JP4630164B2 - 半導体装置とその設計方法 - Google Patents

半導体装置とその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630164B2
JP4630164B2 JP2005271673A JP2005271673A JP4630164B2 JP 4630164 B2 JP4630164 B2 JP 4630164B2 JP 2005271673 A JP2005271673 A JP 2005271673A JP 2005271673 A JP2005271673 A JP 2005271673A JP 4630164 B2 JP4630164 B2 JP 4630164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
semiconductor device
layer metal
interlayer insulating
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005271673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007088012A (ja
Inventor
弘毅 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005271673A priority Critical patent/JP4630164B2/ja
Priority to US11/522,436 priority patent/US7723848B2/en
Priority to CN200610154329.9A priority patent/CN1967834B/zh
Publication of JP2007088012A publication Critical patent/JP2007088012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630164B2 publication Critical patent/JP4630164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置とその設計方法に関し、特に、シリカによる層間膜平坦化を用いた半導体装置とその設計方法に関する。
半導体装置は、高密度化、低コスト化の実現のため、配線構造は益々多層化の道を進んでおり、多層配線を支える新技術、新材料も種々提案されている。その中で、回転塗布法によって形成するシリカフィルム(以下、シリカと記す)を用いて層間絶縁膜の平坦化を実現する技術が存在する。その技術は、プラズマ酸化膜等によって層間絶縁膜を堆積した後、シリカ塗布を行い、配線間の窪みなどをシリカで満たすものであり、表面の凹凸を緩和し層間膜を平坦にすることができる。
なお、半導体装置上で多層金属パッドを平坦化する方法は、以下の特許公報に開示されている。
特許2970232号公報
発明者が実験を行ったところ以下の問題があることが分かった。
図5は、その実験で試作した半導体装置を示す図面である。
図5の半導体装置は、第1層金属配線11上に第2層金属配線12を設け、第3層金属配線と接続する為のビアホール(Via hole)群13を第2層金属配線12上に設けられた絶縁膜に設けたものである。図面が示すとおり、第1層金属配線11の端部がビアホール群13と交差するように設けられている。
本半導体装置の製造方法を、図6を用いて説明する。
絶縁膜21上に第1層金属配線11、絶縁膜22、第2層金属配線12を形成する。次に、プラズマ酸化膜成長を行い層間絶縁膜23を形成する。次に、層間膜23を平坦化する為に、シリカ塗布工程(シリカ塗布+焼き締め+エッチバック)を行う。再度、プラズマ酸化膜成長を行い絶縁膜25を形成する(図6(a))。続いて、第3層金属配線との接続為のビアホールを形成する為に、レジストをパターニングし、ウェットエッチングを行い、続いて、ドライエッチングを実施してビアホール13を形成する(図6(b))。
その際、表面の余分なシリカはエッチバックによって除去されるが、第1層金属配線11による段差部により、シリカ塗布工程でのシリカ残渣24が発生する。第2、3層金属配線を接続するビアを形成する際のウェットエッチングによって、段差部に残ったシリカがエッチングされ、空洞が発生する。そして、空洞部の上部に残された絶縁物が剥落してゴミとなり、歩留まりを低下させる原因となる。
本発明によれば、
半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた第1の金属配線と、
前記第1の金属配線上に設けられた第2の金属配線と、
前記第2の金属配線上に設けられており、シリカ膜を用いて平坦化した第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜に設けられた第2の層間絶縁膜と、
前記第2の層間絶縁層上に設けられた第3の金属配線と、
前記第2及び第3の金属配線を接続する複数のビアと、を有し、
前記第1の金属配線は、前記複数のビアの全部とオーバラップするように設けられていることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、
半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた第1の金属配線と、
前記第1の金属配線上に設けられた第2の金属配線と、
前記第2の金属配線上に設けられており、シリカ膜を用いて平坦化した第1の層間絶縁膜と、
前記第1の層間絶縁膜に設けられた第2の層間絶縁膜と、
前記第2の層間絶縁層上に設けられた第3の金属配線と、
前記第2及び第3の金属配線を接続する複数のビアと、を有する、半導体装置の設計方法であって、
前記第1の金属配線が前記複数のビアの一部とオーバラップする場合には、前記複数のビアの全部とオーバラップするように設けることと特徴とする半導体装置の設計方法が提供される。
本発明は、上層配線層と接続する為に設けられたビア群の下層に設けられた配線を、そのビア群の全部を覆うように配置する。
特に、本発明は、上層配線層と接続する為に大規模に網打ちされたビアの密集域の下層に引く配線を、そのビア群を覆う形状に配置する。
以上説明したように、本発明によれば、従来構造で見られた、上層配線と接続されるビア群下に下層配線による段差が無くなる為、シリカ残渣のエッチング異常を無くすことができる。
本発明の前記ならびにその他の目的、特徴、及び効果をより明確にすべく、以下図面を用いて本発明の実施の形態につき詳述する。
図1(a)は、本発明の第1の実施の形態の半導体装置の平面を示す図面であり、図1(b)は、図1(a)の1A-1A'における断面を示す図面である。
第1層金属配線1は半導体基板(図示せず)上に設けられ、第2層金属配線2は層間絶縁膜5を介して第1層金属配線1上に設けられている。複数のビアホール3が第2層金属配線2上に設けられ、第3層金属配線4はそのビアホール群を介して第2層金属配線2と接続されている。各金属配線は、例えばアルミ配線である。
このように、本実施の形態の半導体装置は、第3層金属配線4と第2層金属配線2が接続されるビアの全部の下に第1層金属配線1がオーバラップするように設けられている。
本実施の形態により、従来構造で発生していた第2層金属配線2と第3層金属配線4を接続する為に大規模に網打ちされたビアの密集域におけるシリカ残渣エッチング異常を無くすことができる。
ビア群を覆う形状に配置する第1層金属配線は、上層の配線と異電位の独立した配線であるのがより好ましい。
図2は、本発明の第2の実施の形態の半導体装置の平面を示す図面である。
図2の半導体装置は、第3層金属配線4が第1層金属配線1や第2層金属配線2と直交する方向に設けられたものである。
図3は、本発明の第3の実施の形態の半導体装置の平面を示す図面であり、図3(b)は、図3(a)の3A-3A'における断面を示す図面である。
第1層金属配線1は半導体基板6上に絶縁膜5を介して設けられ、第2層金属配線2は層間絶縁膜5を介して第1層金属配線1上に設けられている。複数ビアホール7が第1層金属配線1上に設けられ、第2層金属配線2は第1層金属配線1とビア群8により接続されている。更に、複数のビアホール3が第2層金属配線2上に設けられ、第3層金属配線4はそのビア群9を介して第2層金属配線2と接続されている。各金属配線は、例えばアルミ配線である。また、銅配線であっても良い。
本実施の形態によれば、ビア群8及び9が互いに隣接して設けられられていた際に、ビア群8下に設けられる第1層金属配線1の端部による段差が上層のビアホール3に悪影響を及ぼさないように、第1層金属配線1の端部をビア群9を全部覆うように延長させたものである。
図4は、本発明の第4の実施の形態の半導体装置の平面を示す図面である。平面図は、他の実施の形態と基本的に同一なので省略する。
図4に示されるように、第2層金属配線2と第3層金属配線4はビアホール3に設けられたビア群により接続されている。第2層及び第3層金属配線2,4の下層に設けられた第1層金属配線1は第2層及び第3層金属配線2,4と直交するように設けられている。第1層金属配線1はビア群の全部とオーバラップするように突出部30が形成されている。各金属配線は、例えば電源配線に使用されるものである。例えば、第1層金属配線1は電源電位が供給され、第2及び3層金属配線2,4はグランド電位が供給される。
つまり、本実施の形態の半導体装置は、第1の金属配線1はビア群8とオーバラップするように第1の方向に延在し、第2及び第3の金属配線2,4は第1の方向と直交する第2の方向に延在し、第1の金属配線1から第2の方向に突出して設けられた突出部30は、第2及び第3の金属配線2,4とを接続するビア群9とオーバラップするように設けられたものである。
本実施の形態においても、ビア群の全部を覆うように第1層金属配線1が設けられ、シリカ残渣エッチング異常を無くすことができる。
本実施の形態の半導体装置は、以下のとおりCAD等のツールを用いて設計される。
第1層金属配線と、第2層金属配線と、第3層金属配線と、第2層及び第3層の金属配線を接続するビア群とを有する半導体装置を設計する際に、CADツールは、第1層金属配線とそのビア群との位置関係を比較する。その結果、第1層金属配線がビア群の一部のみとオーバラップしていると判断したときには、第1層金属配線から突出部を設け、その突出部がビア群の全部とオーバラップするように設計される。
なお、本発明は上記各実施例に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施例は適宜変更され得ることは明らかである。また、本実施の形態の半導体装置は、基本的に背景技術及び課題の欄で記載した製造方法と同じ方法で作成される。
本発明の第1の実施の形態の半導体装置を示す図面である。 本発明の第2の実施の形態の半導体装置を示す図面である。 本発明の第3の実施の形態の半導体装置を示す図面である。 本発明の第4の実施の形態の半導体装置を示す図面である。 従来の半導体装置を示す図面である。 従来の半導体装置の製造方法及びその課題を示す図面である。
符号の説明
1、11 第1層金属配線
2、12 第2層金属配線
3、7、13 ビアホール
4 第3層金属配線
5、21、22 層間絶縁膜
6 基板
7 ビアホール
8,9 ビア群
23、25 絶縁膜
24 シリカ残渣
30 突出部

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた第1の金属配線と、
    前記第1の金属配線上に設けられた第2の金属配線と、
    前記第2の金属配線上に設けられており、シリカ膜を用いて平坦化した第1の層間絶縁膜と、
    前記第1の層間絶縁膜に設けられた第2の層間絶縁膜と、
    前記第2の層間絶縁層上に設けられた第3の金属配線と、
    前記第2及び第3の金属配線を接続する複数のビアと、を有し、
    前記第1の金属配線は、前記複数のビアの全部とオーバラップするように設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の金属配線は第1の電源電位が供給され、前記第2の金属配線は前記第1の電源電位と異なる電源電位が供給されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の金属配線は前記複数のビアのうち一部とオーバラップするように第1の方向に延在し、前記第2及び第3の金属配線は前記第1の方向と直交する第2の方向に延在し、前記複数のビアのうち前記一部と異なる他部は、前記第1の金属配線から前記第2の方向に突出して設けられた突出部とオーバラップすること特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた第1の金属配線と、
    前記第1の金属配線上に設けられた第2の金属配線と、
    前記第2の金属配線上に設けられており、シリカ膜を用いて平坦化した第1の層間絶縁膜と、
    前記第1の層間絶縁膜に設けられた第2の層間絶縁膜と、
    前記第2の層間絶縁層上に設けられた第3の金属配線と、
    前記第2及び第3の金属配線を接続する複数のビアと、を有する、半導体装置の設計方法であって、
    前記第1の金属配線が前記複数のビアの一部とオーバラップする場合には、前記複数のビアの全部とオーバラップするように設けること特徴とする半導体装置の設計方法。
  5. 前記第1の金属配線に突出部を設け、前記突出部が前記複数のビアの他部とオーバラップするように配置されること特徴とする請求項4記載の半導体装置の設計方法。
JP2005271673A 2005-09-20 2005-09-20 半導体装置とその設計方法 Expired - Fee Related JP4630164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271673A JP4630164B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 半導体装置とその設計方法
US11/522,436 US7723848B2 (en) 2005-09-20 2006-09-18 Semiconductor device and method for designing same
CN200610154329.9A CN1967834B (zh) 2005-09-20 2006-09-20 半导体器件及用于设计半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271673A JP4630164B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 半導体装置とその設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088012A JP2007088012A (ja) 2007-04-05
JP4630164B2 true JP4630164B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37883252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271673A Expired - Fee Related JP4630164B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 半導体装置とその設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7723848B2 (ja)
JP (1) JP4630164B2 (ja)
CN (1) CN1967834B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712628B1 (ko) * 2010-05-03 2017-03-06 삼성전자 주식회사 가변 콘택을 포함한 반도체 소자
JP5819218B2 (ja) 2012-02-23 2015-11-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334353A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Nec Corp 半導体装置
WO2005083767A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Renesas Technology Corp. 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149674A (en) 1991-06-17 1992-09-22 Motorola, Inc. Method for making a planar multi-layer metal bonding pad
US6552438B2 (en) * 1998-06-24 2003-04-22 Samsung Electronics Co. Integrated circuit bonding pads including conductive layers with arrays of unaligned spaced apart insulating islands therein and methods of forming same
US6483176B2 (en) * 1999-12-22 2002-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor with multilayer wiring structure that offer high speed performance
JP2005252027A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Nec Electronics Corp 多層配線構造の半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334353A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Nec Corp 半導体装置
WO2005083767A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Renesas Technology Corp. 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7723848B2 (en) 2010-05-25
JP2007088012A (ja) 2007-04-05
US20070063350A1 (en) 2007-03-22
CN1967834A (zh) 2007-05-23
CN1967834B (zh) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009123743A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI278062B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2010219332A (ja) 多層配線層の電源配線構造およびその製造方法
JP2008311504A (ja) 半導体集積回路
JP2006287211A (ja) 半導体装置、積層半導体装置およびそれらの製造方法
JP4630164B2 (ja) 半導体装置とその設計方法
JP4001115B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11150114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100478480B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008205122A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006222253A (ja) 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法
US7667291B2 (en) FPGA structure provided with multi parallel structure and method for forming the same
JP4919475B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2006041552A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006093402A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100467815B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH10321623A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007227970A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007027234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006228945A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN113809000A (zh) 金属连接线的制作方法及半导体器件
KR20060136183A (ko) 반도체 소자 제조 방법
TWI553803B (zh) 具有不同深寬比之接觸結構的半導體結構及其製造方法
KR20140072372A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2005286143A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees