is performed and changed. A process of registering financial institution designation information for specifying the financial institution as a financial institution that uses the financial institution for settlement in the storage unit 120 is performed. Thereby, since the financial institution utilized for payment can be changed, a user's convenience can be improved.

また、以上に示した第2の実施の形態については、前述した第1の実施の形態と共通する技術思想による構成について、前述した第1の実施の形態の場合と同様の技術的効果を得ることができる。   In the second embodiment described above, the same technical effect as that of the first embodiment described above is obtained with the configuration based on the technical idea common to the first embodiment described above. be able to.

次に前述した実施の形態の変形例を挙げる。
(1) 前述した実施の形態においては、ステップS235およびステップS2703
で、一度もバリューを購入することなく、電子マネー遊技使用サービス用の記憶領域が削除された回数を未チャージ削除カウンタで計数することによって、初期登録手数料の決済が終了しているか否かを管理するようにした。そして、ステップS216で、未チャージ削除カウンタのカウント値が所定回数に達したと判断したときに、ステップS236で、領域確保情報を送信しないようにした。
Next, a modification of the above-described embodiment will be described.
(1) In the embodiment described above, step S235 and step S2703
Therefore, it is possible to manage whether or not the settlement of the initial registration fee has been completed by counting the number of times the storage area for the electronic money game use service has been deleted with the uncharged deletion counter without purchasing any value. I tried to do it. Then, when it is determined in step S216 that the count value of the uncharge deletion counter has reached a predetermined number of times, the area securing information is not transmitted in step S236.

しかし、これに限定されず、初期登録手数料の決済が終了しているか否かを示す情報を管理して、その情報によって登録要求情報送信元の携帯電話の初期登録手数料が未決済であることが示されることを条件として、その携帯電話への領域確保情報の送信を禁止するようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to this. Information indicating whether or not the initial registration fee has been settled is managed, and the initial registration fee of the mobile phone of the registration request information transmission source may be unsettled by the information. On the condition that it is shown, transmission of area securing information to the mobile phone may be prohibited.

(2) 前述した実施の形態においては、電子マネー管理サーバ200で当日積算額を管理し、最低購入金額との合計が所定額以上となるか否かにより、携帯電話100に格納されたバリュー残高の上限判定を行なうようにした。   (2) In the above-described embodiment, the electronic money management server 200 manages the accumulated amount on the day, and the value balance stored in the mobile phone 100 depending on whether the total with the minimum purchase amount is equal to or greater than a predetermined amount. The upper limit judgment of was performed.

しかし、これに限らず、携帯電話100により電子マネーアプリ111が実行されることによって、受付けられたチャージ希望金額の受付額と当日積算額との合計が所定額以上となるか否かの上限判定を行なうようにしてもよい。この場合、携帯電話100により電子マネーアプリケーションが実行されることによって、当日チャージ可能額の上限額に達するまでの当日格納可能余裕額、および、バリュー残高の上限額に達するまでの携帯電話100に格納可能な携帯格納可能余裕額を算出し、チャージ希望金額が表示される際に、当日格納可能余裕額および携帯格納可能余裕額未満の金額が表示されるようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to this, and an upper limit determination is made as to whether or not the sum of the accepted amount of accepted charge amount and the accumulated amount on the day is equal to or greater than a predetermined amount by executing the electronic money application 111 by the mobile phone 100. May be performed. In this case, when the electronic money application is executed by the mobile phone 100, the amount that can be stored on the day until the upper limit of the chargeable amount on the day is reached, and the mobile phone 100 that is stored until the upper limit of the value balance is reached. When a possible portable storage storable amount is calculated and the desired charge amount is displayed, an amount less than the storable storable amount on the day and a portable storage storable amount may be displayed.

(3) 前述した実施の形態においては、携帯電話100の非接触型ICチップ190にバリューがチャージされたとき、および、バリューの減算が完了したときに、非接触型ICチップ190の記憶部192に記憶されたバリュー残高のバックアップが記憶部120にされるようにしてもよい。   (3) In the above-described embodiment, when the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 is charged with a value and when the subtraction of the value is completed, the storage unit 192 of the non-contact type IC chip 190. A backup of the value balance stored in the storage unit 120 may be stored in the storage unit 120.

また、バリューがチャージされたとき、または、バリューの減算が完了したときのいずれかのときに、バックアップがされるようにしてもよい。   Further, backup may be performed when the value is charged or when the subtraction of the value is completed.

また、携帯電話100によってユーザからバックアップ操作の入力が受付けられたときに、バックアップがされるようにしてもよい。   Further, backup may be performed when the mobile phone 100 receives an input of a backup operation from the user.

また、携帯電話100によって前回バックアップがされてから所定期間(たとえば、3時間、1日など)経過するごとに、バックアップがされるようにしてもよい。   Alternatively, the backup may be performed every time a predetermined period (for example, 3 hours, 1 day, etc.) has elapsed since the previous backup was performed by the mobile phone 100.

(4) 前述した実施の形態においては、当日に購入されたバリューの積算額を当日積算額として積算するようにした。しかし、これに限定されず、所定期間(たとえば、午前6時から翌日の午前6時までの期間)に購入されたバリューの積算額を積算するようにしてもよい。   (4) In the embodiment described above, the integrated value of the value purchased on the day is integrated as the integrated value on the day. However, the present invention is not limited to this, and the accumulated amount of value purchased during a predetermined period (for example, a period from 6 am to 6 am on the next day) may be accumulated.

(5) 前述した実施の形態においては、図29の残額管理AP214によって、それぞれの会員IDごとに不正回数の頻度に応じて、不正に対する処理を行なうようにした。しかし、これに限定されず、すべての携帯電話での不正回数を合計した回数の頻度に応じて、不正に対する処理を行なうようにしてもよい。   (5) In the above-described embodiment, processing for fraud is performed by the remaining amount management AP 214 in FIG. 29 according to the frequency of the number of frauds for each member ID. However, the present invention is not limited to this, and processing for fraud may be performed according to the frequency of the total number of frauds in all mobile phones.

(6) ステップS281で説明したように、取引額がチャージ累計額を超えているか否かにより不正取引の発生を判断して、チャージ累計額を超えた不正取引があった場合、
ステップS284で説明したように、不正取引を行なった会員IDの携帯IDの不正な携帯電話100で購入されたプリペイドカード371の使用を禁止するような電子マネーシステムであってもよい。
(6) As described in step S281, if the transaction amount exceeds the accumulated charge amount, it is determined whether the unauthorized transaction has occurred, and if there is an unauthorized transaction exceeding the accumulated charge amount,
As described in step S284, an electronic money system that prohibits the use of a prepaid card 371 purchased by an unauthorized mobile phone 100 having a mobile ID of a member ID that has performed an illegal transaction may be used.

また、ステップS281で説明したように、取引額がチャージ累計額を超えているか否かにより不正取引の発生を判断して、チャージ累計額を超えた不正取引があった場合、ステップS286で説明したように、不正取引を行なった会員IDの携帯IDの不正な携帯電話100のバリューの使用を禁止するような電子マネーシステムであってもよい。   In addition, as described in step S281, the occurrence of fraudulent transactions is determined based on whether or not the transaction amount exceeds the accumulated charge amount. If there is an unauthorized transaction that exceeds the accumulated charge amount, it is described in step S286. As described above, an electronic money system that prohibits the use of the unauthorized mobile phone 100 value of the mobile ID of the member ID that performed the illegal transaction may be used.

また、ステップS281で説明したように、取引額がチャージ累計額を超えているか否かにより不正取引の発生を判断して、チャージ累計額を超えた不正取引があった場合、ステップS289で説明したように、不正取引が発生したホール(遊技場)でのすべての携帯電話でのバリューの使用を禁止するような電子マネーシステムであってもよい。   In addition, as described in step S281, the occurrence of fraudulent transactions is determined based on whether or not the transaction amount exceeds the accumulated charge amount. If there is an unauthorized transaction that exceeds the accumulated charge amount, it is described in step S289. Thus, an electronic money system that prohibits the use of value on all mobile phones in a hall (amusement hall) where an illegal transaction has occurred may be used.

(7) 前述した実施の形態では、電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214から店舗サーバ800を介して送信されてきた携帯使用禁止情報および不正端末記憶情報に基づき、券売機300のデータ処理部310は、記憶部320に携帯使用禁止情報および不正端末情報を記憶させる。そして、券売機300において、プリペイドカードの購入に使用されている携帯電話100の携帯IDが記憶部310に記憶されている不正端末情報でないか、または記憶部310に携帯使用禁止情報が記憶されていないかが判断され、記憶されているときに取引不能にする。すなわち、前述した実施の形態では、券売機300において、不正取引であるか否か判断され、不正取引であると判断されたときに取引不能にする制御を行なう例について説明した。   (7) In the embodiment described above, based on the portable use prohibition information and the illegal terminal storage information transmitted from the balance management AP 214 of the electronic money management server 200 via the store server 800, the data processing unit 310 of the ticket vending machine 300. Stores the portable use prohibition information and the illegal terminal information in the storage unit 320. In the ticket vending machine 300, the mobile ID of the mobile phone 100 used for the purchase of the prepaid card is not the unauthorized terminal information stored in the storage unit 310, or the mobile use prohibition information is stored in the storage unit 310. It is determined whether or not there is a transaction, and when it is stored, the transaction is disabled. That is, in the above-described embodiment, an example in which it is determined whether or not the ticket vending machine 300 is an illegal transaction, and control is performed to disable the transaction when it is determined to be an illegal transaction has been described.

しかし、これに限らず、店舗サーバ800において、不正取引であるか否か判断され、不正取引であると判断されたときに取引不能である旨を示す取引不能信号を券売機300に送信し、券売機300において取引不能信号を受信したときに取引不能にする制御が行なわれるようにしてもよい。たとえば、店舗サーバ800のデータ処理部は、電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214からの携帯使用禁止情報および不正端末記憶情報を、店舗サーバ800の記憶部に記憶させる。一方、券売機300のデータ処理部310は、取引が行なわれる毎に、取引に用いられる携帯電話100の携帯IDを店舗サーバ800に送信する。店舗サーバ800のデータ処理部は、送信されてきた当該携帯IDが記憶部に記憶されている不正端末情報でないか、または記憶部に携帯使用禁止情報が記憶されていないかが判断され、記憶されているときに取引不能にする旨を示す取引不能信号を当該券売機300に送信する。券売機300のデータ処理部310は、取引不能信号に基づき、取引不能にする制御を行なう。   However, the present invention is not limited to this, and the store server 800 determines whether or not the transaction is fraudulent. When the fraudulent transaction is determined, the store server 800 transmits a transaction impossibility signal indicating that the transaction is impossible to the ticket vending machine 300, When the ticket vending machine 300 receives a transaction impossible signal, control may be performed to disable the transaction. For example, the data processing unit of the store server 800 stores portable use prohibition information and unauthorized terminal storage information from the balance management AP 214 of the electronic money management server 200 in the storage unit of the store server 800. On the other hand, every time a transaction is performed, the data processing unit 310 of the ticket vending machine 300 transmits the portable ID of the mobile phone 100 used for the transaction to the store server 800. The data processing unit of the store server 800 determines whether the transmitted mobile ID is not the illegal terminal information stored in the storage unit or whether the mobile use prohibition information is stored in the storage unit, and is stored. A transaction impossible signal indicating that the transaction is disabled when the customer is present is transmitted to the ticket vending machine 300. The data processing unit 310 of the ticket vending machine 300 controls to disable the transaction based on the transaction disable signal.

また、電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214から店舗サーバ800に送信されてきた不正媒体情報に基づき、店舗サーバ800のデータ処理部は、当該不正媒体情報に含まれる携帯IDに対応して記憶部に記憶されているカードIDを不正カードIDとしてカードユニット600に送信し、カードユニット600の記憶部620に記憶させる。そして、カードユニット600において、球貸に使用されているプリペイドカードのカードIDが記憶部620に記憶されている不正カードIDでないかが判断され、不正カードIDであるときに球貸不能にする。すなわち、前述した実施の形態では、カードユニット600において、不正取引であるか否か判断され、不正取引であると判断されたときに球貸不能にする制御を行なう例について説明した。   Further, based on the unauthorized medium information transmitted from the balance management AP 214 of the electronic money management server 200 to the store server 800, the data processing unit of the store server 800 stores a storage unit corresponding to the mobile ID included in the unauthorized medium information. Is transmitted to the card unit 600 as an unauthorized card ID and stored in the storage unit 620 of the card unit 600. Then, in the card unit 600, it is determined whether or not the card ID of the prepaid card used for ball rental is an illegal card ID stored in the storage unit 620, and if the card ID is an illegal card ID, the ball rental is disabled. That is, in the above-described embodiment, the card unit 600 determines whether or not the transaction is an illegal transaction, and the example of performing the control to disable the ball lending when it is determined that the transaction is an illegal transaction has been described.

しかし、これに限らず、店舗サーバ800において、不正取引であるか否か判断され、不正取引であると判断されたときに球貸不能である旨を示す球貸不能信号をカードユニット600に送信し、カードユニット600において球貸不能信号を受信したときに球貸不
能にする制御が行なわれるようにしてもよい。たとえば、店舗サーバ800のデータ処理部は、電子マネー管理サーバ200の残高管理AP214から店舗サーバ800に送信されてきた不正媒体情報に基づき、当該不正媒体情報に含まれる携帯IDに対応して記憶部に記憶されているカードIDを不正カードIDとして店舗サーバ800の記憶部に記憶させる。一方、カードユニット600のデータ処理部610は、球貸しが行なわれる毎に、球貸しに用いられるプリペイドカードのカードIDを店舗サーバ800に送信する。店舗サーバ800のデータ処理部は、送信されてきた当該カードIDが記憶部に記憶されている不正カードIDでないかが判断され、記憶されているときに球貸不能にする旨を示す球貸不能信号を当該カードユニット600に送信する。カードユニット600のデータ処理部610は、球貸不能信号に基づき、球貸不能にする制御を行なう。
However, the present invention is not limited to this, and the store server 800 determines whether or not the transaction is an illegal transaction. Then, when the card unit 600 receives a ball lending impossible signal, control to disable ball lending may be performed. For example, the data processing unit of the store server 800 is a storage unit corresponding to the mobile ID included in the unauthorized medium information based on the unauthorized medium information transmitted from the balance management AP 214 of the electronic money management server 200 to the store server 800. Is stored in the storage unit of the store server 800 as an illegal card ID. On the other hand, the data processing unit 610 of the card unit 600 transmits the card ID of the prepaid card used for ball lending to the store server 800 every time ball lending is performed. The data processing unit of the store server 800 determines whether or not the transmitted card ID is an unauthorized card ID stored in the storage unit, and indicates that the ball cannot be loaned when stored. A signal is transmitted to the card unit 600. The data processing unit 610 of the card unit 600 performs control to disable ball lending based on the ball lend-unavailable signal.

(8) 前述した実施の形態では、券売機300に携帯電話100の非接触型ICチップ190と通信することが可能なチップリーダライタが備えられており、携帯電話100のバリューを使用して発券処理を行ない、プリペイドカードを購入できる例について説明した。しかし、これに限らず、球貸処理を実行するカードユニット600についても、券売機300と同様に、チップリーダライタを備え、携帯電話100のバリューを使用して球貸処理を行ない、遊技球の払出しを行なうようにしてもよい。たとえば、ステップS611でNOと判断された場合に、チップリーダライタによって携帯電話100の非接触型ICチップ190からバリューの残高が読込まれたか否かを判断し、読込まれた場合にステップS614以降の処理と同様の処理を実行するものであってもよい。なお、この場合、ステップS616においては所定貸球相当のバリューを減算する旨を示す減算額情報と、電子マネー識別情報とを含む引落要求信号を携帯電話100に送信する。そして、携帯電話100からバリューの減算が終了した旨を示す減算終了信号を受信したことを条件として、ステップS618の処理を行なうようにしてもよい。また、不正取引を防止するために、ステップS600の後にステップS310と同様の処理を行ない、チップリーダライタによって携帯電話100の非接触型ICチップ190からバリューの残高が読込まれたと判断した場合であっても、ステップS322、S324と同様に、すべての携帯電話100でのバリューの使用が禁止されている場合や、当該携帯電話100の携帯IDが不正な携帯電話100の携帯IDである場合には、球貸処理を不能にするようにしてもよい。   (8) In the above-described embodiment, the ticket vending machine 300 is provided with the chip reader / writer capable of communicating with the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100, and the ticket is issued using the value of the mobile phone 100. An example in which processing is performed and a prepaid card can be purchased has been described. However, the present invention is not limited to this, and the card unit 600 that executes the ball lending process is also provided with a chip reader / writer as in the ticket vending machine 300, performs the ball lending process using the value of the mobile phone 100, and You may make it perform payout. For example, if NO is determined in step S611, it is determined whether or not the value balance is read from the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 by the chip reader / writer. A process similar to the process may be executed. In this case, in step S616, a withdrawal request signal including subtraction amount information indicating that a value equivalent to a predetermined loan is subtracted and electronic money identification information is transmitted to the mobile phone 100. Then, the process of step S618 may be performed on the condition that the subtraction end signal indicating that the value subtraction has been completed is received from the mobile phone 100. Further, in order to prevent fraudulent transactions, the same processing as in step S310 is performed after step S600, and it is determined that the balance of value is read from the non-contact type IC chip 190 of the mobile phone 100 by the chip reader / writer. However, as in steps S322 and S324, when the use of value in all mobile phones 100 is prohibited, or when the mobile ID of the mobile phone 100 is an illegal mobile phone 100 mobile ID. The ball lending process may be disabled.

(9) 前述した実施の形態においては、電子マネーシステム10は、遊技場30に設置される装置、携帯電話100、電子マネー管理サーバ200、決済サーバ280、リモート発行サーバ400、および、金融機関サーバ500で構成されるようにした。   (9) In the above-described embodiment, the electronic money system 10 includes the device installed in the game hall 30, the mobile phone 100, the electronic money management server 200, the payment server 280, the remote issuing server 400, and the financial institution server. 500.

しかし、これに限定されず、電子マネー管理サーバ200に、決済サーバ280、リモート発行サーバ400、および、金融機関サーバ500の機能が含まれるようにして、電子マネーシステム10が、遊技場30に設置される装置、携帯電話100、および、電子マネー管理サーバ200で構成されるようにしてもよい。   However, the present invention is not limited to this, and the electronic money management server 200 includes the functions of the settlement server 280, the remote issuing server 400, and the financial institution server 500, so that the electronic money system 10 is installed in the game hall 30. The device may be configured by a mobile phone 100 and an electronic money management server 200.

(10) 前述した実施の形態では、電子マネーシステム10の発明として説明した。しかし、これに限定されず、携帯電話100、電子マネー管理サーバ200、決済サーバ280、券売機300、カードユニット600、および、店舗サーバ800の装置の発明として捉えることができる。   (10) In the above-described embodiment, the electronic money system 10 has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be understood as an invention of the devices of the mobile phone 100, the electronic money management server 200, the settlement server 280, the ticket vending machine 300, the card unit 600, and the store server 800.

また、電子マネーアプリ111、初期登録時AP211、バリュー購入時AP212、バリュー発行時AP213、および、残高管理AP214のプログラムの発明として捉えることができる。   Further, it can be understood as an invention of the programs of the electronic money application 111, the initial registration AP 211, the value purchase AP 212, the value issue AP 213, and the balance management AP 214.

さらに、携帯電話100、電子マネー管理サーバ200、決済サーバ280、券売機3
00、カードユニット600、および、店舗サーバ800の装置でそれぞれ行なわれる処理を処理方法の発明として捉えることができる。
Further, the mobile phone 100, the electronic money management server 200, the settlement server 280, the ticket machine 3
00, the card unit 600, and the processing performed by the store server 800 can be regarded as a processing method invention.

(11) 前述した実施の形態では、電子マネー遊技使用サービスの提供業者に対価を支払うためにユーザが利用する金融機関のサーバとして、金融機関ごとにそれぞれ金融機関サーバ500が設けられている例について説明した。しかし、これに限らず、ユーザが利用する金融機関のサーバとしては、複数の金融機関からなるグループ用に設けられた共通の金融機関サーバであってよい。この場合、同じグループに属する金融機関を利用する場合には、異なる金融機関を利用する場合であっても、当該グループ用に設けられた共通の金融機関サーバと通信し対価の支払いが行なわれる。また、対価を支払うために利用するためのサーバとしては、金融機関のサーバに限らず、ユーザが登録した金融機関サーバと通信し対価の支払いを代行する代行業者のサーバであってもよい。つまり、これらの場合にも、金融機関のサーバに含まれる。   (11) In the above-described embodiment, an example in which a financial institution server 500 is provided for each financial institution as a server of a financial institution used by a user to pay a provider of an electronic money game use service provider. explained. However, the present invention is not limited to this, and the financial institution server used by the user may be a common financial institution server provided for a group of a plurality of financial institutions. In this case, when using financial institutions belonging to the same group, even if different financial institutions are used, communication is made with a common financial institution server provided for the group and payment is made. Further, the server used for paying the compensation is not limited to the server of the financial institution, but may be a server of an agency that communicates with the financial institution server registered by the user and performs payment of the compensation. That is, these cases are also included in the financial institution server.

(12) 前述した実施の形態においては、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部によって、図10のステップS268で、モバイルバンキングへの引継をユーザに確認するためのモバイルバンキング遷移確認画面を表示させるための引継画面情報が携帯電話100に送信され、携帯電話100のデータ処理部110によって、図7のステップS117で、電子マネー管理サーバ200から引継画面情報が受信されたことに応じて、ステップS118,S119でモバイルバンキングに遷移され、決済が行なわれるようにした。つまり、携帯電話100と電子マネー管理サーバ200との接続が一旦分断され、決済のために携帯電話100から金融機関サーバ500にアクセスし、その後、再度、電子マネー管理サーバ200にアクセスして電子マネー情報の書込みを行なうようにした。   (12) In the embodiment described above, the data processing unit of the electronic money management server 200 displays the mobile banking transition confirmation screen for confirming the user to take over to the mobile banking in step S268 of FIG. The transfer screen information is transmitted to the mobile phone 100, and the data processing unit 110 of the mobile phone 100 receives the transfer screen information from the electronic money management server 200 in step S117 of FIG. In S119, transition to mobile banking was made and payment was made. That is, the connection between the mobile phone 100 and the electronic money management server 200 is temporarily disconnected, the mobile phone 100 accesses the financial institution server 500 for settlement, and then the electronic money management server 200 is accessed again to access the electronic money. The information was written.

しかし、これに限定されず、電子マネー管理サーバ200によって、ステップS268で引継画面情報が送信されることに替えて、携帯電話100から電子マネー管理サーバ200を介して、金融機関サーバ500で決済が行なえるようにしてもよい。このようにすることで、携帯電話100と金融機関サーバ500とが決済のやり取りをする場合に分断してしまう携帯電話100と電子マネー管理サーバ200との接続を保ったまま、決済のやり取りを行なうことができるようになり、その後の電子マネー情報の携帯電話100への書込みまでの処理を一連の処理として行なうことができる。   However, the present invention is not limited to this. Instead of transmitting the takeover screen information in step S268 by the electronic money management server 200, payment is made by the financial institution server 500 from the mobile phone 100 via the electronic money management server 200. You may be able to do it. By doing so, exchange of payment is performed while the connection between the mobile phone 100 and the electronic money management server 200 that is divided when the mobile phone 100 and the financial institution server 500 exchange payments. Then, the process up to the subsequent writing of the electronic money information to the mobile phone 100 can be performed as a series of processes.

(13) 前述した実施の形態においては、携帯電話100のデータ処理部110によって図7のステップS112で金融機関指定情報が送信されたことに応じて、電子マネー管理サーバ200のデータ処理部210によって、図6のステップS224で、金融機関指定情報が利用者情報DB221に登録されるようにした。   (13) In the above-described embodiment, the data processing unit 210 of the electronic money management server 200 responds to the fact that the financial institution designation information is transmitted by the data processing unit 110 of the mobile phone 100 in step S112 of FIG. In step S224 of FIG. 6, the financial institution designation information is registered in the user information DB 221.

しかし、金融機関指定情報は新規会員登録時に登録されることに限定されず、他のタイミングで登録されるようにしてもよい。たとえば、バリューの初回購入時に登録されるようにしてもよいし、遊技者の携帯電話100からの金融機関指定情報の登録の要求があったときに登録されるようにしてもよい。   However, the financial institution designation information is not limited to being registered at the time of new member registration, and may be registered at another timing. For example, it may be registered when the value is first purchased, or may be registered when there is a request for registration of financial institution designation information from the mobile phone 100 of the player.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明に係る電子マネーシステムの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the electronic money system which concerns on this invention. 本発明に係る携帯電話の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the mobile telephone which concerns on this invention. 本発明に係る電子マネー管理サーバの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the electronic money management server which concerns on this invention. 本発明に係る券売機の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the ticket vending machine which concerns on this invention. 本発明に係るカードユニットの構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the card unit which concerns on this invention. 本実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行される初期登録時アプリケーションプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the application program at the time of the initial registration performed by the electronic money management server in this Embodiment. 本実施の形態における携帯電話のウェブブラウザ機能により実行されるウェブ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the web process performed by the web browser function of the mobile telephone in this Embodiment. 本実施の形態における携帯電話で実行される電子マネーアプリの処理のうちアプリダウンロード時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of application download among the processes of the electronic money application performed with the mobile telephone in this Embodiment. 本実施の形態における携帯電話で実行される電子マネーアプリの処理のうちバリュー購入時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of value purchase among the processes of the electronic money application performed with the mobile telephone in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行されるバリュー購入時アプリケーションプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the application program at the time of value purchase performed by the electronic money management server in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行されるバリュー購入時アプリケーションプログラムのサブルーチンであるバリュー対価決済後処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process after value consideration payment which is a subroutine of the application program at the time of value purchase performed by the electronic money management server in this Embodiment. 本実施の形態における携帯電話で実行される電子マネーアプリの処理のうちバリュー発行時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of value issuing among the processes of the electronic money application performed with the mobile telephone in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行されるバリュー発行時アプリケーションプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the application program at the time of value issuing performed by the electronic money management server in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話の表示部に表示される第1の表示画面図である。FIG. 6 is a first display screen diagram displayed on the display unit of the mobile phone when the mobile phone is initially registered in the electronic money system in the present embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話の表示部に表示される第2の表示画面図である。It is a 2nd display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when carrying out initial registration of the mobile telephone to the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話の表示部に表示される第3の表示画面図である。It is a 3rd display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when carrying out initial registration of the mobile telephone to the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話の表示部に表示される第4の表示画面図である。It is a 4th display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when carrying out initial registration of the mobile telephone to the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話の表示部に表示される第5の表示画面図である。It is a 5th display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when carrying out initial registration to the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムに携帯電話を初期登録するときに携帯電話の表示部に表示される第6の表示画面図である。It is a 6th display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when carrying out initial registration of the mobile telephone to the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムにおいて携帯電話にバリューをチャージするときに携帯電話の表示部に表示される第1の表示画面図である。FIG. 10 is a first display screen diagram displayed on the display unit of the mobile phone when the mobile phone is charged with value in the electronic money system in the present embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムにおいて携帯電話にバリューをチャージするときに携帯電話の表示部に表示される第2の表示画面図である。It is a 2nd display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when charging a value to a mobile telephone in the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムにおいて携帯電話にバリューをチャージするときに携帯電話の表示部に表示される第3の表示画面図である。It is a 3rd display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when charging a value to a mobile telephone in the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネーシステムにおいて携帯電話にバリューをチャージするときに携帯電話の表示部に表示される第4の表示画面図である。It is a 4th display screen figure displayed on the display part of a mobile telephone when charging a value to a mobile telephone in the electronic money system in this Embodiment. 本実施の形態における券売機で実行される発券処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the ticketing process performed with the ticket vending machine in this Embodiment. 本実施の形態における券売機で実行される不正登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the unauthorized registration process performed with the ticket vending machine in this Embodiment. 本実施の形態における券売機で実行される投入額加算処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the insertion amount addition process performed with the ticket vending machine in this Embodiment. 本実施の形態におけるカードユニットで実行される球貸処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the ball lending process performed with the card unit in this Embodiment. 本実施の形態におけるカードユニットで実行されるユニット不正登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the unit unauthorized registration process performed with the card unit in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行される残額管理アプリケーションプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the balance management application program performed by the electronic money management server in this Embodiment. 本実施の形態における店舗サーバで実行される店舗サーバ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the shop server process performed with the shop server in this Embodiment. 本実施の形態における電子マネー管理サーバが電子マネー遊技使用サービスを提供する際に用いるデータベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the database used when the electronic money management server in this Embodiment provides an electronic money game use service. 第2の実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行される初期登録時アプリケーションプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the application program at the time of the initial registration performed by the electronic money management server in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における携帯電話により実行されるウェブ処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the web process performed by the mobile telephone in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における携帯電話で実行される電子マネーアプリの処理のうちアプリダウンロード時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of application download among the processes of the electronic money application performed with the mobile telephone in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における携帯電話で実行される電子マネーアプリの処理のうちアプリダウンロード時処理のサブルーチンである金融機関登録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the financial institution registration process which is a subroutine of an application download time process among the processes of the electronic money application performed with the mobile telephone in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における携帯電話で実行される電子マネーアプリの処理のうちバリュー購入時処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process at the time of value purchase among the processes of the electronic money application performed with the mobile telephone in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における電子マネー管理サーバにより実行されるバリュー購入時アプリケーションプログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the application program at the time of value purchase performed by the electronic money management server in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 電子マネーシステム、30 遊技場、100 携帯電話、110 データ処理部、111 電子マネーアプリ、120 記憶部、130 データ入力部、140 表示部、150 音声入出力部、160 無線通信部、161 アンテナ、190 非接触型ICチップ、191 制御部、192 記憶部、193 非接触通信部、194 アンテナ、200 電子マネー管理サーバ、210 データ処理部、211,211A 初期登録時AP、212,212A バリュー購入時AP、213 バリュー発行時AP、214
残高管理AP、220 記憶部、221 利用者情報DB、222 発行情報DB、230 データ入力部、240 表示部、260 通信部、280 決済サーバ、300 券売機、310 データ処理部、320 記憶部、330 操作部、340 表示部、360 通信部、370 カードリーダライタ、371 プリペイドカード、380 貨幣処理機、390 チップリーダライタ、391 制御部、392 記憶部、393 非接触通信部、394 アンテナ、400 リモート発行サーバ、500 金融機関サーバ、600 カードユニット、610 データ処理部、620 記憶部、631 球貸ボタン、632 返却ボタン、640 表示部、660 通信部、670 カードリーダライタ、690 チップリーダライタ、691 制御部、692 記憶部、693 非接触通信部、694 アンテナ、700 パチンコ遊技機、800 店舗サーバ。
10 electronic money system, 30 game hall, 100 mobile phone, 110 data processing unit, 111 electronic money application, 120 storage unit, 130 data input unit, 140 display unit, 150 voice input / output unit, 160 wireless communication unit, 161 antenna, 190 Non-contact type IC chip, 191 control unit, 192 storage unit, 193 non-contact communication unit, 194 antenna, 200 electronic money management server, 210 data processing unit, 211, 211A initial registration AP, 212, 212A value purchase AP 213 Value issuance AP, 214
Balance management AP, 220 storage unit, 221 user information DB, 222 issue information DB, 230 data input unit, 240 display unit, 260 communication unit, 280 settlement server, 300 ticket vending machine, 310 data processing unit, 320 storage unit, 330 Operation unit, 340 display unit, 360 communication unit, 370 card reader / writer, 371 prepaid card, 380 money handling machine, 390 chip reader / writer, 391 control unit, 392 storage unit, 393 non-contact communication unit, 394 antenna, 400 remote issue Server, 500 financial institution server, 600 card unit, 610 data processing unit, 620 storage unit, 631 ball lending button, 632 return button, 640 display unit, 660 communication unit, 670 card reader / writer, 690 chip reader / writer, 691 control unit , 692 Storage unit, 693 Not connected The communication unit, 694 antenna, 700 pachinko machines, 800 stores server.

Claims (6)

電子マネーサービスを提供するサービス提供用サーバと、電子マネー情報を記憶する電子マネー情報記憶手段を備えた携帯端末と、前記電子マネー情報記憶手段に記憶された電子マネー情報を用いて遊技場に設置された遊技機での遊技を可能にするための遊技可能化処理を実行する遊技可能化処理手段とを含む遊技用電子マネーシステムであって、
前記携帯端末は、
前記電子マネーサービスを享受できるようにするための登録を要求する登録要求情報を前記サービス提供用サーバに送信するために出力する登録要求情報出力手段を備え、
前記サービス提供用サーバは、
前記登録要求情報出力手段から送信されてきた前記登録要求情報を受信したことを条件として、前記電子マネーサービスを享受するための処理手順を示す特定プログラムを、当該登録要求情報送信元の携帯端末に送信するために出力する特定プログラム出力手段を備え、
前記携帯端末は、さらに、
前記特定プログラム出力手段から送信されてきた前記特定プログラムを記憶する特定プログラム記憶手段と、
該特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記電子マネー情報のチャージを要求するためのチャージ要求情報を前記サービス提供用サーバに送信するために出力するチャージ要求情報出力手段とを備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記チャージ要求情報出力手段から送信されてきた前記チャージ要求情報を受信したことを条件として、当該チャージ要求情報を受付けた旨を示すチャージ受付情報を当該チャージ要求情報送信元の携帯端末である要求元携帯端末に送信するために出力するチャージ受付情報出力手段を備え、
前記携帯端末は、さらに、
前記チャージ受付情報出力手段から送信されてきた前記チャージ受付情報を受信したことを条件として、前記電子マネー情報のチャージに関する対価の決済を要求する決済要求情報を金融機関のサーバに送信するために出力する決済要求情報出力手段と、
前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記決済の終了した電子マネー情報の送信を要求する電子マネー情報送信要求を前記サービス提供用サーバに送信するために出力する電子マネー情報送信要求出力手段とを備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記金融機関のサーバにおける前記決済の終了を条件として、前記要求元携帯端末に対してチャージ可能となった電子マネー情報を特定するための特定用情報を登録する特定用情報登録手段と、
前記電子マネー情報送信要求出力手段から送信されてきた前記電子マネー情報送信要求を受信したことを条件として、前記特定用情報登録手段により登録された特定用情報から特定される電子マネー情報を、当該電子マネー情報送信要求元の携帯端末に送信するために出力する電子マネー情報出力手段と、
該電子マネー情報出力手段によって前記電子マネー情報送信要求元の携帯端末に対して前記電子マネー情報が送信されたことを条件として、当該電子マネー情報を特定するための特定用情報の前記特定用情報登録手段における登録状態を送信済状態に更新する送信済状態更新手段とを備え、
前記携帯端末は、さらに、
前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記電子マネー情報記憶手段に記憶された前記電子マネー情報に、前記電子マネー情報出力手段から送信されてきた前記電子マネー情報を加算するための処理を実行する電子マネー情報処理実行手段と、
前記電子マネー情報記憶手段に記憶された前記電子マネー情報から、前記遊技可能化処理手段により前記遊技可能化処理が実行されるときに用いられる額の電子マネー情報を減算する電子マネー情報減算手段とを備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記チャージ要求情報出力手段から前記チャージ要求情報が送信されてきたことを条件として、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記要求元携帯端末について前記特定用情報登録手段に登録されているか否かを判定する登録判定手段を備え、
前記チャージ受付情報出力手段は、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に登録されていると前記登録判定手段により判定されたことを条件として、前記チャージ受付情報を出力しないことを特徴とする、遊技用電子マネーシステム。
A service providing server for providing an electronic money service, a portable terminal provided with electronic money information storage means for storing electronic money information, and an electronic money information stored in the electronic money information storage means are installed in a game hall. A game enabling processing means for executing a game enabling process for enabling a game on a gaming machine that has been played,
The portable terminal is
Registration request information output means for outputting registration request information for requesting registration for enabling the reception of the electronic money service to the service providing server;
The service providing server includes:
On the condition that the registration request information transmitted from the registration request information output means has been received, a specific program indicating a processing procedure for enjoying the electronic money service is provided to the portable terminal that is the registration request information transmission source. Specific program output means for outputting for transmission,
The mobile terminal further includes:
Specific program storage means for storing the specific program transmitted from the specific program output means;
Charge request information output means for outputting charge request information for requesting charging of the electronic money information to the service providing server according to a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means And
The service providing server further includes:
On the condition that the charge request information transmitted from the charge request information output means has been received, charge acceptance information indicating that the charge request information has been accepted is indicated as a request source that is a portable terminal that is the charge request information transmission source. Charge reception information output means for outputting to transmit to the mobile terminal,
The mobile terminal further includes:
Output for transmitting settlement request information for requesting settlement of a charge related to charging of the electronic money information to a server of a financial institution on condition that the charge acceptance information transmitted from the charge acceptance information output means is received. Payment request information output means for
An electronic device for outputting an electronic money information transmission request for requesting transmission of electronic money information for which payment has been completed to the server for service provision in accordance with a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means Money information transmission request output means,
The service providing server further includes:
Specific information registration means for registering specific information for specifying electronic money information that can be charged to the requesting mobile terminal on the condition that the settlement at the server of the financial institution ends.
The electronic money information specified from the specifying information registered by the specifying information registering means on the condition that the electronic money information transmission request transmitted from the electronic money information transmission request outputting means is received, Electronic money information output means for outputting the electronic money information transmission request to the portable terminal,
The specifying information of the specifying information for specifying the electronic money information on condition that the electronic money information is transmitted by the electronic money information output means to the portable terminal of the electronic money information transmission request source A transmitted state update means for updating the registered state in the registration means to the transmitted state,
The mobile terminal further includes:
The electronic money information transmitted from the electronic money information output means is added to the electronic money information stored in the electronic money information storage means according to a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means. Electronic money information processing execution means for executing processing for addition;
Electronic money information subtracting means for subtracting the amount of electronic money information used when the game enabling processing is executed by the game enabling processing means from the electronic money information stored in the electronic money information storage means; With
The service providing server further includes:
On the condition that the charge request information has been transmitted from the charge request information output means, the information for specifying that the registered state has not been updated to the transmitted state by the transmitted state update means is related to the request source mobile terminal. A registration determination unit that determines whether or not the information is registered in the specifying information registration unit;
The charge determination information output means is determined by the registration determination means that the identification information whose registration status has not been updated to the transmitted status by the transmitted status update means is registered in the identification information registration means. The game electronic money system is characterized by not outputting the charge acceptance information.
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に登録されていると前記登録判定手段により判定されたことを条件として、当該特定用情報から特定される電子マネー情報を、前記要求元携帯端末に送信するために出力するチャージ要求時電子マネー情報出力手段を備え、
前記送信済状態更新手段は、前記チャージ要求時電子マネー情報出力手段によって前記要求元携帯端末に対して前記電子マネー情報が送信されたことを条件として、当該電子マネー情報を特定するための特定用情報の前記特定用情報登録手段における登録状態を送信済状態に更新することを特徴とする、請求項1に記載の遊技用電子マネーシステム。
The service providing server further includes:
The identification is performed on the condition that the registration determination unit determines that the identification information whose registration status is not updated to the transmission completed status by the transmission status update unit is registered in the identification information registration unit. Charge request electronic money information output means for outputting the electronic money information specified from the information for transmission to the requesting mobile terminal,
The transmitted status update means is for specifying the electronic money information on the condition that the electronic money information is transmitted to the requesting mobile terminal by the charge request time electronic money information output means. 2. The gaming electronic money system according to claim 1, wherein a registration state of the information in the specifying information registration unit is updated to a transmitted state.
前記電子マネー情報出力手段は、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に複数登録されていることを条件として、当該複数の特定用情報から特定される電子マネー情報を、前記電子マネー情報送信要求元の携帯端末に送信するために出力することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技用電子マネーシステム。   The electronic money information output means is provided on the condition that a plurality of the identification information whose registration status has not been updated to the transmitted status by the transmitted status update means are registered in the identification information registration means. 3. The electronic money for gaming according to claim 1 or 2, wherein electronic money information specified from the information for specifying is output for transmission to the portable terminal that is the electronic money information transmission request source. system. 前記携帯端末は、さらに、
前記決済に利用する金融機関を特定するための金融機関情報を前記サービス提供用サーバに送信するために出力する携帯端末側金融機関情報出力手段を備え、
前記サービス提供用サーバは、さらに、
前記携帯端末側金融機関情報出力手段から送信されてきた前記金融機関情報を受信したことを条件として、当該金融機関情報を、当該金融機関情報送信元の携帯端末を他の携帯端末と識別可能にするための識別情報と対応付けて記憶するサーバ側金融機関情報記憶手段と、
前記チャージ要求情報出力手段から送信されてきた前記チャージ要求情報を受信したことを条件として、前記サーバ側金融機関情報記憶手段に記憶された金融機関情報から、前記要求元携帯端末を識別するための識別情報に対応付けて記憶された金融機関情報を検索する金融機関情報検索手段と、
該金融機関情報検索手段により検索された金融機関情報から特定される金融機関のサーバを前記決済を行なうための通信先として指定する通信先指定情報を、前記要求元携帯端末に送信するために出力する通信先指定情報出力手段とを備え、
前記決済要求情報出力手段は、前記通信先指定情報出力手段から送信されてきた前記通信先指定情報により指定される金融機関のサーバに対し、前記決済要求情報を送信するために出力することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の遊技用電子マネーシステム。
The mobile terminal further includes:
A mobile terminal side financial institution information output means for outputting financial institution information for specifying a financial institution used for the settlement to the server for providing services;
The service providing server further includes:
On the condition that the financial institution information transmitted from the mobile terminal side financial institution information output means has been received, the financial institution information can be identified from the mobile terminal of the financial institution information transmission source. Server-side financial institution information storage means for storing in association with identification information for
For identifying the request source mobile terminal from the financial institution information stored in the server side financial institution information storage means on condition that the charge request information transmitted from the charge request information output means has been received. Financial institution information search means for searching for financial institution information stored in association with the identification information;
Communication destination designation information for designating a financial institution server identified from the financial institution information retrieved by the financial institution information retrieval means as a communication destination for the settlement is output for transmission to the request source portable terminal. Communication destination designation information output means for
The settlement request information output means outputs the settlement request information for transmission to a financial institution server designated by the communication destination designation information transmitted from the communication destination designation information output means. An electronic money system for games according to any one of claims 1 to 3.
前記携帯端末は、さらに、
前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記決済に利用する金融機関の指定をユーザから受付けるための処理を実行する金融機関指定処理手段と、
該金融機関指定処理手段により指定を受付けた金融機関を特定するための金融機関情報を記憶する携帯端末側金融機関情報記憶手段とを備え、
前記決済要求情報出力手段は、前記特定プログラム記憶手段に記憶された前記特定プログラムが示す処理手順に従って、前記チャージ要求情報出力手段が前記チャージ要求情報を出力したことを条件として、前記携帯端末側金融機関情報記憶手段に記憶されている前記金融機関情報から特定される金融機関のサーバに、前記決済要求情報を送信するために出力することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の遊技用電子マネーシステム。
The mobile terminal further includes:
Financial institution designation processing means for executing processing for accepting designation of a financial institution to be used for the settlement from a user according to a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means;
A portable terminal side financial institution information storage means for storing financial institution information for specifying a financial institution that has received designation by the financial institution designation processing means,
The payment request information output means is provided on the condition that the charge request information output means outputs the charge request information according to a processing procedure indicated by the specific program stored in the specific program storage means. The output of the settlement request information for transmission to a server of a financial institution identified from the financial institution information stored in the institution information storage means. The electronic money system for games described in 1.
電子マネーサービスを提供するサービス提供用サーバであって、
前記電子マネーサービスを享受できるようにするための登録を要求する登録要求情報を携帯端末から受信したことを条件として、前記電子マネーサービスを享受するための処理手順を示す特定プログラムを、当該登録要求情報送信元の携帯端末に送信するために出力する特定プログラム出力手段と、
前記携帯端末に出力した前記特定プログラムが示す処理手順に従って当該携帯端末から送信される前記電子マネー情報のチャージを要求するためのチャージ要求情報を受信したことを条件として、当該チャージ要求情報を受付けた旨を示すチャージ受付情報を当該チャージ要求情報送信元の携帯端末である要求元携帯端末に送信するために出力するチャージ受付情報出力手段と、
電子マネー情報のチャージに関する対価の決済が要求された金融機関のサーバにおける前記決済の終了を条件として、前記要求元携帯端末に対してチャージ可能となった電子マネー情報を特定するための特定用情報を登録する特定用情報登録手段と、
前記携帯端末に出力した前記特定プログラムが示す処理手順に従って当該携帯端末から送信される前記決済の終了した電子マネー情報の送信を要求する電子マネー情報送信要求を受信したことを条件として、前記特定用情報登録手段により登録された特定用情報から特定される電子マネー情報を、当該電子マネー情報送信要求元の携帯端末に送信するために出力する電子マネー情報出力手段と、
該電子マネー情報出力手段によって前記電子マネー情報送信要求元の携帯端末に対して前記電子マネー情報が送信されたことを条件として、当該電子マネー情報を特定するための特定用情報の前記特定用情報登録手段における登録状態を送信済状態に更新する送信済状態更新手段と、
前記チャージ要求情報を受信したことを条件として、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記要求元携帯端末について前記特定用情報登録手段に登録されているか否かを判定する登録判定手段とを備え、
前記チャージ受付情報出力手段は、前記送信済状態更新手段により登録状態が送信済状態に更新されていない前記特定用情報が前記特定用情報登録手段に登録されていると前記登録判定手段により判定されたことを条件として、前記チャージ受付情報を出力しないことを特徴とする、サービス提供用サーバ。
A service providing server that provides an electronic money service,
On the condition that registration request information for requesting registration for receiving the electronic money service is received from the portable terminal, a specific program indicating a processing procedure for receiving the electronic money service is provided for the registration request. Specific program output means for outputting the information to the mobile terminal of the information transmission source,
The charge request information is received on the condition that charge request information for requesting charging of the electronic money information transmitted from the portable terminal is received in accordance with a processing procedure indicated by the specific program output to the portable terminal. Charge acceptance information output means for outputting the charge acceptance information indicating that to the request source mobile terminal that is the mobile terminal of the charge request information transmission source,
Information for specifying electronic money information that can be charged to the requesting mobile terminal on the condition that the settlement of the payment in the server of the financial institution requested for payment of the electronic money information is requested Specific information registration means for registering,
On the condition that the electronic money information transmission request for requesting transmission of the electronic money information for which the settlement has been completed is transmitted from the portable terminal in accordance with the processing procedure indicated by the specific program output to the portable terminal Electronic money information output means for outputting electronic money information identified from the information for identification registered by the information registration means to transmit to the portable terminal of the electronic money information transmission request source;
The specifying information of the specifying information for specifying the electronic money information on condition that the electronic money information is transmitted by the electronic money information output means to the portable terminal of the electronic money information transmission request source A transmitted state update means for updating the registered state in the registration means to a transmitted state;
On the condition that the charge request information has been received, the identification information whose registration state has not been updated to the transmitted state by the transmitted state update means is registered in the identification information registration means for the requesting mobile terminal. Registration determination means for determining whether or not
The charge determination information output means is determined by the registration determination means that the identification information whose registration status has not been updated to the transmitted status by the transmitted status update means is registered in the identification information registration means. The service providing server does not output the charge acceptance information on the condition that
JP2005147135A 2005-05-19 2005-05-19 Game electronic money system and service providing server Expired - Fee Related JP4651453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147135A JP4651453B2 (en) 2005-05-19 2005-05-19 Game electronic money system and service providing server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005147135A JP4651453B2 (en) 2005-05-19 2005-05-19 Game electronic money system and service providing server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323685A JP2006323685A (en) 2006-11-30
JP4651453B2 true JP4651453B2 (en) 2011-03-16

Family

ID=37543308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147135A Expired - Fee Related JP4651453B2 (en) 2005-05-19 2005-05-19 Game electronic money system and service providing server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651453B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924067B2 (en) * 2007-01-31 2012-04-25 沖電気工業株式会社 Electronic money charge system, electronic money charge issuance management system, and electronic money business operator system
CN111144998B (en) * 2019-12-31 2022-08-02 卓尔智联(武汉)研究院有限公司 Data processing method, data processing device, computer equipment and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024510A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Aruze Corp Game system
JP2004272561A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Bitwallet Inc Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, providing server device, providing server method, and providing server program
JP2004272560A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Bitwallet Inc Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, currency information issuing server device, currency information issuing method and currency information issuing program
JP2004326727A (en) * 2003-03-06 2004-11-18 Bitwallet Inc Server, method, and program for processing settlement, program, device, method, and program for settlement processing terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024510A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Aruze Corp Game system
JP2004326727A (en) * 2003-03-06 2004-11-18 Bitwallet Inc Server, method, and program for processing settlement, program, device, method, and program for settlement processing terminal
JP2004272561A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Bitwallet Inc Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, providing server device, providing server method, and providing server program
JP2004272560A (en) * 2003-03-07 2004-09-30 Bitwallet Inc Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, currency information issuing server device, currency information issuing method and currency information issuing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006323685A (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807980B2 (en) Game electronic money system, portable terminal, and electronic money application program
JP4651453B2 (en) Game electronic money system and service providing server
JP4707451B2 (en) Game electronic money system, service providing server, portable terminal, and electronic money application program
JP4819435B2 (en) Game electronic money system and service providing server
JP4753620B2 (en) Gaming electronic money system
JP4753621B2 (en) Gaming electronic money system
JP4753622B2 (en) Gaming electronic money system
JP4698287B2 (en) Game electronic money system and service providing server
JP4907904B2 (en) Transaction system and server
JP4808023B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4799174B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4808022B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4808021B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4693541B2 (en) Game electronic money system, portable terminal, and electronic money application program
JP2006215747A (en) Electronic money system, server for providing service, portable terminal, game apparatus using electronic money, electronic money service program, and electronic money application program
JP4761875B2 (en) Game electronic money system, portable terminal, and electronic money application program
JP4689400B2 (en) Game electronic money system and service providing server
JP4822867B2 (en) Electronic money information issuing system, portable terminal, and application program
JP4822870B2 (en) Electronic money information issuance / writing system, portable terminal, and application program
JP4749151B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4819498B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4819496B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4822869B2 (en) Electronic money information issue / write system, issue / write processing server, portable terminal, and application program
JP4832892B2 (en) Electronic money system and service providing server
JP4819497B2 (en) Electronic money system and service providing server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees