JP4625063B2 - 液晶表示装置を備えた電子機器 - Google Patents

液晶表示装置を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4625063B2
JP4625063B2 JP2007247322A JP2007247322A JP4625063B2 JP 4625063 B2 JP4625063 B2 JP 4625063B2 JP 2007247322 A JP2007247322 A JP 2007247322A JP 2007247322 A JP2007247322 A JP 2007247322A JP 4625063 B2 JP4625063 B2 JP 4625063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
module
display device
disposed below
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007247322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009080165A (ja
Inventor
晴義 矢田
美幸 風間
俊史 谷田
成廉 早川
浩 小林
敏行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007247322A priority Critical patent/JP4625063B2/ja
Priority to US12/230,997 priority patent/US8081269B2/en
Priority to CN2008101497514A priority patent/CN101398543B/zh
Publication of JP2009080165A publication Critical patent/JP2009080165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625063B2 publication Critical patent/JP4625063B2/ja
Priority to US13/373,400 priority patent/US8648980B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置を備えた電子機器に関し、より具体的には、液晶パネル及び液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール等を有する液晶表示装置を備えた携帯情報端末等の電子機器に関する。
液晶表示装置は、薄くて軽量であり、低電圧で駆動できて消費電力が小さいため、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)等の携帯型PC、デスク型PC又はテレビ等の種々の電子機器の表示部に広く使用されている。
図1に、従来の液晶表示装置を備えた携帯電話機の正面図を示す。
図1に示す携帯電話機10は、固定側ケース1と、この固定側ケース1にヒンジ2を介して開閉自在に連結された可動側ケース3とを備える。図1には、携帯電話機10の可動側ケース3を開いた状態が示されている。
固定側ケース1は、扁平で略長方形状に形成されている。固定側ケース1の内側面4には、複数の押しボタン5、6及び7などが設けられている。また、可動側ケース3の内側面8には、液晶表示装置9等などが設けられている。
図2に、図1に示す液晶表示装置9の短手方向における断面図を示す。
図2に示すように、液晶表示装置9は、フロントケース11と、リヤケース12と、液晶(LCD:Liquid Crystal Display)パネル13等を備える。
フロントケース11は、例えば、樹脂又はマグネシウム合金等から成る成形品である。フロントケース11の下面は、リヤケース12の上端部と爪嵌合又は螺子留め等により接合されている。
フロントケース11の上部には液晶パネル13取り付け面11aが形成されており、液晶パネル取り付け面11a上に、両面テープ14を介して、例えばアクリル系ポリマーのポリメチルメタクリレート(PMMA)から成る液晶パネル13が搭載されている。
図3に、図2において点線で囲んだ部分Aを拡大して示す。図3に示すように、液晶パネル取り付け面11aは水平面に略平行な平坦面であり、液晶パネル13の外周側部分が、両面テープ14を介して液晶パネル取り付け面11a上に固定されている。また、液晶パネル13の端面と、フロントケース11の上部の内側面との間には、寸法公差に起因する僅かな隙間を除き、間隙は形成されていない。
図2を再度参照するに、フロントケース11の内側部分には、下面に基板15が取り付けられた凹状の形状を有する液晶モジュールホルダー16が設けられている。なお、基板15には、チップコンデンサ等の電子部品が実装されているが、図2では、図示を省略している。液晶モジュールホルダー16の凹部には、液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール17及び18が重畳的に配設されている。
液晶モジュールホルダー16の上縁面は、フロントケース11の上部の下面に接しており、液晶モジュールホルダー16は、フロントケース11を支持している。また、液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール18の上縁部には、発泡ウレタンゴム製のクッション部材の防塵用パッキン19が設けられており、当該防塵用パッキン19は、液晶パネル13の下面に接している。かかる構造により、液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール17及び18に粉塵が付着することが防止される。
そのほか、光源をシャーシ又は反射部材のコーナー部に支持する光源支持部材を備え、リフレクタの一部がシャーシと光源支持部材との間に介在し、光源支持部材が、リフレクタの前面縁部の、導光板の前面と平行方向におけるシャーシとの間の相対移動を規制するバックライト及び液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−111153号公報
しかしながら、図2に示す構造は、以下の問題を有する。
即ち、液晶パネル13は、温度上昇や吸湿によって、図4(a)に矢印で示す方向に膨張しようとする。液晶パネル13が吸湿に基づく膨張に因りより伸長する長さは、吸水率や板厚等に基づき定まるが、液晶パネル13が、例えばアクリル系ポリマーのポリメチルメタクリレート(PMMA)から構成されて成る場合、吸水率は0.3%である。
一方、上述のように、液晶パネル13の下面の外周部分は、両面テープ14を介して液晶パネル取り付け面11a上に固定されている。また、液晶パネル13の端面と、フロントケース11の上部の内側面との間には、寸法公差に起因する僅かな隙間を除き、間隙は形成されていない。
従って、液晶パネル13は、温度上昇や吸湿によって膨張しようとするが、当該膨張に対応する水平方向(図4(a)に矢印で示す方向)の伸びは制限される。
その結果、図4(b)に示すように、液晶パネル13が、膨張した分、内側に(図4(b)において下向きに)反ってしまい、液晶パネル13の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール18の上面に接触(干渉)する場合がある。液晶パネル13の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール18の上面に接触してしまうと、液晶パネル13と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール18との隙間に水滴が入り込んだように見えてしまう。その結果、液晶表示装置9の修理が余儀なくされる。
かかる問題に対応すべく、液晶パネル13が膨張しても液晶パネル13の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール18の上面とが接触しないよう、液晶パネル13の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール18の上面との隙間を十分に大きくする態様が考えられる。しかしながら、かかる態様では、液晶表示装置9ひいては携帯電話機10の装置の大型化を招いてしまう。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、液晶パネルが膨張して液晶パネルと液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールとが接触することを防止することができる構造を、装置を大型化することなく実現することができる液晶表示装置を備えた電子機器を提供することを本発明の目的とする。
本発明の一観点によれば、液晶表示装置を備えた電子機器であって、前記液晶表示装置は、液晶パネルと液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールとを有し、前記液晶パネルの両端部分は、前記液晶パネルの下面を支持するケース部の液晶パネル取り付け面上に固定され、前記液晶パネル取り付け面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高い形状の面になっていることを特徴とする電子機器が提供される。
前記液晶パネルの両端部分は、前記液晶パネルの下面を支持するケース部の液晶パネル取り付け面上に固定され、前記液晶パネル取り付け面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高い形状の面になっていてもよい。
液晶パネル接触部と、前記液晶パネル接触部に対して折曲形成されたホルダー接続部と、を有するフレームと、前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの下部を支持する液晶モジュールホルダーと、を備え、前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの上面の両端部分に接し、前記ホルダー接続部が前記液晶モジュールホルダーに接続するように、前記フレームは設けられ、前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールと接する面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高い形状の面になっていてもよい。
液晶パネル接触部と、前記液晶パネル接触部に対して折曲形成されたホルダー接続部と、を有するフレームと、前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの下部を支持する液晶モジュールホルダーと、前記液晶パネルの下面であって前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの略中央部分よりも外周側を支持する弾性体とを備え、前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの上面の両端部分に接し、前記ホルダー接続部が前記液晶モジュールホルダーに接続するように、前記フレームは設けられ、前記弾性体の圧縮率は、前記フレームと前記液晶パネルが前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの上面から離れる方向に反った形状を有するように設定されていてもよい。
液晶パネル接触部と、前記液晶パネル接触部に対して折曲形成されたホルダー接続部と、を有するフレームと、前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの下部を支持する液晶モジュールホルダーと、を備え、前記液晶パネル接触部は、前記液晶パネルの上面の両端部分に接し、前記ホルダー接続部の長手方向の面における複数の箇所と、対応する前記液晶モジュールホルダーの複数の箇所とが嵌合接続されており、前記ホルダー接続部の前記長手方向の面の略中央における嵌合接続は、前記ホルダー接続部の前記長手方向の面の端部側における嵌合接続よりも緩く設定されていてもよい。
本発明によれば、液晶パネルが膨張して液晶パネルと液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールとが接触することを防止することができる構造を、装置を大型化することなく実現することができる液晶表示装置を備えた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
1.本発明の第1の実施の形態
図5に、本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置を備えた携帯電話機の斜視図を示す。
図5に示す携帯電話機20は、固定側ケース21と、この固定側ケース21にヒンジ22を介して開閉自在に連結された可動側ケース23とを備える。図5には、携帯電話機20の可動側ケース23を開いた状態が示されている。
固定側ケース21は、扁平で略長方形状に形成されている。固定側ケース21の内側面24には、複数の押しボタン25、26及び27などが設けられている。また、可動側ケース23の内側面28には、液晶表示装置29等などが設けられている。
図6に、図5に示す液晶表示装置29の短手方向における断面図を示す。
図6に示すように、液晶表示装置29は、フロントケース(ケース部)31と、リヤケース32と、液晶(LCD:Liquid Crystal Display)パネル33等を備える。
フロントケース31は、例えば、樹脂又はマグネシウム合金等から成る成形品である。フロントケース31の下面は、リヤケース32の上端部と爪嵌合又は螺子留め等により接合されている。
フロントケース31の上部には液晶パネル取り付け面31aが形成されており、液晶パネル取り付け面31a上に、両面テープ34を介して、例えばアクリル系ポリマーのポリメチルメタクリレート(PMMA)から成る液晶パネル33が搭載されている。
図7に、図6において点線で囲んだ部分Aを拡大して示す。
図7に示すように、液晶パネル取り付け面31aは、液晶パネル33の中央側の高さが、液晶パネル33の外周側の高さよりも高い曲面であり、液晶パネル33の外周側部分が、両面テープ34を介して、かかる曲面となっている液晶パネル取り付け面31a上に固定されている。従って、図6に示すように、液晶パネル33は、その中央部分が凸になるような、即ち、液晶パネル33の上方に反るような曲面形状を形成して設けられている。
なお、液晶パネル取り付け面31aは必ずしも曲面である必要はなく、液晶パネル33の中央側の高さが、液晶パネル33の外側の高さよりも高いテーパ面であってもよく、この場合も、液晶パネル33は、その中央部分が凸になるような、即ち、液晶パネル33の上方に反るような曲面形状を有する。
液晶パネル33の端面と、フロントケース31の上部の内側面との間には、寸法公差に起因する僅かな隙間を除き、間隙は形成されていない。
フロントケース31の内側部分には、下面に基板35が取り付けられた凹状の形状を有する液晶モジュールホルダー36が設けられている。液晶モジュールホルダー36は、例えば、ステンレス鋼(SAS)から成る。但し、液晶モジュールホルダー36の構成材料に特に制限はなく、樹脂又はマグネシウム合金等から成る成形品を液晶モジュールホルダー36として用いてもよい。
なお、基板35には、チップコンデンサ等の電子部品が実装されているが、図6では、図示を省略している。液晶モジュールホルダー36の凹部には、液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール37及び38が重畳的に配設されている。
液晶モジュールホルダー36の上縁面は、フロントケース31の上部に接しており、液晶モジュールホルダー36は、フロントケース31を支持している。また、液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上縁部には、発泡ウレタンゴム等のクッション部材である防塵用パッキン39が設けられており、当該防塵用パッキン39は、液晶パネル33の下面に接している。かかる構造により、液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール37及び38に粉塵が付着することが防止される。
かかる構造の下、液晶パネル33は、温度上昇や吸湿によって、図8(a)に矢印で示す方向に膨張しようとするが、上述のように、液晶パネル33の下面の外周部分は、両面テープ34で液晶パネル取り付け面31a上に固定されているため、液晶パネル33の水平方向(図8(a)に矢印で示す方向)の伸びは制限される。
また、上述のように、液晶パネル33の中央側の高さが、液晶パネル33の外側の高さよりも高い曲面が形成されており、液晶パネル33は、あらかじめその中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有している。従って、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面とのクリアランスは十分に確保されており、よって、図8(b)に示すように、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
また、液晶パネル33は、あらかじめその中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有しているため、膨張に因り上側に(図8(b)において上向きに)反ることはあっても、下側に(図8(b)において下向きに)反ることはない。即ち、液晶パネル33の反りの方向は上方向(液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面から離れる方向)に限定され、よって、図8(b)に示すように、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
このように、本例の構造によれば、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することは防止されるため、液晶パネル33と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38との隙間に水滴が入り込んだように見えてしまう現象の発生を、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面との隙間を大きくすることなく、防止することができる。
なお、図6には、液晶表示装置29の短手方向の断面が示されているが、本構造を、液晶表示装置29の長手方向に対しても適用することができる。
2.本発明の第2の実施の形態
図9に、本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置40の断面図を示す。図9において、図6に示した箇所と同じ箇所には同じ番号を付して、その詳細な説明を省略する。なお、図9では、基板35の下方に位置するリヤケース32(図6参照)の図示を省略している。
本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置29においては、フロントケース31の上部に形成された液晶パネル取り付け面31a上に、両面テープ34を介して、液晶パネル33が搭載されている。本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置40にあっては、フロントケース31及び両面テープ34を用いられず、略直角に折曲された板状部材であるフレーム41が用いられている。
フレーム41は、液晶パネル接触部41aと、液晶パネル接触部41aから延在形成され、液晶パネル接触部41aに対して略直角に折曲形成されたホルダー接続部41bとから構成される。液晶パネル接触部41aは、液晶パネル33の上面の両端部分及びその近傍上に位置している。ホルダー接続部41bは、例えば、ホルダー接続部41bに形成された穴部(図示を省略)と、液晶モジュールホルダー36の対応する箇所に形成された爪部(図示を省略)との爪固定により、液晶モジュールホルダー36に接続している。
図10に、図9において点線で囲んだ部分Aを拡大して示す。
図10に示すように、液晶パネル接触部41aは、液晶パネル33の中央側の箇所の位置が、液晶パネル33の外周側の箇所の位置よりも高い曲面となっている。従って、液晶パネル33の下面側から液晶パネル33を支持する防塵用パッキン39の、液晶パネル33の下面からの反発力と相俟って、図9に示すように、液晶パネル33は、その中央部分が凸になるように、即ち、液晶パネル33の上方に反るような曲面形状を形成して設けられている。
このような構造を有するフレーム41は、例えば、ステンレス鋼(SAS)から成る。フレーム41として、ステンレス鋼(SAS)を用いた板状部材を用いることにより、装置全体の厚さが大きくなることを防止することができる。但し、フレーム41の構成材料に特に制限はなく、樹脂又はマグネシウム合金等から成る成形品をフレーム41として用いてもよい。また、当該フレーム41の外側に、樹脂又はマグネシウム合金等から成る成形品を、外装ケースとして設けてもよい。
なお、液晶パネル33の端面と、液晶パネル接触部41aの上部の内側面との間には、寸法公差に起因する僅かな隙間を除き、間隙は形成されていない。
かかる構造の下、液晶パネル33は、温度上昇や吸湿によって、図11(a)に矢印で示す方向に膨張しようとする。
しかしながら、上述のように、液晶パネル33の中央側の高さが、液晶パネル33の外側の高さよりも高い曲面が形成されており、液晶パネル33は、あらかじめその中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有している。従って、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面とのクリアランスは十分に確保されており、よって、図11(b)に示すように、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
また、液晶パネル33は、あらかじめその中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有しているため、膨張に因り上側に(図11(b)において上向きに)反ることはあっても、下側に(図11(b)において下向きに)反ることはない。即ち、液晶パネル33の反りの方向は上方向(液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面から離れる方向)に限定され、よって、図11(b)に示すように、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
このように、本例の構造においても、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することは防止されるため、液晶パネル33と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38との隙間に水滴が入り込んだように見えてしまう現象の発生を、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面との隙間を大きくすることなく、防止することができる。
なお、図8には、液晶表示装置40の短手方向の断面が示されているが、本構造を、液晶表示装置40の長手方向に対しても適用することができる。
また、上述の例では、液晶パネル接触部41aは、液晶パネル33の中央側の箇所の位置が、液晶パネル33の外周側の箇所の位置よりも高い曲面となっている例を説明したが、必ずしも曲面である必要はなく、液晶パネル接触部41aは、液晶パネル33の中央側の箇所の位置が、液晶パネル33の外周側の箇所の位置よりも高いテーパ面であってもよい。
3.本発明の第3の実施の形態
図12に、本発明の第3の実施の形態に係る液晶表示装置50の断面図を示す。図12において、図9に示した箇所と同じ箇所には同じ番号を付して、その詳細な説明を省略する。なお、図12においても、図9と同様に、基板35の下方に位置するリヤケース32(図6参照)の図示を省略している。
本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置40においては、フレーム41(図9参照)の液晶パネル接触部41aは、液晶パネル33の中央側の箇所の位置が、液晶パネル33の外周側の箇所の位置よりも高い曲面となっている。本発明の第3の実施の形態に係る液晶表示装置50にあっては、フレーム51の液晶パネル接触部51aは水平面に略平行な平坦面となっている。また、液晶パネル33の下面から液晶パネル33を支持する防塵用パッキン49の圧縮率が、例えば50%以上等、図2に示す従来の構造における防塵用パッキン19の圧縮率よりも高値に設定されている。
液晶パネル33の下面から液晶パネル33を支持する防塵用パッキン49の圧縮率、即ち、反発力が高値に設定されているため、液晶パネル33は、液晶パネル33の上方から液晶パネル接触部51aが接触しているフレーム51と共に、その中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有している。換言すれば、防塵用パッキン49の圧縮率は、フレーム51の構造又は板厚等を勘案した計算により定まるものの、フレーム51と共に液晶パネル33の中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有するように、設定されている。
かかる構造の下、液晶パネル33は、温度上昇や吸湿によって、水平方向に膨張しようとする。
しかしながら、上述のように、液晶パネル33は、液晶パネル33の上方から液晶パネル接触部51aが接触しているフレーム51と共にその中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有しているため、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面とのクリアランスは十分に確保されており、よって、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
また、液晶パネル33は、防塵用パッキン49に因り、その中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有するように設けられているため、膨張に因り上側に(図12において上向きに)反ることはあっても、下側に(図12において下向きに)反ることはない。即ち、液晶パネル33の反りの方向は上方向(液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面から離れる方向)に限定され、よって、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
このように、本例の構造においても、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することは防止されるため、液晶パネル33と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38との隙間に水滴が入り込んだように見えてしまう現象の発生を、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面との隙間を大きくすることなく、防止することができる。
なお、図12には、液晶表示装置50の短手方向の断面が示されているが、本構造を、液晶表示装置50の長手方向に対しても適用することができる。
4.本発明の第4の実施の形態
図13に、本発明の第4の実施の形態に係る液晶表示装置60の分解斜視図を示す。また、図14に、かかる液晶表示装置60の長手方向の断面図を示す。図15に、かかる液晶表示装置60の長手方向の側面図を示す。図13乃至図15において、図9に示した箇所と同じ箇所には同じ番号を付して、その詳細な説明を省略する。
フレーム41のホルダー接続部41bの長手方向の面の3箇所に穴部61が形成されており、液晶モジュールホルダー36の側面の対応する箇所に爪部65が形成されている。フレーム41のホルダー接続部41bの穴部61と、液晶モジュールホルダー36の爪部65とが嵌合して成る爪固定により、フレーム41のホルダー接続部41bと、液晶モジュールホルダー36とは接続されている。
図16に、フレーム41のホルダー接続部41bの穴部61と、液晶モジュールホルダー36の爪部65との嵌合構造を示す。より具体的には、図16(a)は、ホルダー接続部41bの長手方向の面の略中央に設けられた穴部61−1と、これに対応する液晶モジュールホルダー36の爪部65−1との嵌合構造を示し、図16(b)は、ホルダー接続部41bの長手方向の面の端部側に形成された穴部61−2と、これに対応する液晶モジュールホルダー36の爪部65−2との嵌合構造を示す。図16(c)は、フレーム41が、その長手方向の中央部分が凸になるように反った状態における穴部61−1と爪部65−1とを示す。
図16(a)及び図16(b)から明らかなように、ホルダー接続部41bの長手方向の面の略中央に設けられた穴部61−1は、ホルダー接続部41bの長手方向の面の端部側に形成された穴部61−2よりも大きく形成されており、よって、ホルダー接続部41bの長手方向の面の略中央に設けられた穴部61−1とこれに対応する液晶モジュールホルダー36の爪部65−1との嵌合構造(図16(a)参照)は、ホルダー接続部41bの長手方向の面の端部側に形成された穴部61−2と、これに対応する液晶モジュールホルダー36の爪部65−2との嵌合構造(図16(b))よりも緩く設定されている。
従って、液晶パネル33の下面から液晶パネル33を支持する防塵用パッキン39の、液晶パネル33の下面からの反発力(圧縮率)により、図15及び図16(c)に示すように、フレーム41は、その長手方向の中央部分が凸になるように反った曲面形状を形成して設けられており、当該フレーム41の液晶パネル接触部41aが上方から接している液晶パネル33は、その中央部分が凸になるように反った曲面形状を形成している。
よって、液晶パネル33の下面の略中央部分と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面とのクリアランスは十分に確保されており、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
また、液晶パネル33は、あらかじめその中央部分が液晶パネル33の上方に凸になるよう反った曲面形状を有しているため、膨張に因り上側に(図15において左向きに)反ることはあっても、下側に(図15において右向きに)反ることはない。即ち、液晶パネル33の反りの方向は上方向(液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面から離れる方向)に限定され、よって、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することを防止することができる。
このように、本例の構造においても、液晶パネル33の下面が液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面に接触(干渉)することは防止されるため、液晶パネル33と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38との隙間に水滴が入り込んだように見えてしまう現象の発生を、液晶パネル33の下面と液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール38の上面との隙間を大きくすることなく、防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
例えば、上述の各実施の形態においては、携帯電話機における液晶表示装置を例に本発明を説明したが、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)等の携帯型PC、デスク型PC又はテレビ等の他の電子機器の液晶表示装置に対しても本発明を適用することができる。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
液晶表示装置を備えた電子機器であって、
前記液晶表示装置は、液晶パネルと液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールとを有し、
前記液晶パネルは、前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの上面から離れる方向に反った形状を有して、前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの上方に設けられていることを特徴とする電子機器。
(付記2)
付記1記載の電子機器であって、
前記液晶パネルは、前記液晶パネルの略中央部分が凸状に反った形状を有することを特徴とする電子機器。
(付記3)
付記1又は2記載の電子機器であって、
前記液晶パネルの両端部分は、前記液晶パネルの下面を支持するケース部の液晶パネル取り付け面上に固定され、
前記液晶パネル取り付け面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも低い形状の面になっていることを特徴とする電子機器。
(付記4)
付記3記載の電子機器であって、
前記液晶パネル取り付け面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高い曲面になっていることを特徴とする電子機器。
(付記5)
付記3記載の電子機器であって、
前記液晶パネル取り付け面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高いテーパ面であることを特徴とする電子機器。
(付記6)
付記1又は2記載の電子機器であって、
液晶パネル接触部と、前記液晶パネル接触部に対して折曲形成されたホルダー接続部と、を有するフレームと、
前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの下部を支持する液晶モジュールホルダーと、を備え、
前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの上面の両端部分に接し、前記ホルダー接続部が前記液晶モジュールホルダーに接続するように、前記フレームは設けられ、
前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールと接する面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも低い形状の面になっていることを特徴とする電子機器。
(付記7)
付記6記載の電子機器であって、
前記液晶パネルの下面であって前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの略中央部分よりも外周側を支持する弾性体を備えることを特徴とする電子機器。
(付記8)
付記6又は7記載の電子機器であって、
前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールと接する面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高い曲面になっていることを特徴とする電子機器。
(付記9)
付記6又は7記載の電子機器であって、
前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールと接する面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高いテーパ面になっていることを特徴とする電子機器。
(付記10)
付記1又は2記載の電子機器であって、
液晶パネル接触部と、前記液晶パネル接触部に対して折曲形成されたホルダー接続部と、を有するフレームと、
前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの下部を支持する液晶モジュールホルダーと、
前記液晶パネルの下面であって前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの略中央部分よりも外周側を支持する弾性体と、を備え、
前記液晶パネル接触部が前記液晶パネルの上面の両端部分に接し、前記ホルダー接続部が前記液晶モジュールホルダーに接続するように、前記フレームは設けられ、
前記弾性体の圧縮率は、前記フレームと前記液晶パネルが前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの上面から離れる方向に反った形状を有するように設定されていることを特徴する電子機器。
(付記11)
付記1又は2記載の電子機器であって、
液晶パネル接触部と、前記液晶パネル接触部に対して折曲形成されたホルダー接続部と、を有するフレームと、
前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの下部を支持する液晶モジュールホルダーと、を備え、
前記液晶パネル接触部は、前記液晶パネルの上面の両端部分に接し、
前記ホルダー接続部の長手方向の面における複数の箇所と、対応する前記液晶モジュールホルダーの複数の箇所とが嵌合接続されており、
前記ホルダー接続部の前記長手方向の面の略中央における嵌合接続は、前記ホルダー接続部の前記長手方向の面の端部側における嵌合接続よりも緩く設定されていることを特徴とする電子機器。
(付記12)
付記11記載の電子機器であって、
前記液晶パネルの下面であって前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールの略中央部分よりも外周側を支持する弾性体を備えることを特徴とする電子機器。
(付記13)
付記1乃至12いずれか一項記載の電子機器であって、
当該電子機器は、携帯情報端末であることを特徴とする電子機器。
従来の液晶表示装置を備えた携帯電話の正面図を示す。 図1に示す液晶表示装置の短手方向における断面図である。 図2において点線で囲んだ部分Aを拡大して示す図である。 従来の液晶表示装置の問題点を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置を備えた携帯電話の斜視図を示す。 図5に示す液晶表示装置の短手方向における断面図である。 図6において点線で囲んだ部分Aを拡大して示す図である。 図6に示す液晶パネルが膨張した状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置の断面図である。 図9において点線で囲んだ部分Aを拡大して示す図である。 図9に示す液晶パネルが膨張した状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る液晶表示装置の断面図を示す。 本発明の第4の実施の形態に係る液晶表示装置の分解斜視図である。 図13に示す液晶表示装置の長手方向の断面図である。 図13に示す液晶表示装置の長手方向の側面図である。 図13に示すフレームのホルダー接続部の穴部と、液晶モジュールホルダーの爪部との嵌合構造を示す図である。
20 携帯電話機
29、40、50、60 液晶表示装置
31 フロントケース
31a 液晶パネル取り付け面
33 液晶パネル
36 液晶モジュールホルダー
37、38 液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュール
39、49 防塵用パッキン
41、51 フレーム
41a、51a 液晶パネル接触部
41b、51b 液晶モジュールホルダー接続部

Claims (1)

  1. 液晶表示装置を備えた電子機器であって、
    前記液晶表示装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの下方に配置され、その上面が前記液晶パネルの下面と対向するモジュールとを有し、
    前記液晶パネルの両端部分は、前記液晶パネルの下面を支持するケース部の液晶パネル取り付け面上に固定され、
    前記液晶パネル取り付け面は、前記液晶パネルの中央側の高さが、前記液晶パネルの外周側の高さよりも高い形状の面になっていることを特徴とする電子機器。
JP2007247322A 2007-09-25 2007-09-25 液晶表示装置を備えた電子機器 Expired - Fee Related JP4625063B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247322A JP4625063B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 液晶表示装置を備えた電子機器
US12/230,997 US8081269B2 (en) 2007-09-25 2008-09-09 Liquid crystal display device
CN2008101497514A CN101398543B (zh) 2007-09-25 2008-09-25 液晶显示装置
US13/373,400 US8648980B2 (en) 2007-09-25 2011-11-14 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247322A JP4625063B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 液晶表示装置を備えた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243835A Division JP5168260B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 液晶表示装置を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080165A JP2009080165A (ja) 2009-04-16
JP4625063B2 true JP4625063B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=40471204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247322A Expired - Fee Related JP4625063B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 液晶表示装置を備えた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8081269B2 (ja)
JP (1) JP4625063B2 (ja)
CN (1) CN101398543B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625063B2 (ja) * 2007-09-25 2011-02-02 富士通株式会社 液晶表示装置を備えた電子機器
KR100965257B1 (ko) * 2008-10-27 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201028074A (en) * 2009-01-09 2010-07-16 Au Optronics Corp Flat panel display and its combinative outer frame
JP2010256769A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置
JP5394492B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-22 アルプス電気株式会社 操作装置
KR101108159B1 (ko) * 2009-12-07 2012-01-31 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 액정표시장치
CN102202477B (zh) * 2010-03-26 2015-02-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体
KR101654940B1 (ko) * 2010-04-22 2016-09-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 이 디스플레이 장치의 윈도우 제조방법
US20130100598A1 (en) * 2010-06-29 2013-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP4659156B1 (ja) * 2010-07-01 2011-03-30 オリオン電機株式会社 液晶表示パネルを備えた電子機器
CN102376199A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
KR101945948B1 (ko) 2011-12-30 2019-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
TWI475286B (zh) 2012-07-10 2015-03-01 Young Lighting Technology Inc 電子裝置
JP2014032997A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp 携帯端末
TWI498632B (zh) * 2012-08-08 2015-09-01 Au Optronics Corp 顯示裝置
US20140313452A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-23 Manufacturing Resources International, Inc. Glass Assembly on Monitor Array
JP2014182223A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Toshiba Corp 携帯情報機器
US10146075B2 (en) 2013-12-24 2018-12-04 Sony Corporation Display device
US9374922B1 (en) * 2014-12-31 2016-06-21 Avalue Technology Inc. Waterproof structure for use in display device
KR102353732B1 (ko) * 2015-02-16 2022-01-21 삼성디스플레이 주식회사 보호 필름 및 이의 제조 방법
JP6483472B2 (ja) * 2015-02-24 2019-03-13 京セラ株式会社 スクリーンパネル保持構造体および電子機器
WO2016203514A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
JP7001434B2 (ja) * 2017-11-10 2022-01-19 シャープ株式会社 表示装置
JP7375729B2 (ja) 2020-11-04 2023-11-08 株式会社デンソー 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260398A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル、液晶表示装置、電子機器および液晶表示パネルの装着方法
JP2000206498A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示部及びこれを用いた小型電子機器
JP2000267588A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びにその電気光学装置を備えた投射型表示装置
JP2004046254A (ja) * 2003-10-22 2004-02-12 Advanced Display Inc 液晶表示装置の製法
JP2004212930A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235022A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型液晶表示装置
JPH0695110A (ja) * 1991-03-07 1994-04-08 Nec Corp 液晶用バックライト及びそれを用いた液晶モジュール
JP2701629B2 (ja) * 1991-11-01 1998-01-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US5313318A (en) * 1991-11-04 1994-05-17 Apple Computer, Inc. Internal frame for a liquid crystal display not extending to the upper surface thereof, light guide and circuitry assembly
DE69423552T2 (de) * 1993-08-10 2000-09-07 Canon Kk Flüssigkristallanzeige
JPH0996800A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10114241A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kubota Corp 作業車の表示装置
JP3772025B2 (ja) 1998-06-26 2006-05-10 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置およびその製法
JP2000010083A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Advanced Display Inc 液晶表示装置およびその製法
KR100500715B1 (ko) * 1998-06-26 2005-07-12 미츠비시덴키 가부시키가이샤 액정표시장치 및 그 제조방법
US20020151941A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Shinichi Okawa Medical illuminator, and medical apparatus having the medical illuminator
US20020149714A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Robert Anderson Ruggedized flat panel display assembly
JP3845349B2 (ja) * 2002-09-17 2006-11-15 Nec液晶テクノロジー株式会社 バックライト及び液晶表示装置
KR20040028529A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 마쓰시타 덴키 산교 가부시끼 가이샤 디스플레이 장치
US20050234526A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Gilhuly Terence J Systems and methods for detection of disease including oral scopes and ambient light management systems (ALMS)
JP4774709B2 (ja) * 2004-09-30 2011-09-14 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP5011676B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 株式会社日立製作所 表示装置を備える機器
US7599018B2 (en) * 2005-12-08 2009-10-06 Tpo Displays Corp. Systems for displaying images including liquid crystal display modules
CN101211023B (zh) * 2006-12-29 2011-08-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
JP4625063B2 (ja) * 2007-09-25 2011-02-02 富士通株式会社 液晶表示装置を備えた電子機器
WO2010036050A2 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260398A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル、液晶表示装置、電子機器および液晶表示パネルの装着方法
JP2000206498A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示部及びこれを用いた小型電子機器
JP2000267588A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びにその電気光学装置を備えた投射型表示装置
JP2004212930A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004046254A (ja) * 2003-10-22 2004-02-12 Advanced Display Inc 液晶表示装置の製法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090079904A1 (en) 2009-03-26
JP2009080165A (ja) 2009-04-16
US8648980B2 (en) 2014-02-11
US20120057094A1 (en) 2012-03-08
CN101398543A (zh) 2009-04-01
US8081269B2 (en) 2011-12-20
CN101398543B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625063B2 (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
JP2009080164A (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
KR100264923B1 (ko) 액정표시장치
JP5970248B2 (ja) 電子機器
US20130107157A1 (en) Liquid crystal display
US20070121026A1 (en) Liquid crystal display with high-profile elastic gasket
US7006167B2 (en) Fixing structure for an LCD panel
TW201310125A (zh) 背光模組及使用其之顯示裝置
US20150055368A1 (en) Display device
US20140036162A1 (en) Television receiver and electronic device
JP5168260B2 (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
JP4802809B2 (ja) 両面表示型液晶モジュール
US20120050640A1 (en) Liquid crystal display device
JP2013239335A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP5157413B2 (ja) 携帯型電子機器の筐体構造
JP4841124B2 (ja) 電子機器およびその製造方法
US20080030652A1 (en) System for displaying image
CN112305812A (zh) 背光模组和显示装置
US20110170254A1 (en) Laptop computer display
JP2010015189A (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
US8634032B2 (en) Television apparatus and electronic apparatus
JPWO2010073298A1 (ja) パネル構造体および電子機器の筐体
US8035770B2 (en) Electronic device and liquid crystal display thereof having a frame with one elastic positioning element
JP2007235491A (ja) Lcd保持構造及びそれを用いた携帯端末
JP2008233337A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees