JP4644492B2 - 電子デバイスの二次加工に保護層を用いる方法 - Google Patents

電子デバイスの二次加工に保護層を用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4644492B2
JP4644492B2 JP2004553740A JP2004553740A JP4644492B2 JP 4644492 B2 JP4644492 B2 JP 4644492B2 JP 2004553740 A JP2004553740 A JP 2004553740A JP 2004553740 A JP2004553740 A JP 2004553740A JP 4644492 B2 JP4644492 B2 JP 4644492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
acrylate
protective layer
lower alkyl
membered ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004553740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518860A (ja
Inventor
キム,ヤング・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2006518860A publication Critical patent/JP2006518860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644492B2 publication Critical patent/JP4644492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

本発明は、厚膜ペーストを用いる電子デバイスの二次加工のために特殊保護層を用いる方法に関する。
本発明は、電子デバイスを組み立てる方法であって、基材を導電性層で被覆し、導電性層を厚膜ペーストで更に被覆する方法に関する。厚膜ペーストは、ガラスフリット、種々の導電体、光画像形成性ポリマーおよび通常は溶媒などの材料を含んでもよい。これらのデバイスの二次加工において、光形成性保護層は、導電性層などのこれらの電子デバイスの他のエレメントから光画像形成性厚膜沈着物を分離するために用いてもよい。厚膜ペースト中で用いられる溶媒、通常はエステル型溶媒またはエーテル型溶媒がしばしばポリマー保護層に対して浸食性であり、短絡を招きうるので、問題がこれらのデバイスの一部において発生する。これは、保護層が厚膜ペーストにさらされる時、基材から保護層の一部の剥離または溶解のような基材の表面上の問題を招きうる。
非特許文献1において、ポリマー厚膜レジスタの電気特性を記載している。
フクダ(Fukuda)特許文献1は回路部品の形成において用いるための厚膜ペーストを記載している。
エザキ(Ezaki)特許文献2は積層によって形成される厚膜混成回路板デバイスを報告している。
カズノリら特許文献3はディスプレイ基材を製造する方法を提供している。
タケヒロ(Takehiro)およびシゲオ(Shigeo)特許文献4は電界放射エレメントを記載している。
カズノリ(Kazunori)およびシンスケ(Shinsuke)特許文献5は積層配線を形成する方法を提供している。
米国特許第5,601,638号明細書 米国特許第5,362,927号明細書 特開2001−155626号公報 特開平10−340666号公報 特開2001−111217号公報 ワン(Wang)ら、SPIE−国際光学技術協会の議事録(Proceedings of the SPIE−The International Society for Optical Engineering)(1999)3906巻、p.619〜24
本発明は、光画像形成性厚膜ペーストにおいて見られる高沸点のエステル型溶媒またはエーテル型溶媒に接触して分解も溶解もしないポジティブ光画像形成性材料から保護層を二次加工することにより基材上の厚膜ペーストと保護層の不適合性の問題に対処している。
本発明は、光画像形成性厚膜ペーストにおいて見られる高沸点のエステル型溶媒またはエーテル型溶媒に接触して分解も溶解もしない酸不安定側基を有するポリマーから製造されたポジティブ光画像形成性材料から保護層を二次加工することにより厚膜ペーストと保護層の適合性の問題に対処している。例えば、こうした溶媒には、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、ジブチルカルビトール、ジブチルフタレート、テキサノールおよびテルピネオールが挙げられる。
本発明は、
ポリマー中のモノマーの少なくとも50モル%が
Figure 0004644492
(式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、Rが水素または低級アルキルであり、ここで低級アルキルの定義が1〜6個の直鎖または環式の炭素原子を有するアルキル基を含む)
Figure 0004644492
(式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、RおよびRが独立して水素または低級アルキルであり、ここで低級アルキルの定義が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を含み、かつRとR、またはRとRもしくはRのいずれか、またはRとRもしくはRのいずれかを結合させると、5員環、6員環または7員環を形成さする)および
Figure 0004644492
(式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、RおよびRが独立して水素または低級アルキルであり、ここで低級アルキルの定義が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を含み、かつRとR、またはRとRもしくはRのいずれか、またはRとRもしくはRのいずれかを結合させると、5員環、6員環または7員環を形成する)
よりなる群から選択される構造を含んでなるポリマーを含んでなるポジティブ光画像形成性保護層で電子デバイス構造を被覆すること
を含んでなる電子デバイスの製造方法である。
上述した方法のために適するポリマーは、1−エトキシエチルメタクリレート、1−エトキシエチルアクリレート、1−ブトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシエチルアクリレート、1−エトキシ−1−プロピルメタクリレート、1−エトキシ−1−プロピルアクリレート、テトラヒドロピラニルメタクリレート、テトラヒドロピラニルアクリレート、テトラヒドロピラニルp−ビニルベンゾエート、1−エトキシ−1−プロピルp−ビニルベンゾエート、4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンジルメタクリレート、4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンジルアクリレート、4−(1−ブトキシエトキシ)ベンジルメタクリレート、4−(1−ブトキシエトキシ)ベンジルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、ネオペンチルメタクリレート、ネオペンチルアクリレート、1−ビシクロ{2,2,2}オクチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、1−ビシクロ{2,2,1}ヘプチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、1−ビシクロ{2,1,1}ヘキシルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、1−ビシクロ{1,1,1}ペンチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、ならびに1−アダマンチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体よりなる群から選択される。
好ましい実施態様において、本方法は、0.5〜30モル%の光酸発生剤および10〜1000ppmの光増感剤を光画像形成性ポリマーに添加することを更に含んでなる。
本発明は、上述した方法によって二次加工された電子デバイスも含む。
現在、「ノボラック型」のフェノールホルムアルデヒド高分子材料は、デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE))によって商業化された「フォデル(Fodel)」(登録商標)銀ペーストなどの光画像形成性厚膜ペーストを用いる電子デバイスの二次加工プロセスにおいて保護層として典型的に用いられている。こうした保護層の役割は、厚膜沈着物と他の基材構造体との間の間隔を維持して、厚膜ペーストによる底基材の汚染を防ぐことである。上述したように、場合によって、底基材の汚染は短絡を招きうる。その後、保護層は非画像形成厚膜材料に加えて溶解によって除去される。しかし、これらの保護層は、保護層の上にペースト材料を被着させるプロセス中に損傷することがしばしば見られる。損傷の原因は、ペースト乾燥プロセス中に発生する溶媒蒸気による保護層の溶解またはこれらの蒸気による可塑化に起因するレジスト材料の塑性変形のいずれかである。ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、ジブチルカルビトール、ジブチルフタレート、テキサノールおよびテルピネオールは、厚膜ペースト配合物中で現在用いられている溶媒の例である。
本発明は、保護層の損傷を減らすために、高沸点のエステル型溶媒蒸気またはエーテル型溶媒蒸気に向けたより低い溶解度または改善された適合性のいずれかを示す保護材料を用いる。光画像形成性厚膜ペーストを用いる電子デバイス二次加工において保護層として用いるべき新規ポリマーは、ポリマーを前もって二次加工されたデバイス層の上に薄膜として被着させることができるように有機溶媒に可溶性でなければならない。化学処理すると、または光照射すると、ポリマーは、厚膜ペーストの配合物中で用いられるエステル型有機溶媒またはエーテル型有機溶媒に不浸透性になる。ポリマーは保護層として用いられる光画像形成工程を受けなければならないので、ポリマーは光応答剤と合わせて配合しなければならない。この機能のために好ましいポリマーは、酸官能性側基上に不安定側基を含み、それは、適切な時にポリマー側基から除去することが可能である。本発明の組成物中で有用な酸不安定側基の一タイプは、式
Figure 0004644492
(式中、
nが0〜4であり、
が水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、RおよびRが独立して水素または低級アルキルであり、ここで低級アルキルの定義が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を含み、かつRとR、またはRとRもしくはRのいずれか、またはRとRもしくはRのいずれかを結合させると、5員環、6員環または7員環を形成する)
によって表現することが可能である。
高分子材料を調製するために用いられる時、本発明の範囲内に入る酸不安定モノマー成分の幾つかの例は、
1−エトキシエチルメタクリレート(またはアクリレート)、
1−ブトキシエチルメタクリレート(またはアクリレート)、
1−エトキシ−l−プロピルメタクリレート(またはアクリレート)、
テトラヒドロピラニルメタクリレート(またはアクリレート)、
テトラヒドロピラニルp−ビニルベンゾエート、
1−エトキシ−l−プロピルp−ビニルベンゾエート,4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンジルメタクリレート(またはアクリレート)、
4−(1−ブトキシエトキシ)ベンジルメタクリレート(またはアクリレート)
である。
これは、包括的なリストであることを意図するものではなく、本発明は、これらの材料に限定されない。
本発明の組成物中で有用な酸不安定側基のもう一つのタイプは、式
Figure 0004644492
(式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、Rが水素または低級アルキルであり、ここで低級アルキルの定義が1〜6個の直鎖または環式の炭素原子を有するアルキル基を含む)
によって表現することが可能である。
高分子材料を調製するために用いられる時、本発明の範囲内に入る酸不安定モノマー成分の幾つかの例は、
t−ブチルメタクリレート(またはアクリレート)、
ネオペンチルメタクリレート(またはアクリレート)、
1−ビシクロ{2,2,2}オクチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、
1−ビシクロ{2,2,1}ヘプチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、
1−ビシクロ{2,1,1}ヘキシルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、
1−ビシクロ{1,1,1}ペンチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、
1−アダマンチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体
である。
これは、包括的なリストであることを意図するものではなく、本発明は、これらの材料に限定されない。
これらのポリマーの好ましい分子量は7,000〜1,000,000である。これらの酸不安定側基を含むモノマー単位と酸不安定側基をもたないが、エチレングリコールエーテル基またはカルボン酸基などの親水性基を有する幾つかの他のモノマーのランダムコポリマーまたはブロックコポリマーのいずれかであるコポリマーを用いることも望ましい。分野で知られている典型的なフォトレジストより高い分子量は好ましい。残りのポリマー膜がスクリーン印刷などの特定の機械的プロセスに耐えなければならないからである。機械的応力はスクリーン印刷中、またはスクリーン印刷後にゴム圧搾により膜に加えられる。耐有機溶媒性を改善するために、不安定基の除去後に大量の酸を有することが望ましいであろう。有機蒸気に不浸透であるために適するコポリマー中のモノマーの量は、ペーストと合わせて用いられる有機溶媒の種類に応じて異なる。不安定エステル基を含むモノマーのために好ましいモル分率は50%であり、より好ましいモル%は60%を上回る。
ブロックコポリマーは、アニオン移動重合または基移動重合および原子移動重合のようなリビング重合または制御重合として典型的に知られている方法を用いる技術上周知された方法によって調製することが可能である。リビング重合、制御重合および原子移動重合に関する用語および技術は、K.マチジャスゼウスキー(Matyjaszewski)編「制御/リビングラジカル重合(Controlled/Living Radical Polymerization)」、オックスフォード・ユニバーシティ・プレス(Oxford University Press)において論じられている。ランダムコポリマーは、有機過酸化物およびアゾ開始剤などの典型的なラジカル開始剤を用いる溶液重合によって得ることが可能である。これらの重合方法の議論は、C.E.カラハー・ジュニア(Carraher Jr)による「ポリマー化学(Polymer Chemistry)」、第5版、ニューヨーク州ニューヨークのマーセル・デッカー(Marcel Dekker Inc.(New York,NY))(7、8および9章参照)または「カークーオスマー化学技術エンサイクロペディア(The Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)」、第4版、ニューヨークのジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley and Sons,Inc.(New York))におけるS.L.ローゼン(Rosen)による「ポリマー(Polymers)」(第19巻、頁899〜901参照)において見ることができる。
光開始剤は、芳香族スルホニウムホスホフルオリドまたは弗化アンチモンあるいは類似アニオンを有する芳香族ヨードニウム塩などの一般的光酸発生剤から選択される。光酸発生剤およびこうした化合物の例は、Polymeric Materials Science and Engineering、61巻、アメリカ化学会(American Chemical Society)ミーティング、フロリダ州マイアミ、1989年9月11〜15日、頁62〜66におけるクリベロ(J.V.Crivello)著の論文「光酸発生化合物の化学(The Chemistry of Photoacid Generating Compounds)」およびその中の参考文献に記載されている。選択された光酸発生剤は、現像段階中に分解も溶解も受けるべきでない。PI−105(日本国東京のミドリ化学(Midori Kagaku Co.(Tokyo Japan))などの非イオン光酸発生剤または「シラキュア(Cyracure)」UVI6976(ミシガン州ミッドランドのダウ(Dow(Midland,MI))、CD−1012(ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical(Milwaukee,WI))などの高分子量光酸発生剤は、こうした光酸発生剤の例である。
本発明を用いてデバイスを二次加工するために、不安定酸側基を有するポリマーの厚さ0.5〜5マイクロメートルのポリマー塗料および光活性試薬は基材に被着される。こうした被覆は、適切な有機溶媒中で刃を用いて回転被覆またはテーブル被覆することにより達成できよう。塗料を被着させるために好ましい有機溶媒は、プロピレングリコール1−モノメチルエーテル2−アセテート(PGMEA)またはシクロヘキサノンである。次に、溶媒は、ホットプレート上で基材を70〜100℃の間に典型的には1〜3分にわたり加熱することにより除去される。被膜は今UV線照射によってパターン化されるべく容易が整っている。UV照射、その後の熱処理は酸不安定側基を開裂させて、エステルを酸に転化させる。UV線照射源は193nmレーザ放射線または水銀ランプを用いてもよい。248nmより長い波長は、UV線の吸収を高める少量(10〜1000ppm)の光増感剤の添加を必要とする場合がある。光増感剤の例には、イソプロピルチオキサントン(ITX)、2,4−ジエチル−9H−チオキサンテン−9−オン(DETX)、ベンゾフェノンが挙げられるが、それらに限定されない。UV照射線量は50〜1000mJ/平方センチメートルである。後照射焼成条件は、典型的には1〜3分にわたる120〜140℃である。この処理は、水性塩基現像溶媒中に可溶性である照射領域をもたらす。塩基性現像溶媒は、炭酸塩溶液または低濃度水酸化ナトリウム溶液または水酸化カリウム溶液を含んでもよい。好ましくは、ニュージャージー州08876−1258サマビルのクラリアント・コーポレーション・AZエレクトロニック・マテリアルズ(Clariant Corporation,AZ Electronic Materials(Somerville,NJ,08876−1258))から得られるAZ300、400または500などの商用水性塩基現像剤を用いることが可能である。現像後、パターン化テンプレートが形成される。残りの保護フィルムは有機溶媒に依然として可溶性であり、従って厚膜ペーストに向けたその保護機能は限られる。膜は、UV線照射および後続の熱処理によって、厚膜ペースト中で用いられる有機共通溶媒に不溶性である高レベルのポリカルボン酸を含む膜に転化することが可能である。UV照射線量は50〜2000mJ/平方センチメートルである。後照射焼成条件は、典型的には1〜3分にわたる120〜140℃である。
対象のネガティブ画像形成性厚膜ペーストは、デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE))によって商業化された「フォデル(Fodel)」銀ペーストなどの水性塩基現像性ペーストである。ネガティブ画像形成性厚膜ペーストは、電界放射ディスプレイ用途のために炭素ナノチューブを含むこうしたペーストも含む。厚膜ペーストは、スクリーン印刷のような方法によって転化済み保護層の上に被着され、光現像によって発生したパターン化テンプレート中の空孔を充填する。その後、厚膜ペーストは、基材の裏側から光照射される。保護膜が光画像形成によって除去されるパターン化テンプレート中に位置するペーストは優先的に画像形成される。ペーストは、ペーストが現像溶液に不溶になるように照射するとネガティブに現像される。典型的には、これらの厚膜ペーストは塩基水溶液の穏やかな噴霧によって現像される。非画像形成ペーストはタイムトウクリア(TCC)と呼ばれる特定の時間内に洗い流される。典型的には、噴霧はTCCの1.5〜3倍続く。照射保護層は、非画像形成厚膜ペーストが噴霧現像されるにつれて除去されつつ照射保護層が除去されるように、塩基水溶液に可溶性である。
実施例1
37/100の重合度(D.P.)および28,600の数平均分子量(Mn)を有する1.5gのポリ(エトキシトリエチレングリコールメタクリレート−b−t−ブチルメタクリレート)を用いた。これに0.5gの「シラキュア(Cyracure)」(登録商標)UVI−6976(ダウ・ケミカル(Dow Chemical))および0.002gのクアンティキュア(Quanticure)ITX(アルドリッチ(Aldrich))を添加した。すべての添加物を4mlの2−ブタノン中の透明溶液に溶解させた。2ミルのドクターブレードを用いて、溶液を「マイラー(MYLAR)」(登録商標)(デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE)))フィルム上にキャスティングし、放置して10分にわたり空気乾燥させた。その後、フィルムを30分間にわたり熱対流炉で100℃で乾燥させた。乾燥フィルムを2.5×2.5cmの正方形に切断した。フィルムを以下の手順により処理し、各工程後に検査した。
フィルム正方形を「プレクシガラス(Plexiglas)」(登録商標)サンプルホールダ内に入れ、「カプトン(KAPTON)」(登録商標)(デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont(Wilmington,DE)))フィルムによって裏打ちした。50マイクロメートルのフォトマスクグリッドをフィルムの上に置き、大きなガラス円盤によって適所に保持した。フィルムにUV線を120秒にわたり照射した。その後、照射されたフィルムをホットプレート上で10分にわたり110℃に加熱した。スプレーガンを用いて、炭酸ナトリウムの0.5%溶液でフィルムを60秒にわたり洗浄し、その後、蒸留水で30秒にわたりリンスした。フィルムをNストリームで乾燥させた。図1は、UV照射フィルムとUV未照射フィルムの交互グリッドを示している。1と指定された領域において、照射フィルムは炭酸塩溶液によって溶かされている。2と指定された未照射マスク付き領域において、フィルムは依然として存在する。その後、フィルムをホットプレート上で10分にわたり110℃に加熱した。その後、フィルムにフォトマスクなしで120秒にわたり二回目の照射をした。その後、フィルムをホットプレート上で10分にわたり110℃に加熱した。図2は照射後のフィルムを示している。2Aと指定された領域は今照射されたところである。フィルムの表面を酢酸エチルで洗浄し、綿棒で吸い取らせ、乾燥させた。酢酸エチルは厚膜ペースト中に存在する溶媒を模擬している。図3は、フィルム2Aの領域が酢酸エチルにさらされた後に依然として無傷であることを示している。フィルムを炭酸ナトリウムの0.5%溶液で60秒にわたり洗浄し、その後、蒸留水で30秒にわたりリンスした。フィルムをNストリームで乾燥させた。図4はフィルムのすべてが溶けたことを示している。
実施例2
ポリ(エトキシトリエチレングリコールアセテート−ランダム−t−ブチルメタクリレートのコポリマー0.183g(70:30モノマーモル比、Mn=10,400および多分散性PD=2.8)、t−ブチルメタクリレートのDP=5のホモポリマー0.045グラム、0.081グラムの「シラキュア(Cyracure)」(登録商標)UVI−6976(ダウ・ケミカル(Dow Chemical))および0.13ミリグラムの「クアンティキュア(Quanticure)」ITX(アルドリッチ(Aldrich))および0.13mgの2,3−ジアザビシクロ[3.2.2]ノン−2−エン,1,4,4−トリメチル−,2,3,−ジオキシド(TAOBN)(コネチカット州06615のP.O.スタットフォードのハンフォード・リサーチ(Hampford Research,Inc.(P.O.Stratford,CT,06615)))を0.424グラムのPGMEA中の透明溶液に溶解させた。2ミルのドクターブレードを用いて、溶液をガラス板上にキャスティングし、10分にわたり空気乾燥させた。その後、フィルムをホットプレート上で70℃で2分にわたり乾燥させた。フィルムに20マイクロメートルのフォトマスクを用いて約600mJ/cmブロードバンドUV線を照射し、その後、ホットプレート上で120℃で2分にわたり熱処理した。画像形成部分を0.5%炭酸ナトリウム溶液に浸漬することにより現像した。フィルムを脱イオン水で1分にわたり洗浄し、その後、ホットプレート上で70℃で1分にわたり乾燥させた。残りのフィルムに600mJ/cmをあふれ照射し、その後、120℃で2分にわたり熱処理した。残りのフィルムを0.5%炭酸ナトリウム溶液で洗い流すことができた。
実施例3
ポリ(エトキシトリエチレングリコールアクリレート−random−t−ブチルメタクリレート)のコポリマー0.183グラム(70:30モノマーモル比、Mn=10,400)、t−ブチルメタクリレートのDP=5のホモポリマー0.045グラム、0.081グラムの「シラキュア(Cyracure)」(登録商標)UVI−6976(ダウ・ケミカル(Dow Chemical))および0.13ミリグラムの「クアンティキュア(Quanticure)」ITX(アルドリッチ(Aldrich))および0.02gのBHTを0.424グラムのPGMEA中の透明溶液に溶解させた。2ミルのドクターブレードを用いて、溶液をガラス板上にキャスティングし、10分にわたり空気乾燥させた。その後、フィルムをホットプレート上で70℃で2分にわたり乾燥させた。フィルムに20マイクロメートルのフォトマスクを用いて約600mJ/cmブロードバンドUV線を照射し、その後、ホットプレート上で120℃で2分にわたり熱処理した。画像形成部分を0.5%炭酸ナトリウム溶液に浸漬することにより現像した。フィルムを脱イオン水で1分にわたり洗浄し、その後、ホットプレート上で70℃で1分にわたり乾燥させた。残りのフィルムに600mJ/cmをあふれ照射し、その後、120℃で2分にわたり熱処理した。残りのフィルムを0.5%炭酸ナトリウム溶液で洗い流すことができた。
実施例4
ポリ(メチルメタクリレート−random−メタクリル酸−random−t−ブチルメタクリレート)のコポリマー1.097グラム(50:50:100のモノマーモル比、Mn=70,000、PD=3.1)、t−ブチルメタクリレートのDP=5のホモポリマー0.272グラム、0.485グラムの「シラキュア(Cyracure)」(登録商標)UVI−6976および0.08グラムの「クアンティキュア(Quanticure)」ITX(アルドリッチ(Aldrich))および0.08gのTAOBNを2.564グラムのPGMEA中の透明溶液に溶解させた。2ミルのドクターブレードを用いて、溶液をガラス板上にキャスティングし、10分にわたり空気乾燥させた。その後、フィルムをホットプレート上で70℃で2分にわたり乾燥させた。フィルムに20マイクロメートルのフォトマスクを用いて約1500mJ/cmブロードバンドUV線を照射し、その後、ホットプレート上で120℃で2分にわたり熱処理した。画像形成部分を0.5%炭酸ナトリウム溶液に浸漬することにより現像した。
マスクを通して120秒照射され、次に110℃で10分加熱し、その後、炭酸塩で洗浄され、空気乾燥された本発明のフォトレジストのフォトマスクグリッドを示している。 マスクなしでの更なる照射、続く110℃での10分の加熱後の図1のグリッドを示している。 酢酸エチル溶媒での洗浄後の図2のグリッドを示している。 炭酸塩溶液での洗浄後の図3のグリッドを示している。

Claims (3)

  1. 導電性を有する基板を含む電子デバイスを製造する方法であって、
    (a) 前記基板の第1の表面に対して、その上に保護層を形成するための光重合性保護層組成物を付着させる工程であって、前記保護層組成物は重合単位としてモノマーを含むポリマーから本質的に構成され、該ポリマー中のモノマーの少なくとも50モル%は、下記の群(I)〜(IV)、
    Figure 0004644492
    (式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、Rが水素または低級アルキルであり、ここで低級アルキルは1〜6個の直鎖の炭素原子または3〜6個の環式の炭素原子を有するアルキル基を含む)、
    Figure 0004644492
    (式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、RおよびRが独立して水素または低級アルキルであり、または、RとR、またはRとRもしくはRのいずれか、またはRとRもしくはRのいずれかが結合して、5員環、6員環または7員環を形成し、ここで低級アルキルは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を含む)、
    Figure 0004644492
    (式中、Rが水素または低級アルキルであり、Rが低級アルキルであり、RおよびRが独立して水素または低級アルキルであり、または、RとR、またはRとRもしくはRのいずれか、またはRとRもしくはRのいずれかが結合して、5員環、6員環または7員環を形成し、nは0〜4であり、ここで低級アルキルは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を含む)、および
    (IV) (I)、(II)および/または(III)の混合物
    から選択される構造を含む工程と;
    (b) マスクを通して保護層に光照射する工程と;
    (c) 前記デバイスを加熱する工程と;
    (d) 前記保護層を現像液と接触させて、工程(b)において前記保護層組成物の光非照射部分を除去し、パターン状の保護層を形成する工程と;
    (e) パターン状の保護層に光照射する工程と;
    (f) 前記デバイスを加熱する工程と;
    (g) パターン状の保護層に対してペースト組成物を付着させる工程と;
    (h) 前記デバイスに対して、前記基板の第2の表面から光照射して、前記ペースト組成物中にパターンを形成する工程と;
    (i) 前記ペースト組成物および前記パターン状の保護層を現像液と接触させて、(1)工程(h)において前記ペースト組成物の光非照射部分および(2)前記パターン状の保護層を除去する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ポリマーが、重合単位として、1−エトキシエチルメタクリレート、1−エトキシエチルアクリレート、1−ブトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシエチルアクリレート、1−エトキシ−1−プロピルメタクリレート、1−エトキシ−1−プロピルアクリレート、テトラヒドロピラニルメタクリレート、テトラヒドロピラニルアクリレート、テトラヒドロピラニルp−ビニルベンゾエート、1−エトキシ−1−プロピルp−ビニルベンゾエート、4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンジルメタクリレート、4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンジルアクリレート、4−(1−ブトキシエトキシ)ベンジルメタクリレート、4−(1−ブトキシエトキシ)ベンジルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、ネオペンチルメタクリレート、ネオペンチルアクリレート、1−ビシクロ{2,2,2}オクチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、1−ビシクロ{2,2,1}ヘプチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、1−ビシクロ{2,1,1}ヘキシルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、1−ビシクロ{1,1,1}ペンチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体、ならびに1−アダマンチルメタクリレート(またはアクリレート)およびそれらの誘導体よりなる群から選択されるモノマーを含んでなる請求項1に記載の方法。
  3. 前記ペースト組成物がカーボンナノチューブを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2004553740A 2002-11-15 2003-11-14 電子デバイスの二次加工に保護層を用いる方法 Expired - Fee Related JP4644492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42673802P 2002-11-15 2002-11-15
PCT/US2003/036542 WO2004047166A2 (en) 2002-11-15 2003-11-14 Process for using protective layers in the fabrication of electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518860A JP2006518860A (ja) 2006-08-17
JP4644492B2 true JP4644492B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=32326415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553740A Expired - Fee Related JP4644492B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-14 電子デバイスの二次加工に保護層を用いる方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7374859B2 (ja)
EP (1) EP1561151A2 (ja)
JP (1) JP4644492B2 (ja)
KR (1) KR101038621B1 (ja)
CN (1) CN1711505A (ja)
AU (1) AU2003287660A1 (ja)
BR (1) BR0315486B1 (ja)
WO (1) WO2004047166A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047166A2 (en) 2002-11-15 2004-06-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for using protective layers in the fabrication of electronic devices
US20040170925A1 (en) * 2002-12-06 2004-09-02 Roach David Herbert Positive imageable thick film compositions
US7402373B2 (en) 2004-02-05 2008-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company UV radiation blocking protective layers compatible with thick film pastes
KR101042667B1 (ko) * 2004-07-05 2011-06-20 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 조성물
US7175944B2 (en) * 2004-08-31 2007-02-13 Micron Technology, Inc. Prevention of photoresist scumming
KR100738055B1 (ko) * 2005-05-18 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 전자소자의 적층 형성 방법 및 이를 이용한 fed의제조방법
KR101423801B1 (ko) * 2006-11-28 2014-07-25 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 후막용 화학증폭형 포지티브형 포토레지스트 조성물, 후막용 화학증폭형 드라이 필름 및 후막 레지스트 패턴의 제조 방법
US20090087562A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Long Hua Lee Method of preparing cross-linked organic glasses for air-gap sacrificial layers
US7829268B2 (en) * 2007-10-17 2010-11-09 Tokyo Electron Limited Method for air gap formation using UV-decomposable materials
US7666754B2 (en) * 2007-10-18 2010-02-23 Tokyo Electron Limited Method and system for forming an air gap structure
WO2015129284A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Toyo Gosei Co., Ltd. Reagent for Enhancing Generation of Chemical Species
JP6307309B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-04 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP6027633B2 (ja) * 2015-01-13 2016-11-16 日本写真印刷株式会社 タッチ入力センサの製造方法及び感光性導電フィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488346A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nippon Paint Co Ltd レジスト組成物
JPH0882925A (ja) * 1994-07-11 1996-03-26 Toshiba Corp 感光性材料
JPH09235321A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nippon Zeon Co Ltd 新規なエステルおよびその利用
JPH11231541A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Daicel Chem Ind Ltd 放射線感光材料及びそれを使用したパターン形成方法
JP2001109142A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915394B2 (ja) 1978-08-31 1984-04-09 富士通株式会社 厚膜微細パタ−ン生成方法
JPS6232453A (ja) 1985-08-06 1987-02-12 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト用現像液
US4939070A (en) 1986-07-28 1990-07-03 Brunsvold William R Thermally stable photoresists with high sensitivity
US5256836A (en) 1989-06-09 1993-10-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation Thick film hybrid circuit board device and method of manufacturing the same
US4985332A (en) * 1990-04-10 1991-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resist material with carbazole diazonium salt acid generator and process for use
JP2670711B2 (ja) 1990-05-29 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物用現像液
US5164286A (en) 1991-02-01 1992-11-17 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Photoresist developer containing fluorinated amphoteric surfactant
US6060207A (en) 1994-07-11 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive material
US5506090A (en) * 1994-09-23 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making shoot and run printing plates
JPH08148787A (ja) 1994-11-21 1996-06-07 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk 厚膜ペースト
DE69614502D1 (de) * 1995-09-29 2001-09-20 Nippon Kayaku Kk Aktinische strahlungshärtbare und wärmestrahlungsabweisende harzzusammensetzung und damit beschichteter film
US5942367A (en) 1996-04-24 1999-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist composition, pattern forming method, and method for preparing polymer having a crosslinking group
JP3297324B2 (ja) * 1996-10-30 2002-07-02 富士通株式会社 レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
US6323361B1 (en) 1997-04-17 2001-11-27 Corning Inc. Photocurable halofluorinated acrylates
JPH10340666A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Futaba Corp 電界電子放出素子
US6291129B1 (en) 1997-08-29 2001-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Monomer, high molecular compound and photosensitive composition
US6399279B1 (en) 1998-01-16 2002-06-04 Mitsubishi Chemical Corporation Method for forming a positive image
US6238842B1 (en) 1998-03-12 2001-05-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition
KR100571313B1 (ko) 1998-03-17 2006-04-17 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 포지티브 감광성 조성물
DE69936995T2 (de) 1998-03-20 2008-05-21 Nippon Soda Co. Ltd. Photohärtbare zusammensetzung welche ein iodoniumsalz enthält
JP4011759B2 (ja) 1998-10-07 2007-11-21 株式会社日本触媒 紫外線吸収性樹脂材の製造方法
JP4036986B2 (ja) 1998-10-15 2008-01-23 富士フイルム株式会社 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
US6294270B1 (en) * 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
US6455234B1 (en) 1999-05-04 2002-09-24 Air Products And Chemicals, Inc. Acetylenic diol ethylene oxide/propylene oxide adducts and their use in photoresist developers
JP2001111217A (ja) 1999-10-07 2001-04-20 Noritake Co Ltd 積層配線の形成方法
US6653043B1 (en) 1999-11-01 2003-11-25 Kansai Research Institute, Inc. Active particle, photosensitive resin composition, and process for forming pattern
JP2001155626A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Noritake Co Ltd ディスプレイ基板の製造方法
US7449081B2 (en) 2000-06-21 2008-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for improving the emission of electron field emitters
JP4790153B2 (ja) * 2000-09-01 2011-10-12 富士通株式会社 ネガ型レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び電子デバイスの製造方法
US6534235B1 (en) 2000-10-31 2003-03-18 Kansai Research Institute, Inc. Photosensitive resin composition and process for forming pattern
TW583503B (en) 2000-12-01 2004-04-11 Kansai Paint Co Ltd Method of forming conductive pattern
JP3914386B2 (ja) 2000-12-28 2007-05-16 株式会社ルネサステクノロジ フォトマスク、その製造方法、パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JP4317330B2 (ja) 2001-02-07 2009-08-19 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版の製版方法
US6613499B2 (en) 2001-06-12 2003-09-02 Macronix International Co., Ltd. Development method for manufacturing semiconductors
DE60230358D1 (de) 2001-06-15 2009-01-29 Jsr Corp (Meth)acryloylgruppen enthaltende Ethylen-Alpha-Olefin Copolymere, Verfahren zu deren Herstellung und Kautschukzusammensetzung
JP4216494B2 (ja) 2001-09-21 2009-01-28 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
KR100646793B1 (ko) 2001-11-13 2006-11-17 삼성전자주식회사 씬너 조성물
JP2003195517A (ja) 2001-12-14 2003-07-09 Shipley Co Llc フォトレジスト用現像液
JP2003195518A (ja) 2001-12-14 2003-07-09 Shipley Co Llc フォトレジスト用現像液
US6900003B2 (en) 2002-04-12 2005-05-31 Shipley Company, L.L.C. Photoresist processing aid and method
US6769945B2 (en) 2002-08-24 2004-08-03 Industrial Technology Research Institute Method of growing isomeric carbon emitters onto triode structure of field emission display
US6798127B2 (en) 2002-10-09 2004-09-28 Nano-Proprietary, Inc. Enhanced field emission from carbon nanotubes mixed with particles
US20040140861A1 (en) 2002-11-15 2004-07-22 Alvarez Robby L. High temperature superconducting mini-filter resonator configuration with low sensitivity to variations in substrate thickness and resonator patterning
WO2004047166A2 (en) 2002-11-15 2004-06-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for using protective layers in the fabrication of electronic devices
US20040170925A1 (en) 2002-12-06 2004-09-02 Roach David Herbert Positive imageable thick film compositions
JP4040544B2 (ja) 2003-06-27 2008-01-30 東京応化工業株式会社 レジスト用現像液組成物およびレジストパターンの形成方法
US7186498B2 (en) 2003-10-02 2007-03-06 Willi-Kurt Gries Alkaline developer for radiation sensitive compositions
US7125648B2 (en) 2003-12-19 2006-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming images
US7402373B2 (en) 2004-02-05 2008-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company UV radiation blocking protective layers compatible with thick film pastes
KR20070034519A (ko) 2004-05-27 2007-03-28 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 광감성 중합체 보호층용 현상제
WO2005116761A2 (en) 2004-05-27 2005-12-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Uv radiation blocking protective layers compatible with thick film pastes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488346A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nippon Paint Co Ltd レジスト組成物
JPH0882925A (ja) * 1994-07-11 1996-03-26 Toshiba Corp 感光性材料
JPH09235321A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nippon Zeon Co Ltd 新規なエステルおよびその利用
JPH11231541A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Daicel Chem Ind Ltd 放射線感光材料及びそれを使用したパターン形成方法
JP2001109142A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060025549A1 (en) 2006-02-02
BR0315486A (pt) 2005-08-23
KR20050071686A (ko) 2005-07-07
KR101038621B1 (ko) 2011-06-03
US20040137364A1 (en) 2004-07-15
AU2003287660A8 (en) 2004-06-15
CN1711505A (zh) 2005-12-21
WO2004047166A3 (en) 2004-07-15
EP1561151A2 (en) 2005-08-10
JP2006518860A (ja) 2006-08-17
US7374859B2 (en) 2008-05-20
BR0315486B1 (pt) 2012-05-02
WO2004047166A2 (en) 2004-06-03
AU2003287660A1 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216705B2 (ja) フォトレジストパターン形成方法
KR0153807B1 (ko) 방사선 감광재료 및 패턴형성방법
JP4644492B2 (ja) 電子デバイスの二次加工に保護層を用いる方法
JPH10161313A (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JP4213838B2 (ja) フォトレジスト架橋単量体、フォトレジスト架橋剤、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP4625033B2 (ja) 厚膜ペーストと適合性のuv放射遮断保護層
JP2002529552A (ja) 部分的に架橋されたポリマーの製造およびパターン形成でのその使用
JP2980149B2 (ja) レジスト材料およびパターン形成方法
JP4527827B2 (ja) フォトレジスト架橋剤、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、および半導体素子
US20100261116A1 (en) Developer for a photopolymer protective layer
JPH08262717A (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
KR100738056B1 (ko) Fed의 제조방법
JP4059323B2 (ja) ネガ型ホトレジスト組成物
KR100738055B1 (ko) 전자소자의 적층 형성 방법 및 이를 이용한 fed의제조방법
WO2005116761A2 (en) Uv radiation blocking protective layers compatible with thick film pastes
KR20060125330A (ko) 포토레지스트 중합체, 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한반도체 소자의 제조 방법
US7081326B2 (en) Negative photoresist and method of using thereof
JPH045178B2 (ja)
KR20110078797A (ko) 네가티브형 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴의 형성 방법
JPH0210354A (ja) パターン形成方法
JPS6155647A (ja) パタ−ン形成用材料及びその使用方法
JPH0332778B2 (ja)
JPH03233456A (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
KR20050075576A (ko) 개선된 iso 패턴을 위한 포토레지스트 중합체 및 이를이용한 포토레지스트조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees