JP4645117B2 - 閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置 - Google Patents

閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645117B2
JP4645117B2 JP2004275407A JP2004275407A JP4645117B2 JP 4645117 B2 JP4645117 B2 JP 4645117B2 JP 2004275407 A JP2004275407 A JP 2004275407A JP 2004275407 A JP2004275407 A JP 2004275407A JP 4645117 B2 JP4645117 B2 JP 4645117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
customer
registration
lost number
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004275407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006092152A (ja
Inventor
誠 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004275407A priority Critical patent/JP4645117B2/ja
Publication of JP2006092152A publication Critical patent/JP2006092152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645117B2 publication Critical patent/JP4645117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、キャッシュカードなどの取引カードの盗難や紛失の際、該取引カードにおける取引の閉塞後、当該取引カードを発見した際に閉塞を解除する自動取引装置および自動取引システムに関するものである。
金融機関が顧客に発行するキャッシュカードなどの取引カードが盗難や紛失した際、顧客は、金融機関でキャッシュカードによる取引の停止(閉塞)手続きを行う。閉塞手続きを受けた金融機関では、手続きされた口座の閉塞処理、すなわち手続きされた口座において、キャッシュカードでの取引の停止手続きを行う。
には、停止したキャッシュカードによる取引停止の再開手続きのために、金融機関の窓口に出向く必要があった。このように閉塞解除手続きは、顧客が金融機関の窓口にわざわざ出向く必要があり、しかも金融機関の営業日の営業時間内に閉塞解除手続きをおこなわなければならないことから、これらの煩わしさが問題となっていた。
本発明は、前記した課題に鑑みて成された発明であり、金融機関の窓口に出向くことなく、閉塞解除手続が可能の自動取引装置および自動取引システムを提供することにある。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成〉
顧客の本人認証を行って取引管理を行管理装置と、該管理装置と接続されて認証された顧客から取引停止指示を受けると、該顧客の口座における取引カードによる取引の停止を前記管理装置に登録する自動取引装置と、を備えた自動取引システムにおいて、前記自動取引装置は、登録された取引停止を解除するための紛失番号を前記管理装置から取得して前記顧客に対し前記紛失番号を通知する紛失番号通知手段と、閉塞登録の後に、閉塞登録の解除希望者から取得した前記紛失番号に基づいて前記管理装置で認証させ、認証された解除希望者の口座における取引カードによる取引の停止登録解除を前記管理装置に指示する閉塞解除部とを備え、前記管理装置は、閉塞登録時に、前記紛失番号を前記自動取引装置に対し供給する閉塞登録処理部と、前記自動取引装置から紛失番号を受けると該紛失番号と前記供給した紛失番号との一致、不一致を認証すると共に、前記解除希望者の認証を行う解除希望者認証部と、前記自動取引装置から閉塞登録解除の指示を受けると、認証された前記解除希望者の口座における取引カードによる取引の停止登録を解除する閉塞登録解除処理部とを備えることを特徴とする。
顧客の本人認証を行って取引管理を行う管理装置と接続され、認証された顧客から取引停止指示を受けると、該顧客の口座における取引カードによる取引の停止を前記管理装置に登録する自動取引装置において、登録された取引停止を解除するための紛失番号を前記管理装置から取得して前記顧客に通知する紛失番号通知手段を備えることを特徴とする。
顧客の本人認証を行って取引管理を行う管理装置と、該管理装置と接続されて認証された顧客から取引停止指示を受けると、該顧客の口座における取引カードによる取引の停止を前記管理装置に登録する自動取引装置と、を備えた自動取引システムにおいて、前記自動取引装置は、登録された取引停止を解除するための紛失番号を前記管理装置から取得して前記顧客に対し前記紛失番号を通知する紛失番号通知手段を備え、前記管理装置は、閉塞登録時に、前記紛失番号を前記自動取引装置に対し供給する閉塞登録処理部を備えることを特徴とする。
本発明の自動取引装置によれば、閉塞登録後に、該閉塞登録の解除希望者から取得した紛失番号に基づいて管理装置で本人認証を行わせ、認証された解除希望者の口座における取引カードによる取引の停止登録解除を管理装置に指示する閉塞解除部を備えることにより、解除希望者が窓口にわざわざ出向かなくても、閉塞解除を行うことができ、顧客の利便性を向上することができる。
以下、本発明の実施形態を図を用いて詳細に説明する。
本発明の自動取引システム100は、図1に示すように、自動取引装置10と、該自動取引装置とネットワーク30を介して接続する管理装置40とを備えている。
自動取引装置は、金融機関において、一般的にATM(Automated Teller Machine)と称されており、管理装置はホストコンピュータと称されており、以降の説明において自動取引装置はATM10と称し、管理装置はホストコンピュータ40と称して説明を行う。
ATM10は、キャッシュカードと称される取引カードに記録されている情報を読み取るためのカード読取部11と、利用者からの入力を受け入れてその入力に対応した表示を行う入力表示部12と、利用者からの入金および出金指示に応じて現金の入出金処理を行う入出金部13と、取引の結果を通帳や取引伝票に印刷するための印刷部14と、ネットワーク30を介してホストコンピュータ40と通信するための通信部15と、取引口座に対応付けられたキャッシュカードによる取引の停止(閉塞)の登録を行う閉塞登録部16と、閉塞解除を行う閉塞解除部17と、前記各部を統括的に制御するATM制御部18とを備える。
キャッシュカードには、金融機関の識別情報や、口座番号、顧客の氏名などの個人情報などが磁気登録されており、カード読取部11はキャッシュカードから磁気記録されている情報の読取りを行う。
入力表示部12は、タッチパネルと称されており、案内画面に従って利用者から入力を受け入れて、その入力内容、指示内容およびホストコンピュータ40から得た情報などの表示を行う。
入出金部13は、現金の入金および出金のための計数処理や鑑別処理を行う機能を備えている。
印刷部14は、取引内容を通帳や取引伝票に印字する機能を備えている。
通信部15は、ネットワーク30を介してホストコンピュータ40と通信するための機能を備えている。
閉塞登録部16は、認証された顧客からの取引停止指示に基づいて、キャッシュカードによる取引の停止登録(閉塞登録)をホストコンピュータ40に対し行う。ところでホストコンピュータ40は、閉塞登録を行うと、解除認証情報としての紛失番号を発行する。発行された紛失番号は、ネットワーク30を介してATM10の閉塞登録部16に設けた解除認証情報発行部19へ送られる。紛失番号を取得した解除認証情報発行部19は、紛失番号を表示して取引伝票に印刷すべく、入力表示部12および印刷部14の制御を行う。このようにして紛失番号が、取引停止を指示した顧客に発行される。
顧客に発行された紛失番号は、閉塞登録解除を行う際に解除希望者の本人認証を行うために用いられており、すなわち閉塞登録を解除する際、発行した紛失番号が解除希望者から取得すると、取得した紛失番号と発行元のホストコンピュータ40で顧客の個人情報に対応付けて管理している紛失番号との照合が行われて解除希望者の本人認証が行われる。これにより、個人情報に基づく本人認証に加え、紛失番号に基づく本人認証を行うことから、解除希望者の本人認証を厳密に行うことができる。
閉塞解除部17は、閉塞解除希望者から入力表示部12で入力された紛失番号をホストコンピュータ40へ送信し、該ホストコンピュータ40で紛失番号に基づく本人認証を行わせ、認証された閉塞解除希望者の口座におけるキャッシュカードによる取引の停止登録解除をホストコンピュータ40に指示する。この指示を受けたホストコンピュータ40は、閉塞登録の解除を行う。
ホストコンピュータ40は、ネットワーク30を介してATM10と通信するためのホスト通信部41と、利用者の認証を行う認証部42と、認証された利用者からの指示に基づいて閉塞情報記憶部43に閉塞登録を行う閉塞登録処理部44と、認証された利用者からの指示に基づいて閉塞情報記憶部43の閉塞登録を解除する閉塞登録解除処理部45と、前記各部を統括的に制御するホスト制御部46とを備える。
ホスト通信部41は、ネットワーク30を介してATM10と通信するための機能を備えている。
認証部42は、ATM10から取得する情報と、予め保持する個人情報や該個人情報に対応付けて管理されている紛失番号などに基づいて本人認証を行う。一般的なキャッシュカードを用いた金融取引における本人認証は、キャッシュカードから読取った口座番号に対応付けられている暗証番号に基づいて本人認証を行うが、紛失時の閉塞登録では、顧客が入力した口座番号や暗証番号による本人認証に加えて電話番号や住所などに基づいて本人認証を行う。また、閉塞登録の解除では、個人情報に基づく本人認証に加えて、紛失番号に基づく本人認証も行われる。
閉塞情報記憶部43は、キャッシュカードによる取引の停止対象の口座番号、該口座番号に対応する暗証番号、顧客の氏名、住所、電話番号などの個人情報と、該個人情報に対応付けて紛失番号とを保持する。
閉塞登録処理部44は、ATM10からの閉塞登録指示に基づいて、指示された顧客の口座において、キャッシュカードを用いた取引の停止を閉塞情報記憶部43に登録する処理を行う。
閉塞登録解除処理部45は、ATM10からの閉塞登録解除指示に基づいて、指示された顧客の閉塞登録の解除を閉塞情報記憶部43に対し行う。
次に自動取引システム100の動作をフローチャートを用いて説明する。
先ず、閉塞登録の処理動作を図2のフローチャートに沿って説明する。
顧客はキャッシュカードの紛失届けを行うべく、図3に示されているように、ATM10の入力表示部12のメニュー画面から「紛失届」を選択する(ステップS1)。「紛失届」が選択されると、紛失したキャッシュカードに対応付けられた口座番号の入力画面が表示される。先ず、図4に示すように支店を選択し、図5に示すように口座科目を選択し、図6に示すように口座番号の入力を行って、閉塞すべき口座を指定する(ステップS2)。
次に、図7に示すように、顧客は指定した口座に対応付けられている暗証番号を入力すし(ステップS3)、氏名を入力する。その後、図8および図9に示すように、電話番号および住所を入力する(ステップS4)。入力された口座番号や住所などの情報は、図示しない記憶部に一時的に保持されており、必要な入力が完了すると、記憶部に保持されている情報が読み出されて、図10に示すように確認画面が入力表示部12に表示される。
確認画面に表示されている「確認ボタン」を顧客が押下すると、閉塞登録部16は、記憶部に保持されている情報に基づいて電文を作成する(ステップS5)。作成された電文は、通信部15の制御を受けてネットワーク30を介してホストコンピュータ40へ送られる(ステップS6)。
ホストコンピュータ40のホスト通信部41で受信されたATM10からの電文は、閉塞登録処理部44へ送られる。閉塞登録処理部44は、電文に示された情報に基づいて、認証部42で本人認証を行う(ステップS7)。すなわち認証部42は、電文に示されている口座番号に基づいて図示しない顧客データベースを参照して口座番号に対応付けられている暗証番号、氏名、電話番号および住所と、電文に示されている暗証番号、氏名、電話番号および住所と、を照合して本人認証を行う。認証部42で顧客が認証されると、閉塞登録処理部44は紛失番号をATM10に対し発行(採番)する(ステップS8)。
紛失番号を発行した閉塞登録処理部44は、紛失したキャッシュカードによる取引停止を閉塞情報記憶部43に登録すべく、停止対象の口座番号、該口座番号に対応する暗証番号、顧客の住所、電話番号などの個人情報と、該個人情報に対応付けて紛失番号との登録を行う(ステップS9)。
ところで、閉塞登録処理部44で発行される紛失番号は、ホスト通信部41を介してATM10へ送られる。ATM10では、閉塞登録部16の解除認証情報発行部19で紛失番号を取得すべく、通信部15でホストコンピュータ40からの紛失番号が受信される(ステップS10)。解除認証情報発行部19は、取得した紛失番号を入力表示部12に表示すると共に、印刷部14で取引伝票に印字させる。このようにして紛失番号が紛失届を行った顧客に対し発行される(ステップS11)。尚、発行された紛失番号は、登録解除の際に閉塞解除希望者から取得し、取得した紛失番号と、紛失番号の発行時に閉塞情報記憶部43に登録されている紛失番号とを照合して認証する際に活用される。
前記したように、本発明の自動取引システム100によれば、顧客が窓口に出向くことなく、最寄のATMで紛失届を行うことができる。更に本発明の自動取引システム100によれば、閉塞登録解除で本人認証を行うための紛失番号が顧客に対し発行されることから、顧客の個人情報にとる本人認証に加えて、紛失番号に基づいて本人認証を行うことができ、本人認証をより厳重に行うことができる。
次に、閉塞登録解除の処理動作を図11のフローチャートに沿って説明する。
顧客はキャッシュカードの閉塞登録の解除届けを行うべく、図3に示されているように、ATM10の入力表示部12のメニュー画面から「カード紛失解除届」を選択する(ステップS21)。「カード取引停止解除届」が選択されると、図12に示すように、キャッシュカードをカード読取部11の図示しないカード挿入口から挿入する案内画面が入力表示部12に表示される(ステップS22)。
この案内に従って閉塞解除希望者がカード挿入口からキャッシュカードが挿入されると、カード読取部11はキャッシュカードから支店番号や口座番号などの情報を読取り、図示しない記憶部で一時的に保持させる。
その後、顧客は、図13に示すように、暗証番号を入力し(ステップS23)、図14に示すように、閉塞登録時に発行された紛失番号を入力する(ステップS24)。次に、顧客は、図15に示すように電話番号や図16に示すように住所、更に氏名などの入力を行う(ステップS25)。
入力された情報は、図示しない記憶部に一時的に保持されており、必要な入力が完了すると、記憶部に保持されている情報が読み出されて、図17に示すように確認画面が入力表示部12に表示される(ステップS26)。
確認画面に表示されている「確認ボタン」を顧客が押下すると、閉塞解除部17は、記憶部に保持されている情報に基づいて電文を作成する。作成された電文は、通信部15の制御を受けてネットワーク30を介してホストコンピュータ40へ送られる(ステップS27)。
ホストコンピュータ40のホスト通信部41で受信されたATM10からの電文は、閉塞登録解除処理部45へ送られる。閉塞登録解除処理部45は、電文に示された情報に基づいて、認証部42で本人認証を行う。すなわち、認証部42は、電文に示されている口座番号に基づいて閉塞情報記憶部43を参照し、暗証番号、氏名、電話番号、住所および紛失番号と、電文に示されている暗証番号、氏名、電話番号、住所および紛失番号と、を照合して本人認証を行う。認証部42で顧客が認証されると、閉塞登録解除処理部45は、当該閉塞解除希望者の口座における取引カードによる取引の停止を解除すべく、閉塞情報記憶部43に登録されている情報を削除する。
閉塞登録の解除処理を完了した閉塞登録解除処理部45は、ATM10に対し閉塞登録の解除が完了したことをホスト通信部41を介して通知する。
ATM10は、閉塞登録解除完了の通知を通信部15で受けると、該完了通知が閉塞解除部17に送られる。閉塞解除部17は、印刷部14を制御して閉塞登録の解除が完了した旨を取引伝票に印字し、該伝票を閉塞解除希望者に発行する(ステップS28)。
前記したように、本発明の自動取引システム100によれば、顧客が窓口に出向くことなく、最寄のATMでキャッシュカードによる取引停止の解除を行うことができる。更に本発明の自動取引システム100によれば、紛失届時に紛失番号を顧客に対し発行することにより、カード取引停止解除届けの際、閉塞解除希望者から個人情報と共に紛失番号を取得し、取得した個人情報および紛失番号と、紛失番号の発行時に閉塞情報記憶部43に登録されている個人情報および紛失番号と、を照合して本人認証を行うことから、顧客の個人情報にとる本人認証に加えて、紛失番号に基づいて本人認証を行うことができ、本人認証をより厳重に行うことができる。
前記した実施例では、キャッシュカードによる取引の停止/停止解除の例で説明したが、キャッシュカードに代えてクレジットカードやデビットカード、電子マネーカードなどの各種取引カードを扱う自動取引装置やPOS端末などに本発明を適用することができる。
また、自動取引装置として金融機関のATMを例に説明したが、コンビニエンスストアや商店などに設置されている各種のサービス端末などにも本発明を適用することができる。
本発明の自動取引システムのブロック図である。 閉塞処理の動作を示すフローチャートである。 メニュー画面を示す図である。 閉塞登録時の支店選択を示す図である。 閉塞登録時の科目選択画面を示す図である。 閉塞登録時の口座番号入力画面を示す図である。 閉塞登録時の暗証番号入力画面を示す図である。 閉塞登録時の電話番号入力画面を示す図である。 閉塞登録時の住所入力画面を示す図である。 閉塞登録時の確認画面画面を示す図である。 閉塞登録解除処理の動作を示すフローチャートである。 閉塞登録解除時のカード挿入案内画面を示す図である。 閉塞登録解除時の暗証番号入力画面を示す図である。 閉塞登録解除時の紛失番号入力画面を示す図である。 閉塞登録解除時の電話番号入力画面を示す図である。 閉塞登録解除時の住所入力画面を示す図である。 閉塞登録解除時の確認画面を示す図である。
符号の説明
10 ATM
11 カード読取り部
12 入力表示部
13 入出金部
14 印刷部
15 通信部
16 閉塞登録部
17 閉塞解除部
18 ATM制御部18
19 解除認証情報発行部
30 ネットワーク
40 ホストコンピュータ
41 ホスト通信部
42 認証部
43 閉塞情報記憶部
44 閉塞登録処理部
45 閉塞登録解除処理部
46 ホスト制御部
100 自動取引システム

Claims (4)

  1. 顧客の本人認証を行って取引管理を行う管理装置と、該管理装置と接続されて認証された顧客から取引停止指示を受けると、該顧客の口座における取引カードによる取引の停止を前記管理装置に登録する自動取引装置と、を備えた自動取引システムにおいて、
    前記自動取引装置は、
    登録された取引停止を解除するための紛失番号を前記管理装置から取得して前記顧客に対し前記紛失番号を通知する紛失番号通知手段と、
    閉塞登録の後に、閉塞登録の解除希望者から取得した前記紛失番号に基づいて前記管理装置で認証させ、認証された解除希望者の口座における取引カードによる取引の停止登録解除を前記管理装置に指示する閉塞解除部とを備え、
    前記管理装置は、
    閉塞登録時に、前記紛失番号を前記自動取引装置に対し供給する閉塞登録処理部と、
    前記自動取引装置から紛失番号を受けると該紛失番号と前記供給した紛失番号との一致、不一致を認証すると共に、前記解除希望者の認証を行う解除希望者認証部と、
    前記自動取引装置から閉塞登録解除の指示を受けると、認証された前記解除希望者の口座における取引カードによる取引の停止登録を解除する閉塞登録解除処理部とを備えることを特徴とする自動取引システム。
  2. 顧客の本人認証を行って取引管理を行う管理装置と、該管理装置と接続されて認証された顧客から取引停止指示を受けると、該顧客の口座における取引カードによる取引の停止を前記管理装置に登録する自動取引装置と、を備えた自動取引システムにおいて、
    前記自動取引装置は、
    登録された取引停止を解除するための紛失番号を前記管理装置から取得して前記顧客に対し前記紛失番号を通知する紛失番号通知手段を備え、
    前記管理装置は、
    閉塞登録時に、前記紛失番号を前記自動取引装置に対し供給する閉塞登録処理部を備えることを特徴とする自動取引システム。
  3. 前記紛失番号通知手段は、前記紛失番号を表示する表示部と、前記紛失番号を印刷出力する印字部と、前記表示部及び前記印字部を通知制御する紛失番号発行部とを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動取引システム。
  4. 顧客の本人認証を行って取引管理を行う管理装置と接続され、認証された顧客から取引停止指示を受けると、該顧客の口座における取引カードによる取引の停止を前記管理装置に登録する自動取引装置において、
    登録された取引停止を解除するための紛失番号を前記管理装置から取得して前記顧客に通知する紛失番号通知手段を備えることを特徴とする自動取引装置。
JP2004275407A 2004-09-22 2004-09-22 閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置 Expired - Fee Related JP4645117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275407A JP4645117B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275407A JP4645117B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006092152A JP2006092152A (ja) 2006-04-06
JP4645117B2 true JP4645117B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36233070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275407A Expired - Fee Related JP4645117B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645117B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309020B1 (ja) * 2022-07-06 2023-07-14 株式会社三菱Ufj銀行 金融機関サーバ、方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139432A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Omron Corp 紛失カード処理機能付き自動取引機
JPH08263567A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JP2003085620A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動入出金機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06139432A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Omron Corp 紛失カード処理機能付き自動取引機
JPH08263567A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
JP2003085620A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006092152A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020046186A1 (en) Electronic purse system having a double-structured purse, ic card applicable to the electronic purse system, ic card transaction apparatus having a double-structured purse, ic card transaction system having a double-structured purse, and ic card applicable to the
JP4342736B2 (ja) 自動預金支払装置
JP2007026011A (ja) 生体認証対応自動取引装置
JP2006301903A (ja) 現金自動取引装置
US20220076220A1 (en) Casino cash system, apparatus and method utilizing integrated circuit cards
JPH1145366A (ja) 個人確認システム
JP6790588B2 (ja) 自動取引装置、自動取引システム及び自動取引プログラム
JP6534728B1 (ja) 自動取引装置、自動取引システム、自動取引方法、及び自動取引プログラム
JP5135782B2 (ja) 自動取引装置
JP4645117B2 (ja) 閉塞解除機能を備えたシステムおよび自動取引装置
WO2021246072A1 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP5248842B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP2018142036A (ja) 自動取引装置、自動取引システム及び自動取引プログラム
JPWO2002075676A1 (ja) 自動取引装置及びそれにおける取引方法
JP2005056157A (ja) カード認証システム、サーバ装置、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006099445A (ja) 現金引出管理方法、現金引出管理プログラム及び現金支払機
JP2003303282A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP2013120510A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
JP6372987B2 (ja) 自動取引装置
JP5055935B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP5309784B2 (ja) 自動取引装置
JP2004178331A (ja) Icカードのサービス管理システム
JP5396777B2 (ja) カード再発行システム、顧客端末およびカード再発行方法
JP5700066B2 (ja) カード再発行システム、顧客端末およびカード再発行方法
JP5509664B2 (ja) 自動取引装置、自動取引システム、及び自動取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees