JP4650409B2 - ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体 - Google Patents

ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4650409B2
JP4650409B2 JP2006345736A JP2006345736A JP4650409B2 JP 4650409 B2 JP4650409 B2 JP 4650409B2 JP 2006345736 A JP2006345736 A JP 2006345736A JP 2006345736 A JP2006345736 A JP 2006345736A JP 4650409 B2 JP4650409 B2 JP 4650409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal light
recording medium
optical recording
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006345736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008159136A (ja
Inventor
康裕 小笠原
治郎 三鍋
晋 安田
克典 河野
和廣 林
浩一 羽賀
久江 吉沢
真 古木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006345736A priority Critical patent/JP4650409B2/ja
Priority to US11/808,711 priority patent/US7787346B2/en
Publication of JP2008159136A publication Critical patent/JP2008159136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650409B2 publication Critical patent/JP4650409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体に関する。
ホログラフィック・データ・ストレージでは、二値のデジタルデータの「0,1」が明暗画像としてデジタル画像(信号光)化され、信号光はレンズによりフーリエ変換されて光記録媒体に照射される。そして、光記録媒体にはフーリエ変換像がホログラムとして記録される。このとき、信号光と参照光を同一のレンズに入射させ、光記録媒体中で両者のフーリエ変換パターンを干渉させてホログラムを記録する同軸型のホログラム記録方式が提案されている(特許文献1)。
この記録方式によれば、信号光と参照光を別々の光路で光記録媒体に入射させ、光記録媒体中で交差させる記録方式と比較して、記録再生光学系を小型化することができる。信号光のデジタルパターンは、可干渉性の光ビームを空間光変調器で変調することにより生成される。
また、空間光変調器で生成された信号光は、空間的な変調によらず常に同じ波面となる0次光(0次成分)と、空間的な変調に応じた回折光(高次成分)とから構成されている。光記録媒体にこの信号光のみを照射し、光記録媒体中でこれら0次光と回折光のフーリエ変換パターンを干渉させてホログラムを記録する新たな記録方式が提案されている(特許文献2)。
この記録方式では、記録時には、可干渉光を記録情報に応じて空間的に変調して信号光を生成し、信号光を記録媒体に照射する。これにより、信号光の0次光と回折光とが干渉する部位に、光干渉パターンによる回折格子が形成される。この回折格子に参照光として0次光を照射すると、信号光の回折光が再生される。
しかしながら、特許文献2の記録方式では、信号光の0次光と回折光の偏光面の方向が同一の場合にのみホログラムの記録が可能であるとされていた。また、再生された回折光の強度が0次光の強度に比べて小さいため、再生された回折光を0次光から分離して検出しなければならず、この方式での記録・再生には、特殊な機構を備えた記録媒体や複雑な光学系が必要である。
例えば、P偏光の0次光とP偏光の回折光とを干渉させてホログラムを記録した場合には、P偏光の0次光を参照光としてホログラムに照射すると、P偏光の回折光が再生される。特許文献2の記録方式では、再生光の出射側に入射光処理領域が設けられている。この入射光処理領域は、0次光の偏光面を回転させる0次光処理領域と、回折光の偏光面を回転させずに透過する回折光処理領域とに区分されている。
これら参照光と再生光とを、入射光処理領域を通過させて互いに異なる偏光面の偏光とすることで、偏光ビームスプリッタ等で参照光と再生光とを分離することができる。即ち、P偏光の回折光は、回折光処理領域を透過して検出センサに入射するのに対し、P偏光の0次光は、0次光処理領域で偏光面が回転してS偏光の0次光となり、偏光ビームスプリッタで反射され、検出センサには到達しない。
特開2003−178460号公報 特開2005−215381号公報
本発明は、非常に簡易な方法で信号光の0次成分と高次成分のフーリエ変換パターンを干渉させてホログラムを記録することができると共に、記録されたホログラムに0次光を照射してホログラムを再生する場合にも、得られた再生光から0次光を分離することなく、高いS/Nで信号光を再生することができるホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射し、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子を形成し、前記信号光が表すデジタルデータをホログラムとして記録するホログラム記録方法であることを特徴としている。
t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
請求項2に記載の発明は、可干渉性の光を照射する照射光源と、前記照射光源から照射された前記可干渉性の光を透過又は反射する画素を複数配列して構成され、前記可干渉性の光を透過又は反射することにより画素毎に変調する空間光変調器と、照射光源から照射された可干渉性の光が、デジタルデータに応じて空間的に変調されてデジタルデータを明暗画像で表す信号光が生成されるように、前記空間光変調器の各画素を制御する制御手段と、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記空間光変調器で生成された信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射する照射手段と、を備えたホログラム記録装置であることを特徴としている。
t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
請求項3に記載の発明は、デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射し、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子を形成することで記録されたホログラムから、前記信号光が表すデジタルデータを再生するホログラム再生方法であって、前記光記録媒体に形成された前記回折格子に0次光を照射し、前記回折格子からの回折により生成された再生光を検出し、検出された再生光の明暗を反転させて前記信号光を復元し、前記信号光が表すデジタルデータを再生することを特徴としている。
t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
請求項4に記載の発明は、デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射し、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子を形成することで、記録されたホログラムから、前記信号光が表すデジタルデータを再生するホログラム再生装置であって、前記光記録媒体に形成された前記回折格子に0次光を照射する0次光照射手段と、前記回折格子からの回折により生成された再生光を検出する検出手段と、検出された再生光の明暗を反転させて前記信号光を復元する復元手段と、を備えたことを特徴としている。
t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
請求項5に記載の発明は、デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射することで、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子が形成され、前記信号光が表すデジタルデータをホログラムとして記録された光記録媒体であることを特徴としている。
t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
本発明によれば、非常に簡易な方法で信号光の0次成分と高次成分のフーリエ変換パターンを干渉させてホログラムを記録することができると共に、記録されたホログラムに0次光を照射してホログラムを再生する場合にも、得られた再生光から0次光を分離することなく、高いS/Nで信号光を再生することができる、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
(ホログラム記録再生装置)
図1は、本発明の実施の形態に係るホログラム記録再生装置の概略構成を示す図である。このホログラム記録再生装置には、コヒーレント光であるレーザ光を連続発振する光源10が設けられている。光源10のレーザ光照射側には、レーザ光を遮断するためのシャッター12が、光路に対し挿入及び退避可能に配置されている。シャッター12は、コンピュータ50からの制御信号に基づいて駆動装置54により駆動される。
シャッター12の光透過側には、1/2波長板14、偏光ビームスプリッタ16、及び1/2波長板18がこの順に配置されている。1/2波長板18の光透過側には、レーザ光の光路を変更するためのミラー20が配置されている。ミラー20の光反射側には、入射されたビームを大径のビームにコリメートするためのビームエキスパンダ22が配置されている。
ビームエキスパンダ22の光透過側には、所定方向の偏光だけを透過する偏光ビームスプリッタ24が配置されている。偏光ビームスプリッタ24の光反射側には、反射型の空間光変調器26が配置されている。空間光変調器26は、パターン発生器52を介してパーソナルコンピュータ50に接続されている。
パターン発生器52は、パーソナルコンピュータ50から供給されたデジタルデータに応じて空間光変調器26に表示するパターンを生成する。空間光変調器26は、表示パターンに応じて入射したレーザ光を変調し、ページ毎のデジタル画像(信号光)を生成する。また、後述する通り、ホログラムの再生時には、無変調でレーザ光を反射させることにより、再生用の0次光を生成する。以下では、再生用の0次光を「読み出し光」ともいう。生成された信号光又は読み出し光は、偏光ビームスプリッタ24の方向に反射され、偏光ビームスプリッタ24を透過する。
偏光ビームスプリッタ24の光透過側には、リレーレンズ28、32が配置されている。レンズ32の光透過側には、ステージ38に保持された光記録媒体36に信号光又は読み出し光を照射するフーリエ変換レンズ34が配置されている。なお、光記録媒体36は透過型の記録媒体であり、板状に形成されている。光記録媒体36は、フォトポリマーやアゾポリマー等、照射される光の強度に応じて屈折率等が変化し回折格子を形成可能な記録材料が板状に成型されたものでもよく、板状の透明基板上にこれら記録材料からなる記録層が形成されたものでもよい。
ホログラムの再生時、光記録媒体36に読み出し光が照射されると、照射された読み出し光は、ホログラムによって回折され、回折光は光記録媒体36から射出される。従って、光記録媒体36の回折光射出側には、フーリエ変換レンズ40、及びリレーレンズ42、44が配置されている。フーリエ変換レンズ40の光透過側には、CCDやCMOSセンサアレイ等の撮像素子で構成され、受光した回折光を電気信号に変換して出力する光検出器48が配置されている。光検出器48は、パーソナルコンピュータ50に接続されている。
(記録・再生の動作)
次に、パーソナルコンピュータ50によって実行される記録再生処理の処理ルーチンについて説明する。図2は記録再生処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。まず、ユーザは入力装置(図示せず)を操作して、記録処理か再生処理かを選択する。
(1)ホログラムの記録処理
ステップ100で、記録処理が選択されたか、再生処理が選択されたかを判断し、記録処理が選択された場合には、ステップ102で、駆動装置54によりシャッター12を退避させて、レーザ光が通過できるようにする。次のステップ104で、光源10からレーザ光を照射すると共にパーソナルコンピュータ50からデジタルデータを所定のタイミングで出力し、ホログラムの記録処理を実行して、ルーチンを終了する。
ここで、ホログラムの記録処理について説明する。光源10から発振されたレーザ光は、1/2波長板14と偏光ビームスプリッタ16とにより光量が調整され、1/2波長板18で所定方向の偏光(図1では紙面と垂直な方向の偏光:s偏光)に調整されて、ミラー20に照射される。ミラー20で反射されたレーザ光はビームエキスパンダ22に入射し、ビームエキスパンダ22により大径のビームにコリメートされる。コリメートされたレーザ光は、偏光ビームスプリッタ24に入射し、空間光変調器26の方向に反射される。
パーソナルコンピュータ50からデジタルデータが入力されると、パターン発生器52において、供給されたデジタルデータに応じて信号光パターンが生成され、例えば、図3のような表示パターンが、空間光変調器26に表示される。空間光変調器26では、表示パターンに応じてレーザ光が偏光変調され、信号光が生成される。
空間光変調器26で偏光変調された信号光は、偏光ビームスプリッタ24に照射され、偏光ビームスプリッタ24を透過して直線偏光の振幅分布に変換される。その後、レンズ28、32でリレーされ、レンズ34によりフーリエ変換されて、光記録媒体36に照射される。これによって、光記録媒体36中で信号光の高次成分と信号光の0次成分とが干渉して、干渉パターンがホログラムとして記録される。
本実施の形態では、図1に示すように、フーリエ変換レンズ34の焦点位置が、光記録媒体36の外部に位置するように、光記録媒体36を配置する。これにより信号光の0次成分は、光記録媒体36の外部で焦点を結ぶようになる。以下、このように光記録媒体36を焦点位置からずらして配置することを、デフォーカスと称する。なお、デフォーカスについては後述する。
(2)ホログラムの再生処理
図2のステップ100で、再生処理が選択された場合には、ステップ106で、駆動装置54によりシャッター12を退避させて、レーザ光が通過できるようにする。次のステップ108で、再生画像の取得処理を開始する。即ち、光源10からレーザ光を照射し、再生画像の取得処理を実行する。
ここで、再生画像の取得処理について説明する。
空間光変調器26に、図4に示すように、読み出し光パターンを表示する。これにより、空間光変調器26に入射したレーザ光が変調されずに反射されて再生用の0次光が生成され、偏光ビームスプリッタ24を透過して、光記録媒体36のホログラムが記録された領域に照射される。
照射された0次光は、ホログラムによって回折され、回折光は光記録媒体36から出射される。出射された回折光は、レンズ40により逆フーリエ変換され、レンズ42、44でリレーされて、光検出器48に入射する。レンズ44の焦点面では再生像を観察することができる。本実施の形態では、信号光を表す明暗画像とは明暗が反転した反転画像が、高いS/Nで再生される。反転画像が再生されるのは、信号光から0次成分が除去され、高次成分が再生されているためである。
この再生像が光検出器48によって検出される。検出されたアナログデータは光検出器48によってA/D変換され、再生画像の画像データがパーソナルコンピュータ50に入力され、RAM(図示せず)に保持される。光検出器48の各画素で検出された輝度値(画像データ)は、空間光変調器26の各画素と対応付けられて、パーソナルコンピュータ50に入力される。
図2のステップ108で、再生画像の取得処理が終了すると、次のステップ110に進み、RAMに保持された再生画像の画像データを読み出し、次のステップ112に進む。ステップ112では、画像データから元のデジタルデータを復号する。本実施の形態では反転画像が再生されるので、反転画像から得られた画像データの「0,1」等の符号を反転させる反転処理を実施して、元のデジタルデータを復号する。これにより、信号光に保持されたデジタルデータが精度よく復号される。
(デフォーカス記録)
上述した通り、本実施の形態では、光記録媒体36をフーリエ変換レンズ34の焦点位置からずらして配置するデフォーカスの状態でホログラムを記録する。ここで、デフォーカスの意義について説明する。
図10は信号光の0次成分と高次成分の広がりの関係を示す図である。点線で示したように、信号光のデータパターンは、フーリエ変換レンズの焦点面Fに結像される。データパターンは0次成分と高次成分とを含んでおり、実線で示したように、0次成分はフーリエ変換レンズの焦点面Fに焦点を結ぶ。
ここで、フーリエ変換前の信号光のデータパターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、空間光変調器の画素サイズ(画素の一辺の長さ)をdとすると、焦点面Fでのフーリエパターンの広がりはλf/dとなる。長さl、波長λ、焦点距離f、及び長さdの各々は同じ単位系で表される。例えば、m、μm等の単位で表すことができる。
焦点面Fから数mm以内でのフーリエパターンの広がりは略一定であり、その大きさはλf/dと近似することができる。従って、0次成分のビームの拡がりがフーリエパターンの拡がりと等しい大きさとなるのは、焦点面Fからλf/dlだけ離れた位置となる。本実施の形態では、デフォーカスの状態とすることで、0次成分の強度が最大となる焦点位置以外で0次成分と高次成分とを干渉させる。0次成分に対する高次成分の割合が増加することで、高いS/N(シグナル−ノイズ比)で記録や再生を行うことが可能となるのである。
次に、図11(A)及び(B)を参照して好適なデフォーカス量について説明する。光記録媒体36に対し光入射側又は光出射側のどちらに焦点位置をずらしてもよい。ここでは、フーリエ変換レンズの焦点面Fに対し、厚さtの光記録媒体36を空間光変調器26側に配置する場合について説明する。光記録媒体36の厚さ方向の中間位置をmとする。この中間位置mの焦点面Fからの距離xがデフォーカス量である。なお、本実施の形態では、光記録媒体は全体が記録材料で構成されている。また、一点鎖線は光軸を表す。
焦点面Fが光記録媒体36の内部に存在すると、0次成分の強度が最大となる焦点位置で0次成分と高次成分とを干渉させることになりS/Nが低下する。従って、図11(A)に示すように、デフォーカス量xはt/2より大きくする必要がある。一方、0次成分のビームの拡がりがフーリエパターンの拡がりより大きくなると、不要な領域への0次光照射が増し且つ0次成分の強度も低下するために、却ってS/Nが低下する。従って、図11(B)に示すように、デフォーカス量の上限はλf/dlにt/2を加えた値とすることが好ましい。よって、デフォーカス量xは下記式(1)の範囲とすることが好ましい。
t/2<|x|≦λf/dl+t/2 (1)
また、空間光変調器26の複数画素を基本単位とした場合には、デジタルデータの一画素のサイズをp(例えばp=3d)とした場合には、デフォーカス量xは下記式(2)の範囲とすることが好ましい。
t/2<|x|≦λf/pl+t/2 (2)
なお、光記録媒体36厚さtは、0次成分と高次成分とが交差する領域で必要なフーリエパターンの拡がりを有効に記録するために、下記式(3)の条件を満たすことが好ましい。
t≧λf/dl (3)
例えば、厚さ500(μm)の光記録媒体を用いた場合には、フーリエ変換前の信号光のデータパターンの一辺の長さを8.67(mm)、信号光の波長を532nm、フーリエ変換レンズの焦点距離を10(mm)、デジタルデータの一画素のサイズを38(μm)とすると、上記式(2)より、デフォーカス量xは、250μm〜724μmの範囲が好ましく、250μm〜408μmの範囲がより好ましい。
以上説明した通り、本実施の形態では、信号光の0次成分が光記録媒体の外部で焦点を結ぶように、信号光をフーリエ変換して光記録媒体に照射するという非常に簡易な方法で、信号光の0次成分と高次成分のフーリエ変換パターンを干渉させてホログラムを記録することができる。また、こうして記録されたホログラムでは、0次光を照射してホログラムを再生する場合にも、得られた再生光から0次光を分離することなく、高いS/Nで信号光を再生することができる。
従って、信号光の0次成分と高次成分のフーリエ変換パターンを干渉させてホログラムを記録する場合であっても、0次光を分離するための特殊な機構を備えた記録媒体や複雑な光学系は不要である。例えば、特開2005−215381号公報に記載されるように、記録媒体を0次光処理領域と回折光処理領域とに区分する必要はなく、記録ページあたりの情報量を増加し、大容量記録を実現することができる。
なお、上記の実施の形態では、反射型の空間光変調器を用いる例について説明したが、透過型の空間光変調器を用いて信号光を生成してもよい。
また、上記の実施の形態では、反転画像が再生される例について説明したが、記録材料にフォトポリマーを用いた場合は、信号光を表す明暗画像と同じ画像が再生される。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示すホログラム記録再生装置と同じ構成の装置を用いて実験を行った。
光源10としては、コヒレント社製の連続発振グリーンレーザ「Verdi」(波長:532nm)を用いた。反射型の空間光変調器26としては、Holoeye Photonics AG社製のLCD空間光変調器「LCoS」(ピクセル:1024(横)×768(縦)、ピクセルピッチ:19μm(リレーレンズによりフーリエ変換レンズの直前では12.7μmに縮小される。)、表示面積:19.6mm×14.6mm)を用いた。光検出器48としては、Lumenera社製のCMOSセンサアレイ(ピクセル:1280(横)×1024(縦)、ピクセルピッチ:6.7μm、撮像面積:8.6mm×6.9mm)を用いた。
フーリエ変換レンズ34、40としては、顕微鏡等に用いられる高NA(開口率)の対物レンズ(NA:0.6、焦点距離:10mm)を用いた。リレーレンズ28、32の焦点距離の比率は1.5:1、リレーレンズ42、44の焦点距離の比率は1:1とした。光記録媒体36としては、厚さ500μmのシート状のアゾポリマーを用いた。使用したアゾポリマーの構造を下記に示す。
上記のアゾポリマーは、側鎖モノマーとして、5−{6−[4−(4−メチルフェニルアゾ)フェノキシ]ヘキシルオキシ}イソフタル酸ジエチルと、5−{6−[4−(4−シアノフェニル)フェノキシ]ヘキシルオキシ}イソフタル酸ジエチルを、主鎖部モノマーとして、6,6'−(4,4'−スルホニルジフェニレンジオキシ)ジヘキサノールを用い、溶融重縮合により、色素(メチルアゾベンゼン)を側鎖に有する高分子材料を合成した。式中、x=0.3、y=0.7、p=5〜2000である。なお、合成方法の詳細については、特開2004−59897号公報に記載されている。
光記録媒体36は、フーリエ変換レンズ34の焦点面に対し、空間光変調器26側に350μmずらして配置した。なお、上述した通り、デフォーカス量は、光記録媒体36の厚さ方向の中間位置mの焦点面からの距離である。
空間光変調器26の3×3画素をデジタルデータを構成する1ピクセルとし、その9ピクセルで5ビットを表現する2:9変調符号で表現した信号光パターンを、空間光変調器26に表示し(図3参照)、この空間光変調器26に波長532nmのレーザ光を照射して、信号光のデジタルパターンを生成した。デジタルパターンを構成する画素の一辺の長さは57μm(空間光変調器の3画素分であり、リレーレンズによりフーリエ変換レンズの直前では38μmに縮小される。)である。この信号光を、フーリエ変換レンズ34を介して光記録媒体36に照射し、フーリエ変換像をホログラムとして記録した。
次に、記録したホログラムに波長532nmのレーザ光で読み出し光パターン(図4参照)を照射し、再生された回折光をフーリエ変換レンズ44により逆フーリエ変換して、フーリエ変換レンズの焦点面に結像された再生画像を光検出器48で検出した。図5に示すように、表示パターン(図3)の反転画像が再生された。
光検出器48で検出された再生画像の画像データの符号を反転させ、元のデジタルデータを復号した。このときのBER(ビットエラーレート)は0であり、高いS/Nが実現されていることが分かる。なお、BERは復号したデータのうち発生した誤りデータ数の割合である。
デフォーカス量を−950μm〜950μmの範囲で変化させて同様の実験を行い、復号したデータからBERとS/Nを求めた。結果を以下に示す。

図6は、デフォーカス量に対するBERの変化を示す図であり、図7は、デフォーカス量に対するS/Nの変化を示す図である。デフォーカス量は、フーリエ変換レンズ34の焦点位置の、光記録媒体36の厚さ方向の中心位置からのずれ量を表す。図中、斜線を付した領域は、光記録媒体内に焦点位置が存在する領域を表している。 図6及び図7から分かるように、フーリエ変換レンズ34の焦点位置が光記録媒体36

の内部に存在するときは、反転画像が得られないため、S/Nが極端に低下する。フーリ
エ変換レンズ34の焦点位置が、光記録媒体36の厚さ方向の中心位置から所定範囲(前後2ヶ所)に存在する場合に、BERとS/Rの両方が向上することが分かる。


(実施例2)
光記録媒体36として、厚さ250μmのシート状のフォトポリマーを用いた実験を行った。記録再生装置は実施例1と同様である。また、デフォーカス量は、250μmとした。空間光変調器26の3×3画素をデジタルデータを構成する1ピクセルとし、その2ピクセルで1ビットを表現する微分コード法で表現した信号光パターンを、空間光変調器26に表示した(図8参照)。この信号光パターンのデータ量は、329Byteである。再生の結果、図9に示すように、表示パターン(図8)の再生画像が得られた。このときのBER(ビットエラーレート)は2.23×10−3であった。また、BER=2.23×10−3という値は、例えば、巡回ハミング(7,4)符号等の既知のエラー補正方法を用いることにより、329Byte/ページのデータをエラー0で記録再生することができることを示している。記録材料を代えても、デフォーカスで記録することにより、高いS/Nが実現されていることが分かる。

本発明の実施の形態に係るホログラム記録再生装置の概略構成を示す図である。 記録再生処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 空間光変調器に表示される信号光パターンを示す図である。 空間光変調器に表示される読み出し光パターンを示す図である。 実施例1で検出された再生画像を示す図である。 デフォーカス量に対するBERの変化を示す図である。 デフォーカス量に対するSNRの変化を示す図である。 実施例2で用いた信号光パターンを示す図である。 実施例2で検出された再生画像を示す図である。 信号光の0次成分と高次成分の広がりの関係を示す図である。 (A)及び(B)は好適なデフォーカス量を説明するための図である。
符号の説明
10 光源
12 シャッター
14 波長板
16 偏光ビームスプリッタ
18 波長板
20 ミラー
22 ビームエキスパンダ
24 偏光ビームスプリッタ
26 空間光変調器
28 レンズ
32 レンズ
34 フーリエ変換レンズ
36 光記録媒体
38 ステージ
40 レンズ
42 レンズ
44 レンズ
48 光検出器
50 パーソナルコンピュータ
52 パターン発生器
54 駆動装置

Claims (5)

  1. デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、
    前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射し、
    前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子を形成し、
    前記信号光が表すデジタルデータをホログラムとして記録するホログラム記録方法。
    t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
    上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
  2. 可干渉性の光を照射する照射光源と、
    前記照射光源から照射された前記可干渉性の光を透過又は反射する画素を複数配列して構成され、前記可干渉性の光を透過又は反射することにより画素毎に変調する空間光変調器と、
    照射光源から照射された可干渉性の光が、デジタルデータに応じて空間的に変調されてデジタルデータを明暗画像で表す信号光が生成されるように、前記空間光変調器の各画素を制御する制御手段と、
    前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記空間光変調器で生成された信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射する照射手段と、
    を備えたホログラム記録装置。
    t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
    上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
  3. デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射し、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子を形成することで記録されたホログラムから、前記信号光が表すデジタルデータを再生するホログラム再生方法であって、
    前記光記録媒体に形成された前記回折格子に0次光を照射し、
    前記回折格子からの回折により生成された再生光を検出し、
    検出された再生光の明暗を反転させて前記信号光を復元し、
    前記信号光が表すデジタルデータを再生するホログラム再生方法。
    t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
    上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
  4. デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射し、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子を形成することで、記録されたホログラムから、前記信号光が表すデジタルデータを再生するホログラム再生装置であって、
    前記光記録媒体に形成された前記回折格子に0次光を照射する0次光照射手段と、
    前記回折格子からの回折により生成された再生光を検出する検出手段と、
    検出された再生光の明暗を反転させて前記信号光を復元する復元手段と、
    を備えたホログラム再生装置。
    t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
    上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
  5. デジタルデータを明暗画像で表すように空間的に変調された信号光を生成し、前記信号光の0次成分が光記録媒体の外部で且つ前記光記録媒体の厚さ方向の中間点から下記関係式(1)で表される距離xだけ離間された焦点位置で焦点を結ぶように、前記信号光をフーリエ変換レンズでフーリエ変換して前記光記録媒体に照射することで、前記光記録媒体中に前記信号光の0次成分と前記信号光の高次成分との干渉による回折格子が形成され、前記信号光が表すデジタルデータをホログラムとして記録された光記録媒体。
    t/2<|x|≦λf /dl+t/2 式(1)
    上記式(1)において、フーリエ変換前の信号光を表す明暗画像の矩形パターンの一辺の長さをl、信号光の波長をλ、フーリエ変換レンズの焦点距離をf、前記明暗画像の各画素の一辺の長さをd、前記光記録媒体の厚さをtとする。なお、上記式(1)において、長さl、波長λ、焦点距離f、長さd、厚さt、及び距離xの各々は同じ単位系で表される。
JP2006345736A 2006-12-22 2006-12-22 ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体 Expired - Fee Related JP4650409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345736A JP4650409B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体
US11/808,711 US7787346B2 (en) 2006-12-22 2007-06-12 Hologram recording method and device, hologram reproduction method and device, and optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345736A JP4650409B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008159136A JP2008159136A (ja) 2008-07-10
JP4650409B2 true JP4650409B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39542604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345736A Expired - Fee Related JP4650409B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7787346B2 (ja)
JP (1) JP4650409B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605078B2 (ja) 2006-04-05 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 光記録方法、光再生方法、及び光再生装置
CN103941568B (zh) * 2014-03-21 2016-06-22 北京工业大学 多维自动超分辨率数字全息成像装置及方法
CN107356212B (zh) * 2017-06-01 2020-01-21 深圳大学 一种基于单幅光栅投影的三维测量方法和***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319285A (ja) * 2001-03-20 2002-10-31 Imation Corp 自己参照のホログラフィック記憶装置
JP2003331464A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Optware:Kk 光ディスク記録媒体およびその製造方法
JP2004198816A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置およびホログラム再生方法
WO2005098829A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Pioneer Corporation ホログラム記録担体、ホログラム装置及び記録方法
JP2005301038A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び情報保持体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736958A (en) * 1990-10-29 1998-04-07 Essex Corporation Image synthesis using time sequential holography
US5610897A (en) * 1992-08-31 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical information reproducing apparatus
US6272095B1 (en) * 1994-07-22 2001-08-07 California Institute Of Technology Apparatus and method for storing and/or reading data on an optical disk
JP3452113B2 (ja) 1996-08-30 2003-09-29 ソニー株式会社 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法ならびに光情報記録媒体
JP3652340B2 (ja) 1998-02-27 2005-05-25 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および光情報再生装置
JP3655819B2 (ja) * 2000-08-07 2005-06-02 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
US6862120B2 (en) * 2001-03-22 2005-03-01 Pioneer Corporation Hologram recording medium, hologram recording method and hologram recording and reproducing apparatus
US6697316B2 (en) * 2001-05-01 2004-02-24 International Business Machines Corporation Compensation of pixel misregistration in volume holographic data storage
JP4649821B2 (ja) * 2002-06-07 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 ポリエステル、光記録媒体、及び光記録再生装置
JP3924549B2 (ja) * 2003-04-23 2007-06-06 Tdk株式会社 ホログラム記録再生方法及び装置
JP2005122867A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 Takeshi Aoki 情報光と記録用参照光の光軸が分離しない、2つの焦点を持つ対物レンズによるホログラフィック光情報記録装置
JP4466090B2 (ja) 2004-01-30 2010-05-26 パイオニア株式会社 ホログラム記録担体、記録再生方法及び記録再生装置
JP2006220933A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp ホログラフィを利用した光学的情報記録方法及び装置
JP4605078B2 (ja) * 2006-04-05 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 光記録方法、光再生方法、及び光再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319285A (ja) * 2001-03-20 2002-10-31 Imation Corp 自己参照のホログラフィック記憶装置
JP2003331464A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Optware:Kk 光ディスク記録媒体およびその製造方法
JP2004198816A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置およびホログラム再生方法
WO2005098829A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Pioneer Corporation ホログラム記録担体、ホログラム装置及び記録方法
JP2005301038A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び情報保持体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080151734A1 (en) 2008-06-26
JP2008159136A (ja) 2008-07-10
US7787346B2 (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696890B2 (ja) ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
US7372602B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
JP5466833B2 (ja) ページに基づくホログラフィー記録および読み出しを実行する方法
US7511867B2 (en) Hologram reproduction method and apparatus
JP2007508651A (ja) 位相変調均質化フーリエ変換ホログラフィック・データ記録および再生の方法および装置
WO2007049383A1 (ja) ホログラム記録装置
JP4548333B2 (ja) データ再生方法及び装置
JP2006106322A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
US6862120B2 (en) Hologram recording medium, hologram recording method and hologram recording and reproducing apparatus
JP4650409B2 (ja) ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体
US7307768B2 (en) Hologram recording method and hologram recording apparatus
JP4605007B2 (ja) ホログラム記録再生方法及び装置
JP4007352B2 (ja) ホログラム記録方法及び装置
JP4604138B2 (ja) 光情報記録装置、記録方法、再生装置および再生方法
JP2008027490A (ja) 情報記録再生装置及び情報再生方法
US20090080314A1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus and its reproduction method
US7428206B2 (en) Holographic information recording apparatus
KR100738978B1 (ko) 홀로그래피를 이용한 광정보 재생장치 및 광정보 기록장치
US8000207B2 (en) Method for reproducing hologram
JP2006154603A (ja) ホログラム記録装置
JP4132715B2 (ja) ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
JP4634122B2 (ja) ホログラフィック光メモリ記録装置及び記録再生装置
JP2007148112A (ja) 光情報記録再生装置
EP2256729A1 (en) Holographic storage system using homodyne detection
JP2006133602A (ja) ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees