JP4627121B2 - 三次元カムおよび三次元カム用研削装置 - Google Patents

三次元カムおよび三次元カム用研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4627121B2
JP4627121B2 JP2001176881A JP2001176881A JP4627121B2 JP 4627121 B2 JP4627121 B2 JP 4627121B2 JP 2001176881 A JP2001176881 A JP 2001176881A JP 2001176881 A JP2001176881 A JP 2001176881A JP 4627121 B2 JP4627121 B2 JP 4627121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
grinding
grinding wheel
dimensional
slipper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001176881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372126A (ja
Inventor
雄二 西城
直樹 土田
光生 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2001176881A priority Critical patent/JP4627121B2/ja
Priority to US10/170,256 priority patent/US6834629B2/en
Priority to EP02013411A priority patent/EP1270878A3/en
Publication of JP2002372126A publication Critical patent/JP2002372126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627121B2 publication Critical patent/JP4627121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/08Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
    • B24B19/12Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section for grinding cams or camshafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B17/00Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor
    • B24B17/02Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving mechanical transmission means only
    • B24B17/025Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving mechanical transmission means only for grinding rotating workpieces (three dimensional)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/08Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding non-circular cross-sections, e.g. shafts of elliptical or polygonal cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49293Camshaft making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カム面が変位する方向に対してカムフォロアを斜めに押圧する三次元カムおよびこの三次元カムのカム面を研削する三次元カム用研削装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カム面が変位する方向に対してカムフォロアを斜めに押圧する三次元カムとしては、例えば特開2000−170881号公報に開示されているように、吸・排気弁を放射状に配設したエンジンの動弁カムがある。この公報に示された動弁カム(三次元カム)は、カム面がロッカーアームのスリッパに傾いた状態で摺接するものであり、研削砥石を前記スリッパと同方向に傾斜させてカム面が研削されている。
【0003】
詳述すると、研削砥石の軸線を三次元カムの軸線に対して傾斜させ、この研削砥石をカムプロフィールに沿ってカムの径方向に移動させるとともに三次元カムを低速で自転させることによってカム面が研削されている。前記研削砥石は、曲率半径がスリッパと同等の円板状のものを使用しており、この研削砥石の円筒面からなる外周面をカム面の軸線方向の全域に線接触になるように接触させながら研削を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように形成した従来の三次元カムは、研削に用いる砥石径がスリッパと同径、あるいはより小径でなければ”カムとスリッパの接触線”と”カムとスリッパの接触線”が互いに交わることが起こりうるため、研削後に形成されるカム面とスリッパ円周との間に隙間が生じて接触面圧が大きくなり、磨耗や潤滑不良を起こすという問題があった。
また、研削時に研削砥石の軸線をカム軸の軸線に対して傾斜させているから、カム軸と研削装置との干渉を避けるために、研削盤に装着できるカム軸の長さに限界があった。従来の研削装置では単気筒エンジン用の三次元カムしか研削することができなかった。
【0005】
本発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、潤滑不良を起こすことがない三次元カムを提供することを第1の目的とし、三次元カムを有する多気筒エンジン用のカム軸を製造できる三次元カム用研削装置を提供することを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明に係る三次元カムは、カム面を研削砥石で研削することによってカム面に形成される微細な凹部からなる研削痕がカムの回転方向と軸線方向とにそれぞれ規則的に並ぶ状態で多数形成されているものである。
本発明によれば、複数の研削痕によって形成される微細な溝部の高さを油圧高さより低くすることが可能になり、その結果カム荷重を接触幅の全幅で支えることができる。
【0007】
請求項2に記載した発明に係る三次元カム用研削装置は、カム面の凹曲部分より曲率半径が小さい凸曲面からなる研削面を有する研削砥石と、この研削砥石を回転させる砥石駆動手段と、目標カムプロフィールおよびカムの所定回転角毎に定めた目標カム面形状とに基づいて研削砥石でカム面を研削する研削手段とを備え、前記研削手段は、研削砥石の研削部分での法線ベクトルと、目標カム面形状の法線ベクトルとを一致させながら研削点をカムの回転方向と軸線方向とに移動させて研削する構成としたものである。
この発明によれば、研削砥石の軸線をカム軸の軸線と平行にすることができ、より一般的な研削盤で加工することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る三次元カムおよび三次元カム用研削装置の一実施の形態を図1ないし図6によって詳細に説明する。
図1は本発明に係る三次元カムを使用したエンジンの動弁装置を示す斜視図、図2は三次元カムとロッカーアームを拡大して示す断面図、図3は本発明に係る三次元カム用研削装置の構成を示すブロック図、図4は研削部分を拡大して示す断面図である。図5はスリッパの中心軌跡を示す図、図6はロッカーレイアウトを示す図である。
【0009】
これらの図において、符号1で示すものは、この実施の形態によるエンジン用動弁装置である。この動弁装置1は、1気筒当たり2本ずつの吸気弁2と排気弁3とを放射状に配置し、吸気カム軸4と排気カム軸5とによって駆動するDOHC型のものである。吸気カム軸4と排気カム軸5には、吸・排気弁2,3毎に三次元カム6を設けている。
【0010】
また、この動弁装置1は、前記三次元カム6と吸・排気弁2,3との間にロッカーアーム7を介装している。ロッカーアーム7は、図2に示すように、シリンダヘッド(図示せず)に固着したロッカーピン8と、このロッカーピン8に回動自在に支持させたアーム本体9と、このアーム本体9の揺動端部に設けたスリッパ10などによって構成している。このロッカーアーム7が本発明に係るカムフォロアを構成している。
【0011】
前記ロッカーピン8の軸線と、吸排気カム軸4,5の軸線とは、いわゆる捻れの位置関係にあり、放射状に配置した吸・排気弁2,3に対応させてカム軸4,5に対して傾斜させている。なお、この動弁装置1は、特開2000−170881号公報に開示されたものと同等のものである。
前記三次元カム6は、図3および図4に示すように、軸線方向の一端部(図3においては左側の端部)から他端部へ向かうにしたがって径が次第に小さくなるようにカム面11が傾斜している。このカム面11は、径方向の内側に向って凹むような凹曲面である。
【0012】
このカム面11は、この実施の形態では、円板状の研削砥石12で研削することによって所定形状に形成している。この研削砥石12の研削面13は、カム面11の凹曲部分の曲率半径R(図4参照)より曲率半径が小さい凸曲面になっている。研削砥石12の研削面13の曲率半径を図4中にrで示す。
【0013】
この研削砥石12を有する研削装置は、研削砥石12を高速で回転させる砥石駆動手段21と、研削砥石12を径方向と軸線方向とに移動させる砥石移動手段22と、研削砥石12の研削点を周方向に移動させるためにカム軸4,5を低速で回転させるカム軸回転手段23とを備えている。前記砥石移動手段22およびカム軸回転手段23が請求項2に記載した発明に係る研削手段を構成している。
この研削手段を図3中に符号24で示す。
【0014】
前記研削手段24は、三次元カム6の目標カムプロフィールおよび三次元カム6の所定回転角毎に定めた目標カム面形状とに基づいて研削砥石12でカム面11を研削する構成を採っている。この研削は、具体的には、図4に示すように、研削面13における研削部分での法線ベクトルV1と、目標カム面形状の法線ベクトルV2とを一致させながら研削点を三次元カム6の回転方向と軸線方向とに移動させて研削する。このように研削することによって、カム面11に形成される微細な凹部からなる研削痕が三次元カム6の回転方向と軸線方向とにそれぞれ規則的に並ぶようになる。
ここで、目標カム面11形状を求める手法について図5および図6を用いて説明する。
【0015】
1)考え方について
三次元カム6を固定し、スリッパ10およびロッカーアーム7の全体がカム軸の周囲を回転する座標系で考える。カム回転角度のスリッパ円筒に対する包絡面がカム面11になる。各カム回転角でのスリッパ中心線位置を次々に求めると、その軌跡は曲面になる。中心線は直線であるので、軌跡面の速度ベクトル、法線ベクトルは一般的な自由曲面と比較して計算し易い特徴がある。その中心線の軌跡からなる曲面を以下においてはスリッパ中心線軌跡面という。このスリッパ中心線軌跡面は、直線を掃引した軌跡面であるから、線識(ルールド)面の特徴を有する。
【0016】
スリッパ円筒に対する包絡面を求めることは、スリッパ形状は円筒であるのでスリッパ中心線軌跡面をスリッパ半径分オフセットすることであるオフセット面の速度ベクトル、法線ベクトルは、オフセット面を直接計算できなくても元面の速度ベクトル、法線ベクトルなどの性質を継承するので容易に計算することができる。すなわち、各カム回転角に対するスリッパ中心線の速度ベクトルと、カムスラスト位置が確定することにより、スリッパ10と三次元カム6との接触点が一意的に計算することができる。
【0017】
2)スリッパ中心線軌跡面について
カム回転角φにおけるスリッパ中心点をP(φ)とし、スリッパ中心軸方向単位ベクトルをA(φ)とする。スリッパ中心線軌跡面S(φ,ξ)の式は下記のように定義される。(図5参照)
S(φ,ξ)=P(φ)+ξA(φ)……(1)
ここで、ξはスリッパ中心軸方向移動量である。これにより曲面の接ベクトルSφ、Sξは次式で与えられる。
【0018】
Sφ≡dS/dφ=dP/dφ+ξ(dA/dφ)=Pφ+ξAφ
Sξ≡dS/dξ=A……(2)
また、Pφ は、カム軸周りに等速度運動をしているロッカーアーム7の速度と、ロッカ軸周りに回転運動するスリッパ10の中心速度の合成としてロッカ中心線単位ベクトルZ’とロッカ中心点O’を用いて次式で与えられる。(ロッカレイアウトを示す図6参照)
【0019】
図6は、カム軸の軸線方向から見た状態で描いてあり、Z軸はO上に存在する。Z’軸方向はAベクトルと一致している。図6において、カム軸を基準とし、ロッカー軸、スリッパ10軸がX軸まわり右ねじ方向にδ°傾いている場合には、
Z:カム軸方向単位ベクトル(0,0,1)
O:カム中心軸方向 (0,0,0)
O’:ロッカー中心点 Z’:ロッカー軸方向単位ベクトル(0,−sinδ,cosδ)
P:スリッパ中心点 Z’:スリッパ軸方向単位ベクトル(0,−sinδ,cosδ)となる。
【0020】
Pφ≡dP/dφ=Z×P+(dβ/dφ)Z’×(P−O’)‥‥(3)
Aφ≡dA/dφ=Z×A ここで、×は外積を示す。
法線方向は、曲面の速度ベクトルの外積で与えられるので、単位法線ベクトルは下記となる。
N(φ,ξ)=Sφ×Sξ/│Sφ×Sξ│
【0021】
3)オフセット面について
三次元カム6面は、スリッパ中心線軌跡面をスリッパ10半径r分オフセットした形状である。カム面11C(φ,ξ)は、スリッパ中心線軌跡面S(φ,ξ)と法線ベクトルN(φ,ξ)を利用して以下の式(4)で与えられる。カム面11(オフセット面)の位置、速度ベクトル、二階微分ベクトルは、元面(スリッパ中心線軌跡面)の位置、速度ベクトルと法線ベクトルによりすべて決定できる。
【0022】
C(φ,ξ)=S(φ,ξ)+rN(φ,ξ)
Cφ≡dC/dφ=dS/dφ+r(dN/dφ)
Cξ≡dC/dξ=ds/dξ+r(dN/dξ)
Cφφ≡d2C/dφ2+r(d2N/dφ2)‥‥(4)
Cφξ≡d2C/dφdξ=d2S/dφdξ+r(d2N/dφdξ)
CξξN≡d2C/dξ2=d2S/dξ2+r(d2N/dξ2
【0023】
ここで、Nφ,Nξ,Nφφ,Nφξ,Nξξは、曲面の第1基本量E,F,Gと第2基本量l,m,nを利用して下記のように計算できる。第2基本量は、一般的には大文字で記述するが法線ベクトルNと区別するために小文字で記述する。単位法線ベクトルの偏微分が接ベクトルの一時結合で表されることは、Weingartenの式と呼ばれている。元面単位法線ベクトルの微分値が0でないときには、オフセット面の接ベクトルは元面の接ベクトルとは異なる。これは、今回の三次元カム6ではZ軸とZ’軸とが平行ではないからである。
E≡SφSφ,F≡SφSξ,G≡SξSξ
l≡SφφN,m≡SφξN,n≡SξξN
Nφ≡dN/dφ={mF−lG)/(EG−F2}Sφ+{lF−mE)/(EG−F2}Sξ‥‥(5)
Nξ≡dN/dξ={nF−mG)/(EG−F2}Sφ+{mF−nE)/(EG−F2}Sξ
【0024】
オフセット面の性質は元面の性質を引き継ぐが、オフセット面の位置計算には元面の位置と接ベクトル、オフセット面の接ベクトル計算には元面の位置、接ベクトル、二階微分ベクトルと一段階高い元面の情報が必要である。
砥石との接触点を計算するためには、上記の性質を利用して次々に位置、接ベクトル、二階微分ベクトルを算出することによって行うことができる。しかし、カム面11を直接生成できると設計検討、検査データとの照合に都合がよい。そこで今回は、角度1度毎・スラスト方向1度毎のカム曲面上点を計算し、曲率連続な双3次曲面36枚(10度で1曲面)とした。利用した曲面補間は、通過点指示の自由フィッチングである。元面を利用して指示点でのベクトルを算出できるが、隣合う構成点での接ベクトル比を合わせないと補間での折れが発生する。
後処理の特殊処理を不要にするために接ベクトル比を合わせた通過点指示の自由フィッチングとした。曲率変化が不連続になる立上り部では誤差が生じるが、検査データ作成時に精度確認を行ったところ0.1μm以下であったので問題が生じることはない。
【0025】
4)砥石、測定子の接触位置について
中間的にカム曲面をおくことにより位置計算、法線計算をカム曲面より直接行うことができ、砥石位置、測定子位置を計算する際にバルブレイアウトやロッカーアーム7の位置を考慮することなく接触点計算とレイアウトとを分離して考えることができる。放射カムにおいても、平面カムと同様に指定角度毎での位置は、カム形状と砥石・測定子の接触問題として解くことができる。放射カムにおいては、スラスト方向で変化があるため1周だけの研削・測定データを作成すればよい平面カムとは異なる。
【0026】
5)三次元カム6の研削手法について
この実施の形態で用いる研削砥石12は、いわゆるドーナッツ型のものである。具体的には、Z軸よりr0オフセットした場所での半径rの円をZ軸周りに回転させてなる形状である。EzはZ軸周りの回転行列、eiは各軸方向単位ベクトルとすると、研削砥石12の形状は下記のように記述することができる。
T(θ,ω)=Ez iω{r(excosθ+ezsinθ)+r0ex
すなわち、指定されたスラスト位置、カム中心軸よりの指定角度での三次元カム6と研削砥石12とが接触する位置を計算することである。
T(θ,ω)│z=指定スラスト位置
ATAN2{T(θ,ω)│y,T(θ,ω)│x}=指定角度
との制限のもとの
L={T(θ,ω)│x **2+T(θ,ω)│y **2}1/2乗
実際の計算では、カム形状とドーナッツ形状の接触点を求める必要はなく、カム形状と先端球形状の接触位置を算出すればよく、ドーナッツ形状の中心を求めたいときには二次元的な計算で容易に算出することができる。
【0027】
したがって、上述した研削方法によって形成した三次元カム6は、カム面11に形成される微細な凹部からなる研削痕がカムの回転方向と軸線方向とにそれぞれ規則的に並ぶ状態で多数形成されているから、複数の研削痕によって形成される微細な溝部の高さを油圧高さより低くすることが可能になり、その結果カム荷重を接触幅の全幅で支えることができる。この結果、三次元カム6とスリッパ10との間に潤滑油の油膜が途切れることなく形成されるから、潤滑不良を起こすことがない三次元カムを形成することができる。
【0028】
また、この実施の形態による三次元カム用研削装置は、研削砥石12の研削部分での法線ベクトルと、目標カム面11形状の法線ベクトルとを一致させながら研削点をカムの回転方向と軸線方向とに移動させて研削するから、研削砥石12の軸線をカム軸の軸線と平行にすることができ、より一般的な研削盤で加工することができる。このため、カム軸の軸線方向の長さが研削装置との干渉によって制約を受けることがなく、多気筒エンジン用のカム軸を形成することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数の研削痕によって形成される微細な溝部の高さを油圧高さより低くすることが可能になり、その結果カム荷重を接触幅の全幅で支えることができるから、潤滑不良を起こすことがない三次元カムを提供することができる。
【0030】
請求項2記載の発明によれば、研削砥石の軸線をカム軸の軸線と平行にすることができ、より一般的な研削盤で加工することができるから、カム軸の軸線方向の長さが研削装置との干渉によって制約を受けることがない。この結果、三次元カムを有する多気筒エンジン用のカム軸を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る三次元カムを使用したエンジンの動弁装置を示す斜視図である。
【図2】 三次元カムとロッカーアームを拡大して示す断面図である。
【図3】 本発明に係る三次元カム用研削装置の構成を示すブロック図である。
【図4】 研削部分を拡大して示す断面図である。
【図5】 スリッパの中心軌跡を示す図である。
【図6】 ロッカーレイアウトを示す図である。
【符号の説明】
6…三次元カム、10…スリッパ、11…カム面、12…研削砥石、21…砥石駆動手段、24…研削手段。

Claims (2)

  1. カム面が変位する方向に対してカムフォロアを斜めに押圧する三次元カムにおいて、カム面を研削砥石で研削することによってカム面に形成される微細な凹部からなる研削痕がカムの回転方向と軸線方向とにそれぞれ規則的に並ぶ状態で多数形成されている三次元カム。
  2. カム面の凹曲部分より曲率半径が小さい凸曲面からなる研削面を有する研削砥石と、この研削砥石を回転させる砥石駆動手段と、目標カムプロフィールおよびカムの所定回転角毎に定めた目標カム面形状とに基づいて研削砥石でカム面を研削する研削手段とを備え、前記研削手段は、研削砥石の研削部分での法線ベクトルと、目標カム面形状の法線ベクトルとを一致させながら研削点をカムの回転方向と軸線方向とに移動させて研削する構成とした三次元カム用研削装置。
JP2001176881A 2001-06-12 2001-06-12 三次元カムおよび三次元カム用研削装置 Expired - Fee Related JP4627121B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176881A JP4627121B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 三次元カムおよび三次元カム用研削装置
US10/170,256 US6834629B2 (en) 2001-06-12 2002-06-12 Three dimensional cam, grinding method and grinding apparatus
EP02013411A EP1270878A3 (en) 2001-06-12 2002-06-12 Valve drive mechanism for internal combustion engine; device and method for grinding three-dimensional cams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176881A JP4627121B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 三次元カムおよび三次元カム用研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372126A JP2002372126A (ja) 2002-12-26
JP4627121B2 true JP4627121B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=19017809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176881A Expired - Fee Related JP4627121B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 三次元カムおよび三次元カム用研削装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6834629B2 (ja)
EP (1) EP1270878A3 (ja)
JP (1) JP4627121B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007032638A1 (de) 2007-07-11 2009-01-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Kurbelwelle und wenigstens einem Zylinderkopf sowie Kraftfahrzeug mit einer derartigen Brennkraftmaschine
DE102011106395A1 (de) * 2011-07-02 2013-01-03 Man Truck & Bus Ag Ventilsteuerung für mindestens ein Ventil einer Brennkraftmaschine
US9339872B2 (en) * 2014-02-19 2016-05-17 Nittan Valve Co., Ltd. Machining apparatus and deburring device
CN115401536B (zh) * 2022-08-30 2024-04-12 深圳数马电子技术有限公司 铰刀磨削方法、装置、数控机、计算机设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321706A (ja) * 1991-04-23 1992-11-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用カムシャフトおよびその加工方法
JPH0510108A (ja) * 1991-08-28 1993-01-19 Ntn Corp エンジンの動弁機構用ローラ付カムフオロア
JPH05212658A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Maruei Kikai Seisakusho:Kk 立型コンピュータnc装置付三次元研削盤によるワーク研削加工装置
JP2000170881A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Yamaha Motor Co Ltd 三次元カム装置、エンジンの動弁装置、エンジンの動弁装置用三次元カムの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB481722A (en) * 1936-10-27 1938-03-16 Deckel Friedrich Improved method of grinding cam shafts
US3618573A (en) * 1969-05-28 1971-11-09 Trw Inc Variable cam and follower assembly
AT382933B (de) 1984-03-14 1987-04-27 Weichsler Hermann Ventilbetaetigung fuer hubkolben - brennkraftmaschinen
DE3444901A1 (de) 1984-12-08 1986-06-12 Audi AG, 8070 Ingolstadt Nockensteuerung
IT1233237B (it) 1989-08-04 1992-03-20 Fiat Auto Spa Testa cilindri per un motore a combustione interna con cinque valvole per cilindro
DE4316012C2 (de) * 1993-05-13 1998-09-24 Gehring Gmbh & Co Maschf Verfahren zur Feinbearbeitung von Werkstück-Oberflächen
EP1164258A3 (en) 1997-03-27 2003-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus for engine
JPH11165248A (ja) 1997-12-08 1999-06-22 Toyota Motor Corp カムの研削方法および研削装置およびカム研削用砥石およびそのドレッサ
DE19801606A1 (de) 1998-01-17 1999-07-22 Audi Ag Zylinderkopf
US5921210A (en) 1998-09-10 1999-07-13 Chrysler Corporation Tappet assembly for the valve train of an internal combustion engine
EP0990774B1 (en) * 1998-09-30 2004-07-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Three-dimensional cam device and method of making a three-dimensional cam for a valve drive system for engines
US6170449B1 (en) * 1998-09-30 2001-01-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve operating system for engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321706A (ja) * 1991-04-23 1992-11-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用カムシャフトおよびその加工方法
JPH0510108A (ja) * 1991-08-28 1993-01-19 Ntn Corp エンジンの動弁機構用ローラ付カムフオロア
JPH05212658A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Maruei Kikai Seisakusho:Kk 立型コンピュータnc装置付三次元研削盤によるワーク研削加工装置
JP2000170881A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Yamaha Motor Co Ltd 三次元カム装置、エンジンの動弁装置、エンジンの動弁装置用三次元カムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1270878A3 (en) 2007-07-25
JP2002372126A (ja) 2002-12-26
US20020187734A1 (en) 2002-12-12
US6834629B2 (en) 2004-12-28
EP1270878A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627121B2 (ja) 三次元カムおよび三次元カム用研削装置
JP2008519215A (ja) カム軸、特に自動車エンジンのためのカム軸
JP2012072671A (ja) 内燃機関のバルブリフタ
JPH08506879A (ja) 対称軸線から偏倚した点の周りにおける特殊な形のカムローブの角運動装置
CN105464737A (zh) 内燃机的可变气门装置
JP6133087B2 (ja) 可変動弁機構
US4872428A (en) Improvements in or relating to driving connections between two rotatable bodies
KR100225089B1 (ko) 유압식 파워 스티어링 기어용 밸브를 제작하는데 사용되는 장치
US20070093301A1 (en) Tripot ball with two point contact
JP2001234721A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2000170881A (ja) 三次元カム装置、エンジンの動弁装置、エンジンの動弁装置用三次元カムの製造方法
EP0551339B1 (en) Improvements in or relating to driving connections between two rotatable bodies
US20010014639A1 (en) Disk for toroidal type continuously variable transmission and working method therefor
TW200533823A (en) Engine valve operating system
US1331076A (en) Cam
JP3984321B2 (ja) V型内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
CN107202564A (zh) 复合廓形评估方法和复合廓形测量装置
JP3991558B2 (ja) カムフォロワ
TW201333345A (zh) 齒輪傳動裝置
JP5577969B2 (ja) タペットローラ
JP2023147426A (ja) 液圧回転機
JPH0311424Y2 (ja)
CN106256996A (zh) 连续可变气门正时装置及设有该装置的发动机
EP0990774A1 (en) Three-dimensional cam device and method of making a three-dimensional cam for a valve drive system for engines
JP3933290B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees