JP4623334B1 - 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 - Google Patents

油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4623334B1
JP4623334B1 JP2010508658A JP2010508658A JP4623334B1 JP 4623334 B1 JP4623334 B1 JP 4623334B1 JP 2010508658 A JP2010508658 A JP 2010508658A JP 2010508658 A JP2010508658 A JP 2010508658A JP 4623334 B1 JP4623334 B1 JP 4623334B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
concentration
dibenzyl disulfide
filled electrical
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010508658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011077530A1 (ja
Inventor
栄一 永尾
剛 網本
福太郎 加藤
登 細川
康太 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4623334B1 publication Critical patent/JP4623334B1/ja
Publication of JPWO2011077530A1 publication Critical patent/JPWO2011077530A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/287Sulfur content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F27/402Association of measuring or protective means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Abstract

本発明は、油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法であって、
(1) 稼動中の油入電気機器から採取した絶縁油中におけるジベンジルジスルフィド残存濃度を測定する工程、
(2) 前記油入電気機器の運転開始時におけるジベンジルジスルフィド初期濃度に対する前記ジベンジルジスルフィド残存濃度の推定減少量を求める工程、
(3) 前記ジベンジルジスルフィド残存濃度および前記推定減少量から、前記ジベンジルジスルフィド初期濃度を算出する工程、および、
(4) 前記ジベンジルジスルフィド初期濃度を特定の管理値と比較する工程を含む、方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法に関し、例えば、変圧器などの油入電気機器において、絶縁紙が巻きつけられた銅コイルが絶縁油中に配置された場合に、絶縁紙に析出した硫化銅による異常発生の可能性を予測する方法に関する。
油入変圧器などの油入電気機器では、通電媒体であるコイル銅には絶縁紙が巻きつけられており、隣り合うターン間でコイル銅が短絡しないような構造となっている。
一方、油入変圧器に用いられる鉱油には硫黄成分が含まれており、油中の銅部品と反応して導電性の硫化銅が絶縁紙表面に析出し、隣り合うターン間で導電路が形成され絶縁破壊を生じるなどの問題があることが知られている(例えば、非特許文献1:CIGRE TF A2.31, “Copper sulphide in transformer insulation,” ELECTRA, No. 224, pp. 20-23, 2006)。
ただし、油入電気機器に使用される絶縁油は量が多く一般的に使用年数が長いため、硫黄成分を含まない絶縁油と交換することが容易ではない。このため、硫黄成分を含む絶縁油を用いた油入電気機器において、硫化銅の析出によって生じる絶縁破壊などの異常発生の可能性を予測できる方法が求められている。
硫化銅を析出させる絶縁油中の原因物質の1つとして、ジベンジルジスルフィドが知られている(例えば、非特許文献2:F. Scatiggio, V. Tumiatti, R. Maina, M. Tumiatti M. Pompilli and R. Bartnikas, “Corrosive Sulfur in Insulating Oils: Its Detection and Correlated Power Apparatus Failures”, IEEE Trans. Power Del., Vol. 23, pp. 508-509, 2008)。このため、絶縁油中のジベンジルジスルフィド濃度に基づいて、油入電気機器における異常発生の可能性を予測することが考えられる。
しかし、ジベンジルジスルフィドは、銅と反応して生成した油中錯体が絶縁紙に吸着後、分解して硫化銅として析出することが知られており(例えば、非特許文献3:S. Toyama, J. Tanimura, N. Yamada, E. Nagao and T. Amimoto, “High sensitive detection method of dibenzyl disulfide and the elucidation of the mechanism of copper sulfide generation in insulating oil”, Doble Client Conf., Boston, MA, USA, Paper IM-8A, 2008)、硫化銅の生成により、鉱油中のジベンジルジスルフィド濃度は減少する。このため、単に既設器から採取した鉱油中のジベンジルジスルフィド濃度を測定しても、油入電気機器における異常発生の可能性を予測することはできない。
一方、上述の絶縁紙表面への硫化銅析出とは異なる現象として、金属表面に析出する硫化銅が古くから知られている。この場合、硫化銅の生成量が増えると、硫化銅が金属表面から剥離して、絶縁油中に浮遊して機器の絶縁性能を低下させることがある。
この現象を予防保全する方法として、金属表面への硫化銅の生成を検出する部材を機器内に設置する方法がある(例えば、特許文献1:特開平4−176108号公報)。この方法では、検出部材の表面抵抗の低下により硫化銅の生成を検知して、機器の異常を診断することができる。
しかし、前記特許文献1に示された従来の診断方法は、古くから知られている金属表面に析出する硫化銅に関するもので、絶縁紙表面への硫化銅析出とは異なる現象を対象としている。また、エポキシ樹脂製の絶縁板を用いており、セルロースから成るコイル絶縁紙とは素材の異なるため、コイル絶縁紙への硫化銅の析出を正しく検知できない可能性が高い。また、エポキシ樹脂製の絶縁板に銅粉を吹き付けて分散固着させる複雑な方法で製造しなければならない。また、固着した銅がエポキシ樹脂製の絶縁板から剥離した場合、金属異物となって絶縁油中を漂い、変圧器内の絶縁性能を低下させる懸念がある。更に、検出部よりも早く他の部位で硫化銅が析出した場合に機器異常を検出できないという問題点があった。
特開平4−176108号公報
CIGRE TF A2.31, "Copper sulphide in transformer insulation," ELECTRA, No. 224, pp. 20-23, 2006 F. Scatiggio, V. Tumiatti, R. Maina, M. Tumiatti M. Pompilli and R. Bartnikas, "Corrosive Sulfur in Insulating Oils: Its Detection and Correlated Power Apparatus Failures", IEEE Trans. Power Del., Vol. 23, pp. 508-509, 2008 S. Toyama, J. Tanimura, N. Yamada, E. Nagao and T. Amimoto, "High sensitive detection method of dibenzyl disulfide and the elucidation of the mechanism of copper sulfide generation in insulating oil", Doble Client Conf., Boston, MA, USA, Paper IM-8A, 2008
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、現状の油入電気機器の分析によって、将来的にその油入電気機器において硫化銅生成による不具合が発生する可能性を予測する方法を提供することを目的とする。
本発明は、油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法であって、
(1) 稼動中の油入電気機器から採取した絶縁油中におけるジベンジルジスルフィド残存濃度を測定する工程、
(2) 前記油入電気機器の運転開始時におけるジベンジルジスルフィド初期濃度に対する前記ジベンジルジスルフィド残存濃度の推定減少量を求める工程、
(3) 前記ジベンジルジスルフィド残存濃度および前記推定減少量から、前記ジベンジルジスルフィド初期濃度を算出する工程、および、
(4) 前記ジベンジルジスルフィド初期濃度を特定の管理値と比較する工程を含む、方法である。
前記推定減少量は、ジベンジルジスルフィド濃度の平均減少速度と前記油入電気機器の運転年数から求められることが好ましい。
前記平均減少速度は、前記油入電気機器内に設けられたコイルの等価温度におけるジベンジルジスルフィド濃度の減少速度として求められることが好ましい。
前記コイルの等価温度は、油入電気機器の試験データ、運転負荷率、環境温度の情報から求められることが好ましい。
本発明の油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法では、稼動中の油入電気機器の分析によって、運転開始時点で鉱油に含まれていた原因物質のジベンジルジスルフィド濃度を推定することで、将来的にその油入電気機器において硫化銅生成による不具合が発生する可能性を予測することができる。。
実施の形態1の工程(1)〜(3)を示すフローチャートである。 実施の形態1のジベンジルジスルフィド濃度の減少速度の算出方法を説明するための概念図である。 ヒートラン試験で得られる温度分布を示す概念図である。 運転負荷率をパラメーターとした場合のコイル温度を示す概念図である。 気温をパラメーターとした場合のコイル温度を示す概念図である。 実施の形態1の運転開始時点のジベンジルジスルフィド濃度の算出方法を説明するための概念図である。
(実施の形態1)
以下に、油入電気機器が変圧器である場合における本発明の予測方法の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の予測方法における、
(1) 稼動中の変圧器から採取した絶縁油中におけるジベンジルジスルフィド残存濃度を測定する工程、
(2) 上記変圧器の運転開始時におけるジベンジルジスルフィド初期濃度に対する上記ジベンジルジスルフィド残存濃度の推定減少量を求める工程、および、
(3) 上記ジベンジルジスルフィド残存濃度および上記推定減少量から、上記ジベンジルジスルフィド(以下、DBDSと略す。)初期濃度を算出する工程
を説明するためのフローチャートである。以下に、各工程の詳細について説明する。
(工程1) DBDS残存濃度を測定する工程
工程1は、図1に示すように、変圧器から油を採取する工程、および、採取した油のDBDS残存濃度を測定する工程からなる。
採取した油のDBDS残存濃度を測定する方法としては、種々公知の方法を用いることができるが、例えば、ガスクロマトグラフで分析する方法が挙げられる(例えば、非特許文献3:S. Toyama, J. Tanimura, N. Yamada, E. Nagao and T. Amimoto, “High sensitive detection method of dibenzyl disulfide and the elucidation of the mechanism of copper sulfide generation in insulating oil”, Doble Client Conf., Boston, MA, USA, Paper IM-8A, 2008)。このような方法により、絶縁油中のDBDS残存濃度を求めることができる。
(工程2) DBDS濃度の推定減少量を求める工程
図1に示されるように、工程2は、
変圧器の試験データから、変圧器の運転負荷率および環境温度と、変圧器内のコイル温度との関係を把握する工程(工程2−1)、
変圧器の運転負荷率および環境温度の情報と、工程2−1で得た関係から、変圧器内のコイルの等価温度を求める工程(工程2−2)、
該コイルの等価温度におけるDBDS濃度の減少速度(平均減少速度)を求める工程(工程2−3)、および、
変圧器の運転年数の情報と、上記平均減少速度から、DBDS濃度の運転開始時点からの推定減少量を求める工程(工程2−4)からなる。
(工程2−1) 変圧器の運転負荷率および環境温度と、変圧器内のコイル温度との関係を把握する工程
下記のヒートラン試験により、変圧器の運転負荷率および環境温度と、変圧器内のコイル温度との関係を把握する。
<ヒートラン試験>
変圧器のヒートラン試験は、巻線および鉄芯を冷却する特性を把握するために定められた負荷条件下での温度上昇を測定する試験であり、例えば、JEC−2200に基づく短絡接続による等価負荷法(JEC−2200の41頁)により行うことができる。この試験では、変圧器の底部と上部の油温度を実測する。コイル巻線の温度は、実測したコイル巻線の抵抗値から算出される(JEC−2200の42頁)。
ヒートラン試験により求められる変圧器中の絶縁油の温度とコイル巻線の温度を図3に模式的に示す。通電電流によるコイル巻線の発熱により、油温度はコイル下部で最も低く、上部で最も高くなる。例えば、図3に示されるような変圧器中の絶縁油の温度とコイル巻線の温度との分布(コイル巻線の平均温度:70℃、上部油温:60℃、下部油温:40℃)が得られる(なお、図3において、縦軸の数値は、絶縁油またはコイル巻き線の温度を示し、実測値ではなく想定値である)。
この方法に基づいて、一定の環境温度下において、ある運転負荷率(40%、60%、80%、100%)で変圧器を運転した場合の変圧器の底部と上部の絶縁油の温度を測定し、その測定値から、運転負荷率をパラメータとした場合の変圧器の各部(底部から上部)のコイル温度を求めた。結果を図4に模式的に示す。
また、ある環境温度(5℃、20℃、35℃)下において、一定の運転負荷率で変圧器を運転した場合の変圧器の底部と上部の絶縁油の温度を測定し、その測定値から、環境温度をパラメータとした場合の変圧器の各部(底部から上部)のコイル温度を求めた。結果を図5に模式的に示す。
このようにして、変圧器の運転負荷率および環境温度と、変圧器内のコイル温度との関係を把握することができる。
(工程2−2) 変圧器内のコイルの等価温度を求める工程
<平均環境温度の決定>
変圧器が設置されている環境の気温は一定ではないが、日間および年間の気温変動を考慮する方法を適用することにより、変圧器の運転期間全体における平均環境温度を求めることができる(例えば、皆川 忠郎,永尾 栄一,土江 瑛,米沢 比呂志,高山 大輔,山川 豊 “高経年GISにおけるOリングの劣化特性”、電学論B、125巻3号、2005年)。
<平均運転負荷率の決定>
運転負荷率の変圧器の運転期間全体における平均は、変圧器が設置された変電所の記録から求めることができる。
<コイルの等価温度の決定>
まず、上記工程2−1で把握した変圧器の運転負荷率および環境温度と、変圧器内のコイル温度との関係に基づいて、上記平均環境温度および平均運転負荷率における変圧器内の底部から上部のコイル温度を求める。
次に、変圧器内の底部から上部におけるコイル温度とDBDS濃度の減少速度との関係を把握する。変圧器内の温度はコイル下部が最も低く、コイル上部が最も高い。一方、DBDSと銅との反応は温度依存性があり、温度が高いと反応速度が大きくなる。従って、温度が低いコイル下部ではDBDS濃度の減少速度は小さく、温度が高いコイル上部ではDBDS濃度の減少速度が大きくなる。
具体的には、硫化銅を生成する化学反応は、温度が10℃高くなると、反応速度が2倍速くなる。この温度依存性に基づき、DBDS濃度の減少速度もコイル温度が10℃高くなると2倍早くなると推定する。そして、この推定に基づいて、変圧器内の底部から上部におけるコイル温度とDBDS濃度の減少速度との関係を示すグラフを作成することができる(模式的なグラフを図2に示す。)。
図2において、領域AとBの面積値が等しくなる温度がコイルの等価温度として求められる。
(工程2−3) DBDS濃度の平均減少速度を求める工程
この等価温度におけるDBDS濃度の減少速度が、DBDS濃度の平均減少速度となる(図2参照)。
(工程2−4) DBDS濃度の推定減少量を求める工程
変圧器の運転年数の情報と、上記工程2−3で求めたDBDS濃度の平均減少速度から、DBDS濃度の運転開始時点からの推定減少量を求めることができる。
(3) DBDS濃度の初期推定値を算出する工程
図6は、運転開始時点におけるDBDS濃度の算出方法を説明するための概念図である。採取した油中のDBDS濃度(DBDS残存濃度)と、工程2−4で求めたDBDS濃度の推定減少量(DBDS濃度の平均減少速度および運転年数から求められた値)とから、運転開始時点におけるDBDS濃度(DBDS初期濃度)を求めることができる。
稼動中の変圧器から採取した絶縁油中のDBDS濃度(DBDS残存濃度)が同じでも、コイル温度が異なれば、運転開始時点におけるDBDS濃度(DBDS初期濃度)は異なる値となる。例えば、コイル温度が高い場合、DBDS濃度の減少速度が大きくなり、運転開始時点におけるDBDS濃度に対する減少量が大きくなるため、運転開始時点におけるDBDS濃度は高い値となる。
(4) ジベンジルジスルフィド初期濃度を特定の管理値と比較する工程
油中のDBDS濃度の管理値(DBDS管理濃度)として、10ppmが推奨されている。(例えば、CIGRE WG A2-32, “Copper sulphide in transformer insulation”, Final Report Brochure 378, 2009)。上記の方法により求めた運転開始時点におけるDBDS濃度を管理値と比較することにより、例えば、管理値より高ければ、絶縁紙に析出した硫化銅による異常発生の可能性が高いといった予測が可能となる。異常発生の可能性が高いと判断された場合には、当該油入電気機器は硫化銅により不具合を生じる可能性があるとして注意を促すなどの処置を行うことができる。
このように、本発明の油入電気機器における硫化銅の診断方法においては、既設の(稼動中の)油入電気機器から採取した絶縁油を分析してDBDS濃度を求める工程、油入電気機器のコイル温度およびその温度分布を考慮してDBDS濃度の平均減少速度を求める工程、油入電気機器の運転年数からDBDS濃度の運転開始時点からの減少量を求める工程により、運転開始時点でのDBDS濃度が求められる。
したがって、運転開始時点での原因物質であるDBDS濃度を所定の管理値と比較することにより、油入電気機器において硫化銅に起因する絶縁破壊が起きる危険性を評価することが可能となる。
上記説明では、主に変圧器の場合を例に具体的な説明を行ったが、その他の油入電気機器の場合や鉱油などの硫黄を含む油を用いた機器やシステムの分野にも利用できる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (4)

  1. 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法であって、
    (1) 稼動中の油入電気機器から採取した絶縁油中におけるジベンジルジスルフィド残存濃度を測定する工程、
    (2) 前記油入電気機器の運転開始時におけるジベンジルジスルフィド初期濃度に対する前記ジベンジルジスルフィド残存濃度の推定減少量を求める工程、
    (3) 前記ジベンジルジスルフィド残存濃度および前記推定減少量から、前記ジベンジルジスルフィド初期濃度を算出する工程、および、
    (4) 前記ジベンジルジスルフィド初期濃度を特定の管理値と比較する工程を含む、方法。
  2. 前記推定減少量は、ジベンジルジスルフィド濃度の平均減少速度と前記油入電気機器の運転年数から求められる、請求の範囲1に記載の方法。
  3. 前記平均減少速度は、前記油入電気機器内に設けられたコイルの等価温度におけるジベンジルジスルフィド濃度の減少速度として求められる、請求の範囲2に記載の方法。
  4. 前記コイルの等価温度は、油入電気機器の試験データ、運転負荷率、環境温度の情報から求められる、請求の範囲3に記載の方法。
JP2010508658A 2009-12-24 2009-12-24 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 Expired - Fee Related JP4623334B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/071441 WO2011077530A1 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4623334B1 true JP4623334B1 (ja) 2011-02-02
JPWO2011077530A1 JPWO2011077530A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=43638489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508658A Expired - Fee Related JP4623334B1 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120197559A1 (ja)
JP (1) JP4623334B1 (ja)
CN (1) CN102652341B (ja)
WO (1) WO2011077530A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079936B1 (ja) * 2011-11-28 2012-11-21 三菱電機株式会社 油入電気機器の診断方法
JP5111619B2 (ja) * 2008-12-25 2013-01-09 三菱電機株式会社 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5186061B1 (ja) * 2011-11-30 2013-04-17 三菱電機株式会社 油入電気機器における硫化銅生成の抑制方法
US20130318018A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 General Electric Company Neural network-based turbine monitoring system
CN108152647A (zh) * 2017-12-14 2018-06-12 深圳供电局有限公司 变压器冷却控制柜的接线检测方法及变压器冷却控制柜
CN109270447A (zh) * 2018-09-13 2019-01-25 广州供电局有限公司 变压器模拟***及整定值模拟测量方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006946A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 電気絶縁油の評価方法および電気絶縁油含有ヘテロ化合物の分析方法
WO2009054155A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 油入電気機器の診断方法
JP2010010439A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 油入電気機器における硫化銅生成の推定方法および異常を診断する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648654B2 (ja) * 1991-01-14 1994-06-22 三菱電機株式会社 油入電気機器の絶縁紙の劣化診断方法
JP3171225B2 (ja) * 1995-09-07 2001-05-28 三菱電機株式会社 油入電気機器内部の異常診断方法
JP3516962B2 (ja) * 1997-06-03 2004-04-05 三菱電機株式会社 絶縁紙の劣化評価方法
SE0601744L (sv) * 2006-08-25 2008-02-26 Abb Research Ltd Förfarande för behandling av en elektrisk apparat
JP5234440B2 (ja) * 2010-02-17 2013-07-10 三菱電機株式会社 油入電気機器の寿命診断装置、油入電気機器の寿命診断方法、油入電気機器の劣化抑制装置、および油入電気機器の劣化抑制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006946A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 電気絶縁油の評価方法および電気絶縁油含有ヘテロ化合物の分析方法
WO2009054155A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 油入電気機器の診断方法
JP2010010439A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 油入電気機器における硫化銅生成の推定方法および異常を診断する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111619B2 (ja) * 2008-12-25 2013-01-09 三菱電機株式会社 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法
JP5079936B1 (ja) * 2011-11-28 2012-11-21 三菱電機株式会社 油入電気機器の診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011077530A1 (ja) 2013-05-02
WO2011077530A1 (ja) 2011-06-30
CN102652341B (zh) 2015-03-11
CN102652341A (zh) 2012-08-29
US20120197559A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Islam et al. A review of condition monitoring techniques and diagnostic tests for lifetime estimation of power transformers
JP4623334B1 (ja) 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法
US8423301B2 (en) Lifetime assessment apparatus and method for oil-filled electrical device, and degradation suppression apparatus and method for oil-filled electrical device
US10001518B2 (en) System and method for power transmission and distribution asset condition prediction and diagnosis
Cong et al. Reviews on sulphur corrosion phenomenon of the oil–paper insulating system in mineral oil transformer
KR101046752B1 (ko) 변압기 수명 평가 방법
JP2018113737A (ja) 柱上変圧器の寿命推定装置
JP5179587B2 (ja) 油入電気機器の診断方法、その診断方法を実施するための診断装置およびその診断装置を備えた油入電気機器
JP5337303B2 (ja) 油入電気機器の診断方法および診断装置
JP5329008B1 (ja) 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法
KR102436080B1 (ko) 오일 여과 여부를 고려한 변압기 상태 예측 진단 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
JP5516601B2 (ja) 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法
Pradhan et al. Criteria for estimation of end of life of power and station transformers in service
JP5233021B2 (ja) 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法
Agarwal et al. Implementation of remaining useful lifetime transformer models in the fleet-wide prognostic and health management suite
US20220019937A1 (en) Apparatus and method for predicting transformer state in consideration of whether oil filtering is performed
KR102124787B1 (ko) 전력설비의 상태기반 분석방법
JP5516818B2 (ja) 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法
Samarasinghe Improvement of reliability & lifetime of oil immersed power transformers through condition monitoring
Chakravorti et al. Remaining life analysis
Chakravorti et al. Introduction to Condition Monitoring of Transformer Insulation

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees