JP4637022B2 - 誘電体バリア放電ランプ - Google Patents

誘電体バリア放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4637022B2
JP4637022B2 JP2006014051A JP2006014051A JP4637022B2 JP 4637022 B2 JP4637022 B2 JP 4637022B2 JP 2006014051 A JP2006014051 A JP 2006014051A JP 2006014051 A JP2006014051 A JP 2006014051A JP 4637022 B2 JP4637022 B2 JP 4637022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
glass
tube
sealing
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006014051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007200563A (ja
Inventor
勝則 熊
光宏 井村
善久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2006014051A priority Critical patent/JP4637022B2/ja
Publication of JP2007200563A publication Critical patent/JP2007200563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637022B2 publication Critical patent/JP4637022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、ガラス管の両端部の外周に電極が形成されている誘電体バリア放電ランプに関する。
ランプ外部に電極を備える、所謂、外部電極型の誘電体バリア放電ランプは、例えば、実開昭61−126559号公報(特許文献1)より知られている。図5、図6は、従来の誘電体バリア放電ランプの構造を示している。図5、図6において、ガラス管1の内壁に蛍光体層2が形成され、ガラス管1の内部放電空間には水銀とネオン、アルゴン、キセノン等の希ガスとを混合した放電ガス3が封入され、ガラス管1の両端が封止されている。ガラス管1の両端の外表面には金属導体層で成る外部電極4、5が形成されている。このような構成の誘電体バリア放電ランプを点灯させる場合、ガラス管1の両端の両極4、5間に高周波点灯装置(インバータ)6から高周波電圧を印加すると、外部電極4、5の内側のガラス部分のC成分を介してガラス管1内の放電空間に高周波電力が注入され、ガラス管1内で持続放電が生じてランプが発光する。
このような構造の誘電体バリア放電ランプにおけるガラス管1の軸端部の封着部の構造は、図7、図8(a)、(b)に示すようなものである。図7は、ガラス管1の端部を大気中で高温に加熱して封着した場合の封止側の封着部10Aの構造を示している。図8(a)は、ガラス管1の開口端部に砲弾型のガラスビーズ11Aを仮止めした状態でガラス管1内を真空引きし、放電媒体3をガラス管1内に充填した後、この開口端部を加熱封着した場合の排気側の封着部10Bの構造を示している。そして、図8(b)は同じく球状ガラスビーズ11Bを用いた場合の封着部10Cの構造を示している。
近年、ガラス管1の封止技術の進歩により、排気側でもビーズレス封止によって図9(a)〜(c)に示す構造の封着部10D,10E,10Fも見られるようになっている。すなわち、ガラス管1の一管端はビーズレスで加熱封着することで封止側には図7に示したものと同様の封着部10Aを形成し、ガラス管1の他端は予め排気穴を設けておいてビーズレスで加熱封着し、その排気穴を利用してガラス管1内を真空引きし、放電媒体3をガラス管1内に充填した後、このビーズレスで加熱封着することで、排気側には図9(a)〜(c)に示す構造の封着部10D,10Eあるいは10Fが形成されるのである。図9(a)は加熱が不足した場合の封着部10Dの構造を示し、同図(b)は十分に加熱した場合の封着部10Eの構造を示し、同図(c)は肉厚を薄めに成形した場合の封着部10Fの構造を示している。
上記のどちらの方法によってガラス管の管端を封着したとしても、例えば、図7に示した封着部10Aの構造、図8(a)、(b)に示した封着部10B,10Cの構造、図9(b)に示した封着部10Eの構造のように、ガラス管1の少なくとも一端の封着部は、ガラス管の内部を向く面(以下、封着部の「内側面」と称する)が軸中心部で凸となり、管壁側の周辺部で凹む凸形状となる構造であった。
ところが、誘電体バリア放電ランプにおいてガラス管の管端の封着部の内側面が凸形状である場合、次のような問題点があった。誘電体バリア放電ランプを長時間点灯させていると、陽イオンのスパッタリングによって酸化水銀又はシリカと酸化水銀との化合物が生成され、これが外部電極4の管端側の端部に近い部分に集中して堆積する。そしてその堆積部分にイオン衝突がさらに集中する傾向があって、封着部の酸化水銀の堆積部分が内側から浸食されて窪みが発生する。そして、従来の誘電体バリア放電ランプの場合、ガラス管の少なくとも一端部の封着部の内側面が凸形状になることが避けられず、内側面が凸形状の場合、図10に示したように内側面の周囲の最凹み部分、したがって最も肉厚の薄い部分に酸化水銀の堆積部12が発生し、窪みが進むことでガラス管1の封着部が内側から破損に至ることがあった。
実開昭61−126559号公報
本発明は、このような従来の技術的課題に鑑みてなされたもので、イオン衝突による窪みが進行してもガラス管の破損に至ることを避けることができ、ランプを長寿命化できる誘電体バリア放電ランプを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、ガラス管の内壁面に蛍光体膜が形成され、前記ガラス管内に水銀と希ガスとの混合ガスが封入され、前記ガラス管の両端が封止され、前記ガラス管の両端部の外面に電極が形成された誘電体バリア放電ランプにおいて、前記ガラス管の一端部又は両端部の封着部それぞれのガラス管内側の形状を、当該ガラス管内側から見て管壁側から管軸側に行くほどに凹む凹形状にし、前記封着部の凹形状の管軸中心に相当する部分にさらに深く凹む小凹部を形成し、前記ガラス管端部の封着部各部のガラスの肉厚を、当該ガラス管胴部のガラスの肉厚よりも大きくしたことを特徴とするものである。
本発明によれば、ガラス管の封着部の内側面の形状を凹形状とすることでその管軸央部を最凹み部分とし、酸化水銀の堆積が発生しても肉厚の最も大きい中央部分に堆積させることでイオン衝突による窪みが進行してもガラス管の破損に至ることを避けることができ、ランプを長寿命化できる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。図1(a)、(b)は本発明の1つの実施の形態の誘電体バリア放電ランプのガラス管1の一端の封着部20A,20Bの構造を示している。本実施の形態の誘電体バリア放電ランプの全体的な構成は、図5、図6に示した従来例のものと共通である。そして本実施の形態の特徴は、ガラス管1の一端の封止側封着部20A、他端の排気側封着部20Bを図1(a)、(b)それぞれに示す構造にしたことにある。すなわち、図5、図6に示すように、ガラス管1の内壁面に蛍光体膜2が形成され、ガラス管1内に水銀と希ガスとの混合ガス3が封入され、ガラス管1の両端が封止され、ガラス管1の両端部の外面に金属導体で成る電極4が形成された誘電体バリア放電ランプにおいて、ガラス管1の封止側端部の封着部20Aも排気側端部の封着部20Bも、それぞれのガラス管内側の形状、つまり、内側面21A,21Bの形状を、当該ガラス管1の内側から見て管壁側から管軸側に行くほどに凹む凹形状にしている。尚、製造工程上、排気側の端部の封着部20Bにはさらに深く凹む排気穴残留部22が残っていることがある。
このような構成の本実施の形態の誘電体バリア放電ランプでは、長時間点灯させた場合に、陽イオンのスパッタリングによって酸化水銀又はシリカと酸化水銀との化合物が生成され、これが外部電極4の管端側の端部に近い部分に集中して堆積するが、その酸化水銀は封着部20A,20Bの内側面21A,21Bの最凹み部分である軸心部に集中して堆積する。
この酸化水銀の堆積により、陽イオンの衝突が酸化水銀の堆積部分に集中し、その部分のガラス管に窪みを発生させる。しかしながら、本実施の形態の場合、封着部20A,20Bの内側面21A,21Bを凹形状としたことで、酸化水銀が集中して堆積する部分が軸心部、つまり、ガラス肉厚が最も厚い部分になるため、酸化水銀の堆積箇所の電極としての負担を下げて陽イオンの衝突エネルギを下げることができ、ガラス管の窪みの進行を抑制することができ、その結果としてガラス管が破損に至るのを防止でき、ランプを長寿命化できる。
図2に示した従来例と図1に示した本発明の実施例の誘電体バリア放電ランプに対して、排気側封着部10B,20Bにおける酸化水銀堆積箇所のガラス静電容量を比較した。静電容量の計算式は、図3のモデルによる。つまり、ガラス管の外半径r、肉厚d、管長lとし、さらにガラスの比誘電率ε、真空中の誘電率εとして、ガラス静電容量Cは、次の式により求める。
Figure 0004637022
そして、従来例、実施例のガラス管径2r=3.00mm、ガラス管肉厚d=0.5mmとし、ガラスの比誘電率ε=5.3、真空中の誘電率ε=8.854×10−12F/m、電極部ガラスにかかる電圧V=738Vrms、比較基準長1mmとする条件で、上記数1式を使用して従来例のランプと実施例のランプについて静電容量を比較すると、従来例では0.165pF、実施例では0.723pFとなり、蓄えられる電荷量は、従来例では5.7×10−10C、実施例では1.3×10−10Cとなる。つまり、本発明の実施例において酸化水銀堆積部25はガラス肉厚が厚いため、電極として22.8%の負担しか掛かっていないことになる。このため、本発明の実施例の場合、酸化水銀の堆積部25への陽イオンの衝突確率が下がり、ガラス窪みの発生を抑制することができることが確認できた。
上記の従来例と本発明の実施例とのガラス窪み量を測定したグラフが図4に示してある。本発明のように酸化水銀集中部のガラス肉厚が厚くなる形状にすることで、ガラスの窪みを抑制することができ、従来例の半分程度に抑制することができ、信頼性が高く、長寿命のランプが得られることが確認できた。
本発明の1つの実施の形態の誘電体バリア放電ランプにおけるガラス管の封止側封着部、排気側封着部それぞれの断面図。 本発明の実施例と従来例との酸化水銀堆積部分それぞれを示す断面図。 本発明の実施例と従来例とのガラス静電容量の計算に用いるガラス静電容量の計算モデルの説明図。 本発明の実施例と従来例との点灯時間とガラス窪み量との関係を示すグラフ。 従来例の誘電体バリア放電ランプの正面図。 従来例の誘電体バリア放電ランプの断面図。 従来例の誘電体バリア放電ランプにおけるガラス管の封止側封着部の断面図。 従来例の誘電体バリア放電ランプにおけるガラス管の排気側封着部(ビーズ封着)の断面図。 他の従来例の誘電体バリア放電ランプにおけるガラス管の排気側封着部(ビーズレス封着)の断面図。 従来例の誘電体バリア放電ランプにおけるガラス管の排気側封着部(ビーズ封着)のガラス窪み発生状態を示す断面図。
符号の説明
1 ガラス管
2 蛍光体膜
3 混合ガス
4 外部電極
20A 封止側封着部
20B 排気側封着部
21A,21B 封着部の内側面
22 排気穴残留部

Claims (1)

  1. ガラス管の内壁面に蛍光体膜が形成され、前記ガラス管内に水銀と希ガスとの混合ガスが封入され、前記ガラス管の両端が封止され、前記ガラス管の両端部の外面に電極が形成された誘電体バリア放電ランプにおいて、
    前記ガラス管の一端部又は両端部の封着部それぞれのガラス管内側の形状を、当該ガラス管内側から見て管壁側から管軸側に行くほどに凹む凹形状にし
    前記封着部の凹形状の管軸中心に相当する部分にさらに深く凹む小凹部を形成し、
    前記ガラス管端部の封着部各部のガラス肉厚を、当該ガラス管胴部のガラス肉厚よりも大きくしたことを特徴とする誘電体バリア放電ランプ。
JP2006014051A 2006-01-23 2006-01-23 誘電体バリア放電ランプ Expired - Fee Related JP4637022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014051A JP4637022B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 誘電体バリア放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014051A JP4637022B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 誘電体バリア放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200563A JP2007200563A (ja) 2007-08-09
JP4637022B2 true JP4637022B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38454979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014051A Expired - Fee Related JP4637022B2 (ja) 2006-01-23 2006-01-23 誘電体バリア放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637022B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1676790A (en) * 1922-04-18 1928-07-10 Cooper Hewitt Electric Co Electric lamp
JP2004079270A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Stanley Electric Co Ltd 外部電極型蛍光ランプ
JP2004273432A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Nec Lighting Ltd 外部電極方式放電ランプ及びその製造方法
WO2005071714A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 外部電極型放電ランプ、外部電極型放電ランプの製造方法及びバックライトユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001248A (ko) * 1992-06-27 1994-01-11 최승재 형광램프

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1676790A (en) * 1922-04-18 1928-07-10 Cooper Hewitt Electric Co Electric lamp
JP2004079270A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Stanley Electric Co Ltd 外部電極型蛍光ランプ
JP2004273432A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Nec Lighting Ltd 外部電極方式放電ランプ及びその製造方法
WO2005071714A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 外部電極型放電ランプ、外部電極型放電ランプの製造方法及びバックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007200563A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1143359C (zh) 金属蒸气放电灯
US8456087B2 (en) High-pressure sodium vapor discharge lamp with hybrid antenna
JP4961655B2 (ja) 放電ランプ
EP1134781B1 (en) High-voltage discharge lamp
US6815892B2 (en) Discharge lamp with metal oxide coating
US6856091B2 (en) Seal for ceramic metal halide discharge lamp chamber
EP0579313B1 (en) Electric lamp
JP3461534B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP4278019B2 (ja) 外部電極駆動放電ランプ
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
JP4637022B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
US4204137A (en) Fluorescent lamp with refractory metal electrode supports and glass flare seal structure
US6759806B2 (en) High pressure discharge lamp and method for sealing a bulb thereof
US8664856B2 (en) Electrode for a discharge lamp and a discharge lamp and method for producing an electrode
US10056220B2 (en) Manufacturing method of high-pressure discharge lamp and sealed part structure for high-pressure discharge lamp
HU177366B (en) Electric lamp
CN202231297U (zh) 一种激光陀螺用新型玻璃阴极
US20080231185A1 (en) Electrode sheet for plasma display panel and plasma display panel using the same
JP7141692B2 (ja) 放電灯の封止構造、および当該構造を備える放電灯
US20050179387A1 (en) Lamp and method for producing a lamp
US8552645B2 (en) Seal and leg design for ceramic induction lamp
TW201320147A (zh) 具優異光萃取效率的電漿燈
KR20220045890A (ko) 램프의 봉지 구조, 램프, 및 램프의 봉지 방법
JPH0448630Y2 (ja)
JP2002056811A (ja) 高圧蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees