JP4633338B2 - 加工品の切削加工のための工具 - Google Patents

加工品の切削加工のための工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4633338B2
JP4633338B2 JP2003145274A JP2003145274A JP4633338B2 JP 4633338 B2 JP4633338 B2 JP 4633338B2 JP 2003145274 A JP2003145274 A JP 2003145274A JP 2003145274 A JP2003145274 A JP 2003145274A JP 4633338 B2 JP4633338 B2 JP 4633338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
adjusting
adjustment
adjustment member
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003145274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003340633A (ja
Inventor
クレス ディーター
ヘーバール フリードリッヒ
Original Assignee
マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2002123687 external-priority patent/DE10223687A1/de
Application filed by マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー filed Critical マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー
Publication of JP2003340633A publication Critical patent/JP2003340633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633338B2 publication Critical patent/JP4633338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/06Reaming with means for compensating wear
    • B23D77/10Reaming with means for compensating wear by expanding a tube-like non-slotted part of the tool body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/136Springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8583Moving means including wedge, screw or cam with resiliently urged Tool
    • Y10T408/85843Resilient Tool or tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8588Axially slidable moving-means
    • Y10T408/85892Screw driven wedge or cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9321With means to vary tooth position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9326Plural separable sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9346Uniformly varying teeth or tooth spacing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9377Mounting of tool about rod-type shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は請求項1の上位概念に基づく、加工品の切削加工のための工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
ここで述べる種類の工具は周知である。この工具は例えば穴の表面加工で、切れ刃により加工品から切粉を削除するために使用される。切れ刃と加工される加工品表面との間に回転運動を生じ、切粉を削除するために、工具を回転させるのが普通である。しかし加工品を回転させ、工具を回転不能に緊定することも可能である。
【0003】
調整装置を有し、これによって中心軸に対する工具の切れ刃の位置を調整することができる工具も知られている。公知の工具は例えばカッティングリングとして形成されるが、例えば一体式工具としても形成される。いずれの場合も調整装置は、くさび伝動機構の一部である円錐状に形成された調整部材を有する。切れ刃の位置を変えるために、円錐体の変位とともにカッティングリング又は一体式工具の本体が様々な程度に拡開される。切れ刃の調整の際に円錐体は工具の中心軸の方向に変位させられ、カッティングリング又は工具の円錐状の面と相互作用する。この面と円錐体の間に高い摩擦力が働くから、円錐体の鋭敏な変位はたいてい不可能である。このため正確な調整を実現するのは不可能であるか、又は多額の製造費をかけて初めて可能である。しかも円錐体の位置を変更するには、大きな調整力が必要である。さらに切れ刃の変位が多くの場合不可逆的であることが判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで発明の課題は、これらの欠陥がない工具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題の解決のために請求項1で挙げた特徴を具備する工具を提案する。この工具は、調整部材とそのたわみを変化させる操作装置からなる調整装置が特徴である。調整部材のたわみの変化とともに本体の直径及び工具の切れ刃と中心軸の半径方向の距離も変更されるように、調整部材が工具の本体に挿着されている。調整部材のたわみの変化は極めて鋭敏に行うことができる。調整部材のたわみを変化させるときに、調整部材自体の摩擦力は生じない。さらに工具の本体を拡開する場合調整部材のたわみを解消することによって、この拡開も解消することが可能である。こうして切れ刃の位置の可逆的調整も可能である。
【0006】
その他の実施形態は従属請求項で明らかである。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に図面に基づいて発明を詳述する。
【0008】
図1は幾何学的に画定された少なくとも1個の切れ刃5を備えた本体3を有する、加工品の切削加工のための工具1を示す。切れ刃5によって加工品から切粉が削除される。切れ刃5は本体3の一部であることが可能である。ここに示す実施例では切れ刃5は本体3に挿設されたブレード7の一部である。工具1の本体3へのブレード7の固定は周知である。ブレード7を確実に保持し、加工品の加工時に発生する力を本体3に伝達するために、通常、ブレード7は溝に挿着される。ブレードを本体3にろう付けし、又は公知のストラップで緊定することができる。最後に、ブレードをねじで本体3に直接固定することも可能である。
【0009】
図1に相対する2個の切れ刃5及び5’を示す。このように2個以上の切れ刃を本体3に設けることが可能であり、その場合切れ刃の数は工具の使用例に適応させることができる。また単数個又は複数個のガイドリブを外周面9に挿設することができる。加工品の穴の加工のために工具1を使用するときは、このガイドリブによって工具1が穴の表面に支えられる。ガイドリブの構造と配列及び固定は周知であるから、ここでは別に言及しない。
【0010】
図1は切れ刃5と切れ刃5’が外周面9から半径方向に突出することを明示する。ここに示す実施例では切れ刃5、5’が工具1の端面からも突出する。
【0011】
工具1はこの場合例えば円錐形突出部13を備えており、これによって工具1をツールホルダ、中間片又は直接に工作機械に固定することができる。ここに止ねじ15が設けられている。止ねじ15は周知のように逆向きのねじ山部分17a、17bを備え、工具1を緊定するために使用される。
【0012】
工具1の本体3は少なくとも区域的に拡開可能である。これは区域、特に切れ刃5又は5’が設けられた区域がスリットにより本体3に対して弾性的に移動可能であることによって実現される。ここに示す実施例では端面11に溝19を凹設し、溝19の外側に環状の壁状区域を形成し、ここに切れ刃5、5’を挿着するように構成されている。壁状区域21の構造は種々の使用分野に適応させることができる。拡開挙動を調節するために、壁状区域21は半径方向溝及び/又はスリットを備えることができる。その場合切れ刃5、5’の半径方向変位を可能にするために、壁状区域の特定の区域を柔軟に構成することができる。
【0013】
工具1は切れ刃5、5’を工具1の中心軸25に対する所定の位置に配置するための調整装置23を備えている。調整装置は一方では中心軸25に対する切れ刃5、5’の位置の正確な初期調整のために使用されるが、切れ刃5、5’が摩耗したときに工具1の所望の加工直径を実現するために切れ刃の位置の再調整にも使用される。
【0014】
調整装置23は湾曲した調整部材27を有する。ここに示す実施例では調整部材27は工具1の空洞部29の中へ内側に凹曲している。調整部材27は、調整部材27の湾曲を調節する操作装置31と相互作用する。操作装置31はこの場合調整ねじ33を有する。調整ねじ33は工具1の本体3の空洞部29に格納されており、端面11から調整部材27の切欠部35を経て到達可能であり、本体3に様々な程度にねじ込むことができる。
【0015】
第1の機能位置で調整ねじ33は、空洞部29に面する調整部材27の内側に接する。調整ねじ33を回すと、中心軸25の周りに回転し、ねじの適当な回転方向で調整部材27のたわみを調節する。例えば調整ねじ33を中心軸25に沿って右へ変位させると、調整部材27のたわみが減少され、壁状区域21が拡開される。
【0016】
調整部材27のたわみの変化を実現するために、本体3、即ちこの場合は壁状区域21に受部37が設けられている。受部37によって調整部材27が本体3に保持され、受部37の区域では調整部材27の軸方向変位が回避される。
【0017】
受部37は壁状区域21から中心軸25の方向へ内側に張り出す突起によって形成することができる。突起は調整部材27が右側へ空洞部29から外へ変位することを阻止する。
【0018】
壁状区域21の内面に凹設する円周溝に調整部材27を弾挿することによって受部37を実現することもできる。最後に、調整部材27を壁状区域21の内面にとりわけレーザ溶接法で溶接することが可能である。これによって特に工具1の寸法が小さい場合に、調整部材27を簡単に固定することができる。
【0019】
図1に示す実施例では調整ねじ33はとりわけ細目ねじとして形成された雄ねじを備えている。この雄ねじは、溝19の内側にあって適当な雌ねじを具備する壁状部分39と相互作用する。また調整ねじ33はこの場合中心軸25と同心に配列された通路41を備えている。こうして調整ねじ33及び調整部材27の切欠部35を経て冷却剤/潤滑剤の供給を実現することが基本的に可能である。
【0020】
図2は工具1の変更実施例を示す。同じ部材は同じ参照符号を付したから、その点については図1の説明を参照されたい。
【0021】
図2の工具1の相違点は調整部材27の構造が異なることにある。この場合調整部材27は外側へ凸曲しており、端面11から突出する。しかし調整部材が完全に空洞部29に格納されるように、空洞部29を深く形成することができる。調整部材27は調整装置23の調整ねじ33と相互作用する。この場合調整ねじ33は外側から、即ち空洞部29の反対側から調整部材27に作用する。調整ねじが中心軸25の方向に左へ変位すると、調整部材の湾曲が減少されるから、調整部材は壁状区域21を拡開し、それとともに切れ刃5、5’を中心軸25に対して外側に変位させる。
【0022】
調整装置23の機能を保証するために、調整部材27はやはり受部に支えられる。受部は壁状区域21の内面に設けられ、中心軸25の方向への調整部材27の変位を阻止する。受部として空洞部29に突出する突起を設けることができ、調整部材27が壁状区域21の内面に凹設された溝に係合することができ、最後に、調整部材27と本体3、即ちこの場合は工具1の壁状区域21との間に溶接継手を設けることができることは直ちに明らかである。なお調整部材27と本体3の接触区域で調整部材27を連続的又は区域的に溶接することができる。この場合もレーザ溶接法を使用することが好ましい。
【0023】
調整ねじ33は調整部材27の外側に載座するねじ頭部と、調整部材27の切欠部35を貫いて突出するねじ軸を有する。ねじ軸は雄ねじにより壁状部分39と係合する。
【0024】
図3は工具1の変更実施例を示す。本例は図1に示したものとおおむね一致する。同じ参照符号は同じ部材に相当するから、その点については図1の説明を参照されたい。
【0025】
図3に示した工具1の唯一の相違点は調整装置23が平坦な調整部材27を有することである。ブレード7、7’の切れ刃5、5’が工具1の使用時に望ましい外径より大きな外径上にあるように、平坦な調整部材27の外径を選定する。調整部材27は操作装置31により多かれ少なかれ外側又は内側へ撓曲されるから、調整部材27の外径が減少し、それとともにブレード7、7’と切れ刃5、5’が内側へ引込められる。当初平坦であった調整部材27が撓曲され、切れ刃5;5’が工具1の所望の目標直径上にあるように、操作装置31を操作する。
【0026】
当初平坦な調整部材27を撓曲させて切れ刃5、5’を調整することにより工具1の所望の外径を一旦得たならば、切れ刃5、5’が摩耗したときに調整部材の撓曲度を減じて、工具1の所望の目標直径が再現されるまで、調整部材27により切れ刃5、5’を外側へ押しやることによって再調整が可能である。
【0027】
平坦な調整部材27を図2に示した実施例と組み合わせて使用すること、即ち調整部材27に外側から作用する調整ねじ33を設けることももちろん可能である。
【0028】
このようにして図1及び3に基づき説明したように内側から作用する調整ねじ33でも、図2に基づき説明した外側にある調整ねじ33でも、平坦な調整部材27のたわみが変えられることは明らかである。従って調整装置23は初めから撓曲した調整部材27を備える必要はない。このような訳で図3に基づき説明したように、平坦な調整部材27を使用することが考えられる。但しこの場合は切れ刃5、5’がまず分増して配列され、調整部材27の撓曲によって初めて所望の目標寸法になるように、調整部材27の外径を選定することが必要である。
【0029】
図4は壁状区域21の可能な実施形態を壁状区域21の端面11の平面概略図で示す。図示の便宜上、ここでは調整装置23を省略した。
【0030】
図4は、切れ刃5及び5’のほかに別の切れ刃5a、5b、5c、5dをブレード7及び7’に設けることができることを示す。これらの切れ刃は工具の外周面から半径方向に突出し、中心軸25に対して所定の位置をとる。壁状区域21は補助的に、もしくは1個又は数個の切れ刃の代わりに、ここに図示しない少なくとも1個のガイドリブを備えることができる。
【0031】
壁状区域21の外側に凹陥部が設けられ、チップポケット43として利用される。加工品の加工時に生じる切粉の排出のために、各切れ刃に1個のチップポケットが配属される。この場合内側から複数個の切欠部45が壁状区域21に凹設されており、それぞれ2個の切れ刃5、5b及び5b、5c及び5c、5’及び5’、5d及び5d、5a及び5a、5の間にある。こうして隣接する切れ刃又はブレードの間に比較的薄い継手区域47が形成され、中心軸25に対するブレード又は切れ刃の半径方向変位を可能にする。
【0032】
図1及び図2の図示で明らかように、調整装置23は湾曲した調整部材27を有し、そのたわみを操作装置31で調節することができる。操作装置31はこの場合調整ねじ33を有する。調整ねじ33は中心軸25の近傍で調整部材27に作用する。点状接触を回避するために、調整ねじ33、33’の接触面を調整部材27の接触面と一致させることが好ましい。図1及び図2で明らかなように、調整ねじ33の変位とともに調整部材のたわみを減少することができ、その際受部37の区域で調整部材27を本体3に固定することによって、調整部材27の中心軸25の方向への軸方向変位が阻止される。調整部材27のたわみ半径の減少とともに、図で中心軸25に垂直に測った調整部材27の寸法が増加するから、工具1の本体3、この場合は壁状区域21の拡開が行われ、中心軸25に対する切れ刃5、5’の半径方向位置が変更される。即ち切れ刃5、5’は半径方向外側へ変位させられる。平坦な調整部材27を有する調整装置23の機能を図3に基づいて説明した。この場合は切れ刃5、5’の所望の位置を整定するために、平坦な調整部材27が撓曲される。
【0033】
調整部材27はばね鋼で製造することが好ましい。特に切れ刃5、5’の位置の細密調整の場合はたわみの変化がごく僅かであるから、工具本体、この場合は壁状区域21と調整部材27が弾性変形するだけであり、調整部材27と壁状区域21の可逆変形が生じる。このように調整ねじ33、33’の変位によってまずたわみが減少され、即ち壁状区域21が拡開されるならば、調整ねじ33の逆変位によって調整部材27のたわみの増加とともに切れ刃5、5’の逆変位も可能である。図3の実施例でも与えられる切れ刃5、5’の可逆変位は、このように調整部材27のばね特性に基づいており、調整部材27は結局たわみ梁のように作用する。また調整ねじを調整部材と複動式に連結することも可能である。そこで調整ねじと調整部材を適当に連結して調整部材のたわみを増加すること、即ちたわみ半径を減少することが考えられる。こうして切れ刃5、5’を調整装置23によって中心軸25の方向へ内側に能動的に変位させることができる。しかし基本的には調整装置23の簡単な構造の理由から、図1及び図2の実施例で操作装置31による調整部材27のたわみの減少だけを設けることが出発点となる。
【0034】
図5は調整装置23の調整部材27の平面概略図を示す。図5では分からないが、調整部材27は図平面に入り込むように凹曲するか、又は図平面から外側へ凸曲している。この場合も図3に基づき説明したように平坦な調整部材を使用することができる。調整部材27は円板として形成することができる。このことを破線49で示唆する。調整部材27の大きさは壁状区域21の寸法次第である。例えば図4を観察すれば、切欠部45の間に厚い壁状部分51が見られ、これが壁状区域21の最小内径を決定する。そこで壁状区域が図4のように形成された工具1に図5の調整部材27を挿着する場合は、調整部材27の外径は壁状区域21の最小内径、特に壁状部分51の最小内径によって画定される。
【0035】
壁状区域21を適当に形成すれば、調整部材27を壁状区域21の全周に固定し、特に溶接することができるから、一巡する溶接継目が受部37を形成する。図4の壁状区域21を有する工具1と円板状の調整部材27を組合わせた場合、直径を適当に調整すれば壁状区域21と円板状調整部材27の接触区域が壁状部分51の区域にだけ生じる。操作装置31を作動するときに中心軸25の方向への調整部材27の軸方向変位を阻止するために、これらの接触区域の少なくとも幾つかに受部37を形成しなければならない。調整部材27はそれぞれ壁状部分51の区域、即ち切れ刃5、5a、5b、5c、5d、5’の区域で工具1の本体3と結合し、切れ刃の位置を調節するために調整装置23を作動するときに、半径方向外向き又は内向きに働く力がちょうどこの場所で壁状区域21に伝達されることが好ましい。
【0036】
図5に実線53で円板形と異なる構造の調整部材27を示す。調整部材27の上辺55は、中心軸25から測って約90°の開き角αの円弧にわたって延びている。下辺57は20°よりやや大きい開き角βに相当する円弧にわたって延びている。円周に沿って見た上辺55又は下辺57の寸法は自由に選択することができ、工具1の種々の構造に適応させることができる。そこで操作装置を操作するときに故意に上辺55又は下辺57に対応する壁状区域21の一部にだけ調整力を働かせることが可能である。
【0037】
例えば壁状部分51の区域でだけ壁状区域21と接触し、ここにだけ調整力を働かせる、いわば星形の調整部材27を設けることも可能である。
【0038】
決定的なのは、湾曲した又は平坦な調整部材27が調整ねじ33の作用でたわみ半径を変えることができ、それとともに半径方向外側又は内側に作用する力を壁状区域21及びそこに格納された切れ刃に働かせることだけである。
【0039】
図5及び当該の説明で明らかなように、調整部材27は自由に設計することができる。従って切れ刃の様々な変位(例えば図4を参照)を生じさせるために、調整部材27の外側輪郭及び本体3、特に壁状区域21の整合する内側輪郭を設けることが可能である。調整装置23を作動させて、切れ刃を半径方向に種々の程度に変位させることができる。こうして1個又は数個の切れ刃をより大きく外側へ変位させることが可能である。外側への変位が少ない切れ刃は加工品の加工の際に荒削りを行い、一方、外側へ大きく張り出す切れ刃は仕上げ加工に利用される。
【0040】
図6は工具1に挿着される調整部材27の別の実施例を示す。壁状区域21は特に図4に基づいて詳しく説明した。同じ部材に同じ参照符号を付したから、前掲の図の説明を参照されたい。
【0041】
壁状区域21は、図4に基づいて説明したものより全体として薄く形成されている。しかしこの場合も決定的なのは、切れ刃5、5a、5b、5c、5d及び5’を有するブレードが小さな肉厚の継手区域47で互いに隔てられた壁状区域21に挿着されていることである。図6の上下に配置されたブレード7及び7’は調整部材27により変位させることができる。調整部材27は円弧状に形成された上辺55及び同様に形成された下辺57を有する。調整部材27は比較的狭く形成された上辺55及び下辺57だけで壁状区域21、即ち壁状部分51、51’に接触するから、調整部材27の作動の際に切れ刃7及び7’に配属された壁状部分51及び51’の半径方向位置だけが変更される。
【0042】
調整装置23の調整部材27は比較的細幅に、実際上帯状に形成されているから、調整装置23が働かせる調整力は調整部材27の幅員により制限される。
【0043】
図7は工具1の壁状区域21に挿入された調整部材27を有する調整装置23の別の実施例を示す。前述の部材と一致する部材には同じ参照符号を付した。その点については前掲の図の説明を参照されたい。
【0044】
図6に示す実施例との唯一の相違は、調整装置23の調整部材27がおおむね卵形、この場合は楕円形に形成されていることである。楕円の大径は垂直、小径は水平に配列されている。こうして調整部材27は、ブレード7の切れ刃5が配置された壁状部分51の内面の曲率半径の適応した半径で湾曲する上辺55を有する。調整部材27の下側に湾曲した下辺57が対称に設けられ、切れ刃5’を有するブレード7’が挿入された壁状区域21の壁状部分51’と接触する。
【0045】
図7に示す調整部材27も壁状部分51及び51’でだけその内面と接触するから、調整部材27の操作とともにこの壁状部分だけが半径方向外側に−場合によっては内側に−移動させられることは直ちに明らかである。その他の切れ刃5a、5b、5c及び5dに配属された壁状部分は調整部材27と接触せず、その作動の際に位置を変えない。
【0046】
図8は調整部材27の別の実施例を示す。この場合も同じ部材に同じ参照符号を付したから、前述の説明を参照されたい。
【0047】
調整装置23の調整部材27はこの場合おおむね円形の本体61を有する。本体61は複数個の突起63、65及び67を具備する。突起の数と配置は調整装置23の所望の調整挙動に適応させることができる。ここに示す実施例では工具1の壁状部分21は6個の切れ刃5、5b、5c、5’、5d及び5aを有する。突起63、65及び67は調整装置23の作動の際に切れ刃5a、5b及び5’の半径方向位置だけを調節するように配列されている。そのために突起はそれぞれ丸みを帯びた外端を有し、この外端は切れ刃5a、5b及び5’に配属された壁状部材21、特に壁状部分51の内面に整合する。
【0048】
図6、7及び8に示す調整部材27の壁状区域21との接触区域は、壁状区域21と結合され、例えば溶接されているから、ここに受部37がそれぞれ形成され、調整装置23の調整部材27が支えられる。
【0049】
調整部材の構造によって工具1の単数個又は複数個の切れ刃の中心軸25に対する半径方向位置を計画的に調整できることが明らかである。また異なる構造の調整部材27によって様々な調整力が働かされる。例えば図6及び7を比較すれば、調整部材27を様々な幅に形成することができ、このため調整力も可変であることが明らかである。
【0050】
図9は図1に示して説明した止ねじ15の変更実施例を示す。止ねじ15は逆向きのねじ山部分17a及び17bを有する。止ねじ15は空欠部59を備え、ここに調整ねじ33’が挿入される。調整ねじ33’は雄ねじ61を備え、雄ねじ61は空欠部59の雌ねじとかみ合う。図1で説明したように、調整ねじは調整部材27の切欠部35に通され、止ねじ15の中に様々な程度にねじ込むことができる。調整ねじ33’の当該の長さで、調整ねじ33’を変位させることにより、調整部材27のたわみを調節することができる。なお調整ねじ33’の外側に逆向きのねじ山部分を設け、これらのねじ山部分の一方が調整部材27の切欠部35の区域の雌ねじと相互作用して、たわみ半径の縮小及びたわみ半径の拡大のための調整部材27の強制運動を保証することが可能である。
【0051】
図9に示す実施例は、操作装置31を工具の種々の実施例に適応させることができるという特徴を有する。調整部材27の配列に応じて様々な長さの調整ねじ33’を止ねじ15に挿入することができるからである。また図1の実施例と違って調整部材27を工具1の本体3に固定した後も引き続き調整ねじ33’にたやすく到達できるから、調整ねじ33’が損傷したときにたやすく交換することができる。調整ねじ33’に到達し、これを交換するには、止ねじ15を取外しさえすればよい。
【0052】
全体として工具1及びその調整装置23はコンパクトかつ簡単に構成されていることが明らかである。単数個又は複数個のブレードの半径方向位置の調整のために、少ない部品で済む。その場合調整部材27の変位の際にこれに摩擦力が生じない。即ち切れ刃の調整の際にもっぱら調整部材の変形が起こるだけで、本体に対する調整部材の相対運動は起こらない。こうして在来の工具で設けられるくさび伝動機構は廃止される。このことは切れ刃の極めて鋭敏で均一な調整を助長し、この場合も切れ刃の様々な変位距離が実現される。さらに調整を可逆的に行うこと、即ち同一の調整部材で切れ刃の逆変位を生じさせることが可能である。また工具は堅固かつ簡単に構成され、従って安価に実現される。
【0053】
調整部材27は工具1の種々の実施形態に適応させることができる。工具1は単数個又は複数個の切れ刃と、さらには単数個又は複数個のガイドリブを備えることができる。調整部材27を適当に設計することによって、壁状区域21のうち調整時に変位させられる部分を特別に選定することができる。このことは図4及び5の説明で特に明らかである。加工品の精密及び超精密加工でも工具及び所属の調整装置23を使用できるように、調整ねじ33、33’に細目ねじを設けることによって、いずれにしても極めて鋭敏な調整が可能である。
【0054】
また調整装置23がとりわけ調整部材27をもっぱら可逆的に変形するように設計されており、従ってあまり費用をかけずに切れ刃とブレードの逆変位が可能であることが特に有利である。また調整装置23の摩耗はごく僅かであるから、高い耐久性をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】凹曲した調整部材を具備する調整装置を備えた工具の第1実施例の図である。
【図2】凸曲した調整部材を具備する調整装置を備えた工具の第2実施例の図である。
【図3】平坦な調整部材を具備する調整装置を備えた工具の第3実施例の図である。
【図4】工具の正面概略図である。
【図5】調整部材の実施例の平面図である。
【図6】工具に挿入された調整部材の別の実施例の図である。
【図7】工具に挿入された調整部材の別の実施例の図である。
【図8】工具に挿入された調整部材の別の実施例の図である。
【図9】調整装置の一部の図である。
【符号の説明】
1 工具
3 本体
5 切れ刃
5’ 切れ刃
5a 切れ刃
5b 切れ刃
5c 切れ刃
5d 切れ刃
23 調整装置
27 調整部材

Claims (11)

  1. 少なくとも区域的に拡開可能な本体と、工具の外周面から突出する幾何学的に画定された少なくとも1個の切れ刃と、工具の中心軸からの切れ刃の半径方向距離を調節する調整装置とを有する加工品の切削加工のための工具において、
    調整装置(23)が本体(3)に挿着されるたわみ可能な調整部材(27)と調整部材(27)のたわみを変化させる操作装置(31)とを有し、調整部材(27)のたわみの変化とともに本体(3)が伸縮し、切れ刃(5、5’、5aないし5d)の半径方向距離が変更されるように、調整部材(27)が工具(1)の本体(3)に挿着されていることを特徴とする工具。
  2. 調整部材(27)が操作装置(31)の干渉を受けなければ平坦であることを特徴とする請求項1に記載の工具。
  3. 調整部材(27)が操作装置(31)の干渉を受けなければ湾曲していることを特徴とする請求項1に記載の工具。
  4. 工具(1)の本体(3)が中心軸(25)の方向への調整部材(27)の変位を阻止する受部(37)を有し、操作装置(31)の操作の際に調整部材(27)が受部(37)に支えられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の工具。
  5. 受部(37)が調整部材(27)と本体(3)との間の溶接継手によって実現されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の工具。
  6. 調整部材(27)がばね鋼からなることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の工具。
  7. 調整部材(27)が工具(1)の単数個又は複数個の切れ刃を調節することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の工具。
  8. 調整部材(27)によって切れ刃(5、5’、5aないし5d)の半径方向の距離が拡大及び縮小されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の工具。
  9. 切れ刃(5、5’、5aないし5d)の半径方向の距離の拡大にも縮小にも同一の一個の調整部材が使用されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の工具。
  10. 操作装置(31)が調整ねじ(33、33’)からなることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の工具。
  11. 操作装置(31)が止ねじ(15)と調整ねじ(33’)との組合わせからなることを特徴とする請求項10に記載の工具。
JP2003145274A 2002-05-23 2003-05-22 加工品の切削加工のための工具 Expired - Fee Related JP4633338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10223687.9 2002-05-23
DE2002123687 DE10223687A1 (de) 2002-05-23 2002-05-23 Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Werkstücken
DE10237680.8 2002-08-16
DE10237680 2002-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340633A JP2003340633A (ja) 2003-12-02
JP4633338B2 true JP4633338B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=29403602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145274A Expired - Fee Related JP4633338B2 (ja) 2002-05-23 2003-05-22 加工品の切削加工のための工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6926475B2 (ja)
EP (1) EP1364735B1 (ja)
JP (1) JP4633338B2 (ja)
KR (1) KR101003876B1 (ja)
AT (1) ATE435084T1 (ja)
BR (1) BR0302089A (ja)
DE (1) DE50311644D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE370809T1 (de) * 2002-09-03 2007-09-15 Stan C Weidmer Werkzeug mit gezielt vorgespanntem glied und verfahren zur herstellung eines nicht achsensymmetrischen merkmals
US8573901B2 (en) * 2003-09-02 2013-11-05 Kennametal Inc. Assembly for rotating a cutting insert during a turning operation and inserts used therein
US7717652B2 (en) * 2005-01-18 2010-05-18 Makino, Inc. Tool with selectively-biased member having an adjustment feature
US7090445B2 (en) * 2005-01-18 2006-08-15 Makino, Inc. Tool with selectively-biased member
US7806635B2 (en) * 2007-03-07 2010-10-05 Makino, Inc. Method and apparatus for producing a shaped bore
EP2134489A4 (en) * 2007-03-23 2013-01-02 Kennametal Inc METHOD AND EQUIPMENT FOR ROTATING A CUTTING PAD DURING A ROTATION OPERATION AND PADS USED THEREWITH
JP4978912B2 (ja) * 2007-07-31 2012-07-18 エヌティーエンジニアリング株式会社 作業機械
US9902002B2 (en) 2014-09-24 2018-02-27 Kennametal Inc. Reamers with radially extending flutes
CZ2016513A3 (cs) * 2016-08-26 2017-10-11 Západočeská Univerzita V Plzni Rotační nástroj s vnitřním chlazením
GB2548434B (en) * 2016-09-27 2018-04-18 Planer Plc Incubator stand and incubator docking system
EP3569336B1 (de) 2018-04-12 2022-08-31 Gühring KG Rotationswerkzeug
CN117490651B (zh) * 2024-01-02 2024-03-15 河北鑫蓝图测绘有限公司 一种公路沉陷测量装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2093742A (en) * 1934-05-07 1937-09-21 Evans M Staples Circular cutting tool
JPS51113893U (ja) * 1975-03-12 1976-09-16
JPS56176102U (ja) * 1980-05-30 1981-12-25
JPH0493104A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Toyo A Tec Kk ボーリング加工装置の刃物径調整装置
JPH06320307A (ja) * 1992-06-04 1994-11-22 Samson Ag ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド
JP2001347436A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Senjo Seiki Kk 変位量の微調整装置並びに変位量の微調整方法
JP2002036009A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Howa Mach Ltd 刃先位置調整方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2093986A (en) * 1936-10-07 1937-09-21 Evans M Staples Circular cutting tool
FR1018990A (fr) * 1950-05-15 1953-01-15 Alésoir réglable
US3230798A (en) * 1964-07-06 1966-01-25 Louis A Kubicek Deburring tools
GB1254889A (en) 1968-04-01 1971-11-24 Ind Magnetics Inc Forming method
EP1112133B1 (en) * 1998-09-08 2006-06-14 Makino, Inc. Cutting tool
US6536998B2 (en) * 1998-09-08 2003-03-25 Makino, Inc. Selectively biased tool and methods of using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2093742A (en) * 1934-05-07 1937-09-21 Evans M Staples Circular cutting tool
JPS51113893U (ja) * 1975-03-12 1976-09-16
JPS56176102U (ja) * 1980-05-30 1981-12-25
JPH0493104A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Toyo A Tec Kk ボーリング加工装置の刃物径調整装置
JPH06320307A (ja) * 1992-06-04 1994-11-22 Samson Ag ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド
JP2001347436A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Senjo Seiki Kk 変位量の微調整装置並びに変位量の微調整方法
JP2002036009A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Howa Mach Ltd 刃先位置調整方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030217632A1 (en) 2003-11-27
KR20030091735A (ko) 2003-12-03
EP1364735A1 (de) 2003-11-26
US6926475B2 (en) 2005-08-09
ATE435084T1 (de) 2009-07-15
EP1364735B1 (de) 2009-07-01
JP2003340633A (ja) 2003-12-02
DE50311644D1 (de) 2009-08-13
BR0302089A (pt) 2004-09-08
KR101003876B1 (ko) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633338B2 (ja) 加工品の切削加工のための工具
JP4531040B2 (ja) 切削工具およびそのためのカートリッジ
JP3037635B2 (ja) 切削チップおよびフライス工具
KR100746521B1 (ko) 슬롯 드릴링 절삭 공구
KR100227241B1 (ko) 기계공구용 드릴링공구
JP2012061594A (ja) 機械リーマ工具、交換ヘッド及びシャフト
JP4420827B2 (ja) ディスク状またはストリップ状の工具
JP2010537833A (ja) 円筒状コンポーネントを機械加工する機械における高精度案内デバイス
KR20030051327A (ko) 파이프 단부의 마감가공용 공구
US7114890B2 (en) Cutting tool adjustment device
KR20010080310A (ko) 밀링 툴
US6540446B2 (en) Cylindrical cutting blade and cutter head assembly which carries the cutting blade
JPH06312363A (ja) ホーニングマンドレル
US4576527A (en) Shaper cutter
US6213231B1 (en) Boring tool with rectangular plates
JP7156139B2 (ja) 切削インサートおよび転削工具
KR20130132476A (ko) 섕크에 장착된 조정 링을 갖는 절삭 공구
JP2010536591A (ja) 調節機構を有する選択的偏向部材を備える工具
JP2007136563A (ja) インサート式ドリル
US5791661A (en) Compliant chuck jaws
JP2022085675A (ja) 転造工具ホルダー
JP2008000830A (ja) 球面カッタ用インサート及びインサート着脱式球面カッタ
JPH10296516A (ja) スローアウェイチップ
JP3097101B2 (ja) スローアウエイ式カツタ
JP3227397U (ja) 強固に組立てられたカッター保持アセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees