JP4643407B2 - フレームレート変換装置および撮像装置 - Google Patents

フレームレート変換装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4643407B2
JP4643407B2 JP2005285182A JP2005285182A JP4643407B2 JP 4643407 B2 JP4643407 B2 JP 4643407B2 JP 2005285182 A JP2005285182 A JP 2005285182A JP 2005285182 A JP2005285182 A JP 2005285182A JP 4643407 B2 JP4643407 B2 JP 4643407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
frame
signal
frame rate
cfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005285182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096915A (ja
Inventor
和寛 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005285182A priority Critical patent/JP4643407B2/ja
Priority to US11/399,881 priority patent/US7782396B2/en
Publication of JP2007096915A publication Critical patent/JP2007096915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643407B2 publication Critical patent/JP4643407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0105Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level using a storage device with different write and read speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、種々のフレームレートで生成された画像信号のフレームレートを変換し、出力フレームレートに合わせて画像信号を出力するフレームレート変換装置に関する。また本発明は、このフレームレート変換装置を用いた撮像装置にも関する。
従来のテレビや映画等の映像制作においては、映像に特殊効果を持たせるために1秒間の撮影フレーム数、つまりフレームレートを可変させた撮影が行われる。例えば撮像信号のフレームレートを再生信号のフレームレートより速くすると、その再生信号のフレームレートで再生した映像はスロー再生映像になる。また、撮像信号のフレームレートを再生信号のフレームレートより遅くすると、その再生信号のフレームレートで再生した映像は高速再生映像になる。スロー再生映像や高速再生映像の速度は撮像信号のフレームレートと再生信号のフレームレートの変化量によって決まり、撮像信号または再生信号のフレームレートを可変することによって、スロー再生映像や高速再生映像の速度を調整することが可能となる。
近年、上記の撮影を行う際に、撮像信号のフレームレートを可変させることが可能な電子撮像装置が用いられている。この撮像装置には電子ビューファインダやモニタが接続され、撮影者はそれらに表示された画像を確認して撮影を行っている。ところが、撮影時に撮像信号のフレームレートを可変させた場合、電子ビューファインダやモニタ等に表示される画像のフレームレートも撮像信号のフレームレートと同様に変化してしまうと、撮影者は、表示された画像から撮影に必要な画角やピント等の確認を適切に行うことができなくなってしまう。そこで、撮像信号の種々のフレームレートを所望のフレームレートに変換する手法が提案されている。
例えば特許文献1に記載された撮像装置では、撮像信号のフレームレートを低いフレームレートに変換するときにはフレーム加算処理を用いてフレームレートの変換を行い、フレームレートを高いフレームレートに変換するときには同じフレームを繰り返すことでフレームレートの変換を実現している。また、特許文献2に記載された撮像装置が有するフレームレート変換部では、変換前のフレームレートと変換後のフレームレートの比を演算し、その比に応じて撮像信号を複製することでフレームレートの変換を実現している。
特開2005−39712号公報 特開2005−57808号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているフレームレート変換手段では、所望のフレームレートの画像信号を生成するためには撮像信号のフレームレートも変更する必要があり、予め設定された種々のフレームレートの撮像信号から任意のフレームレートの画像信号を生成することができない。このため、撮像信号のフレームレートが1フレーム毎に変化するような画像に対応することができない。また、フレームを間引く処理では加算するフレーム数を変更して対応しているため、間引きフレーム数が多くなると、フレームを加算するための遅延回路やフレームメモリ容量が増大し、回路規模が大きくなってしまう。
また、特許文献2に記載されているフレームレート変換部では、撮像信号のフレームレートを低いフレームレートへ変換する場合や、フレームレートが整数でない場合には対応することができないため、撮像信号のあらゆるフレームレートに対応したフレームレート変換ができない。また、フレームレート変換後の画像信号が、フレームレートに依存した規則的なフレーム信号系列になるように変換されるため、撮像信号のフレームレートが1フレーム毎に変化するような画像にも対応することができない。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであって、入力される画像信号のフレームレートがいかなる場合であっても、そのフレームレートを所望のフレームレートに変換した画像信号を生成することができるフレームレート変換装置、およびそれを備えた撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、入力された第1の画像信号のフレームレートを変換し、第2の画像信号として出力するフレームレート変換装置であって、前記第1の画像信号が入力される入力手段と、入力された前記第1の画像信号の各フレームの同期タイミングと前記第2の画像信号の各フレームの同期タイミングとの時間差αを検出する検出手段と、前記第1の画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと、前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrと、前記検出手段によって検出された時間差αとに基づいて、前記第2の画像信号のフレームレートに合わせた前記第1の画像信号の出力方法を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された前記第1の画像信号の出力方法に従って前記第1の画像信号を前記第2の画像信号として出力する出力手段とを有することを特徴とするフレームレート変換装置である。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0の場合には、前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrを比較し、Cfr≦Dfrであれば前記フレームNの画像信号を前記第2の画像信号の1フレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0の場合には、前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrを比較し、Cfr>DfrであればCfrをDfrで除算して小数点以下を四捨五入した値Xを算出し、前記フレームNの画像信号をX回複製した信号を前記第2の画像信号のXフレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0でない場合には、前記時間差αと前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrとを比較し、α<Cfrかつ(Cfr−α)≦Dfrであれば前記フレームNの画像信号を前記第2の画像信号の1フレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0でない場合には、前記時間差αと前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrとを比較し、α<Cfrかつ(Cfr−α)>Dfrであれば(Cfr−α)をDfrで除算して小数点以下を四捨五入した値Yを算出し、前記フレームNの画像信号をY回複製した信号を前記第2の画像信号のYフレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0でない場合には、前記時間差αと前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrとを比較し、α≧Cfrであれば前記フレームNの画像信号を前記第2の画像信号として出力しないと決定することを特徴とする。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記第1の画像信号を構成する各フレームの画像信号のうち、前記決定手段によって前記第2の画像信号として出力すると決定されたフレームの画像信号のみを蓄積する画像蓄積手段をさらに有し、前記出力手段は、前記画像蓄積手段から画像信号を読み出して前記第2の画像信号として出力することを特徴とする。
また、本発明のフレームレート変換装置において、前記第1の画像信号を構成する各フレームの画像信号には、前記1フレーム期間の時間長Cfrに関する値が付加されていることを特徴とする。
また、本発明は、被写体を結像する光学手段と、前記光学手段で結像された被写体像を光電変換して前記第1の画像信号を生成する撮像手段と、前記撮像手段によって生成された前記第1の画像信号を処理し、請求項1〜請求項7のいずれかの項に記載のフレームレート変換装置へ出力する信号処理手段とを有することを特徴とする撮像装置である。
また、本発明の撮像装置において、前記第1の画像信号のフレームレートを設定する第1のフレームレート設定手段をさらに有することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記第2の画像信号のフレームレートを設定する第2のフレームレート設定手段をさらに有することを特徴とする。
本発明によれば、第1の画像信号のフレームレートがいかなる場合であっても、第1の画像信号の各フレームの同期タイミングと第2の画像信号の各フレームの同期タイミングとの時間差α、第1の画像信号の1フレーム期間の時間長Cfr、および第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrは一意に決まり、それらの値に基づいて第1の画像信号の各フレームの画像信号の出力方法が、第2の画像信号のフレームレートに合わせて一意に決定されるため、第1の画像信号のフレームレートを所望のフレームレートに変換した第2の画像信号を生成することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態による撮像装置の構成を示している。図1において、レンズ1(光学手段)は被写体(図示せず)からの光を集光する。レンズ1で集光された光は撮像素子2(撮像手段)に入射される。撮像素子2は、入射した光を光電変換によって電気信号に変換し、撮像信号(第1の画像信号)として出力する。駆動制御部3は撮像素子の駆動タイミングや電荷蓄積時間等の制御を行う。
フレームレート設定部5(第1のフレームレート設定手段、第2のフレームレート設定手段)は撮像信号のフレームレート、および表示装置8での画像表示用の表示信号(第2の画像信号)のフレームレートの設定を行うためのものである。フレームレート設定部5は、ユーザによって操作されるボタンやスイッチ、回転式つまみ等から出力される操作信号に基づいてフレームレートを設定し、その情報を駆動制御部3およびフレームレート変換部6へ出力する。フレームレートの設定に関しては、撮影前に予め行っておくことも、撮影中に行うことも両方可能であり、フレーム毎に任意のフレームレートを設定することができる。
駆動制御部3は、フレームレート設定部5で設定された種々のフレームレートで撮像素子2を駆動する。これによって、種々のフレームレートの撮像信号が撮像素子2から出力される。例えば、駆動制御部3で撮像素子2の垂直帰線期間または水平帰線期間の長さを変更して1フレームの期間長を調整することにより、撮像素子2から出力される撮像信号のフレームレートが変更される。
撮像信号処理部4(信号処理手段)は、撮像素子2で生成された撮像信号に対して、ノイズ除去や信号レベルの増幅処理等、画像を良好にするための信号処理を行う。また、撮像信号処理部4は、図3に示すように、フレームレート設定部5で設定された撮像信号のフレームレートに対応した1フレーム期間の時間長(1フレーム期間長)Cfrの値をフレーム毎に垂直同期信号の所望のタイミングで撮像信号に重畳(付加)する。例えば、撮像信号のフレームレートが30fps(毎秒30フレーム)の場合、1フレーム期間長はおよそ33.3msecになる。実際の1フレーム期間長33.3msecを撮像装置のシステムクロックでカウントしたクロック数で1フレーム期間長Cfrの値を表してもよい。
撮像信号処理部4で処理された撮像信号SIG1は記録装置7およびフレームレート変換部6へ出力される。記録装置7は、例えば半導体メモリやハードディスク等の記録媒体を備えており、入力された撮像信号SIG1を記録媒体に記録する。フレームレート変換部6は、入力された撮像信号SIG1のフレームレートを、フレームレート設定部5で設定された表示信号用のフレームレートに変換した表示信号SIG2(第2の画像信号)を生成し、表示装置8へ出力する。このフレームレート変換部6が本発明のフレームレート変換装置の一実施形態である。
図2はフレームレート変換部6の構成を示している。撮像信号処理部4の出力である撮像信号SIG1が入力信号処理部61(入力手段)に入力される。入力信号処理部61は、撮像信号SIG1に重畳された撮像信号SIG1の1フレーム期間長Cfrを検出する。入力信号処理部61に入力された撮像信号SIG1はフレームメモリ62へ出力され、入力信号処理部61によって検出された撮像信号SIG1の1フレーム期間長Cfrはフレームレート演算部65へ出力される。フレームメモリ62(画像蓄積手段)は、1フレーム容量のメモリを2面(メモリ62aおよびメモリ62b)使用したダブルバッファ構成のメモリである。フレームメモリ62への画像信号の書き込みは書き込み制御部63によって制御され、フレームメモリ62からの画像信号の読み出しは読み出し制御部64によって制御される。
フレームレート演算部65には撮像信号SIG1の他、撮像信号SIG1の同期信号SYNC1、表示信号SIG2の同期信号SYNC2、および表示信号SIG2の1フレーム期間の時間長(1フレーム期間長)Dfrが入力される。フレームレート演算部65は、撮像信号SIG1の同期信号SYNC1と表示信号SIG2の同期信号SYNC2に基づいて、両者の同期タイミングの時間差αを検出する。同期信号SYNC1と同期信号SYNC2は、フレームレート設定部5で設定された各フレームレートに基づいて生成された信号である。表示信号SIG2のフレームレートに対応した1フレーム期間長Dfrは、表示信号SIG2の1フレームに相当する時間を表しており、例えば撮像信号SIG1の1フレーム期間長Cfrと同様に、撮像装置のシステムクロックにおけるクロック数で表してもよい。
また、フレームレート演算部65は、上記の時間差αと、入力信号処理部61で検出された撮像信号SIG1の1フレーム期間長Cfrと、フレームレート設定部5で設定された表示信号SIG2の1フレーム期間長Dfrとを用いて、後述する演算を行う。この演算は、表示信号SIG2のフレームレートに合わせて撮像信号SIG1を出力する方法を決定するための演算である。後述するように撮像信号SIG1の出力方法は、フレームメモリ62が有する各メモリに対して画像信号の書き込みを行うのか否かの判断や、表示信号SIG2となる画像信号を各メモリから何フレーム分読み出すのかの判断等に基づいて決定される。フレームレート演算部65は、この演算の結果に基づいて、書き込み制御部63および読み出し制御部64に対する、フレームレートを変換するための最適なメモリ制御タイミングを生成する。書き込み制御部63および読み出し制御部64は、フレームレート演算部65によって生成されたメモリ制御タイミングで、フレームメモリ62に対する書き込み制御信号WE1,WE2と読み出し制御信号RE1,RE2の制御を行う。
書き込み制御部63は、フレームメモリ62のメモリ62aまたは62bへ画像信号を書き込むときに、書き込み制御信号WE1とWE2を交互に制御し、所望のタイミングでメモリ62aまたは62bへ画像信号を書き込む。このとき、メモリ62aまたは62bには撮像信号SIG1の有効画像信号のみが書き込まれる。読み出し制御部64は、フレームメモリ62から画像信号を読み出すときに、読み出し制御信号RE1とRE2を交互に制御し、フレームメモリ62のメモリ62aまたは62bからフレームレート演算部65で決定された回数だけ所望のタイミングで画像信号を読み出す。これによって、フレームレート演算部65で決定された画像信号の出力方法に従ってフレームメモリ62から画像信号が読み出され、表示信号SIG2として出力される。
書き込み制御部63は読み出し制御部64へ状態信号CNT1を出力し、読み出し制御部64は書き込み制御部63へ状態信号CNT2を出力する。書き込み制御部63および読み出し制御部64は、各々の状態信号CNT1とCNT2により、メモリ62aと62bの動作状態や、各メモリに保持された画像信号が、次の書き込み制御により新たな画像信号に更新されたか否か、各メモリに書き込まれた画像信号が、フレームレート演算部65で決定された回数だけ読み出されたか否かを検出することができる。
これによって、フレームレート変換部6は、表示信号SIG2として毎フレームの画像信号がフレームメモリ62から読み出されると共に、同一のメモリに対して書き込みと読み出しの制御が重ならないように動作する。例えば、メモリ62aに保持された画像信号が、フレームレート演算部65によって決定された回数だけ読み出された後の次の表示信号SIG2の表示フレームタイミングにおいて、書き込み制御部63によるメモリ62bへの画像信号の書き込みが完了する前に、読み出し制御部64によるメモリ62bからの画像信号の読み出しが指示された場合に、読み出し制御部64は所望のタイミングにメモリ62aから画像信号を読み出すように制御を行う。
出力信号処理部66は、フレームメモリ62のメモリ62aおよび62bから読み出された画像信号の切り換えを行い、フレームレートが変換された表示信号SIG2を出力する。表示信号SIG2は表示装置8(例えば撮像装置の電子ビューファインダや、撮像装置に接続するモニタ等)へ出力され、表示装置8によって、表示信号SIG2に基づいた表示が行われる。上記のフレームレート演算部65が本発明の検出手段および決定手段の一実施形態であり、書き込み制御部63、読み出し制御部64、および出力信号処理部66が本発明の出力手段の一実施形態である。
次に、フレームメモリ62に対する画像信号の書き込みおよび読み出しの方法を説明する。図4は、撮像信号SIG1のフレームレートが1フレーム毎に9.8fps(毎秒9.8フレーム),24fps,30fps,48fps,16fps,30fpsと変化した場合の各信号の状態を示している。同期信号SYNC1(例えば垂直同期信号)の垂直帰線期間の長さが変化することにより、撮像信号SIG1のフレームレートが変化している。このとき、毎フレームで撮像素子2の有効画像の読み出し期間は一定である。撮像信号SIG1はフレーム毎に画像信号A,画像信号B,画像信号C,画像信号D,画像信号E,画像信号Fと変化する。以下、フレームレート設定部5によって表示信号SIG2のフレームレートが24fpsに設定された場合について説明する。
撮像信号SIG1の最初のフレームの画像信号A(フレームレートは9.8fps)がフレームレート変換部6に入力されると、入力信号処理部61によって画像信号Aの1フレーム期間長Cfr1が検出される。画像信号Aに関しては、撮像信号SIG1の同期信号SYNC1と表示信号SIG2の同期信号SYNC2の立ち下がりの変化点が揃っているため、同期タイミングの時間差α1は0である。また、表示信号SIG2のフレームレートは24fpsであり、そのときの1フレーム期間長をDfrとする。
撮像装置のシステムクロック周波数が74.25MHzの場合、フレームレート9.8fpsと24fpsに相当する1フレーム期間長Cfr1とDfrの各値は、システムクロック数で表すとおよそ7576531カウントと3093750カウントになる。このとき、Cfr1とDfrの大小関係はCfr1>Dfrである。フレームレート演算部65はα1=0かつCfr1>Dfrの条件より、Cfr1をDfrで除算して小数点以下を四捨五入した値X1を算出する。計算内容としてはCfr1/Dfr=7576531/3093750≒2.4となり、その結果X1は2となり、画像信号Aを2回複製して表示用の画像信号として出力するように、書き込み制御部63と読み出し制御部64が制御される。
具体的には撮像信号SIG1の最初のフレームの画像信号Aが、書き込み制御信号WE1によってメモリ62aに書き込まれる。メモリ62aに書き込まれた画像信号Aは、表示信号SIG2の同期信号SYNC2で定まる所望のタイミングで、読み出し制御信号RE1によって2回連続して読み出される。
続いて、撮像信号SIG2の2番目のフレームの画像信号B(フレームレートは24fps)がフレームレート変換部6に入力されると、入力信号処理部61によって画像信号Bの1フレーム期間長Cfr2が検出される。画像信号Bに関しては、同期信号SYNC1と同期信号SYNC2の同期タイミングの時間差α2は0ではない。表示信号SIG2の1フレーム期間長は前のフレームと同様にDfrである。フレームレート演算部65はα2≠0かつα2<Cfr2かつ(Cfr2−α2)≦Dfrの条件より、画像信号Bを1回のみ表示用の画像信号として出力するように、書き込み制御部63および読み出し制御部64に指示を行う。
具体的には撮像信号SIG1の2番目のフレームの画像信号Bが、書き込み制御信号WE2によってメモリ62bに書き込まれる。メモリ62bに書き込まれた画像信号Bは、表示信号SIG2の同期信号SYNC2で定まる所望のタイミングで、読み出し制御信号RE2によって1回読み出される。
続いて、撮像信号SIG1の3番目のフレームの画像信号C(フレームレートは30fps)がフレームレート変換部6に入力されると、入力信号処理部61によって画像信号Cの1フレーム期間長Cfr3が検出される。画像信号Cに関しては、同期信号SYNC1と同期信号SYNC2の同期タイミングの時間差α3は0ではない。表示信号SIG2の1フレーム期間長は前のフレームと同様にDfrである。フレームレート演算部65はα3≠0かつα3<Cfr3かつ(Cfr3−α3)≦Dfrの条件より、画像信号Cを1回のみ表示用の画像信号として出力するように、書き込み制御部63および読み出し制御部64に指示を行う。
具体的には撮像信号SIG1の3番目のフレームの画像信号Cが、書き込み制御信号WE1によってメモリ62aに書き込まれる。メモリ62aに書き込まれた画像信号Cは、表示信号SIG2の同期信号SYNC2で定まる所望のタイミングで、読み出し制御信号RE1によって1回読み出される。
続いて、撮像信号SIG1の4番目のフレームの画像信号D(フレームレートは48fps)がフレームレート変換部6に入力されると、入力信号処理部61によって画像信号Dの1フレーム期間長Cfr4が検出される。画像信号Dに関しては、同期信号SYNC1と同期信号SYNC2の同期タイミングの時間差α4は0ではない。表示信号SIG2の1フレーム期間長は前のフレームと同様にDfrである。フレームレート演算部65はα4≠0かつα4≧Cfr4の条件より、画像信号Dをフレームメモリ62に書き込まず、表示用の画像信号として出力しないように、書き込み制御部63および読み出し制御部64に指示を行う。
具体的には撮像信号SIG1の4番目のフレームの画像信号Dは、書き込み制御信号WE2の制御によってメモリ62bに書き込まれず、入力信号処理部61で間引かれるため、表示信号として出力されない。
続いて、撮像信号SIG1の5番目のフレームの画像信号E(フレームレートは16fps)がフレームレート変換部6に入力されると、入力信号処理部61によって画像信号Eの1フレーム期間長Cfr5が検出される。画像信号Eに関しては、同期信号SYNC1と同期信号SYNC2の同期タイミングの時間差α5は0ではない。表示信号SIG2の1フレーム期間長は前のフレームと同様にDfrである。フレームレート演算部65はα5≠0かつα5<Cfr5かつ(Cfr5−α5)>Dfrの条件より、Cfr5をDfrで除算して小数点以下を四捨五入した値X5を算出する。X5は1となり、画像信号Eを1回のみ表示用の画像信号として出力するように、書き込み制御部63および読み出し制御部64に指示を行う。
具体的には撮像信号SIG1の5番目のフレームの画像信号Eが、書き込み制御信号WE2によってメモリ62bに書き込まれる。メモリ62bに書き込まれた画像信号Eは、表示信号SIG2の同期信号SYNC2で定まる所望のタイミングで、読み出し制御信号RE2によって1回読み出される。表示信号SIG2として画像信号Eがメモリ62bより1回読み出されて表示されたフレームの次のフレームの表示タイミングにおいて、メモリ62aに保持されている画像信号は、既に読み出された画像信号Cであり、書き込み制御信号WE1の制御により、メモリ62aに書き込まれた画像信号は撮像信号SIG1の次のフレームの画像信号Fに更新されていない状態にある。この場合には、再度、表示信号SIG2の同期信号SYNC2の所望のタイミングにおいて、読み出し制御信号RE2の制御によってメモリ62bから画像信号Eが読み出される。
続いて、撮像信号SIG1の6番目のフレームの画像信号F(フレームレートは30fps)がフレームレート変換部6に入力される。入力信号処理部61によって画像信号Fの1フレーム期間長Cfr6が検出される。画像信号Fに関しては、同期信号SYNC1と同期信号SYNC2の同期タイミングの時間差α6は0ではない。表示信号SIG2の1フレーム期間長は前のフレームと同様にDfrである。フレームレート演算部65はα6≠0かつα6<Cfr6かつ(Cfr6−α6)≦Dfrの条件より、画像信号Fを1回のみ表示用の画像信号として出力するように、書き込み制御部63および読み出し制御部64に指示を行う。
具体的には撮像信号SIG1の6番目の画像信号Fが、書き込み制御信号WE1の制御によってメモリ62aに書き込まれる。メモリ62aに書き込まれた画像信号Fは、表示信号SIG2の同期信号SYNC2で定まる所望のタイミングで読み出し制御信号RE1によって1回読み出される。
メモリ62aおよびメモリ62bから読み出された画像信号は、出力信号処理部66から表示信号SIG2として出力される。このフレームレート変換後の表示信号SIG2は、フレームレートが24fpsの信号であり、撮像信号がいかなるフレームレートの信号の場合でも、所望のフレームレートの信号にフレームレート変換される。
次に、上述した一連のフレームレート変換部6の主要動作の詳細な手順を、図5および図6を参照しながら説明する。図5および図6は、入力された撮像信号の任意のフレームの画像信号のフレームレート変換を行う処理の手順を示している。フレームレート変換部6に撮像信号SIG1の各フレームの画像信号が入力される毎に、図5および図6に従った処理が行われる。撮像信号SIG1の1フレーム分の画像信号がフレームレート変換部6に入力されると、以下のフレームレート変換処理が開始される。
入力信号処理部61は、入力された撮像信号SIG1に重畳されたCfr値より、処理対象フレームの画像信号の1フレーム期間長Cfrを検出し、フレームレート演算部65へ出力する(ステップS101)。続いて、フレームレート演算部65は、撮像信号SIG1の同期信号SYNC1と表示信号SIG2の同期信号SYNC2の同期タイミングの時間差αを検出し、αが0であるか否か判定する(ステップS102)。
αが0でなかった場合、フレームレート演算部65はαとCfrの大小を比較する(ステップS103)。αがCfrよりも小さい場合、フレームレート演算部65は(Cfr−α)とDfrの大小を比較する(ステップS105)。(Cfr−α)がDfr以下の場合(図4の撮像信号SIG1のフレームレートが24fps(画像信号B)および30fps(画像信号CおよびF)の場合に相当)、フレームレート演算部65は書き込み制御部63に画像信号の書き込みを指示する。指示を受けた書き込み制御部63は、フレームメモリ62に書き込み制御信号WE1またはWE2を出力し、画像信号をメモリ62aまたは62bへ書き込む(ステップS109)。
続いて、フレームレート演算部65は、メモリ62aまたは62bから画像信号を1回読み出すと決定する(ステップS113)。この処理の終了後、フレームレート演算部65は所望のタイミングで読み出し制御部64に画像信号の読み出しを指示する。指示を受けた読み出し制御部64は、フレームメモリ62に読み出し制御信号RE1またはRE2を出力し、メモリ62aまたは62bから画像信号を読み出す。メモリ62aまたは62bから読み出された画像信号は、表示信号SIG2のフレームレートに従ったタイミングで表示装置8へ出力され、表示装置8によって表示が行われる。
一方、ステップS105で(Cfr−α)がDfrよりも大きい場合(図4の撮像信号SIG1のフレームレートが16fps(画像信号E)の場合に相当)、フレームレート演算部65は(Cfr−α)をDfrで除算し、その解を小数第一位で四捨五入することによりYの値を算出する(ステップS110)。続いて、前述した動作と同様にして画像信号がメモリ62aまたは62bへ書き込まれる(ステップS114)。フレームレート演算部65は、ステップS110で算出した結果に基づいて、所望のタイミングでメモリ62aまたは62bからの読み出しをY回繰り返して行うと決定する(ステップS116)。
この処理の終了後、フレームレート演算部65から読み出し制御部64に指示がなされ、メモリ62aまたは62bから同じ画像信号がY回繰り返して読み出される。すなわち、メモリ62aまたは62bに書き込まれた1フレーム分の画像信号がY回複製され、表示信号SIG2のYフレーム分の画像信号となる。読み出された画像信号は、表示信号SIG2のフレームレートに従ったタイミングで表示装置8へ出力され、表示装置8によって表示が行われる。
一方、ステップS103でαがCfr以上の場合(図4の撮像信号SIG1のフレームレートが48fps(画像信号D)の場合に相当)、フレームレート演算部65は、画像信号をフレームメモリ62に書き込まない(すなわち撮像信号SIG1の処理対象フレームの画像信号を表示信号SIG2として出力しない)と決定する(ステップS106)。この結果、撮像信号SIG1の処理対象フレームの画像信号はフレームメモリ62に書き込まれず、1フレーム分信号が間引かれ、このフレームのフレームレート変換処理が終了する。
一方、ステップS102でαが0の場合、フレームレート演算部65はCfrとDfrの大小を比較する(ステップS104)。CfrがDfr以下の場合、前述した動作と同様にして画像信号がメモリ62aまたは62bへ書き込まれる(ステップS107)。続いて、フレームレート演算部65は、所望のタイミングでメモリ62aまたは62bから画像信号を1回読み出すと決定する(ステップS111)。この処理の終了後、前述した動作と同様にして、画像信号がメモリ62aまたは62bから読み出される。メモリ62aまたは62bから読み出された画像信号は、表示信号SIG2のフレームレートに従ったタイミングで表示装置8へ出力され、表示装置8によって表示が行われる。
また、ステップS104でCfrがDfrより大きい場合(図4の撮像信号SIG1のフレームレートが9.8fps(画像信号A)の場合に相当)、フレームレート演算部65はCfrをDfrで除算し、その解を小数第一位で四捨五入することによりXの値を算出する(ステップS108)。続いて、前述した動作と同様にして画像信号がメモリ62aまたは62bへ書き込まれる(ステップS112)。フレームレート演算部65は、ステップS108で算出した結果に基づいて、所望のタイミングでメモリ62aまたは62bからの読み出しをX回繰り返して行うと決定する(ステップS115)。
この処理の終了後、フレームレート演算部65から読み出し制御部64に指示がなされ、メモリ62aまたは62bから同じ画像信号がX回繰り返して読み出される。すなわち、メモリ62aまたは62bに書き込まれた1フレーム分の画像信号がX回複製され、表示信号SIG2のXフレーム分の画像信号となる。読み出された画像信号は、表示信号SIG2のフレームレートに従ったタイミングで表示装置8へ出力され、表示装置8によって表示が行われる。上述した処理によって、入力された任意のフレームレートの撮像信号SIG1の各フレームの画像信号が、表示信号SIG2のフレームレートに合わせてフレームレート変換される。
上述したように、本実施形態による撮像装置が備えるフレームレート変換装置(フレームレート変換部6)は、撮像信号SIG1の各フレームの同期タイミングと表示信号SIG2の各フレームの同期タイミングとの時間差αと撮像信号SIG1の1フレーム期間長Cfrと表示信号SIG2の1フレーム期間長Dfrとに基づいて、表示画像信号SIG2のフレームレートに合わせた撮像信号SIG1の出力方法を決定している。撮像信号SIG1のフレームレートがいかなる場合であっても、時間差α、1フレーム期間長Cfr、および1フレーム期間長Dfrは一意に決まり、それらの値に基づいて撮像信号SIG1の各フレームの画像信号の出力方法が、表示信号SIG2のフレームレートに合わせて一意に決定されるため、撮像信号SIG1のフレームレートを所望のフレームレートに変換した表示信号SIG2を生成することができる。
また、表示信号SIG2の画像信号として出力すると決定した撮像信号SIG1の画像信号のみがフレームメモリ62に格納されるので、フレームメモリ62の規模を最小限とすることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記の実施形態では撮像素子2によって生成された撮像信号のフレームレートを変換した画像信号が表示装置8に出力されているが、フレームレートを変換した画像信号を記録装置7が記録してもよい。また、記録装置7が記録した画像信号を再生する際に、再生信号に対して上記のフレームレート変換を行ってもよい。
また、駆動制御部3が、撮像素子2の垂直帰線期間または水平帰線期間の長さを変更して1フレームの期間長を調整することにより、撮像素子2から出力される撮像信号のフレームレートを変更しているが、駆動制御部3が生成する撮像素子2の駆動タイミングを調整してフレームレートを変更してもよい。また、撮像信号のフレームレートに対応した1フレーム期間長Cfr、および表示信号のフレームレートに対応した1フレーム期間長Dfrは1フレームに相当する時間を表していればよく、撮像装置のシステムクロックにおけるクロック数とは別のパラメータで設定してもよい。
また、撮像信号処理部4では、フレームレート設定部5で設定された撮像信号のフレームレートに対応した1フレーム期間長Cfrがフレーム毎に垂直同期信号の所望のタイミングで撮像信号に重畳されるが、フレーム毎の1フレーム期間長Cfrを撮像信号に重畳させず、直接フレームレート変換部6に設定してもよい。
本発明の一実施形態による撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による撮像装置が備えるフレームレート変換部の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による撮像装置が生成する撮像信号に重畳される、1フレーム期間長を示す信号の状態を示すタイミングチャートである。 本発明の一実施形態による撮像装置が備えるフレームレート変換部の主要動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の一実施形態による撮像装置が備えるフレームレート変換部の主要動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による撮像装置が備えるフレームレート変換部の主要動作の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・レンズ、2・・・撮像素子、3・・・駆動制御部、4・・・撮像信号処理部、5・・・フレームレート設定部、6・・・フレームレート変換部、7・・・記録装置、8・・・表示装置、61・・・入力信号処理部、62・・・フレームメモリ、62a,62b・・・メモリ、63・・・書き込み制御部、64・・・読み出し制御部、65・・・フレームレート演算部、66・・・出力信号処理部

Claims (11)

  1. 入力された第1の画像信号のフレームレートを変換し、第2の画像信号として出力するフレームレート変換装置であって、
    前記第1の画像信号が入力される入力手段と、
    入力された前記第1の画像信号の各フレームの同期タイミングと前記第2の画像信号の各フレームの同期タイミングとの時間差αを検出する検出手段と、
    前記第1の画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと、前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrと、前記検出手段によって検出された時間差αとに基づいて、前記第2の画像信号のフレームレートに合わせた前記第1の画像信号の出力方法を決定する決定手段と、
    前記決定手段によって決定された前記第1の画像信号の出力方法に従って前記第1の画像信号を前記第2の画像信号として出力する出力手段と、
    を有することを特徴とするフレームレート変換装置。
  2. 前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0の場合には、前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrを比較し、Cfr≦Dfrであれば前記フレームNの画像信号を前記第2の画像信号の1フレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換装置。
  3. 前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0の場合には、前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrを比較し、Cfr>DfrであればCfrをDfrで除算して小数点以下を四捨五入した値Xを算出し、前記フレームNの画像信号をX回複製した信号を前記第2の画像信号のXフレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換装置。
  4. 前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0でない場合には、前記時間差αと前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrとを比較し、α<Cfrかつ(Cfr−α)≦Dfrであれば前記フレームNの画像信号を前記第2の画像信号の1フレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換装置。
  5. 前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0でない場合には、前記時間差αと前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrと前記第2の画像信号の1フレーム期間の時間長Dfrとを比較し、α<Cfrかつ(Cfr−α)>Dfrであれば(Cfr−α)をDfrで除算して小数点以下を四捨五入した値Yを算出し、前記フレームNの画像信号をY回複製した信号を前記第2の画像信号のYフレーム分の画像信号として出力すると決定することを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換装置。
  6. 前記決定手段は、入力された前記第1の画像信号中の任意のフレームNの画像信号に関し、前記検出手段によって検出された前記時間差αが0でない場合には、前記時間差αと前記フレームNの画像信号の1フレーム期間の時間長Cfrとを比較し、α≧Cfrであれば前記フレームNの画像信号を前記第2の画像信号として出力しないと決定することを特徴とする請求項1に記載のフレームレート変換装置。
  7. 前記第1の画像信号を構成する各フレームの画像信号のうち、前記決定手段によって前記第2の画像信号として出力すると決定されたフレームの画像信号のみを蓄積する画像蓄積手段をさらに有し、
    前記出力手段は、前記画像蓄積手段から画像信号を読み出して前記第2の画像信号として出力する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかの項に記載のフレームレート変換装置。
  8. 前記第1の画像信号を構成する各フレームの画像信号には、前記1フレーム期間の時間長Cfrに関する値が付加されていることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかの項に記載のフレームレート変換装置。
  9. 被写体を結像する光学手段と、
    前記光学手段で結像された被写体像を光電変換して前記第1の画像信号を生成する撮像手段と、
    前記撮像手段によって生成された前記第1の画像信号を処理し、請求項1〜請求項7のいずれかの項に記載のフレームレート変換装置へ出力する信号処理手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記第1の画像信号のフレームレートを設定する第1のフレームレート設定手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記第2の画像信号のフレームレートを設定する第2のフレームレート設定手段をさらに有することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の撮像装置。

JP2005285182A 2005-09-29 2005-09-29 フレームレート変換装置および撮像装置 Expired - Fee Related JP4643407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285182A JP4643407B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 フレームレート変換装置および撮像装置
US11/399,881 US7782396B2 (en) 2005-09-29 2006-04-07 Frame rate converting apparatus and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285182A JP4643407B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 フレームレート変換装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096915A JP2007096915A (ja) 2007-04-12
JP4643407B2 true JP4643407B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37893355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285182A Expired - Fee Related JP4643407B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 フレームレート変換装置および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7782396B2 (ja)
JP (1) JP4643407B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115413A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toshiba Corp 撮像装置と撮像方法
US8026885B2 (en) * 2006-12-08 2011-09-27 Hitachi Displays, Ltd. Display device and display system
JP4844446B2 (ja) * 2007-03-27 2011-12-28 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法
US8077242B2 (en) * 2007-09-17 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Clock management of bus during viewfinder mode in digital camera device
JP4869218B2 (ja) * 2007-12-28 2012-02-08 オリンパス株式会社 撮像表示装置
TWI424430B (zh) 2009-01-23 2014-01-21 Realtek Semiconductor Corp 控制畫面輸入與輸出之裝置與方法
CN102742278B (zh) * 2010-07-08 2015-08-12 松下电器产业株式会社 摄像装置
JP2012142874A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN102184081B (zh) * 2011-05-10 2013-02-13 广东威创视讯科技股份有限公司 显卡同步输出的方法、装置及***
JP6079031B2 (ja) * 2012-08-01 2017-02-15 株式会社リコー 撮像装置
KR102102177B1 (ko) 2013-09-03 2020-05-29 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 구동 방법
US8830367B1 (en) * 2013-10-21 2014-09-09 Gopro, Inc. Frame manipulation to reduce rolling shutter artifacts
JP2017107031A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示方法
US10134349B2 (en) * 2016-12-02 2018-11-20 Apple Inc. Display interference mitigation systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358221A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2003174593A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンカメラ
JP2003324644A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Canon Inc 映像信号処理装置、画像表示制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2005039712A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039737A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de production d'un signal video avec dispositif d'enregistrement/reproduction de signal video integre
JP4396481B2 (ja) 2004-10-25 2010-01-13 パナソニック株式会社 Vtr一体型撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358221A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2003174593A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンカメラ
JP2003324644A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Canon Inc 映像信号処理装置、画像表示制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2005039712A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7782396B2 (en) 2010-08-24
JP2007096915A (ja) 2007-04-12
US20070070212A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643407B2 (ja) フレームレート変換装置および撮像装置
JP5168837B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4499693B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5516662B2 (ja) 撮像装置
US20080122940A1 (en) Image shooting apparatus and focus control method
JP2014090420A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2006352529A (ja) 撮像装置
JP4900266B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4876066B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理システム及び映像処理方法及びプログラム
JP2011010276A (ja) 画像再生装置及び撮像装置
KR101271731B1 (ko) 감시카메라 및 그의 촬영방법
JP2004304418A (ja) カメラ
JP5338373B2 (ja) 撮像装置
JP2013121173A (ja) 撮像装置
JP2011114486A (ja) 撮像装置
JP4900265B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4500694B2 (ja) 撮像装置
JP2010008855A (ja) 撮像装置
JP4998439B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007334779A (ja) 対象画像検索装置およびその制御方法
JP4547877B2 (ja) 撮像装置
JP2016025639A (ja) 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム
JP2018195892A (ja) 撮像装置
JP2008160274A (ja) 移動ベクトル検出方法及びその装置並びにそのプログラム、電子的手振れ補正方法及びその装置並びにそのプログラム、撮像装置
JP4863499B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees