JP4628020B2 - パック電池 - Google Patents

パック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4628020B2
JP4628020B2 JP2004161942A JP2004161942A JP4628020B2 JP 4628020 B2 JP4628020 B2 JP 4628020B2 JP 2004161942 A JP2004161942 A JP 2004161942A JP 2004161942 A JP2004161942 A JP 2004161942A JP 4628020 B2 JP4628020 B2 JP 4628020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
battery pack
battery
present
ptc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004161942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005346945A (ja
Inventor
正一 遠矢
厚司 渡部
大樹 寺岡
正嗣 中
貴正 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004161942A priority Critical patent/JP4628020B2/ja
Publication of JP2005346945A publication Critical patent/JP2005346945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628020B2 publication Critical patent/JP4628020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、パック電池に関する。
パック電池は、二次電池である素電池と、これを制御・保護するための制御回路などとがパッケージングされたものであって、携帯電話やPDAといった種々の用途に使用されている。中でも、インサート成形法を用いて素電池の一部と回路基板との間に樹脂部を形成した形態のパック電池が、サイズおよびコストなどの観点から優れ、多く用いられている。
パック電池には、通常、素電池の温度などに応じて入出力電力の制御を行うために、例えばブレーカ素子などの感熱素子が備えられる。ここで、感熱素子としては、ブレーカ素子の他にも、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子、NTC(Negative Temperature Coefficient)素子などがよく知られているが、上記インサート成形法を用い成形するパック電池には、PTC素子やNTC素子を用いることに困難を伴う。即ち、感熱素子が形成された部分に樹脂材料を充填してインサート成形を実施した場合には、成形後において、感熱素子の初期抵抗値が復帰しない。
このような問題に対して、例えば、PTC素子あるいはPTC素子を含む構成全体を断熱性シートなどで覆い、この状態でインサート成形する方法なども提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
また、上記のように感熱素子を断熱シートなどで覆った場合には、素子電極などに腐蝕を生じ、これによる素子性能が劣化してしまうことが考えられるが、感熱素子の素子電極の劣化を防止するために素子電極の外表面をエポキシ樹脂などでコーティングする技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−308815号公報 特開2003−132860号公報 特開平09−283263号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3のパック電池では、コスト高となってしまう。即ち、上記特許文献1、2の技術を適用したパック電池では、感熱素子の保護のために用いる断熱シートなどが、パック電池のコスト高を招く原因となる。また、これらのパック電池では、保護シートや保護ケースを備える分だけ、その外観サイズも大きくせざるを得ない。
さらに、上記特許文献1、2のパック電池では、上述のように、感熱素子の素子電極の腐蝕防止のためにエポキシ樹脂などでコーティングしておくことが実際上必要となり、さらにコストを上昇させる原因となる。
本発明は、上記課題を解決しようとなされたものであって、感熱素子を備えるとともに、当該感熱素子の初期抵抗特性の維持が可能であって、且つ、コストの低減を図ることも可能な構成のパック電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るパック電池は、以下の特徴を有する。
(1)本発明に係るパック電池は、素電池と、当該素電池と外部との電力流通を、自己あるいは雰囲気の温度に応じて制御する感熱素子と、素電池の外周の一部と感熱素子とを一体にパッケージングする樹脂部とを有してなるものであって、構成要素の内、感熱素子は、導電性物質としての金属粒子が分散された高分子物質からなる素子本体部を有しており、樹脂部は、インサート成形によって素子本体部の外表面をコーティングする状態で形成たものであることを特徴とする。
(2)上記(1)に係るパック電池であって、樹脂部は、ポリアミド系樹脂から構成されていることを特徴とする。
上記(1)のように、本発明に係るパック電池では、金属粒子が分散されてなる素子本体部を有する感熱素子を用いている。本発明で用いた感熱素子は、抵抗値の復帰性能が高いことから、インサート成形時における熱影響を受けても、初期抵抗特性を維持することができる。このため、本発明に係るパック電池では、上記特許文献1、2のパック電池のように感熱素子を保護するための断熱シートなどを用いる必要がなく、コストの面から優位性を有する。
また、上記(1)のように、本発明に係るパック電池では、素子本体部の外表面をコーティングする状態で樹脂部が形成されているので、素子本体部(特に、素子本体部の中に分散された金属粒子)が腐蝕されることもない。これより、本発明に係るパック電池は、素子本体部が腐蝕するのが抑制され、感熱素子の抵抗値全体が増加することもない。
なお、感熱素子は、素子本体部と、この素子本体部を挟むように形成された一対の素子電極とから構成されるが、この場合において、素子本体部の外表面だけでなく素子電極の外表面についても樹脂部でコーティング状態としておくことが望ましい。即ち、このような状態で樹脂部を形成しておくことで、上記特許文献3のようにエポキシ樹脂により感熱素子の素子電極をコーティングしておかなくても、本発明に係るパック電池では、感熱素子における素子電極の腐蝕も抑制され、これによってもパック電池のコストが低減される。
従って、本発明に係るパック電池では、インサート成形によって樹脂部を形成した場合にも、感熱素子の初期抵抗特性の維持が可能であって、且つ、コストの低減を図ることも可能である。
以下では、本発明を実施するための最良の形態について、図を参酌しながら説明する。
1.パック電池1の構成
本実施の形態に係るパック電池1の構成について、図1、2を用い説明する。
図1に示すように、パック電池1は、略薄肉直方形をした素電池としてのリチウムイオン二次電池(以下では、単に「二次電池」と記載する。)と、この一端部分に形成された樹脂モールド部20とから構成されている。この内、樹脂モールド部20の一部からは、保護回路基板30に設けられた3つの入出力端子31が露出されている。また、樹脂モールド部20における同じ外周面には、後述のテスト用端子32上に貼付された水没シール40が存在する。
図2に示すように、二次電池10には、負極端子13が設けられた側に保護回路基板30が取り付けられている。また、二次電池10と保護回路基板30との間には、PTC素子50やリード61、62、さらには、絶縁板70などが介挿されている。PTC素子50は、素子本体部51と、これを挟むように1対の素子電極52、53とから構成されており、この内、素子電極52が二次電池10の負極端子13に接続されている。PTC素子50における他方の素子電極53は、間にリード62を介した状態で、保護回路基板30の負極側のリード34と接続されている。
二次電池10における電池蓋12の一部分には、クラッド板14が接続されており、このクラッド板14に対してリード61が接続されている。リード61は、保護回路基板30の正極側のリード33と接続されている。ここで、クラッド板14については、例えば、Al−Niなどからなるものであって、Al合金からなる二次電池10の電池蓋12とNiからなるリード61との間の良好な接合を図るために設けられている。
PTC素子50と二次電池10の電池蓋12との間の絶縁板70は、素子電極52、53などと二次電池10の電池蓋12との間の絶縁を図るために介挿されている。また、二次電池10の電池蓋12には、安全弁15が設けられているが、絶縁板70は、この安全弁15に樹脂モールド部20を形成する樹脂が流れ込まないようにする役割も果たしている。
保護回路基板30における二次電池10と対向するのとは反対側の主面には、上記入出力端子31およびテスト用端子32が設けられている。また、図示はしていないが、保護回路基板30におけるもう一方の主面には、リード33、34の間に、二次電池10と外部機器との間の電力流通の制御などを行い、二次電池10の保護をなす保護回路が形成されている。これについては、公知のものであるのでここでの説明を省略する。
二次電池10は、Al合金からなる外装缶11の内部空間に電極体(不図示)が挿入され、また、電解液(不図示)が充填された後に、電池蓋12をもって封口して形成されている。
図1に示す樹脂モールド部20は、二次電池10の電池蓋12と保護回路基板30とを覆うように形成される。樹脂モールド部20には、アクリルニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂、ウレタン系樹脂などの材料を用いることができるが、本実施の形態では、一例としてPA樹脂を用いている。
2.PTC素子50の構成とこれにより奏される優位性
次に、本実施の形態に係るパック電池1においても最も特徴的となる部分である、PTC素子50の構成およびこれと樹脂モールド部20との関係について、図3を用いて説明する。図3では、樹脂モールド部20の内部を示す断面図である。
図3に示すように、樹脂モールド部20が形成された部分には、PTC素子50、各リード33、34、62、63、絶縁板70などが収納された状態となっている。また、保護回路基板30についても、入出力端子31およびテスト用端子32を除き、樹脂モールド部20内に収納された状態となっている。テスト用端子32については、水没シール40の貼付によって樹脂モールド部20の表面から外部に露出しないようになっている。
図3の拡大部分に示すように、樹脂モール部20の内方におけるPTC素子50は、その素子本体部51と素子電極52、53の外表面全体が樹脂モールド部20によってコーティングされた状態となっている。即ち、本実施の形態に係るパック電池1にあっては、樹脂モールド部20によるコーティングにより、PTC素子50の素子本体部51が腐蝕するのを抑制可能となっている。
本実施の形態に係るパック電池1に備えられているPTC素子50は、その素子本体部51が高分子物質に導電性粒子として金属粒子が分散されてなる構成を有するものであって、従来の一般的なPTC素子に用いられていたカーボンブラックが金属粒子に置換されたものである。金属粒子が分散されてなる素子本体部51を有するPTC素子50を感熱素子は、カーボンブラックが分散された構成の素子本体部を備える従来のPTC素子に比べて、その抵抗値の復帰性能が高く、上記特許文献1、2のような断熱シートなどを用いずにインサート成形を実施しても、PTC素子50の初期抵抗特性が維持可能である。
具体的には、PA樹脂を用いてインサート成形を行う場合には、PTC素子50が約200〜250(℃)の熱に晒されてトリップすることになるが、本実施の形態におけるPTC素子50は初期抵抗値近くに復帰する性能を有している。
このように、本実施の形態に係るパック電池1では、金属粒子が分散されてなる素子本体部51を有するPTC素子50を用いているので、PTC素子50の周囲に断熱シートなどを配さずにインサート成形を行った場合にも、PTC素子50の初期抵抗特性を維持することが可能である。よって、パック電池1では、断熱シートなどを用いなくてもよい分、コスト面で優位である。
また、本実施の形態に係るパック電池1では、PTC素子50の素子本体部51および素子電極52、52の外表面が樹脂モールド部20によりコーティングされた状態となっているので、素子本体部51に金属粒子が分散されているにもかかわらず、酸化などによるPTC素子50の抵抗値が上昇するという問題を生ずることもない。
さらに、樹脂モールド部20は、PTC素子50の素子電極52、53の外表面もコーティングする状態で存在するので、上記特許文献3のように、予めエポキシ樹脂などで素子電極の外表面をコーティングしておくことも必要なく、この観点からも本実施の形態に係るパック電池1は、コストを低く抑えることが可能である。
従って、本実施の形態に係るパック電池1では、 インサート成形によって形成される樹脂モールド部20を備えながらも、PTC素子50の初期抵抗特性の維持が可能であって、且つ、コストの低減を図ることも可能である。
なお、樹脂モールド部20をウレタン系樹脂を用いることもできるが、その場合には、インサート成形時における成形温度は略120(℃)であり、PTC素子50の初期抵抗特性を維持するという観点からより優位である。
3.その他の事項
上記実施の形態では、パック電池にリチウムイオン二次電池10を素電池として備える形態のものを一例としたが、本発明はこれに限定を受けるものではない。例えば、ニッケル水素二次電池やニッケルカドミウム二次電池を素電池として備えるものでもよく、さらには、素電池の数についても、必ずしも1つである必要はなく、2つ以上としてもよい。
また、上記実施の形態では、樹脂モールド部20の形成材料として、PA樹脂を用いたが、上述のように、これ以外の樹脂材料、例えば、 ABS樹脂、PVC樹脂、PC樹脂、PP樹脂、PE樹脂、ウレタン系樹脂等を用いることもできる。
さらに、感熱素子としては、PTC素子以外にも。感熱抵抗体を備える素子を用いることが可能であって、例えば、NTC素子などを採用することができる。
本発明は、携帯電話やPDAなどの電力源として用いるパック電池に適用が可能である。
本発明の実施の形態に係るパック電池1の外観斜視図である。 パック電池1の展開斜視図である。 パック電池1における部分断面図である。
符号の説明
1.パック電池
10.リチウムイオン二次電池
11.外装缶
12.電池蓋
13.負極端子
14.クラッド板
15.安全弁
20.樹脂部
30.保護回路基板
31.入出力端子
32.テスト端子
33、34、61、62.リード
40.水没シール
50.PTC素子
51.素子本体部
52、53.素子電極
70.絶縁板

Claims (2)

  1. 素電池と、当該素電池と外部との電力流通を、自己あるいは雰囲気の温度に応じ
    て制御する感熱素子と、前記素電池の外周の一部と前記感熱素子とを一体にパッ
    ケージングする樹脂部とを有してなるパック電池であって、
    前記感熱素子は、導電性物質としての金属粒子が分散された高分子物質からな
    素子本体部を有しており、
    前記樹脂部は、インサート成形によって前記素子本体部の外表面をコーティン
    グする状態で形成されたものである
    ことを特徴とするパック電池。
  2. 前記樹脂部は、ポリアミド系樹脂から構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のパック電池。
JP2004161942A 2004-05-31 2004-05-31 パック電池 Expired - Lifetime JP4628020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161942A JP4628020B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161942A JP4628020B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005346945A JP2005346945A (ja) 2005-12-15
JP4628020B2 true JP4628020B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35499139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161942A Expired - Lifetime JP4628020B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628020B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873977B2 (ja) * 2006-03-30 2012-02-08 三洋電機株式会社 パック電池
JP2007323875A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sony Corp トップカバー、電池パック及びその製造方法
US8003241B2 (en) 2006-06-23 2011-08-23 Boston-Power, Inc. Lithium battery with external positive thermal coefficient layer
WO2007149102A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Boston-Power, Inc. Lithium battery with external positive thermal coefficient layer
KR100922471B1 (ko) * 2007-09-27 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 보호회로기판 및 이를 이용한 이차 전지
BRPI0921360A2 (pt) * 2008-11-07 2016-07-26 Tyco Electronics Japan G K dispositivo de ptc
JP5329201B2 (ja) * 2008-12-18 2013-10-30 三洋電機株式会社 パック電池
US8597807B2 (en) * 2009-08-11 2013-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including a thermally insulating sheet having a recess for receiving a thermal fuse
JP2011151207A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 感熱素子及び電池パック

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302501A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Toyota Autom Loom Works Ltd Ptc導電性重合体組成物
JPH02272702A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd Ptc抵抗体
WO1997006538A1 (en) * 1995-08-07 1997-02-20 K.K. Raychem Ptc device and battery pack using the same
JP2003308815A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックとその製造方法
JP2004031261A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2004095329A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453503A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nippon Mektron Kk Ptc composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302501A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Toyota Autom Loom Works Ltd Ptc導電性重合体組成物
JPH02272702A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd Ptc抵抗体
WO1997006538A1 (en) * 1995-08-07 1997-02-20 K.K. Raychem Ptc device and battery pack using the same
JP2003308815A (ja) * 2002-02-13 2003-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックとその製造方法
JP2004031261A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
JP2004095329A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005346945A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624950B1 (ko) 방열층이 형성된 전지 외장재 및 이를 이용한 리튬 폴리머전지
JP4249251B2 (ja) パウチ型リチウム二次電池
JP4187685B2 (ja) 二次電池
US6808844B2 (en) Battery pack
US7935439B2 (en) Pouch type lithium secondary battery
JP4537355B2 (ja) Ptc素子を備えた二次電池
KR100929034B1 (ko) 배터리 팩 및 그의 제조 방법
US20050266302A1 (en) Secondary battery
WO2003069697A1 (en) Method of manufacturing battery pack
US8846222B2 (en) Battery pack
KR20070071251A (ko) 파우치 케이스 및 이를 채용한 파우치 이차 전지
JP4628020B2 (ja) パック電池
JP2003187785A (ja) 二次電池
JP2005044626A (ja) 電池
US20120015215A1 (en) Rechargeable battery pack and manufacturing method of the same
JP2005222887A (ja) 電極捲回型電池
JP2011151207A (ja) 感熱素子及び電池パック
JP2008251692A (ja) 感熱素子、該感熱素子を備える電池パック及び電子機器、並びに該感熱素子の製造方法
EP2426759B1 (en) Battery
JP5329201B2 (ja) パック電池
KR101655275B1 (ko) Ptc 특성을 갖는 용접부가 구비된 이차 전지 및 그 제조방법
JP5579544B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2004022480A (ja) 電池パック
JP2006059553A (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
KR20080024859A (ko) 전지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4628020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350