JP4623978B2 - 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局 - Google Patents

移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP4623978B2
JP4623978B2 JP2004040716A JP2004040716A JP4623978B2 JP 4623978 B2 JP4623978 B2 JP 4623978B2 JP 2004040716 A JP2004040716 A JP 2004040716A JP 2004040716 A JP2004040716 A JP 2004040716A JP 4623978 B2 JP4623978 B2 JP 4623978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dedicated channel
mobile communication
radio network
network controller
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004040716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005236451A (ja
Inventor
直人 板羽
佳雅 今村
麻由 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004040716A priority Critical patent/JP4623978B2/ja
Priority to TW93124180A priority patent/TWI290803B/zh
Priority to US10/920,665 priority patent/US7904102B2/en
Priority to CNB2004100585647A priority patent/CN100345456C/zh
Publication of JP2005236451A publication Critical patent/JP2005236451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623978B2 publication Critical patent/JP4623978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局に関し、特に無線回線制御装置と基地局との間における片方向個別チャネルの設定制御方式に関するものである。
近年、3GPP(Third Generation Partnership Project)において、下り専用の高速パケット伝送技術が標準化された。この技術は、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access )と呼ばれており、この技術で使用されるチャネルはHS−DSCH(High Speed Downlink Shared CHannel)と呼ばれている。
現在の3GPPの仕様では、ネットワークと移動通信端末との区間で端末個別のチャネルを上りと下りでペアに設定して、ネットワーク側と移動通信端末側のぞれぞれでデータの送達確認を行うメカニズムが存在する。なお、移動通信端末個別のチャネルはDCH(Dedicated CHannel)と呼ばれている(特許文献1参照)。
このメカニズムでは、例えば、下りのデータを移動通信端末が正しく受信したときには、その下りのチャネルとペアで設定されている上りのチャネルを用いて、データが正しく受信されたことをネットワーク側に通知し、もし、移動通信端末が下りのデータを正しく受信できなかった場合には、ペアとなっている上りのチャネルを用いて、データが正しく受信されなかったことをネットワーク側に通知する。後者の場合には、ネットワーク側は移動通信端末が正しく受信できなかったデータを再送する。
図3に示すように、ネットワーク側は、CN(Core Network)1、RNC(Radio Network Controller:無線回線制御装置)2、Node B(無線基地局)3により構成されており、RNC2に上記のメカニズムを実現するための機能である送達確認ユニット201が内蔵されており、移動通信端末であるUE4にも、それに対応して送達確認ユニット401が内蔵されている。この送達確認ユニットは、3GPPでは、RLC(Radio Link Control)と称される。
下り回線(DL)に高速パケット伝送チャネル(HS−DSCH)を設定し、更に、上述したデータの送達確認を行うメカニズムを用いる場合には、HS−DSCHとペアになる上り(UL)のDCHを設定する必要がある。HS−DSCHを設定するためには、移動通信端末であるUE4は、Cell_DCHと呼ばれるRRC(Radio Resource Control)の状態に遷移している必要があり、Cell_DCHの状態では、DCHが通信用のチャネルとして設定される。
特開2001−186550号公報
現在の3GPPのネットワーク側の仕様(RNSAP/NBAP:Radio Network Subsystem Application Part/Node B Application Part )では、DCHを使用するときには、必ず上りと下りのDCHがペアで設定されることになっている。そのために、下りをHS−DSCH、上りをDCHというペアのチャネルを設定するときには、以下の様な不都合が生じる。以下に、当該不都合について、具体的に説明する。
RNC2とNode B3との間のトランスポートチャネル上の各チャネルで転送されるデータにはTFI(Transport Format Indicator)というデータの属性を示すインディケータが付与されている。このインディケータは、RNC2におけるMAC(Media Access Control)レイヤから、Node B3におけるPHY(Physical)レイヤに転送されるトランスポートブロックセット(Transport Block Set )毎に付与されるトランスポートフォーマット(Transport Format)の識別子であり、例えば、エラー訂正符号の種類などのデータ属性を示すものである。このデータの属性は、TFS(Transport Format Set)で示され、TFIはTFSの識別子である。
下りのデータ転送の場合には、RNC2がNode B3に転送するデータにインディケータが付与される。ここで、図4に示す様に、各チャネル(DCH#1〜#3)で転送されるデータは時間軸上で多重され、各データのTFIも1つにまとめられる。各TFIをまとめたものは、TFCI(Transport Format Combination Indicator)と呼ばれ、移動通信端末はTFCIを参照して時間軸上で多重されているデータをデコード、分離することができるようになっている。
このためには、Node Bと移動通信端末との間で、TFI、TFCIと実際のデータの属性との対応に関する共通の認識を有している必要がある。これらTFI、TFCIの情報は、図5に示す様に、RNSAP/NBAPメッセージを用いて、RNC2からNode B3へ、RNC内のRRC(Radio Resource Control:特に図示せず)から移動通信端末4に通知される。
このRNC内のRRCでは、下りをHS−DSCH、上りをDCHというペアのチャネルを設定することが可能であるが、RNSAP/NBAPでは、前述したように、DCHを使用するときには、必ず上りと下りがペアで設定されることになっている。よって、Node BにTFI、TFCIの情報を通知するときには、実際には使用されることのない下りのDCHの情報も通知することになってしまい、Node Bと移動通信端末との間において、TFI、TFCIに関する認識に不一致が生じることになる。その結果として、移動通信端末が受信データを正しくデコードできないという、不都合が発生するのである。
本発明の目的は、実際には使用されることのない下りのDCHを、Node B側において、TFIやTFCIの構築対象から排除可能として、Node Bと移動通信端末との間において、TFIやTFCIに関する認識に不一致が生じるこのない無線通信システム及びその通信制御方法を提供することである。
本発明による移動通信システムは、
移動通信端末と、基地局と、無線回線制御装置とを含む移動通信システムであって、
前記無線回線制御装置
前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨をNBAP(Node B Application Part)メッセージに含めて前記基地局へ送信する送信手段を含み、
前記基地局は、
前記NBAPメッセージを受信した場合に、前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視する手段を含むことを特徴とする。
本発明による通信制御方法は、
移動通信端末と、基地局と、無線回線制御装置とを含む移動通信システムにおける通信制御方法であって、
前記無線回線制御装置が、前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨をNBAP(Node B Application Part)メッセージに含めて前記基地局へ送信するステップと、
前記基地局が、前記NBAPメッセージを受信した場合に、前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による無線回線制御装置は、
移動通信端末と基地局との間の無線回線を制御する無線回線制御装置であって、
前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨をNBAP(Node B Application Part)メッセージに含めて前記基地局へ送信する送信手段を含み、
前記NBAPメッセージは、前記基地局が前記NBAPメッセージを受信した場合に前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視するためのものであることを特徴とする。
本発明による基地局は、
移動通信端末と無線回線制御装置との間に設けられた基地局であって、
前記無線回線制御装置が、前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨を示すNBAP(Node B Application Part)メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応答して、前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視する手段を含むことを特徴とする。
本発明の作用を述べる。RNCがUEとの間で、片方向のDCHを設定する場合に、Node Bが、実際に使用されることのない反対方向のDCHに関する情報を、TFIやTFCIの構築対象から排除することができる様に、RNCからNode Bへその旨を告知するのである。そのために、具体的には、RNC側から“Unidirectional DCH Indicator”なるインディケータ情報を送出し、Node B側で、このインディケータ情報を受信すると、実際に使用されることのない下りのDCHに関する情報を、TFIやTFCIの構築対象から排除するのである。
本発明によれば、ネットワーク側と移動通信端末側との間において、TFIやTFCIに関する認識を一致させることができるので、移動通信端末は受信データを正しくデコードすることが可能になるという効果がある。
以下に、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態の機能ブロック図であり、本発明が適用されるシステム構成図は図3と同じである。なお、図1において、図3と同等部分は同一符号にて示している。本例では、RNC2と,その配下にあるNode B3とが示されており、RNC2はRRC処理部21とNBAP処理部22とを含んでいる。
RRC処理部21はRNC2と移動通信端末であるUEとの間におけるプロトコルであって、RNC2とUE間のコネクションの管理をなすものである。また、NBAP処理部22はRNC2とNode B3との間におけるプロトコルであって、RNC2とNode B3との間におけるコネクションの管理をなすものである。
上述した様に、RRC処理部21では、下りをHS−DSCH、上りをDCHというペアのチャネルを設定することが可能であるが、NBAP処理部22では、DCHを使用するときには、必ず上りと下りがペアで設定されることになっているために、RNC2から、NBAPメッセージにより、Node B3に対して、TFIやTFCIの情報を通知する場合には、実際に使用されることのない下りのDCHに関する情報をも通知することになって、上述したような不都合が生じる。
そこで、本発明では、Node B3が、実際に使用されることのない下りのDCHに関する情報を、TFIやTFCIの構築対象から排除することができる様に、RNC2のNBAP処理部22からNode B3へ、その旨を告知するのである。そのために、具体的には、RNC側から“Unidirectional DCH Indicator”なるインディケータ情報を送出し、Node B側で、このインディケータ情報を受信すると、実際に使用されることのない下りのDCHに関する情報を、TFIやTFCIの構築対象から排除するようする。
そのために、図1に示す様に、RNC2のNBAP処理部22は、上述のインディケータ情報を生成するIndicator 処理部23と、このインディケータ情報をNBAPメッセージに乗せてNode B3へ送信するNBAPメッセージ構成部24とを有している。そして、Node B3は、このNBAPメッセージを受信して解析するNBAPメッセージ解析部31と、インディケータ情報が検出された時には、下りのDCHに関する情報を排除して、TFIやTFCIの構築をなすTFCI構成部32とを有している。
図2は本発明の実施の形態の動作を示すフローチャートである。図2において、移動通信端末であるUE4が、通信網であるCN1に対して、サービス受信を要求すると(ステップS1)、CN1は、RNC2に対して、CN1とRNC2との間のサービスデータ転送用のRAB(Radio Access Bearer )の設定を要求する(ステップS2)。当該RABの設定がなされると、RNC2のNBAP処理部22におるIndicator処理部23は、以下の処理を実施することになる。
データ受信がHS−DSCHを使用するHSDPAサービスであるかどうか判定され(ステップS3)、そうであれば(ステップS3で、“YES”)、このHS−DSCHで送信されたデータの送達確認を行うための上りDCHを設定する必要があるかどうか判定される(ステップS4)。
この判定は送達確認モード(AM)の要否の判定であって、RNC内に予め設定されている局データによって判定可能である。なお、この場合、HS−DSCHで送信されたデータの送達確認は、制御(RRC)用の上りのDCH、またはデータ用のDCHを利用して行われないものとする。
このステップS4の判定により、送達確認用の上りDCHを設定する必要があると判定されると(ステップS4で、“YES”)、下りのDCHは実際に使用されないことを示すための“Unidirectional DCH Indicator”が生成され、NBAPメッセージ構成部24から、Node B3へ向けて、この“Unidirectional DCH Indicator”を含むNBAPメッセージが送信されることになる(ステップS5)。
この“Unidirectional DCH Indicator”を含むNBAPメッセージを受信した、Node B3のNBAPメッセージ解析部31では、当該メッセージが解析されて、“Unidirectional DCH Indicator”が含まれていると判断され、その旨がTFCI構成部32へ通知される。このTFCI構成部32では、HS−DSCHで送信されたデータの送達確認に使用する上りのDCHとペアになる下りのDCHの情報は無視されて、TFCIの構築がなされることになる(ステップS6)。
ステップS4及びステップS5において、判定が“NO”であれば、Node B3のTFCI構成部32では、通常動作によりTFCIが構築されるのである(ステップS7,8)。すなわち、上りと下りペアのDCHの情報が考慮されて、TFCIが構築される。
上記実施の形態においては、HS−DSCHを設定する場合について説明したが、一般的には、HS−DSCHを含む下り専用のチャネルが必要なサービスの場合に、広く適用できるものであり、また、下りに限定されることなく、上り専用のチャネルが必要なサービスの場合において、上りのDCHの情報を、TFIやTFCIの構築から除外するようなときにも適用可能である。例えば、3GPPでは、USCH(Uplink Shared Channel )と称する上り専用の共用チャネルが定義されており、このUSCHを設定する場合にも、本発明は適用できる。
また、上記の実施の形態においては、下り方向のデータ受信を行うためにHS−DSCHを設定する場合について説明したが、上り及び下りの双方向のデータ送受信を行うために、下り方向にHS−DSCHを設定し、上り方向に片方向のDCHを設定する場合にも、同様に適用可能である。この場合、HS−DSCHで送信されたデータの送達確認を行わない場合、すなわち、非送達確認モード(UM)を用いる場合にも適用可能である。
本発明の実施の形態の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態の全体の動作を示すフローチャートである。 本発明が適用されるシステム構成図である。 RNCとNode Bとの間のトランスポートチャネル上での下りデータ転送の場合において、複数DCHのデータ多重状態を説明する図である。 図4に示したTFIやTFCIのRNCからNode BやUEへの通知方法を説明する図である。
符号の説明
1 CN(コアネットワーク)
2 RNC(無線回線制御装置)
3 Node B(無線基地局)
4 UE(移動通信端末)
21 RRC処理部
22 NBAP処理部
23 Indicator処理部
24 NBAPメッセージ処理部
31 NBAPメッセージ解析部
32 TFCI構成部
201,401 送達確認ユニット

Claims (20)

  1. 移動通信端末と、基地局と、無線回線制御装置とを含む移動通信システムであって、
    前記無線回線制御装置
    前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨をNBAP(Node B Application Part)メッセージに含めて前記基地局へ送信する送信手段を含み、
    前記基地局は、
    前記NBAPメッセージを受信した場合に、前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視する手段を含むことを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記片方向の個別チャネルは、前記無線回線制御装置が前記移動通信端末との間で、前記片方向とは反対方向の所定の専用チャネルを設定した場合にペアとなるチャネルであることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  3. 前記所定の専用チャネルは、高速パケット伝送サービスのための下り方向のHS−DSCH(High Speed Downlink Shared CHannel)であり、前記片方向の個別チャネルは、このサービスのデータ送達確認のための情報伝達に用いられることを特徴とする請求項2記載の移動通信システム。
  4. 前記所定の専用チャネルは、上り方向のUSCH(Uplink Shared CHannel)であることを特徴とする請求項2記載の移動通信システム。
  5. 前記個別チャネルに関する情報とは、TFS(Transport Format Set)であることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の移動通信システム。
  6. 前記片方向の個別チャネルを設定する旨は、Unidirectional DCH(Dedicated Channel) Indicatorなるインディケータ情報であることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の移動通信システム。
  7. 移動通信端末と、基地局と、無線回線制御装置とを含む移動通信システムにおける通信制御方法であって、
    前記無線回線制御装置が、前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨をNBAP(Node B Application Part)メッセージに含めて前記基地局へ送信するステップと、
    前記基地局が、前記NBAPメッセージを受信した場合に、前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視するステップとを含むことを特徴とする通信制御方法。
  8. 前記片方向の個別チャネルは、前記無線回線制御装置が前記移動通信端末との間で、前記片方向とは反対方向の所定の専用チャネルを設定した場合にペアとなるチャネルであることを特徴とする請求項7記載の通信制御方法。
  9. 前記所定の専用チャネルは、高速パケット伝送サービスのための下り方向のHS−DSCH(High Speed Downlink Shared CHannel)であり、前記片方向の個別チャネルは、このサービスのデータ送達確認のための情報伝達に用いられることを特徴とする請求項8記載の通信制御方法。
  10. 前記所定の専用チャネルは、上り方向のUSCH(Uplink Shared CHannel)であることを特徴とする請求項8記載の通信制御方法。
  11. 前記個別チャネルに関する情報とは、TFS(Transport Format Set)であることを特徴とする請求項7〜10いずれか記載の通信制御方法。
  12. 前記片方向の個別チャネルを設定する旨は、Unidirectional DCH(Dedicated Channel) Indicatorなるインディケータ情報であることを特徴とする請求項7〜11いずれか記載の通信制御方法。
  13. 移動通信端末と基地局との間の無線回線を制御する無線回線制御装置であって、
    前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨をNBAP(Node B Application Part)メッセージに含めて前記基地局へ送信する送信手段を含み、
    前記NBAPメッセージは、前記基地局が前記NBAPメッセージを受信した場合に前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視するためのものであることを特徴とする無線回線制御装置。
  14. 前記片方向の個別チャネルは、前記移動通信端末との間で、前記片方向とは反対方向の所定の専用チャネルを設定した場合にペアとなるチャネルであることを特徴とする請求項13記載の無線回線制御装置。
  15. 前記所定の専用チャネルは、高速パケット伝送サービスのための下り方向のHS−DSCH(High Speed Downlink Shared CHannel)であり、前記片方向の個別チャネルは、このサービスのデータ送達確認のための情報伝達に用いられることを特徴とする請求項14記載の無線回線制御装置。
  16. 前記所定の専用チャネルは、上り方向のUSCH(Uplink Shared CHannel)であることを特徴とする請求項14記載の無線回線制御装置。
  17. 移動通信端末と無線回線制御装置との間に設けられた基地局であって、
    前記無線回線制御装置が、前記移動通信端末との間で、片方向の個別チャネルを設定する旨を示すNBAP(Node B Application Part)メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応答して、前記片方向とは反対方向の個別チャネルに関する情報は無視する手段を含むことを特徴とする基地局。
  18. 前記片方向の個別チャネルに関する情報のみを用いて、前記無線回線制御装置との間のトランスポートチャネル上で転送されるデータ属性情報を構築する手段を含むことを特徴とする請求項17記載の基地局。
  19. 前記個別チャネルに関する情報とは、TFS(Transport Format Set)であることを特徴とする請求項18記載の基地局。
  20. 前記片方向の個別チャネルを設定する旨は、Unidirectional DCH(Dedicated Channel) Indicatorなるインディケータ情報であることを特徴とする請求項17〜19いずれか記載の基地局。
JP2004040716A 2004-02-18 2004-02-18 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局 Expired - Lifetime JP4623978B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040716A JP4623978B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局
TW93124180A TWI290803B (en) 2004-02-18 2004-08-12 Mobile communication system and control method thereof and radio network controller and base station used for the same
US10/920,665 US7904102B2 (en) 2004-02-18 2004-08-18 Mobile communication system and control method thereof and radio network controller and base station used for the same
CNB2004100585647A CN100345456C (zh) 2004-02-18 2004-08-18 移动通信***及其控制方法、无线网络控制器及其基站

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040716A JP4623978B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236451A JP2005236451A (ja) 2005-09-02
JP4623978B2 true JP4623978B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34836389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040716A Expired - Lifetime JP4623978B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7904102B2 (ja)
JP (1) JP4623978B2 (ja)
CN (1) CN100345456C (ja)
TW (1) TWI290803B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410481D0 (en) * 2004-05-11 2004-06-16 Nokia Corp Frame transmission interval
GB2415860B (en) * 2004-06-30 2007-04-18 Nokia Corp A method of providing a radio service at a remote terminal
CN100403824C (zh) * 2006-01-13 2008-07-16 华为技术有限公司 基站资源能力上报的方法
CN100466842C (zh) * 2006-06-09 2009-03-04 华为技术有限公司 宽带码分多址***中的软切换方法
JP5109005B2 (ja) * 2007-01-05 2012-12-26 ニューフロント モバイル コミュニケーションズ テクノロジー カンパニー リミテッド 高速ダウンリンク共有チャネルを介して共通論理チャネル伝送および専用論理チャネル伝送を送受信するための方法および装置
CN102264144A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 大唐移动通信设备有限公司 一种资源调度方法、装置和***
WO2017050500A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Sony Corporation Wireless telecommunications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275152A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Fujitsu Ltd 移動通信システム及びその構成装置
JP2003188818A (ja) * 2001-10-19 2003-07-04 Samsung Electronics Co Ltd マルチキャストマルチメディア放送サービスを提供する移動通信システムでの順方向データチャネル送信電力を制御する装置及び方法
JP2003521182A (ja) * 2000-01-25 2003-07-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 無線通信システムにおけるチャネル割り当てのシグナリング方法
WO2003077587A1 (fr) * 2002-03-13 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'un reseau de zone radio et systeme de gestion d'un reseau de zone elargie

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107746D0 (en) * 2001-03-28 2001-05-16 Nokia Networks Oy Transmissions in a communication system
JP2908379B2 (ja) * 1997-05-14 1999-06-21 日本電気通信システム株式会社 簡易型携帯電話システム
KR100640908B1 (ko) * 1998-10-01 2007-01-31 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 트랜스포트 포맷 설정 방법 및 송신 장치
US6507567B1 (en) * 1999-04-09 2003-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient handling of connections in a mobile communications network
US6804214B1 (en) * 1999-04-19 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for implementing multiple carriers in cellular networks
US6731948B1 (en) * 1999-05-12 2004-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for supporting a discontinuous transmission mode in a base station in a mobile communication system
US7184447B1 (en) * 1999-07-10 2007-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for designating a reverse common channel for dedicated communication in a mobile communication system
US6781970B1 (en) * 1999-08-27 2004-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transport format combination indicator mapping for telecommunications
KR100358351B1 (ko) * 1999-12-14 2002-10-25 한국전자통신연구원 비동기식 코드분할다중접속 시스템에서 동기식코드분할다중접속 시스템으로의 하드 핸드오프 방법
JP3458803B2 (ja) 1999-12-27 2003-10-20 日本電気株式会社 移動無線通信システム及びそれに用いる回線接続制御方法
GB2364206B (en) * 2000-06-30 2004-12-15 Motorola Inc Transmission procedures
KR100396503B1 (ko) * 2000-10-09 2003-09-02 삼성전자주식회사 분할모드에 따른 전송형식 조합표시 비트의 전송장치 및방법
US6999471B1 (en) * 2000-11-28 2006-02-14 Soma Networks, Inc. Communication structure for multiplexed links
US6970438B2 (en) * 2001-02-16 2005-11-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and device for downlink packet switching
JP3987738B2 (ja) * 2002-03-05 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるチャネル構成方法、無線基地局、移動局及び移動通信システム
KR100713435B1 (ko) * 2002-05-03 2007-05-07 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 다중 데이터 전송률 서비스 제공 장치 및 방법
CN1669255A (zh) * 2002-05-29 2005-09-14 美商内数位科技公司 使用专用频道的封包切换连接
JP2004032640A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力制御方法、通信端末装置及び基地局装置
JP4008301B2 (ja) * 2002-08-01 2007-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局接続方法、無線ネットワーク制御装置及び移動局
DE60217097T2 (de) * 2002-08-13 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Hybrides automatisches Wiederholungsaufforderungsprotokoll
JP3574443B2 (ja) * 2002-08-20 2004-10-06 松下電器産業株式会社 通信端末装置、基地局装置、および送信電力制御方法
JP4147906B2 (ja) * 2002-11-08 2008-09-10 日本電気株式会社 移動無線通信システム、基地局及びそれらに用いる移動無線通信方法
US20040116146A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Sadowsky John S. Cellular system with link diversity feedback
US7385951B2 (en) * 2003-02-15 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Methods of transmitting and signaling over a reverse link in wireless systems
US7394768B2 (en) * 2003-04-30 2008-07-01 Nokia Corporation Fair scheduling with guaranteed minimum parameter
KR20060067968A (ko) * 2003-09-09 2006-06-20 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 전송 포맷 조합 지표의 유도 방법, 디지털 신호 프로세서,무선 송수신기 및 통신 데이터 처리 방법
USRE43385E1 (en) * 2003-09-30 2012-05-15 Research In Motion Limited Communication method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521182A (ja) * 2000-01-25 2003-07-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 無線通信システムにおけるチャネル割り当てのシグナリング方法
JP2001275152A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Fujitsu Ltd 移動通信システム及びその構成装置
JP2003188818A (ja) * 2001-10-19 2003-07-04 Samsung Electronics Co Ltd マルチキャストマルチメディア放送サービスを提供する移動通信システムでの順方向データチャネル送信電力を制御する装置及び方法
WO2003077587A1 (fr) * 2002-03-13 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'un reseau de zone radio et systeme de gestion d'un reseau de zone elargie

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005236451A (ja) 2005-09-02
CN1658688A (zh) 2005-08-24
CN100345456C (zh) 2007-10-24
TWI290803B (en) 2007-12-01
US7904102B2 (en) 2011-03-08
US20050181818A1 (en) 2005-08-18
TW200529684A (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101059913B1 (ko) 공유 전송 채널을 가지는 무선 시스템들에서의 사용자 장비를 위한 개별 및 그룹 식별자들
JP4790811B2 (ja) アップリンクデータ転送のための端末の制御情報送受信方法及び装置
JP4484932B2 (ja) 無線リンク制御エラーの解決方法
JP4511562B2 (ja) 移動端末装置および送信方法
JP4806725B2 (ja) 拡張専用チャネル送信制御のための方法および装置
EP1875639B1 (en) Method and apparatus for scheduling transmissions via an enhanced dedicated channel
JP4550138B2 (ja) 端末とネットワーク間の無線アクセス設定の変更
TWI418229B (zh) 在行動通訊系統中溝通控制資訊的方法和設備
US7369857B2 (en) Processing transport format information to prevent MAC header redundancy
JP4866431B2 (ja) 無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法
JP4610652B2 (ja) サービングセル変更時のスケジューリング情報
EP1699144B1 (en) Transmission power control method, mobile station and radio network controller
US7756532B2 (en) Reestablishing wireless communication between a radio access network and a mobile station
JP2011515928A (ja) Pdcp状態報告の送信方法
JP4616070B2 (ja) 伝送速度制御方法及び移動局
US20120302251A1 (en) Transmission rate control method, mobile station and radio network controller
EP1865737B1 (en) Transmission rate control method, and radio line control station
JP4623978B2 (ja) 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる無線回線制御装置及び基地局
EP2312894B1 (en) Method, apparatus and system for radio resource schedule
EP1718009B1 (en) Transmission rate control in a wireless network
KR20070110913A (ko) 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 네트워크 제어국
EP1906691B1 (en) Method and apparatus for performing radio bearer mapping in a wireless communications system
JP2006311460A (ja) 移動通信方法及び無線回線制御局
CN101340214B (zh) 一种下行空口信令传输的方法及***
JP2006311404A (ja) 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term