JP4644999B2 - 伝送方法及び伝送装置並びに受信方法及び受信装置 - Google Patents

伝送方法及び伝送装置並びに受信方法及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4644999B2
JP4644999B2 JP2001519037A JP2001519037A JP4644999B2 JP 4644999 B2 JP4644999 B2 JP 4644999B2 JP 2001519037 A JP2001519037 A JP 2001519037A JP 2001519037 A JP2001519037 A JP 2001519037A JP 4644999 B2 JP4644999 B2 JP 4644999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program guide
program
data
guide data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001519037A
Other languages
English (en)
Inventor
郁彦 西尾
啓二 湯沢
隆志 弦本
靖明 山岸
英史 吉田
善久 権野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4644999B2 publication Critical patent/JP4644999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25883Management of end-user data being end-user demographical data, e.g. age, family status or address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0884Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of additional display-information, e.g. menu for programme or channel selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特にデジタルTV放送のように多くのチャンネルにおいて放送される番組を容易に検索することを可能とする電子番組ガイド(EPG:Electrical Program Guide)の伝送方法及び伝送装置並びに受信方法及び受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、通信衛星(CS)によって、テレビジョン信号をデジタル信号化して伝送し、例えば各家庭においてこの放送信号を受信して視聴するCSデジタル放送システムが普及してきている。このような放送システムにおいては、例えば150近くあるチャンネルを確保することが可能であるため、これまでの地上波による放送と比較しても、非常に多くの番組を放送することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような放送システムでは、多くの番組のなかから所望の番組を確実に選択できるようにするために、放送が予定される番組情報として電子番組ガイド情報を伝送し、受信側においてこれを受信して表示を行っている。ユーザは、この電子番組ガイドを見ることによって所望の番組を選択することができる。
【0004】
この場合、EPG情報は、DVB(Digital video Broadcast)規格のSI(Service information)形式で伝送されており、受信装置の利用者からEPG情報表示の要求があると、その都度このテーブルを受信しEPG情報を画面上に表示している。SI形式で伝送されるEPG情報には、スケジュール情報(番組名、放送チャンネル、番組ジャンル、放送開始時刻、放送終了時刻、番組内容説明など)だけが含まれており、このEPG情報を受信した受信装置が予めプログラミングされた処理プログラムに応じて、表示イメージを作成し、表示するようになされている。従って、同じEPG情報を受信しても、受信装置製造メーカー毎、受信装置の種類毎にEPGの表示形態は異なるものとなっている。このEPGの表示形態は、各受信装置製造メーカー毎に特徴を出せる一方、EPGを表示するためのソフトウェア開発工数が年々増大しており、開発に時間がかかるという課題がある。
【0005】
また、上記CSデジタル放送システムの他、放送衛星(BS)を用いたデジタル放送システム、さらに地上波を用いたデジタル放送システムが今後出揃うこととなる。各放送はそれぞれ単独システム専用の受信機で受信されるよりも、各システムに兼用の受信機で受信されることが望ましい。このため、CS放送、BS放送、地上放送にまたがってシームレスな統合EPG情報を提供することが望まれる。
【0006】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より便利で、より開発工数が少なくて済むEPGを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る伝送方法は、番組ガイド情報を映像及び音声信号と共に伝送する伝送方法において、番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う表示装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報を送信し、上記番組ガイドデータを複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成し、上記統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、送信し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータの差分データを送信し、上記受信装置は、受信装置固有の制御情報と上記送出時刻情報の制御値とが一致した場合、上記番組ガイドデータの全てのデータを受信して記憶部に記憶し、上記番組ガイドデータの差分データによって上記記憶部に記憶された番組ガイドデータを更新することを特徴とする。
【0008】
また本発明に係る受信装置は、番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータ、該番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う受信装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報、映像及び音声信号を受信する受信装置において、上記番組ガイドデータ、送出時刻情報、映像及び音声信号を受信する受信部と、上記受信された番組ガイドデータに含まれる制御信号に基づいて、番組ガイドの表示処理を行なう表示処理部とを備え、上記受信部は、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、受信装置固有の制御情報と上記送出時刻情報の制御値とが一致した場合、受信して記憶部に記憶し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータの差分データによって上記記憶部に記憶された番組ガイドデータを更新することを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る伝送装置は、番組ガイド情報を映像及び音声信号と共に伝送する伝送装置において、番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータを複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成する生成手段と、上記生成された番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う表示装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報を送信するとともに、該番組ガイドデータを上記映像及び音声信号と共に伝送する伝送手段とを備え、上記伝送手段は、上記統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、送信し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータを送信することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る受信方法は、番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータ、該番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う表示装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報、映像及び音声信号を受信する受信方法において、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、受信装置固有の制御情報と上記送出時刻情報の制御値とが一致した場合、受信して記憶部に記憶し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータの差分データによって上記記憶部に記憶された番組ガイドデータを更新し、上記番組ガイドデータに含まれる制御信号に基づいて、番組ガイドの表示処理を行うことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。この実施の形態では、シームレスに統合EPG情報を送受信するシステムを具体例として挙げるが、本発明はこれに限られるものではない。
【0012】
先ず、シームレスに統合EPG情報を送受信するシームレスEPGシステムについて説明する。このシームレスEPGシステムは、CSデジタル放送や、放送衛星(BS)を用いたデジタル放送システムにまたがってシームレスな統合EPG情報を扱うことができる。
【0013】
しかし、シームレスなEPG情報提供システムを考えると、統合EPG情報はデータ量も多くなり、またサービス内容の充実に伴ってそれだけデータ量も多くなる。このため、例えばXML(Extensible Markup Language)をベースとしたデータ放送方式を用い、オーサリング時に一括して統合的なEPG情報を作成することが考えられる。従来行われていたSIテーブル形式でのEPG情報の伝送は主に上述のようなスケジュール情報で決められたデータのみを送るのに対し、文字データのみでなく、表示デザインを送り手(放送局側またはコンテンツ製作者)が決められる、画像音声等を入れ込むことができる等のメリットがある。文字データについても、上記SIテーブル形式では制限されている文字数、外字等の制約が無くなるため、より利用者にとってメリットのあるEPG情報が提供できる。また、受信装置を製造するメーカーにとっては、受信したXMLデータを受信・デコードして表示するソフトウェアのみを開発するだけでよく、受信装置の機種毎にEPGを表示するソフトウェアを開発する必要がなく、開発工数を削減することができる。
【0014】
XML方式による上記EPG情報、或いは番組宣伝情報等のコンテンツでは、番組情報の画面配置や提示制御がXMLやスクリプトによって記述され、提示される情報本体は、XML文書から参照される外部オブジェクトとなる。
【0015】
例えば上記EPG情報本体をXML文書から参照するためには、インターネットのHTML文書等によっても使用されるURL(Uniform Resource Locator)の拡張として検討されているURI(Uniform Resource Identifier)の形式によって参照することになる。
【0016】
上記統合EPGシステムを実現する上で、当然ながら、送出側に番組表のデータベースが必要になる。新規で構築するには、コストが膨大となる上、そのデータの収集方法についても、情報源が1個所ではないため、構築するとなると大変である。そこで、既存のテレビガイドや、新聞の番組欄を作成するシステムを使用し、データを取得することとする。これにより、番組表に必要なデータは、入手できる。また、これらの情報は、SIフォーマットに比べ、かなり豊富なものが用意されており、データ放送のEPGに使用することで、更に多くの情報をユーザに提供できる。
【0017】
しかし、既存の新聞、雑誌向けに作られたデータベースは、もともと、番組変更に、速く対応する必要が無いため、プロ野球の段階編成や、雨天時の代替え番組への変更、緊急突発的な番組の変更の際に高速に対応できなかった。
【0018】
この点で、上記SIフォーマットは、放送局が直接管理を行い、また、システムとして、番組の変更を数分で行える構成となっている。
【0019】
両者の長所と短所をまとめると、次のようになる。SIフォーマットは、高速に変更が可能であるが、送る情報に制限がある。既存のデータベースで作ったEPGは、より多くの情報、メディアで送れるが、変更が生じた場合すぐに伝送することができない。
【0020】
そこで、この二つを組み合わせることにより、シームレスEPGシステムを構築する。なお、図1に示すのは後述する全体的なシームレスEPGシステムの要部であり、統合EPGを生成して送出するまでの構成である。
【0021】
既存システム231は、すでにある新聞、雑誌のテレビ番組表を管理するシステムである。色々な情報元A,B,C,Dからデータが集められ、番組表データベース232に蓄えられる。情報元A,B,C,Dは放送局であったり、放送局の委託を受けたところであったり、番組制作会社である。
【0022】
既存システム231で、番組表データベース232にまとめられた情報は、テーブル生成部238に送られる。テーブル生成部238ではXMLによって、テーブルが生成される。こうして生成されたテーブルは、実際にデータ放送を行うネットワークの事業主体もしくは放送局239a,239b、239cに送られる。これら、ネットワーク/放送局239a,239b、239cに対し衛星放送の場合は衛星毎、また地上波放送の場合は地域毎といった具合に送られる。ネットワーク/放送局239a,239b、239cは、テーブルを受け取るとこれを放送信号に多重化して放送する。ユーザはこれを受信装置により受信し、番組表を見ることが出来る。
【0023】
SIフォーマットのEPGに変更があった場合の、処理について説明する。番組比較変更処理部236は、予め番組表データベース232から、テーブル生成部238に送られたデータと同じものを受け取る。SI受信部233は、SIフォーマットで送られたEPGを受信機234で受信し、EPGデコード処理部235でデコードする。SIフォーマットのものは、放送局で直接管理されて送られてくる。SI受信部233で受信し、EPGデコード処理部235でデコードしたデータは番組比較変更処理部236に送られる。SI受信部233は、電波からSIフォーマットの情報を取得する場合で、もし放送局からデータを直接もらえる場合には、わざわざ電波を受信する必要はない。いずれにしても番組比較変更処理部236に、タイムリーに変更される番組情報が来るものとする。番組比較変更処理部236は、双方からデータを受け取ると、事前処理として、図2A、図2Bに示す二つの情報を比較し、サービス、時間枠、タイトルが同じ番組に対し、目印としてIDを割り振る。そして、その後、SI受信部233からのデータに変更が無いかを、図3に示す処理を実行することで確認する。
【0024】
すなわち、ステップS141でEPGデコード処理部235からのデータを取り込み、ステップS142で変更があり、ステップS143でその変更個所の番組にIDが振られていると判断したら、ステップS144でその変更になった番組の情報を、変更受付部237を介してテーブル生成部238に送る。テーブル生成部238は、変更受付部237から入った情報に対しては、最優先で処理し、その情報を元に、テーブルを生成、ネットワーク/放送局239a,239b、239cにそれを伝える。ネットワーク/放送局239a,239b、239cは、テーブル生成部238から、テーブルが来ると、直ちに、電波として送出する。これにより、ユーザに速く変更を伝えることができる。
【0025】
図4にはシームレスEGPシステム1の全体構成を示す。CSデジタル放送局2とBSデジタル放送局4からの信号はそれぞれCS衛星3及びBS衛星5を介して統合EPGオーサリングセンター6で受信される。統合EPGオーサリングセンター6ではBSとCSの両方の放送信号を受信するとともに、TV番組ガイド雑誌編集会社7や新聞社8から地上波アナログTV放送のEPGデータ9を受信する。統合EPGオーサリングセンター6では後述するようにCS衛星3、BS衛星5から受信した放送信号からSI情報の一部として伝送されるEPGデータを抽出する。さらに抽出されたCSデジタル放送、BSデジタル放送のEPGデータと地上波アナログTV放送9のEPGデータに基いて、XMLによって記述され、統合化されたEPGデータを生成する。こうして生成された統合化EPGデータはCS及びBSデジタル放送局2及び4に伝送され、それぞれの放送信号に多重化されて送出される。従って、CS衛星3、BS衛星5からの放送信号中には、SI情報の一部としてのEPGデータの他に、統合化EPGデータが多重化されていることになる。これにより、一般家庭10では、CSデジタル放送またはBSデジタル放送のいずれか一方の受信装置を持っていれば、統合化されたEPGを見ることができる。尚、統合化オーサリングセンター6ではCSデジタル放送やBSデジタル放送のEPGデータを衛星3または5からの放送信号を受信することで取得しているが、専用の地上ケーブルを介して、CSデジタル放送局2やBSデジタル放送局4からEPGデータを受信するようにしてもよい。
【0026】
図5には統合化オーサリングセンター6の構成を示す。統合化EPGオーサリングセンター6では、CSデジタル放送とBSデジタル放送の2系統の受信設備が設けられており、それぞれ、チューナー、復調回路、誤り訂正回路から構成されるフロントエンド12,16と、フロントエンド12,16から出力されるトランスポートストリームからSI情報の一部として伝送されるEPGデータを抽出するデマルチプレクサ13,17と、抽出されたEPGデータを記憶するEPGデータベース14,18が設けられている。
【0027】
また、新聞社やTV番組ガイド雑誌編集会社から入力端子20,23を介して伝送されてきた地上波アナログTV放送のEPGデータ21,24用のデータベース22も設けられている。
【0028】
さらに広告情報(静止画、説明テキストなど)を記憶した広告データベース25も設けられている。
【0029】
統合EPGオーサリングPC19は、これらの4つのデータベース14,18,22,25を参照することによって、XMLによって記述され、統合化されたEPGコンテンツを作成する。作成されたEPGコンテンツは、定時送出用のEPGデータと常時送出用のEPGデータとに分けられて統合EPGデータベース26に記憶される。統合EPGデータベース26に記憶された、EPGデータは、送出制御部27を介してBS及びCSデジタル放送局に伝送される。
【0030】
ここでEPGコンテンツを定時送出用のEPGデータと常時送出用のEPGデータとに分ける理由について説明する。上述のように、シームレスなEPG情報提供システムを考えると、統合EPG情報はデータ量も多くなり、またサービス内容の充実に伴ってそれだけデータ量も多くなる。このように大きなデータ量のEPGデータを送信するには、広い帯域が必要となる。しかしながら、EPGデータは基本的に付加的なデータであるため、このような付加的なデータに広い帯域を確保することは不可能である。一方、狭い帯域で大きなデータ量を送るようにすると、全てのデータを受信するまでに時間がかかってしまう。そこで、本発明で説明する統合EPGシステムでは、1日に数回、比較的広い帯域を用いて、全てのEPGデータを送出すると共に、定時的に送出されたEPGデータに変更が生じた場合には、この変更されたデータを差分情報として、狭い帯域で常時送出するようにしている。受信側では定時送出されたEPGデータを受信して、受信機側に設けられた記憶装置(メモリ、ハードディスク等)に記憶すると共に、常時送出されている差分情報を受信すると、受信された差分情報によって、記憶装置に既に記憶されたEPGデータを更新するようにしている。
【0031】
図6には定時送出用EPGデータと、常時送出用EPGデータの送出運用例を示す。
【0032】
例えば、EPGデータの内容として番組スケジュール・内容情報を送出する運用例を以下に示す。毎日定時に、午前3回、午後3回、それぞれ、午前中に放送される番組スケジュール・内容情報と午後から夜にかけて放送される番組スケジュール・内容情報の全て(101)を送出する(ルーチン情報送出と呼ぶ)ものとする。これらの定時送出と並行して、それぞれの既送出情報101からの内容変更等が起こった場合の差分更新情報102も常時送出される(差分更新情報送出と呼ぶ)ものとする。
【0033】
図7にはCS/BSデジタル放送局2又は4の構成を示す。CSまたはBSデジタル放送局2又は4では、番組の素材となる映像、音声データを記憶する番組素材サーバー30,33,36と、番組素材サーバーからの映像、音声データをMPEGによって圧縮符号化するMPEGエンコーダ31,34,37と、MPEGエンコーダによって圧縮されたデータをトランスポートパケット化するTSパケット化部32,35,38を備えている。そして複数のTSパケット化部32,35,38から出力されるトランスポートストリームを多重化するマルチプレクサ39が設けられている。またマルチプレクサ39には、EPGデータを含むSI情報も供給されるようになっており、TSパケット化部32,35,38からのトランスポートストリームと共に多重化される。
【0034】
さらに、統合化EPGオーサリングセンター6から伝送されてきたEPGデータが入力端子41を介して送出処理部42に供給される。送出処理部42では、DSM−CC(Digital Storage Media-Command and Control)と呼ばれるプロトコルに沿った処理が施される。また送出処理部42では、DSM−CCで規定されたデータカルーセル方式で送出処理が行われる。
【0035】
こうして送出処理された統合化EPGデータは、マルチプレクサ39に供給され、映像、音声、SI情報と共に多重化される。マルチプレクサ39から出力されたデータは誤り訂正符号化回路43で誤り訂正符号の生成・付加が行われた後、変調器44で所定の変調方式によって変調され、アンテナ45から送信される。
【0036】
図8には一般家庭10に設置されているBS又はCS受信装置の構成を示す。BS又はCS受信装置50は、チューナー、復調回路、誤り訂正回路から構成されるフロントエンド52と、フロントエンド52から出力されるトランスポートストリームのPID(パケットID)を参照して、各トランスポートパケットを各部に振り分けるデマルチプレクサ53を備えている。デマルチプレクサ53は受信したデータを一旦、接続されたメモリ54に格納する。そしてデマルチプレクサ53は、ユーザによって選択された番組のビデオデータ及びオーディオデータを格納するトランスポートパケットをメモリ54から順次読み出し、それぞれビデオデコーダ55とオーディオデコーダ59に供給する。またデマルチプレクサ53は、受信した信号中に、定時送出されたEPGデータや常時送出されたEPGデータが含まれている場合には、そのデータを抽出し、CPU67を介して、CPU67に接続されたメモリ72に格納する。
【0037】
ビデオデコーダ55はMPEG2フォーマットにしたがって、デコード処理を行い、デコードされたビデオデータを表示フォーマット変換部57に出力する。表示フォーマット変換部57は、TVの表示フォーマットに適した表示ができるような変換処理を上記デコードされたビデオデータに施す。たとえばデコードされたビデオデータがHDTVの信号であり、TVがNTSC対応である場合には、デコードされたビデオデータを変換してNTSCフォーマットに変換し、出力端子58に送る。
【0038】
オーディオデコーダ59は、MPEGオーディオやAAC(Advanced Audio Coding)方式によって圧縮されたオーディオデータのデコード処理を行う。デコード処理されたオーディオデータはD/A変換されてアナログ音声信号で出力されたり、光デジタル出力としてデジタルオーディオデータのまま出力される。
【0039】
デマルチプレクサ53にはIEEE1394インターフェイス65が接続されており、受信したトランスポートストリームを出力端子66を介して外部機器に出力したり、外部機器からトランスポートストリームを受信することができる。
【0040】
受信機の各部はCPU67によって制御される。CPU67は各部の制御を行う制御部69と、DSM−CC処理部70、XML処理部71とから構成されている。尚、これらの処理は全てソフトウェアで行われる。
【0041】
DSM−CC処理部70は、CPU67に接続されたメモリ72からEPGデータを読み出して所定の処理を施し、XML形式のデータを得て、XML処理部71に対して出力する。
【0042】
XML処理部71は、XMLに含まれるスクリプトを実行したり、画面表示のための表示信号の生成を行う。XML処理部71によって生成された表示信号は、ビデオデコーダ55に送られて、ビデオデコーダ55内の表示処理機能を使って最終的な表示信号とされる。たとえば、XMLによって記述されたEPG画面の一部に、現在受信しているチャンネルの映像を子画面表示するといった具合である。
【0043】
次に、上記図6に運用例を示した差分更新情報を送受信するシステム(差分更新情報の送受信システム)に着目して説明を行う。
【0044】
受信装置に既に蓄積された放送波で送られたEPG情報を更新する際、更新が起こったテーブル全体を置き換えるか、もしくは、更新が起こった箇所のみ書き換える必要がある。テーブル全体を書き換える方法は簡単で間違いがないが、変更のない部分も合わせて放送し更新することになるため、余分な放送帯域や処理のための受信機側の余分な計算資源を使うことになる。更新が起こった箇所のみ書き換える方法は、従来の方法によると更新の手順の記述が汎用的ではなく、一般に普及しているデータベース等に格納されたテーブルの更新に適用することができない。また、テーブルの内のエンドユーザの関心のある部分のみに関する差分更新だけを効率良くフィルタリングできない。そこで、ここでは、ユーザの関心のある内容に関する更新の起こった箇所のみ効率よく受信装置にフィルタリングさせることのできるようにする手法について説明する。
【0045】
図9は差分更新情報送受システムの構成図である。放送ネットワーク124を介して送信サイト120と複数の受信サイト125が結ばれている。放送ネットワーク124は放送型データ転送を行う系であり、衛星放送系、地上波放送系、インターネット上のブロードキャスト/マルチキャストネットワーク等さまざまなネットワーク形態が考えられる。
【0046】
送信サイト120は、放送機器やPC、それらがネットワークで結ばれた送信サイト内ネットワーク(放送局内ネットワーク等)等さまざまな形態が考えられる。上記図4に示した具体例では統合EPGオーサリングセンター6がこの機能を備える。
【0047】
受信サイト125は、セットトップボックスやPC、それらがネットワークで結ばれた受信サイト内ネットワーク(ホームネットワーク等)上の機器等さまざまな形態が考えられる。上記図4に示した具体例では一般家庭10内部に設置される。
【0048】
送信サイト120内部のテーブル内容更新系121は、EPG情報の内容を更新するものであり、テーブル記憶域122に記憶されるテーブルの内容を更新する。更新は送信サイトにおけるエンドユーザもしくはアプリケーションにより行われる。上記図5に示し統合EPGオーサリングPC19がこの機能を備える。
【0049】
テーブル記憶域122は送信サイト120におけるテーブル記憶域であり、送信サイト120内のメモリやハードディスク、送信サイト120が送信サイト内ネットワークで構成されている場合は送信サイト内ネットワークに接続された記憶機器(メモリ/ハードディスク/テープデバイス等)である。図5においては、統合EPGデータベース26がこの機能を備える。
【0050】
差分更新情報配布系123はテーブル記憶域122に記憶されるテーブルの内容の変更(テーブル全体の生成消去を含む)を検知してその変更を受信サイト125内部の後述するテーブル記憶域128に反映させるための差分更新情報を生成し、放送ネットワーク124を介して複数の受信サイト125内部の差分更新情報取得系126に放送する系である。図5においては、送出制御部27がこの機能を備える。
【0051】
テーブル記憶域128は、受信サイト125におけるテーブル記憶域であり、受信サイト125内のメモリやハードディスク、受信サイト125が受信サイト内ネットワークで構成されている場合は受信サイト内ネットワークに接続された記憶機器(メモリ/ハードディスク/テープデバイス等)である。図8においては、メモリ72がこの機能を備える。
【0052】
差分更新情報取得系126は、放送される差分更新情報を取得する系である。図8においては、フロントエンド52、デマルチプレクサ53、メモリ54、CPU67がこの機能を備える。テーブル内容更新系127は差分更新情報取得系126から渡される差分更新情報に基づきテーブル記憶域128に記憶されるテーブルの内容を更新する系である図8においては、CPU67がこの機能を備える。
【0053】
この受信サイト125は本発明の番組情報受信装置の具体例である。つまり、差分更新情報取得系126は、送信サイト120から送信されてくる、後述の差分更新情報通知フォーマットを選択的に取り出す。また、テーブル内容更新系127は差分更新情報取得系126で選択的に取り出した上記差分更新情報通知フォーマットを用いて予め定時送出されている番組情報中の変更部分のみを書き換える。
【0054】
図10に差分更新情報取得系126の詳細を示す。差分更新情報抽出系131と選別情報更新系132と選別情報記憶域133とからなる。差分更新情報抽出系131は放送ネットワーク124から放送されてくる差分更新情報を受信し、その中から選別情報記憶域133に格納されている選別情報に基づいて、この受信サイト125で必要とされる差分更新情報を抽出する系である。選別情報更新系132は選別情報記憶域133の選別情報を更新する系である。選別情報の更新は受信サイトのエンドユーザやアプリケーションにより行われる。
【0055】
上記図9に示した差分更新情報送受システムでの更新処理を図11に示す。先ず、ステップS61においてテーブル内容更新系121がテーブル記憶域122内のテーブル(URIにて識別)を更新する。ここで、URI(Uniform Resource Identifier)とは上述したように、インターネットのHTML文書等によっても使用されるURL(Uniform Resource Locator)の拡張として検討されている識別情報であり、XMLではこのURIによってテーブルを指定することになっている。
【0056】
次に、ステップS62において差分更新情報配布系123がステップS61での更新を検知すると、ステップS63において差分更新情報を生成し、放送ネットワーク124を介して複数の受信サイト125の差分更新情報取得系126に放送する。
【0057】
放送ネットワーク124を介して受信サイト125に送信されてきた差分更新情報はステップS64において差分更新情報取得系126が抽出し取得する。
【0058】
そして、ステップS65においてテーブル内容更新系127がステップS64で抽出受信した差分更新情報をもとにテーブル記憶域128の対象テーブルを更新する。
【0059】
ステップS64での差分更新情報取得系126における差分更新情報抽出受信フローを図12に示す。先ず、ステップS71において差分更新情報抽出系131が差分更新情報を受信する。そして、受信した差分更新情報が、選別情報記憶域133に格納されている選別情報に合致しているか否かを判断し、合致していればステップS73においてその差分更新情報をテーブル内容更新系127に渡す。
【0060】
上記図11のステップS61からS63において差分更新情報配布系123がテーブル記憶域122に記憶されるテーブルの内容の変更(テーブル全体の生成消去を含む)を検知すると、図13に示す差分更新情報(以下では差分更新情報通知フォーマットと記す)が生成される。
【0061】
この差分更新情報通知フォーマットには、更新対象であるテーブルの固有なURIが記述されている。さらに、受信サイト125にURIの所定の部分だけを判断させるためのフィルタリングマスクが生成され、ヘッダとして付加される。
【0062】
フィルタリングマスクは上記図12のステップS72にて差分更新情報を抽出すべきか否かの判断に用いられる情報である。差分更新記述とは、更新対象テーブルのURIで識別されるテーブルに対する差分更新処理の記述である。
【0063】
上記差分更新情報通知フォーマットを生成するため、差分更新情報配布系123では、先ず、フィルタリングマスクを生成し、このフィルタリングマスクを、更新対象テーブルのURIと差分更新記述に付加している。こうして生成された差分更新情報通知フォーマットデータは、放送ネットワーク124に対して伝送される。
【0064】
このフィルタリングマスクは、図11のステップS64における差分更新情報の抽出処理の、さらに図12のステップS72での比較処理において用いられる。差分更新情報の受信に先立ち、上記図10における選別情報更新系132が選別情報記憶域133に格納・更新しておく。
【0065】
次に、フィルタリングマスクの具体例を挙げる。URIはテキスト文字列であり、可変長の長いバイト列となる。先ず、これをハッシュ関数を通すことにより固定長の短いバイト列(例えば4バイト等)に落とすことが考えられる。このハッシュ値を比較に利用することにより、比較の際の無駄な処理コスト/オーバーヘッドを押さえることができる。差分更新情報の受信に先立ち、選別情報更新系132が、テーブル記憶域128に格納されている、テーブル記憶域122に格納されているテーブルの複製(既に放送・受信されて格納されている)のURIの一覧をつくり、選別情報記憶域133に格納しておく。
【0066】
例えば、差分更新対象のテーブルが、以下の表1に示す“お勧め番組情報”である場合、エンドユーザの好みのジャンルに関係するお勧め番組情報の差分更新情報のみ抽出することができる。ここで、お勧め番組情報とは、新聞や雑誌のラジオテレビ欄外にある今日のお勧め番組情報に対応するものである。例えば、エンドユーザがスポーツ番組を好む場合、スポーツのジャンルに該当するお勧め番組情報のみを抽出することができる。
【0067】
【表1】
Figure 0004644999
【0068】
ASHID:お勧め番組ID、UCH:全国でユニーク配番されたチャンネル番号、DAY:日付、SHID:番組ID、LDESC:長い番組紹介文
【0069】
なお、お勧め番組情報にはジャンルID(JID)のフィールドがないが、表2に示す”番組素材情報”によりJIDとダミー番組ID(DSHID)との関係がわかり、表3に示す“番組枠情報”によりダミー番組ID(DSHID)と番組ID(SHID)との関係がわかるので、お勧め番組とジャンルの対応関係を識別することができる。
【0070】
【表2】
Figure 0004644999
【0071】
DSHID:ダミー番組ID。ダミーチャンネル内ユニーク、JID:ジャンルID、FEA:8ビットのフラグ。各ビットはHDorSD等を表す、SHNAME:番組名称、SDESC:短い番組説明、LDESC:長い番組説明
【0072】
【表3】
Figure 0004644999
【0073】
SHID:番組ID。チャンネル内ユニーク、ST:開始時刻、DCH:ダミーチャンネル、BN:ブロック番号。ダミーチャンネル内ユニーク、DSHIC:ダミー番号。ダミーチャンネル内ユニーク
【0074】
ここで、差分更新情報の受信に先立ち、選別情報更新系132が、エンドユーザの嗜好にあわせて、JIDの一覧をつくり、選別情報記憶域133に格納しておく。例えばエンドユーザに対してジャンル情報の一覧を提示してエンドユーザの好みのジャンル名を選択させることによりJIDの一覧を作ることができる。
【0075】
尚、上記番組素材情報とは、ダミーチャンネル毎のブロック単位の番組情報である。URI=ダミーチャンネル番号+ブロック番号であり、ダミーチャンネル数×同時送出ブロック数分のテーブルがある。所望のダミーチャンネル番号及びブロック番号を指定することにより、所望の番組素材情報を得る。
【0076】
また、上記番組枠情報とは、チャンネル毎の1日単位の番組枠情報である。URI=チャンネル番号+日付であり、チャンネル数×同時送出日数分のテーブルがある。所望のチャンネル番号及び日付を指定することにより、所望の番組枠情報を得る。
【0077】
次に、差分更新対象のテーブルが上記表1に示した“お勧め番組情報”である場合、エンドユーザの好みのタレントに関係するお勧め番組情報の差分更新情報のみ抽出することもできる。例えば、エンドユーザがブルース・ウイルスが好きな場合、ブルース・ウイルスが出演するお勧め番組情報のみを抽出することができる。尚、お勧め番組情報にはタレントID(TID)のフィールドがないが、表4に示すタレント出演者情報のTIDとSHIDの対応からお勧め番組情報のSHIDの関係がわかるので、お勧め番組と出演者の対応関係を識別することができる。
【0078】
【表4】
Figure 0004644999
【0079】
TID:タレントID、TNAME:タレント名、NUM:出演番組数、UCH:チャンネル数、DAY:日付、SHID:番組ID
【0080】
ここで、タレント出演情報とは、タレント名一覧から、タレントの出演している番組をリスト表示させるものである。ユーザはタレント名をキーワードとして入力する必要もなく、また、受信機が検索機能を持たなくてもよい。ただし、タレント名は送り側で指定したものに固定になる。
【0081】
そして、差分更新情報の受信に先立ち、選別情報更新系132が、エンドユーザの嗜好にあわせてTIDの一覧をつくり、選別情報記憶域133に格納しておく。例えばエンドユーザに対して出演者情報の一覧を提示してエンドユーザの好みのタレント名を選択させることにより、TIDの一覧を作ることができる。
【0082】
次に、差分更新対象のテーブルが上記表1に示す“お勧め番組情報”である場合、エンドユーザの好みのニューストピックに関係するお勧め番組情報の差分更新情報のみ抽出することもできる。例えば、エンドユーザが経済ニュースに興味がある場合、経済ニュースに関するお勧め番組情報のみを抽出することができる。尚、お勧め番組情報にはニューストピックID(NID)のフィールドがないが、表5に示す“ニューストピック情報”のNIDとSHIDの対応からお勧め番組情報のSHIDの関係がわかるので、お勧め番組とニューストピックの対応関係を識別することができる。
【0083】
【表5】
Figure 0004644999
【0084】
NID:ニューストピックID、NNAME:ニューストピック名、NUM:放映番組数、UCH:チャンネル数、DAY:日付、SHID:番組ID
【0085】
ここで、ニューストピック情報とは、ニューストピックの一覧から、そのトピックに関してニュースを放映する番組をリスト表示するものである。
【0086】
そして、差分更新情報の受信に先立ち、選別情報更新系132が、エンドユーザの嗜好にあわせてNIDの一覧をつくり、選別情報記憶域133に格納しておく。例えばエンドユーザに対してニューストピック情報の一覧を提示してエンドユーザの好みのニューストピックを選択させることにより、NIDの一覧を作ることができる。
【0087】
これら以外にも同様な方法で、他の各テーブル内のパラメータを差分更新情報のフィルタリングマスクの値として用いることができる。これらパラメータを複数組み合わせて、より選択精度の高いフィルタリング条件を設定することもできる。
【0088】
次に、上記図13に示した差分更新情報通知フォーマット中の差分更新記述の例を以下に挙げる。
【0089】
例えば、更新対象テーブル内のあるレコード内のある属性フィールドの内容を変更するようなスクリプトを用いることができる。一般的なテーブルデータを受信側に運ぶときに使う、バイナリテーブルオブジェクト(BinaryTableObject)で受信サイトに放送・蓄積される場合、ECMA Scriptを用いて、DOM(Document Object Model)-APIを介してテーブル内容の変更手続きを記述することにより、BinaryTableObjectのフィールド単位での更新が可能となる。ここで、ECMA Scriptとは、JavaScriptを標準化規格にしたものである。また、DOM-APIとは、BinaryTableObjectの内容を、どのように変更するかというAPIである。
【0090】
また、例えば、更新対象テーブル内のある行の、ある列の内容を変更するようなSQL(Structured Query Language)ステートメントを用いることができる。SQLステートメントを用いることにより、受信サイトに実装された一般的なRDB(Relational Database)にテーブルを格納管理することができる。
【0091】
これら以外にも差分更新記述方式が考えられる。また、これら複数の記述をすべて上記図13の差分更新記述フィールドに格納することにより、異なる種類のテーブル管理方式を実装している複数の受信サイトに対して同一内容の差分更新情報を放送することが可能となる。このようにユーザの関心のある内容に関する更新の起こった箇所のみ効率よく受信装置にフィルタリングさせることができる。
【0092】
次に、バイナリテーブルオブジェクトのオブジェクトレベルの暗号化制御について説明する。
【0093】
XMLでは、処理手順を記述したスクリプト(script)が用いられる。このスクリプトを送信データからダウンロードし、受信機上で実行することにより、エンドユーザとの対話管理・グラフィカルユーザインターフェイスの制御を行うことができる。また、細かな制御シナリオの変更が可能となる。このスクリプト内で扱うEPG/広告等のテキスト/数値情報等は、標準化が進められている、BS2000の仕様においては、BML(Broadcast Multimedia Languageの略であり、XMLをベースとし、放送用に特化した言語である)仕様にて規定されているバイナリテーブルオブジェクト(Binary Table Object)に格納して受信機に放送される。このBinary Table Objectの内容を動的に更新し放送することにより、EPG/広告情報を表示する際に用いるBMLの表示制御情報やスクリプトの内容を逐一変更してダウンロードしなおすことが必要なくなる。
【0094】
ところで、バイナリテーブルオブジェクト(Binary Table Object)で転送されるEPG/広告等の情報の種類によっては、サービスの差別化を図るために、ある視聴契約クラスに属するエンドユーザのみにしか見せないように制御する必要がある場合が考えられる。ただ、BMLでは、Binary Table Objectの個別の(データカルーセルのモジュールレベル)暗号化処理は特に規定していない。そこで、ここでは、バイナリテーブルオブジェクト(Binary Table Object)のオブジェクトレベルの暗号化制御を実現する手法について説明する。
【0095】
図14に示すデータ処理装置140は、上述の図8のDSM−CC処理部70及びXML処理部71の構成を詳細に記載したものであり、実際にはソフトウェアによって処理されるものである。
【0096】
このデータ処理装置140は、入力端子141を介して例えばMPEG2−TS(トランスポートストリーム)による放送ストリームをストリーム受信&データカルーセル処理部142で受ける。ストリーム受信&データカルーセル処理部142は、上述の図8のデマルチプレクサ53及びDSM−CC処理部70に相当するもので、MPEG2−TSを解き、またデータカルーセルを解いてバイナリテーブル(BinaryTable)オブジェクト形式の番組情報だけをバイナリテーブルオブジェクトサーバー144に渡す。
【0097】
バイナリテーブルオブジェクトサーバー144は、バイナリテーブルオブジェクトを格納する。スクリプト処理部143はユーザからの内容照会等メソッドをバイナリテーブルオブジェクトサーバー144に渡し、それに対する返答を返させる。
【0098】
バイナリテーブルオブジェクトの中には、サービスの差別化を図るため、ある視聴契約クラスに属するユーザにしか見せないように制御する必要のあるものがある。これらは、送信側で暗号化されており、データ処理装置140では、復号処理部145を用いて必要に応じて暗号化番組情報を復号する。復号処理部145で復号された番組情報はバイナリテーブルオブジェクトサーバー144に渡される。
【0099】
ここで、復号処理部145は、上記放送ストリーム中のスクリプトから取得された復号鍵を用いて暗号化番組情報を復号する。復号鍵は、鍵選択処理部146に接続された鍵記憶部147に格納されている。すなわち、鍵選択処理部146は復号処理部145からの鍵照会に対して対応する復号鍵を鍵記憶部147から取り出して復号処理部145に渡す。
【0100】
このデータ処理装置140の動作を図15のフローチャートに示す。先ず、ステップS81においてスクリプト処理部143がユーザの操作に応じてバイナリテーブルオブジェクトを指定し生成を指示する。これはスクリプトの中で例えば次のようになる。
【0101】
【数1】
Figure 0004644999
【0102】
すると、ステップS82にてBinaryTableオブジェクトのコンストラクタ(オブジェクトの生成処理を行うプログラムコードでスクリプト処理系で実行される)において、指定された名前のファイルを取得するようバイナリテーブルオブジェクトサーバー144に依頼する。
【0103】
次に、ステップS83においてバイナリテーブルオブジェクトサーバー144は、ストリーム受信&データカルーセル処理部142にステップS82で依頼されたBinaryTableObjectを取得するよう依頼する。
【0104】
すると、ステップS84においてBinaryTableObjectのファイルは上述のリソースとしてデータカルーセルのモジュールに格納されており、ストリーム受信&データカルーセル処理部142は、オンエアされているストリームに断片化されて流れているデータブロックからBinaryTableObjectの格納されたmoduleを再構成する。断片化されたデータブロック群はあらかじめ放送ストリームの中からストリーム受信&データカルーセル処理部142の記憶域(複数のデータブロックを格納することが可能なサイズを持つ)に適宜キャッシュされ、新しい断片化ブロックを受信するたびにキャッシュが更新される。そして、ストリーム受信&データカルーセル処理部142は、取得したmoduleを復号処理部145に渡す。
【0105】
ステップS85において復号処理部145はmodule内のentity-headerのContent-type(media-type)を調べ、″application/SLEX_encrypted_btable″と記述されている場合は、ステップS86に進み、moduleのentity−bodyに格納されているBinaryTableObjectの復号化処理を行う。暗号化されていない場合はmoduleのentity-bodyに格納されているBinaryTableObjectをそのままBinaryTableObjectServerに渡す。
【0106】
ステップS86において復号処理部145は鍵選択処理部146から復号鍵を取得し、ファイルの復号化処理を行い、ステップS87で復号化されたバイナリテーブルオブジェクをサーバー144に渡す。
【0107】
そして、ステップS88にてスクリプトに記述されている後続のBinaryTableObjectの内容照会処理に対して、スクリプト処理部143がサーバー144に照会メソッドを発行し、サーバー144のメモリ(スクリプト処理系以外の外部からのアクセスに対してプロテクトされた記憶域とする)内に展開されたBinaryTableObjectの内容からその返答を得る。ここで各々の照会メソッドの起動のたびに照会メソッドの実行が許されているか否かがチェックされる。スクリプトからの一連の照会が終わると、展開されたBinaryTableObjectはメモリから消去される。
【0108】
ここで、BMLの文書ならびにそれらの文書から参照されるモノメディアデータ等のリソースの伝送には「データ放送方式仕様その2」にて定義されるデータカルーセル伝送方式が用いられる。データカルーセル方式を用いて伝送される個々のモジュール(転送の単位)には、IETF RFC2068で規定されたHTTP/1.1のエンティティ形式でリソースが格納される。エンティティはリソースを含むEntity-bodyとそのメタ情報(リソースの内容に関する情報)を含むEntity-headerとからなる。Entity-headerにおけるContent-type(media-type)というフィールドに、例えば、″application/SLEX_encrypted_btable″のような文字列を指定することにより、格納されるリソースの内容が暗号化されていることを明示することができる。暗号化されていない場合は例えば、″application/X−arib-btable″のように指定される。
【0109】
【数2】
Figure 0004644999
【0110】
Entity-bodyの部分に格納されている暗号化されたリソースは、スクリプトにおいてBinaryTableオブジェクトが生成されるときに復号化される。復号化の手順は上記図15に示したフローチャートの通りであるが、ステップS86の処理を図16を用いて詳細に説明する。
【0111】
すなわち、ステップS91で復号処理部145は鍵選択処理部1146から鍵を取得する。そして、ステップS92で取得した鍵によりバイナリテーブルオブジェクトを復号する。
【0112】
次に、鍵の取得と格納について説明する。BinaryTableオブジェクトの復号化された後のフォーマットは、BinaryTableオブジェクトを生成する際に指定するURIにより一意に定まるようにする。例えば、鍵を格納するBinaryTableオブジェクトファイルに鍵であることがわかるような特別なURIを割り当て、そのフォーマットを規定することにより、BinaryTableオブジェクトの各種メソッドを用いて内容照会を行うことができる。
【0113】
鍵を取得するには、スクリプトにおいて、鍵固有のURIを指定してBinaryTableオブジェクトを生成し、例えば、BinaryTable.toString()等により平文の鍵を取り出し、それを鍵選択処理部146に渡す。鍵選択処理部146は記憶域(不揮発性メモリ、ディスク等)に鍵を格納し、復号処理部145からの鍵照会に備える。この鍵取得処理は、運用にもよるが、例えば月の変わり目で一回の周期で鍵が更新される場合は、月一回月の変わり目の数日前に行われる。
【0114】
鍵選択処理部146は、復号処理部145からの鍵照会に対して、照会の日時を参照して対応する鍵を返す。
【0115】
ところで、暗号化されたBinaryTableオブジェクトの放送に先立って鍵を放送しておかなければならない。鍵の取得と鍵選択処理部への格納を図17に示すフローチャートにまとめる。
【0116】
すなわち、ステップS101で鍵格納を示す名前を持つバイナリテーブルオブジェクトを生成させる指示をスクリプト処理部143が与え、ステップS102で指定された名前のバイナリテーブルオブジェクトの取得をバイナリテーブルオブジェクトサーバー144に依頼する。
【0117】
ステップS103においてバイナリテーブルオブジェクトをストリーム受信&データカルーセル処理部142に依頼する。すると、ストリーム受信&データカルーセル処理部142は、ステップS104にてバイナリテーブルオブジェクトが格納されたモジュールが断片化されたデータブロックをストリームから取得し、モジュールを再構成し、復号処理部145に渡す。
【0118】
ステップS105で復号処理部145は、エンティティヘッダのタイプ(メディアタイプ)を調べ、content-type=″application/x-arib-btable″なら、ステップS106に進み、再構成されたモジュールのエンティティボディのバイナリテーブルオブジェクトをサーバー144に渡す。
【0119】
バイナリテーブルオブジェクトサーバー144は、復号処理部145から渡されたバイナリテーブルオブジェクトを展開し、スクリプト処理部143からの照会に備える。
【0120】
スクリプト処理部143は、バイナリテーブルオブジェクトサーバー144から鍵の内容を取得し、鍵選択処理部146に渡す。ステップS108で鍵選択処理部146は、安全な記憶域147に鍵を格納し、復号処理部145からの鍵照会に備える。以上のように、バイナリテーブルオブジェクト(Binary Table Object)のオブジェクトレベルの暗号化制御を実現することができる。
【0121】
次に、EPG情報本体をXML文書からオブジェクトとして検出するための、オブジェクト検索方法に関して説明する。
【0122】
XML方式によるコンテンツでは,番組情報の画面配置や提示制御がXMLやスクリプトによって記述され,提示される情報本体は,XML文書から参照される外部オブジェクトとなる。
【0123】
番組情報本体をXML文書から参照するためには,インターネットのHTML文書等でも使用されるURL(Uniform Resource Locator)の拡張として検討されているURI(Uniform Resource Identifier)の形式によって参照することが望ましい。
【0124】
一般にURIとそれによって識別されるデータは,1対1に対応しており,コンテンツを構成するデータはURIによって一意に識別可能である。しかし,番組情報の画面配置等を記述するXML文書作成時に提示情報へのURIを静的に決めることができない場合もある。例えば,画面右上に画像を表示するようなレイアウトをXML文書として記述する場合において,受信端末のプロファイル(特性)に応じて白黒画像,カラー画像を使い分けたいような場合には白黒画像へのURIとカラー画像へのURIのどちらをXML文書中に埋め込むか決定できない。従来,このような高度な提示処理を行うためにはXML文書中でのスクリプトによる制御が必要であった。
【0125】
そこで、ここでは、EPG情報本体をXML文書からURIによって指定,参照するためのオブジェクト検索方法について述べる。
【0126】
図18は、XMLによって記述されたEPGデータを処理するデータ処理装置110を示すものであり、上述の図8のCPU67に相当するものである。
【0127】
このデータ処理装置110は、送信側から送信されてきた、EPG画面についてのXML文書と番組情報本体とを受信する受信部112と、受信部112で受信した番組情報本体を記憶する番組情報記憶部113と、XML文書を記憶するXML文書記憶部114と、受信部112で受信したXML文書の中にURIとして指定されるグループ項目を抽出すると共に、表示処理を行なうXML文書表示部115と、表示部116と、受信装置のプロファイルデータを記憶するプロファイル記憶部117と、XML文書表示部115で抽出した上記グループ項目に対応する、受信側のプロファイルデータをプロファイル記憶部117から読み出し、そのプロファイルデータに応じた項目内オブジェクトを検索するURI解釈部118とを備える。
【0128】
受信部112は入力端子111を介して番組情報,番組ガイド文書を受信する。番組情報記憶部113は,受信した番組情報テーブルを記憶する。XML文書記憶部114は,受信した番組ガイドXML文書を記憶する。XML文書表示部115は,利用者からの要求に応じて,XML文書記憶部114に記憶されたXML文書を解釈し,表示イメージを作成し,表示部116に表示する。
【0129】
URI解釈部118はXML文書内のURIを解釈し,番組情報記憶部113内のURIに対応する情報を取り出す。
【0130】
図19には番組情報記憶部113に記憶されている、番組ガイドの中身である番組情報の具体例を示す。チャンネルマップテーブル121,番組枠テーブル122,番組素材テーブル123,広告情報テーブル124がある。番組ガイドXML文書125からURIによって参照される。
【0131】
プロファイル記憶部117には、受信機固有の情報,例えば,受信機が使用される地域コードや契約クラス,受信機のハードウェア能力等,のプロファイル情報が記憶されている。ここで、プロファイルとは、ハードウェア、ソフトウェア、ユーザ、アプリケーションなどに固有の各種属性の設定の集合を総称する。
【0132】
プロファイルの具体例としては、ユーザプロファイル、ハードウェアプロファイル、ソフトウェアプロファイル、アプリケーションプロファイルが挙げられる。
ユーザプロファイルは、ユーザの年齢、性別、国籍、住所、使用言語、趣味、嗜好などの個人情報を表すプロファイルである。ハードウェアプロファイルは、ハードウェアの機能、性能、機器構成などの各種仕様を表すプロファイルである。ソフトウェアプロファイルは、オペレーティングシステム、各種ドライバ、ライブラリの構成やバージョンなどを表すプロファイルである。
【0133】
以下、RDFによる各プロファイルの記述例を挙げる。
【0134】
【数3】
Figure 0004644999
【0135】
【数4】
Figure 0004644999
【0136】
【数5】
Figure 0004644999
【0137】
URI解釈部118は、URIの解釈に際し、プロファイル記憶部117に記憶された上記プロファイルを参照する。
【0138】
次に、XML文書の具体例を示す。
【0139】
【数6】
Figure 0004644999
【0140】
この具体例において、まずスクリプト内で使用する番組情報のテーブルchannelMapをURI arib-dc://./CahnnelMapTblで参照されるテーブルから取り出している。チャンネルマップテーブルは,地上波受信において受信端末のエリアで受信可能なチャンネルのリストを格納したテーブルである。
【0141】
次に広告領域にURI arib-dc://./Advertiselで参照されるオブジェクトを表示している。
【0142】
上述したXML文書の内、channelMapを図18のXML文書表示部115が表示しようとする際に、URI解釈部118が行う処理について図20を用いて説明する。
【0143】
先ず、ステップS41でXML文書表示部115はURI arib-dc://ChannelMapTblをURI解釈部118に入力し、解釈するように指示する。すると、URI解釈部118はステップS42においてプロファイル記憶部117に記憶されている、受信機プロファイル中のエリアコードを参照し,エリアコードとチャンネル情報の対応関係を格納したチャネルマップテーブルのうち,エリアコードに対応したチャネルマップテーブルのID番号を得る。
【0144】
次に、ステップS43でそのIDに対応するチャンネルマップをデータとしてXML文書表示部115に返す。すると、XML文書表示部115は受け取ったチャネルマップを表示部116に表示する。
【0145】
図21にはURI解釈部118の構造をあらわす。URI解釈部118はURIを受け取ると,受信機プロファイルを参照しながら,番組情報テーブルから適切なものを選択し,外部オブジェクトとしてXML表示部115に返す。例えば,番組情報テーブルとして,関東版チャンネルマップ(KantoChMap),関西版チャンネルマップ(KansaiChMap)を記憶している場合,それぞれのチャンネルマップテーブルはarib-dc://KantoChMap,arib-dc://KansaiChMapのようなURIで一意に識別することができる。すなわち,URI解釈部118はarib-dc://KantoChMapに対しては関東版チャンネルマップを,arib-dc://KansaiChMapに対しては関西版チャンネルマップを外部オブジェクトとして返すことになる。
【0146】
ここで,番組ガイドを記述するXML文書の作成の立場から考えると,arib-dc://ChannelMapTblをURI解釈部118で解釈した結果,受信機が関東に設置されていれば関東版チャンネルマップを,関西に設置されていれば関西版チャンネルマップを外部オブジェクトとして返すようにURI解釈部118が構成されている方がよい。URI解釈部118は受信機プロファイルのエリアコードを参照し,関東であればarib-dc://KantoChMapに対応するテーブルを返すことになる。
【0147】
上述したXML文書の内、広告領域を図18のXML文書表示部115が表示しようとする際に、URI解釈部118が行う処理について図22を用いて説明する。
【0148】
先ず、ステップS51でXML文書表示部115はURI arib-dc://AdvertiselをURI解釈部118に入力し、解釈するように指示する。すると、URI解釈部118はステップS52において受信機プロファイルおよび,広告情報(広告の有効期限,表示位置,表示条件)を格納した「広告情報テーブル」を参照し,条件を満たす広告画像を選択する。
【0149】
次に、ステップS53で、選択した広告画像をデータとしてXML文書表示部115に返す。すると、XML文書表示部115は受け取った画像を表示部116に表示する。
【0150】
以上に説明した、外部オブジェクト選択のアルゴリズムは例えば,スクリプトとしてネットワークからダウンロードし交換可能なように構成することも可能であり,番組情報と一緒に送られて来る。
【0151】
これによって、XML文書中のURIを解釈する解釈機構が,URI解釈に際して受信機に記憶されるプロファイル情報を参照して,プロファイル情報に応じた動的なURI解釈を行うことができる。これにより,コンテンツ(すなわちXML文書)の作成者は,コンテンツ内に,受信機プロファイルを参照した複雑なスクリプトによる提示制御を記述する必要が無くなる。
【0152】
次に、EPGを受信する受信装置の電源管理に関して説明する。
【0153】
上述のようにEPGデータの定時送出を行うためには,受信機にデータが送出される時刻をあらかじめ通知しておきその時刻に受信動作を行うよう受信機を制御する必要がある。更に、定時送出の行われる時刻に無数の受信機が受信動作を始めるため一斉に電源を入れるようなことが起こらないように受信機の動作を制御しなければならない。ここでは、受信動作を一時に集中させることがないようにする制御について説明する。
【0154】
EPGなどのコンテンツの送信装置82の構成例を図23に示す。尚、この送信装置は、上述の図5の統合EPGデータベース26、送出制御部27及び図7の送出処理部42の詳細を示したものである。コンテンツ記憶部83には利用者に提供されるコンテンツ情報,例えばEPG情報が記憶されている。送出時刻情報記憶部91にはコンテンツを送出する配信スケジュールの情報が記憶される。送出時刻情報送出部94は送出時刻情報記憶部91に記憶された送出時刻情報を受信端末に送信するため送出を行う。コンテンツ送出部92は送出時刻情報記憶部91に記憶された送出スケジュールに従って、コンテンツ記憶部83に記憶されたコンテンツ情報を送出する。
【0155】
送出制御部93は送出時刻情報記憶部91のスケジュールに従って送出時刻情報送出部94および,コンテンツ送出部92を制御する。コンテンツ送出部92および,送出時刻情報送出部94からの送出情報は伝送部95から放送ネットワークを介して受信端末装置に伝送される。
【0156】
受信端末装置85の構成例を図24に示す。尚、図24は、上述の図8の要部の詳細を示したものである。受信部101は放送ネットワーク及び入力端子100を介してデータストリームを受信する。送出時刻情報受信部106はデータストリームから送出時刻情報を受信する。受信制御情報生成部107はコンテンツ受信を制御するための受信機固有の制御情報を生成する。例えば,乱数を発生させる,などである。コンテンツ受信制御部104は、送出時刻情報受信部106および受信制御情報生成部107の情報からコンテンツを受信すべき時刻を決定し,コンテンツ受信部102および受信機電源制御部105を制御する。受信機電源制御部105は受信機の電源を制御する。コンテンツ受信制御部104はコンテンツを受信すべき時刻に受信機の電源がオフの場合には受信機電源制御部105を制御し受信機の電源をオンにしてコンテンツ受信動作を開始し,コンテンツ受信後電源をオフにする。コンテンツ受信部102はコンテンツを受信し,コンテンツ記憶部103に受信コンテンツを格納する。
【0157】
図25には送出時刻情報の構造の例を示す。送出時刻情報は、定時送出の時刻(PST-Preload Start Time)とその時刻に受信動作を行う受信機を指定する制御値(Preload Effective Byte:PEB)の組である。例えば,PEBとして8bitを使用し、受信機はあらかじめ0〜7の乱数を発生させておき,この乱数値とPEBでオンになっているビット位置が一致している定時送出時刻の時にのみ受信動作を行うことになる。
【0158】
図26に送信装置82の送出制御部93のフローチャートを示す。先ず、ステップS1で送出時刻情報記憶部91より送出時刻情報を読み出す。次に、ステップS2で読み出した送出時刻情報を送出時刻情報送出部94より送出する。そして、ステップS3〜ステップS5により、送出時刻情報中の各送出時刻に関して送出開始時刻が来たら,コンテンツ送出部92に対して,コンテンツ記憶部83からコンテンツを送出するよう指示を送り、コンテンツを送出する。
【0159】
図27に受信端末装置85のコンテンツ受信制御部104でのコンテンツ受信のフローチャートを示す。先ず、ステップS11で送出時刻情報を受信する。次に、ステップS12で受信した送出時刻情報から,コンテンツの受信動作を行う時刻(時刻のリスト)RT[n]を決定する。ステップS13〜ステップS17にて、時刻リスト中のすべての時刻RT[i]に関して、現在時刻TとRT[i]を比較し受信時刻であれば、受信動作を行うため受信機の電源が入っていなければ、受信機電源制御部105に指示し,受信機の電源をオンにして、コンテンツ受信部102においてコンテンツを受信し,コンテンツ記憶部103に格納する。ステップS18でもともと受信機の電源がオフであったのならば受信機電源制御部105に指示し,ステップS19で受信機の電源をオフに戻しておく。ステップS20で新しい送出時刻情報を受信していなければRT[n]に従った受信処理を繰り返す。新しい送出時刻情報を受信したのならば,新しい送出時刻情報に基づいた処理をおこなうため処理を終了する。
【0160】
図27のステップS12における受信動作時刻決定処理の具体例として乱数を使った場合について図28を用いて説明する。図25の説明で例としてあげたようにPEBとして8bitを使用し、受信機はあらかじめ0〜7の乱数を発生させておき、この乱数値とPEBでオンになっているビット位置が一致している定時送出時刻の時にのみ受信動作を行う場合のフローチャートである。
【0161】
先ずステップS21において受信制御情報生成部107で0〜7の乱数rを生成する。ステップS22〜ステップS24において、受信した送出時刻情報のすべてのPEBnに関して、PEBiのrビット目がオン(すなわち1)であれば、PSTiを受信動作開始時刻としてリストRTに追加する。
【0162】
図29には上記受信動作時刻決定処理の他の例として顧客ID(受信機ICカード番号)を使った受信動作時刻決定のフローチャートを示す。先ず、ステップS31において受信制御情報生成部107でID番号mod Nの値mを生成する。ステップS32〜ステップS34において、受信した送出時刻情報のすべてのPEBnに関して、PEBiがmに一致すれば、PSTiを受信動作開始時刻としてリストRTに追加する。以上のように、このスケジュール情報に,その時刻に定時送出を受信すべき受信機を指定する情報を付加し,指定された受信機のみが受信動作を行うように制御することで,定時送出の行われる時刻に無数の受信機が一斉に電源を入れるようなことが起こらないように受信機の動作を制御することが可能となる。
【0163】
次に、EPGを受信する受信装置のEPGの表示方法に関して説明する。
【0164】
放送局側は、なるべく多くの番組情報をユーザに送りたいという希望からデータ量そのものが今後増える傾向にある。受信機側は、その分メモリを増やす必要があるが、メモリそのものは年々安くなり、対応そのものはコスト的にも容易な状況であるが、送出に際して、EPGの情報の伝送速度は、情報が増えたからと言って容易に上げることはできない。このため、伝送時間を長くすることで対応することになり、前記番組表が表示可能となる時間がますます長くなることになる。また、今日、省エネの観点から、常時同じデータの送出を繰り返す送り方は無駄であるとの考えもあり、上述のようにEPGの情報を送る時間は、ある時間帯のみとし、送られてきた情報を受信機メモリに蓄え、受信機側での表示に際しては、メモリに蓄えられたデータを使用することが考えられている。この場合、情報が送られてくる時間帯まで、受信機での番組表の表示はできないこととなる。
【0165】
ここでは、電波、ケーブルに関わる障害や、電源の未投入、その他の理由から番組情報を受け取れなくても、番組情報を表示する手法について説明する。
【0166】
上述の図8において、XMLで記述されたEPGの表示処理を行なうCPU67は、それぞれの番組がどのような特性をもった番組かを推測する。その結果が、番組情報とともに、不揮発性メモリ内(図示しないが、CPU67に接続されているメモリ)に記憶される。
【0167】
この受信装置50は、EPGを番組映像に多重して表示を行う場合、もしまだ受信していない番組枠があった場合は、過去の情報を基に、その時間枠に放送されることが予想される番組を見つけだし表示する。
【0168】
CPU67が、上記不揮発性メモリに記憶された過去の番組情報を元に、個々の番組の放送日時に関する特性を検出し、この個々の番組の特性を元に、EPGの定時送出に受信不能となった現在又は未来の番組情報を予測し、番組表を構成して表示部に表示させる。
【0169】
この予測を可能とする動作について図30及び図31を参照して説明する。図30は、横方向に日付、縦方向に時間を軸とした、番組表である。通常の新聞のテレビ番組と同じ書き方で書かれている。また、図31は処理の流れを示すフローチャートである。
【0170】
図31において、ステップS151で1週間前に同じ番組が存在しているかを判断し、存在していればステップS152に進んで土日以外同じ番組が存在しているか否かを判断する。ステップS151で1週間前に同じ番組が存在していなければステップS153に進んで単独番組であると判断する。ステップS152で土日以外同じ番組が存在していると判断すると、ステップS154に進んで、毎週放送される番組であると判断する。ステップS152で土日以外には同じ番組が存在していないとなると、ステップS155に進んで、土日も同じ番組が存在しているかを判断する。ここで、土日も同じ番組が存在していると判断すればステップS156に進み、毎日の番組であると判断する。一方、土日には同じ番組が存在していないと判断すると、ステップS157に進み、土日を除いて放送される番組であると判断する。
【0171】
図30を参照し、例えば、2日(日)にA番組があり、9日(日)にも、A番組があるとすると、このA番組は、毎週日曜日に放送されていると推測できる。また、B番組は、3日(月)〜7日(金)まで存在していることから、土日を除き毎日放送されていると推測ができる。このような番組編成は、1週間単位で見た場合など、全体的にあまり変化しない。このことからA番組は次の日曜日である16日も同じ時刻に放送され、B番組は、10日(月)から14日(金)にも放送されると予想できる。この期間の番組の情報を取得してなかった時、これらを表示しても、ほぼ正確な番組表を構成できることになる。よって、このことから、実際の番組表を受信しなくても、番組表は構成できるわけである。
【0172】
また、図5の統合EPGオーサリングPC19において、毎日放送、土日をのぞき毎日放送、毎週放送、毎月第1日曜放送といった特性情報をEPGデータに含めることが可能である。この場合は、受信装置は、この特性情報を受信し、推測した結果と同様不揮発性メモリに書き込み、同様の処理を行う。
【0173】
このように統合EPGオーサリングPC19で生成された番組情報を受信することで、受信装置では実際の番組表を受信しなくても、番組表を構成できる。また、CPU67により予測した番組情報であるか、又は定時送出を受信して得た番組情報であるかを色分けするなど区別して表示部に表示させるようにしてもよい。
【0174】
さらに上述の不揮発性メモリに、放映すべき番組情報に付随した広告情報の基本情報を記憶しておいてもよい。この不揮発性メモリには、上記番組情報と共に上記番組情報に関連した広告情報を、工場出荷時に初期データとして記憶させてもよい。また、装置に関連したマニュアル情報を記憶させてもよい。また、工場出荷に際しては、放送から全体の番組と番組特性を不揮発性メモリに書いておくことで、ユーザは、工場出荷後、日数がたっていたとしても、直ぐに番組表を見ることが可能となる。すなわち、毎日もしくは毎週繰り返し放送されている同じタイトルの番組については、受信機工場出荷時点で、メモリに記憶させておき、これを表示することで、すべてではないが、何も受信しなくても番組表の表示が可能となる。以上のように電波、ケーブルに関わる障害や、電源の未投入、その他の理由から番組情報又は広告情報を受け取れなくても、番組情報又は広告情報を表示し、ユーザに視認させることができる。
【0175】
次に、EPG上に広告情報を表示する方法に関して説明する。XMLによって記述されたEPG上に広告情報を表示する場合、ユーザによる操作や時間による条件をもとに、対応した広告を番組情報に関連付けて動的に表示することが可能である。以下、広告の表示手法について説明する。
【0176】
EPG上に広告を表示する方法として、ユーザが選択した番組やジャンルに連動して広告を表示させるものや、あらかじめ設定された時刻になると自動的に広告が表示される、などの例が考えられる。番組表に連動した広告の表示については、「情報伝送方法及びテレビジョン方送受信装置(国際出願番号:PCT/JP98/03707)」にて既に特許出願されているが、表示すべき条件を設定出来るような広告データの例はなかった。
表示すべき条件を複数設定出来るような広告データのフォーマットを図32に示す。この図32において、各文字は以下の意味を持つ。
【0177】
AI:広告ID
【0178】
ST:広告の表示が有効となる開始日時
【0179】
ET:広告の表示が無効となる終了日時
【0180】
AN:広告名称 AD:広告説明
【0181】
AP:広告に付属するPNG又はMNGのURIPA:PNG又はMNGを表示する領域(広告1又は2)
【0182】
KT:次のKVのタイプ チャンネル番号、時刻等
【0183】
KV:キーの値
【0184】
これらの広告は受信機が特定状態のときに表示されるように設定できる。表示条件として、キーを用いる。1つの広告に対してこの例では2つのキーが設定可能である。KTで広告を表示する条件のタイプを指定し、KVでそのキーの値を設定する。
【0185】
ところで、上記広告データのフォーマットは、送信側にて本発明の広告情報送信方法により生成される。すなわち、送信側は、広告情報を番組ガイド情報に関連付けて受信側に表示させるための条件を設定し、条件が設定された広告情報と番組ガイド情報を送信する。条件設定は、受信側で表示すべき条件のタイプと、条件の値を設定するものである。
【0186】
また、送信側は、広告情報に受信側での表示時刻情報を付加し、上記表示時刻情報が付加された広告情報を送信する。上記表示時刻情報は受信側において現在時刻と比較され、一致したときに広告情報を表示させるための情報である。
【0187】
そして、受信機では、テレビ画面上に番組ガイド情報に関連づけて広告情報を表示する。この受信機の構成及び動作については後述する。
【0188】
図33には上記図32にフォーマットを示した広告情報の具体例を示す。
【0189】
また、この広告情報の具体例を後述する受信機が受信し表示するときの画面レイアウトを図34に示す。画面210は、PinP放送動画領域211、広告1領域212、広告2領域213、アクションボタンバー214、短説明領域215、メニューバー216、ガイド項目名217、ガイド領域218に分かれる。
【0190】
PinP放送動画領域211は、そのとき選局されているリアルタイムの放送映像を動画表示する。例えば32/128に縮小して表示する。左上には現在時刻を表示する。選局のモードとしては、ガイド領域218でのフォーカスに追従して自動選局されるオートモードと、フォーカス追従しないロックモードがある。通常はオートモードとされる。
【0191】
広告1領域212/広告2領域213には上記広告情報をPNG(ポータブルネットワークグラフィック)形式の静止画又は、MNG(モーションネットワークグラフィック)形式のアニメとして表示する。
【0192】
アクションボタンバー214は画面状況により、各種のボタンが表示される。短説明領域215には画面状況により、各種のテキスト情報が表示される。
【0193】
メニューバー216には、画面状況により、各種の画面選択ボタンが表示される。同時に3個のボタンが表示され、左右にボタンがスクロールすることにより、他のボタンも表示される。具体的には、グリッド型EPGを表示する「グリッド」、ジャンルソートEPGを表示する「ジャンル」、予約画面を表示する「予定」、各種情報を表示する「インフォ」、各種メッセージを表示する「メッセージ」、チャンネルプリセット画面を表示する「チャンネル」がボタン表示される。
【0194】
ガイド項目名217は、画面状況により、ガイド領域の項目名を表示する。ガイド領域218は、画面状況により、各種ガイドを表示する。
【0195】
次に、上記広告情報を番組ガイド情報における利用者の選択に関連付けて表示する受信機について図35を参照しながら説明する。
【0196】
この受信機は、送信側から伝送されてくる、番組ガイド情報とこの番組ガイド情報に関連付けされた広告情報とを受信する受信部202と、この受信部202で受信した広告情報を表示させるための条件情報を抽出する条件情報抽出部204と、利用者が操作部206を用いて上記番組ガイド情報から選んだ項目に関連する上記広告情報を、条件情報抽出部204で抽出した条件情報に基づいて表示部208に表示させる制御部207とを備える。また、受信部202で受信された広告情報は広告情報記憶部203に記憶されている。制御部207は、利用者が操作部206を用いて上記番組ガイド情報から選んだ項目に関連する上記広告情報を広告情報記憶部203から読み出し、条件情報抽出部204で抽出した条件情報に基づいて表示部208に表示させる。
【0197】
ここで、上記条件情報は番組を選択するための情報であり、上記制御部207は利用者が操作部206を用いて上記番組ガイド情報から選んだ番組に関連した広告情報を表示部208に表示させる。また、上記条件情報はチャンネルを選択するための情報でもよい。
【0198】
すなわち、上記番組ガイド情報を受信し表示することが可能な受信機は、利用者が番組を選択する事象を基に関連した広告を動的に表示する。また、利用者がチャンネルを選択する事象を基に関連した広告を動的に表示する。
【0199】
また、上記条件情報はジャンルを選択するための情報であり、上記制御部207は利用者が上記番組ガイド情報から選んだジャンルに関連した広告情報を表示部208に表示させてもよい。
【0200】
表示部208の上記図34に示す画面210に、利用者により選択された番組又はチャンネルに関連して広告情報を表示させるための受信機の処理を図36に示す。
【0201】
先ず、ステップS111でガイド領域218においてカーソルが移動すると、ステップS112に進み、上記図33に示した広告情報から、KT=番組、KV=フォーカスされた番組である広告があるか否かが判断される。ここで、KT、KVによる番組に広告があれば、ステップS113に進み、現在時刻が広告の表示が有効となる時間内であるか否かを判断し、広告の表示が有効となる時間内であれば、ステップS115に進んで、PAに指定された領域に、APで指定された広告データを表示する。
【0202】
ステップS112で、KT、KVによる番組がなければ、ステップS114に進み、KT=チャンネル、KV=フォーカスされたチャンネルである広告があるか否かが判断される。ここで、KT、KVによるチャンネルに広告があれば、ステップS113に進み、現在時刻が広告の表示が有効となる時間内であるか否かを判断し、広告の表示が有効となる時間内であれば、ステップS115に進んで、PAに指定された領域に、APで指定された広告データを表示する。
【0203】
上記図36に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を図37に示す。
【0204】
この図37はグリッドによるEPGの表示例である。図37Aでは、チャンネル「テレビB」の「ゴルフレッスン」にフォーカスがある。そこで、KTが”チャンネル”でKVが”テレビB”であるAI=1の広告が、広告1の領域(PA=1)212に表示されている。また、現在時刻が22:15であることより、KTが”時刻”でKVが”8/1 22:00-8/1 23:00”であるAI=4の広告が、広告2の領域(PA=2)213に表示されている。
【0205】
ここで、ユーザがリモコンを操作し、フォーカスしている番組が図37Bに示すようにチャンネル「トマトテレビ」の「アジアを釣る」に移った時、KTが”番組”でKVが”アジアを釣る”であるAI=2の広告が、広告1の領域(PA=1)212に表示されることになる。AI=2の広告情報は、KVとして”世界の市場”も指定されているので、ユーザが「世界の市場」を選択したときにもこの広告は表示されることになる。
【0206】
このようにグリッドにおけるユーザの操作に対して広告の表示を動的に変化させることが可能である。
【0207】
次に、上記図34に示す画面210に、利用者により選択されたジャンルに関連して広告情報を表示させるための受信機の処理を図38に示す。
【0208】
先ず、ステップS121においてメニューバー216で「ジャンル」が選択されると、ステップS122に進み、上記図33に示した広告情報から、KT=ジャンル、KV=選択されたジャンルである広告があるか否かが判断される。ここで、KT、KVによるジャンルに広告があれば、ステップS123に進み、現在時刻が広告の表示が有効となる時間内であるか否かを判断し、広告の表示が有効となる時間内であれば、ステップS124に進んで、PAに指定された領域に、APで指定された広告データを表示する。
【0209】
上記図38に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を図39に示す。
【0210】
この図39はジャンルによるEPGの表示例である。ジャンルでは、選択したジャンルに当てはまる番組のリストを表示することが考えられる。図39では、選択のキーとして「スポーツ」の「サッカー」が選択されており、関係した番組のリストが下に表示されている。ここで、ユーザが「スポーツ」「サッカー」を選択したときに、KTが”ジャンル”でKVが”スポーツ・サッカー”であるAI=3の広告が、広告1の領域(PA=1)212に表示されることになる。AI=3の広告情報は、KVとして”スポーツ・野球”も指定されているので、ユーザが「スポーツ」「野球」を選択したときにもこの広告は表示されることになる。
【0211】
このようにジャンル選択におけるユーザの操作に対して広告の表示を動的に変化させることが可能である。
【0212】
次に、上記広告情報を番組ガイド情報における時刻の経過に関連付けて表示する受信機について図40を参照しながら説明する。
【0213】
この受信機は、送信側から伝送されてくる、広告情報とこの広告情報に付加されている表示時刻情報を受信する受信部222と、この受信部222で受信した上記表示時刻情報を抽出する表示時刻情報抽出部224と、この表示時刻情報抽出部224で抽出した上記表示時刻情報を記憶する表示時刻情報記憶部225と、この表示時刻情報記憶部225に記憶された上記表示時刻情報に現在時刻が一致したら上記表示時刻情報が付加された広告情報を表示部229に表示させる制御部229を備えている。なお、受信部222で受信された広告情報は広告情報記憶部223に蓄えられている。また、表示時刻情報記憶部225に記憶された表示時刻は比較部226で時計227からの現在時刻と比較されている。表示時刻と現在時刻が一致すると、比較部226は制御部228に一致した旨の結果を出す。制御部228はその一致結果により、広告情報記憶部223から表示時刻に関連する広告情報を取り出し、表示部229に表示する。
【0214】
上記図40に示す表示部229の画面210に、現在時刻に関連して広告情報を表示させるための受信機の処理を図41に示す。
【0215】
先ず、ステップS131で上記図33に示した広告情報から、KT=時刻、KV=現時刻が含まれる範囲である広告があるか否かが判断される。ここで、KT、KVによる時刻に広告があれば、ステップS132に進み、現在時刻が広告の表示が有効となる時間内であるか否かを判断し、広告の表示が有効となる時間内であれば、ステップS133に進んで、PAに指定された領域に、APで指定された広告データを表示する。
【0216】
上記図41に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を図42に示す。セットされた時刻になると表示される広告が変更されるものである。図42Aでは現在時刻が22:15であるので、KTが”時刻”でKVが”8/1 22:00 8/1 23:00”であるAI=4の広告が、広告2の領域(PA=2)203に表示されている。
【0217】
そして、現在時刻が23:00になったとき、図42Bに示すように、KTが”時刻”でKVが”8/1 23:00 8/2 0:00”であるAI=5の広告が、広告2の領域(PA=2)213に表示されることになる。なお、AI=5の広告は、KV=”8/1 10:00 8/1 12:00”も持っているので、10:00から12:00の間も広告2の領域213に表示されていたことになる。このように設定された時刻を基に広告の表示を動的に変化させることが可能である。
【0218】
このようにさまざまなタイプの表示条件(チャンネル・番組・ジャンル・時刻等)を広告データが持つ場合、一つの広告領域に2つの広告を表示するような条件も設定されうる。例えば、AI=4の広告の表示領域が広告1(PA=1)になっていたとすると、一度に2つの広告が広告1の領域に指定されることが有り得る。図37Aにおいて、広告1の領域212にはAI=1とAI=4の広告が表示指定されることになる。このように一つの広告表示領域に複数の広告情報が割り当てられた場合、それらを順番に表示するような受信機も考えられる。ここでは、オーバーラップが起こらないような広告情報を例として示した。
【0219】
以上ここまでは、デジタル衛星放送を受信する場合について説明したが、本発明は、例えば、地上波放送やCATV等、EPGを多重する放送において広告表示を実現する場合に適用可能である。以上のようにユーザによる操作や時間による条件をもとに、対応した広告を番組情報に関連付けて動的に表示できる。具体的にはユーザが選択した番組に関連づけられた広告を動的に表示することができる。また、ユーザが選択したジャンルに関連づけられた広告を動的に表示することが出来る。また、指定された時刻に動的に広告の表示を変更することが出来る。さらに、一つの広告情報に対して、複数の表示条件を指定することが出来る。また、受信機において、一つの表示領域に指定された複数の広告を順番に表示することが出来る。
【0220】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、XMLによって記述されたEPGを伝送するようにしたので、文字データのみでなく、表示デザインを送り手(放送局側またはコンテンツ製作者)が決められる、画像音声等を入れ込むことができる。文字データについても、上記SIテーブル形式では制限されている文字数、外字等の制約が無くなるため、より利用者にとってメリットのあるEPG情報が提供できる。また、受信装置を製造するメーカーにとっては、受信したXMLデータを受信・デコードして表示するソフトウェアのみを開発するだけでよく、受信装置の機種毎にEPGを表示するソフトウェアを開発する必要がなく、開発工数を削減することができる。尚、本実施例では、XMLによってEPG情報を記述するようにしたが、XML以外にもHTMLやJavaのような言語も使用することは可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態となる、統合EPGシステムのブロック図である。
【図2A】 上記統合EPGシステムを構成する、番組比較変更処理部の事前処理を説明するための図である。
【図2B】 上記統合EPGシステムを構成する、番組比較変更処理部の事前処理を説明するための図である。
【図3】 上記番組比較変更処理部の確認変更処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】 シームレスEPGシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図5】 上記シームレスEPGシステム中の統合化オーサリングセンターの構成を示すブロック図である。
【図6】 定時送出用EPGデータと、常時送出用EPGデータの送出運用例を示す図である。
【図7】 上記シームレスEPGシステム中のCS/BSデジタル放送局の構成を示すブロック図である。
【図8】 一般家庭に設置されているBS又はCS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図9】 本発明の具体例となる差分更新情報システムの構成図である。
【図10】 上記差分更新情報システムを構成する差分更新取得系のブロック図である。
【図11】 上記差分更新情報システムの更新処理を示すフローチャートである。
【図12】 差分更新情報取得系における差分更新情報抽出受信フローを示すフローチャートである。
【図13】 差分更新情報通知フォーマットを示す図である。
【図14】 本発明の実施の形態となる、番組情報受信装置の構成を示すブロック図である。
【図15】 上記番組情報受信装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図16】 復号処理を詳細に説明するためのフローチャートである。
【図17】 鍵の取得と格納を説明するためのフローチャートである。
【図18】 本発明の実施の形態となる、番組情報受信装置の構成を示すブロック図である。
【図19】 上記番組情報受信装置を構成する番組情報記憶部に記憶されている番組情報の具体例を示す図である。
【図20】 上記番組情報受信装置を構成するURI解釈部が行う処理の具体例を説明するためのフローチャートである。
【図21】 URI解釈部の構造を表す図である。
【図22】 上記番組情報受信装置を構成するURI解釈部が行う処理の他の具体例を説明するためのフローチャートである。
【図23】 上記番組情報送受信システムにおける送信側の構成を示すブロック図である。
【図24】 上記番組情報送受信システムにおける受信端末装置の構成を示すブロック図である。
【図25】 送出時刻情報の構造例を示す図である。
【図26】 送信側の送出制御部の処理を示すフローチャートである。
【図27】 受信端末装置のコンテンツ受信制御部でのコンテンツ受信のフローチャートである。
【図28】 乱数を使った受信動作時刻決定のフローチャートである。
【図29】 顧客ID(受信機ICカード番号)を使った受信動作時刻決定のフローチャートである。
【図30】 横方向に日付、縦方向に時間を軸とした、番組表を示す図である。
【図31】 受信装置での処理を示すフローチャートである。
【図32】 表示すべき条件を複数設定出来るような広告データのフォーマット図である。
【図33】 上記図32にフォーマットを示した広告情報の具体例を示す図である。
【図34】 上記図33に示す広告情報の具体例を本発明を適用した受信機が受信し表示するときの画面レイアウトを示す図である。
【図35】 広告情報を番組ガイド情報における利用者の選択に関連付けて表示する受信の構成を示すブロック図である。
【図36】 利用者によれ選択された番組又はチャンネルに関連して広告情報を表示させるための処理を示すフローチャートである。
【図37A】上記図36に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を示す図である。
【図37B】上記図36に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を示す図である。
【図38】 利用者により選択されたジャンルに関連して広告情報を表示させるための処理を示すフローチャートである。
【図39】 上記図38に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を示す図である。
【図40】 上記広告情報を番組ガイド情報における時刻の経過に関連付けて表示する受信機のブロック図である。
【図41】現在時刻に関連して広告情報を表示させるための処理を示すフローチャートである。
【図42A】 上記図41に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を示す図である。
【図42B】 上記図41に示したフローチャートの処理による具体的な表示例を示す図である。
【符号の説明】
231 既存システム、 232 番組表データベース、 233 SI受信部、 234 受信機、 235 EPGでコード処理部、 236 番組比較変更処理部、 237 変更受付部、 238 テーブル生成部、 239 ネットワーク/放送局

Claims (16)

  1. 番組ガイド情報を映像及び音声信号と共に伝送する伝送方法において、
    番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う表示装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報を送信し、
    上記番組ガイドデータを複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成し、
    上記統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、送信し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータの差分データを送信し、
    上記受信装置は、受信装置固有の制御情報と上記送出時刻情報の制御値とが一致した場合、上記番組ガイドデータの全てのデータを受信して記憶部に記憶し、上記番組ガイドデータの差分データによって上記記憶部に記憶された番組ガイドデータを更新する伝送方法。
  2. 上記制御信号は、スクリプトによって記述されている請求項1記載の伝送方法。
  3. 上記番組ガイドデータはExtensible Markup Languageによって記述されている請求項1記載の伝送方法。
  4. 上記番組ガイドデータは、カルーセル方式によって伝送される請求項1記載の伝送方法。
  5. 上記生成された番組ガイドデータには、広告情報が、番組ガイド情報と共に表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号も含む請求項1記載の伝送方法。
  6. 上記生成された番組ガイドデータの少なくとも一部は暗号化されて伝送される請求項1記載の伝送方法。
  7. 番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータ、該番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う受信装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報、映像及び音声信号を受信する受信装置において、
    上記番組ガイドデータ、送出時刻情報、映像及び音声信号を受信する受信部と、
    上記受信された番組ガイドデータに含まれる制御信号に基づいて、番組ガイドの表示処理を行なう表示処理部とを備え、
    上記受信部は、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、受信装置固有の制御情報と上記送出時刻情報の制御値とが一致した場合、受信して記憶部に記憶し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータの差分データによって上記記憶部に記憶された番組ガイドデータを更新する受信装置。
  8. 上記受信された番組ガイドデータ、映像及び音声信号から番組ガイドデータを抽出する抽出部を更に備え、
    上記番組ガイドデータは、カルーセル方式によって伝送されており、上記抽出部は、カルーセル構造を解く処理を行う請求項7記載の受信装置。
  9. 上記伝送される番組ガイドデータには、広告情報が、番組ガイド情報と共に表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号も含まれており、上記表示処理部は、番組ガイドと共に広告情報を表示する場合には、該制御信号に基づいて処理を行う請求項7記載の受信装置。
  10. 上記番組ガイドデータの少なくとも一部は暗号化されて伝送されており、上記受信された番組ガイドデータが暗号化されていた場合に該暗号を解除する暗号解除部をさらに備える請求項7記載の受信装置。
  11. 上記番組ガイドデータは、一日に複数回、全てのデータが送信されるようになされており、全ての番組ガイドデータが伝送されてきた場合に、該データを受信して記憶する記憶部をさらに備える請求項7記載の受信装置。
  12. 上記送出時刻情報に応じて、電源の制御を行なう電源制御部を備える請求項7記載の受信装置。
  13. さらに予め登録されたユーザープロファイルデータに基づいて、受信した番組ガイドデータの検索を行なう検索処理部をさらに備える請求項7記載の受信装置。
  14. さらに、工場出荷時に、番組ガイドデータを記憶する不揮発性メモリを備える請求項7記載の受信装置。
  15. 番組ガイド情報を映像及び音声信号と共に伝送する伝送装置において、
    番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータを複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成する生成手段と、
    上記生成された番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う表示装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報を送信するとともに、該番組ガイドデータを上記映像及び音声信号と共に伝送する伝送手段とを備え、
    上記伝送手段は、上記統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、送信し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータを送信する伝送装置。
  16. 番組ガイド情報が表示装置に表示される時の表示態様を制御する制御信号を含む番組ガイドデータ、該番組ガイドデータが送出される時刻と、その時刻に受信動作を行う表示装置を指定する制御値とを組とする送出時刻情報、映像及び音声信号を受信する受信方法において、
    上記送出時刻情報に基づいて、一日に複数回、複数の異なる放送システムの番組情報を含むように統合化して生成された番組ガイドデータの全てのデータを、受信装置固有の制御情報と上記送出時刻情報の制御値とが一致した場合、受信して記憶部に記憶し、番組スケジュールの変更が生じた場合には、変更された番組の番組ガイドデータの差分データによって上記記憶部に記憶された番組ガイドデータを更新し
    上記番組ガイドデータに含まれる制御信号に基づいて、番組ガイドの表示処理を行う受信方法。
JP2001519037A 1999-08-19 2000-08-18 伝送方法及び伝送装置並びに受信方法及び受信装置 Expired - Fee Related JP4644999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324999 1999-08-19
JP23324899 1999-08-19
JP23325199 1999-08-19
JP23325099 1999-08-19
JP23324799 1999-08-19
JP23324699 1999-08-19
JP23324599 1999-08-19
PCT/JP2000/005558 WO2001015444A1 (fr) 1999-08-19 2000-08-18 Procede de transmission et recepteur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4644999B2 true JP4644999B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=27566649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519037A Expired - Fee Related JP4644999B2 (ja) 1999-08-19 2000-08-18 伝送方法及び伝送装置並びに受信方法及び受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8418203B1 (ja)
EP (1) EP1126707A4 (ja)
JP (1) JP4644999B2 (ja)
KR (1) KR100837580B1 (ja)
CN (1) CN1331355C (ja)
WO (1) WO2001015444A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162700B1 (en) 2000-04-28 2007-01-09 Intel Corporation Enabling hypertext elements to work with software applications
US8776118B1 (en) 2000-04-28 2014-07-08 Intel Corporation Using web based information to select television programs
JP2002369094A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報取得システム、および取得方法
GB2383488A (en) 2001-12-20 2003-06-25 Sony Uk Ltd Method and apparatus for creating data carousels
JP2005518727A (ja) * 2002-02-21 2005-06-23 富士通株式会社 プログラムガイドに従ってインターネットコンテンツを取得する方法およびシステム
WO2004019227A1 (en) 2002-08-23 2004-03-04 Lg Electronics, Inc. Electronic document request/supply method based on xml
JP4340837B2 (ja) * 2002-09-10 2009-10-07 ソニー株式会社 画像形成装置および画像形成方法
KR100636909B1 (ko) 2002-11-14 2006-10-19 엘지전자 주식회사 확장성 표기 언어 기반의 전자문서 버전 매김 및 버전을이용한 갱신 문서 제공 방법
KR100514735B1 (ko) * 2002-12-27 2005-09-14 삼성전자주식회사 사용자 선호의 프로그램 가이드를 위한 템플릿 확장 마크업 랭귀지(xml) 기반의 epg 전송방법 및 수신장치
US7606255B2 (en) * 2003-01-08 2009-10-20 Microsoft Corporation Selectively receiving broadcast data according to one of multiple data configurations
US7546383B2 (en) 2003-01-08 2009-06-09 Microsoft Corporation Enabling broadcast of multiple data configurations
KR20040066977A (ko) * 2003-01-21 2004-07-30 엘지전자 주식회사 마크업 언어를 이용한 디지탈 방송 저장장치
EP1634423B1 (en) * 2003-06-06 2013-01-02 Computer Associates Think, Inc. System and method for compressing url request parameters
AU2003289589A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting/receiving voice electrics program guide information
JP4518762B2 (ja) 2003-08-12 2010-08-04 ソニー株式会社 コンテンツ案内情報処理装置及びコンテンツ案内情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100576546B1 (ko) * 2003-12-26 2006-05-03 한국전자통신연구원 디지털 방송 수신용 데이터 서비스 장치
KR100565898B1 (ko) * 2003-12-27 2006-03-31 한국전자통신연구원 디지털 멀티미디어 방송에서 음성 및 그래픽을 이용한전자 프로그램 가이드 정보 송/수신 장치 및 그 방법
KR100655002B1 (ko) * 2003-12-30 2006-12-06 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 음향 보정장치 및 방법
US7657234B2 (en) 2004-02-05 2010-02-02 Qualcomm Incorporated Transparent broadcast services for a multi-mode wireless device
GB2412263A (en) 2004-03-01 2005-09-21 Sony Uk Ltd Reproducing an EPG without any branding information
JP2005286976A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp 番組情報受信装置、番組情報受信方法、番組情報受信プログラム
US9087126B2 (en) 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
US20050234992A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Seth Haberman Method and system for display guide for video selection
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
US7912457B2 (en) 2004-04-21 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows
US8544043B2 (en) 2004-07-21 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing content information to content servers
KR100766077B1 (ko) 2004-08-31 2007-10-11 삼성전자주식회사 디지털 방송신호 수신장치의 기능 갱신장치 및 그 방법
US7827579B2 (en) * 2004-09-09 2010-11-02 Nokia Corporation Mobile television electronic service guide delivery system
AR052424A1 (es) 2004-12-09 2007-03-21 Qualcomm Inc Metodo y aparato para la creacion y transporte de flujos de contenidos de multimedia a una red de distribucion
CN100428795C (zh) * 2005-03-30 2008-10-22 联想(北京)有限公司 一种实现电子节目指南信息下载和解析的***及方法
US8774860B2 (en) 2005-04-05 2014-07-08 Nokia Corporation Method and device for low-power FM transmission of audio data to RDS capable FM radio receiver
CN100450160C (zh) * 2005-11-08 2009-01-07 中央电视台 中文epg频道分类的方法和装置
CN100454987C (zh) * 2005-11-08 2009-01-21 中央电视台 中文epg节目分类的方法和装置
KR100734951B1 (ko) * 2005-11-25 2007-07-03 티유미디어 주식회사 전자 프로그램 가이드 정보 처리 시스템과 방법 및기록매체
KR20070082460A (ko) * 2006-02-16 2007-08-21 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치, 방송 프로그램 정보 송수신방법 및 방송프로그램 정보를 전송하기 위한 데이터 구조
KR20070082461A (ko) * 2006-02-16 2007-08-21 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치, 방송 프로그램 정보 송수신방법 및 방송프로그램 정보를 전송하기 위한 데이터 구조
US20070244982A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Scott Iii Samuel T Hybrid Unicast and Multicast Data Delivery
JP4220563B2 (ja) 2006-09-19 2009-02-04 株式会社東芝 放送システムとその配信装置及び端末装置
CN101150700B (zh) * 2006-09-19 2010-09-29 株式会社东芝 广播***及其分发装置和终端装置
EP2074826A4 (en) * 2006-10-11 2011-11-09 Nokia Corp SERVICE DISCOVERY IN BROADCAST NETWORKS
US8655351B2 (en) 2006-11-23 2014-02-18 Nokia Corporation Method and device for maintaining continuity of radio transmissions
CN1968421B (zh) * 2006-11-23 2012-05-30 深圳创维数字技术股份有限公司 在数字电视***中实现数字媒体广告的方法及其装置
CN101378487B (zh) * 2007-08-28 2012-06-06 联想(北京)有限公司 一种互动节目信息处理装置及方法
KR101467758B1 (ko) * 2008-02-12 2014-12-03 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 방송 제어 방법
US8285209B2 (en) 2009-05-08 2012-10-09 Agere Systems, Inc. Short range FM modulator/transmitter and system incorporating same
CN101662664B (zh) * 2009-09-25 2012-09-05 深圳创维数字技术股份有限公司 一种epg存取存储方法和***
US20110219097A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques For Client Device Dependent Filtering Of Metadata
US9942213B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for providing secure services
SG2013049770A (en) * 2013-06-26 2015-01-29 Vodoke Asia Pacific Ltd System and method for delivering content to a display screen
US20150130688A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Google Inc. Utilizing External Devices to Offload Text Entry on a Head Mountable Device
CN104994443A (zh) * 2015-07-06 2015-10-21 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种epg视频文件的生成方法及装置
DE102016119750B4 (de) * 2015-10-26 2022-01-13 Infineon Technologies Ag Vorrichtungen und Verfahren zur Mehrkanalabtastung
US10750217B2 (en) * 2016-03-21 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Broadcast signal transmitting/receiving device and method
CN107995506A (zh) * 2017-12-12 2018-05-04 深圳Tcl数字技术有限公司 节目指南的发送和下载方法、信号发送装置及数字电视
CN110400449B (zh) * 2018-04-25 2022-03-04 杭州海康威视数字技术股份有限公司 报警消息输入方法、装置、监控服务器及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511140A (ja) * 1993-06-07 1996-11-19 サイエンテイフイク−アトランタ・インコーポレーテツド 電子プログラム案内及びテキストチャネルデータコントローラ
JPH10257449A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Sapiensu:Kk ディジタル放送の番組案内表示方法、番組案内情報供給方法および番組案内表示装置
WO1998057497A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of controlling reception in data broadcast receiver
WO1999011066A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Sony Corporation Procede de transmission d'informations et recepteur d'emissions de television
JPH1169316A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに伝送媒体
JPH11194943A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置および受信装置
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
JPH11220703A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 番組検索表示装置
JPH11298825A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送方法およびその受信装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE426300T1 (de) * 1992-12-09 2009-04-15 Sedna Patent Services Llc Aufsatz-endgerat fur kabelfernsehverteilsysteme
US6396546B1 (en) * 1994-05-20 2002-05-28 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
US5841433A (en) * 1994-12-23 1998-11-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital television system channel guide having a limited lifetime
US5907323A (en) * 1995-05-05 1999-05-25 Microsoft Corporation Interactive program summary panel
GB9526304D0 (en) * 1995-05-22 1996-02-21 British Sky Broadcasting Ltd Interactive services interface
US5760821A (en) 1995-06-07 1998-06-02 News America Publications, Inc. Electronic program guide schedule localization system and method
US5815145A (en) * 1995-08-21 1998-09-29 Microsoft Corporation System and method for displaying a program guide for an interactive televideo system
US6311329B1 (en) * 1996-10-14 2001-10-30 Sony Corporation Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium
US6049831A (en) * 1996-11-08 2000-04-11 Gte Laboratories Incorporated System for transmitting network-related information where requested network information is separately transmitted as definitions and display information
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
JP3981777B2 (ja) * 1997-08-19 2007-09-26 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに情報提供システム
ES2177040T3 (es) * 1997-09-18 2002-12-01 United Video Properties Inc Recordatorio de correo electronico para una guia de programas de television por internet.
US6081263A (en) * 1997-10-23 2000-06-27 Sony Corporation System and method of a user configurable display of information resources
JP3447207B2 (ja) * 1997-12-05 2003-09-16 松下電器産業株式会社 番組情報作成伝送装置及び方法
US6460181B1 (en) * 1997-12-29 2002-10-01 Starsight Telecast, Inc. Channels and services display
US6201538B1 (en) * 1998-01-05 2001-03-13 Amiga Development Llc Controlling the layout of graphics in a television environment
JPH11252471A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置
BR9909241A (pt) * 1998-03-04 2000-11-14 United Video Properties Inc Sistema de guia de programas com propaganda direcionada
JP3657424B2 (ja) 1998-03-20 2005-06-08 松下電器産業株式会社 番組情報を放送するセンター装置と端末装置
US6337719B1 (en) * 1998-03-30 2002-01-08 U. S. Philips Corporation Apparatus for receiving signals during power-off (stand-by) mode
US6427238B1 (en) * 1998-05-29 2002-07-30 Opentv, Inc. Module manager for interactive television system
US6698020B1 (en) * 1998-06-15 2004-02-24 Webtv Networks, Inc. Techniques for intelligent video ad insertion
TW416224B (en) * 1998-07-07 2000-12-21 United Video Properties Inc Interactive television program guide system with local advertisements
US6442755B1 (en) * 1998-07-07 2002-08-27 United Video Properties, Inc. Electronic program guide using markup language
US6820278B1 (en) * 1998-07-23 2004-11-16 United Video Properties, Inc. Cooperative television application system having multiple user television equipment devices
US6675385B1 (en) * 1998-10-21 2004-01-06 Liberate Technologies HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system
US6578201B1 (en) * 1998-11-20 2003-06-10 Diva Systems Corporation Multimedia stream incorporating interactive support for multiple types of subscriber terminals
US20040194131A1 (en) * 1999-03-11 2004-09-30 Ellis Michael D. Television system with scheduling of advertisements
US6990677B1 (en) * 1999-03-18 2006-01-24 Microsoft Corporation Application program interfaces for electronic program guide data services

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511140A (ja) * 1993-06-07 1996-11-19 サイエンテイフイク−アトランタ・インコーポレーテツド 電子プログラム案内及びテキストチャネルデータコントローラ
JPH10257449A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Sapiensu:Kk ディジタル放送の番組案内表示方法、番組案内情報供給方法および番組案内表示装置
WO1998057497A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of controlling reception in data broadcast receiver
WO1999011066A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Sony Corporation Procede de transmission d'informations et recepteur d'emissions de television
JPH1169316A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報受信装置および方法、並びに伝送媒体
JPH11194943A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置および受信装置
JPH11196342A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送出装置および端末
JPH11220703A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 番組検索表示装置
JPH11298825A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送方法およびその受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010087373A (ko) 2001-09-15
CN1331355C (zh) 2007-08-08
WO2001015444A1 (fr) 2001-03-01
EP1126707A4 (en) 2002-05-02
US8418203B1 (en) 2013-04-09
EP1126707A1 (en) 2001-08-22
KR100837580B1 (ko) 2008-06-13
CN1327684A (zh) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644999B2 (ja) 伝送方法及び伝送装置並びに受信方法及び受信装置
US9860611B2 (en) Broadcast service transmitting method, broadcasting service receiving method and broadcast service receiving apparatus
US9749667B2 (en) Method for receiving broadcast service and reception device thereof
US9596510B2 (en) Method for transmitting broadcast service, method for receiving broadcast service, and apparatus for receiving broadcast service
CN102804797B (zh) 从不同来源收集的媒体元数据的相关
US9661371B2 (en) Method for transmitting a broadcast service, apparatus for receiving same, and method for processing an additional service using the apparatus for receiving same
US9215497B2 (en) Method for transmitting a broadcast service, and method and apparatus for receiving same
US9667902B2 (en) Method for transmitting a broadcast service, method for receiving a broadcast service, and apparatus for receiving a broadcast service
CN103650482B (zh) 发送和接收广播服务的方法及其接收装置
US20090070324A1 (en) Related information transmission method, related information transmission server, terminal apparatus and related information transmission system
JP4735700B2 (ja) 受信装置、受信方法、サーバ装置
CN104509120A (zh) 用于高级电视服务的个性化信息的宽带交付
JP2004536527A (ja) イベント通知を用いたテレビ番組の選択的な記録のための方法および装置
CN103975602A (zh) 广播服务接收方法和广播服务接收装置
CN103535046A (zh) 用于广播服务的发送方法、接收方法及其接收设备
JP2003158726A (ja) 番組情報提供システム
US20190037273A1 (en) Content delivery using location awareness
KR20150013110A (ko) 방송 프로그램과 관련한 양방향 서비스를 처리하는 장치 및 방법
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
JP2004186791A (ja) 広告検索方法及び広告検索システム
CA2822968C (en) Broadcast service transmitting method, broadcasting service receiving method and broadcast service receiving apparatus
JP2024054084A (ja) サーバー装置、受信装置及びプログラム
JP2024048382A (ja) 受信装置及びプログラム
JP2024053542A (ja) 受信装置、サーバー装置及びプログラム
JP2024050488A (ja) コンテンツ間関連性発見装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees